2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A

1 :pH7.74:2009/05/04(月) 19:03:03 ID:J5fiotmP.net
ヘルペスニモバックレ 風評ニモスットボケ
雪ニモ夏ノ暑サモカンケーナイ 温室デコイヲソダテ
トニカク目先の欲デウゴキ ドコマデモヘルペスフリーヲ言イハリ
イツモ息ヲハクヨウニ嘘ヲツク
一日ニ何回モ金ノコトヲカンガエ
客ノ顔ヲ思イ浮カベル度ニ目一杯巻上ゲル思案ヲシ
アラユルコトヲ ジブンノ金カンジョウニバカリ誘導シテ
カネノニオイヲ ヨクカギツケスリヨリ ソシテスイツクス
ハウスノ池ノ傍ノ表ノ 大キナ鉄骨ノ事務所ニヰテ
東ニ病気ノコイアレバ 行ッテサッサト塩素処分シテヤリ
西ニツカレタコイアレバ 行ッテソノ上物ヲ駄ゴイト交換シ
南ニ死ニサウナコイアレバ 行ッテシメシメマタコイ売レルゾトオモヒ
北ニ昔ウッタ大キナコイアレバ ツマラナイカラ化粧シテヤルトイヒ
品評会ノトキハ仲間ノコイバカリアゲ オークションノヨルモゴマスリニハゲミ
ミンナニカリスマコイシトヨバレ ヤタラホメラレ ホイホイサレテ
サウイフモノニ コイヤハ ナッテイル

(前スレ)
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/

708 :pH7.74:2013/06/08(土) 06:15:56.00 ID:GwlanKCS.net
>>707
水槽で魚を飼う場合は、エアは絶対に入れた方がいいですよ。
特に鯉は酸素の消費量が多いので酸欠になりやすいと思います。


 


 

709 :pH7.74:2013/06/09(日) 22:15:19.88 ID:Vl5fdyTG.net
そろそろ毛仔が出回る時期になってきたのかな。
自分も去年は大正の毛仔を買って、大きめの水槽で育ててみたけど、
やはり鯉は池レベルの広い所で育ててやらないと成長も遅いし、
形も美しく育ちにくいような気がした。

で結論。
素人は毛仔から育てるより、ある程度の大きさの鯉をプロから買った方が経済的にも質的にも良いということw
まあ、育てること自体は面白くはあるんだけどね。
でも、良い鯉を育てるのは素人には超難しいと悟ったw



 

710 :pH7.74:2013/06/10(月) 07:31:41.00 ID:GzCPKGuR.net
人それぞれかと

711 :pH7.74:2013/06/10(月) 10:16:56.02 ID:PIhh363Y.net
人が何思うかも人それぞれかと

712 :pH7.74:2013/06/11(火) 17:13:48.38 ID:keKhMsTh.net
11月の当歳売り出しまで待つのが吉

錦鯉は金魚とちがって形が固定されてる分 
模様のハズレ・退色の早い魚が多い

713 :pH7.74:2013/06/11(火) 17:30:05.32 ID:gH89KB4f.net
毛仔売り専門のいんちき商売にひっかかるのもいいけどさ、常識的に考えて、だれが本命腹の毛仔を売るものか、と。

714 :pH7.74:2013/06/12(水) 10:35:06.61 ID:KRFYqb8f.net
コイは頭が狂ってるやつがやるもの

池で飼うのはキンギョくらいでやめておくのが普通の人

かといってキンギョもどきのヒレナガにはまるやつはコイ飼いと同類

ガラス水槽でコイ? メダカでも飼っとけ

715 :pH7.74:2013/06/13(木) 16:25:22.64 ID:GI7FPkXh.net
浮き餌を水槽の底面をウロウロしたまま食べてくれません。
どうすればいいのやは

716 :pH7.74:2013/06/13(木) 17:57:32.81 ID:4szva0wJ.net
本当に腹が減れば食べに来る
まだ環境に慣れてないだけ

717 :pH7.74:2013/06/13(木) 19:31:37.37 ID:GI7FPkXh.net
>>716
まだ砂利も入れてない二日目です。
入れたばかりは底面に張り付いてるよ〜って言われたのですが、
確かにそんな感じです。もうちょっと気長に待ってみますm(__)m

718 :pH7.74:2013/06/13(木) 20:02:04.84 ID:ElxSi7nf.net
そのうち「おなかすいたー!!」ってねだるようになるよ。
そうなったらもう可愛くてしょうがないんだけどね。

719 :pH7.74:2013/06/13(木) 20:24:40.20 ID:GI7FPkXh.net
http://i.imgur.com/Oahg3wY.jpg
ずっとこんな感じで、外掛けフィルターの水で
下の方に押し込まれる浮き餌を待ってチマチマ食べてます。

720 :pH7.74:2013/06/14(金) 12:07:53.50 ID:2Uqd3wEy.net
>>719
砂利と流木ぐらい入れてやれよ。
60cm水槽に3匹の濾過が外掛じゃ不足。
安くあげるなら底面直結上部。
可能ならオーバーフローで水作ジャンボ1つ分。
こんなんじゃ、エサどころかストレスと水質悪化で直ぐ病死。

721 :pH7.74:2013/06/16(日) 11:09:47.33 ID:V9qmg/Ae.net
コイ水槽に流木なんて入れてるバカがいるのか

722 :pH7.74:2013/06/16(日) 18:56:58.75 ID:jWlXDrQN.net
鯉水槽に流木入れたらアカンだろwwよっぽどレイアウトに気を遣うなら別かもだけど
砂利いれる→見た目綺麗だけど掃除面倒になって結局ベアタンクに落ち着く
のパターンが見えるな

別に水換えを週1、2回ちゃんとコンスタントにできるなら外掛けで大丈夫だと思うがな

723 :pH7.74:2013/06/16(日) 20:53:20.80 ID:4gginSsk.net
ベアタンクで鯉とか虐待だな。
悠々と回遊するあの姿がいいのに、外掛の吐水下でじっとして、
ストレスたまりまくりの鯉なんか眺めて楽しいのかね?

724 :pH7.74:2013/06/16(日) 21:37:33.44 ID:53sqq5sN.net
そこはバランスだろうね。
大型魚、肉食魚はたいてい掃除の行き届きやすいベアが多い。
そこを上手に解決できるような砂の敷き方が出来るなら砂を入れてやる方がいいだろう。

よほど広い水槽でない限り、流木は魚や掃除の邪魔になると思うけどw

 

725 :pH7.74:2013/06/16(日) 23:53:32.80 ID:KXnDz06i.net
コンクリたたき池もしいて言うならば、ろ過槽付きのでっかいベアタンクみたいなものだな。

726 :pH7.74:2013/06/17(月) 02:31:34.05 ID:nFE9hgp5.net
ベアタンクで鯉は別に普通だろ。
底砂をはむ姿が健康のサインとして見やすいってくらいだろうし。

変にレイアウトこだわってもガジガジ食べられるだけだぞー

727 :pH7.74:2013/06/17(月) 15:35:28.06 ID:dqz0cjYR.net
開け2歳の鯉たちを引っ越しさせた。
「アルナ工機高級アルミ製水槽900×205×500mmゴ-ルド」っていう衝立みたいな水槽。
もう30年も前に廃盤のタイプだけど入手したデッドストックをパテ補修して登用。
鯉たちが一斉に端から端にダッシュするのが陸上部の女の子たちみたい(*´д`*)

728 :pH7.74:2013/06/18(火) 12:26:46.92 ID:mh87inyn.net
アルナ工機が水槽作ってたことにびっくりだわ

729 :pH7.74:2013/06/19(水) 16:53:10.32 ID:2TBzgFVC.net
アクアって基本のんびりしてて良い人たちばかりなのに、
たまーにプロ気取りの偉そうなのが居るよなぁ

730 :pH7.74:2013/06/19(水) 18:30:31.30 ID:TZyT5/Fd.net
たぶんプロだとおも

731 :pH7.74:2013/06/19(水) 19:31:04.02 ID:w2GSzcOl.net
アロワナスレの荒れっぷり見て来い

732 :pH7.74:2013/06/19(水) 20:13:49.69 ID:o7Vq9d/X.net
アロワナもらんちゅうと同じセミプロまみれの業界じゃないか? 

かつて住専問題が騒がれる直前のあたり、投機対象としてビルのワンフロワーで
アロワナのブリーディングをやってたガチなヤシもいたっけ

733 :727:2013/06/19(水) 21:44:44.55 ID:1SdqYuRP.net
アルナ水槽自分は大阪の下町の観賞魚店で買ったけど現物はこんなん。
70年代くらいの映像に出てきそうなデザインだが今でもそこそこ受けそう。
http://aucfan.com/search1/q-~bfe5c1e520a5a2a5eba5ca/s-ya/

しかしアケビ浅黄は横見だといまいち冴えないorz
もうちょっと大きくなったら実家の池に再引っ越しさせるつもり。

734 :pH7.74:2013/06/20(木) 11:19:19.22 ID:UEF7tNve.net
http://i.imgur.com/mWv7iwK.jpg
砂利や、うんこボロボロ出すこいつらの為にスポンジ導入しました。
砂利はゴシキサンド。大きくなりすぎない様に祈らなきゃ…

735 :pH7.74:2013/06/20(木) 15:20:16.67 ID:UJwfLfcc.net
ゴシキサンドは色が映えていいよね

大きくなりすぎないためには餌を抑え目にすればいいよ
大きくしたけりゃ一日5回までは餌あげて平気だって養鯉場の人がいってた

736 :727:2013/06/20(木) 18:02:20.10 ID:b9lXeYqA.net
うちは五色石と迷いつつも大磯にしてしまった。
底石を引き立て役にして光り物中心に泳がせるつもりだったんだが、
気に入った鯉を集めてたら結局九紋龍とか五色とか黒黄金とか地味なのばかりにorz

エサは争奪戦激しくて水中温度計つついて囓るヤツまでいる。
底面のリフトも体当たりで一度外されて据え直しが大変だった。

737 :pH7.74:2013/06/22(土) 16:28:15.66 ID:qvFhS8Me.net
岡本・音楽館庭園池にニシキゴイの赤ちゃん−館長の「アオサギ攻防戦」が話題に
2013年06月21日 二子玉川経済新聞
http://nikotama.keizai.biz/headline/620/

738 :pH7.74:2013/06/30(日) 22:17:07.23 ID:gGbPlfYA.net
柏崎の業者のコイヘルペス発生事例、ちゃんと始末すんだか?

739 :pH7.74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1TSgQOtJ.net
BSプレミアム 07月02日(火) 19:30 〜19:59
イッピン「里山の“泳ぐ宝石”〜新潟 ニシキゴイ〜」
http://www4.nhk.or.jp/ippin/x/2013-07-02/10/11671/

740 :pH7.74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xRfgOqc1.net
見逃さないように アゲ

741 :pH7.74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cZvpwM+P.net
レスなしwwwwwww
BSにも入ってない貧乏人だらけか

742 :pH7.74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XGxGFvba.net
>>741
単にここ過疎ってるだけだと思われ

743 :pH7.74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0ieB3QqR.net
今年もやるから貼っておきますね。今年は日本橋に加えて、名古屋開催があるよ。
アートアクアリウムttp://h-i-d.co.jp/art/
日本橋7/13-9/23 名古屋 8/9-10/1
見所は錦鯉が泳ぐ8mの水中四季絵巻

744 :pH7.74:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F96psAXz.net
す鯉"

http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=Cb200bn3Po4

745 :pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K0qZ0DTj.net
鯉のフンを金魚がダイレクトに食うのを見てしまった
そういえば鯉のアヌスを金魚が突っついてるのも見たことがある・・・
鯉のンコの量はハンパないがもしかしたら、ほとんど素通りで出してるのかな?

746 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5rgH91en.net
水槽鯉が今日やけに暴れるんだがどうして?
地震の予兆?

747 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8KAwvAfH.net
酸欠

748 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC.net
ハズレ

749 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Xm13lJ58.net
寄生虫大発生

750 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC.net
可能性がないわけではない

751 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC.net
酸欠当たってた
エアポンのホースが熱で溶けてエアレ半分位になってたw
ポンプの音がうるさいんでプチプチでくるんでたのが原因ぽい

752 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/19b1PtA.net
くるんじゃダメだよ
どうしても気になるなら濾過マットかなんかを敷いて上に置くくらいしかないけど、
ポンプによってはそれでもエアーの調子悪くなるからちゃんと見ておかないとだよ

ともあれ被害がなかったみたいでよかったよ

753 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:p4cOEfmm.net
なんか親切にありがとう
胸キュンした

754 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VBKnXo4n.net
おーあついあつい
気温のせいだけじゃないぜこりゃ

755 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:J0KPqp5a.net
水温?

756 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dIm034bx.net
うちはエアポンプの振動音対策として、上から吊るしてる。

757 :pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:f5onDOUR.net
姫ひかりって餌を30cmの鯉に与えてると変な暴れ方するんだけど
これってストレスを与える成分でも入ってるの?

758 :pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T/8+eTxN.net
姫ひかりって商品名、決定する前に類似の名前がないか検索くらいしろよ
知ってて命名した可能性もあるけどw

759 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5tfyhUpp.net
そろそろプラ船800にしてあげた方がいい?
2年前に某水族館のイベントで卵買ってから育てて今こうなってる。
http://i.imgur.com/ewcKoU6.jpg
容器はホムセンで買ったキングタライ110L
鯉は13匹いて15〜20センチ。
場所が場所だけに800L〜1000Lの容器が限界。。。
お気に入りはシュウスイ
http://i.imgur.com/76Vu49P.jpg

760 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ru05fw7y.net
>>759
濾過は水作ジャンボだけなの?

761 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4tAJe9Ov.net
>>759
卵から、ここまで綺麗・順調に育てたのは凄いね!!


 

762 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:iMKRjmeP.net
>>760
うん。
水作ジャンボだけで運用してます。
夏季は1週間半くらいで緑水になる。
800Lの容器には自作濾過槽作ろうかなとは思って居ます。

>>761
ありがとうございます!
実は当初稚魚500匹くらい居たけど、死にまくったり鳥、猫に食われたりして。。
8センチくらいの時は30匹くらい居たけど、白写、大正三色、丹頂で気に入った模様が居たけど飼育知識不足で死なせてしまったり。。。
で、最終的にシュウスイが生き残った。
なんとしても守りたい。

763 :pH7.74:2013/09/01(日) 19:24:32.89 ID:ICctOYyC.net
>>762
二輪免許の教習終わったの?

764 :pH7.74:2013/09/08(日) 22:06:24.41 ID:NLikUU+U.net
和田養鯉場のブログはほぼ毎日更新してくれてるから見てるけど
錦鯉の養殖は大変だなー 
真夏のクソ暑い時期に数センチの稚魚の選別は読んでるだけで夏バテしそう

765 :pH7.74:2013/09/11(水) 17:21:50.10 ID:xfH3SIdH.net
偉そうな物言いしてた坂東コイファームのブログが荒れてて爆笑

766 :pH7.74:2013/09/14(土) 20:48:10.99 ID:+WFB+rIM.net
月刊錦鯉読んでたら今月号にそいつがでてで気分最悪

767 :pH7.74:2013/09/14(土) 21:38:18.68 ID:QLYEIQlZ.net
俺も、そこのブログ?見てみたけど、
まだマシだと思った。
なんていうか、少し口うるさいオッチャンっていう感じで、少し面白さも感じたぐらいだ。

それより最悪だと思ったのは、
前にビッダーズのオークションで詐欺まがいの出品をしていた九州の業者。
稚魚の大量販売で、明らかに死んだ鯉(全匹)、
しかも半分の数も入ってなかった。
ヤフーオークションにも潜んでる可能性あるから要注意だ。
必ずオークションの評価を注意深く見た方がいい。
たいていノークレーム条件で逃げられるからな。

768 :pH7.74:2013/09/15(日) 16:53:40.03 ID:B9RIG99G.net
>>764
営業が多いけどほぼ毎日更新してるのは和田と小西ぐらいか
ほんとうに錦鯉関係はネット上に読み物が少ないね

769 :pH7.74:2013/09/16(月) 18:07:36.45 ID:ipuotJix.net
コイパーク行け

770 :pH7.74:2013/09/24(火) 14:53:19.15 ID:Uhtgg1Zt.net
ニシキゴイ:養魚場で池揚げ開始??三原 /広島
毎日新聞 2013年09月24日 地方版

 「泳ぐ宝石」と呼ばれるニシキゴイの品評会シーズンとなり、全国有数の産地の県内でも、屋外
の養殖池からビニールハウスに移す「池揚げ」が始まった。全国最大規模の養殖業者で、100カ
所以上の養殖池を持つ阪井養魚場(三原市)でも23日朝、今季初の池揚げを開始。秋の日差しに
紅白や黄金色の大きなうろこが光り輝いた。

 県内は広島城が「鯉城」の別名を持つなどコイに縁が深く、生産量も全国で新潟県に次ぐ規模。
競売や品評会に合わせ、春に池に放した魚を9月に揚げるのが一般的という。

 同日は三原市久井町坂井原の同社養殖池で、55センチほどに成長した約700匹を次々と移
送。阪井義道社長(66)は「今年は魚の数は多くないが、その分だけ体が大きい。期待できそ
う」と笑顔を見せた。同社でも来月に開く競売会に向け、国内外のバイヤーや愛好家が連日品定め
に訪れるという。【稲生陽】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130924ddlk34040293000c.html

771 :pH7.74:2013/09/25(水) 17:53:07.11 ID:SySg82rK.net
阪井の池上げはさすがにニュースになるわなw
いい鯉は片っ端から華僑が買っていくんだろうけど

772 :pH7.74:2013/09/25(水) 21:09:35.97 ID:jKBi1wl0.net
カープCS決定したンゴwwwwwww

773 :pH7.74:2013/09/29(日) 19:25:41.36 ID:nvD1spvV.net
少し前のニュースだけど、

療養中の『レディー・ガガ』日本からコイ27匹と巨大水槽(560万円)を輸入
http://aqua2ch.net/archives/24357491.html


まあ、金持ちは部屋で池レベルの飼育が可能だからイイよなw


 

774 :pH7.74:2013/09/30(月) 20:24:34.47 ID:pN31qcE7.net
坂東コイファームのキモデブが月刊錦鯉で連載始めやがったwwwwwwwwww

775 :pH7.74:2013/10/01(火) 16:57:24.68 ID:yn8/c+iW.net
全然知らない人だったんだけど、ブログ読むと違和感あるよね。
鯉が好きなんじゃなくて「俺ってすごいでしょ!?」っていうのを、若い人に理解してほしそうに書いてるように感じる。
要するに痛々しい。

776 :pH7.74:2013/10/02(水) 20:59:53.33 ID:Udi/rPSt.net
2013 年 10 月 02 日 11:26 現在
住宅の池でコイが大量死

 1日夕方、立山町の住宅3軒で池のコイが合わせ
て60匹以上死んでいるのが見つかりました。

 警察が原因を調べています。

 上市警察署によりますと1日午後4時ごろ、立山
町大清水の深城久義さん(75)宅にある池で「コイ
が大量に死んでいる」と深城さんの妻から警察に通
報がありました。

 警察が調べたところ、ニシキゴイおよそ50匹が死
んでいました。

 池は近くを流れる幅およそ1メートル、水深およそ
20センチの側溝から水を引き込んでいます。

 また、この池の下流にある2軒の住宅でも池のコ
イが十数匹死んでいるのが見つかりました。

 警察はコイや池の水を調べる他、上流で下水管
の工事を行っている関係者からも話を聞くなどして
原因を調べています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20131002_38044.htm

777 :pH7.74:2013/10/02(水) 21:01:31.20 ID:Udi/rPSt.net
水採取し原因調べる 立山町 ニシキゴイ大量死
(2013年10月02日 11時45分)

 1日夕方、立山町の住宅3軒の庭の池で飼われていたニシキゴイあわせて60匹が死んで
いるのが見つかりました。

 3軒とも同じ用水から水を引き込んでいて、警察ではこの水を採取するなどして原因を調
べています。

 1日午後4時半ごろ、立山町大清水の農業・深城久義さんの庭の池で飼っていたニシキゴ
イおよそ50匹が死んでいるのを家の人が発見し、警察に通報しました。

 ニシキゴイは、大きいもので体長およそ50センチほどで、中には10万円以上になるものも
あったということです。

 この家と同じ用水から水をひいている2軒の家でもニシキゴイが死んでいるのが見つかっ
ていて、死んだコイは、3軒で60匹以上に上ります。

 近くでは下水道の工事がおこなわれていて、警察では用水の水を採取するなどして原因を
調べています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20131002114702

778 :pH7.74:2013/10/04(金) 18:06:24.08 ID:bxTKp267.net
>>775
生産者じゃないからね 所詮上手い事言ってるだけの転売屋
高校生じゃあるまいし人脈自慢とか・・

悪名は無名に勝る と思って炎上するようなネタ提供してるっぽい

779 :pH7.74:2013/10/07(月) 11:03:28.92 ID:gld2XWMp.net
>>777
川の水引き込んでるんなら自己責任じゃないのか?
そんな大事なコイなら自分で用意したミネラルウォーターで飼えよ

780 :pH7.74:2013/10/08(火) 22:23:09.38 ID:d2MMxXUI.net
>>779
家主は弁償とかはどうでもいい。原因が知りたいと言ってたな。

781 :pH7.74:2013/10/08(火) 22:42:25.73 ID:VvSqqoNH.net
900×600の水槽しか用意出来ないマンション暮らしの僕ですが、
恋は飼えますか?

782 :pH7.74:2013/10/09(水) 11:37:10.48 ID:TElwa6L4.net
2匹ぐらいなら、そこそこ大きくなっても飼えるかも。

783 :pH7.74:2013/10/09(水) 20:04:20.11 ID:gC9ykxne.net
今朝小千谷のミニ錦鯉やってた。
詰め込み飼育を2〜3年すればそれ以上大きくならないんだと。
20年は楽しめるって。

90cmなら30匹は飼えるよ!

784 :pH7.74:2013/10/09(水) 20:59:34.11 ID:IBtde2cL.net
キョーリン先生が20リットルで10匹飼えるっね言ってた

785 :pH7.74:2013/10/09(水) 22:45:19.50 ID:bapB3C8/.net
詰め込み飼育で個々の成長が抑えられるの?
あと、鯉は上見っていうけど、アクリル水槽を室内で飼育してる人いますか?
横見の楽しみはありますか?

786 :pH7.74:2013/10/10(木) 11:56:28.74 ID:vFEoz7r4.net
横見して体型が綺麗だと思える個体を選べば、横見からでも楽しめるよ。

錦鯉って、意外と横からの体型が色々なんだよね。
鯉を買う時に横見して確認して買えるのが理想だけど、
店でもオークションでも、たいてい上からしか見られないのが残念。

787 :pH7.74:2013/10/10(木) 13:04:30.47 ID:nWZg8mDI.net
最近は水槽飼育の錦鯉が流行ってきてる(流行っているように宣伝している?)ようだけどね。
ここだなチビ錦。
http://www.55precious.com/

横から見ると尻すぼみの痩せた個体はかっこ悪いわな。

788 :pH7.74:2013/10/10(木) 13:10:05.12 ID:VjDd/1b7.net
売るための方便にだまされるにわか愛好者

789 :pH7.74:2013/10/10(木) 18:51:44.37 ID:64TGr9G+.net
正直言って、錦鯉って基本的に上から見た色柄が重視されてるけど、
本当に魅力的な鯉って体型が良い鯉だと思う。

体型が均整がとれてて綺麗な鯉って、たとえベタ赤やベタ白みたいな(普通、選別では完全に捨てられるような)鯉でも、
少し大きくなってくればメチャクチャ格好いいよ。


 

790 :pH7.74:2013/10/10(木) 19:11:36.95 ID:sINmw+9B.net
788の言葉を借りるとニワカ愛好者が通りますよ

うちは90cmで15匹くらい飼ってる。
盆栽飼育なわけだけど、大小様々な魚が泳いでるのはなかなか魅力あるよ。
もっとも「何かあったときのために」予備で90cm水槽用意してるけど。

水槽で飼ってるといえば「店に騙された奴ねw」とか「にわか」とか「虐待」とかいう風潮あるけど、実際どうなんだろうね。

791 :pH7.74:2013/10/11(金) 17:14:15.12 ID:XSrEhPzD.net
水槽で数を多いと迫っ苦しくてストレスになるのかと思ったけど、そうでもないのかな?
一匹だと60でギリギリまで巨大化するんだろうか?

テレビで金魚だったけど、10年で巨大化したのを見たことがある・・・

792 :pH7.74:2013/10/11(金) 18:34:29.06 ID:NgTWElN7.net
にわかも何も未経験者も相手していかないと将来がなくなる業界だけど。
金魚はともかく、錦鯉は国内向けは斜陽産業だからな。
業界は池で飼う常識を覆す作戦でALやFMで毎年特集組んでるだろ、鯉の水槽飼育。

ドワーフの鯉とかけて品種改良できないのかね?

793 :pH7.74:2013/10/11(金) 19:43:12.06 ID:MIVPPKIn.net
>ドワーフの鯉とかけて品種改良

それやった元祖がドイツ鯉とかヒレ長鯉になってるし、ニシキゴイと真鯉の掛け合わせやった生産者もちろんいた。

雑鯉駄鯉をつくる時代に逆戻りしちゃうけどね。

794 :pH7.74:2013/10/11(金) 21:07:32.68 ID:NgTWElN7.net
それはドワーフじゃないじゃん! ドワーフの鯉がいればの話だけど。

795 :pH7.74:2013/10/11(金) 22:11:11.19 ID:/1DBjMG1.net
よくアロワナでも30センチぐらいで成長が止まるアロワナがいれば爆発的に人気が出る、っていう希望話があるけどw

でも錦鯉の場合は個体によっては、ものすごく成長が遅い個体もいるから、そういう個体を見つければ現実的に叶うかもw

まあ、大きくなったらなったで、そこも凄く魅力がある魚なんだけどね。
アロワナも錦鯉もw


 

796 :pH7.74:2013/10/12(土) 18:37:16.24 ID:HXnUw3cz.net
俺が飼うと全然大きくならないんだが
1トンの小さな池だからか餌を大量にやってるつもりなんだけど3年目でまだ25cmくらい
チビ錦とか売ってるけど普通の鯉を水槽で育てても大きくならない気がするんだが

797 :pH7.74:2013/10/12(土) 19:52:33.83 ID:Un1wFuhy.net
>>796
たしかに錦鯉は飼育容器の大きさによって成長の度合いが明らかに違うね。

自分も一度、毛仔を90×60センチ水槽で育ててみたけど、
池で飼われてる同時期の毛仔と比べてメチャクチャ遅い成長速度だったw
時期が経つにつれて差が開いていった。

あと、ある程度の広さがないと運動量とかが少なくて、不健康になりやすいと思う。
まあ、それは水流をつけてやれば、ある程度は解決できるのかもだけど、
錦鯉にとって飼育環境の広さは成長にメチャクチャ影響すると思う。

その点、アロワナとかは水槽をハミ出すような勢いで大きくなってしまう違いがあると思う。


 

798 :pH7.74:2013/10/13(日) 17:10:41.20 ID:E0RgIebz.net
水槽で飼ったら糞処理とかどうするんだ・・・??
池ならそのまま沈んでも何とかなりそうだけど。
水質も悪くなりそうだし。
水槽ユーザーいない?

799 :pH7.74:2013/10/13(日) 22:58:27.55 ID:h2+2gLfy.net
>>798
水槽で飼ってるけど、やはり割とマメに水替えと糞出しはしてるよ。
水質の急変には気を付ける範囲でね。

 

800 :pH7.74:2013/10/14(月) 03:32:22.44 ID:M1ICd/CA.net
小動物並みの体格から出る糞を、水槽内で自己解決するって難しそう。
ろ過器も吸えないだろうし、ソイルで肥料になんてレベルじゃなさそうだ。

アロワナもそうだけど、生体以外ない水槽ってそういう理由かと思ってる。

801 :pH7.74:2013/10/14(月) 11:06:55.34 ID:wqfxYKTz.net
>>800
そうだね。
錦鯉や肉食・大型熱帯魚の水槽飼いは、アクセサリーとかを入れると、掃除やメンテナンスが大変だからね。
砂でさえ邪魔になるくらいだ。

802 :pH7.74:2013/10/15(火) 18:45:18.20 ID:ilPfhgvt.net
日本のおもてなし

日本ニシキゴイ業界の表なし(裏ばかり)の世界

803 :pH7.74:2013/10/16(水) 10:16:47.41 ID:dxaxlfkw.net
まあ、錦鯉も凝り始めると、
アジアアロワナ業界みたいに大きな金が動く業界だからなあ。

まあ、せいぜい安めの大正・紅白や金・プラチナ程度で楽しんでる素人愛好家程度が楽・平和でいいよw

少なくとも黄金と大正の2種がいれば、それだけで充分に錦鯉飼育の雰囲気は出ると思うしねw

804 :pH7.74:2013/10/16(水) 14:25:02.36 ID:uLAOVUtF.net
まぁ魚鑑賞だけにするならな。

アロワナは中国でも人気だから下がりそうもない

805 :pH7.74:2013/10/16(水) 15:42:14.61 ID:H4Al1eFh.net
小千谷・錦鯉の里 90万人突破

 開館から24年を迎えた小千谷市の観光施設「錦鯉の里」の有料入館者数が
14日、90万人を突破した。90万人目となった長岡市の会社員の女性(35)に
錦鯉などの記念品が贈られた。

 錦鯉の里は1989年10月に開館。庭園も備えた館内に、市が購入した約130
匹の鯉と、持ち主がいる約110匹のオーナー鯉がいる。3万円か5万円で錦鯉
のオーナーになることができ、歌手の前川清さんやタレントの片岡鶴太郎さんが
所有する錦鯉もいる。

 錦鯉の里は、オープン直後は最大で年6万人の入館者を数えたが、2004年
の中越地震で被害を受けて10カ月間休館。再オープン後は年2万人を切るま
で入館者が減ったものの、徐々に回復してきた。

2013/10/16 08:37 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131016072930.html

806 :pH7.74:2013/10/16(水) 15:57:03.04 ID:U4E7Iw3E.net
いきなり錦鯉なんて貰っても困るだろ…

807 :pH7.74:2013/10/17(木) 06:31:34.91 ID:yqhEACg9.net
これって錦鯉一式だよな・・・

じゃまだったら鯉料理にでもさせるのかよ

総レス数 980
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200