2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水槽台について語ろう 14台目

1 :pH7.74:2014/12/19(金) 11:19:03.48 ID:/VtGnTsW.net
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 13台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398790884/

135 :pH7.74:2015/07/31(金) 23:07:22.50 ID:q9FWuwVo.net
GEXの黒い鉄製の水槽台をに木を接着して木製のおしゃれな水槽台にしたいんだけど 無謀かな

136 :pH7.74:2015/07/31(金) 23:49:53.59 ID:cQjIfZ4d.net
見た目だけそれっぽくするなら桐とかの軽い木材の
薄めの板ですのこみたいにしてフレームが隠れるようにしたら
あんまり重量増やさず見た目もそれなりになりそうだけどね

137 :pH7.74:2015/08/01(土) 08:30:37.97 ID:mNSFPCi1.net
>>134
かっこいいやん

138 :pH7.74:2015/08/02(日) 21:04:44.98 ID:YkGIWx+K.net
ジョイフル本田水槽台買ってきた
扉付きのやつ以外にもフレームタイプのやつがあったよ、こっちは90もあった気がする
やっぱ良いですよ

139 :pH7.74:2015/08/07(金) 19:43:44.59 ID:OqST4dhp.net
足が22ミリ径のw900 メタルラックに
厚めの板轢いて、w600水槽置いたら落ちるかな?
一応100キロまでの荷重書いてあるんだが

140 :pH7.74:2015/08/07(金) 19:50:09.09 ID:HfVf0ToH.net
60ワイドは水量約120Lだから耐荷重越えてるし自己責任だね

141 :pH7.74:2015/08/07(金) 20:20:36.27 ID:OqST4dhp.net
>>140
ありがとうございます

やはり自作かな
初の水槽なので高さが分からない
既製品見るとH600前後が多いようですが
お手入れのし易さからいえば低いほうが良さそうだけど
見た目はもう少し高いほうが良さそうな気もする

もちろん水槽の高さ(深さ?)にもよるんだろうけど
自作された方は高さはどのぐらいで作られましたでしょうか?

142 :pH7.74:2015/08/07(金) 20:47:33.03 ID:FBiUgL78.net
高さは後で簡単に変えるわけにいかないから、よくわかるわ。
うちは最初高さ55で4台作ったけど、その後2台を海水オーバーフローに変更。
配管やらサンプやらスキマー導入できっつきつになって、現在高さ75にリフォーム中。
ついでに四方を1センチの角材で囲んで地震対策してみた。

143 :pH7.74:2015/08/07(金) 22:18:08.83 ID:lyNHwPId.net
外部フィルター使ってるもしくは使うかもしれないと思うならまずは下に想定しうるフィルターが入る高さを確保(フィルター記載の高さギリギリだとホースが接続できなくなるので注意)
そこから主に観賞するスタイルを考慮して(地べた、椅子、ソファー、立ち見等)と他の家具との兼ね合いを考えながら自分は高さを決めたな
一応高さ決めたあと設計の際に木取りしやすいサイズに手直した
水草水槽なんかだと台が低すぎると手入れとか常に腰曲げての作業になって大変かもしれん
ただ重心が低い方が地震なんかには強いのであんまり高すぎるのも不安の種になる

144 :pH7.74:2015/08/07(金) 22:32:27.78 ID:7sqiutCp.net
>142
>143

ありがとうございます
H55では低かったですか、うーん
そうそう、うちも地震対策に固定をするのを条件にさせられました ^_^;
水槽に枠はそのアイデア頂きます!
さらに台も壁面には固定したいですね

そうそう、台の下には外部フィルター入れたいですものね
その辺調べてみます!
見るのはリビングソファから
今目線の高さ測ったら1Mぐらいでした

その辺の条件を踏まえてサイズ決めてみます
ありがとう御座いました

145 :pH7.74:2015/08/07(金) 22:33:40.21 ID:lyNHwPId.net
高さ書き忘れたけどH500+天板15だから低い部類の台だと思う

146 :pH7.74:2015/08/07(金) 23:35:38.89 ID:UBQNF1G3.net
地震対策の場合、土台は固定しない方が良いと書いてあるブログがあった
台が固定してあると、上の水槽だけに動力がいって落ちるけど、水槽台ごと移動すれば水槽は落ちないとか

147 :pH7.74:2015/08/08(土) 13:30:34.97 ID:Cn7dhOIu.net
いま新築してんだけど、木造住宅の床(フローリング)が重みでへっこんだって人とかいる?
GEXの鉄製のに上段60cmと下段30cm乗せようとしてるんですが。

もちろん接地面積大きくするのに余ったフローリングもらって敷くけど。

148 :pH7.74:2015/08/08(土) 13:42:43.57 ID:ujHGcUrQ.net
せっかくの新築なのに五味商事っすか
作り付けのバーカウンター水槽とか興味ないんですか?

149 :pH7.74:2015/08/08(土) 13:59:55.14 ID:Cn7dhOIu.net
家族に大反対されたんで隅っこでひっそりやろうかと

150 :pH7.74:2015/08/08(土) 16:36:02.55 ID:TR9ZGlCG.net
建築基準法での床の積載荷重は180Kg/m2
90センチ水槽だと250キロ超えますかね

長期荷重とか色々あるけど、心配なら床下の束を増やす事が出来うる簡単な方法だと思います
新築されているなら工事店さんに相談されて、設置場所付近に床下の束(今時なら鋼製束)を1.2本増やしてもらうだけでも安心かもですし
ホームセンターでも売ってるのでご自分で床下潜って設置して来てもいいし

そうはいっても、荷重も足で分散されてるし
今時の新築でそこまで気にされなくてもとは思います

長い目でみたらそもそもフローリングが圧縮されて数ミリ程度はレベル差が出る事はあるでしょうが
生活に支障するほどではないと思います

151 :pH7.74:2015/08/11(火) 06:18:48.53 ID:y172r/82.net
>>147
間に合うなら事情言えば補強してもらえるんじゃない?もちろんコストは多少かかるけど
ピアノに比べたら軽いし面で支える前提なら少しですむからそんな大げさなことにはならないと思うけども

152 :pH7.74:2015/08/14(金) 21:12:08.14 ID:13vHFbGh.net
アパートなので踏み台の下に工具箱(プラ舟みたいな感じ)を引いて30cm水槽を設置しようと思います

質問は踏み台の強度云々では無くウレタンマットの敷き方です

先ず当然ですが水槽と踏み台の間に敷きますが、問題はその下です

踏み台の四本の足の下にウレタンを敷く方がいいのか、工具箱の下全体にウレタンマットを敷いたら良いのか悩んでいます

フローリングに工具箱(プラ舟)だと地震の時に滑りそうで恐いのでそう考えたんですが、杞憂ですかね?

サイズは踏み台 横42cm縦28cm
工具箱 横56縦cm36cm
アドバイスお願いします

153 :pH7.74:2015/08/14(金) 21:45:07.98 ID:h8cGJ6gu.net
>>152
悪いが全然様子が伝わらない。踏み台とか工具箱とかなんなん?

154 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:00:55.00 ID:13vHFbGh.net
>>153

え?

踏み台=水槽台
工具箱=プラ舟

グクれば分かる
と、言うか質問はウレタンマットの敷き方だからそこは関係ないよ

プラ舟の下に敷くのがいいのか、水槽台とプラ舟の間に必要なのかって事ね

あとは特に必要ないのか聞いてます

155 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:13:34.28 ID:ReB8Ith6.net
>>154
お前の為にググって調べるのかよw
お前がウレタンマットの敷き方をググって調べろ

水槽の下以外はあってもなくてもいい
それより床との水平に気を使わないとある日水が漏れたりしてるよ

156 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:18:52.90 ID:13vHFbGh.net
>>153
水槽を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org467282.jpg
この上に置きます
台の四本足と
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org467274.jpg
この工具箱の間にもウレタンマットか青い工具箱の下にウレタンマットかを聞いてるんです

工具箱(プラ舟)を敷くのは水漏れ対策です

ひっくり返ってドバーにならない限り14gは入るので少なくても気休めにはなるから、アパート水漏れ対策では割と普通にみんなやってますよ

157 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:21:12.91 ID:13vHFbGh.net
>>155
なにコイツ?バカ?

そんなの知ってんだよ
フローリングだから滑るのが気になるから聞いてんだわ

だから「杞憂かね?」って書いてんだろが

文字も読めねーのかよwww

158 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:24:23.86 ID:13vHFbGh.net
>>155
あとお前が無知だからググるだけであって、「踏み台」とか「工具箱」とか知らないなら話しに口コミ出ししてくんなよ

お前に聞いてないから
黙れなカスwww

159 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:25:17.54 ID:13vHFbGh.net
>>155
水平とか、なに言ってんだコイツwww

160 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:26:17.94 ID:13vHFbGh.net
>>155
頭わりーなオイッwww

161 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:26:45.86 ID:h8cGJ6gu.net
>>156
あー、なるほど。解りました。
そんなに心配なら飼育やめたほうが良いよ。自分ならベランダで金魚飼うわ。

162 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:33:35.15 ID:On+cosvK.net
30cm水槽の水槽台代わりに踏み台使ってその下に万が一水が漏れた際の受け皿としてプラ箱を置くと理解したけど、アパートってことは賃貸だろうし敷くなら滑り止めというより床の傷防止のために箱の下にウレタンかな
でも30cmとは言え水槽が滑る位の地震だと踏み台の高さによっては台ごと水槽が倒れるかもしれんから滑ってくれた方がありがたいのかもね

163 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:36:26.53 ID:On+cosvK.net
なんか考えながらレス書いてる間に質問者が発狂してた…

164 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:41:50.49 ID:13vHFbGh.net
>>163
先に喧嘩売ってきたのは
>>155だから

165 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:43:11.61 ID:13vHFbGh.net
>>162
なるほど、丸ごと滑った方が安全て考え方も有りますね

参考にします

166 :pH7.74:2015/08/14(金) 23:48:30.29 ID:ReB8Ith6.net
発狂しててわろた
踏み台でイメージ検索してみろw
工具箱でイメージ検索してみろw
発狂してレスする前に、いいからしてみろ

167 :pH7.74:2015/08/15(土) 00:01:19.21 ID:HR8GnU9j.net
>>165平台車のせとけば。軽いから大丈夫。
みすぼらしい置き方だよな。
賠償保険かけて、インテリアとして置けばいいのに。
借家さんは、ごくろうなこった。

168 :pH7.74:2015/08/15(土) 00:17:49.62 ID:xuAblwCM.net
>>156
アパートの人はみんなやってるなら、その人たちに聞いた方が早いんじゃね?
つーか、一般的に工具箱と言えばあれを指すのか。
始めて知ったわ、ありがとな。

169 :pH7.74:2015/08/15(土) 00:47:42.04 ID:xbeVqQ8Q.net
>>166
お前が発狂してんじゃねーかwww
ボキャ貧だからって絡んでくんじゃね〜よカスwww

170 :pH7.74:2015/08/15(土) 00:49:05.78 ID:xbeVqQ8Q.net
>>167
そんなこと言うためにこのスレ覗いてんの?
迷惑極まりないなら二度と来ないでねwww

171 :pH7.74:2015/08/15(土) 00:50:23.83 ID:xbeVqQ8Q.net
>>168
だからお前に聞いてないから部外者なら黙っとけよwww
お前さっきから言ってる事が矛盾してんぞw
痴呆かよwww

172 :pH7.74:2015/08/15(土) 00:56:10.28 ID:xbeVqQ8Q.net
>>166
あのなぁ最初にウレタンの敷き方って言ってんのに馬鹿みたいに
「踏み台ってなに?」「工具箱ってなに?」って頭悪杉だろwww
お前みたいなアホは工具箱でもプラ舟でもコンテナでも区別が付かないからなに言っても無駄だわw

そもそも工具箱(プラ舟)って書いてんだから察しろよwww

オバカサンwww

173 :pH7.74:2015/08/15(土) 01:01:31.21 ID:xbeVqQ8Q.net
ほんとアクアリウムやってる奴ってバカばっかりだわ

俺に対する口の聞き方から勉強して出直して来いお前らwww

あと理解力も乏しいから病院でも行って検査して貰って来い

こいつら軽くアルツハイマーなんじゃねーかwww

バーカwwwwwwケラケラケラ

174 :pH7.74:2015/08/15(土) 01:02:11.63 ID:xbeVqQ8Q.net
バッハハーイ(^o^)/わらわら

175 :pH7.74:2015/08/15(土) 01:22:14.19 ID:d03PFCFJ.net
何でこんなにも同一人物だと分かりやすいのか

176 :pH7.74:2015/08/15(土) 01:29:02.21 ID:2VUjz3tO.net
俺賃貸7階住みで120レギュラーと120×60×60持ってるが何も水漏れ対策してねーよ
30水槽位で心配するなよ

177 :pH7.74:2015/08/15(土) 02:14:34.33 ID:SCAqMD3l.net
俺とか言ってるけど女だと思う

178 :pH7.74:2015/08/15(土) 03:13:43.22 ID:HR8GnU9j.net
>>173借家の貧乏さん!まあ頑張って。

179 :pH7.74:2015/08/15(土) 03:39:07.93 ID:HR8GnU9j.net
忘れてたは、こんな質問してる人は、30水槽の水質維持出来ないから無駄。
殺される生き物が、かわいそう。

180 :pH7.74:2015/08/15(土) 03:47:29.44 ID:yQUDx6WW.net
鉄筋コンクリートならスラブがあるから、
小型水槽の水漏れ程度じゃそうそう階下に被害でませんぜ

181 :pH7.74:2015/08/15(土) 03:58:49.16 ID:HR8GnU9j.net
>>180アパートだから。

182 :pH7.74:2015/08/15(土) 05:48:38.76 ID:soMlnU1Z.net
また論破してしまってたのか

183 :pH7.74:2015/08/15(土) 08:13:19.36 ID:nKzHXYFP.net
狂ってる

184 :pH7.74:2015/08/15(土) 08:24:49.81 ID:kZmQUugq.net
俺賃貸だけどこんな見た目ダッセぇことしなけりゃならんのなら魚辞めるわ

185 :pH7.74:2015/08/15(土) 12:09:11.87 ID:00b97Jbh.net
>>156
とりあえずアパート、賃貸か分譲かを問わず
集合住宅の場合は一階が安全

小型水槽や外部フィルターていどの水が漏れただけでも
確実に階下へ漏水する
家財その他への補償額は数十万円単位となる
水槽を置くというリスクはとんでもなく高いのが実情

186 :pH7.74:2015/08/15(土) 16:13:43.37 ID:95VmESg4.net
踏み台(笑)工具箱(笑)

187 :pH7.74:2015/08/15(土) 18:58:03.12 ID:SCAqMD3l.net
召喚しようとすんなよw

188 :pH7.74:2015/08/15(土) 20:53:58.22 ID:252umkGU.net
召喚Σ(゚д゚lll)

189 :pH7.74:2015/08/15(土) 21:36:49.08 ID:S+EsQ96G.net
久々にスレ伸びてんなーと思ったらwww

190 :pH7.74:2015/08/15(土) 22:11:33.51 ID:i1jAIlQ3.net
喧嘩よくない
とりあえず賃貸二階に住んでる私の改良水槽台を見て心を落ち着けてくれ

ニトリ3400円ぐらいの
http://i.imgur.com/iLIraVL.jpg

足補強
http://i.imgur.com/d919Jlp.jpg

完成
http://i.imgur.com/Q91aUyz.jpg

どうだい、こんなんでも賃貸二階で使っているんだぜ?

191 :pH7.74:2015/08/15(土) 22:32:23.67 ID:J7H7xnaz.net
ワトコオイル塗りたくなる

192 :pH7.74:2015/08/15(土) 22:53:04.59 ID:aZ75yePz.net
>>190
筋交いくらいつけとけ

193 :pH7.74:2015/08/16(日) 03:00:39.35 ID:Vhy7dRcp.net
>>190
崩壊するようおまじないしておくね

194 :pH7.74:2015/08/16(日) 03:33:21.12 ID:bEOoZrOh.net
>>190
小さいサイズの水槽ならばそれでいいが
60cmワイドクラスくらいから上になると脚部に過重が集中して
床を痛めてしまい、最悪の場合は倒壊してしまう

だからできるだけ重量を分散させるようにする
http://www.aqua-fancy.com/images/g/rp/p_side_wall_800x800.jpg

195 :pH7.74:2015/08/16(日) 09:32:11.05 ID:FyynX0//.net
こんなのが二階に住んでるとかこわすぎ

196 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:05:06.25 ID:bEOoZrOh.net
>>195
というか
外部フィルターの容量ていどの水量が漏れただけで
階下に被害が及ぶ

怖いとか言うならば
誰かどころか水槽を設置している全員に該当するよ

197 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:10:45.11 ID:TlctVLgq.net
なんで4つ足の不安定な台を使うんだろう

198 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:17:01.89 ID:bEOoZrOh.net
>>197
4脚の方が概して部材が少なく済むので安いからさ

199 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:20:02.45 ID:FyynX0//.net
自分は水槽置く時点で一階に住む以外選択肢にいれてないわ

200 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:30:15.43 ID:ccSYOjmc.net
賃貸2階で60ワイド3本それぞれプロスタイルに載せエーハイム2213×2×3で壁際に横一列に並べてる
これってなんか危険ある?
どれだけでっかい工具箱用意すればいいん?

201 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:53:05.99 ID:bEOoZrOh.net
>>200
プロスタイルの最大の弱点が
安い化粧合板を使用しているという事
わずかな傷から水が染みこみ膨張、劣化して倒壊する

危険はまさにそこだよ・・・
プロスタイルは安くて見栄えもいいけれども
あれは水槽台ではなくニトリ的な家具だから・・・
できればちゃんとした水槽台をお勧めする

202 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:17:20.90 ID:FyynX0//.net
プロスタイルちょっと水に濡れたら例の画像とかみたいに
表面の黒い木目シール剥がれて、板膨張しまくったわ

203 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:28:49.60 ID:reLMsEDM.net
伝説の水槽台プロスタイルは改良されないまま?

204 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:42:15.50 ID:Tq4Ut7Kq.net
ジェックスのスチール水槽台に45cm水槽置きたいんだけどやっぱり板敷いたほうがいいの?

205 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:49:14.31 ID:reLMsEDM.net
gexのスチール水槽台で検索したら一番上が
スチール製水槽台がたわんできました。 - GEXの60cmスチール ...
ワロタw
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71fVZgwda6L._SX522_.jpg

フレームの水槽台なら10mmくらいの板は敷いた方が安全
シナランバーコアがホムセンで売ってるから店でカットしてもらう

206 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:57:44.77 ID:04DfTwR0.net
ランバーコアとか集成材とか見た目はいいんだけどねえ

207 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:59:25.48 ID:ccSYOjmc.net
マジか!ウンコスタイルめ!

208 :pH7.74:2015/08/16(日) 12:22:26.73 ID:reLMsEDM.net
シナランバーコアは十分強度が確保できるが
古い店とかだと鉄のアングルにシナベニアを敷いてある

209 :pH7.74:2015/08/16(日) 16:17:01.42 ID:Tq4Ut7Kq.net
>>205
ありがとう
色々調べてたら床と足の間にも敷いた方がいいって書いてたわ

210 :pH7.74:2015/08/16(日) 16:53:04.51 ID:gOSwUvRP.net
まだ台を買ってないなら老舗ニッソーのアングル台を検討してみて
筋交いもしっかり入ってる
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/147/14228-1.jpg
http://blog-imgs-15.fc2.com/s/u/i/suiso2010/P1110410.jpg

211 :pH7.74:2015/08/16(日) 18:06:56.41 ID:Tq4Ut7Kq.net
>>210
こっちの方が丈夫そうと思ってたけど、サイズが60cmからしかないんだよね…
板敷けば大丈夫なのか?

212 :pH7.74:2015/08/16(日) 18:17:23.02 ID:zrbraVdx.net
ファンシーに注文しようと思ったら
今は普通のタイプは受け付けてないのな
45キューブ用はどこに頼めばいいのやら…

213 :pH7.74:2015/08/16(日) 18:39:46.58 ID:GwQspFo0.net
男ならやっぱり水槽が乗るサイズの一塊である丸太か角材だよな

まあ真面目な話やっぱりアクア関係の物理的崩壊原因って
地震の揺れによる偏荷重?の負荷での水槽台崩壊や水槽の滑落
部屋の物が飛んできて割れたりとかの突然来る上防ぎにくい部分だけに減らして
通常使用ですら重さに耐え切れずに壊れるとかは避けたいよな

214 :pH7.74:2015/08/16(日) 19:00:22.17 ID:J4pFFzIo.net
>>212
キューブ用は個別見積もりでいいんじゃね

215 :pH7.74:2015/08/16(日) 22:44:13.11 ID:KHaKlxvl.net
ま、置いてしまったものは今更動かせねーべw
どのみち家具倒れるほどの地震来たらどんな頑丈そうな台でも水槽倒れるだろうし
台を壁に固定、水槽も台へ固定までやってる人は何%いるかいないか

自然劣化での崩壊気にするなら
スチールにしても木材にしても不安なのは真ん中
中間に柱立ててる台なぞそうそう見ない
耐力気にするなら中間に柱立てなよ

216 :pH7.74:2015/08/17(月) 02:37:48.11 ID:ME99URv+.net
>>211
板しけば問題ないけど45cmのノーマルだと余るよね
かといってGEX45cmのレビューもう一度みたけど自分なら絶対に買わない

45cmの水槽台でアングル台の安いのは探せない
既成品で次の価格帯はプロスタイル400/450SQブラックが8500円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=98731

2X4使って水槽台を自作 お店で切ってもらうから組み立てるだけ
箱型なら似非ADAに
http://katosuisou.sblo.jp/article/85996840.html

上に板を敷いてくっつければ使える
奥行き: 39 cm
高さ: 80 cm
幅: 41 cm
http://www.ikea.com/jp/ja/images/products/traby-sherufuyunitto__60276_PE166280_S4.JPG
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70105070/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


217 :pH7.74:2015/08/17(月) 06:27:32.16 ID:mwtTBL4j.net
イケアのはやめなよ

やめなよ

218 :pH7.74:2015/08/17(月) 08:01:49.00 ID:Xl3ddMXY.net
>>212
まじだ、やっぱ円安で輸入材が値上がりしてるとかのせいなのか?
メルクシーのほうはやってるみたいだから聞くだけ聞いてみたら?
まぁ水槽台作ってんのはファンシーだけじゃないけど

219 :pH7.74:2015/08/17(月) 08:03:46.10 ID:tkd/IWiw.net
皆様方おはようございます。
この度どんぶり金魚で水疱癌とピンポンパンを二匹ずつで合計四匹を飼育したいと思います。飼育係は私です。どんぶりはラーメン屋で貰ってきた特盛用のラーメンどんぶりです。このどんぶりにお似合いになる水槽台は何が宜しいでしょうか?お助け下さいませ。

220 :pH7.74:2015/08/17(月) 08:06:26.24 ID:tkd/IWiw.net
あとお魚さん用のお水はミネラルウォーターのエビヤンで宜しいでしょうか?足りない場合はお風呂の残り水を足しても宜しいでしょうか?お助け下さいませ。

221 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:03:01.76 ID:Wx0Lbd3L.net
>>216
おお、色々とありがとう。
選択肢多くてまた迷っちゃってるけど、じっくり考えて今年中には水槽完成するように出来たらいいなあ…

222 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:09:20.00 ID:XBXwmFgw.net
>>213
がっしりとした角材で枠を作り
そのうえで扉や装飾を施せばプロスタイル風で
インテリアにもなりうる
ホンモノの木で出来た水槽台が出来上がる

大工職人に頼めば作ってくれるが
費用を嫌って作る人は少ないよね・・・
http://little-pine.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/18/matsumoto_c_4.jpg

223 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:40:18.77 ID:tkd/IWiw.net
>>222
私の質問も答えて下さいませ下さいませ

224 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:59:25.64 ID:tkd/IWiw.net
私にも聞かせて…

225 :pH7.74:2015/08/17(月) 12:36:32.19 ID:0IRa0u2G.net
>>224
ラーメンの残り汁でいいよ

226 :pH7.74:2015/08/17(月) 14:06:24.45 ID:tkd/IWiw.net
>>225
豚骨味ですけど大丈夫何でしょうか?きっと多分なのですがニゴリになる予感がしますのは気のせいですか?それから頂点癌の目が気づついた時は目薬などが必ずしも必要でしょうか?

227 :pH7.74:2015/08/17(月) 14:23:16.53 ID:CCJ7z+lE.net
何日か前に発狂してたやつかな?俺にはもう見えないが

228 :pH7.74:2015/08/17(月) 22:09:40.20 ID:hTNvaDtm.net
>>219
踏み台でいいじゃない?

229 :pH7.74:2015/08/18(火) 00:22:18.88 ID:f6Vdx5kg.net
ラーメンどんぶりなんだから、岡持ちでいいよ。

230 :pH7.74:2015/08/18(火) 05:16:36.29 ID:OcnGU+DU.net
どんぶり金魚のアクワリウム
サイッコ(゚∀゚)

231 :pH7.74:2015/08/18(火) 21:46:29.85 ID:7q3j+yaK.net
男ならツーバイフォー

232 :pH7.74:2015/08/18(火) 23:36:32.56 ID:f6Vdx5kg.net
ラーメンどんぶりに、底床は中華めん。
水草はワカメで、シナチクの流木。
その中にスープと一緒に金魚突っ込んどけ。
それを岡持ちの水槽台に載せれば完璧。

233 :pH7.74:2015/08/19(水) 07:33:11.03 ID:YFPpbY8A.net
>>232
また朝から発狂してんのか?
つまんねーから

234 :pH7.74:2015/08/20(木) 00:57:17.73 ID:jQzgglLI.net
どれもこれも売ってる水槽台って低いやつが多いから自作してみた
30cmキューブがより良く見えるように高さ85cm

高過ぎたかなと思ってたけど案外手入れする時もラク

総レス数 992
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200