2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A

1 :pH7.74:2009/05/04(月) 19:03:03 ID:J5fiotmP.net
ヘルペスニモバックレ 風評ニモスットボケ
雪ニモ夏ノ暑サモカンケーナイ 温室デコイヲソダテ
トニカク目先の欲デウゴキ ドコマデモヘルペスフリーヲ言イハリ
イツモ息ヲハクヨウニ嘘ヲツク
一日ニ何回モ金ノコトヲカンガエ
客ノ顔ヲ思イ浮カベル度ニ目一杯巻上ゲル思案ヲシ
アラユルコトヲ ジブンノ金カンジョウニバカリ誘導シテ
カネノニオイヲ ヨクカギツケスリヨリ ソシテスイツクス
ハウスノ池ノ傍ノ表ノ 大キナ鉄骨ノ事務所ニヰテ
東ニ病気ノコイアレバ 行ッテサッサト塩素処分シテヤリ
西ニツカレタコイアレバ 行ッテソノ上物ヲ駄ゴイト交換シ
南ニ死ニサウナコイアレバ 行ッテシメシメマタコイ売レルゾトオモヒ
北ニ昔ウッタ大キナコイアレバ ツマラナイカラ化粧シテヤルトイヒ
品評会ノトキハ仲間ノコイバカリアゲ オークションノヨルモゴマスリニハゲミ
ミンナニカリスマコイシトヨバレ ヤタラホメラレ ホイホイサレテ
サウイフモノニ コイヤハ ナッテイル

(前スレ)
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/

68 :pH7.74:2009/08/12(水) 00:23:09 ID:Q+H3Z0t+.net
>>67
おまえ小石もしらんのか? なんちゃって恋会だな ニシキゴイの品種の名前わかるか?

69 :pH7.74:2009/08/12(水) 00:53:10 ID:hwbLDai5.net
>> 68
知らねぇよ。w
ニシキゴイなんて、まったく興味ねぇもん。ww

70 :pH7.74:2009/08/14(金) 20:38:38 ID:JfgfFSL4.net
心が弱りきってるところにつけ込みやがって!!
2度も失敗した頭の悪さを棚に上げて、純粋な心をもて遊ぶな!!!!
ショウジョウバエ&蚊まみれの生活を強要されてるのかと思うと、気の毒でならない…。


71 :pH7.74:2009/08/30(日) 00:18:33 ID:NqzNR8+s.net
月刊錦鯉がコイヘルペスを無視してる件

72 :pH7.74:2009/09/07(月) 13:08:32 ID:X9/01A6+.net
小千谷で薬味のきいた「へぎそば」を
(2009年09月07日 読売新聞)
http://otona.yomiuri.co.jp/trip/slow/slow090907.htm

73 :pH7.74:2009/09/11(金) 10:32:07 ID:B/Of3Kh2.net
「錦鯉の里」入館者80万人

 小千谷市の観光施設「錦鯉の里」=同市城内1=の有料入館者数が9日、
開館から20年の節目で80万人を突破した。建物が被害を受けた2004年の
中越地震も乗り越え、大台を達成した。

 80万人目となったのは千葉市から仲間と片貝花火を見に来た主婦(66)。
記念品として錦鯉の絵が描かれた色紙や体長約70センチの錦鯉が贈られた。
主婦は、オーナーとして会場内の池に錦鯉を放流し、「初めて来ていい思い
出になった。また来たい」と目を丸くした。

 錦鯉の里は市の施設として1989年にオープン。歴史や飼育方法などの
資料を展示するほか、屋内外の池で約240匹を飼育する。現在、運営は
指定管理者の団体が行う。

 開館直後は最大で年6万人の入館者を数えたが、中越地震では池の水が
漏れるなど被害を受けて10カ月間休館した。再オープン後は年2万人を切る
まで入館者が減ったものの、昨年は3万人まで回復した。

新潟日報2009年9月10日
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=160833

74 :pH7.74:2009/09/16(水) 00:34:04 ID:dYnYapEv.net
もうすぐ丸一年だな。
絶対に許さねぇ…。

75 :pH7.74:2009/09/16(水) 16:56:42 ID:EWKhiZOd.net
ニシキニゴイっていないの?

76 :pH7.74:2009/09/18(金) 21:19:00 ID:YcGV+azf.net
広島空港にニシキゴイの水槽 '09/9/18

 三原市本郷町の広島空港に17日、5匹のニシキゴイが泳ぐ水槽がお目見えした。
広島県淡水魚養殖組合が同空港から輸出されている県の特産品を紹介しようと設置した。

 ターミナルビル1階の国内線到着ロビーの壁面にはめ込んだ水槽は幅92センチ、高さと
奥行きが各45センチ。体長25センチ程度、赤や白、黒などの色鮮やかなニシキゴイが
優雅に泳ぐ様子を観賞できる。

 県内では中国やタイなどに向け空港から輸出されており、同組合が利用客にPRしようと、
県を通じて設置を依頼していた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909180043.html

77 :pH7.74:2009/09/20(日) 19:00:07 ID:8K5nFTmu.net
http://magazineworld.jp/casabrutus/mail/archive/090909/
「錦鯉に手え出したらあかん」

「おっちゃんなあ、錦鯉で失敗したんや。」

京都駅に向かうタクシーの中、その初老の運転手は、なんの脈絡もなく話しかけてきた。

「好きがこうじて、商売にしよう思ってな。あれや、ブリーダーや。でもなあ、錦鯉はお上品やから、
すぐ体調くずすねん。弱い、すごく弱い。想像してみい、朝起きたら、100万円が死んでんねんで。」

死んだ100万円……、よくわからない。そもそも錦鯉の値段のこと考えたことがない。
なんでそんな話を客の私にするんだろう。運転手のおっちゃんは、常に助手席に置いているらしい
『月刊 錦鯉』をおもむろに持ち上げて見せた。あるんだ専門誌。しかも月刊。

「愛好家は今も確実におる。がしかし、錦鯉に手え出したらあかんで。」

出す確率、たぶんゼロです。

新門前界隈の骨董屋さんや茶道具の取材を終え、京都のマニアックな世界の奥深さにちょっと脳みそが
痺れていた矢先の出来事です。この街ではオタクがデフォルトなのか? 不思議です、京都。


78 :pH7.74:2009/09/21(月) 23:18:22 ID:huDFFITz.net
今日初めて鯉屋に行った。
熱帯魚は飼ってるけど、鯉はあまり興味無かった俺。当然購入する気なんて全くない。
そんな俺に鯉の魅力や品評会、病気等色々教えてくれた。
時間にして4時間。
もし、鯉に興味出たら絶対今日行ったお店で買いたいと思った。

79 :pH7.74:2009/09/21(月) 23:40:14 ID:cNdAmswo.net
餌用で売ってるの買えばいいよw
大して大きくならなかったりするから水槽で飼えるしでも通常の魚より長生きだったりする

80 :pH7.74:2009/09/22(火) 02:54:05 ID:Cf2HjrjU.net
水槽で飼えるだなんて簡単に言ってるけどね。。。
年中エサくわせてたら2〜3年で50センチくらいにはなるわけで、
熱帯魚でそのくらいの大きさになるのはやはり大型魚の部類。

せめてキンギョ(和金、フナ)くらいの大きさなら水槽で飼えるなんて
簡単に言ってもいいけどさ。

鯉を水槽で、って、ちょいと安直安易過ぎかもよ。
せめて、風呂桶くらいの200リットルとか300リットルくらいの水量がないと
じきに無理になるよな。

81 :pH7.74:2009/09/22(火) 03:17:44 ID:Cf2HjrjU.net
UIOP‘{()=〜〜NM<>?______?><MNBVCASDFGHJKL+*}}

82 :pH7.74:2009/09/22(火) 20:51:32 ID:78vuXJLJ.net
>>80
いやだから普通の鯉って書いてないでしょw
よく読んでよ。
うちの錦鯉は毎日4年間餌やっててまだ10cmだよw
視野が狭すぎるよキミw

83 :pH7.74:2009/09/22(火) 20:57:14 ID:80WAgc96.net
ひねもん育てて何が楽しいんだか

84 :pH7.74:2009/09/22(火) 21:39:33 ID:Rdw/kdHk.net
楽しみ方は人それぞれ

85 :pH7.74:2009/09/23(水) 22:39:56 ID:DXQ8UaeE.net
氏ね、くそ女!

86 :pH7.74:2009/09/29(火) 00:10:42 ID:YKDkZg9Q.net
時代はニシキメダカだ!

メダカ 新種続々、一匹数千円も 2009年09月28日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000909280002


87 :pH7.74:2009/10/02(金) 13:50:02 ID:eSpVK9iK.net
水槽主義!ーこれが僕らの飼育のカタチ(笑)

88 :pH7.74:2009/10/02(金) 23:15:44 ID:RpzJE3Lf.net
近所の小川に黒鯉に混じって錦鯉泳いでるんですけど誰かが飼えなくなって
放流したのかな?50pオーバーだから釣ったらすごい引きだろな、パンの耳食ってるヨ。

89 :pH7.74:2009/10/04(日) 02:14:24 ID:5gxVQkl1.net
ニュースを見てたんですが、円高になる度に、
「外国に売れなくなって困っている」とうったえる
錦鯉業者が登場しているような気がしてきました(笑)
http://twitter.com/monpachi/statuses/4548904136

90 :pH7.74:2009/10/06(火) 20:26:34 ID:iSdJ2UJ2.net
やめてぇ〜
http://image.blog.livedoor.jp/wakusoku/imgs/b/c/bc3040d1.jpg


91 :pH7.74:2009/10/20(火) 00:38:37 ID:R7M3vCbZ.net
リンコー今号(11月号)の表紙の紅白
右目側の柄のラインがうそくさい
それと背中の白地は、両側とも剥いてつくったのかな?
体型は、ちょいと短足ぎみだけど、
ボリュームたっぷりで素晴らしいのにね

裏表紙の孔雀は、ちょいと黒っぽいけど、
光り模様もの、孔雀の特色が出ていて
非常に素晴らしい鯉

紅白だと足らない模様でも、
より地肌の特徴を見せ付ける孔雀ならではの模様
頭の白地をみせるところも十分

欲をいえば、もうちょっと幅が欲しいが、
それは若い伸び盛りの鯉に要求するのは
酷というものか

おそらく綺麗さは、今がピーク
幅がついてくるに従って貫禄風格が勝ってくると、
若さ綺麗さは落ちてくるもの

だから大きな鯉は、綺麗さばかりではない
風格が価値になってくるところがある

p.31の三色とp.32の紅白だったら、
紅白のほうがよさそうな感じだが…
肌のコンデションがよくなかったのかな?

92 :pH7.74:2009/10/20(火) 22:27:08 ID:u8So/U54.net
今年の相場は相当ひどい 今週の小千谷のオークション最悪 今までだったら二、三十万 
クラスの鯉が一万チョイだ。品評会も鯉が集まらない、特に鱗友会。産地の大会も人が来ないし
鯉は売れん、このままでは どうなるのだろう?どうしょうもないのか?

93 :pH7.74:2009/10/21(水) 00:06:51 ID:yGVUTE52.net
まともな人間だったら、やる気を失わせる要素しかない、という判断
業界大手の連中は、まだ自分の目先の商売の、利益や儲けだけしか眼中にないのか?
オダカンやナリタクラスでも、そうなのか?
国内流通をどうするかとKHV病制度問題は、避けて通るわけにはいかないだろうに・・・

94 :pH7.74:2009/10/21(水) 10:16:01 ID:rE9jMRoe.net
オダカンは、あちこちのホムセンで1000〜20000円くらいの鯉(要するに新規向け)の販売会を定期的に
開催してるからまだやる気があるほうだ。というかさすがにこのままじゃマズイと思い始めたんだろう。

ナリタはHPでライブ鯉とかはじめてやる気があるな!と思ったら早速オークション形式に変更して
素人には手の出ない価格帯になり始めた。わかってねーな

95 :pH7.74:2009/10/21(水) 19:59:45 ID:/jKqhtS1.net
織田観なめちゃいけない
¥980でもサービス上物混ぜてあるし
¥5980なら証明書付けば数万クラスの鯉も入ってるぞ
殆ど売れ残るのに頑張ってると思う
昨日もジョイフルでちょっと良い¥980当歳買ってきた 高い鯉いらね


96 :pH7.74:2009/10/21(水) 21:20:13 ID:kVBYnQrC.net
病気にならない鯉が欲しいんですけど

97 :pH7.74:2009/10/22(木) 12:03:25 ID:co28f6t5.net
>95
ちと書き方悪かったかな、オダカンを馬鹿にしたわけじゃないよ
ジョイフルのセールなんかだと確かに2000〜3000円の鯉でも結構いいの入ってる
俺も瀧川の紅白(2000円で一本緋だが良い鯉)買ったよ

5000円クラスになると結構良いのがいるよな
以前入荷時に立ち会ったことがあるが、「これメスだったら最低3万」っていう三色がいた。
知り合いがすぐ買ったけど


98 :pH7.74:2009/10/22(木) 17:59:08 ID:pwwpexjf.net
ハネは所詮はハネ それを客に良いと思わせてぼったくるのも、商売上手の腕前

99 :pH7.74:2009/10/22(木) 19:49:29 ID:2kRnccg+.net
●日のハネしか買わない>>98が★れているんじゃないかと思います

100 :pH7.74:2009/10/27(火) 23:25:49 ID:pgOoGtd+.net
眠りを治して売り買いするのはいいんだよね ヘルペスと区別できる?

101 :pH7.74:2009/11/01(日) 22:40:08 ID:Xf9NbapZ.net
業界は自滅したのである。「自滅」という言葉を聞くと厳しい表現に思われる業者もあろうが、
これがもっとも錦鯉業界にふさわしい言葉だとわたしは思っている。傍から見れば、錦鯉業
界は間違いなくそのように映るのだろうし、実際それが日本の錦鯉業界の本当の姿である。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091027/191511/?P=5

102 :pH7.74:2009/11/02(月) 16:41:30 ID:hjChkKNJ.net
錦鯉30匹、1億円超ナリ 血統書つき
2009年11月1日13時55分 朝日新聞

 血統書付きの錦鯉(ごい)が11月3日、前橋市のぐんまフラワーパークで初めて一般
公開される。名前が付いた30匹がお目見えし、総額は1億円を超えるという。

 日本錦鯉血統登録協会が一昨年から認定している。約30万匹生まれる1度の交配で、
認定されるのは多くて15匹前後。血統書を持つのはまだ100匹ほどだ。

 なかでも、今回出品される「松之丞鯉皇后(まつのじょうこいこうごう)」は見事だ。体長
95センチの透明感のある白地の体に朱色の大柄模様が浮かび上がる。あなたも眼福
にあずかる?
http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310329.html


103 :pH7.74:2009/11/02(月) 16:43:09 ID:hjChkKNJ.net
錦鯉品評会に震災後最多の702匹 小千谷

 県内の養鯉業者が自慢の錦鯉を競う「第49回県錦鯉品評会」の一般公開が1日、
小千谷市桜町の同市総合体育館コミュニティープラザで行われた。中越地震から
5年がたった今回は、震災後で最多となる702匹が出品され、県内外から訪れた
多くのファンに産地の復興をアピールした。

 同品評会は県と県錦鯉協議会が主催。前日に行われた審査では、最高賞に当た
る農林水産大臣賞に、小千谷市の大日養鯉場が出品した紅白(83センチ)が選ばれた。

新潟日報2009年11月1日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/5819.html

104 :pH7.74:2009/11/05(木) 01:14:22 ID:c2Q4fy2I.net
>>67
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
錦鯉について [日本の淡水魚]
ザ☆鹿島港2 [釣り]
人事院スレッド PART7 [公務員]

105 :pH7.74:2009/11/07(土) 13:55:59 ID:pelhNGa2.net
ニシキゴイ648匹が美競う '09/11/4 中国新聞

 広島県錦鯉品評会(県淡水魚養殖組合主催)が3日、呉市の呉ポートピア
パークであった。県内22生産業者が自慢のコイの美しさを競い合った。

 出品されたのは、赤白模様の「紅白」など648匹。模様や体長別に11品種
15部門に分かれ、9人の審査員が形や色の美しさを採点した。最優秀の
水産庁長官賞に選ばれたのは三原市の阪井養魚場が出品したコイで、
体長75センチを超える魚体に赤、白、黒の3色が鮮やかに映えていた。

 会場は多くの愛好家や家族連れでにぎわった。県内で生産される錦鯉の
約7割が輸出されることもあり、ドイツやスイスなどから買い付けに来た業者
もいた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911040043.html

106 :pH7.74:2009/11/14(土) 17:54:10 ID:1RcLzqD0.net
ひんぴょうかい

107 :pH7.74:2009/11/15(日) 13:57:45 ID:MzvhaY5D.net
出雲で錦鯉全国品評会

 第45回錦鯉全国品評会(全日本愛隣会主催)が13日から、出雲市矢野町の
出雲ドームで開かれている。14日には審査会があり、瀧川信夫さん(益田市)の
錦鯉(にしきごい)が全体の1位に当たる鱗王大賞に輝いた。最終日の15日は、
午前9時から同11時まで一般の来場者も無料観賞できる。

 品評会は山陰では初めての開催。今回は国内外の愛好者291人が「紅白」
「べっ甲」「浅黄」など、さまざまな種類の錦鯉計1207匹を出品した。

 瀧川さんの錦鯉は体長104センチ。白地に黒、赤色が入った「大正三色」種で、
大きさやスタイル、整った柄や色つやなどが評価された。

 会場には280基以上の水槽が並び、来場者は次々と巡って観賞。写真撮影を
楽しむ人の姿もあった。

('09/11/14) 出雲中央新報
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=516246179

108 :pH7.74:2009/11/15(日) 14:00:01 ID:MzvhaY5D.net
【ふるさと便り】錦鯉1500匹、島根・出雲で品評会
2009.11.13 21:55

 ニシキゴイ日本一を決める第45回錦鯉全国品評会(全日本愛鱗会主催)が13日、
島根県出雲市の出雲ドームで始まった。同県内での開催は初めて。15日午前中ま
で行われ、一般の来場者も無料で観賞できる。

 47都道府県に加え、愛好者が増えている欧州、アジア各国などの愛好者が育てた
約1500匹を出品。初日は、関係者がトラックで輸送されたニシキゴイをずらりと並ん
だ水槽(直径2・5メートル、水深60センチ)に次々と入れていった。

 14日は「紅白」「昭和三色」などの14種を、15センチから5センチ刻みで体形と模様、
色などを基準に審査。15日に各部門3位まで表彰する。

 豪州シドニー市から見学に訪れた建築家のマグドナルド・ジェラードさん(50)さんは
「自宅で約200匹を育てています。すばらしいコイばかり集まっているので、審査が
楽しみです」と話していた。

 全日本愛鱗会の岩橋慶一副会長は「ニシキゴイは約200年前に新潟県で作出され、
今では世界中で飼われている。日本が誇る生きた伝統文化といっていい。ぜひ、ごらん
になってほしい」と呼びかけている。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091113/trd0911132156008-n1.htm

109 :pH7.74:2009/11/18(水) 18:55:39 ID:uQuStShe.net
「安心・安全」の名のもとに官僚が責任を逃れるための過剰規制が強まり、さらに産業を萎縮させている
http://agora-web.jp/archives/803067.html

コイヘルペス病制度そのもの
まん延防止政策で動きづらくなってるだけ
病気は、出たら治せばいいだけなのに

110 :pH7.74:2009/11/23(月) 15:42:50 ID:hJTk9pr5.net
コイ、くるな。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258958382/l50


111 :pH7.74:2009/11/23(月) 19:12:19 ID:bYGEqajL.net

   / 変オ \     ,. r‐''''''''"""''''‐- 、、    / 待 ヽ、
   /.   態マ   ',ヽ/            `ヽ、/   っ  ',
  ,'    をエ     }                |   て   |
  |    :み     ト、               |   い   |
  ',.    :.た   ,'ミ彡               ,   た   ,'
   〉,     い   //  ',  }  }、  }、    }、   ヽ   :  /
   彡ヽ、  な  ムト===, }  } ',  }ヽ   ヽ   `ー─ "
   }   ` フ'''"  }}    ', ji  } ',川,,,マ.......',  }、    ',
  彡    / イC-''"iL""`ヽ、'' 川  イ"rーー オニ、',     ',
   }   .,' イし"´i}   `゙ヾ'  l!  ヽ'"   レ川 l!、}',,ト   j
   }  .i レ  ,r;;;;;;;;;;;;;;_、_  j (  { _,r;;;;;;===f、_ji   }   ,'
    ',  |  r"´_,j!__,.  ゙,ィ .ノ ヽ ヽ´  、、 -""  }   j
    } |= ''"   i!  ∠  イ; L,,,,,ヽ 、ヽ        .| ,,i
    イヽ!   __,,ir===''"イ j  、 _ `゙゙`ー--- 、、   !'  }
    !  l!  ´  il!   /  { (   ノ 人\         j!  :}
    ',  }     ||  /、 ;;;;;、_ィ.っ,_ノ、        l  l
    }  !      l! /  ,,,,r;;; :::::: r;;;;;,,,,  ヽ       !  ト、
     レ  !    ∨,,;;;;"r""-、=r=゙゙、ヾ、`ヽ、'     ,'  トC
    っ, !     {;;'',,r , rt-t、 - 、、_ヽ 、 ;;;;}      ;  jト"
     `7,、} 、,,,,,,,,,;;;;;;;LLLLj__i_!_j_j_ト;;;;;;;;;;;==--.トn〈"
      {オ', ゙゙    \ヽい-い,,,j..."-'"´イ      i ∨
          !;;;;     ヽ、_ """"",,.イ      ,,オ
        !ヾ;;;;;       j不、´       オ,'
        !  ヾ;;;;,,,    , , , ;;;;;,,,     ,,,,;;;;;'' !



112 :pH7.74:2009/11/24(火) 14:28:19 ID:mMbWB/Zb.net
農林水産省消費安全局と水産庁増殖推進部栽培養殖課の
役所組織が太るための目的を達成するための
役人どものハメコミマヤカシに
業界の役職背負ったバカが
まんまと引っかかってしまっただけだろ

はやくKHV病を特定疾病の指定からはずせばいいだけ
それを決断できない業界の役職の連中はバカとしかいいようがない
KHV病法令制度の仕組みをほとんどまったく理解してないも同然

現行施行されている「輸入防疫」「国内まん延防止防疫」の対策は、
輸出防疫のための手続きとは、一切法的には関連がないということが
理解できてないのだろうね

輸出のための手続きは、あくまでも業界の自主的な基準でしかない
法的な根拠のなにもない対策施策であるということがわかっていない

それは、農水省が主宰した国の水産防疫対策のあり方に関する会議において
錦鯉業界が、自ら「このような形(特定養殖者制度)でやります」と提言したからだよ

錦鯉業界は、国内の生産流通消費において、
自分で自分の首を絞めるようなことをやっているだけ

バカとしかいいようがない

113 :pH7.74:2009/11/24(火) 23:07:36 ID:6F+y6hk4.net
「穴吹工務店」
http://www.2nn.jp/word/%E7%A9%B4%E5%90%B9%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%BA%97

114 :pH7.74:2009/12/01(火) 14:13:54 ID:3ktH9eyj.net
品種改良して、10cmぐらいまでしかならないミニ錦鯉みたいなのを作って欲しいなー。

115 :pH7.74:2009/12/01(火) 16:45:30 ID:tcRe+iSu.net
グッピーでも飼え

116 :pH7.74:2009/12/01(火) 17:28:53 ID:3ktH9eyj.net
鯉がいいんだって・・・w

117 :pH7.74:2009/12/01(火) 19:47:36 ID:P3gtZy3k.net
大きくならない鯉を親に選択して近親交配兄弟がけ三代くらいやるとだいぶ小さくなるよ
骨格の悪いカタワもいっぱいでるけど・・・

118 :pH7.74:2009/12/02(水) 11:30:00 ID:sJaIWM/B.net
アクアショップで大きくならないからってヒレ長鯉を買ったよ
横から見てもかなりきれいでお気に入り
ただ、ネットで調べたら大きくなるって書いてるんだけど気のせいだよね?

119 :pH7.74:2009/12/03(木) 16:57:59 ID:0Q0Ilqai.net
>118

ご愁傷様・・・
大きくするためにヒレ長の血を混ぜる人もいるくらいなのにw

120 :pH7.74:2009/12/15(火) 19:15:07 ID:RqEgLkGE.net
鯉が小さかったら確かに水草ともよく合いそうだな

121 :pH7.74:2009/12/15(火) 19:44:01 ID:fag0Yl9C.net
鯉は普通にベアタンクだろ。アロワナとか古代魚とかディスカスと同じにね。

そもそも、水草水槽を維持するのは、中大型魚は不向き。

122 :pH7.74:2009/12/15(火) 21:56:58 ID:RqEgLkGE.net
いやそんな事は百も承知だろうw

123 :pH7.74:2009/12/19(土) 04:33:04 ID:NTn8bZWr.net
三代八十吉さんのコイ 小松市に寄贈
2009年12月18日

 今年8月に亡くなった人間国宝の九谷焼作家、三代徳田八十吉さんが
自宅の池で飼っていたニシキゴイ55匹が17日、遺族から小松市に寄贈
された。コイは徳田さんの長女の順子さんと和田慎司市長らの手で、
同市丸の内公園町の芦城公園の桜池に1匹ずつ放された。

 徳田さんはコイの飼育にも熱心だったといい、寄贈された30〜88センチ
のコイの中には、愛好者の品評会で全国優勝や県支部総合優勝の評価を
受けたものも含まれる。徳田さんのお別れ会が10月に市などの主催で
開かれたお礼として、遺族が寄贈を決めたという。

 市は徳田さんの作品にちなんで「五彩の鯉(こい)」と愛称をつけ、池に
説明板を設置する予定。順子さんは「市民のみなさんに喜んでもらえれば
父も喜ぶと思う」と話していた。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000912180005


124 :pH7.74:2009/12/19(土) 08:39:16 ID:lPuzajFg.net
来年暖かくなってきたときが怖いな・・

125 :pH7.74:2009/12/19(土) 13:55:19 ID:6hEoflZ5.net
寄贈という言葉は聞こえはいいですが

126 :pH7.74:2009/12/20(日) 03:09:31 ID:LKNnpf49.net
錦鯉って貰って喜ぶものなのかw?
いや貰えるなら嬉しいがw

127 :pH7.74:2009/12/20(日) 12:33:49 ID:tVpdD0VP.net
面倒見の悪い業者とつきあってたんだな 客が死んだらあとは関係ないってか・・・

128 :pH7.74:2009/12/21(月) 23:40:37 ID:TgntKzM+.net
転居が決まった途端、あるいはその相手に思いをぶちまけられた途端、自分さえ良ければ他への影響は一切関係ないという「自己愛性人格障害」な輩もいるくらいだから、所詮そんなもんだべ。

129 :pH7.74:2009/12/22(火) 08:17:54 ID:yOm5L3FM.net
生物多様性だの外来魚駆除だのに熱心なキチガイもいるしな

130 :pH7.74:2009/12/28(月) 02:19:58 ID:bBYv/4/S.net
あげ

131 :pH7.74:2010/01/04(月) 08:58:54 ID:uJeW6KYm.net
朱鷺メッセ

132 :pH7.74:2010/01/18(月) 18:14:50 ID:Gv4jJSUA.net
銘鯉展のオークション 大日の一人勝ち

133 :pH7.74:2010/01/20(水) 18:39:20 ID:a+pLbEcD.net
全体の出品数いくつだった?

134 :pH7.74:2010/01/21(木) 01:25:06 ID:PLIR/epo.net
とうとうあからさまに雑誌の表紙つかって商売する業者まで出てきたのか

135 :pH7.74:2010/01/21(木) 22:02:01 ID:UrsEK2nY.net
末期なんですね

136 :pH7.74:2010/01/22(金) 00:28:36 ID:UhrhuRLk.net
悪いことは言わない。俺の元へ帰ってこいよ。歓迎するぜ!

137 :pH7.74:2010/01/22(金) 00:40:33 ID:GnnsBIX3.net
絶滅壊滅危惧業界が朱鷺メッセでお祭りか とうとう最後(最期)?

138 :pH7.74:2010/01/22(金) 02:16:14 ID:NdDHqt8t.net
>>134
右のはちょいとマシ
まん中のは腹がくるってるカモ
左のはちびっと頭が曲がってる
のと右手の親骨に難アリ

139 :pH7.74:2010/01/24(日) 13:33:40 ID:QzcJmoNR.net
錦鯉の雑誌って高いんだな

140 :pH7.74:2010/01/24(日) 21:43:29 ID:F37RoK7z.net
>>139
そお?
貧乏人相手の商売じゃないしね
コイ買った客にサービスしてんだけど

141 :pH7.74:2010/01/30(土) 03:36:55 ID:mMLCuo3z.net
貧乏人相手に商売しないといずれ滅びるんじゃねw

142 :pH7.74:2010/01/30(土) 11:25:02 ID:q7M/1Sai.net
どうでも良いですよ。所詮ホビーですから。w

143 :pH7.74:2010/01/30(土) 14:25:15 ID:cZjNA8if.net
カラスと紅白飼ってるよ。

144 :pH7.74:2010/01/30(土) 15:01:34 ID:6gCEG/cI.net
>貧乏人相手に商売しないといずれ滅びるんじゃねw

貧困ビジネスw

145 :pH7.74:2010/01/31(日) 16:51:34 ID:e5f0XVIF.net
金持ちにそっぽむかれたらおしまいよ

146 :pH7.74:2010/02/03(水) 23:28:43 ID:AXFRtkNm.net
新潟で世界最大 錦鯉品評会
2010.2.3 20:12

 ニシキゴイの品評会で国内はもちろん、世界最大級規模の「全日本総合
錦鯉品評会」が6、7日の両日、新潟市の朱鷺(とき)メッセで開かれる。
今年で41回目となる品評会が東京以外で開かれるのは初めて。
“泳ぐ芸術品”と評されるニシキゴイ約1600尾がその美を競う。

 今回の品評会は「新潟県中越地震復興記念大会」として特別に企画された。
1593尾(先月28日現在)が出品され、「紅白」「昭和三色」「大正三色」など
の品種、12センチ以上や85センチ以上といった体長などに応じて評価される。

 ニシキゴイは江戸時代に当時の古志郡(現在の長岡市山古志地区と小千谷
市東山地区)で誕生した。現在もニシキゴイの主要産地であるこの古志郡を
含む中越地方を中心に、県内500人を数える養鯉業者数は全国一。
7割が輸出されている。

 中越地震(平成16年)では多くの養鯉業者が被災したものの、5年がかりで
生産量は震災前の8割まで回復。新潟市開催で県内養鯉業の復興をアピール
するねらい。一般公開は入場無料。西脇秀夫大会事務局長は「この機会に
優美な姿を楽しんでほしい」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100203/ngt1002032012004-n1.htm


147 :pH7.74:2010/02/07(日) 15:32:00 ID:ISLENnVU.net
国内外から錦鯉1600匹 世界最大規模品評会

 世界最大規模のニシキゴイのイベント「第41回全日本総合錦鯉品評会」(全日本錦鯉振興
会主催)が6日、新潟市中央区の朱鷺メッセで始まった。県内では初開催。ニシキゴイは19
世紀前半頃、旧山古志村(現長岡市)や小千谷市東山地域などの旧二十村郷で生まれ、本県
は現在も一大生産地。

 これまで東京都内で開催されてきたが、2004年の中越地震で壊滅的な被害を受けたニシ
キゴイのふる里の復興をアピールするため、新潟開催が決まった。

 会場には、国内外の生産業者や愛好家などが出品した計1593匹の“泳ぐ宝石”がずらり。
体形、斑紋などを比較し、今年の最高位を競った。総合優勝には、栃木県鹿沼市の加藤柾男
さん(68)が所有する体長99センチの「紅白」が選ばれた。

 一般公開は7日午後2時まで。入場無料。問い合わせは大会事務局(0258・83・3345)へ。

(2010年2月7日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100207-OYT8T00142.htm


148 :pH7.74:2010/02/08(月) 02:53:51 ID:PkyhlJah.net
>>147
栃木県鹿沼市の加藤柾男さん(68)

68じゃないよ

149 :pH7.74:2010/02/22(月) 15:36:03 ID:b8TPrz3s.net
“泳ぐ宝石”が発祥の地に集結 新潟市で初の国際ニシキゴイ品評会
2010.2.13 12:00

 “泳ぐ宝石”と称されるニシキゴイは江戸時代に越後の古志郡(現在の新潟県
長岡市山古志地区と小千谷市東山地区)で誕生したと伝えられている。山古志
地区は平成16年10月23日に起きた中越沖地震でライフラインが寸断され、
全村避難を余儀なくされた旧山古志村だ。壊滅的な打撃から5年あまり。生産量
が震災前の8割まで戻り復興した姿をアピールしようと、41回目を数える世界最
大規模のニシキゴイ品評会として知られている「全日本総合錦鯉品評会」が、
東京以外で初めて新潟市で開かれた。(石田征広)

 会場の新潟市の「朱鷺(とき)メッセ」はさながら国際見本市の風情だった。

 やたらとヨーロッパ系と東南アジア系の人々ばかりが目立つからだ。無理もない。
新潟県は全国一の約500人のニシキゴイ生産者を数える。その7割は海外に輸出
されている。ニシキゴイの三大品種とされる「紅白(こうはく)」「大正三色(たいしょう
さんけ)」「昭和三色(しょうわさんけ)」は愛好家の世界では国際共通語になっている。

 海外からの約250尾を含む出展1593尾の多くの品種はこの3種類で、展示用
の水槽に掲示される紹介プレートにはローマ字でこの読みのルビがふられている。
ちなみに、「紅白」は文字通り白地の肌に赤が浮き出てきた品種。「大正三色」は
白地の肌に赤と黒が浮き出てきた品種。「昭和三色」は黒地の肌に白と赤が浮き
出てきた品種。素人が大正と昭和を区別するのは難しい。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131202001-n1.htm

150 :pH7.74:2010/02/22(月) 15:41:08 ID:b8TPrz3s.net
 世界最大規模の品評会で最優秀の総合優勝に輝いたのは栃木県鹿沼市の
加藤柾男(まさお)さん(68)が所有する体長99センチの「紅白」。

 趣味でニシキゴイを始めて30年になるという加藤さんは、アルミニウム製錬の
加藤工業所の経営者で、総合優勝はこれが2度目。「これまでで最高の紅白。
いけると思っていたよ」と水槽内を見つめる表情が自然と緩んだ。総合優勝の
「紅白」を生産したのは「大日養鯉場」(小千谷市)で、こちらは生産したニシキ
ゴイで4度目の総合優勝だった。

 中越地震で、ニシキゴイがひしめいていた古志郡の棚田を利用した養鯉池、
ハウス内の池では停電で酸素が回らなくなり窒息死したおびただしいニシキゴイ
の死骸が浮き上がった。「ようやく震災前に戻ったかなあ」と遠くを見るように語っ
たのは間野太社長だ。

 「ベルギー」「ドイッチュラント」「スイス」「ホランド」「ホンコン」「タイランド」。

 気さくに母国名を教えてくれた海外愛好家はビデオやデジタルカメラ持参。お好
みのニシキゴイを見つけると、手慣れた様子で水槽の酸素を切り泡を消しては
撮影に夢中。生産者との身ぶり手ぶりの意見交換にも熱が入った。品評会を主催
する全日本錦鯉振興会(会長・泉田裕彦新潟県知事)の事務局によると、
「品評会を新潟市で開くのはこれが最初で最後でしょう」。確かに世界各国から
愛好家を集うイベントは東京がふさわしい。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131202001-n2.htm



151 :pH7.74:2010/02/22(月) 15:43:08 ID:b8TPrz3s.net
 ただ、鑑賞を終えたお揃いのジャンパーのオランダ人や東南アジア系のグループ
が入口近くに掲示された中越地震の被災状況を紹介するパネルに食い入るように
見入り、カメラのシャッターを押した。ニシキゴイを見つめた笑顔が一転して曇った。
その様子に品評会を初めてニシキゴイのふるさと新潟で開いた成果が凝縮されていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100213/sty1002131202001-n3.htm


152 :pH7.74:2010/02/25(木) 21:59:53 ID:lM2WyJ0L.net
水槽サイズで成長が止まる!
と、楽しい熱帯魚に書いてあったんで、
ひれ長の白いやつ5匹と、パールホワイトにオレンジがきれいなやつ1匹
90企画水槽で飼ってるんだが、
やっぱコロソマやキャット系みたいに大きくなると?

153 :pH7.74:2010/02/26(金) 00:11:17 ID:7XaUaHD5.net
あのご都合主義のバカ女は元気ですか?

154 :pH7.74:2010/02/26(金) 18:06:40 ID:gMNPw6N+.net
また糖質のうざってぇコピペ連投か
死ねばいいのに

155 :pH7.74:2010/02/26(金) 21:43:15 ID:AUPTrcWf.net
>>154
恋死の話どぞ

156 :pH7.74:2010/03/01(月) 16:47:51 ID:qcVB9y3z.net
眠りにかけておく、みたいな言い方してる病気って、ほぼ全部、ウイルス性の病気だよな。

157 :pH7.74:2010/03/13(土) 11:59:36 ID:vWv00tHx.net
鯉をお庭の水ためで飼ってますが底が深く、
基本真っ暗で全然観察できません。
人が近づくと更に沈んで隠れてしまいます。

何か鯉の鑑賞を楽しめるいいアイディアないですか



158 :pH7.74:2010/03/13(土) 17:48:51 ID:Fy31sbbQ.net
>>157
@水を抜く
A照明を工夫する




B鯉の鑑賞をあきらめる




159 :157:2010/03/21(日) 17:21:40 ID:o8gljC0g.net

水を抜くしかなさそうですね。
野外なので照明を作るのは難しそうですし(水中照明ってのもありますが
高いですね)
砂利を大量に購入して埋め立ててみようかと思っています。

160 :pH7.74:2010/04/01(木) 15:40:42 ID:xJ5d2aLC.net
鯉も園児らも元気に育って
2010年03月31日

 鳥栖市の保育園「鳥栖いづみ園」(松永多樹子園長)の年長児35人が29日、
同市大正町の中央公園の池に錦鯉(にしき・ごい)約1千匹を放流した=写真。

 錦鯉は、4月3〜4日にJR鳥栖駅裏の「サンメッセ鳥栖」(同市本鳥栖町)周辺
で開催される「第28回錦鯉全国若鯉品評会」を記念して、全日本錦鯉振興会
九州地区が用意。子どもたちは、10センチ程度の幼魚5、6匹が入った小さな
バケツを抱えて「大きくなあれ」と言いながら池に放流した。
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001003300004


コイ:園児が池に放流−−鳥栖 /佐賀

 鳥栖市立保育所鳥栖いづみ園の5歳児35人が29日、JR鳥栖駅前の池に
ニシキゴイを放流した。

 4月に同市で全国若鯉品評会が開かれることを記念して、全日本錦鯉振興会
九州地区が、福岡県久留米市で1〜2年間育てたコイを提供した。

 園児は体長約15センチのコイが入った小さなバケツをゆっくり傾け、池に放した。
振興会の業者がたらいの中で水しぶきを上げる体長約50センチのコイの群れを
水辺に持ち込むと、園児は「でかーい」と声をそろえた。

 放流したコイは全部で約1000匹。園児は池で泳ぐコイを指さし「おったー」と
声を上げていた。【遠藤雅彦】

毎日新聞 2010年3月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100330ddlk41040549000c.html


161 :pH7.74:2010/04/05(月) 20:57:04 ID:JIQwWpzY.net
コイ放流:春告げる 瀬戸川で5カ月ぶりに姿−−飛騨 /岐阜

 飛騨市古川町の観光名所「鯉(こい)の泳ぐ瀬戸川」に4日、雪と寒さを避けて
同町片原町の増島城の堀で越冬していたコイが放流され、コイの姿が約5カ月
ぶりに戻った。町の中から雪が消えるこの時期、市民に春を告げる風物詩と
なっている。

 瀬戸川は約400年前、近くを流れる荒城川から水を引くための農業用水路と
して造られた。雪が多い同町では冬の間、雪を流すための「流雪溝」として瀬戸
川を使用するためコイは堀に移される。

 放流には市観光協会の関係者やボランティアの市立古川中学校サッカー部の
部員ら計約50人が参加。午前8時過ぎ、網を使って堀から体長50〜70センチ
のマゴイやニシキゴイなど約1000匹を引き上げ、2台の軽トラックでピストン
輸送。待ち受けていた古川中サッカー部員がタモで1匹ずつ川に放つと、コイは
尾びれをくねらせて流れの中をゆったりと泳いでいた。

 古川小の大嶋英将教諭(55)は、瀬戸川へのコイの放流を始めた元古川町議
で今は亡き父英夫さんと一緒に約45年前、川のごみ拾いをしたことを覚えてい
る。今春まで顧問をしていた古川中サッカー部の部員にボランティア参加を呼び
かけた大嶋さんは「当時は、こんなにきれいになって観光名所になるとは思って
いなかった」と、感慨深げに川を見つめていた。【宮田正和】

毎日新聞 2010年4月5日 地方版
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100405ddlk21040019000c.html


162 :pH7.74:2010/04/05(月) 20:58:58 ID:JIQwWpzY.net
鮮やか「泳ぐ宝石」ニシキゴイ 鳥栖で全国品評会

 泳ぐ宝石といわれるニシキゴイの全国若鯉品評会が3、4の両日、鳥栖市のサン
メッセ鳥栖で開かれた。国内外の愛好家らが育てた1752尾が集まり、鮮やかな
色や模様が観客の目を引きつけた。


 品評会の対象は体長63センチまでの「若鯉」。約550個並んだ円形の水槽(直径
1〜2メートル)の中を悠々と泳ぎ回った。


 審査は体長12区分、紅白、五色など品種22区分別に実施。総合優勝には譚永権
さん(中国)の「63部紅白」が選ばれた。家族5人で訪れた三養基郡みやき町の
原口輝久さん(60)は「子どもを育てるように大変な手間と情熱を注いでおられるので
しょう」と感心し、熱心に眺めていた。


 大会は、全日本錦鯉振興会が主催し、昨年に続き鳥栖市で開催。会場は持ち回り
で、来年は新潟県で開かれる。

2010年04月04日更新
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1594722.article.html


163 :pH7.74:2010/04/10(土) 15:01:59 ID:0VLO1HAd.net
こいのぼり こいさがり こいおちめ

164 :pH7.74:2010/04/12(月) 16:34:09 ID:62lKvEBt.net
自然度の高い場所には 鯉は放流してはいけないのよ

165 :pH7.74:2010/04/12(月) 18:21:45 ID:t72KQnQH.net
>>164
自然度が高いって、国内だと、どゆとこ?

ほとんどの一級河川水系の中下流域は自然度が高いとこなんてないけど

166 :細井秀晃 ◆s75v8Hmv1I :2010/04/20(火) 06:49:53 ID:QCJ4iCTz.net
こんにちは。細井と申します。

 カロチン系のえさを食べすぎて腹の黄色い鯉を見ました。こいの
ぼりだけど。

[広告]

      喫煙&雑談9
    http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1270820727/


[広告]

 お笑い板と言って、この今書いたホームページは、ハガキ職人が
集まる掲示板です。ギャグの掲示板です。

 最近やっと、文でおしゃべりができるようになりました。おひま
ならお越し下さい。

 鯉はいつか飼いたいと思ってます。


167 :細井秀晃 ◆s75v8Hmv1I :2010/04/20(火) 06:56:31 ID:QCJ4iCTz.net
 すみません。ここは下げるのが、常識になっていますか。わかり
ません。
暗い池で、鯉を箱メガネで見るとゆうアイデアが、でました。

総レス数 980
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200