2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@9個目@

1 :pH7.74:2013/12/13(金) 22:48:37.28 ID:fGSgxzKj.net
混ぜるな危険

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@ 過去スレ
02:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254066144/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268800876/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308716093/
08;http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346466974/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
◎<石巻貝Part5>◎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

715 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:19:17.13 ID:kh1HZi1F.net
>>711
この知症!
稚貝育てるのにはヒーターカバーだけじゃだめなんだよ
黒ストッキング巻きつけるののどこが悪いんだ?このキチガイが!

100円ショップだとか貧乏臭いこと言ってるんじゃないよ
ヒーターの説明書きにも書いてあるが専用のカバーじゃないと温度が急上昇する可能性があるとある

へたな小細工やったばかりに悲惨なことにもなりかねないだろうよ

716 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:20:38.01 ID:xA8N41Ju.net
ヒーターカバーは稚貝の淘汰用だと思ってるからストッキングいらない。

717 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:27:01.44 ID:kh1HZi1F.net
>>716
こっちは増やしたんだよ
第一、レッドラムズとかはネット通販じゃないと手に入らないはず
アクアショップであんまり売ってるっていう話は聞かない

そこそこの値段はするし、水槽を増やすたびに買い足すとなるとけっこう大変だ

718 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:31:11.99 ID:+Y2Dv0Mw.net
>>714
水から出てしまいそうとか本人が言ってないのに、いい加減勝手な想像で他人貶めんのやめろ
他人の水槽に責任持てないのはお互い様
自分の水槽、不注意で事故起こしたことでもあるの?実体験?
もしそうなら他人のより自分の水槽を責任持って管理してろ
そうじゃないなら、想像で言い過ぎ、余計なお世話すぎなんだって

719 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:33:07.72 ID:+Y2Dv0Mw.net
そもそもレッドラムズはヒーターなくても糞程増えるわ
どんな飼い方したら頑張らないと増えないなんて事になるんだw

720 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:38:06.51 ID:kh1HZi1F.net
>>718
100円ショップのものしか買えないような奴がアクアやってんじゃないよ
妄想が激しいな、真性野郎が

あw 火事起こして100円ショップの物しか買えなくなったのかww

こっちは早く増やしたんだよ
どうせレッドラムズなんか買ったこともないだろw

721 :pH7.74:2014/12/29(月) 04:46:41.69 ID:kh1HZi1F.net
>>719
こっちはまだアクア始めてから4ヶ月だし
水槽もどんどん増やしてるからそのたびに買ってるとけっこう大変なんだよ

722 :pH7.74:2014/12/29(月) 05:06:34.22 ID:kh1HZi1F.net
>>718
よく事故を起こしたっていう書き込みとかニュースでヒーターから
火事が起こったってよく見るだろ

いちいち実体験なわけがないだろ、どれだけ視野が狭いキチガイなんだよ、お前は

どうせレッドラムズも飼ったことがないんだろうよ

スレ徘徊してアクアやってる奴を羨ましそうに指を加えながら必死に
罵倒レスするしか能がないようなかわいそうな奴だな、哀れww

723 :pH7.74:2014/12/29(月) 08:57:39.96 ID:+Y2Dv0Mw.net
なんか痛いとこついちゃったんかな、ごめんな
けど、やっぱり言い掛かりはよくないわ
まあ、その内ベランダビオに放り込むのが惜しくなくなるくらい増えるから、頑張って増やせよ

724 :pH7.74:2014/12/29(月) 11:45:23.90 ID:xA8N41Ju.net
クレクレスレにラムズ放流したらこういう奴が釣れてくるのかな…やだなぁ。

725 :pH7.74:2014/12/29(月) 17:59:59.26 ID:fzLZ8U0P.net
流れ早いと思ったらなんだこの状況。

今まで単独だったから知らんかったけど、こいつら魚の死骸の白カビ大好きなんだな。
入れてみたらふっさふさだったモーリーの死骸がつんつるてんになってた。

726 :pH7.74:2014/12/29(月) 18:21:09.11 ID:kh1HZi1F.net
>>723
脳内でしか飼ってないからよっぽどリアルでアクアやってる奴らが悔しかったのかw

自分がヒーターの不始末で火事起こしたからって他人まで火事起こさせようとするなよ

727 :pH7.74:2014/12/30(火) 08:32:40.69 ID:QNrChMSs.net
レッドラムズホーンとピンクラムズホーンがすごいきれいだ

スケルトンの深みのあるレッドにゴールドがまざってるのと
ピンクラムズホーンは青みがかっててすごいきれい

ブルーラムズも飼ってたけどすぐに死んでしまった
また飼うかもしれないけど

レッドラムズホーンを常に眺められるように何個か小型水槽に入れてあっちこっちに
置いて飼ってる

728 :pH7.74:2014/12/30(火) 14:18:24.79 ID:PIDejQnE.net
屋内飼いだとレッドラムズホーンはオレンジ色で綺麗だけど、
ピンクラムズホーンって赤が肉肉っぽくって内蔵的な色に見えて苦手
貝殻だけならピンクラムズホーンの方が綺麗だとは思うんだけど

729 :pH7.74:2014/12/30(火) 14:40:55.69 ID:xYc/1sEC.net
ブルーって中も青いの?

730 :pH7.74:2014/12/30(火) 19:36:00.88 ID:QNrChMSs.net
>>729
どちらかというと白みがかった上品な感じの青
陶器みたいな感じだったな

731 :pH7.74:2014/12/30(火) 20:08:38.18 ID:0JhkGV58.net
そうか?うちの十円玉みたいな色だけど。

732 :pH7.74:2014/12/30(火) 23:37:52.58 ID:PmuMI2YV.net
昆布あげてる人に聞きたいんだけど、どのくらいの硬さの昆布をあげてるの?
出汁とった後の昆布ってまだまだ硬い気がするけどそれでも食べる?

733 :pH7.74:2014/12/31(水) 00:42:17.16 ID:AeylNsn7.net
昆布とかラムズには必要ないよ。100円のザリ餌の方が100倍まし

734 :pH7.74:2015/01/03(土) 17:21:18.41 ID:KjISBOFf.net
昆布は石巻とか人口餌を食わない貝の補助食や旅行で家を空ける時にはいいかもしれんけど
人工餌に慣れてて固いコケ食わないラムズは食いつき悪いかと

735 :pH7.74:2015/01/03(土) 18:53:09.67 ID:LqOh+Up/.net
>>732
出汁とってそのまま入れる
3~4日たってバクテリア等で分解され始めるとワラワラよってくる

736 :pH7.74:2015/01/04(日) 21:53:40.31 ID:UmQG4jEn.net
小型水槽につけてるフタ止めの透明のが汚くなったんで
レッドラムズになめてもらおうとそのまま入れたら数時間後にはきれいになってた
みんなで一斉においしそうにペロンと緑ゴケ、茶ゴケをきれいになめてた

737 :pH7.74:2015/01/04(日) 22:31:56.66 ID:pJu+9yzp.net
黒ストッキングの上でラムズのペニスがとか言い出す基地外参上w

738 :pH7.74:2015/01/06(火) 16:37:20.12 ID:OG5HDJTi.net
外のビオトープで普通に餌探ししてたわ、つぉぃ @千葉北西部

739 :pH7.74:2015/01/08(木) 16:35:45.31 ID:Aqmad3DK.net
いざ増やそうと思うと稚貝から成長せず消えていく。
一応昆布とか煮干し少し入れてるから餓死ってわけではないと思うけど…。
無加温だからかなあ。

740 :pH7.74:2015/01/08(木) 18:17:02.41 ID:X1StlLur.net
>>739
ザリガニの餌かコリタブ入れてみ
あと底床汚れてると意外と死ぬ

741 :pH7.74:2015/01/09(金) 09:18:32.99 ID:t1tVdfzM.net
レッドラムズって確かによく増えるな
まだ始めて4ヶ月だけどかなり増えた
ただ、前のがけっこう死んでいくからまだまだだけどこのままいくと
確かに増えすぎて困るかも
水槽もどんどん増やしてる状態だからなんとかなるかな

742 :pH7.74:2015/01/11(日) 22:17:08.42 ID:soO3f+0F.net
少し上で昆布について尋ねたものです。答えてくれてありがとう
おかげで稚貝も含めて正月を越せました

>>739
2か月前に同じ状況でした。コリタブやザリエサあげても大きくならなかったけど
ヒーター入れたら増えてきた

743 :pH7.74:2015/01/13(火) 08:24:26.44 ID:FUwxi9QJ.net
以前、大繁盛した時に使ってた底面フィルターを新しく立ち上げた水槽に使ったらいつの間にやらラムズだらけになってるんだが…
洗って半年以上放置してたのに
ラムズ卵て乾燥耐性あるの?

744 :pH7.74:2015/01/13(火) 22:04:23.45 ID:QqJDKSrU.net
大繁盛?

745 :pH7.74:2015/01/13(火) 22:32:11.33 ID:5TocfSAZ.net
ラムズ売って儲かったんだろ

746 :pH7.74:2015/01/13(火) 22:35:02.48 ID:NCyvaAas.net
察してやれよw

747 :pH7.74:2015/01/14(水) 00:51:29.84 ID:upDOUwj8.net
ラムズ初めて飼ってみたんだが
なんかエビにちょっかい出されるせいで
引きこもってもうた

748 :pH7.74:2015/01/14(水) 00:58:21.51 ID:03147RoE.net
>>747
そのうちアホみたく増えて困るから気にすんな

749 :pH7.74:2015/01/14(水) 08:25:16.50 ID:HtB2TnoR.net
ボトルで一匹だけポツンだったラムズ
ボトルはピッカピカだが、ラムズの殻が元色分からんくらい苔まみれ
ミナミ投入したら、一晩で苔無くなって元の色に戻ってたw

750 :pH7.74:2015/01/14(水) 13:42:54.52 ID:Ey01J9dy.net
>>743
俺もその経験あるわ

751 :pH7.74:2015/01/14(水) 19:25:54.88 ID:UIRlYXke.net
みんな大繁盛してるやん!!

752 :pH7.74:2015/01/14(水) 19:41:46.77 ID:Vt15tpbD.net
スネール嫌なら廃棄が基本。

753 :pH7.74:2015/01/14(水) 21:35:14.42 ID:GsHF1r2R.net
近くの川にな

ククク

754 :pH7.74:2015/01/14(水) 21:43:41.30 ID:JN/rVmZo.net
近くの川で大繁盛したらどうするんだよ!?

755 :pH7.74:2015/01/14(水) 23:27:52.54 ID:16xCj7W0.net
多摩川にはもう居ると思ってた

756 :pH7.74:2015/01/15(木) 00:12:07.39 ID:/vevOJe+.net
>>754
食べるしかないよ

757 :pH7.74:2015/01/15(木) 00:23:43.10 ID:YCO5NcwL.net
多摩川ガサればラムズが取れるとな!?

そういえばひろなex.って四コマ漫画の学校のプールで繁殖してた。

758 :pH7.74:2015/01/15(木) 16:03:52.80 ID:glRiNnJf.net
ラムズが吸水パイプのコケを食べて
離れられなくなり貝殻のみになってよく昇天しなさる

759 :pH7.74:2015/01/18(日) 00:40:53.90 ID:kwp5mzyQ.net
ラムズは水温が10度以下だと増えにくいですか?

760 :pH7.74:2015/01/18(日) 08:05:51.25 ID:IQcY4eis.net
15℃程度でも増えてないよウチのは

761 :pH7.74:2015/01/18(日) 11:24:27.76 ID:ZkuMckMM.net
ウチの無加温金魚水槽では8℃程度でも卵産みまくりで増えてるよ。成長スピード遅いけど。

762 :pH7.74:2015/01/18(日) 12:45:34.38 ID:FI4TYohc.net
無加温の最低10℃だけど、産卵するけど羽化しねーわ…

763 :pH7.74:2015/01/18(日) 13:35:24.07 ID:apMcoPIf.net
羽化したらこえーわ…

764 :pH7.74:2015/01/18(日) 18:40:04.93 ID:qD5RpY6d.net
こいつのラムズ版か
ttps://www.youtube.com/watch?v=27gG7xaLTqY

765 :pH7.74:2015/01/18(日) 18:57:41.89 ID:zobmZVo2.net
飛ぶんだー!!!!!

766 :pH7.74:2015/01/18(日) 21:20:46.42 ID:ZkuMckMM.net
飛ばねぇラムズはただのラムズだ

767 :pH7.74:2015/01/19(月) 19:18:57.42 ID:feSoD2SI.net
>>769
エアレ無し無加温のベランダ放置プラケでも繁殖されてます@横浜。

日向に放置すると色揚がりが良くなる気がするんだがこいつら野菜かw。

768 :pH7.74:2015/01/19(月) 19:40:53.42 ID:rs24E5vS.net
昨日薄氷張ってたビオで余裕で動いてた…あいつらヤバイと思う。

769 :pH7.74:2015/01/21(水) 22:34:28.07 ID:0Qgibidr.net
クロヒゲも食うっていう情報見たんだが
ほんまなん?

770 :pH7.74:2015/01/21(水) 23:11:15.76 ID:+qBLJeoN.net
予防にはなるかな?

771 :pH7.74:2015/01/21(水) 23:16:16.13 ID:5gzdz0uD.net
胞子のタイミングで食う感じ。成長すると固くて食えない様子。

772 :pH7.74:2015/01/22(木) 21:17:37.06 ID:DccPWmcR.net
>>771
そうなのか

気がついたらクロヒゲがオーバーフローパイプにいっぱい生えていたので
食ってくれるならと思ったが

オトシン入れるまではなかったので
オトシンと一緒に入り込んだっぽい
安定してきたとこだからリセットしたくないし
困った

773 :pH7.74:2015/01/22(木) 21:44:39.82 ID:yO2dkCOi.net
黒髭ゴケは安定してから出る苔だよ

774 :pH7.74:2015/01/25(日) 08:21:33.24 ID:vYWoO+D9.net
昨日からラムズの様子がおかしい
あまり移動しなくなり引きこもりがちになった
タンクメイトのミナミヌマエビは元気だから
水質悪化が原因ではないと考えてます

先日コケ対策として照明の時間を短くしたのですが
そのせいでエサ不足となったのでしょうか

775 :pH7.74:2015/01/25(日) 15:07:47.36 ID:KItrov7Z.net
黒コケって安定してからパイプなど排水の水の流れが有る所に付く真っ黒なコケの事だよなあ?
5mmから1cmくらいになった黒いコケにラムズがくっ付きまくって食ってたんだけど
まあ稚貝が増えすぎて食う物が無くなって来てた時に稚貝が食べてたようなだけで、
他に食う物が有れば食わないのかもしれんが

776 :pH7.74:2015/01/26(月) 23:17:11.17 ID:pwY9LGYk.net
ラムズが卵塊を3つ産んだ
とりあえず2個のこして1個撤去した

777 :pH7.74:2015/01/27(火) 18:43:11.90 ID:bVorPwkG.net
3色セットで買ったのだが
ピンクは元から瀕死でガラスを少し這った後昇天
赤はすぐに暗い所に移動してしまい出てこない
青はあんまり青くない
さてどうなることやら…

778 :pH7.74:2015/01/27(火) 19:23:57.13 ID:PSwXwDkb.net
>>777
チャームの三色セット?
買おうかどうか迷ってたけどあんまり青くないのね

779 :pH7.74:2015/01/27(火) 19:49:02.50 ID:bVorPwkG.net
>>778
そうだよ
初心者が通販ってのは難しいなw
画像検索で出てくるような青いのじゃなく、ほぼ白かな
個体差とか光の加減にもよるんだろうけど…

とりあえず配送の袋の中に卵があったから
ビニールの切れ端に付けたまま水槽に入れてあるw
何色が出るかな

780 :pH7.74:2015/01/28(水) 00:09:40.24 ID:+feByVex.net
フグ類の活き餌として繁殖させようと買ってきてから初めて卵産んだけど
卵きも
こそぎ落としたくなるね

781 :pH7.74:2015/01/28(水) 01:05:46.78 ID:jAqsJpF2.net
青は中々難しい。
繁殖も、二匹入れてもなかなか卵産まない。
追加するか加温するか春まで待つか迷う。

782 :pH7.74:2015/01/29(木) 19:46:20.88 ID:0pPOjJCu.net
卵が孵ったみたいなんだが
稚貝の姿が見えん

783 :pH7.74:2015/01/30(金) 18:54:32.13 ID:VD66QPLP.net
ラムズがヒーターに貼り付くと熱で死亡すると思いますが、何度の設定までなら安全圏ですか?

784 :pH7.74:2015/01/30(金) 19:40:17.77 ID:sSIrCDIE.net
何度だろうとヒーターの表面温度は変わらないのでわ

785 :pH7.74:2015/01/30(金) 19:49:50.52 ID:9EUGX/FN.net
>>783
素直にカバーつけれ

786 :pH7.74:2015/01/30(金) 19:52:00.68 ID:VD66QPLP.net
通電時間長くなればそれだけ危険か、なら設定水温を低くすればいいけど根本的な解決にはならんな、ヒーターカバー付けても小さい奴は中に入るし、結局どうにもならんか。

787 :pH7.74:2015/01/30(金) 22:04:03.15 ID:Q/Ns0x6C.net
魚は人の手で触れるだけで火傷するっていうし
それを明らかに越える温度のものに
魚より貧弱そうな生き物がヒーターに触れて果たして無事でいられるのか

788 :pH7.74:2015/01/30(金) 23:46:31.55 ID:4TuOXhaw.net
サテライトを養殖場にして隔離するのが確実
エビとか混泳してるとカバーある方が危険

789 :pH7.74:2015/01/31(土) 02:11:50.43 ID:L0CkJfvU.net
3Sヒーターは通電中でも触れたな
ほんのり温かかった

790 :pH7.74:2015/01/31(土) 05:15:18.73 ID:ULqsTy+k.net
不妊ラムズがあったら便利なコケ取り要員になるのにな。

791 :pH7.74:2015/02/01(日) 07:07:58.63 ID:YcpLZeOT.net
譲ってもらったときは確かに赤ラムズ3匹だったはずなのに気づいたら赤2匹+良くわからん奴1匹になってるんだが…
良くわからん、ってのは見るたびに色が変わってる(白だったり透けてだったり黒だったり)から
ラムズって環境で色変わるんですかね

792 :pH7.74:2015/02/01(日) 08:31:21.85 ID:E0aVBpRx.net
飼いはじめて数か月経ちました。
最近餓死が多くなってきたように感じますが、
餓死する前兆のようなものってありますか?

793 :pH7.74:2015/02/01(日) 08:35:14.78 ID:tAsEMWh2.net
どうせアホ程増えるんだから気にすんなよw

794 :pH7.74:2015/02/01(日) 12:29:21.42 ID:0/vq3Ga9.net
むしろ餓死させて、数をコントロールさせたい
適当に餌やってればモリモリ増えるだろ

795 :pH7.74:2015/02/01(日) 13:02:46.40 ID:jGb+o+Ci.net
餓死なんてさせてくっても無理だっての。奴らをなめるなw

796 :pH7.74:2015/02/02(月) 14:53:04.22 ID:BJxILuQN.net
無加温のサテライトメダカ水槽に入れたら壁が卵だらけでキモい

797 :pH7.74:2015/02/02(月) 17:39:23.35 ID:bIoALGd5.net
フグの活き餌用にサテライトで養殖中
卵きもすぎ潰したくなる

798 :pH7.74:2015/02/03(火) 16:09:03.13 ID:iHiHNazP.net
最近まったく増えてなくなった
むしろ減ってきた

799 :pH7.74:2015/02/03(火) 18:56:55.88 ID:0SENnP8p.net
>>797
たらい+砂+適当な水槽でベランダにも出しといたほうが爆殖するぞ
蛎殻も放り込んで置けば殻もしっかりするし。

800 :pH7.74:2015/02/04(水) 21:36:58.30 ID:W4gAtikV.net
ラムズさんは水質汚染には強いの?

801 :pH7.74:2015/02/04(水) 22:54:41.67 ID:Nad3qJTj.net
>>800
アホみたいに強い。

802 :pH7.74:2015/02/08(日) 02:25:07.05 ID:DveSGy3S.net
餌にワラワラ集まってくるのかと思ってたけど餌に集まってこないよー?

803 :pH7.74:2015/02/08(日) 03:36:28.58 ID:H0WVEP+5.net
魚の屍体入れてみ
凄い群がるから

804 :pH7.74:2015/02/08(日) 11:23:49.11 ID:IJS3ybyj.net
腐りかけくらいまで無視する場合もあるけどね。

805 :pH7.74:2015/02/10(火) 00:55:40.30 ID:PRSu03ov.net
ラムズの適正水温は?確実に死ぬのは何度?

806 :pH7.74:2015/02/10(火) 01:53:21.02 ID:im9anFxo.net
180度でカラッと揚げれば確実に死ぬよ

807 :pH7.74:2015/02/10(火) 03:22:22.37 ID:MbWPEUVY.net
絶対零度にぶち込めば確一だよ

808 :pH7.74:2015/02/10(火) 04:52:58.02 ID:MX8WjXnh.net
いちげきひっさつ

809 :pH7.74:2015/02/10(火) 12:40:18.96 ID:GQfhBUFf.net
レンチンでいこう

810 :pH7.74:2015/02/10(火) 23:29:04.40 ID:i8IB55Kv.net
ラムズさん投入したらパールグラスの葉が部分的に無くなって粘膜で葉っぱの玉ができてた。
ラムズさん追放しないとパールグラス全滅しちゃうかな

811 :pH7.74:2015/02/11(水) 19:47:49.25 ID:gTZcgzAv.net
ラムズの死体って放置してたら水質に影響しますか?

812 :pH7.74:2015/02/11(水) 20:11:58.93 ID:0qJezp1k.net
ラムズの死体はラムズが食う。放置でOK

813 :pH7.74:2015/02/11(水) 20:43:51.92 ID:qSs4zdIB.net
水量による

814 :pH7.74:2015/02/14(土) 21:12:43.87 ID:pWuw9CaF.net
マジックリーフはラムズの餌になり得ますか?

総レス数 989
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200