2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水槽台について語ろう 14台目

1 :pH7.74:2014/12/19(金) 11:19:03.48 ID:/VtGnTsW.net
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 13台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398790884/

198 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:17:01.89 ID:bEOoZrOh.net
>>197
4脚の方が概して部材が少なく済むので安いからさ

199 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:20:02.45 ID:FyynX0//.net
自分は水槽置く時点で一階に住む以外選択肢にいれてないわ

200 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:30:15.43 ID:ccSYOjmc.net
賃貸2階で60ワイド3本それぞれプロスタイルに載せエーハイム2213×2×3で壁際に横一列に並べてる
これってなんか危険ある?
どれだけでっかい工具箱用意すればいいん?

201 :pH7.74:2015/08/16(日) 10:53:05.99 ID:bEOoZrOh.net
>>200
プロスタイルの最大の弱点が
安い化粧合板を使用しているという事
わずかな傷から水が染みこみ膨張、劣化して倒壊する

危険はまさにそこだよ・・・
プロスタイルは安くて見栄えもいいけれども
あれは水槽台ではなくニトリ的な家具だから・・・
できればちゃんとした水槽台をお勧めする

202 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:17:20.90 ID:FyynX0//.net
プロスタイルちょっと水に濡れたら例の画像とかみたいに
表面の黒い木目シール剥がれて、板膨張しまくったわ

203 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:28:49.60 ID:reLMsEDM.net
伝説の水槽台プロスタイルは改良されないまま?

204 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:42:15.50 ID:Tq4Ut7Kq.net
ジェックスのスチール水槽台に45cm水槽置きたいんだけどやっぱり板敷いたほうがいいの?

205 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:49:14.31 ID:reLMsEDM.net
gexのスチール水槽台で検索したら一番上が
スチール製水槽台がたわんできました。 - GEXの60cmスチール ...
ワロタw
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71fVZgwda6L._SX522_.jpg

フレームの水槽台なら10mmくらいの板は敷いた方が安全
シナランバーコアがホムセンで売ってるから店でカットしてもらう

206 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:57:44.77 ID:04DfTwR0.net
ランバーコアとか集成材とか見た目はいいんだけどねえ

207 :pH7.74:2015/08/16(日) 11:59:25.48 ID:ccSYOjmc.net
マジか!ウンコスタイルめ!

208 :pH7.74:2015/08/16(日) 12:22:26.73 ID:reLMsEDM.net
シナランバーコアは十分強度が確保できるが
古い店とかだと鉄のアングルにシナベニアを敷いてある

209 :pH7.74:2015/08/16(日) 16:17:01.42 ID:Tq4Ut7Kq.net
>>205
ありがとう
色々調べてたら床と足の間にも敷いた方がいいって書いてたわ

210 :pH7.74:2015/08/16(日) 16:53:04.51 ID:gOSwUvRP.net
まだ台を買ってないなら老舗ニッソーのアングル台を検討してみて
筋交いもしっかり入ってる
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/147/14228-1.jpg
http://blog-imgs-15.fc2.com/s/u/i/suiso2010/P1110410.jpg

211 :pH7.74:2015/08/16(日) 18:06:56.41 ID:Tq4Ut7Kq.net
>>210
こっちの方が丈夫そうと思ってたけど、サイズが60cmからしかないんだよね…
板敷けば大丈夫なのか?

212 :pH7.74:2015/08/16(日) 18:17:23.02 ID:zrbraVdx.net
ファンシーに注文しようと思ったら
今は普通のタイプは受け付けてないのな
45キューブ用はどこに頼めばいいのやら…

213 :pH7.74:2015/08/16(日) 18:39:46.58 ID:GwQspFo0.net
男ならやっぱり水槽が乗るサイズの一塊である丸太か角材だよな

まあ真面目な話やっぱりアクア関係の物理的崩壊原因って
地震の揺れによる偏荷重?の負荷での水槽台崩壊や水槽の滑落
部屋の物が飛んできて割れたりとかの突然来る上防ぎにくい部分だけに減らして
通常使用ですら重さに耐え切れずに壊れるとかは避けたいよな

214 :pH7.74:2015/08/16(日) 19:00:22.17 ID:J4pFFzIo.net
>>212
キューブ用は個別見積もりでいいんじゃね

215 :pH7.74:2015/08/16(日) 22:44:13.11 ID:KHaKlxvl.net
ま、置いてしまったものは今更動かせねーべw
どのみち家具倒れるほどの地震来たらどんな頑丈そうな台でも水槽倒れるだろうし
台を壁に固定、水槽も台へ固定までやってる人は何%いるかいないか

自然劣化での崩壊気にするなら
スチールにしても木材にしても不安なのは真ん中
中間に柱立ててる台なぞそうそう見ない
耐力気にするなら中間に柱立てなよ

216 :pH7.74:2015/08/17(月) 02:37:48.11 ID:ME99URv+.net
>>211
板しけば問題ないけど45cmのノーマルだと余るよね
かといってGEX45cmのレビューもう一度みたけど自分なら絶対に買わない

45cmの水槽台でアングル台の安いのは探せない
既成品で次の価格帯はプロスタイル400/450SQブラックが8500円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=98731

2X4使って水槽台を自作 お店で切ってもらうから組み立てるだけ
箱型なら似非ADAに
http://katosuisou.sblo.jp/article/85996840.html

上に板を敷いてくっつければ使える
奥行き: 39 cm
高さ: 80 cm
幅: 41 cm
http://www.ikea.com/jp/ja/images/products/traby-sherufuyunitto__60276_PE166280_S4.JPG
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70105070/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


217 :pH7.74:2015/08/17(月) 06:27:32.16 ID:mwtTBL4j.net
イケアのはやめなよ

やめなよ

218 :pH7.74:2015/08/17(月) 08:01:49.00 ID:Xl3ddMXY.net
>>212
まじだ、やっぱ円安で輸入材が値上がりしてるとかのせいなのか?
メルクシーのほうはやってるみたいだから聞くだけ聞いてみたら?
まぁ水槽台作ってんのはファンシーだけじゃないけど

219 :pH7.74:2015/08/17(月) 08:03:46.10 ID:tkd/IWiw.net
皆様方おはようございます。
この度どんぶり金魚で水疱癌とピンポンパンを二匹ずつで合計四匹を飼育したいと思います。飼育係は私です。どんぶりはラーメン屋で貰ってきた特盛用のラーメンどんぶりです。このどんぶりにお似合いになる水槽台は何が宜しいでしょうか?お助け下さいませ。

220 :pH7.74:2015/08/17(月) 08:06:26.24 ID:tkd/IWiw.net
あとお魚さん用のお水はミネラルウォーターのエビヤンで宜しいでしょうか?足りない場合はお風呂の残り水を足しても宜しいでしょうか?お助け下さいませ。

221 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:03:01.76 ID:Wx0Lbd3L.net
>>216
おお、色々とありがとう。
選択肢多くてまた迷っちゃってるけど、じっくり考えて今年中には水槽完成するように出来たらいいなあ…

222 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:09:20.00 ID:XBXwmFgw.net
>>213
がっしりとした角材で枠を作り
そのうえで扉や装飾を施せばプロスタイル風で
インテリアにもなりうる
ホンモノの木で出来た水槽台が出来上がる

大工職人に頼めば作ってくれるが
費用を嫌って作る人は少ないよね・・・
http://little-pine.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2013/03/18/matsumoto_c_4.jpg

223 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:40:18.77 ID:tkd/IWiw.net
>>222
私の質問も答えて下さいませ下さいませ

224 :pH7.74:2015/08/17(月) 09:59:25.64 ID:tkd/IWiw.net
私にも聞かせて…

225 :pH7.74:2015/08/17(月) 12:36:32.19 ID:0IRa0u2G.net
>>224
ラーメンの残り汁でいいよ

226 :pH7.74:2015/08/17(月) 14:06:24.45 ID:tkd/IWiw.net
>>225
豚骨味ですけど大丈夫何でしょうか?きっと多分なのですがニゴリになる予感がしますのは気のせいですか?それから頂点癌の目が気づついた時は目薬などが必ずしも必要でしょうか?

227 :pH7.74:2015/08/17(月) 14:23:16.53 ID:CCJ7z+lE.net
何日か前に発狂してたやつかな?俺にはもう見えないが

228 :pH7.74:2015/08/17(月) 22:09:40.20 ID:hTNvaDtm.net
>>219
踏み台でいいじゃない?

229 :pH7.74:2015/08/18(火) 00:22:18.88 ID:f6Vdx5kg.net
ラーメンどんぶりなんだから、岡持ちでいいよ。

230 :pH7.74:2015/08/18(火) 05:16:36.29 ID:OcnGU+DU.net
どんぶり金魚のアクワリウム
サイッコ(゚∀゚)

231 :pH7.74:2015/08/18(火) 21:46:29.85 ID:7q3j+yaK.net
男ならツーバイフォー

232 :pH7.74:2015/08/18(火) 23:36:32.56 ID:f6Vdx5kg.net
ラーメンどんぶりに、底床は中華めん。
水草はワカメで、シナチクの流木。
その中にスープと一緒に金魚突っ込んどけ。
それを岡持ちの水槽台に載せれば完璧。

233 :pH7.74:2015/08/19(水) 07:33:11.03 ID:YFPpbY8A.net
>>232
また朝から発狂してんのか?
つまんねーから

234 :pH7.74:2015/08/20(木) 00:57:17.73 ID:jQzgglLI.net
どれもこれも売ってる水槽台って低いやつが多いから自作してみた
30cmキューブがより良く見えるように高さ85cm

高過ぎたかなと思ってたけど案外手入れする時もラク

235 :pH7.74:2015/08/20(木) 01:01:32.12 ID:Vqo7Q7EL.net
低い水槽台を作ると目線があわない
標準の水槽台の高さだと座った時に高さ36cmの真ん中あたりに目線がくる

236 :pH7.74:2015/08/20(木) 01:09:22.25 ID:jQzgglLI.net
高くすれば下の収納スペースも広がるし
なんせ低い水槽台だと
エーハイム500の上のホース毎回曲がってたから
高いやつ作って良かった

家具でも低いと部屋が狭く見えるらしいし

水槽の高さが36とか40cmなら メンテも考え水槽台80cmにするつもりだったけどな

237 :pH7.74:2015/08/20(木) 01:21:47.74 ID:bhsiFxfk.net
うちはファンシーの88cmの水槽台に高さ45cmの60水槽
イスに座ると水面を見上げる高さw

238 :pH7.74:2015/08/20(木) 02:57:25.17 ID:uCJiPeHX.net
>>236
バカ発見
ローボードやローソファーは狭い部屋を広く見せる為にあるんだよ
狭い部屋に高い家具置いてどうすんだよw

239 :pH7.74:2015/08/20(木) 07:30:15.49 ID:Bdh/6OpV.net
>>236
インテリアの基本というかインテリア関係なく普通に考えると分かることだけど
背が高い(大きい)家具があると狭く見えるんだよ
だから背が高い物は入り口直ぐの手前側に配置して
背が低い物を部屋の奥にやることで広く見せるようにする

まあソレはともかく水槽台は高いほうがいいよねってのは分かるわ
こたつむりになるから座ってちょうどの低い水槽台作って使ってるけど
メンテナンスで腰痛いわ下の収納はしょぼいわでなかなかねぇ

240 :pH7.74:2015/08/20(木) 08:26:46.23 ID:KbM0vX9G.net
水槽台の高さは二律背反だろう
高くすれば収納スペースが多くなるが
目線が高くなり観賞しづらい
反対に低くすれば観賞しやすいが
収納スペースが少なくなる

とくにオーバーフロー水槽で海水の場合は
プロティンスキマーや殺菌灯など
能力のあるものは高さがあり収納しきれなくなる

解決法は床下埋め込みだが
それが出来る飼育者は限られる

241 :pH7.74:2015/08/20(木) 12:43:37.16 ID:e53uoBMZ.net
床で生活してる人なら低くていいし
ソファに座る暮らしでお酒とか入れてるサイドボードにあわせて
高さ50cmの水槽台作ったら設置時は高さ45cmある水槽だから
調度良かったなと思ったけど
いざ座ると少し低いなと感じる

良い面はソファに座ってても照明の眩しさがない

普段の暮らしによって目線の高さは地上から変わるし最適解は1つじゃない

242 :pH7.74:2015/08/20(木) 12:45:53.00 ID:e53uoBMZ.net
収納は水槽台に全部いれずにウォークインクローゼットに
器具の収容棚、バケツ2つにカルキ抜きや網、ホース入れた水換えセットを置いてる
わけたほうが物を取り出しやすい

243 :pH7.74:2015/08/20(木) 13:08:36.43 ID:KbM0vX9G.net
そもそも濾過槽が必要か否かで
まったく変わって来るんよ
水槽下は物置に過ぎないならばこれほど楽な事はない

244 :pH7.74:2015/08/20(木) 13:16:29.99 ID:e53uoBMZ.net
高さ50cmでもエーハは収納出来た
自作台でも外部濾過入らないと困る

245 :pH7.74:2015/08/20(木) 13:18:04.48 ID:f+zo8lyB.net
我が家も濾過槽、クーラー諸々で、高さ55pで作ってもらったけど
配管含め結構ギリギリ

246 :pH7.74:2015/08/23(日) 13:32:17.95 ID:tNo1TYSC.net
>>245
55pはキツいなw
うちは机などの家具に多い75pで作ってもらったが
それでも殺菌灯、スキマーなどの背高タイプは無理
塩ビ配管の取り回しも、台を低くすると無駄に屈折させないといけなかったりして
取り回しの距離が伸びる、複雑になるでけっこうサティアン化してしまった

まぁ塩ビ菅配管は苦手じゃないしむしろ楽しいからいいけどw

247 :pH7.74:2015/08/23(日) 14:13:09.94 ID:ARpZVE5F.net
サティアンワロタ
海水はオーバーフローや収納する物が多いから高さが必要なんか

248 :pH7.74:2015/08/25(火) 08:41:45.55 ID:ED2MMVY4.net
90×45×45水槽用にGEX製スチール水槽台のCS−13Wってのを買う予定だけど、これで大丈夫なんかね?

249 :pH7.74:2015/08/27(木) 22:28:21.46 ID:3Sb6G+si.net
メーカーが大丈夫と言っているなら、大丈夫なんだろ

250 :pH7.74:2015/08/27(木) 23:41:33.52 ID:SY7DVwsY.net
崩れ落ちて部屋水浸しになった人いんの?

251 :pH7.74:2015/08/28(金) 11:00:50.16 ID:iaC383/K.net
スチールラック使って崩れ落ちた様子をネットに上げた業者は居たような気がするが錆びたり腐ったりしてきた段階で不安になって取り替えるのが普通の感覚だから崩れ落ちるってことはほぼない

252 :pH7.74:2015/08/28(金) 11:44:55.32 ID:saraHDP1.net
そもそも
崩れ落ちて崩壊した
水槽や水浸しの部屋の様子をキチンと撮影記録して
積極的にネットに公開する者が
どれだけいるだろうか(笑)

253 :pH7.74:2015/08/28(金) 12:04:38.97 ID:MCaglANf.net
崩れ落ちたなうって写真撮ってる奴は頭おかしいよ

254 :pH7.74:2015/08/28(金) 12:15:03.21 ID:6X/G5wDX.net
魚とかは急ぎ対処するとしてもネタとしてはかなりのものだし
Twitterなりブログなりやってたら写真撮って投稿はするんじゃね

255 :pH7.74:2015/08/28(金) 13:04:01.27 ID:Id8Vlnzn.net
>>248
大昔からあるアングル台だから大丈夫だけど
設置する時にスマホの水準器でもいいから平行をきちんととること
設置場所は安定した場所で
安全第一にするなら下の脚と上のアングル二箇所にコンパネを敷く

心配ならベタ足のアングル台のがいい

256 :pH7.74:2015/08/28(金) 13:09:11.21 ID:xdyWmkqQ.net
>>251
グッピーのやつでしょ? 屋外に置いてたルミナスだったよな? そもそも水槽台でもないし屋外だし

257 :pH7.74:2015/08/28(金) 13:09:38.31 ID:Id8Vlnzn.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/1875/187517-1.jpg

258 :pH7.74:2015/08/28(金) 14:05:27.18 ID:iaC383/K.net
>>256
そうそうルミナスラックのグッピー業者のやつ
あれ野外だったか、ただネット上だとあれくらいしか崩れ落ちるって話題がないから出しただけだ

画像はないとしても水槽割れて大惨事という話題はいろいろなブログで出てるから台が崩れ落ちればブログネタにする奴は間違いなくいるのでほぼ起きない事象ってことだと思う

259 :pH7.74:2015/08/28(金) 14:56:55.51 ID:w3RenDDk.net
そもそも殺したとか枯らしたとかの失敗事例を吹聴して回るやつがアクア板には殆んどいない。

260 :pH7.74:2015/08/28(金) 16:51:50.89 ID:fYo3roL1.net
GEXの2段あるスチール水槽台なんだけど 
下段ってサイフォン効かないから掃除大変じゃない?
使ってる人どうなの?

261 :pH7.74:2015/08/28(金) 16:59:57.80 ID:StGk6c3H.net
床に穴ほってる

262 :pH7.74:2015/08/28(金) 23:04:34.58 ID:ve9AApd8.net
くるくるメカ付けて上段と下段が入れ替わる高度な改造をした。

263 :pH7.74:2015/08/28(金) 23:07:45.20 ID:abuFP8W5.net
>>262
お前すげぇな・・・

264 :pH7.74:2015/08/28(金) 23:20:29.27 ID:EVOBpEb5.net
>>260ベアタンクなら、バスポンプ
砂利なら、パイプの一番長いプロホース

265 :pH7.74:2015/08/28(金) 23:26:39.95 ID:bMYtMvib.net
学習机かな?

266 :pH7.74:2015/08/29(土) 02:23:51.17 ID:XtIyQWfQ.net
福島産の木材を使った水槽台はやばいかもな・・・
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/science/science/1-0173419.html

267 :pH7.74:2015/08/29(土) 11:34:30.75 ID:jHbVqopy.net
>>262
イチゴの降雪

268 :pH7.74:2015/08/29(土) 11:36:33.64 ID:jHbVqopy.net
>>262
イチゴの高設栽培でそういうのあるね。

269 :pH7.74:2015/08/29(土) 23:22:47.59 ID:D0V9XTTA.net
75cmとか90cmはさすがに専用台使わないと怖いけど
60cmぐらいなら980円のカラーボックスで余裕だよ
もう10年ぐらいその上においてるけど問題無い

270 :pH7.74:2015/08/29(土) 23:27:55.49 ID:Af5FpBWN.net
20kgの米袋3つをカラーボックスの上において余裕
リスク考えたらおかない

271 :pH7.74:2015/08/29(土) 23:52:56.54 ID:XtIyQWfQ.net
>>269
60pはワイドじゃないと小型水槽の部類だからね
小さいぶん、インテリアとしていろいろ凝れる

より大型の水槽でそれをしようとすると特注品の世界で
一気にハードルが高くなるから

272 :pH7.74:2015/08/30(日) 13:26:18.23 ID:CvCaUyA2.net
>>270
いや60キロでは無いだろ

273 :pH7.74:2015/08/30(日) 13:29:21.05 ID:qbkcS3CZ.net
60cm水槽は水と土入れた送料は60kgくらいにはなる
容積計算して重さだせる
1L=1kg

274 :pH7.74:2015/08/30(日) 22:02:36.38 ID:M0veR/t6.net
水槽自体の重さと機材の重さは?

275 :pH7.74:2015/08/30(日) 22:29:15.08 ID:ZSfw170S.net
機材の重さ?パイプ類?
それとも上に載せる照明?
あほ?

276 :pH7.74:2015/08/30(日) 22:33:33.88 ID:KUaqsiZD.net
普通に水以外で+10kgくらいになるから頭には入れとく物だ

277 :pH7.74:2015/08/31(月) 01:31:42.89 ID:/jLUHMiG.net
濾過槽もない
60p規格水槽くらいなら
段ボールの箱にでも置かない限り
水槽台なんて何でもいい
そんな小さな水槽に岩を詰め込もうが
いくつ照明つけようがニトリの家具でじゅうぶん

278 :pH7.74:2015/08/31(月) 08:34:56.43 ID:MTHOqaTd.net
木製の縁台を簡単に補強して板乗せて45立上げ中、敷板が1番高かったがそれでも5000以下

279 :pH7.74:2015/08/31(月) 23:04:30.29 ID:CfERlIu6.net
思い出の手作り台はプライスレス

280 :pH7.74:2015/09/01(火) 20:12:18.25 ID:/Pp8Kjcn.net
>>277
ニトリ舐めすぎw

30cmキューブ水槽を一時的に置くために
ニトリのカラーボックス横にして置いてたけど
側板歪んだぞ?

281 :pH7.74:2015/09/02(水) 11:32:27.79 ID:tVcHvNGz.net
>>278
.敷板要るかな?
俺そのまま60二つ置いてるけど下にジャッキで補強はしてるけど

282 :pH7.74:2015/09/02(水) 16:05:35.66 ID:7mhoHW+5.net
>>276
うち砂利だけで10kgいれてるよ・・・・

283 :pH7.74:2015/09/02(水) 18:36:48.48 ID:TjKCVBCf.net
砂利だろうが水だろうが、大体リットルキロ換算じゃない?

284 :pH7.74:2015/09/02(水) 18:44:53.14 ID:g5HDIkwx.net
自作する場合はオーバースペックの水槽台作るしおおよその重さを真剣に考えてもね
化粧合板使った市販の水槽台でも薄いのあるしねw

285 :pH7.74:2015/09/04(金) 21:01:34.21 ID:vz2rl369.net
ルミナスの奥行き20cm、幅45cmのメタルラックに奥行き20cm弱、幅40cmぐらいの水槽を置きたいけど大丈夫かな。
スペック上は30kgの耐荷重だから大丈夫のはずなんだが、地震その他で横方向に
水の強力な慣性力が働くとどうなるか気になる。

286 :pH7.74:2015/09/04(金) 21:28:44.18 ID:pvysPT/F.net
そんなに気になるなら耐久試験を行えばよい。
ホームセンターで台車(5000円相当)を購入、台車に水槽台と水槽を載せ
縦横斜めに揺らしてみればOK

287 :pH7.74:2015/09/04(金) 21:32:35.41 ID:vz2rl369.net
>>286
それはちと大袈裟すぎるような……
メタルラックや水槽より高くついてしまうし。
大丈夫だと信じてみるかな。

288 :pH7.74:2015/09/04(金) 22:41:12.72 ID:ruhm5gWH.net
>>287
だったらはじめから聞くなボケ

289 :pH7.74:2015/09/04(金) 22:47:34.13 ID:IlFMZ3QD.net
失敗したら報告してね

290 :pH7.74:2015/09/04(金) 23:32:17.71 ID:YaGHXaqr.net
>>285
やめとけ

291 :282:2015/09/04(金) 23:44:10.31 ID:vz2rl369.net
>>288
いや、回答を軽視してるのではなく、
5000円もかかるとなると躊躇してしまうという話です。
台車買っても二度と使わず廃棄するしか無いし。

>>289-290
ダメですかねえ。
ほかに台や水槽を置ける場所が無いんだよね…。
窓際は空いてるけど日が当たるし。

サイズの縮小含めてちょっと考えます。

292 :pH7.74:2015/09/04(金) 23:48:23.04 ID:YaGHXaqr.net
置いてひっくり返してガラスの破片と水浸しにするのもまた経験
だれかが大丈夫って言ってもらうまで聞くなら好きにやればいい

既にラックもってるならラック専用のクロスバーで補強とか
水槽下に板を敷いたり
下になにもなく重心が上にくれば簡単に水槽なんておちる

金ないなら自作
数千円ケチって大惨事経験も良いが

293 :pH7.74:2015/09/04(金) 23:51:42.52 ID:AMXBkKwT.net
>>291
水槽ってのは置き場所まで含めて水槽なんだよ
ルミナスでも重心どうなるか不明だし、
耐荷重とは別問題で、ちょっとの歪みが生じるだけで水槽は割れるぞ

294 :pH7.74:2015/09/05(土) 00:00:56.30 ID:GipVwqGW.net
温室でつかうとこうなるらしいw
http://picuta.blog51.fc2.com/blog-entry-6.html

水換えすると水抜いたりする時に壁面つたって
縁から下側に水が入り込んだりするからやめといたほうがいいよ

自作で安く作れるし画像検索すると設計図もありふれてる
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/db3e1aa9072d00b285eb396cd3b8d49bbca95e9d.19.2.2.2.jpg

295 :282:2015/09/05(土) 00:06:27.85 ID:dNpVIans.net
>>292-293
忠告ありがとうございます。わかりました。
趣味品なので無理に今日明日決める必要はないですから、安全な方法を考えます。

…と書いてたら
>>294
これは怖いですね。小型のメタルラックは鍍金を省略してるはずなので、
防錆が弱い可能性はありそうです。
ホームセンターで板を切ってもらって、自分で作るのも良さそうですね。
地震対策のフックに使うつもりで買った電動ドリルドライバーだけは持ってるし。

296 :pH7.74:2015/09/05(土) 00:47:45.34 ID:GipVwqGW.net
ドリルドライバーもってるなら話が早い
水準器はスマホで無料アプリがあるし
塗装も部屋にあわせて好きな色で塗れるしおすすめ

外側を覆うと高級感出せる
http://www.burntdamper.com.au/images/cube/stand_painted.jpg

ADA風の水槽が出来るまでw
2X4よりこちらのがよいかもw
精密なカットが出来る材木屋で切ってもらった方がいいよ
http://www.aquaticplantcentral.com/forumapc/diy-aquarium-projects/40809-building-ada.html
http://www.plantedtank.net/forums/showthread.php?t=173290

自作風景
http://www.youtube.com/watch?v=c08wmAiVuIg

45cm水槽台の寸法
http://s28.postimg.org/ex6ysit2l/ADA45_P_1.jpg
http://s12.postimg.org/k9eq4emjh/ADA45_P_2.jpg

297 :282:2015/09/05(土) 01:21:36.89 ID:dNpVIans.net
>>296
ありがとう、参考にします。
材木屋は近くにはなく、離れたところに業務用の問屋がある程度なので、難しいかもしれませんが…。
いきなり難しいのを作ろうとしても失敗しそうなので、やるにしても簡単な
箱状のもの(面をはらずに筋交いにするもの)になるでしょうね。

298 :pH7.74:2015/09/05(土) 01:46:44.43 ID:lDrQXD6K.net
自作初心者に塗装しっかりやらんと水分ですぐ膨張するMDFでの水槽台自作を薦めるのはやめて差し上げて
ネジも効きにくいしあんまり水回りに適した材ではない
まあ市販の安い水槽台はMDFだったりするけどね

総レス数 992
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200