2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚37

1 :pH7.74:2014/06/03(火) 00:15:25.20 ID:6j9HkC7i.net
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。

         
               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
金魚関連 * 誰かが質問に答える60 * 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396430016/

前スレ
金魚36
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396353985/

283 :pH7.74:2014/08/09(土) 15:22:09.44 ID:oOqdMmdx.net
>>282
全然。 東京海洋大学の学長ぐらいだ

284 :pH7.74:2014/08/09(土) 17:23:32.16 ID:CPvU3MBr.net
>>271
アロワナ飼ってる人に譲るとか

285 :pH7.74:2014/08/09(土) 17:26:02.41 ID:k/k4CWAP.net
どんぶりに入れて置いといたら、お母さんに洗い物に回されそうだな

286 :pH7.74:2014/08/09(土) 17:41:15.28 ID:heCROfcW.net
どんぶり金魚は理に叶った飼い方と
科学的にも証明されたんだよねえ〜

287 :pH7.74:2014/08/09(土) 18:09:45.40 ID:8oCh6aOz.net
ドンブリ金魚って
一日一回水を全替えするだけ
だろ
なんも目新しくもない素人しか
驚かないわ

288 :pH7.74:2014/08/09(土) 18:58:38.54 ID:uwK63CfN.net
江戸時代ってそんな飼い方だったんと違うん?

289 :pH7.74:2014/08/09(土) 19:09:25.76 ID:JnTOcGAR.net
>>282
何年か前に出た飼育本に載ってた。
ただ根本的な問題として、24時間室温が管理された場所でやらないと、
水量が少ないから室温の影響で水温が酷いことになる。

家に帰ると部屋が温室みたいになってるオイラには絶対無理な飼い方だわ。

290 :pH7.74:2014/08/09(土) 20:54:34.80 ID:pYHz6z43.net
小型水槽なんかもそうだけど
一見簡単そうに見えて実はめんどくさいっていう
てかどんぶりに入ってる金魚なんて見てるこっちがストレスたまるわ

291 :pH7.74:2014/08/09(土) 22:16:27.94 ID:aeL3hxOg.net
ちょい外しインテリアみたいな匂いが漂ってきて不快だわ>どんぶり金魚

292 :pH7.74:2014/08/09(土) 22:44:36.06 ID:xKqu9WIX.net
だって昔は金魚鉢で飼ってたんでしょ
だったら大丈夫

293 :pH7.74:2014/08/09(土) 23:28:03.53 ID:jjRXJMUB.net
昔は10年飼育しようとかいう気が無かっただろうからぬん

294 :pH7.74:2014/08/09(土) 23:35:22.04 ID:LEI2I+5P.net
消耗品前提ならなんでも飼えるわ

295 :pH7.74:2014/08/09(土) 23:54:09.49 ID:fNbdNNII.net
水を加えたら金魚が気絶しました。
3分ほどで元に戻りましたが
弱ってるってことでしょうか?

296 :pH7.74:2014/08/10(日) 00:19:47.15 ID:D9ntsWQr.net
しらんがな

297 :pH7.74:2014/08/10(日) 00:23:25.21 ID:KsRP8Dec.net
どんな水いれたか知らないが
金魚は水質の変化に弱いから
注意してね

298 :pH7.74:2014/08/10(日) 01:00:08.44 ID:lMunZaJp.net
カルキ抜きもいらない、ビタミンCが入ったアメを入れるだけっていうやつ?
昔は水道も無かったしね。

299 :pH7.74:2014/08/10(日) 06:12:48.93 ID:Lzh6JuhB.net
>>292
昭和初期ぐらいまで夏でも室内は今ほど暑くない。
木造家屋は通気性があって涼しいし、熱源(電化製品)もない。
あとエアコンや車が普及するまでヒートアイランド現象なんてのもなかったし。

300 :pH7.74:2014/08/10(日) 06:27:50.63 ID:urtfD3Y8.net
現代日本では温調の付いた水槽でないと金魚は飼えない

301 :pH7.74:2014/08/10(日) 07:45:01.79 ID:2VqDx6ie.net
普通に池で外がいしてますが…
当然ヒーターとかなし
冬は雪がふって凍り張ることもあるが基本問題無し

中には冬を越せない(春に体調崩すものも)金魚も居るが

302 :pH7.74:2014/08/10(日) 08:33:57.49 ID:1Zr/Obbw.net
うちは水槽だけど、温度調節はしてない

303 :pH7.74:2014/08/10(日) 08:52:27.79 ID:urtfD3Y8.net
金魚鉢だと水温が室温と同じになってしまうけど、
水槽なら大丈夫という理屈は成り立たない

速度は遅くなるけど、どちらもいずれは室温より少し下に落ち着く
速度はざっくり体積に反比例する

304 :pH7.74:2014/08/10(日) 08:54:35.47 ID:5XgEapa/.net
うちも玄関の水槽、外のプランターと火鉢で飼ってるけど、
すべて温度調節なし、病気もなしだよ。

305 :pH7.74:2014/08/10(日) 09:17:20.48 ID:rT7Ry0Gd.net
家も屋内水槽、屋外水槽共に水温調節するような機器は無いけど特に問題無いな。

置く場所次第でしょ。
夏場に一日中、日の当る南向きの場所に置いたら
屋内、屋外とか関係無く水量の少ない水槽じゃ茹で上がるだろうし
冬場は薄氷じゃ済まないような寒冷地だと屋外は厳しいだろうしね。

300はどんな酷暑極寒の地に住んでるんだ?w

306 :pH7.74:2014/08/10(日) 09:24:24.93 ID:ucY8S+Sr.net
おれも、一階、外は大丈夫
二階は流石にファン稼働してるけど
飼育環境、地域によるしね
現代日本ではって、自分の周りが皆にてはまるわけでもないし

307 :pH7.74:2014/08/10(日) 09:43:57.01 ID:mPnEeySR.net
金魚鉢が急に冷えたら死ぬけど60水槽程度以上がゆっくり5度とかになるのは問題ない訳です
ピンポンとかは知らんけど

308 :pH7.74:2014/08/10(日) 11:11:28.99 ID:1ZfiXim7.net
温度の変化が一番怖いな>金魚鉢・どんぶり

309 :pH7.74:2014/08/10(日) 11:21:32.29 ID:A59eiATw.net
 ジワリと上がれば35度くらいでも金魚死なないし
メダカなんぞ風呂レベルの42〜3度でも死なないし・・・
冬は冬で1月2月でも金魚屋さんは外の坪池で金魚売ってる。

310 :pH7.74:2014/08/10(日) 11:27:06.34 ID:Ugpl6vVU.net
陶器槽て見た目好きなんだけどどうなん?
あまり使ってる人みなくてよくわからない
金魚には小さすぎ?

311 :pH7.74:2014/08/10(日) 11:28:32.95 ID:Ugpl6vVU.net
陶水槽だっけ。うろ覚えごめん

312 :pH7.74:2014/08/10(日) 11:36:39.63 ID:xvpvUgi9.net
>>308
どんぶり金魚発案者って大学の教授で常にエアコン効いた研究室内での飼育だからなwそりゃ狭くてもなんとかなるわ
夏にサウナになるワンルームマンションとは格が違う

313 :pH7.74:2014/08/10(日) 11:48:33.44 ID:D/Crv4sv.net
どんぶり金魚の記事みたら
撫でてやると甘える仕草…
魚からしたら触られるのはストレスでしかないだろ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/hajime/CK2014071702000207.html?ref=rank

314 :pH7.74:2014/08/10(日) 12:05:13.23 ID:3wRfB+pU.net
簡単にできそうと思わせて殺すヤツ続出。

315 :pH7.74:2014/08/10(日) 12:10:14.73 ID:D9ntsWQr.net
もう
どんぶりステマいいって
水換え毎日したら
どんな器でも飼えるわ
虐待飼育だけど

316 :pH7.74:2014/08/10(日) 12:49:29.01 ID:urtfD3Y8.net
温調の無い水槽も虐待なのは変わらないけどな
高い温度でも死なないというだけでかなりのストレスをかけている

致命的なのは温度変化の速度で、それについては金魚鉢でも水槽でも似たようなもん
何故なら、室温そのものが急激には変化しないから

317 :pH7.74:2014/08/10(日) 13:13:02.41 ID:1Zr/Obbw.net
温調厨現る

318 :pH7.74:2014/08/10(日) 13:32:33.89 ID:A+WvZovD.net
>>316
しかも温度変化を理解してないからたちが悪い

319 :pH7.74:2014/08/10(日) 14:08:10.53 ID:3wRfB+pU.net
ペット産業の売り方も、写真はかなりの虐待飼育だよね。
死ぬこと前提の密集度。

320 :pH7.74:2014/08/10(日) 14:22:25.86 ID:urtfD3Y8.net
金魚という存在そのものが、たまたま発生した奇形の形質をどんどん拡大したもので、
考えようによってはかなりおぞましい

321 :pH7.74:2014/08/10(日) 14:38:42.21 ID:33dsNWNU.net
ダックスフンドやパグが裸足で逃げ出すレベル

322 :pH7.74:2014/08/10(日) 14:50:36.32 ID:mPnEeySR.net
みんなランダムに突然変異は出てる訳だから奇形と見るか進化と見るかの違い
自然の淘汰では残らないようなのが人間の淘汰圧下では残ってくのも進化といえば進化で共生ともとれる

万が一自然界のフナが先に絶滅するような事があれば金魚への変化は正解だったって事にもなり得るし

323 :pH7.74:2014/08/10(日) 14:53:56.01 ID:oDRHR8gU.net
ピンポンは間違いなく鮒より先に絶滅する

324 :pH7.74:2014/08/10(日) 15:22:30.87 ID:VbM1Y54G.net
>>323
百理ある

325 :pH7.74:2014/08/10(日) 16:06:14.50 ID:hbN6au1C.net
いいんだよ金魚なんて死んでなんぼでしょ?
だって金魚救いで屋台やってるだけでご察し!

細かいこと言わずに、飼いたきゃかえばいいの。

326 :pH7.74:2014/08/10(日) 18:21:58.51 ID:SsTCzJ9B.net
儚さに惹かれて写真用にする人もいればペットとして仲良くしたい人もいるし品評会向けに厳選する人もいるからな

野生に返すのだけしなければあとはなんでもいいよ

327 :pH7.74:2014/08/10(日) 18:27:16.17 ID:33dsNWNU.net
>>323
水質汚染で鮒絶滅して
人間に保護されてるピンポンが生き残る確率も無くは無い

328 :pH7.74:2014/08/10(日) 19:13:16.70 ID:zyIwHr4J.net
みんな何言ってんの?
難しいことばっかり並べ立てて結局金魚のことなんか何も考えてないくせに!
だーからやなんだよ
特にアクアリウムは めんどくさ

329 :pH7.74:2014/08/10(日) 19:41:08.82 ID:hbN6au1C.net
>>328
俺は考えてるよ!
餌も毎日違うもの用意するし、
苔も生えないようにしてる!

330 :pH7.74:2014/08/10(日) 21:15:26.55 ID:thRrP8He.net
>>320
奇形じゃないやろ。
子も同じ姿形で生まれてくるんやから。
人間かてもともとアフリカ人が起源やろ。

331 :pH7.74:2014/08/10(日) 21:35:54.52 ID:u5d66CAo.net
俺は逆にコケをはやそうとしてるけど、全然生えてくれない。
生えてたほうが金魚は嬉しいんだろ?

332 :pH7.74:2014/08/10(日) 22:23:28.00 ID:SsTCzJ9B.net
>>331
俺はずっと生えてなかったけど最近生え始めた

茶色いやつだが

333 :pH7.74:2014/08/10(日) 23:23:54.63 ID:jldyE+Yx.net
うちはせっかく生え揃っても、彼氏が全部剃っちゃうの…。

334 :pH7.74:2014/08/10(日) 23:46:22.08 ID:8Z99i4mp.net
水換えの時に腕をチュパチュパ吸ってくるのは
愛情表現だと思い込んでる

335 :pH7.74:2014/08/11(月) 00:01:30.77 ID:lMunZaJp.net
明日発売のアクアライフの金魚特集にも「今年流行中「金魚鉢飼育」のすすめ!?」があるね。
日光に当てない半日汲み置きでは塩素は抜けないデータはあるから100均のハイポぐらい入れるぐらいはしようね。

奇形というか突然変異もちゃんと遺伝するからね。進化じゃなく品種改良!

336 :pH7.74:2014/08/11(月) 00:57:59.89 ID:s6W6IywJ.net
子供出来たら金魚すくいがあるたびにすくってきて大変そうだな
俺の高級金魚ばかり入れた水槽にぶち込まれたら発狂するかも

337 :pH7.74:2014/08/11(月) 03:04:16.93 ID:2FeoRGfb.net
>>336
子供に生き物飼うと言う事を教える為にも、子供と一緒に30cm水槽買ってきてそっちで金魚すくいですくってきた金魚を飼育したほうがいいぞ
まぁ、子供はすぐ飽きるんだけどねw。基礎管理が親の仕事にならないように上手にやるといい

338 :pH7.74:2014/08/11(月) 06:38:33.57 ID:nH4vZF9s.net
うちの子は自分のペットの世話しなかった日は飯抜きにしてるわ
え?って顔されたら、なんか忘れてないか?って聞いて
思い出してちゃんと世話したら飯食わす

339 :pH7.74:2014/08/11(月) 08:05:06.38 ID:kpNsB5Bb.net
言う事きかなかったらチューしちゃう

340 :pH7.74:2014/08/11(月) 10:10:27.21 ID:nEqbebaI.net
子供用の水槽持ってる
ドジョウとフナとタニシだけどな
赤い水車が回るエアのみだけど調子は抜群に良い

341 :pH7.74:2014/08/11(月) 10:49:28.32 ID:yqHkNZKT.net
睡蓮鉢で外飼いの金魚(3/6匹)が消えた…台風と共に。
被せてあった金網は異常ないので鳥・猫じゃなさそうだし、
水は溢れていない(周囲にも落ちてない)し、謎だ…
庭でトカゲはよく見るけど、姉金サイズのを喰いますかね?

342 :pH7.74:2014/08/11(月) 10:55:22.83 ID:/3or3RtL.net
>>341
風で飛んで行ったんだよ
よくあること

343 :pH7.74:2014/08/11(月) 12:01:42.65 ID:74UCC7ZS.net
金網が異常ないなら風でとも考えづらいんじゃないか?

344 :pH7.74:2014/08/11(月) 12:05:03.09 ID:wWq5NcVw.net
台風にびびってしまって見えない所に隠れて引きこもる という事はある

345 :pH7.74:2014/08/11(月) 12:08:32.71 ID:0GX+nDVH.net
子供にいたずらされた

346 :pH7.74:2014/08/11(月) 13:33:43.24 ID:fopWKozH.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

347 :pH7.74:2014/08/11(月) 13:36:39.01 ID:ut+0aGzj.net
金魚いなくなったら焦るよね そりゃ

348 :pH7.74:2014/08/11(月) 13:42:19.32 ID:H0p9lwhB.net
>>337
>>338
>>340
子供用水槽買うのは良いね
自分の水槽だと思えばちゃんと世話もするだろうし
俺が子供の頃父親の琉金水槽にすくってきた金魚ぶち込んでたけど今思えば酷いことをしたもんだ

349 :pH7.74:2014/08/11(月) 14:43:21.59 ID:YB0NY5Ck.net
おう、餌用ミジンコ飼育してた発泡スチロール箱親にひっくり返されたぜ。

350 :pH7.74:2014/08/11(月) 22:34:26.31 ID:DpGneIHQ.net
>>349
 えぇ――――っ!!

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

351 :pH7.74:2014/08/12(火) 00:38:12.28 ID:a9RPYQlD.net
おこなのかい!?

352 :pH7.74:2014/08/12(火) 18:40:36.91 ID:aMm0iCem.net
粉微塵こ

353 :pH7.74:2014/08/12(火) 20:38:03.77 ID:xBkV4IcZ.net
夏風邪の、病症癒する、水泡眼。

俺氏、布団で一句。

354 :pH7.74:2014/08/12(火) 20:39:43.56 ID:YFg37ZiB.net
お大事に

355 :pH7.74:2014/08/13(水) 14:03:47.64 ID:tdb5zBGZ.net
金魚川柳に投稿すれば良いのに...。

356 :pH7.74:2014/08/13(水) 16:44:20.12 ID:aCpS/eTg.net
正岡子規みたい

357 :pH7.74:2014/08/14(木) 00:12:43.42 ID:ht3W+aTf.net
全換水したら少し水温が低かったのに反応して放精しやがった・・・
まったくもう!

358 :pH7.74:2014/08/14(木) 01:44:34.32 ID:A7IKjMuC.net
たびたびエラが白くなって死んでるって言ってる者だがまた出た
今回は東錦なんだがちょっと気になる現象を見た
赤がほとんどない個体なんだが元気な時は全体的に黄色をおびた感じだったのに
ここ数日に急に血の気が引いたように文字通り青白くなった
顔なんか透き通ってるんじゃないかと思うくらい
おかしいと思ってエラをみたらもう全部白に近いピンクだったんだけどこれって
やっぱり貧血症状なのか?

359 :pH7.74:2014/08/14(木) 02:17:25.77 ID:OTJAEL6T.net
金魚ヘルペスなんじゃない?

自分の金魚も去年まで可愛がってた奴らが次々と鰓が白くなって貧血なのか体が痩せ細って
全体が薄黒く感染症状が出て次々死んでいった時はショックだった

水槽器具を熱湯とイソジンで消毒しまくってから1から立ち上げたら死ななくなったよ

360 :pH7.74:2014/08/14(木) 03:16:12.15 ID:A7IKjMuC.net
もうほぼ確実にヘルペス疑ってるけどね
エラ腐れ病や寄生虫の場合はエラ組織そのものに影響が出るらしいが
これはエラ自体は白身魚の切り身みたいに綺麗なままなんだもの
実際昇温処理施して4日生き延びると本当に蘇るし
今回の東錦は末期なのでもう無理だった
さて、問題は全ての舟で発生を確認してる事だが

361 :pH7.74:2014/08/14(木) 08:55:22.11 ID:3ejNVjMk.net
ホテイ草の根をもりもり食ってるから餌控えめにしてたんだけど転覆した
餌としてはあんまりよろしくないのかな?
もう治ったけど初めてだったので焦りました

362 :pH7.74:2014/08/14(木) 16:14:58.80 ID:A7IKjMuC.net
今のような天気が続くと非常にやばい……

363 :pH7.74:2014/08/14(木) 20:46:41.32 ID:JLf8Fk4h.net
日当たりのいい外飼いなんだけど色が抜けて白くなっちゃったヤツって色戻すことできる?

364 :pH7.74:2014/08/14(木) 21:01:19.84 ID:ht3W+aTf.net
色はきまぐれだからどうしようもない

365 :pH7.74:2014/08/14(木) 21:08:12.76 ID:CGZn65Fv.net
頭はえぐれだからどうしようもない

366 :362:2014/08/15(金) 06:45:15.86 ID:pL7zNS/3.net
たった今舟のふたを開けたらさらに二匹が死んでいた
犠牲者はオランダと青文魚
これはもういよいよ確実か
この舟だけ全滅しそうな勢い

367 :pH7.74:2014/08/15(金) 07:14:35.71 ID:eMWDgGE+.net
>>366
うちの舟は大丈夫かな?ちょい見てくる。

368 :pH7.74:2014/08/15(金) 07:18:04.13 ID:xKlSiAGI.net
>>366
ヘルペスかもって思いながら死ぬ度に買い足してるわけ?

369 :pH7.74:2014/08/15(金) 08:36:05.64 ID:pL7zNS/3.net
>>368
疑い出してからは買い足してない

370 :pH7.74:2014/08/15(金) 12:07:11.17 ID:Y8ZOcgZB.net
金魚を、60センチ*45*45水槽で飼ってますが、なんか調子悪い。

濾過とか、水深とか、何か金魚特有の注意点てありますか?

種類は、琉金です。

371 :pH7.74:2014/08/15(金) 12:22:05.00 ID:WZhD0oWv.net
>>370
どう調子が悪いのかわからないから気のせいと言っておく

372 :pH7.74:2014/08/15(金) 12:42:58.73 ID:xKlSiAGI.net
>>370
下記でテンプレに必要事項記入して聞いてみれば?

金魚関連 * 誰かが質問に答える61 * 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1407757177/

373 :pH7.74:2014/08/15(金) 17:11:14.97 ID:DncSLIYg.net
たにし好きだから金魚水槽に入れたいけど売ってない

よく見かける用水路知ってるが野生はちょっとな

374 :pH7.74:2014/08/15(金) 17:35:55.52 ID:ajY1awLL.net
>>370
ガンガン水換え!〜お兄ちゃん、濾過、××しちゃう〜
ってくらいに水換えしまくれ
春〜秋は、週に2回くらい半量変えてもおk

375 :pH7.74:2014/08/15(金) 18:58:33.17 ID:fvPfktkf.net
>>373
近所で売ってないなら通販やわな

376 :pH7.74:2014/08/16(土) 09:30:26.54 ID:dG8CDMAN.net
>>373
どうせ自然採取だし変わんないと思うよ

377 :pH7.74:2014/08/16(土) 21:06:03.45 ID:CU2gPsXq.net
らんちゅう水槽に3.5cm位のカナブンがおちて泳いでたけど
容赦なくちゅぱちゅぱしてた

378 :pH7.74:2014/08/16(土) 21:37:54.15 ID:HHToRLyv.net
熱湯はともかくイソジンで効果があったならヘルペスじゃないな!それは細菌だ!

379 :pH7.74:2014/08/16(土) 23:26:05.56 ID:X4uXNNOQ.net
>>375
>>376
レスありがとうございました!
質問スレではスルーされちゃったのでありがたいです。

380 :pH7.74:2014/08/16(土) 23:29:41.65 ID:X4uXNNOQ.net
タニシはメチレンブルーで洗ってみます!

381 :pH7.74:2014/08/17(日) 00:18:48.15 ID:d+xDU74E.net
エビはメチレンにはめっぽう強かったけど、貝は長時間入れてると死ぬよ。2〜3日で。餓死かもしれんが

382 :pH7.74:2014/08/17(日) 00:35:25.71 ID:zMH8SGtQ.net
ウィローモス買いに行ったら、すげープラナリアわいてて買うのやめた。

383 :pH7.74:2014/08/17(日) 00:38:10.30 ID:d+xDU74E.net
プラナリアならプラナリアゼロで簡単に死滅するからいいんだよ
南米プラナリアは、エビや貝だけの水槽だと増える増える

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200