2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@9個目@

1 :pH7.74:2013/12/13(金) 22:48:37.28 ID:fGSgxzKj.net
混ぜるな危険

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@ 過去スレ
02:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254066144/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268800876/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308716093/
08;http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346466974/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
◎<石巻貝Part5>◎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

344 :pH7.74:2014/08/11(月) 12:10:49.64 ID:z79+1Rsi.net
種無し旦那の嫁が何故か妊娠した
どうしてでしょうか

345 :pH7.74:2014/08/11(月) 14:41:24.26 ID:ZpgFsECb.net
昼ドラの見過ぎです

346 :pH7.74:2014/08/11(月) 16:50:09.27 ID:70U8OUma.net
水交換めんどくなったのでほっといたら緑水になった

347 :pH7.74:2014/08/12(火) 11:08:45.89 ID:M24fJtMj.net
90cmでは5mmぐらいにしか成長しないが、外の睡蓮鉢だと4cmぐらいまで大きくなる
栄養の違いか

348 :pH7.74:2014/08/13(水) 18:52:42.65 ID:P6IgD9Af.net
久しぶりに水交換した。
激臭だった

349 :pH7.74:2014/08/15(金) 09:08:19.86 ID:YI8gMCkN.net
結局春先に爆殖して以来全然増えてない気がする
卵が孵りやすい時期があるんかね

350 :pH7.74:2014/08/15(金) 16:11:32.70 ID:vvKvjZEn.net
春と秋が増えるよね。
しばらく出品していなくて、卸専門になったか廃業と思われていた碧ラム工房が出品しだしたね。

351 :pH7.74:2014/08/19(火) 11:19:27.30 ID:BHjBjcRG.net
ぐはっ!
全盛期の値段じゃん。
しかも、次の出品が無いし。

352 :pH7.74:2014/08/19(火) 14:59:45.68 ID:mUsBAvFL.net
もう他にもあるしな

353 :pH7.74:2014/08/20(水) 17:51:33.76 ID:8knR/JdC.net
青は今やそこそこの品質だったらもっと安い出品があるからなあ

354 :pH7.74:2014/08/21(木) 00:30:37.70 ID:XMGiJrtf.net
>>343
wikiによると雌雄同体はいずれの場合でも自家受精を行うことはまれで、
ほとんどは同種の別の個体との間で生殖を行うのが普通である。とあるよ

ラムズは一回他のと交わると
隔離してもその後しばらくは単体で増えることは可能だそうだけど
最初から本当に他と交わらずずっと単体のままだと単体のままじゃないかな

355 :pH7.74:2014/08/21(木) 00:35:33.60 ID:XMGiJrtf.net
それにしても最初4匹だったのに、随分増えてしまった…
ミナミも随分ウジャウジャと増えたものだなーだなんて思ってたけど
いまや水槽の中でそれより更に一番多い種になったんじゃないだろうか
可愛いけどあまりに増えすぎると困ったもんだ。どうしたもんかなー

大きいのの殻の上に小さいのが載って雪だるましてると和む

356 :pH7.74:2014/08/22(金) 10:25:38.61 ID:m5tadkHt.net
レッドラムズ3匹いれたらいつのまにか青黒いラムズ?が増えてる
アルビノだからか?

357 :pH7.74:2014/08/30(土) 17:28:20.08 ID:dldCSUlu.net
ラムズくん1匹を適当な飼い方してたら殻から出てこなくなっちゃった
白くないから生きてると思う、水全変えして水草のために大磯やめてみた、元気になーれ

358 :pH7.74:2014/08/30(土) 17:33:45.95 ID:/irKzmko.net
流石に釣りだろ?

359 :pH7.74:2014/08/30(土) 17:59:28.14 ID:2fOzaThA.net
引き篭もりか

360 :pH7.74:2014/08/30(土) 18:09:33.55 ID:dldCSUlu.net
まじですけど?
病気で他の生体全滅して、しばらくベアタンク+エアレ+マツモ+日陰にしてたけど
それをエアレなし+大磯+マツモ+窓辺にしたら急に元気なくなってしまった、マツモもちょっとかれた
水が臭かったから全部変えて、マツモカットして、砂変えた

361 :pH7.74:2014/08/30(土) 18:27:25.17 ID:JM/xsT5J.net
ラムズだけの問題じゃないじゃん
あと、ラムズは汚れた水が好きと言っても腐った水じゃ駄目だよ
汚れた水≠腐った水
汚れた水≒富栄養な水
まぁ臭いって事はろ過(水が)出来て無いのだろうけど

362 :pH7.74:2014/09/01(月) 01:31:41.02 ID:o/6IYXGS.net
殻に白いモワモワが…、メチレンブルーは貝に使えないよね?どうしよう

363 :pH7.74:2014/09/01(月) 02:32:10.46 ID:PpnWWlnI.net
ラムズホーンってマイマイカブリの餌として神のような存在

364 :pH7.74:2014/09/02(火) 20:36:05.43 ID:8C2phC6T.net
死骸を拾うのが面倒でほっといたら仲間たちに殻まできれいに食べつくされた
さすが殻が薄くて食欲旺盛なラムズならではだな〜と感心しきり

365 :pH7.74:2014/09/02(火) 23:17:05.68 ID:AS6K8jTB.net
ラムズいるけど普通にメチレン使ってるよ なんともない

366 :pH7.74:2014/09/02(火) 23:45:50.70 ID:PKSOc7df.net
3日前から全く動かなくなった場合諦めなきゃダメ?
色々やったが回復の兆しない。悲しい

367 :pH7.74:2014/09/02(火) 23:54:52.91 ID:Ol3CQ9ns.net
>>365
そうなんだ、ありがとう!

368 :pH7.74:2014/09/03(水) 00:09:23.07 ID:TAHt2M4C.net
最近引っ越ししたときに水量少ないまま放っておいてしまって大きい個体が全滅してしまった
卵と見えないくらい小さい個体がいることに賭ける

369 :pH7.74:2014/09/04(木) 00:50:56.45 ID:t/I3lhfm.net
>>366
うちのも動かなくなった
ググったら色が白くなければ環境が良くなれば復活するみたい
でもやれることがあんまりない

370 :364:2014/09/06(土) 23:00:36.24 ID:1Ekek2xg.net
全滅させてしまった…
何が良くなかったのか全く分からない
勉強して出直してきます

371 :pH7.74:2014/09/07(日) 00:09:37.44 ID:WX2xNQxj.net
>>370
ラムズを全滅させるには餓死しか原因がないぞ。
ヒーターの故障で40度に水温がなった時にも生き延びた猛者だからな。

372 :364:2014/09/07(日) 00:25:39.15 ID:8ljjYQeB.net
>>371
購入して一週間は結構元気に動いてた
8月末日頃から殻にこもって動かなくなった
エサも食べやすい位置にあげたけど出てきてくれないまま全滅…
水槽立ち上げたばかりだったから水質が悪かったのかなと初心者ながらに考えてる

373 :pH7.74:2014/09/07(日) 01:19:30.25 ID:OdyoDegy.net
初心者ってのはアクア初心者って意味?
もしそうならなるべく詳しく書いたほうがいい。思わぬところに見落としがあるかもしれないし。

374 :pH7.74:2014/09/07(日) 08:46:10.24 ID:WX2xNQxj.net
>>372
かなりの酸性水槽になってるとか?
ただラムズが死ぬほどならバクテリアも死ぬし水草も育たんしな。
詳しく飼育状況を教えてくれたら原因がわかるかも。

375 :364:2014/09/07(日) 17:13:43.78 ID:m8fHRnnm.net
8月上旬にメダカを貰ってきたのを機に水槽立ち上げ、その数日後にラムさんも同居開始しました
約5リットルの小型容器にメダカ×2匹とラムズホーン4匹
水をアルカリに保ってくれるというメダカの砂利と牡蠣殻、竹炭
カボンバとアナカリスも入れているけどアナカリスは暗緑色になり元気ない
水替えは週に2回、ラムズホーンが浮いてきた時にも三分の一ほど水替え
(水は3日ほどガラス容器に汲み置いたものを使用)
玄関(半日陰、風通し良し)に水槽を置いてました
エサはメダカのエサ+アナカリスの傷んだ葉を食べていたようです

ご教唆お願いいたします

376 :pH7.74:2014/09/07(日) 17:36:41.19 ID:hy0Wre79.net
>>375
餌不足だ。
ラムズは大食。
4匹ではメダカの食べ残しでは生きられん。
小さい野菜クズとか入れないと無理。

377 :pH7.74:2014/09/07(日) 21:22:08.41 ID:OdyoDegy.net
メダカが問題ないなら水質のせいではないな

5Lじゃ水槽の中のてきとうなものだけでは足りないから
374の言うようにラムズ用に時々野菜を入れたほうがいい
一〜二日で食べつくすほどの量を茹でて数日置きに入れればいい
水量が少ないから横着して一度にたくさん入れるのはやめよう

378 :364:2014/09/07(日) 22:08:15.72 ID:0/BYvhGl.net
>>376、375
本当にありがとう
大食いと聞いていたけどそんなに食べるとは…

もう一度だけ飼育してみようと思います
ラムズに申し訳ないことをした

379 :pH7.74:2014/09/07(日) 22:27:21.54 ID:pBFuSbaR.net
レッドラムズだけいたはずなのに、いつの間にか爆殖してる黒いラムズよ、お前らどっから来た

380 :pH7.74:2014/09/08(月) 08:46:18.14 ID:RERb1uav.net
うちはピンクがどす黒い茶色になってしまった
屋外で色を保つのは無理なんだろうか
室内水槽の奴らはキレイなのにさ

381 :pH7.74:2014/09/08(月) 18:18:32.43 ID:lfzXrPbk.net
外でもピンクのままだけど、しかもデカくてシッカリしてる、スジは少し入ってるけど
もしかすると何かで原種が混ざって先祖返りとかあるかもね

382 :pH7.74:2014/09/09(火) 03:45:45.22 ID:BPZZJYSu.net
最近うちの子たち穴あいてきたなぁ カキガラいれるべきか

383 :pH7.74:2014/09/14(日) 23:30:17.80 ID:ZHP0Gs0J.net
何だか最近コリタブもザリエサも食べないんだよなぁ
なにがまずいのか

384 :pH7.74:2014/09/17(水) 22:39:35.03 ID:H1azieG/.net
ラムズのお掃除能力高すぎる。
立ち上げたばかりの水槽で水カビが大量に出て失敗した。
流木とかモスとか真っ白になるほどだった。
そこへラムズを4匹投入。
2日で水槽がピッカピッカになった。

白い糸のような糞が山のように残るけどラムズのお掃除能力はヤマトヌマエビ以上だった。
問題はポコポコ卵を産むことだな。
それがなければ超優秀な生体掃除屋だわ。

水槽がなかなか綺麗にならない人はラムズはおすすめ。

385 :pH7.74:2014/09/17(水) 23:09:27.42 ID:9trSXGV7.net
このスレでおすすめされても・・・
大概飼ってから来るひとのほうが多い気がする

386 :pH7.74:2014/09/17(水) 23:28:14.83 ID:U/SAZx0e.net
ラムズ消滅してしまってから久しいけどまだ卵が数個残ってる…
生きてんのかなこれ

387 :pH7.74:2014/09/17(水) 23:33:25.48 ID:Y2k4V3JU.net
ラムズの水槽エアレだけにしたらめっちゃ臭くなった やっぱろ過器入れるべきかぁ
うんこたまるんだよなぁ・・・

388 :pH7.74:2014/09/17(水) 23:57:28.35 ID:9trSXGV7.net
おれもエアレのみ
ソイルだからかあまり目立たない+気にしない
臭いはないというか他と変わらないかな

389 :pH7.74:2014/09/18(木) 00:17:06.09 ID:/iVYNs9+.net
まじか、えさのやりすぎかなぁ適当に入れるのがまずいか

390 :pH7.74:2014/09/18(木) 00:34:35.52 ID:Wpmdv4oN.net
>>387
水換えかプロポで糞を除去すれば濾過器はいらんな。
むしろ濾過器が汚れるのがすげえ早いなる。
あいつら糞しながら食うからな。

391 :pH7.74:2014/09/18(木) 10:55:25.07 ID:mmAkdcYH.net
りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン

りんごうクブラ無配バンクレテナア宅備読流ラーメン
横浜駐車近代らーめん

392 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:04:52.15 ID:DRFzjsqY.net
でもヤツらのの糞、サラサラじゃない?
きれいな砂みたいになってるのでそのままにしてるし、水に臭みが無くなってる。
ブルーラムズホーンだけ??

393 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:09:19.12 ID:Wc26cgzB.net
餌が動物性だと臭くなりやすいとか聞いた。
ラムズのみで育ててる人は、植物性の餌が多いんでないか?

394 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:17:00.24 ID:oQighWat.net
ザリ餌最強伝説
尚、プラも大好物の模様

395 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:44:05.64 ID:/iVYNs9+.net
100キンのザリ餌水すぐ汚れない?
ってかみんなってラムズ何匹にどのくらいの餌の数あげてる?

396 :pH7.74:2014/09/18(木) 19:46:59.51 ID:EvObcq14.net
ウチは魚いるし水草もっさりだからラムズ君には何もやってない
弱った葉っぱを食べてグングン育ってる

397 :pH7.74:2014/09/18(木) 20:25:27.51 ID:QmRbgOrd.net
>>395
ザックリ言うとラムズ10だとしたらザリ餌2、3個あげてる
実際は稚貝居るしエビも居るし気分にもよるけど
ウチも弱った葉はすぐなくなるな

398 :pH7.74:2014/09/18(木) 20:34:52.50 ID:/iVYNs9+.net
>>397
あーそんなもんでいいんだ 大きいの20くらい稚貝複数で適当に放り込んでたわ
もっとすくなくてもいいのねありがとう

399 :pH7.74:2014/09/19(金) 13:24:08.32 ID:ZgSOYpQP.net
水換えしてもすぐ臭くなるんだけどラムズまじなんなんだ・・・

400 :pH7.74:2014/09/19(金) 16:41:39.67 ID:oAUVfYGV.net
藍藻出てんじゃない?

401 :pH7.74:2014/09/24(水) 18:33:51.01 ID:q8J4hRdT.net
charmでピンクラムズ4匹、ブルーラムズ2匹購入しました。
今日から皆さんの仲間入りです。

ちなみにピンクは3,4mmぐらいなのにブルーは10円玉ぐらいあります\(^o^)/

402 :pH7.74:2014/09/24(水) 18:39:07.26 ID:DWWkcLss.net
青ラムってオクでも高めだけど
ハッキリ言って青ってあんまり綺麗じゃないし値段不相応なのではないかと悟り始めた
ソレに比べて赤とピンクは適当に育てても美しいしなんなんだろうね一体

403 :pH7.74:2014/09/24(水) 18:41:03.28 ID:Xzn+d+8d.net
>>401
あっという間に100匹以上になるよ
覚悟しておきー

404 :pH7.74:2014/09/25(木) 01:37:11.64 ID:nPS93piu.net
別々に入れないとあっという間に交雑しそう

405 :pH7.74:2014/09/25(木) 03:50:02.15 ID:289yGUKK.net
>>404
>>401です。忠告ありがとうです。
同じ種類のペア2匹づつ3つの水槽に入れました。
早速壁面の苔を食べてくれてます。

406 :pH7.74:2014/09/25(木) 14:28:42.69 ID:hTErjtDh.net
>>362
うちのも白いモワモワ付けてました
綺麗に剥がれてエビの脱皮後みたいなのが落ちてますが、これってただのゴミ?

407 :pH7.74:2014/09/25(木) 18:33:45.30 ID:Bw8cgsVw.net
本水槽のラムズは稚貝は沢山いるけど餌が少ないのか成長する奴が少ない
試しにラムズだけプラケで別に飼ってみたら凄いスピードで増えてデカくなっていくな
石巻貝が入り込めない底面フィルターのパイプの中にも入り込んでコケ食ってくれたから有り難い

408 :pH7.74:2014/09/28(日) 15:59:30.62 ID:gv2w/yPx.net
ミナミ用にコリタブ入れるようになってからヒラマキガイがどんどんデカくなっていく

409 :pH7.74:2014/09/28(日) 20:02:01.98 ID:i5nXvfak.net
真っ黒なラムズからマーブル模様のラムズがぽこじゃか生まれたんだけどこういうものなの?

410 :pH7.74:2014/09/29(月) 21:17:19.58 ID:3msGNBqy.net
>>409
血統が固定できてなけりゃ当然の事。
仮に固定できていても相手が同じ固定できている黒じゃなけりゃ混ざる。

411 :pH7.74:2014/09/30(火) 12:21:09.18 ID:IsG5ljOJ.net
>>386です
ラムズたん一匹だけ復活してました
まだ2mmくらいだけど大事にします

412 :pH7.74:2014/09/30(火) 21:16:27.11 ID:vXOYatQH.net
リフィッシュ入れようぜ

413 :pH7.74:2014/10/02(木) 11:21:18.71 ID:PCc6jk9P.net
>>410
なるほど、黒からは黒しか生まれないと思ってたよ サンキュ

414 :pH7.74:2014/10/02(木) 19:28:02.12 ID:bVtdG66R.net
赤黒ハイブリッドのおしゃれラムズが一匹生まれた

415 :pH7.74:2014/10/04(土) 17:06:27.47 ID:0qgvCUIt.net
画像貼れよ
無能

416 :pH7.74:2014/10/04(土) 17:54:20.64 ID:/iUFaXVC.net
おしゃれイズムみたいだな

417 :pH7.74:2014/10/05(日) 01:36:41.91 ID:/YoGPHGW.net
ラムズの卵の中にいる稚貝が0.5ミリにも満たなさそうな状態で皆いなくなりました。(卵が生まれて1週間です)
水槽内を一生懸命探したのですが稚貝はいません。

生まれて何処かへ隠れているのでしょうか?
それとも同じ水槽にいるメダカに食べられてしまったのでしょうか?
はじめての卵なのでそういうものなのか感覚が分かりません。

いろんなラムズブログを探したのですが、孵化直前の卵の状態が分かる画像がなく、判断ができずにいます。

418 :pH7.74:2014/10/05(日) 07:41:05.38 ID:Ac+i+dcd.net
>>417
>>235の画像の右上のがもう少しで出てきそうな感じかな?
メダカは何でもつっつくから残っているなら底床のすき間にいるくらいかな

419 :pH7.74:2014/10/05(日) 15:09:31.25 ID:Mmo2T3Ka.net
>>418
>>417です。これは参考になります!
こんなにはっきりと姿が見える状態になるのですね。
おそらくうちの卵は生まれる前に何者かに剥がされてしまったのだと思います。

420 :pH7.74:2014/10/05(日) 17:02:38.96 ID:YCyXp7Hp.net
そんなことより
イエローかホワイト出現した奴いないの?
一匹3千円で買うぞ

421 :pH7.74:2014/10/06(月) 00:18:55.01 ID:doBJukEt.net
ラムって色によって生存戦略(ペンギン)が違ってて面白い
ピンクは兎に角 索敵能力の高さで餌食べまくり増えまくりだが何か弱っちい
青は索敵能力低めでやや増えにくいが頑丈
赤はよく分からん

422 :pH7.74:2014/10/06(月) 01:27:14.71 ID:WV33rkgl.net
だめだうちのたまごも消えたw
ミナミしかいないのになんでやー???

423 :pH7.74:2014/10/06(月) 10:34:08.07 ID:Lr2Xzpjh.net
ミナミ、メダカはラムズの卵を食べたりしない。
消えた様に見えるのは孵化してるから。
小さすぎて水槽に散らばったラムズが見つからないだけ。

424 :pH7.74:2014/10/06(月) 10:52:21.12 ID:oZ3MFOXt.net
青ラム飼ってるけど、正直赤やピンク飼ってるやつを見下してる
金にもなるしな

425 :pH7.74:2014/10/06(月) 11:05:44.60 ID:BtBTEWpm.net
親だから初期投資ちょっとかかってもいいかとハチノジの餌用にチャームで5匹買って一週間。
キモいくらい増えるというから期待してたのに、卵なんて全く見ない。単種飼育で珊瑚砂敷いてアルカリ性にしてるし、
ザリ餌しっかりあげてるのになんでやー!

426 :pH7.74:2014/10/06(月) 21:16:20.59 ID:B7V3gV7R.net
>>425
うちはタマゴだらけ
生まれた形跡はあるが稚貝はまだ目にしてない。

427 :pH7.74:2014/10/07(火) 15:34:40.65 ID:VoPyZPsM.net
一年ぶりくらいに稚貝発見したわ。
夏場乗り越えたラムズたちはボロボロ

428 :pH7.74:2014/10/07(火) 16:05:48.89 ID:oyNuC8Gt.net
卵はたくさんあるのに夜の間に皆消える
どこへ行ったのか気になって夜眠れない(´・ω・`)

429 :pH7.74:2014/10/07(火) 23:53:11.40 ID:qUWdADNN.net
ん?

430 :pH7.74:2014/10/08(水) 12:38:01.28 ID:hYtACYbc.net
ラムズってよりアナカリスの丈夫さに驚くこの頃
一昨年くらいに5本くらい投入して、ラムズに食い尽くされ一本くらい、しかも茎しか
残ってないよいうな状態で、金魚の餌やその辺の野草の葉入れるようにして、アオミドロ大量発生、でもアナカリスが入ってる方の水はすぐに透明になり、浄水効果高いのが分かったと同時にまた増えてきた

431 :pH7.74:2014/10/10(金) 18:42:03.17 ID:AGobII8m.net
ラムって水草食べるの?

432 :pH7.74:2014/10/10(金) 18:53:01.76 ID:5Qe0eFO6.net
弱ったり枯れたりすれば食べるでしょ
それが仕事みたいな感じだし

433 :pH7.74:2014/10/12(日) 00:06:16.76 ID:fUS33sou.net
青ラムかわいい

434 :pH7.74:2014/10/13(月) 22:47:53.17 ID:ttXXa5Ly.net
レッドラムズホーンがすごいきれいだ
すぐに増えるんだなってびっくりしたけど、個体によって色も違って
見てても飽きない

黄金色が強いのもあれば、ピンク色がかったのもあってかわいい
餌の残りとか食べてるのがかわいい

最近は殻の色をもっときれいにしたくてザリガニの餌やったり
カルシウム強化した餌をあげようと思ってる

435 :pH7.74:2014/10/14(火) 03:18:48.31 ID:0ZYrC+u6.net
三匹だったラムズが今じゃ100匹以上だよ...
ベランダタッパにバンバン放り込んでもバンバン増える

436 :pH7.74:2014/10/14(火) 04:19:08.62 ID:XqGbh75q.net
>>435
その動画とかをYoutubeとかに上げてみては?
動画収益だけでもかなりいくと思う
あとヤフオクで売るとか

437 :pH7.74:2014/10/14(火) 09:05:56.85 ID:nolpBZs9.net
そんなんYoutubeにうpしたところでせいぜい再生数が2桁だろw

438 :pH7.74:2014/10/14(火) 11:01:44.81 ID:wAxSo9HJ.net
http://i.imgur.com/Zm1yTK5.jpg
最近この貝が増えてきたんですがラムズホーンですか?
買った記憶はないんですが駆除するのもかわいそうかなと思いまして。

439 :pH7.74:2014/10/14(火) 11:52:07.70 ID:XqGbh75q.net
>>438
そうだね
1匹だったら増えないと思う

440 :pH7.74:2014/10/14(火) 12:04:00.72 ID:XqGbh75q.net
増えてきたってことはすでに何匹もいるってことか
気になるなら別に小さい水槽でも用意して
そっちで飼うとかしたらどうかな?

441 :pH7.74:2014/10/14(火) 12:08:12.43 ID:XqGbh75q.net
あんまりかわいいんで取り出して手の平に乗っけてみたら
皮をさっそく食べだしてくすぐったかった

442 :pH7.74:2014/10/14(火) 15:44:41.92 ID:fOsVxHMs.net
か、皮を食わせた…?

そのうち、巨大化して人間を襲いだすよ

443 :pH7.74:2014/10/15(水) 01:39:05.38 ID:rANS3fJ/.net
きもちわりぃ

総レス数 989
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200