2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水槽台について語ろう 14台目

1 :pH7.74:2014/12/19(金) 11:19:03.48 ID:/VtGnTsW.net
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 13台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398790884/

358 :pH7.74:2015/09/14(月) 12:30:06.59 ID:OPvIYJSx.net
大型水槽用アングル台ならアロワナ買ってるスレの人とか詳しそう

359 :pH7.74:2015/09/14(月) 13:02:22.41 ID:+T3G8+ah.net
120 45 45
90 45 45
60 45 45
この三つの水槽の台を一気に変えたい

>>358
ありがとうちょっと過去スレを遡ってみるわ!

360 :pH7.74:2015/09/14(月) 14:40:40.61 ID:AKYYPXKV.net
いつのまにかマンテン50とか無くなっていて不便だよなぁ・・・

361 :pH7.74:2015/09/14(月) 15:10:47.98 ID:bzIKE1RC.net
>>357鉄鋼所に頼むと安いよ。細かい細工も頼める。
180×60×90無塗装¥30000。
ガルバリウムメッキで、¥40000。
ステンレスで、¥80000。

362 :pH7.74:2015/09/14(月) 17:03:36.40 ID:2C8xBQRQ.net
>>353
ホムセンカットの注意点か

・材をギリギリまで使うなら設計前に一度ホムセンでノコ幅と許容誤差、2×4材等で数本同じサイズに切るときはまとめて切るのか確認
・混んでる時の利用は出来るだけ避ける
・木取り図はその場で書かず事前に用意しておき、出来るだけカットが複雑にならない様に気を付ける
・カットをお願いする際、用途を説明しておくと精度を気にかけてくれる場合がある(木取り図の段階でミリ単位の指定してると更に気にかけてくれる)
・カット後は両者立ち会ってサイズ確認(うちの近所はホムセン側がこれを望む)

これくらいでもやっとけば損はしないと思う

363 :pH7.74:2015/09/14(月) 18:01:59.74 ID:uzkZUaGx.net
gexのサイトで、水槽台の材質には「MDF、表面PVC加工」となっている。
ところがグロスシリーズの材質には「木製、鏡面仕上げ」となっておりMDFの記載なし。

ひょっとしてMDFではないちゃんとした合板製なのか?と期待して
gloss600を購入してみたが、完璧にMDFだったわ。orz…

364 :pH7.74:2015/09/14(月) 18:27:19.81 ID:VLRzFkba.net
なぜ買う前に確認しないのかと

365 :pH7.74:2015/09/14(月) 19:06:11.41 ID:OPvIYJSx.net
水槽台を作る場合はホムセンを使わない
材木屋が扱う2X4より質が悪い
精密なカットは大抵の店で保証していない 1mm〜2mmの誤差がでると書いてある所もある

どうしても頼むなら平日の暇な時間帯狙って曲がりのない2X4を探す
水槽台に使うから追加料金払っても構わないと愛想良く頼み込むと
丁寧にカットしてもらえるかもしれない

366 :pH7.74:2015/09/14(月) 19:44:32.84 ID:2C8xBQRQ.net
>>363
素材気になってたからレポサンクス
クロス張りでなく全面塗装なら剥げたりしなきゃMDFでも早々問題起きないと思うけど鏡面部以外も塗装だよね?ついでに木口部分の処理ってどうなってますん?

367 :pH7.74:2015/09/14(月) 21:38:36.27 ID:yt9Scrn9.net
>>366
外側の表面は全て鏡面仕上げ。
内側の扉を開けると見える面はいつものつや消しシート貼り。
組み上げたら見えなくなる木口部分はMDFむき出し。まあ、むき出しだからMDFだとわかったんだけどね。
だから水がかかればMDFむき出しの木口から染み込んですぐに膨張して終わると思う。

鏡面部分も初めからモコモコと膨らんでいるところがあり、品質はあまり良くない。
2、3年持てば良いほうじゃないかな。

368 :pH7.74:2015/09/14(月) 21:42:43.01 ID:OPvIYJSx.net
表記が違うならサポセンにメールして返品
MDFも水換え後に水が浸らないように拭いたりして注意すれば使えないこともないけど
塗装は痩せていくし傷も埋めないと水が入り込むから水槽台には向かない
合板や一枚板を買おうとすると箱物家具並みの値段になる

369 :pH7.74:2015/09/14(月) 22:36:57.61 ID:Mawiu+rc.net
高いんだかからメールとかで問い合わせして聞けばよかったのに

370 :pH7.74:2015/09/14(月) 22:44:42.82 ID:OPvIYJSx.net
安全性と納得しないまま設置するより返品したほうが安心出来る
大丈夫とメーカーに言われても水槽台でMDFはちょっと

371 :pH7.74:2015/09/15(火) 00:11:38.43 ID:osaKTvCU.net
90×45×45の水槽と60×45×45の水槽を置く台を新調予定です
180センチの鉄製の角パイプの台に二つ乗せます
水槽と水槽の間が30センチで、90+30+60で180センチです
この場合、
@角パイプはどの程度のものが必要なのか。
A二つの水槽となるので6本柱にしたほうがいいのか。

アドバイスよろしくお願いします

372 :pH7.74:2015/09/15(火) 01:44:34.30 ID:kQ9prvnF.net
>>367
重ね重ねレポサンクス
いくら鏡面仕上げだとしてもあの値段でそれだとキツいな

373 :pH7.74:2015/09/15(火) 03:29:36.53 ID:jY/+mQMn.net
>>362の1行目がキモだな
まとめ切り出来るよう考えて注文出せばきっちり揃えてくれるよ
指定の長さになるかは運次第だけど、揃うは揃う

374 :pH7.74:2015/09/15(火) 09:46:49.94 ID:xiZJEt8/.net
パネルソーの操作を自分でやらせてもらえるようになる

375 :pH7.74:2015/09/15(火) 09:58:20.86 ID:eBc7YSsL.net
>>371
180は基本的に60mm角以上をつかうことが多いけど今回は奥行きも高さも450mmだから
50mm角2.3mm厚でいいと思う。足は作業性に大きな支障がでないなら6本のほうが絶対にいい
といってもおれも素人だから他の人の意見もきいた方がいいかもね

376 :pH7.74:2015/09/15(火) 10:06:53.76 ID:eBc7YSsL.net
足じゃなくって柱だったわ
足はコンクリの場合を除いてベタ足にしなきゃいかんよ

377 :pH7.74:2015/09/15(火) 17:58:52.54 ID:bfGBR8sN.net
そうそう床に対してロの字かコの字になる様に
点じゃなくて面で荷重を支える感じ

378 :pH7.74:2015/09/16(水) 02:18:46.61 ID:zpRhy9Rh.net
>>49
http://i.imgur.com/7PbtrLv.jpg

この水槽台にキューブ水槽3台並べると、たわんだりして危険ですかね?
中心に緑と青を追加したら何とかなりますか?

379 :pH7.74:2015/09/16(水) 03:03:21.59 ID:oxjO3CUh.net
真ん中に置くなら青より緑が必須
勿論両方がベストだけどね

380 :pH7.74:2015/09/16(水) 04:21:36.02 ID:xPBeXAap.net
個人的には奥行き30cmだから水槽全部梁に載るし天板も敷くだろうから30キューブ三つ程度ならたわまないと思うが、真ん中に支柱入れた方が気持ち的に安心が得られるだろうね
2×4材も4fより6fの方が安かったりするし補強で増える分の材は余裕で確保できる
ただホムセンでカットするなら木取図は再考の余地有り

381 :pH7.74:2015/09/16(水) 10:39:53.04 ID:RBFB/Z/a.net
90cmスリム水槽のほうがよくね?

382 :pH7.74:2015/09/16(水) 11:31:06.86 ID:BsREZATY.net
確かに自分で分割板入れて使用するという手もあるな

383 :pH7.74:2015/09/16(水) 11:40:16.25 ID:KV942VXF.net
仕切り板汚くなるし30を3分割のがいいよ

384 :pH7.74:2015/09/16(水) 12:48:00.67 ID:RBFB/Z/a.net
30cは壁から離して前後左右から鑑賞できることが良いところなのに

385 :pH7.74:2015/09/16(水) 15:10:42.73 ID:zpRhy9Rh.net
補強すれば水槽台は大丈夫だけど、キューブ三つの並列置きは鑑賞性を損ねるって事ですね
既にキューブばかり三つ所有していて一か所にまとめようと思ったのですが、部屋の模様替えや水槽リセット時の取り回しを考えると水槽台三つの方が何かと楽で確かにインテリア性も高そうです

この機会にDIYにチャレンジしてみようと思います
皆さまアドバイスありがとうございました

386 :pH7.74:2015/09/16(水) 16:07:40.85 ID:KV942VXF.net
配線をまっすぐにして出来る限り隠して
照明も良いデザインのにすればキューブ3つなれべたらインテリア性高くなるよ
出来たら見せてね

387 :pH7.74:2015/09/18(金) 11:27:36.19 ID:EZEB7INV.net
床下の補強を自分でやりたいんだけど、
補強は水槽置くスペースよりも少し広い範囲をつっかえ棒で補強すればいいよね?

388 :pH7.74:2015/09/18(金) 11:46:26.44 ID:Rn6rf2yQ.net
つっかえ棒って100均とかで売ってるやつ?

389 :pH7.74:2015/09/18(金) 11:52:47.04 ID:P6hASJAS.net
マンションとか、冷蔵庫置くスペースなら元々床強いかな?

390 :pH7.74:2015/09/18(金) 11:58:19.47 ID:EZEB7INV.net
>>388
さすがにそこはけちりません
ホムセンか通販で金属製のしっかりしたの買います

391 :pH7.74:2015/09/18(金) 11:58:33.65 ID:tLG8PUZF.net
>>387
根太を補強
http://www.sinwanet.co.jp/hint/maintenance/assets_c/2011/04/P4141126-thumb-250x187-13644.jpg

ぎりぎりよりは余裕持って補強
つっかえ棒だけではなく根太も忘れずに

392 :pH7.74:2015/09/18(金) 12:05:20.93 ID:EZEB7INV.net
>>391
あぁ、そこも補強した方がいいんですな
ありがとうございます

393 :pH7.74:2015/09/18(金) 13:28:23.54 ID:gXrnaWGm.net
>>391
俺もやったよ。念のため。
リフォーム中だったから大工さんに頼んで余った材料で2,3本サービス工事でやってもらった。

394 :pH7.74:2015/09/18(金) 14:51:19.88 ID:EZEB7INV.net
水槽台さがしてて気がついたんだけど
http://kutsuwa.shop-pro.jp/?mode=f1
ここの埼玉県Iさんって
あきらかに
http://blogs.yahoo.co.jp/aqua00159893/39595310.html
ここの一番上の埼玉県Iさんと同一人物だよな
水槽台も画像と同じ組み方だし

どでかい水槽なのにこの骨組みはさすがに無理があったか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


395 :pH7.74:2015/09/18(金) 19:04:55.03 ID:POk4daxz.net
熱帯魚屋の方では中古水槽台って書いてあるよ
埼玉Iさんがフルオーダーした新品水槽台が中古品として埼玉Iさんへっておかしいでしょ
だから人物は違うと思うけど、水槽台は見た感じここの店のフルオーダー水槽台っぽい
この形で1500は無理やろ・・・

396 :pH7.74:2015/09/18(金) 20:25:30.67 ID:HMeCyTl3.net
元の構造だと高さと奥行きが同じサイズなら横に倒して意味のない梯子部分を支柱とした方が強度で出るよな
どちらにせよ上面に長手方向の補強必要だけど

397 :pH7.74:2015/09/18(金) 22:05:33.78 ID:4xmHCdzG.net
>>395
中古で購入したとはかいてない
埼玉県のIさんが購入して、一度でも使った時点でもう中古品なのも事実だから同一人物でも問題はない
まぁ問題なのはそこじゃなくって
こんなひどい作りの台を作った会社だわな
プロならプロらしくしっかりしたものを作るべき
こういう明らかな欠陥商品つくる会社は信用ならん

398 :pH7.74:2015/09/18(金) 22:51:10.67 ID:WcADFIyT.net
コトブキのプロスタイルもGEXのキャビネットも変わらんだろ?

399 :pH7.74:2015/09/21(月) 11:26:15.05 ID:Aj1pK/WO.net
ヤフオクの水槽台ってどれの事かわからんが、不完全品もいいところで
まともに使えるようにするとなんやかんだで結局高くなるな
(オールガラス用板張りやニス塗り)

400 :pH7.74:2015/09/22(火) 11:45:13.26 ID:tcXZ9ep2.net
他スレでスルーされてしましましたので、改めて質問させてください。

重量分散のために、水槽の下に板を敷きたいです。
・水に強いもの
・反りにくいもの

どのような材質がいいでしょうか?
値段はとりあえず無視してください。
ご意見よろしくお願いします

401 :pH7.74:2015/09/22(火) 13:02:58.83 ID:ty7gswtY.net
厚めの耐水ベニヤ板

402 :pH7.74:2015/09/22(火) 13:05:13.02 ID:KMRR0Vat.net
大理石

403 :pH7.74:2015/09/22(火) 18:25:32.33 ID:YrpZJzJ+.net
耐水ベニヤとか工事現場かよ

404 :pH7.74:2015/09/23(水) 11:19:00.14 ID:QkCpuuam.net
90センチのスリム水槽(奥行き30センチ)を、90センチ規格水槽用の水槽台に設置したいんだけど、後々問題って出てきますか?
奥行きが15センチくらい余ることになるけど、それによって影響があるのか知りたいです。

405 :pH7.74:2015/09/23(水) 13:39:33.01 ID:/2QU6K8y.net
>>400
実際に導入予定なら予算は切っても切れない訳だし水槽のサイズによっても選択肢は変わる訳でもう少し具体的な質問でないと中々答えづらいと思う
値段も入手難度も無視するなら大理石とかチタンとか大喜利的な答えも出てくる
耐水性は素材自体に求めず塗装でカバーするって方法もあるしね

406 :pH7.74:2015/09/23(水) 13:53:41.19 ID:/2QU6K8y.net
>>404
水槽台の構造による
おそらく問題はないと思うけど天板があまり荷重を受けれる物、アングル台のような四辺で荷重を受けてるようなものなら梁に載ってない辺の部分が撓んでくるかもしれない

407 :pH7.74:2015/09/23(水) 14:03:37.17 ID:/2QU6K8y.net
>>406
×天板があまり荷重を受けれる物
○天板があまり荷重を受けられない物

408 :pH7.74:2015/09/24(木) 00:28:28.95 ID:9GDzFVtK.net
>>404
平時(安静状態)においては天板の歪みが懸念される。
非常時(横揺れ=地震)においては倒壊が懸念される。

おそらくは前に寄せて水槽の裏に空間を作り機器類を設置するのだと思うが、これだと重心が前に移動しているから前後方向の揺れが来たとき水槽が振幅に耐えられず前のめりに倒壊する。逆に後ろに引かせた場合は後ろのめりに倒れる。
バランスだけを考えれば台の中心に水槽を置くのが一番安定するわけだが、多くの場合水槽台は部屋の周辺部・壁際に設置すると思われる。
この場合、後ろ側へ寄せて壁にベタづけにしていれば後ろ方向への振幅幅がない分水槽自身がバランスを崩さないので安定し、かつ背後の壁が支えになってくれて倒壊は免れる。
配置は水槽台の背面と水槽の背面が一直線になり壁にベタづけ、これが最も安定する。

409 :pH7.74:2015/09/24(木) 03:24:55.87 ID:8HokkaNB.net
出窓でよい。

410 :pH7.74:2015/09/25(金) 09:55:08.94 ID:ZnLWPSsU.net
いっそ床下埋め込めば心配いらず

411 :pH7.74:2015/09/28(月) 02:01:06.14 ID:jz3STFCw.net
>>410
見えないだろ

412 :pH7.74:2015/10/02(金) 14:48:14.86 ID:sb4cG3sf.net
大型水槽おきたいんだけど、水槽台高すぎやわ。。
1800 90 60の水槽予定なんだけど台が予算オーバー

鉄部分だけつくってもらって後は自作するしかないか
家を新築するから骨組み丸出しにはできん

413 :pH7.74:2015/10/02(金) 14:52:21.74 ID:wPxa/QCX.net
鉄のアングル台を専門業者に作ってもらって
あとは自作すればいい
新築するなら材料事前に頼んでプレカットしてもらって
残りの組み立ては自分でやればいい

家具と同じニスにするなら2液性のウレタンニスがアサヒペンからでてる
http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=05&item_code=00185

414 :pH7.74:2015/10/02(金) 14:58:56.11 ID:wPxa/QCX.net
http://gtaaquaria.com/forum/showthread.php?s=d5d483c3b83bf03def6fd1a4598f8066&t=33423&page=2
http://www.cichlidworld.eu/diy/stojan/stojan_e.htm

415 :pH7.74:2015/10/03(土) 14:49:13.24 ID:2U4x2Lqx.net
質問させて下さい。
ウーパールーパーを飼うためにGEXの60センチスリムの水槽セットとGEXの鉄製水槽台を買いました。
フローリングに設置するのですが、傷つき防止の為に水槽台の脚に100均で買ったフェルトシールを貼ってます。
この状態で注水したところ、かなり不安定でした。
ホームセンターでコンパネを買って敷いてみるつもりですが、床の傷つき防止、水槽を安定させることはできるでしょうか?
また、フローリングに設置する際の注意点などあれば、教えて下さい。

416 :pH7.74:2015/10/03(土) 15:09:13.71 ID:u+SGnwbC.net
コンパネの前に
ひょっとしてGEXの鉄製水槽台自体が不安定ってことない?
スマホもってるなら水準器のアプリ入れて床をチェックして
フェルト外した水槽台を置いたらどうなるか試してみて
フェルトをもしはるなら100均のよりはホムセンで売ってる切って貼れるほを足全体にくっつける

フェルトだと地震の時対応できない、何かがおちて傷つく
耐震ゴムを脚全体に貼り付ける方法もある

水換え時に濡れて台の下に水が入り込んでフローリングが黒ずむこと
これが一番陥りやすい
水換え時に水槽台の周りに防水シートを敷いてフローリングが濡れないようにすること
水換えた後は乾いたタオルでフローリングについている水滴をとること


この水槽台って楽天でもamazonでも作り悪くて評判悪くなかった?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A2AB0O

417 :pH7.74:2015/10/03(土) 15:34:58.74 ID:2U4x2Lqx.net
>>416
詳しいアドバイスありがとうございます。
水槽台自体は目立った歪みはありませんでしたが、念のため水準器で測ってみます。
書き忘れで申し訳ありませんが、不安定とはガタついているのではなく、重心が高いために転倒の不安があるということです。
下段に重い物を置く事も考えてますが、私のケースがレアだとは思えないので、同じような方の設置方法を聞いてみたいです。

418 :pH7.74:2015/10/03(土) 16:04:12.05 ID:u+SGnwbC.net
ガタがないならアングル台の中が見えないよう工夫して
鉄アレイとかレンガとかポリタンに水入れて重心低くすればいいんじゃない?
台の後ろに転倒防止用のワイヤーとかを壁に設置
水槽下にコンパネと同時に厚めの防振マットを敷くとか

安定した台で下が固定しても地震だと水槽がゴロンといけば傷だらけ

安くてこういう台に手を出す人は重心とか安定とか考えてないんじゃない
考える人はアングル台使うし60cmでも頑丈な台を買う

419 :pH7.74:2015/10/03(土) 16:15:29.53 ID:u+SGnwbC.net
補足
安定を考えると重さとベタ足のアングル台って意味
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chanet/cabinet/1875/187517-1.jpg

420 :pH7.74:2015/10/03(土) 18:39:03.12 ID:7pdOmMMZ.net
>>418
色々ありとうございました。
休みの日にホームセンターで買い揃えて対策します。

421 :pH7.74:2015/10/03(土) 19:04:30.06 ID:u+SGnwbC.net
もしポリタンとかの重り使う場合は左右均等にして
重りを台に固定するのを忘れずにね

422 :pH7.74:2015/10/04(日) 03:54:46.81 ID:Iw4gAdPo.net
>>421
ポリタンクを幾つ使うんだよ

423 :pH7.74:2015/10/13(火) 22:43:19.86 ID:vejZ0ufd.net
MDFが嫌なんで、ジョイフル本田の水槽台を買おう思ってるけど、使ってる奴いるかな?
https://joyfulhonda.jp/item/160295/

424 :pH7.74:2015/10/13(火) 23:03:11.58 ID:b/4K7XVr.net
>>423
気になって店頭で見てきたけど、作りは良いと思った
けど、後々二台設置したい案もあるので一先ず保留中
90二段してる方はいますか?
オススメあれば教えて頂きたい
アングル台が無難なのかね

425 :pH7.74:2015/10/14(水) 01:03:25.00 ID:EMFui2qu.net
>>423
90cm用でなく60cm用なら前々スレで話題に上がってて悪くない評価だったはず
買った人の報告もあるから参考がてら見てみるといい
外部フィルター使うなら棚板は外さないと入らない

426 :pH7.74:2015/10/15(木) 19:43:42.98 ID:AxKiRJMt.net
ジョイ本てオリジナル水槽台結構出してるよな
通販では取り扱ってないけどシンプルな扉なしのとか売ってる
通販は値上げしたけど店舗は増税前と同じ据え置き価格でありがたい今は買う予定ないけど

427 :pH7.74:2015/10/16(金) 19:00:26.78 ID:+ADWFn4U.net
ジョイフル本田行って見ようかと店舗検索したら田舎にしかなくてゲンナリ

428 :pH7.74:2015/10/16(金) 22:03:31.82 ID:1kj8Eaxm.net
確かに辺境の地にしかない

429 :pH7.74:2015/10/18(日) 11:02:16.88 ID:Untp+h7P.net
まあジョイフルホンダの店舗形態を都会でやろうとしたら借地代だけでも洒落にならない額になるから必然的に田舎になるわな
ターゲット層も都会より田舎住みの人だし

430 :pH7.74:2015/10/18(日) 15:49:02.33 ID:rSurrQsv.net
売ってる商品構成も農業資材や機器が充実。
食料品を置いてるようなホームセンターとはだいぶ違う。

431 :pH7.74:2015/10/18(日) 20:21:58.50 ID:pXNmZJJQE
水槽台を2×4材で自作した方に質問なのですが。
塗料は何ですか?できれば変色させたくないんですが・・・・

432 :pH7.74:2015/10/19(月) 00:18:45.33 ID:otNpHwtA.net
Mt.bearsの90cm水槽台だけど、ホームページと違う。
天板下と底板下の前後の板をつなぐ板の数が、ホームページでは4枚だったが実際は3枚だった。
強度的には問題が無かったとしても騙された気分。

433 :pH7.74:2015/10/19(月) 01:47:33.62 ID:NTgAk23y.net
ファンシー噂通りの納期ブッチだな連絡もないし

434 :pH7.74:2015/10/20(火) 20:02:32.84 ID:3jlVAlG8.net
水槽台はしっかりしたのがいいぞ
こうなる
http://p.twpl.jp/show/orig/Bja6d

435 :pH7.74:2015/10/20(火) 20:27:53.62 ID:4YzSN94H.net
保存しておくべき

436 :pH7.74:2015/10/20(火) 20:29:01.68 ID:AoqtlOuq.net
>>434
水槽台云々ではなく、これ固定してなかったんだろ?

437 :pH7.74:2015/10/20(火) 20:38:01.21 ID:yE/SXIHg.net
くっそわろた

438 :pH7.74:2015/10/20(火) 21:02:23.80 ID:e7B8ei3v.net
フィルターエーハイムじゃないと崩壊しやすいのは当たり前

439 :pH7.74:2015/10/21(水) 02:55:55.06 ID:t7l1PN/m.net
すのこ?w

440 :pH7.74:2015/10/21(水) 15:12:51.40 ID:qDBWU74F.net
ショップのアングル台は2mx2mx45cmを背中合わせに配置することが多いが、阪神淡路の時に京都の店でのこと。
台ごと倒れはしなかったが、台ごと飛び上がってはズレを繰り返し結局1m以上移動したそうだ。
塩ビの上下水&エアーの配管を引きちぎってね。
その店は床にアンカーで止めてはいなかったが、果たしてそれが良かったのか悪かったのかは軽々には断定できない。
台が床に固定されていたら、そこに置いてある水槽全部が飛び出していたかもしれない。

441 :pH7.74:2015/10/22(木) 12:29:14.60 ID:GKOyyc+n.net
台がダメだったと推測
上下2分割?

442 :pH7.74:2015/10/22(木) 23:36:57.94 ID:hHchjjuB.net
三段のホムセン本棚を横にして、その上に板置いて…と考えていたが、甘いかな

443 :pH7.74:2015/10/22(木) 23:40:17.17 ID:Yz90zyJP.net
なんでそう無駄にリスクを犯したがるのか

444 :pH7.74:2015/10/27(火) 02:48:14.32 ID:jj/IMW6T.net
久々ホムセン行ったら資材値上がってるな
税込みコンパネ1600円、2x4の180cm400円くらいだったかな

445 :pH7.74:2015/11/03(火) 16:16:06.72 ID:VErWdvlO.net
ヤフオクで売ってる60ワイド用ウッドラック使ってる人いるかな
2500円と安いのだがどんなもんかなアレ

446 :pH7.74:2015/11/03(火) 16:47:26.07 ID:mOgxkBZx.net
URL

447 :pH7.74:2015/11/03(火) 17:05:54.14 ID:VErWdvlO.net
これ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/198397115

普通の枠あり水槽で使う予定です

448 :pH7.74:2015/11/03(火) 17:44:11.91 ID:hr5qpbMR.net
♪ついてるのは関わらない方がいい

449 :pH7.74:2015/11/03(火) 19:18:15.19 ID:6vzT19vf.net
評価をみた上で欲しいなら自己責任

というか、このレベルならDIYで作れるぞ?

450 :pH7.74:2015/11/03(火) 19:28:35.66 ID:mOgxkBZx.net
>>447
評価見たら大丈夫
天板に乗せる板だけは自分で買って接着が必要

自作だと材料費に下穴あけて電動ドライバでネジ打って
平行も確認するから時間考えたら2500円は安い

水準器だけ事前に購入して部屋の確認
商品届いたらすぐ確認問題が有るなら交換対応してもらう
心配なら不良品だった場合の交換できるか聞いておく

451 :pH7.74:2015/11/03(火) 20:00:44.88 ID:UXiBJx0u.net
水槽台の自作
手間暇かかるけど楽しいぞ
DIYに目覚めてしまった

452 :pH7.74:2015/11/03(火) 23:49:19.17 ID:ocz4GScs.net
同じサイズだけど
木材代 千円 ワンカット30円でやって貰って

二千円で作れたよ

453 :pH7.74:2015/11/05(木) 01:53:17.64 ID:y7jCDMqa.net
60水槽用にチャームのウッディスタンド買おうと思ってるんだけど使ってる方いたら使用感教えていただけませんか?
あと高さ66か80ので迷ってるのですが高いと倒れやすいですかね?
↓これです
http://i.imgur.com/HTmIdoj.jpg

454 :pH7.74:2015/11/06(金) 18:56:59.37 ID:7/xmdvOP.net
二年前にジョイフル本田60 cm水槽台買った者だけど、
以前に言われました通り二年と経った今は水槽台表面が濃く色付いてきました。
90 cm水槽台もジョイフル本田で買うつもりです(笑)

455 :pH7.74:2015/11/06(金) 18:58:44.38 ID:W+JtGYda.net
>>454
まとめるのでUPよろしいですか?

456 :pH7.74:2015/11/08(日) 06:48:57.77 ID:3vYor0/7.net
これ、いくらするの?
>>210

457 :pH7.74:2015/11/08(日) 14:49:24.63 ID:qHsnhS+b.net
ニッソーの水槽台って書いてあるだろ
ゆとりはどうして検索しないのか
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Cabinet/SteelCabinet.htm
charmなり楽天で検索しろ

総レス数 992
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200