2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金魚37

1 :pH7.74:2014/06/03(火) 00:15:25.20 ID:6j9HkC7i.net
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。

         
               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
金魚関連 * 誰かが質問に答える60 * 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396430016/

前スレ
金魚36
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1396353985/

833 :pH7.74:2014/09/07(日) 23:55:21.04 ID:bxQuwSdG.net
>>829
ミラクルバクテ入れとけよ

834 :pH7.74:2014/09/08(月) 14:56:44.47 ID:obu1eSED.net
>>799
ミラクル2年くらい使ってるよ。
主に新規導入時のトリメン期間と新規水槽の立ち上げに使う。
水替え時に半分以上替えるようならちょろっと入れる。
あとは魚の調子がよろしくない時に餌に吸い込まして使う。
水槽が立ち上がって水がピカピカになってしまえば、使っても使わなくても同じだと思っている。
安くない物だけに、狂信的にならず必要な時に使えばいいと思う。
メリットとしては水替えのタイミングが引っ張れることと、使用している舟から病気が出ていないこと。
これは私の家でミラクルを使用していない舟と比較してだから、個人差はあると思う。
土佐錦のような水替えを頻繁にしなければならないような魚には病気の時以外では使用していない。
デメリットとしては、高いという事以外感じない。
私の場合、高い魚を殺してしまうよりは良いと思って使っている。
ちなみに、オキシデータも使っているが、小さい水槽(60L程度)かそれ以下の水槽には薄めて使っている。
原液で使用すると、弱い子は肌荒れを起こす時があるから。
乱文で申し訳ありませんが、大体こんな感じです。

835 :pH7.74:2014/09/08(月) 16:43:47.46 ID:tDCohf8O.net
浜錦を単独飼育してるらんちゅうの所に入れたが意気消沈して投げ込みフィルターの
そばまで吸い寄せられてる
こいつ駄目かもしれん

836 :pH7.74:2014/09/08(月) 17:52:54.98 ID:d+8sbJma.net
ミラクルバクテで比較飼育して差が出てるんだな
病気も出ないんだ!

837 :pH7.74:2014/09/08(月) 19:35:18.35 ID:X7qr548T.net
金魚初心者なんだがオヌヌメの本とかってある?
飼育方法とかアクア初心者が読むような情報じゃなくて品種とかそういうのが詳しく載ってるの

838 :pH7.74:2014/09/08(月) 19:54:00.86 ID:shD7N5VV.net
>>837
金魚屋やチャームなんかの通販サイトみればよくね?

839 :pH7.74:2014/09/08(月) 20:03:23.63 ID:ZIr6GUEw.net
>>830
ホントですか?
金魚だからと思って甘くみてました・・・

840 :pH7.74:2014/09/08(月) 20:05:40.76 ID:ZIr6GUEw.net
>>832
小さいです。小金ってやつなんで。
だったら2匹でも平気ですかね?
ちなみに、水量不足だとどんな弊害があるんでしょうか?

841 :pH7.74:2014/09/08(月) 20:11:20.51 ID:hjnFlODd.net
>>840
水が汚れやすくて水換え頻度が多くなる
水が汚いと病気の心配とかあるね

842 :pH7.74:2014/09/08(月) 20:39:53.42 ID:QXjSPt5/.net
>>837
まだ売ってるかどうか知らないけど
緑書房 月刊フィシュマガジン別冊 金魚を愉しむ

 なんてのは如何でしょうかね?
一応、一通り写真付きで載ってるし、色んなパターンを想定して無難な事しか書いて無い気がするから。

843 :pH7.74:2014/09/08(月) 20:59:56.16 ID:42zcfkPo.net
>>835
それもしかして、水合わせ失敗のショック状態じゃ・・・。

>>839-840
取敢えず下記参照。
特にテンプレは読んどいた方がいいよ。

金魚関連 * 誰かが質問に答える61 * 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1407757177/

844 :pH7.74:2014/09/08(月) 22:50:01.06 ID:GLIvmY3T.net
30Lくらいの甕に琉金を2匹飼っていたのですが、先日2匹とも立て続けに転覆病でお亡くなりになってしまいました。
調べると、琉金はある程度水量がないと転覆病になりやすいので小さい容器で飼育するのには向いていないとと知りました。

金魚がいないのは寂しいので新たに何か飼おうと思いますが、
30lL前後の甕、南東北(冬場は凍結します)で手ごろで丈夫な品種となるとどんなものがあるでしょうか。

845 :pH7.74:2014/09/08(月) 23:42:53.17 ID:6wPE6HZ2.net
コメットや朱文金は強いよ

846 :pH7.74:2014/09/09(火) 00:05:52.33 ID:Hq3zvXuG.net
甕のような容器なら金魚よりメダカの方が向いてるんじゃないかと思うけど
どうしても金魚が良いなら丈夫な和金系が良いだろうね。

847 :pH7.74:2014/09/09(火) 00:44:11.19 ID:2pZs9hyy.net
近くのホームセンターで買った金魚は7割くらい転覆したけど
専門店で買った金魚はまだ一匹も転覆してないわ

848 :pH7.74:2014/09/09(火) 02:33:36.05 ID:eNBFRRpj.net
30Lなら毎週換水。301Lならひと月は持つかな。

849 :pH7.74:2014/09/09(火) 06:58:33.71 ID:MthX4upC.net
ロリコンアニメオタクだけど金魚大好き

850 :pH7.74:2014/09/09(火) 09:38:03.26 ID:rs7BrbJn.net
コメットちゃんが立て続けに亡くなりました・・・
尾びれ長くてかわいかったのに
専門店で買った金魚が長持ちしたことがなく、
ホームセンターで買ったほうが長生きしてるという・・・

「ウチらのレベルがホームセンターレベルなんじゃね」と嫁に言われました
次は長生きさせてあげたいな

851 :pH7.74:2014/09/09(火) 09:56:30.51 ID:e6BHFOma.net
俺もロリ好きだが
金魚に対してそんなに愛情はない
ただ、飼った以上は長生きさせてあげたい

>>850
一番は病気を疑うべきだが
金魚の死体に何か異常は無い?
エラもみたほうが…

水質は測ってますか?

852 :pH7.74:2014/09/09(火) 11:10:57.63 ID:rs7BrbJn.net
>>851
2匹は新規参入で、バケツから本水槽に移してから3日くらいでお亡くなりに
1匹は去年から生きてたのが、鱗が剥がれて弱ってしまって。
一時的に増えたときに水質が悪化してしまったようで、あわてて隔離して塩水にしたのですが手遅れでした。
60cm水槽に水作Mを二つ入れてたのですが、今回上部フィルタを設置。
バクテリアが繁殖するまでは水作Mも稼動です。
いま生きてる金魚たちは長生きしてほしいです。

853 :pH7.74:2014/09/09(火) 11:55:52.87 ID:CjAQZG/c.net
>>845
>>846
コメントありがとうございます。
やはり、コメットや朱文金や和金のようなフナ系のやつが丈夫みたいですね。
本当は丸いのが好きなんですけど転覆させたくないのでこっちにしておきます。

854 :pH7.74:2014/09/09(火) 16:16:06.58 ID:1fgu8wDO.net
>>852
上部フィルターと水作M1つで濾過能力はかなりあがるよ
後は金魚1匹に15リットルぐらいで飼育すれば安定するんじゃないかな

855 :pH7.74:2014/09/09(火) 17:05:11.83 ID:e9C1tqvh.net
 水槽の大きさがモノを言う!
・・・ウチの元餌金を見るとコメットだと90センチ必須な気がする
和金型で25センチ超えると90センチ水槽がよく似合う

856 :pH7.74:2014/09/09(火) 17:09:23.15 ID:AA839U69.net
フィルターよりも、とにかく換水を優先させてください!
職場の水槽も昨日サボったから今日換水。サービス残業かよ......

857 :pH7.74:2014/09/09(火) 17:12:47.81 ID:7cYIAr5Z.net
>>853
ミラクルバクテ入れとけよ

858 :pH7.74:2014/09/09(火) 17:13:44.75 ID:rs7BrbJn.net
>>854
ありがとうございます。
上部フィルタがいい感じになったら水作Mは撤去予定ですが
水作Mは1台あったほうがいいんですね。

15リットルっていうと、60cm水槽だと4匹くらいですかね。
4匹だとちょっと寂しいかなと思いますが90cm水槽を導入するスペースもないので我慢します

ちなみに今は
小赤(2cm)×1
鯉(2cm)×1
三つ尾(3cm)×2
コメット(3cm)×1

鯉は金魚すくいに稚魚がなぜか混じっていたのを子供が「変り種!」といって救ってきたものです。
処分するにも可哀想ですがどうしようか迷ってるものです・・・

859 :pH7.74:2014/09/09(火) 17:31:00.93 ID:1fgu8wDO.net
>>858
見た目を気にしないなら水作はあったほうがいいよ
今の金魚の大きさなら何匹入れても大丈夫だけど大きくなった時に水質が悪化するよ
60水槽なら4〜5匹ぐらいがいいよ
鯉はその大きさなら大丈夫

あと自分は砂利なしでベアタンクで飼育する方が安定すると思う

860 :pH7.74:2014/09/09(火) 17:48:29.31 ID:rs7BrbJn.net
>>859
重ねての助言、ありがとうございます。
見た目は水作2個なのがちょっと気になってたんですが、1個なら大丈夫かな
水質優先でいきます

鯉は大きくなっちゃったら知り合いの鯉飼ってるところに相談しようと思います

ベアタンク、いまググってきたら掃除しやすいんですね
「まず砂利いれてバクテリア繁殖させよ!」
っていう固定概念があったのでなんかびっくりです
人や本によって言うことがまちまちなので、難しいんですね

861 :pH7.74:2014/09/09(火) 22:11:55.30 ID:MthX4upC.net
金魚は見た目が命。だからレイアウトは綺麗にしたい。
しかしバクテリアや餌など、金魚の健康に気を使うのは当たり前。
だからといって大きい水槽、高性能濾過機は金魚のためとはいえなかなか手が出せない。
それに人間だもの、どんなに金魚が好きとはいえ水槽の手入れが出来ない時もきっと来る。

でもだけどしかしうちの金魚が一番かわいいんじゃああああ

862 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:46:24.32 ID:5aTmV3fM.net
7月にあまり家に帰れない時期があって活性炭を大量に入れてたら
水は濁らなかったがヒレが溶けるように短くなってしまった

ここ1ヶ月ほど投げ込みのフィルターの中に入ってる活性炭以外は全部捨てて様子みてる
結果
ヒレはまた再生して伸びてきて病気にもなっていないが
ほんの少しだけ水が白っぽく濁るようになってきた
水を半分替えても1日したら薄っすらだけど白く戻る
エサをよく食べて糞をしてそれをつつくから仕方ないのか?全部水を替えるべきか?
悩む

863 :pH7.74:2014/09/09(火) 23:51:23.74 ID:YCCzyNfo.net
>>860
水作のSPF使えば?
一個で十分ですよ。

864 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:27:19.41 ID:8H2TgfU2.net
>>834
ミラクルバクテって実はただのPSBだぞ
あんな法外な値段で買うのは詐欺にあっているようなものだ
最近はPSBの濃縮タイプも出回っててミラクルバクテ(笑)なんかよりはるかに安価に手に入る
情弱の我が身を恥じたほうがいい

865 :pH7.74:2014/09/10(水) 00:39:36.01 ID:IM1uARD9.net
ショップみたいに維持するだけならベアタンクでいいけど、飼育するなら砂利を薄く敷いて少しでもバクテリアの巣にする方がいいね。
掃除しにくいほど敷く必要はない。結構なフィルター面積稼げる。
60cmなら当歳サイズならがんばれば20匹はいける。弱いのは徐々に淘汰される。

活性炭はバクテリアの巣にはならないから、ただ水の濁りを取るだけ。浄化効果はほぼなし!
捨てるのは活性炭でフィルターじゃないよ!

866 :pH7.74:2014/09/10(水) 05:15:29.45 ID:a+cIW44s.net
底面フィルターでの失敗談はよく聞く

867 :pH7.74:2014/09/10(水) 07:12:59.49 ID:tpvyywcv.net
週1メンテだけど底面で八割水換えしてる
使えりゃ底面の安定感は凄いと思うな

868 :pH7.74:2014/09/10(水) 07:25:31.85 ID:B+eaU3Zn.net
おいおい。
週1で8割換えてれば、ブクブクだけの無濾過でも大丈夫だぞ?
どんな水槽で何匹飼ってんだよ。

869 :pH7.74:2014/09/10(水) 07:34:30.90 ID:tpvyywcv.net
>>868
45cmに土佐5cmを5匹

870 :pH7.74:2014/09/10(水) 08:05:30.94 ID:prl9wtRc.net
土佐金って一週間水換えなくても生きれるのか

871 :pH7.74:2014/09/10(水) 08:28:19.56 ID:35Szj+4N.net
>>863
おお。こんなものも
とりあえず上部フィルタ設置しちゃったので、もったいないので様子見します
子供ができたり何かの勢いで90cm水槽買ったりしたらSPF考えます
見た目もすっきりしそうでいいですねコレ

コメットと一緒に弱ってた三つ尾ちゃんが元気に復活しました
他の子と一緒に「エサエサエサ」って暴れまわってます

872 :pH7.74:2014/09/10(水) 08:32:09.86 ID:35Szj+4N.net
連投すいません

>>865
「水作の活性炭フィルタは不要」っていう記述をあちこちで見たので
活性炭フィルタとってあるんですが良好ですね

水をつくりはじめたばかりのときは無いと濁りますが、
バクテリアが育った頃には活性炭も詰まるから除去
そんな感じですね

砂利とるのも水質変化の一員になるので、今のところは怖いので砂利アリ
リセットするときに砂利も継続かどうか悩むことにします

20匹って圧巻ですねw
10匹くらいで賑やかなのがいいなと思ってます
また時間ができたらホムセンでコメット探してきます

873 :pH7.74:2014/09/10(水) 08:35:37.66 ID:pWqb4zTT.net
>>870
俺の環境で2週間で限界かもな
2週目過ぎるとエア食いはじめる

874 :pH7.74:2014/09/10(水) 09:06:59.16 ID:B+eaU3Zn.net
>>869
それって完全に濾過機は関係無しで、水換えで水質維持してるパターンじゃん。
って言うか、そんな過密で尾ヒレ綺麗に広がるの?

875 :pH7.74:2014/09/10(水) 09:38:02.03 ID:3Xj4QSE3.net
スペースパワーフィットってすごい名前だね。
濾過器迷ってたから便乗して買ってみよう。

876 :pH7.74:2014/09/10(水) 09:39:39.94 ID:pWqb4zTT.net
>>874
広がるよ?広がらないくらいのスペースだと思うのがすげーわ
流石に濾過なしでは飼えない気はするけどね
試してみて

877 :pH7.74:2014/09/10(水) 09:46:00.30 ID:sBLpI92f.net
うちでは朝は何かと時間ないから、夜寝てる金魚をたたき起こして餌やってる
電気付けてしばらくは底砂利の上で動かなくなってる奴もいるから一瞬ドキッとする

878 :pH7.74:2014/09/10(水) 10:09:10.23 ID:B+eaU3Zn.net
>>876
いや、止めとく。土佐は知り合いが飼ってたんだけどさ。
睡蓮鉢みたいな浅鉢じゃないとダメとか、毎日の様に水換えしなきゃダメとか、
面倒な品種ってイメージしかないんだわ。

879 :pH7.74:2014/09/10(水) 10:28:53.39 ID:pWqb4zTT.net
>>878
たぶん適正の数なら二週間は水換えしなくてもよさそう
ただ水換えの時の水質変化がシビアな所はあるかも
土佐を飼ってみて深さは余り関係ない気がするけど浅い方が良いってのはわからん
イメージほど弱くはないが琉金ほと強くはない感じ

880 :pH7.74:2014/09/10(水) 11:29:56.95 ID:B+eaU3Zn.net
>>879
そいつ曰く、浅い鉢で飼わないと尾ヒレが上手く反らないんだと。
実際自家産の水槽で育てたのは、ちょっと変わった琉金みたいな感じだった。
原因が環境か遺伝なのか俺には解んないけど。

881 :pH7.74:2014/09/10(水) 11:53:08.46 ID:pWqb4zTT.net
>>880
上級者だな
当歳くらいまで鉢で回すらしいね
自分は形ができた個体もらったからもう反転してるけど形までこだわったら超難しいと思う
確かに水槽で育てるとブロード?みたいな感じになるね

882 :pH7.74:2014/09/10(水) 12:21:27.14 ID:IrbhA3Ri.net
>>864
恥じるべきなのか。
ただ自分で色々試して使ってみた結果、ミラクルバクテとの相性が良いと思っているから使っているだけで、決して他人様に勧めるような事はせんけどな。
使っている人がいるかどうかの質問に答えただけだから、あんたに恥じるべきとまで言われる筋合いはないな。
自分の愛でている金魚の状態が良ければ、そのやり方が一番いいと思う。
他人を小バカにしても、あんたの金魚の飼育レベルは変わらんだろ。 可愛い金魚育てろよ!

883 :pH7.74:2014/09/10(水) 13:11:44.25 ID:clxvx9GU.net
>>882
iiyatu

884 :pH7.74:2014/09/10(水) 13:45:07.79 ID:IM1uARD9.net
ミラ*ルバクテ、オ*シデーター、エアー*ューブラー.....まったく効果が無いとは言わないまでも信者専用商品だな。
効果があると信じて使うのがいるから製造中止になってないんだよな。
金魚業界というからんちゅう業界はわらをもつかみたい小金持ちの信者が多いんだよ!
有名愛好家に広告塔になってもらえば、しめたものだ!

885 :pH7.74:2014/09/10(水) 14:07:02.40 ID:kBP180RM.net
活性炭なんて導入時ですらいらんだろ
無駄な金使わない方がいい

886 :pH7.74:2014/09/10(水) 16:28:06.58 ID:M3Ovxql2.net
>>882
質問したものですが、ありがとう。
ミラクルバクテを餌に染み込ませるのは結構色々なブログでみかけるんですが、>>884にある広告塔かと思うと鵜呑みに出来なくて・・・

一度自分で試してみます。

887 :pH7.74:2014/09/10(水) 17:19:22.28 ID:UD2yc9/U.net
あまり取りつかれると「ミラクルバ**」が無いと金魚飼育できないとか言うようになるので程々にしたほうがいい。
そのうち宗教に取りつかれた信者みたいになる。

888 :pH7.74:2014/09/10(水) 17:23:07.78 ID:prl9wtRc.net
>>878
土佐はマニアになると夏の水道代で月10万いくらしいなw

889 :pH7.74:2014/09/10(水) 18:22:10.42 ID:3ZcrKYYU.net
ギガグロウからが真の信者

890 :pH7.74:2014/09/10(水) 19:14:00.00 ID:C25HVMWm.net
水道代が月10万って何百トン水替えしてんだよ

891 :pH7.74:2014/09/10(水) 20:28:13.20 ID:LXu0k88D.net
どんなにがんばっても水道1万すら難しいだろ

892 :pH7.74:2014/09/10(水) 20:38:35.16 ID:l6kuDBzY.net
長期出張中、寒冷地で水抜き失敗して10万超えしたやついたぞ

893 :pH7.74:2014/09/10(水) 20:58:26.53 ID:8H2TgfU2.net
PSB自体は確かに水産用としても実績のある効果の認められたものだから、だまされてるわけではないな。
オキシデーターはさすがに?だがw

894 :pH7.74:2014/09/11(木) 00:05:01.85 ID:jTwYziTS.net
>>882
きんもー☆

895 :pH7.74:2014/09/11(木) 01:13:35.75 ID:SPWKjQ41.net
水道水かけ流しで川作ってるんだろ

896 :pH7.74:2014/09/11(木) 06:46:43.62 ID:rMnSAoJJ.net
ギガグロウ使用者いない?

897 :pH7.74:2014/09/11(木) 11:25:16.36 ID:IPXUbH0Z.net
水替えの時の添加剤は何がええのん?
熱帯魚ずっと飼ってるから4in1は腐るほど余ってる
何も問題ないならこれでいきたいんだけど、状態が悪いとき用に持っておくべき物ってある?
魚病薬以外で。

898 :pH7.74:2014/09/11(木) 11:36:35.52 ID:LwmQqLvm.net
熱帯魚用でも良いんじゃないか?
無くても飼えてるから悪い物じゃなければなんでも良さそう

899 :pH7.74:2014/09/11(木) 11:54:52.11 ID:y6Zk7F75.net
>>897
念のために粘膜保護剤が含まれてない固形のハイポとかコントラとかのカルキ抜きぐらいじゃないか?
粘膜保護剤は魚病薬の効きが悪くなるとかという話もあるし

900 :pH7.74:2014/09/11(木) 17:03:20.40 ID:WK1Xy27u.net
そろそろ金魚水槽を整理しないとな…
水草だらけでゴチャゴチャ

901 :pH7.74:2014/09/11(木) 17:46:19.92 ID:iar+E1X5.net
>>897
>状態が悪いとき用に持っておくべき物ってある?

そりゃ塩でしょ。

902 :pH7.74:2014/09/12(金) 01:03:45.04 ID:FtIbmFRc.net
どんよりしてた浜錦が元気になってキビキビ泳いでたよかった

903 :pH7.74:2014/09/12(金) 01:15:36.84 ID:MjnQSUb2.net
稚魚が大きくなってきた。
それぞれ特徴も出てきて楽しいね。

904 :pH7.74:2014/09/12(金) 13:11:10.86 ID:5Selw6OF.net
GW後産まれだけどまだ特徴出るほどじゃないな、褪色もしてないし。
サイズでどんどん分けてるけど、さすがに1回/日給餌じゃ無理だわ。
でかいのと10倍ぐらい差が出てる。

905 :pH7.74:2014/09/12(金) 13:34:43.57 ID:et5bFERH.net
一番でかい子の口から尻尾がはみ出てたときは焦った
でかい子ははやめに隔離だ!

どおりで稚魚の数が減るわけだ・・・

906 :pH7.74:2014/09/12(金) 14:34:15.26 ID:KOTBNjFp.net
だからよりでかくなるんだよね

907 :pH7.74:2014/09/12(金) 15:51:56.42 ID:Mgwmts2Z.net
>>905
でかくならない子の間引きができるからおkじゃね?

908 :pH7.74:2014/09/12(金) 19:51:55.43 ID:et5bFERH.net
>>907
できればみんな元気に育ってほしいよ!

あと、あのシーンは心臓に悪い・・・

909 :pH7.74:2014/09/12(金) 20:15:59.73 ID:PhYWCI5Y.net
>>908
「小赤」で絶対に画像検索してはいけない

910 :pH7.74:2014/09/12(金) 22:00:43.56 ID:PJx2/R2J.net
>>908
そう言うからには全部無事に育っても、飼える準備してんだよな?

911 :pH7.74:2014/09/13(土) 08:48:14.71 ID:J4FRzMba.net
やっぱ金魚といえば琉金?

912 :pH7.74:2014/09/13(土) 09:27:09.35 ID:uGTn/I/u.net
>>909
http://yaplog.jp/cv/pet-koya/img/142/cimg2604_p.jpg

913 :pH7.74:2014/09/13(土) 10:08:16.17 ID:/bmvaMGc.net
カエルの体内を食い破って、小赤爆誕

914 :pH7.74:2014/09/13(土) 13:10:39.34 ID:JUsLuVmZ.net
>>912
グロ注意

915 :pH7.74:2014/09/13(土) 14:24:56.50 ID:C7bYtixB.net
ちょっと愚痴らせてほしい
病気になってしまい10年飼っていた金魚も死なせてしまったんだ
水槽を片付けなければと思いつつ、でもまた水作りを一からするのは骨だし
何より体が付いていかないと苔生すまま放置、最近ちょっと体調が良くなったので水槽の掃除をした
これでまた金魚が飼えるかなーと空っぽの水槽を見ながら色々妄想してたら今日家族が金魚買ってきた

何でだよ!しかも60cm水槽に5匹も!!
すぐ大きくなるんだから3匹が精々だろ
飼える数が限られてる上に、何年も世話する事になるから吟味して吟味して選びたかったのに…
しかも「餌は明日からでいいそうだ」って、世話すんの私かよ

本人善意なんだろうから何も言わないけど、正直がーーーーーーーって気分

916 :pH7.74:2014/09/13(土) 14:39:21.20 ID:uGTn/I/u.net
>>915
トイレに流してしまえ。そして知らんぷり。

917 :pH7.74:2014/09/13(土) 14:40:22.99 ID:Q5cMuC5L.net
大きくならない4cmくらいのランチュウを90Lで18匹飼ってる
大丈夫だよ、中には大きくならない子もいる

918 :pH7.74:2014/09/13(土) 14:53:55.50 ID:C7bYtixB.net
ありがとう
でも前に飼ってた子も30cm越えだったし、何より朱文金とコメットだからあっという間に大きくなると思う
尾びれの長い子は尾腐れが大変だから、三尾か四尾の和金にしようと考えてたのに

水草もなにも入れてないから丸見えで金魚も気の毒だ
余ってる石とかあったかな

919 :pH7.74:2014/09/13(土) 15:14:50.66 ID:uzuHnObj.net
あっという間なんて人によって違うからなぁ
育て方もそうだし

920 :pH7.74:2014/09/13(土) 15:24:42.42 ID:yD6o2MJg.net
そうだね60cmで20匹以上入れてるけど、なかなか大きくならないよ
吹き流し尾だからって、尾腐れになりやすいとか関係ないし
60cmで5匹ぐらいなら水換えだって上部と投げ込みなら月一ぐらいでいけるだろう!

921 :pH7.74:2014/09/13(土) 15:42:34.56 ID:uzuHnObj.net
なにかわからないけど10年で30cmでしょ
うちのコメットは5年で10cmくらいだ
60c水槽で5匹は余裕あるくらい

922 :pH7.74:2014/09/13(土) 16:53:58.39 ID:14eGRrLh.net
10年のコメットってことはよほどヒラヒラで布っきれのような貫禄ある尾ビレなんだろうな

923 :pH7.74:2014/09/13(土) 18:16:21.66 ID:Yd7yTAe6.net
せっかく弥富に行ったのに何故か飯田琉金を買ってしまった
弥富に行った意味がだね・・・

924 :pH7.74:2014/09/13(土) 22:25:00.07 ID:gtEE/L3S.net
10年も使った水槽なら洗わずに新しいの買ったほうが良くないか?
水漏れとか怖いから何もなくても5年で水槽交換してる

925 :pH7.74:2014/09/13(土) 22:46:37.74 ID:YtU4kO6a.net
家には20年近く使ってる水槽が有るんだが・・・

926 :pH7.74:2014/09/13(土) 23:09:09.94 ID:yD6o2MJg.net
ステンレス枠の水槽、まだ漏れないな.....

927 :pH7.74:2014/09/14(日) 01:20:56.14 ID:v/QYR5Gh.net
うちも飼育5年目で水槽2つ目

928 :pH7.74:2014/09/14(日) 08:19:40.26 ID:I5F1zQr1.net
ピンポール飼って1年だが、
すごく元気だわ。
病気もないな。

ピンパール3
エンゼル2
コリドラス1
シマドジョウ1
ネオンテトラ4
グッピー2

60スリム水槽で過密気味…
http://i.imgur.com/dDzY2Nx.jpg

929 :pH7.74:2014/09/14(日) 08:40:51.01 ID:UEw1/O+/.net
でっかい骨みたいなのが沈んでる・・・

930 :pH7.74:2014/09/14(日) 09:05:07.30 ID:mI+ifbSV.net
>>928
水族館みたいで良いね

931 :pH7.74:2014/09/14(日) 09:19:21.57 ID:SDs99GfJ.net
秋は金魚が死ぬ季節

932 :pH7.74:2014/09/14(日) 11:36:48.36 ID:fyBS9j8t.net
気温が下がってきて水質に変わったのかな?
新入り2匹の尾ひれが充血してきたわ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200