2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚37

1 :pH7.74:2014/06/03(火) 00:15:25.20 ID:6j9HkC7i.net
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。

         
               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
金魚関連 * 誰かが質問に答える60 * 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396430016/

前スレ
金魚36
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396353985/

478 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:13:04.09 ID:gymW8AHb.net
>>477
飯田琉金が至高 あの飯田レッドは他の追随を許さない
ぶっちぎりの赤

479 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:47:03.35 ID:kNaNnIRG.net
>>478
結構お手頃な価格であるみたいやねー
琉金だと餌はどんなのがいいの?

480 :pH7.74:2014/08/21(木) 23:58:20.08 ID:mYWi5fq9.net
飯田琉金の赤は水槽飼いだと薄くなるかも知れん
俺がそうだった

481 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:03:43.35 ID:TgUEmyTL.net
水泡眼の片方の水泡が濁ってきたんだけど、薬浴とかで治せるかな?

482 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:04:35.09 ID:YbuUm7XW.net
水槽じゃ普通になっちゃうな、飯田龍金....。やっぱりあの赤は鉄かな?

483 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:14:53.37 ID:CGk1b3Ty.net
>>479
愛知県民で直接弥富まで買いに行けるなら国道1号、23号沿いにいくつか小売してる金魚店が有るので
何軒か回って直接見て気に入ったのを買えば良いんじゃないかな。
買う時にお店の人に「熱帯魚は飼った事有るので器材は一通り持ってるんだけど金魚は初心者なので〜」
と相談すれば丁寧に教えてくれると思うよ。

484 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:24:16.81 ID:k28Dfugs.net
>>483
とりあえずグーグルマップで見た感じ
丸文、鈴木、丸富、リミが出て来たけどこんなところなのかな?
リミはお察しってのは分かるんだが

485 :pH7.74:2014/08/22(金) 00:29:33.88 ID:CGk1b3Ty.net
>>484
後は丸照、丸勇とか。
まぁ、両国道沿いにいっぱい有るよw

486 :pH7.74:2014/08/22(金) 01:11:27.26 ID:LPYispHi.net
福ダルマ水槽で飼ってるけど色落ちしないな
透明鱗の金魚なら大丈夫なんじゃない?

487 :pH7.74:2014/08/22(金) 03:19:46.29 ID:7OkWvX87.net
>>478
上手に色揚げできれば飯田と同等の赤はちょっと頑張れば出せる。
でも色揚げ抜きで他より赤いのが飯田の凄いところ

488 :pH7.74:2014/08/22(金) 08:36:19.96 ID:jksnveOT.net
>>477
>安定して長期飼育させる場合なんかいるものある?

熱帯魚をやってたなら特に買い足す器具は無い筈。
ただ熱帯魚に比べて水を汚すから、長く飼うなら60cm水槽で2・3匹、
90cm水槽でも5・6匹にしといた方が良いよ。

489 :pH7.74:2014/08/22(金) 12:36:02.54 ID:I+/K5dXT.net
熱帯魚で何飼ってたか知らないけど
 ウンコ製造機だよ〜、エンゼルフィッシュよりもモリモリ食べてブリブリ出すよ〜

 肉瘤つきも店で実物見てると結構可愛いもんだから邪険にせずに一通り眺めて来るといいと思うよ
水槽で飼うとあんまり出っ張ってこないし

490 :pH7.74:2014/08/22(金) 12:47:52.64 ID:byZ0pZ7J.net
上手く飼育している人ってかなりシンプルな構成だったりする
経験あっての事なんだろうけどさ

491 :pH7.74:2014/08/22(金) 12:55:21.62 ID:wc3rKBXL.net
外部フィルター複数持ってるなら、並列で数個連結したら最強だけどね。

492 :pH7.74:2014/08/22(金) 13:20:55.45 ID:k28Dfugs.net
>>485
色々行ってみる
>>488
もちろん過密にはしないよ
>>491
一般60規格に2075を1台とエア用のエイトDXで十分かな?
60に2〜3匹なら2215でもいいならそうするんだけど

493 :pH7.74:2014/08/22(金) 17:38:06.95 ID:w4P2tmXK.net
はじめて行った金魚屋さん
水槽の中に豪快に外部フィルターの入れ物ごとドボンと入れてあった
配管がシンプルで済むわ、この発想はなかった

494 :pH7.74:2014/08/22(金) 18:09:03.84 ID:o0X4WTXM.net
意味がわからん詳しく

495 :pH7.74:2014/08/22(金) 18:10:53.14 ID:I+/K5dXT.net
493
それって単なる水中式フィルターと変わらんような・・・(エーハイム2010とか)

496 :pH7.74:2014/08/22(金) 18:24:15.98 ID:vusEutyw.net
生体ドボンの他に、外部ドボンの概念が新たに誕生した

497 :pH7.74:2014/08/22(金) 18:25:26.14 ID:UeSIk+st.net
エーハのクラシック系はやってる人いるね
確かに大きな投げ込みみたいなもんだけど

498 :pH7.74:2014/08/22(金) 18:42:12.21 ID:w4P2tmXK.net
説明足らずでごめん
エーハイムが水没してて投げ込み式みたいになっていたです
大きい水槽いいなぁ

499 :pH7.74:2014/08/22(金) 20:30:35.65 ID:Ytth0fjM.net
漏電しないの?

500 :pH7.74:2014/08/22(金) 20:42:38.50 ID:wc3rKBXL.net
意味が分からんな。
水中モーターとして使えるのか?
かえって邪魔だと思うが...。

501 :pH7.74:2014/08/22(金) 20:47:34.87 ID:UeSIk+st.net
エーハクラシックのモーターヘッドは防水だから水中モーターと一緒

502 :pH7.74:2014/08/22(金) 21:12:24.06 ID:8dS/KxPc.net
コンセントのケーブル部分は防水仕様なんかな?漏電が心配だな

503 :pH7.74:2014/08/22(金) 21:30:43.72 ID:7S13nRp/.net
大丈夫だけど保証とかなくなるかもね
水中だから水漏れの心配はなくなるな
レスしてて言うのもアレだがエーハスレかとおもうわ

504 :pH7.74:2014/08/23(土) 00:15:39.47 ID:5cddbLhM.net
>>485
今日行ってみる
問題は庄内新川橋の渋滞・・・

505 :pH7.74:2014/08/23(土) 00:18:54.66 ID:eUOB/Dh5.net
弥富行ったけど二回は行きたくないな
なんか工場地帯で閑散とした街で
イメージと違った

506 :pH7.74:2014/08/23(土) 00:33:12.87 ID:w4qL1aEN.net
>>504
どっから行くのか知らんけど北に回るんだ。
155か302号からならそんなに渋滞しないし
1号から行っても庄内新川橋よりはマシなはずw

>>505
どんなイメージを持ってたのか知らんけど23号沿いはそんな感じだね。
1号、近鉄沿線の方はただの田舎町って感じだけど。

507 :pH7.74:2014/08/23(土) 00:58:00.03 ID:5cddbLhM.net
>>506
岡崎なもんで伊勢湾岸で近くまで行けばええかな・・・

508 :pH7.74:2014/08/23(土) 08:24:11.26 ID:TFKnEoKt.net
507
岡崎からなら
湾岸飛島で降りて302から23号線に乗って丸文からの方がええでぇ

・・・まぁ、高速使わずに1号&23号を延々走っても2時間くらいだけど

509 :pH7.74:2014/08/23(土) 19:16:49.76 ID:5cddbLhM.net
色々弥富を回ってみたけど俺にはちょっと合わんな
基本的にデカイのしかいなかった
観賞目的で飼うのはいいんだけどコンテストとかに出す訳じゃないから1匹1000円程度の小っちゃい仔を育てたいと感じた…

510 :pH7.74:2014/08/23(土) 19:37:22.79 ID:w4qL1aEN.net
今の時期ならもう当歳の小さいのがお手頃価格で売ってると思うが。
真冬にでも行ったの?

511 :pH7.74:2014/08/23(土) 19:43:49.92 ID:5cddbLhM.net
>>510
いやそうじゃなくて好みの問題ね
丸照だっけかな?小さい仔いたから弥富以外も色々回ってみたいのよ
ただ弥富以外どこ行けばいいのかわからん

512 :pH7.74:2014/08/23(土) 19:59:17.66 ID:w4qL1aEN.net
>>511
ああ、そういう事ね。
後は比較的品揃えが良いのは三好の三貴フラワーセンターかリミックスくらいだねえ。
ぶっちゃけ愛知はアクア不毛の地だと思うが弥富が有るだけ金魚に関しては凄く恵まれてる。
弥富で気に入った仔を見つけられなかったのなら通販か他の産地に遠征かなあ。

それかこっちで聞いてみたら?と思ったけどもう聞いてたみたいねw

愛知のアクアショップを語ろう 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396593453/

自分は名古屋なので三河方面の店事情は詳しく無いのでそっちの方に良い店が有るかは悪いけど分からん。

513 :pH7.74:2014/08/23(土) 21:20:39.90 ID:5cddbLhM.net
>>512
やっぱ三貴フラになるよね…
愛知スレは熱帯魚メインで金魚の話しても反応してくれんw
熱帯魚なら状態に拘らんなら半田水園とかあるんだけどねえ

あとなんつーか弥富は養殖所直販?みたいな所だったから敷居が高く感じたんだと思う

514 :pH7.74:2014/08/23(土) 21:45:50.67 ID:YK8p8zF0.net
弥富は3大産地の中では高級な感じだから値段は高い
三貴でも大きめサイズは高そう。
名東区にあったころのラバスが結構お値打ちだったな。

515 :pH7.74:2014/08/23(土) 22:06:53.29 ID:IHo17+EK.net
>>513
リミックスインター店の飯田琉金はそこそこいい体型だったよ
HPに入荷情報あるから入荷したら行ってみては?

516 :pH7.74:2014/08/23(土) 22:13:45.23 ID:yGDAsF5N.net
新潟だとうっすい飯田しか売ってない
しかも高い
来月の頭に金魚坂行くからワクワクしてる

517 :pH7.74:2014/08/24(日) 09:20:41.27 ID:Ny6pGweF.net
飯田琉金飼ってるけど届いたとき驚いた
赤いねえ ブラッドレッド 他の金魚の赤とはレベルが違う
かわいいわ なんで飯田琉金はあんなに赤いんだ?

518 :pH7.74:2014/08/24(日) 10:05:28.81 ID:QBKqOVIg.net
 小さいのが好みでこの時期だと
意外と地元のホムセンとかショッピングセンターのペットショップにも良いのが居たりする。
・・・
 金魚専門店を何軒か回って好みに合わないって時は流行りから外れてハネられてる場合あるからね。

519 :pH7.74:2014/08/24(日) 11:27:40.73 ID:fuznGxuw.net
ガソリンイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい新宿銀座中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい新宿銀座中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい新宿銀座中華かくし味ラーメン

スタミナヤーフォー写真誌ディレクター問題高額オイルシャンプーアメリカ大好きTBS海外旅行大好きアナ名瀬官房長官駐車近代フジ低原価アニメ野球ビール代ラーメン
★駄々漏れ国会保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職2ちゃんねる底辺失業保険家族デズネー幹事長

520 :pH7.74:2014/08/24(日) 15:54:57.81 ID:CYutWsmu.net
和金と琉金ってどっちが人気あるの?

521 :pH7.74:2014/08/24(日) 16:06:20.90 ID:92mmXQhu.net
琉金じゃね?
和金はマニアって印象

522 :pH7.74:2014/08/24(日) 16:15:29.90 ID:kBMlWTSP.net
和金はマニア以外は餌か金魚すくいですくってすぐ死ぬものって認識かと

523 :pH7.74:2014/08/24(日) 17:13:26.60 ID:8Qzio8ac.net
和金でもキャリコ和金とかは硫金なんかより値段高いし侮れない。上見するなら和金だと思う。

524 :pH7.74:2014/08/24(日) 18:05:51.83 ID:iOfDRLO4.net
2年ほど古代魚と熱帯魚をやっていた(今も飼育は継続してるけど)んだけど、金魚も面白そうだなって最近思い始めた。
熱帯魚の飼育経験ある人に聞きたいんだけど、熱帯魚とは違った面白さとか、何かない?

525 :pH7.74:2014/08/24(日) 18:26:55.37 ID:FJstsRa/.net
あるよ。

526 :pH7.74:2014/08/24(日) 18:54:59.94 ID:iOfDRLO4.net
>>525
やっぱあるんだね
何かカエル?のブクブクとかあって面白いなと思った。
みんなも何か金魚っぽい(?)アクセサリー水槽内に入れてるの?

527 :pH7.74:2014/08/24(日) 19:25:45.40 ID:/xmfUmwk.net
>>524
やっぱり手間がかかる所かな
古代魚は名前からして難しいイメージだからわからないけど
金魚は世話してる感じが凄くする
手を抜くとトラブルになりやすい
熱帯魚より愛嬌がある懐く?そんな感じもあるかな
形や色なんかで自分好みのを探す所なんかもあるしね
コレばっかり値段じゃないし

熱帯魚はグッピーとスネークヘッド飼ってます

528 :pH7.74:2014/08/24(日) 19:38:03.25 ID:FJstsRa/.net
>>526
加温する金ねーから金魚飼ってんだよ!文句あっか!

529 :pH7.74:2014/08/24(日) 22:07:21.33 ID:CYutWsmu.net
値段が多少高くても良いから省エネヒーターを作って欲しい

530 :pH7.74:2014/08/24(日) 22:11:06.14 ID:8Qzio8ac.net
>>529
今売られている最新のヒーターは十分省エネだよ。今後新型が出たとしても大差無いと思う。

531 :pH7.74:2014/08/24(日) 22:24:24.59 ID:+YUW0eGm.net
>>529
今より効率あげるなんて物理的に無理じゃね?
それとも電熱線以外の方式を開発するってこと?

532 :pH7.74:2014/08/24(日) 23:13:25.19 ID:FHqWcd7a.net
小物入れまくってる
定番の灯籠とか蓄光玉とか備前焼とか水作とか

逆に流木とか石が入ってない。全体的に縁起物っぽい。

533 :pH7.74:2014/08/25(月) 00:16:44.66 ID:B52dBRzR.net
定番と言えば水車!
これなしに金魚水槽は語れないだろう!

古代魚飼ってるなら同じ設備で金魚はうまく飼えるよ。

534 :pH7.74:2014/08/25(月) 01:40:40.86 ID:pPZKzX32.net
産卵の時の激しい追いかけっこを見るとあまりごちゃごちゃと入れるのが怖くて
底床と投げ込みフィルターくらいしか入れて無いなあ。

535 :pH7.74:2014/08/25(月) 07:57:38.20 ID:/7lXbAHI.net
苔くらいしかレイアウトねーや

536 :pH7.74:2014/08/25(月) 14:47:54.94 ID:syGR5UK1.net
4歳の東錦が死んでて、死体を取り出したら
口からドロッと血が出てきたんだけど死因はなんだろう
弱ってる様子はなかったんだけどなぁ・・・

537 :pH7.74:2014/08/25(月) 15:28:21.81 ID:xZLefTOP.net
534
産卵って鑑賞水槽でさせるの?
普通産卵用水槽作るよね

538 :pH7.74:2014/08/25(月) 16:33:35.62 ID:sYE63uU9.net
>どんぶり金魚の楽しみ方 世界でいちばん身近な金魚の飼育法

この本読んだけど毎日水換えって億劫だわ
どんぶり飼育が流行ってるらしいが

539 :pH7.74:2014/08/25(月) 16:34:03.96 ID:pPZKzX32.net
>>537
採卵するつもりが無いから種親決めて産卵用水槽に隔離とかしないよ。
雄雌分けて水槽を用意する場所も無いし。
産卵したら水換えして卵は親のエサになるだけ。

540 :pH7.74:2014/08/25(月) 17:19:19.37 ID:5j2CVNbt.net
538

ただの貧乏人形

541 :pH7.74:2014/08/25(月) 18:29:15.70 ID:/7lXbAHI.net
ピンポン状態まで松かさ病になったらどうする?
自分は諦める
治せた事ないし

542 :pH7.74:2014/08/25(月) 19:04:24.34 ID:ZQ2qFKpy.net
手遅れだろうけど、
自分ならとりあえずオキシドール浴だな…
後、ペーハーを見るぐらい

543 :pH7.74:2014/08/25(月) 20:32:49.52 ID:xZLefTOP.net
539
追いかけ合いが嫌なら雌雄分けないと。


今はピーエイチというのが一般的なのだが....。

544 :pH7.74:2014/08/25(月) 20:50:27.30 ID:pPZKzX32.net
>>543
いや別に追いかけっこしてるのが嫌ってわけじゃないんだよ。
上で水槽にこんなアクセサリー入れてるって話ししてたから。
どうしても入れたいアクセサリーが有れば雄雌分ける事も考えるけど
水槽を置く場所的に余裕は無いしそこまでして入れたいアクセサリーも無いので
自分は金魚がぶつかって怪我しそうな物は極力入れて無いってだけ。

545 :pH7.74:2014/08/25(月) 21:15:03.83 ID:lqU/dUlw.net
上部フィルター使ってる場合ってエアレーションは必要ない?

546 :pH7.74:2014/08/25(月) 21:18:53.34 ID:TnGO2EQt.net
ないね

547 :pH7.74:2014/08/25(月) 21:32:42.93 ID:SRoKipky.net
マツカサならココアあげて治してる人いるよな

548 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:19:21.86 ID:Hm7CDIeU.net
今日小さいピンポンパールを買ってきました。
明後日水槽が届く予定です!
とりあえず水あわせをしたいので、
バケツに水入れてピンポンをバケツに移しました。

これで明後日水槽きたら、新しい水入れてピンポン入れればいいんですよね?

アクアリウム初めてなんで、間違ってたら指摘おねがいします!

549 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:38:18.07 ID:QHgTBQEj.net
水槽立ち上げてから買うべきだった

550 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:44:39.94 ID:sYE63uU9.net
>>548
90%死にます
ピンポンほど死ぬ金魚は居ない


ピンポンパール6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327590476/

551 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:44:52.76 ID:GodR46uQ.net
なんで水槽準備する前に生体飼っちゃうの?
頭おかしいんじゃないの

552 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:47:36.29 ID:QHgTBQEj.net
和金系ならパイロットフィッシュ役こなしてそのまま生きるけど
ピンポンは無理だろうな

553 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:51:07.65 ID:2PZJMH66.net
新しい水槽に
パイロットフィッシュも無し
フィッシュレスもせずにいきなりですか
つーかピンポンって死にやすいのに

とりあえず
しばらくはカルキ抜きした水で
フイルターを24時間稼動
水温と水質(Phや亜硝酸)に気をつけてね
餌の食べ残しは水質汚染に繋がるから
やり過ぎないように

554 :pH7.74:2014/08/25(月) 22:55:47.46 ID:Q7EtQqv6.net
ヒレの硬さって個体差あるの?
なんか柔らかそうにふんわり揺れる尾びれのとやたらピンと張ってて硬そうな尾びれなのがいる

555 :pH7.74:2014/08/25(月) 23:08:29.18 ID:th1634tr.net
>>548
昔同じようなことやっちゃったけどバケツは大きいやつのほうがいい気がする

556 :pH7.74:2014/08/25(月) 23:11:26.57 ID:SMDDj7dl.net
カゴで守ったマツモぶち込めばへーき

557 :pH7.74:2014/08/25(月) 23:19:14.31 ID:JV2UWzA4.net
ピンポンは、抗生物質漬けにしてようやく生きていられるって話だな

558 :pH7.74:2014/08/25(月) 23:31:49.65 ID:MnfcTGES.net
マツモ様の力は聞き及ぶが
成育環境を選ぶよ

何が悪いのか茶色くなって溶けたり

559 :pH7.74:2014/08/26(火) 00:35:41.11 ID:hg4C3heY.net
どんぶり金魚読んだけど、コンセプトは
素晴らしいと思うよ
ただ、あれは何も知らない素人が
やっちゃ駄目
ここにいる人達みたいのがやるのは
全然いいと思う

560 :pH7.74:2014/08/26(火) 00:37:01.60 ID:hg4C3heY.net
あと、ピンポン死ぬ死ぬいうけど、
知ってるとは思うが国産は強いよ
うちでは和金やコメットと一緒に逞しく
育っとる

561 :pH7.74:2014/08/26(火) 02:52:15.61 ID:96nAkeTa.net
国産のピンポンの方が丈夫ってのは分かるけど問題は>>548の導入の仕方でしょう。
水合わせしたいから水合わせしないでバケツにドボンしましたってネタじゃないなら意味分からん。
カルキ抜きした水を使ってるのかどうかも怪しいし。
そもそも水槽も無いのに先に生体を買うって・・・祭りでピンポン掬いでもやってたの?

こんなやり方でも平気で生き抜くのはまともなお店の健康な和金系くらいで
ただでさえよく死ぬと言われるピンポンじゃ例え国産の健康な個体だったとしても厳しいでしょ。

562 :pH7.74:2014/08/26(火) 03:44:42.04 ID:xIsPjX1J.net
2週間 毎日1/2換水

563 :pH7.74:2014/08/26(火) 06:44:03.36 ID:/fbvFLue.net
よく熱帯魚屋に売っている、色つきの蛍光管って使っているヒトいる?赤色とか使うと金魚の赤色がキレイに見えるかな?

564 :pH7.74:2014/08/26(火) 06:57:44.92 ID:hytxmNBe.net
>>563
エキゾチックロゼ使ってます。
金魚の赤がめちゃくちゃキレイに見えます。
オススメです。

565 :pH7.74:2014/08/26(火) 07:31:07.00 ID:X7gVy1uk.net
ピンポンが死んだら死んだで良い勉強になるんじゃない
ショップによっては水合わせの教え方違うしなー
初心者なんてそんなもんだろ

間違いは先に水槽を準備してない所だわな
個人的には新しく立ち上げた水槽に水合わせは水温あわせるくらいで大丈夫だと思ってる
人にはすすめないけどね

566 :pH7.74:2014/08/26(火) 08:20:45.89 ID:XyJMmGgq.net
国産ピンポンでも外で飼うと余裕で死ねるんだが
オランダとか琉金はおろか水泡眼でもピンピンしてるのによ

567 :pH7.74:2014/08/26(火) 08:24:39.81 ID:1GhEIZV9.net
ピンポンずっと外のプラ舟で飼っているが死なないよ。可能性は越冬での寒さくらい?

568 :pH7.74:2014/08/26(火) 09:49:29.84 ID:DShKaRyl.net
>>558
うちは溶けたりする前に完食される。

>>566
でも国産は屋外で育てたのを売ってんじゃないの?

569 :pH7.74:2014/08/26(火) 13:36:55.89 ID:/fbvFLue.net
≫564
レスありがとう。さっそく試してみます。

570 :pH7.74:2014/08/26(火) 15:17:08.99 ID:hytxmNBe.net
>>569
最初は違和感あるけど、
1日で慣れて2日で素晴らしさに
気付くと思うよ

571 :pH7.74:2014/08/26(火) 15:53:17.29 ID:RPCE9yXj.net
子赤の黒を見つけたんで衝動買いして二週間たったけどどんどん色が薄くなっていく...
どうしよう

572 :pH7.74:2014/08/26(火) 16:45:01.12 ID:82+w/MDc.net
赤くなりますね

573 :pH7.74:2014/08/26(火) 16:50:35.72 ID:QZW5T6h0.net
くそワロタw
どんまい!

574 :pH7.74:2014/08/26(火) 17:02:17.75 ID:DE8IpkB6.net
和金だと黒→黄色→赤の変化?

575 :pH7.74:2014/08/26(火) 17:04:25.89 ID:DShKaRyl.net
>>571
どうしようもない。
金魚は稚魚の時に一度真っ黒になって、それから赤くなる。

因みに黒デメも長く飼うと赤くなる時があるそうな。

576 :pH7.74:2014/08/26(火) 17:07:07.58 ID:Vuw4F7CA.net
>>571-572でわろた

577 :pH7.74:2014/08/26(火) 17:26:01.90 ID:COQShF36.net
停電で40分くらい電気止まってたけど金魚さんたち元気でよかった
いざって時のために酸素発生剤は常備しておこうと思った

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200