2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水作

1 :pH7.74:2014/03/05(水) 20:34:12.79 ID:EPJpUyDJ.net
皆大好き水作スレ

◆公式Webサイト
http://www.suisaku.com/

2 :pH7.74:2014/03/05(水) 21:57:48.79 ID:9by8lt9D.net
重複
水作25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1379646077/

3 :pH7.74:2014/05/23(金) 03:00:42.84 ID:ASz3NZOx.net
>>3

クソムシ

4 :pH7.74:2014/05/23(金) 03:10:52.03 ID:ynswz7XW.net
>>3
クソムシ

5 :pH7.74:2014/05/25(日) 07:46:04.73 ID:rfPSJrYH.net
>>3
クソムシ

6 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:09:09.49 ID:hF2EZ9NW.net
>>3
クソムシ、、ってクソムシスレッドに変わるの?

7 :pH7.74:2014/05/25(日) 09:38:41.98 ID:0ULTxtvT.net
じゃあ>>3のことを水作って呼ぼうぜ

8 :pH7.74:2014/05/25(日) 10:32:38.81 ID:j8/QSq8W.net
重複
水作26
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1400979485/

速やかにこのスレの削除をお願いしてきてください。

9 :pH7.74:2014/05/27(火) 00:06:51.04 ID:E9GCXsGU.net
水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。

◆公式Webサイト
http://www.suisaku.com/
◆公式YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/SuisakuCh

◆前スレ
水作25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1379646077/

10 :pH7.74:2014/05/27(火) 00:07:46.55 ID:E9GCXsGU.net
◆過去スレ
【水心あれば】水作【魚心あり】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098323063/
水作2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1122452119/
水作3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143646392/
水作4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154777423/
水作5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161352492/
水作6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173285312/
水作7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188190409/
水作8 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199613658/
水作9 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211620800/
水作10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218856192/
水作11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224760689/
水作12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235143513/
水作13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243010375/
水作14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252757997/
水作15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262028836/
水作16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270889655/
水作17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286623159/
水作18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303206193/
水作19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318257161/
水作20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332597386/
水作21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1337526999/
水作22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1345912238/
水作23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1352111334/
水作24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358060136/

11 :pH7.74:2014/05/27(火) 00:08:15.68 ID:E9GCXsGU.net
◆Q&A
Q.ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
A.ジャンボ     1780
 41N=コンセプトM  490
 フラワー      334
 31D=コンセプトS  293
 エイトM      207
 SPF-PRO-L1     177
 エイトS       96
 SPF-S/SAF-S     88

Q.水作エイトMでの最適なエア量は?
A.【メーカー回答】
 SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
 それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
 見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の盛り上がり始めるあたりに、
 泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上に上がっていく程度が理想的。
 (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
※動画で見たい方は公式の水作チャンネルより→http://www.youtube.com/watch?v=JTMZEsB4ilM

Q.水作エイトは海水でも使えますか?
A.【メーカー回答】
 一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
 よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
 淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
 同じように魚のフンやアンモニアなどが出ても、PH(ペーハー)が高いと毒性が強くなり
 すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
 生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力があるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
 上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
 水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。

12 :pH7.74:2014/05/27(火) 00:08:53.16 ID:E9GCXsGU.net
◆水作ジャンボSについてのメーカーQ&A
http://web.archive.org/web/20041109073340/http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか?
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエアー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか?
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、
 一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエアー吐出量は最低300cc/分位のもので問題ありません。
 最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作ジャンボSは底面に重りの役目をする砂利は付属していますか?
 付属していなかったら何リットルの砂利が必要ですか?
A.砂利などは付属しておりません。
 砂利が無くてもご使用できますが、ご使用になる場合は400ml位の容積なら底面に入ります。

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか?
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになる為、十分にろ過ができないかと思います。
 ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか?
A.通常の市販されているエアーチューブをご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか?
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと、水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから使用できますか?
 1個で使用する場合のろ過能力をオーバーする目安の水量はどれ位ですか?
A.飼われてる魚の大きさ、数量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、
 水深45cm位の水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ問題無いかと思います。
 最低何リットルという値も特には設定しておりませんが、
 一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200L位)のひょうたん池などが適しております。

13 :pH7.74:2014/05/27(火) 00:09:23.38 ID:E9GCXsGU.net
◆正しい水作エイトの使い方。
@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口に付けて、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側に付け、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!

14 :pH7.74:2014/05/27(火) 00:10:09.58 ID:E9GCXsGU.net
テンプレここまでかな

15 :pH7.74:2014/05/27(火) 06:16:55.93 ID:z36oaME9.net
>>14

今日もぶくぶく心地よい

16 :pH7.74:2014/05/27(火) 20:07:46.78 ID:onYeUzSx.net
次に立てる時が水作28って事でいいのかな?
取りあえずこっちで進行!

17 :pH7.74:2014/05/29(木) 21:38:34.84 ID:WU4QOOSK.net
水作ブリッジSの蓋に取り付けるファンをPCパーツ屋で買って来たが小さい!
ネジ穴間が実測5センチだったから50mmって表記のファンを買ったんだがPCファンのサイズ表記って
ネジ穴間じゃなくてガワのサイズなのな
明日店で60mmのヤツと替えてもらって来るけど、よく考えたら濾過漕を常時水が波打って移動してる
わけだし蓋を開けとくのとファンで空気動かすのって殆ど効果変わらないかな

18 :pH7.74:2014/05/29(木) 22:05:10.43 ID:wb+TNxMG.net
>>17
なんかよくわからんが
蓋に付けて蓋を閉めて使うってこと?
その風はどこに抜けていくのか
蓋を開けてそこにファンを当てるほうがいいような
水槽に直接でもいいし
俺が知らないだけで上手くやれば効果上がるのかな?

19 :pH7.74:2014/05/29(木) 22:20:59.12 ID:ihrZaAhO.net
>>18
水作ブリッジの蓋にはファンを取り付ける為のネジ穴と風が抜けるスリットが開いてんだよ
以前は専用のファンが市販されてたけど絶版になったんで今はPC用のファンを利用するしかない

20 :pH7.74:2014/05/30(金) 04:45:20.13 ID:+zd2dunK.net
効果の程はどうなのだろう

21 :pH7.74:2014/05/30(金) 22:25:05.65 ID:4qlhuV68.net
簡単に言っちゃえばニューフラワー DXは底面フィルターにカバーがついたみたいな原理で濾過してるんでしょうか!?

22 :pH7.74:2014/05/30(金) 22:38:10.74 ID:tIrvDpCd.net
投げ込み式の原理で動いていますよ

23 :pH7.74:2014/05/31(土) 00:40:49.91 ID:iYkBJ03Z.net
フラワーさん、分解清掃でまたやっちまった。

24 :pH7.74:2014/05/31(土) 00:44:52.04 ID:wGh+d3io.net
フラワーは上から下からろ材をスルーしすぎ。
最初っからベアでも使えるように改良してほしい。
あとジャンボの骨組。完全にふざけてるだろ。売れない商品もちゃんと作れ。

25 :pH7.74:2014/05/31(土) 04:39:52.21 ID:ASabtil3.net
フラワー使ったことない
エイトばっかり
>>21
埋めるとそうなるね
中にろ材が入ってるのが違うくらいか

26 :pH7.74:2014/05/31(土) 06:21:36.07 ID:iYkBJ03Z.net
ベアタンクや舟では無意味に近いのでしょうか。

27 :pH7.74:2014/05/31(土) 12:09:02.61 ID:GV8BALMn.net
>>26
無意味なわけがない

28 :pH7.74:2014/05/31(土) 15:09:15.45 ID:EiIZdSlY.net
フラワーのエアってどのくらい出したら良いんだろう~_~;バクテリアのために少ししか出してないんだけど白濁りがすこしある~_~;

29 :pH7.74:2014/05/31(土) 15:30:13.06 ID:GV8BALMn.net
>>28
バクテリアは水槽面や底床にもいるし普通にポコポコしてみれば?
フラワー内でも水流の強いところや弱いとこも在りつつ濾過するとおもうんでね

30 :pH7.74:2014/05/31(土) 15:48:21.26 ID:EiIZdSlY.net
>>29
ありがとう。ボコボコだしてみたりしたんだけど、あんまりかわらない~_~;

31 :pH7.74:2014/05/31(土) 15:48:53.63 ID:EiIZdSlY.net
もちろん何日か

32 :pH7.74:2014/05/31(土) 18:06:56.50 ID:X+mhiho7.net
>>31
水作に限らないはなしになるけど
気になったもので失礼

換水や掃除のやり方など基本的な事はできてるのか
白濁りがバクテリアのダメージによるものなのか
水質などは調べたことはあるのかな

33 :pH7.74:2014/06/01(日) 00:39:55.94 ID:qVEA2oJg.net
>>32
一週間に三分の一水換えしています。
シナヌマエビが増えすぎて、つい餌を多くやってしまうのが原因かもしれません。

34 :pH7.74:2014/06/01(日) 00:53:52.98 ID:8SKepv6W.net
そりゃアオコによる白濁りじゃね?

35 :pH7.74:2014/06/01(日) 01:20:48.05 ID:qVEA2oJg.net
やはりそうですか

36 :pH7.74:2014/06/01(日) 01:22:23.35 ID:qVEA2oJg.net
ありがとうございました

37 :pH7.74:2014/06/01(日) 18:47:22.37 ID:Mo7plmTk.net
ま、またブリッジSの電源入れ忘れて腐らせてしまった・・・
たった半日で何でこんな磯臭くなるんだよ
電源切らないと餌が散らばりまくりだし、なんで忘れるかな

38 :pH7.74:2014/06/01(日) 19:36:14.82 ID:fDyif+E+.net
>>37
つ【フードキーパー】
 
どうしてもスイッチ切りたいなら
つけ忘れないように普段よく見る所にメモしとくとか
切る前に動線に物を置くとか邪魔になるような事をすると思い出し易くなるよ

39 :pH7.74:2014/06/01(日) 20:26:31.24 ID:g03PNH6v.net
なんでろ過そうの電源切るの?

40 :pH7.74:2014/06/01(日) 20:31:04.41 ID:3X7mq9u+.net
餌が散らばるからだよ
ウチのアピストは鼻が詰まってるのか上手く蛸壺の前に落としてやらないと気づかねー

41 :pH7.74:2014/06/01(日) 23:32:48.14 ID:/aazyiqG.net
水位の低い水槽で水作ブリッジMを使おうと思うのですが、
最低でも水位はどのくらい必要ですか?
メーカーサイト等にも記載がなく困っています。
実際にお使いの方、いらっしゃれば教えてください。

また、ブリッジMが水中ポンプなので、標準の給排水ノズルに
パイプ等をつないで、ポンプを水槽底に平行に(横に寝かすような感じ)につなぐと、
水位が足りない場合でも使用できますか?

42 :pH7.74:2014/06/02(月) 02:09:13.87 ID:or9axIFA.net
小さい水中ライトいいね
いつの間にか大きい奴出てたから
30キューブ用に買ってみた
三段階くらい強弱つけられるといいんだけど
安く済ます&LEDだと難しいのかな。

43 :pH7.74:2014/06/02(月) 18:42:23.28 ID:THgdBVIh.net
>>41
まぁ、そんな使い方は想定してないからね
流量落ちそう、あと寿命が短くなりそう。
アクアテラリウムでもするのかい?

44 :pH7.74:2014/06/02(月) 21:17:40.75 ID:Jd605npo.net
エイト初めて買った
物凄い存在感

45 :pH7.74:2014/06/02(月) 22:51:43.62 ID:77/+A7m4.net
42です。

>44
レスありがとうございます。
う〜ん、やはりそうですよね。
亀を飼っているんですが、スペースパワーフィットMではどうにも
ろ過が弱いような感じなので、物理ろ過にも優れた上部フィルターを導入しようと
思いまして。

46 :pH7.74:2014/06/02(月) 23:23:30.69 ID:NZGfQ71h.net
ブリッジに物理ろ過能力を求めてはいけない

47 :pH7.74:2014/06/02(月) 23:53:48.97 ID:THgdBVIh.net
うむ、うちも二匹いるけど
亀は水の腐れ防止でエアレーション(やり方は何でもいいけど)して
基本全換水がいいとおもう
大型魚飼うくらいの設備があればいけるけど

48 :pH7.74:2014/06/03(火) 02:24:09.86 ID:ZCeIxsIp.net
うちも亀飼ってるけど120cm水槽でエーハの15000円くらいのポンプと自作ロカボでもろ過は厳しかったぞ。めっさ食うから。
ブリッジの排水パイプを塩ビかホースで長くすれば使えるけど10cm伸ばすとかなり水量落ちるよね。まぁ無理だろうな。

49 :pH7.74:2014/06/03(火) 06:43:41.45 ID:+MV0Arn5.net
↓↓以後、書き込みは下記の水作(本スレ)へ↓↓

水作26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1400979485/

50 :pH7.74:2014/06/03(火) 17:59:00.09 ID:v1dpbV/p.net
>>49
いや、前スレの流れではコッチでしょう

51 :pH7.74:2014/06/03(火) 18:27:07.61 ID:CillC3qG.net
重複させてるの故意だよね?
早めに28立てないとまた重複させそう

52 :pH7.74:2014/06/04(水) 18:35:57.53 ID:Nhzsu2dU.net
前スレで多数決云々言った者ですが
此処で何度かレスもしてるけど
前スレで議論と言うか意見もなかったので流れで此処だとおもったのだが・・・
テンプレ入れてくれた方などには申し訳ない
で、またまた提案なのだが
向こうに26と入れられてしまったので、此処は27って事にしてとりあえず向こうを使ってはどうかなと思うんですが、どうでしょう
 
追伸
次は水作28で、もし、また水作27で重複した(させらせた)場合は水作26.5などとして使ってはどうでしょうか。
 
自治厨でスマンが、なんかめんどくさくなりそうなので。

53 :pH7.74:2014/06/04(水) 23:37:49.03 ID:Nhzsu2dU.net
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /         \
          /   ∧_∧     \
         /     (  ・ω・)      \
       /    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/    \
      /        \/     /      \
                 ̄ ̄ ̄

54 :pH7.74:2014/06/04(水) 23:56:44.48 ID:Nhzsu2dU.net
と、いうことで。
以下、このスレは【水作27】(仮)にバージョンアップする事になりました(予定) 
お手数おかけしますが【水作26】に移動お願いしますm(_ _)m
水作26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1400979485/

 

55 :pH7.74:2014/06/05(木) 11:21:46.03 ID:TWj5jZud.net
建った順番からして
ここを実質26、26を実質27、次スレを28でいいじゃん

28は早めに建てた方がいいかもしれないけど

56 :pH7.74:2014/06/05(木) 18:47:28.23 ID:3UncDHqG.net
迷うからね、立った順番はそうなんだけど
前スレでちゃんと話しとけばよかったなぁorz反省

57 :pH7.74:2014/06/10(火) 20:34:41.50 ID:OBZaLGvl.net
ま、終了ということで!
----------------------------------------------------------------------

58 :pH7.74:2015/04/07(火) 14:42:25.23 ID:OKF6dnuC.net
あれ?水作スレが急に消えた?

これ使うか。再始動!

59 :pH7.74:2015/04/07(火) 23:08:54.64 ID:OiiRwtI3.net
>>58 了解です。実質「水作27」でいいんでしょうか。一応テンプレ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水作(スイサク)のスレです。どうぞごゆるりと。

◆公式Webサイト
http://www.suisaku.com/
◆公式YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/SuisakuCh

◆前スレ
水作26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1400979485/

60 :pH7.74:2015/04/07(火) 23:15:24.54 ID:OiiRwtI3.net
◆過去スレ
【水心あれば】水作【魚心あり】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1098323063/
水作2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1122452119/
水作3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143646392/
水作4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154777423/
水作5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161352492/
水作6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173285312/
水作7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188190409/
水作8 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199613658/
水作9 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211620800/
水作10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1218856192/
水作11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224760689/
水作12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235143513/

(続く)

61 :pH7.74:2015/04/07(火) 23:18:47.11 ID:OiiRwtI3.net
(続き)

水作13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243010375/
水作14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252757997/
水作15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1262028836/
水作16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270889655/
水作17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1286623159/
水作18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303206193/
水作19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318257161/
水作20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332597386/
水作21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1337526999/
水作22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1345912238/
水作23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1352111334/
水作24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1358060136/
水作25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1379646077/




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

62 :pH7.74:2015/04/07(火) 23:26:22.50 ID:OiiRwtI3.net
◆Q&A
Q.ウールマット面積(単位は平方センチメートル)
A.ジャンボ     1780
 41N=コンセプトM  490
 フラワー      334
 31D=コンセプトS  293
 エイトM      207
 SPF-PRO-L1     177
 エイトS       96
 SPF-S/SAF-S     88

Q.水作エイトMでの最適なエア量は?
A.【メーカー回答】
 SSPP-3だと1/3くらいのエア量(500〜600cc/分)を推奨する。
 それ以上のエア量はバクテリア効率が悪くなる。
 見た目の目安としては、エイトの吐出口の根元の盛り上がり始めるあたりに、
 泡が球形を保ったまま軽くぶつかりあって上に上がっていく程度が理想的。
 (※泡が多いと、その部分に泡が溜まりすぎて球形にならず白いまま勢いよく上がっていく)
※動画で見たい方は公式の水作チャンネルより→http://www.youtube.com/watch?v=JTMZEsB4ilM

Q.水作エイトは海水でも使えますか?
A.【メーカー回答】
 一般的に海水魚と淡水魚では、必要とするろ過の量が違います。
 よく、水量と同じ容量のろ過器が必要であるといわれています。
 淡水魚に比べて、海水魚はPH(ペーハー)が高いためです。
 同じように魚のフンやアンモニアなどが出ても、PH(ペーハー)が高いと毒性が強くなり
 すぐに水質が悪くなってしまうため、素早く大量にろ過をしなくてはいけません。
 生物ろ過と物理ろ過を併用して、大量のろ過能力があるタイプのろ過器をご使用になることをお奨めします。
 上記の条件から弊社のエイトシリーズでは、海水でのメインとしてのろ過は向きません。
 水を循環させるためのエアレーションなど補助的なものとしてご検討下さい。

63 :pH7.74:2015/04/07(火) 23:28:12.65 ID:OiiRwtI3.net
◆水作ジャンボSについてのメーカーQ&A
http://web.archive.org/web/20041109073340/http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kimura/f-go-co-211.htmより転載

Q.作動させるポンプとして最適な御社の製品はどれにあたりますか?
A.水心SSPP-2になります。当社では最大吐出量のエアーポンプです。

Q.ポンプとしての性能でエアー吐出量は最低毎分何cc、最大毎分何ccのものを使えばよいのでしょうか?
A.ご使用になられる環境、特に水深にもよりますので一概には言えませんが、
 一般的な1200水槽(水深45センチ)であればエアー吐出量は最低300cc/分位のもので問題ありません。
 最大はご使用になられる環境によって変動するかと思います。

Q.水作ジャンボSは底面に重りの役目をする砂利は付属していますか?
 付属していなかったら何リットルの砂利が必要ですか?
A.砂利などは付属しておりません。
 砂利が無くてもご使用できますが、ご使用になる場合は400ml位の容積なら底面に入ります。

Q.水深20cmのトロ舟で使用可能でしょうか?
A.ジャンボS本体の吐出口までの高さが約20cmになる為、十分にろ過ができないかと思います。
 ご使用はおすすめできません。

Q.これに使うエアーチューブは何口径ものを使えばいいですか?
A.通常の市販されているエアーチューブをご使用になれます。

Q.ニューフラワーDXを2個使ったときと、水作ジャンボSを1個使ったときの性能はどちらが上でしょうか?
A.ろ材の表面積の広さを基準にしますと、水作ジャンボSの方が上になります。

Q.池・大型水槽用とサイトに説明がありますが、最低何リットルものから使用できますか?
 1個で使用する場合のろ過能力をオーバーする目安の水量はどれ位ですか?
A.飼われてる魚の大きさ、数量、与えているエサの量などにより一概には言えないのですが、
 水深45cm位の水槽で200Lくらいを目安にして頂ければ問題無いかと思います。
 最低何リットルという値も特には設定しておりませんが、
一般的に900〜1200水槽若しくは最低水深35cmで同じ範囲の容量(90〜200L位)のひょうたん池などが適しております。

64 :pH7.74:2015/04/07(火) 23:31:15.16 ID:OiiRwtI3.net
◆正しい水作エイトの使い方。
@エアーリフトで物理&生物濾過のメインとして
A他濾過機と併用して、サブとして
B他濾過機の給水口に付けて、ストレーナーとして
C底床に埋め込み、簡易底面濾過として
D他濾過機の排水側に付け、水流の拡散装置として
Eサテライトに投入してお好みの外掛け濾過器として

あなたのアイディア次第で変幻自在の水作を!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



テンプレココまでです。
新製品情報など有志の方の執筆をお待ちします。

65 :pH7.74:2015/04/08(水) 07:40:06.62 ID:dsZJW4F+.net
水作ジャンボを掃除しようとして取り出すたびに糞を撒き散らしてしまうわ。いつまでたってもダメな私ね。

66 :pH7.74:2015/04/08(水) 08:09:48.80 ID:y6QQ1Tur.net
水作ジャンボもエイトドライブも
設置してんん年経つが、まだ掃除したことないよー

コケてる。中にミナミとラムズが住んでるし
もしかしてドジョウとかも出入りしてそうじゃない?

エーハイムバイオフィルターは数日おきにスポンジが詰まってるんで
洗い替え必須だけど、コンセプトも掃除してないが水作は詰まったかどうか
分からないので確かめようがないw

エイトの新バージョンは掃除しやすそうだが
掃除要らないよね?

67 :pH7.74:2015/04/08(水) 08:43:53.02 ID:oT40/Pk+.net
こっちに移動したのか
すげぇ水作27で探したw
エイトは放置でもいいのかもしれんが
目詰りとかしたら嫌だから2週間に一回飼育水で洗ってる。
SPFとコアのW使用で18L水槽は完璧かな?
一応GEXのスリムフィルターに活性炭ろ材とあまった旧SPFのマットとリングろ材入れて掛けてる

68 :pH7.74:2015/04/08(水) 12:44:11.72 ID:ZsxHqLu0.net
水が濁ってきたからエイトを掃除。水が澄んできたわ。 ほぼ隔週で洗浄。
見た目よりも汚れてた。と言うより詰まっていたようだ。

69 :pH7.74:2015/05/20(水) 23:35:34.77 ID:57HkI2eT.net
普通のエアリフト底面出たんだな
しかしあんなスリットじゃ使いたくない
バクテリア付きろ材とか出し始めた頃から水作も地に落ちたよな
エイトも劣化しちゃうし

質実剛健な所が水作の長所だったのに

70 :pH7.74:2015/06/16(火) 20:27:52.05 ID:ZnH5nGqCI
新しいフィットプラスを見つけたので、お布施代わりに買っときました
本体が筒状になったのは良いけど、濾材は面積も多少広い旧式の方が良いかな
所詮はサブ使いだし、分割できるメリットを俺は感じないので

71 :pH7.74:2015/07/10(金) 22:06:51.31 ID:M0glPpav.net
コア(バイオ)とSPF+(活性炭)の安定度パネェ・・・。

72 :pH7.74:2015/11/18(水) 18:06:25.54 ID:n5AbsrWG.net
エイトからフラワーにしたら濾材交換しないで済むようになった

73 :pH7.74:2016/03/22(火) 08:08:03.52 ID:xZO2yf9L.net
あげ

74 :pH7.74:2016/03/22(火) 08:34:32.41 ID:8ldvmWqE.net
ここが次でええのん?

75 :pH7.74:2016/03/22(火) 09:52:41.59 ID:/cW0IBa7.net
ええんやで

76 :pH7.74:2016/03/22(火) 12:03:00.08 ID:G4T8skUC.net
ハゲ

77 :pH7.74:2016/03/22(火) 14:34:06.93 ID:ep1ruHqa.net
さあ埋めようか!

78 :pH7.74:2016/03/22(火) 23:39:19.24 ID:+A7rdg0w.net
エイトの吐出口に付けるパイプ
GEXからもロカボ用に同じの出てるじゃねえか
節操ねえなwww

79 :pH7.74:2016/03/23(水) 00:05:11.27 ID:wPujh/eh.net
小さい方の水作LED買ったんだが、かなり明るいな
外観も良いと思う
何故こんなに影が薄いんだ

80 :pH7.74:2016/03/23(水) 00:19:54.08 ID:sPrykSoM.net
まあコトブキも出してるけどね

81 :pH7.74:2016/03/23(水) 02:04:58.78 ID:Fi4DUWfZ.net
マジかよニッソー最低だな

82 :pH7.74:2016/03/23(水) 23:31:26.14 ID:4C1wgZ4s.net
Mとあんまり変わらんやん大きさ
http://blog-imgs-90.fc2.com/a/u/r/auratum0606/20160322223921631.jpg

83 :pH7.74:2016/03/23(水) 23:38:08.63 ID:MdAOIfwJ.net
カートリッジ入れてるなんて素人だな
まだまだ甘い

84 :pH7.74:2016/03/24(木) 02:58:31.36 ID:TA5KQwsZ.net
じゃどうするのさw

85 :pH7.74:2016/03/24(木) 11:58:30.83 ID:M1vCVVFv.net
フィルター面積は倍ぐらいありそうだけどね、L。

このサイズなら価値あるな。でかすぎても60cm水槽に邪魔。

86 :pH7.74:2016/03/24(木) 12:18:44.22 ID:80Xu30rf.net
>>82
エイトコアMと水作エイトMだろそれ

87 :pH7.74:2016/03/24(木) 15:23:14.29 ID:ejN+wkxC.net
45センチ水槽で外掛け一機なんだけど、補助にエイトコア入れるならSでも良いでしょうか?
因みにコリドラスメインで、
田砂敷いてます。

88 :pH7.74:2016/03/24(木) 15:37:56.52 ID:RjdLrr4J.net
コリならLじゃね新製品だし

89 :pH7.74:2016/03/24(木) 17:47:58.37 ID:sLIVp5Ur.net
>>87
MかLやな。Sはろ材がへたれるのが早い。

90 :pH7.74:2016/03/24(木) 20:20:58.43 ID:ejN+wkxC.net
レスどうも

外掛けの補助だし、
大きさ的にはSが調度収まりがいいと思ったんだけど、
やっぱりMをドカッて置くべきなんですね

91 :pH7.74:2016/03/24(木) 21:45:15.48 ID:1yFwBnHk.net
>>86
エイトコアLとエイトコアMだよ
濾材が違う

92 :pH7.74:2016/03/24(木) 22:50:34.53 ID:JprfUzkH.net
あまりでかいの入れるとコリ水槽じゃなくてエイト水槽になるぞ
60cm水槽だとMでも目立つし

93 :pH7.74:2016/03/24(木) 23:50:14.95 ID:ekRpkRWx.net
あんまり水槽に対して小さいの入れるくらいならエアストーンでも入れといたほうがノーメンテな分楽だし効果もさして変わらんからなー

94 :pH7.74:2016/03/25(金) 00:01:50.76 ID:QFc9VD34.net
おれは水槽にSを2個入れ、ステレオ水作を楽しんでいるが、
L追加により、2.1にするかSも買い足し5.1にするか悩んでいる

95 :pH7.74:2016/03/25(金) 00:58:47.90 ID:G/pnF4ul.net
サラウンドかいっ!

釣られてみた

96 :pH7.74:2016/03/25(金) 14:36:35.15 ID:nGtjWlDN.net
エアーストーンとエイトSが変わらないって、すごい考え方だな。

スポンジでもマットでもカキガラでも効果ある
底床でもかなり効果がある  って知らないんだろうな......

97 :pH7.74:2016/03/25(金) 14:48:19.36 ID:u8bajTWc.net
SPFのモーターヘッドがボトムフィルターに付くようになったんだな
家人にエアリフトの音が気になると言われてしまったのでこれは朗報

98 :pH7.74:2016/03/25(金) 22:02:09.34 ID:7kS7giYG.net
熱帯魚やる人は凝り性で外掛けから外部へチェンジしてく人が多そうだけど、
水作ねぇ

99 :pH7.74:2016/03/25(金) 22:14:48.15 ID:4HGe48DH.net
水作スレでなにいってんだ?

100 :pH7.74:2016/03/25(金) 22:46:03.89 ID:W2DYLljD.net
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20160319/09/gapg11/37/f1/j/o0720096013595982510.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20160319/09/gapg11/d1/2e/j/o0720096013595982523.jpg

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200