2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水槽台について語ろう 14台目

1 :pH7.74:2014/12/19(金) 11:19:03.48 ID:/VtGnTsW.net
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 13台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398790884/

62 :pH7.74:2015/02/28(土) 14:35:18.40 ID:r/5UjoRc.net
西濃がこんなんだとは知らんかったんだよ
注文したあとで知ってすげぇ公開している

63 :pH7.74:2015/02/28(土) 14:40:53.65 ID:rMmFVIJ/.net
>>61
なるほどそりゃ便利やね
他に選択肢がないならしゃーない

64 :pH7.74:2015/02/28(土) 20:16:55.90 ID:aoeH0TxI.net
俺も北海道の木材屋で買って西濃で配送
金曜に「発送しました」メール受け取って、月曜になってもこないから確認したらまだ仙台に荷物あったわ
大阪に届いたの火曜で、配達してもらったの水曜だった
ゆっくりさんやねw

65 :59:2015/03/01(日) 17:03:42.96 ID:qXVZNcqG.net
木材いま来た・・・orz
月曜じゃねぇのかよ
しかも追跡情報がまだ協力会社へ中継中だし

届けに来たのが下請けのお爺ちゃんだったからなんも言えんかった
雨降ってるし爺ちゃん気つけて帰ってくれ

66 :pH7.74:2015/03/01(日) 18:52:45.65 ID:tw1E2DHr.net
笑っちゃいかんがワロタ
日曜のこんな時間に木材届いてもなあ…w

67 :pH7.74:2015/03/01(日) 20:16:01.56 ID:bELFTL0+.net
>>65
西濃の追跡情報はそんなもんだよw
月曜にはってのは「月曜までには」って意味だと思う
送料安い分、でかいトラックで集配送の車両も人員も少ないトコだよ

68 :pH7.74:2015/03/02(月) 21:37:35.63 ID:GBU45U85.net
60cm二台置きたいんですがhttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Cabinet/SteelCabinet.htmこの辺りの
でも全然いけるんですかね?

69 :pH7.74:2015/03/02(月) 23:00:39.11 ID:fLUs783c.net
>>68
問題ないよー

70 :pH7.74:2015/03/03(火) 19:41:41.80 ID:GjwjKFDq.net
>>69
レス65のものです
回答ありがとうございます

71 :pH7.74:2015/03/07(土) 01:57:27.89 ID:jAOkCv2H.net
ホームセンターにあるような木製の万能台とか水槽台に良さそうだけど耐重量書いてないじゃん……

72 :pH7.74:2015/03/08(日) 21:49:06.10 ID:c1g5X/UP.net
ロータイプの水槽台できたから
水槽リセットついでに設置し直してたら
こんな時間に
しかも排水用のチューブが長さ足りないというまさかのミス

73 :pH7.74:2015/03/22(日) 23:30:04.46 ID:q4jVgqxL.net
GEXの60センチ用二段スチール水槽台なんですが、中央が盛り上がってて水槽の左右から10センチ程度は、紙が入れられる状態になってるのに気がついてしまいました…
厚紙は入らない程度の隙間なんですが水槽用のマットを買えば良いのでしょうか?
コンパネも余っているので
水槽台→マット→コンパネ→水槽
の順にしようと思いますがこれで解決できるでしょうか?

74 :pH7.74:2015/03/23(月) 02:13:32.65 ID:B0EYJ3Dt.net
スチール水槽台って事で
見た目より機能優先と判断してお勧めするのは、10ミリ位の発泡スチロールを黒ビニールで巻いて敷いたら断熱性能も上がって良いよ
実際は水入れればくっつくと思うからマットだけで大丈夫

75 :pH7.74:2015/03/23(月) 10:28:44.64 ID:knPWywdD.net
うむ、水槽台って基本水張った水槽載せた状態で水平になるよう作られてるから、
素だと微妙な段差あることはよくある

ま、コンパネ余ってるなら敷いても損は無い

76 :pH7.74:2015/03/23(月) 20:29:09.62 ID:nnNUVBWk.net
水入れた状態で段差が出ています…この商品買うのは二つ目だったので平気だろと思っていたらやられましたね
発泡スチロールをマット代わりというのは思いつきませんでした。今後小型水槽など設置する際参考にさせていただきます

さて、ADAのマットが厚さ5ミリもあって気に入ったのでコンパネの上にADAマットで水槽を置こうと思います。返答ありがとうございました

77 :pH7.74:2015/03/23(月) 23:37:11.07 ID:z7Jvdkkr.net
>>76
もう買っちゃったかもだけど、ホムセンのウレタンゴムシートなら格安で買えるよ。

78 :pH7.74:2015/03/24(火) 00:03:02.89 ID:sPXpqscK.net
あれ、そんなに安かったですかね
ホムセンにゴムシート見に行った時にはウレタンが結構な値段したような覚えがあったので買ってしまいましたが…まあ1000円ならショップに貢献ということで

79 :pH7.74:2015/03/27(金) 19:15:44.81 ID:jAyt5TgB.net
http://imgur.com/Jv92rMU.jpg


自分で水槽台作成したけど結構感動してる

80 :pH7.74:2015/03/27(金) 19:44:09.38 ID:usvgYW2D.net
これは安心感あるわ
中の足の上に板敷いて物置きたい

81 :pH7.74:2015/03/27(金) 19:52:55.14 ID:jAyt5TgB.net
棚つくって物置けるように計画してたけどこの状態で満足しちゃった

82 :pH7.74:2015/03/27(金) 20:12:58.76 ID:usvgYW2D.net
サイズはどんな感じ?

83 :pH7.74:2015/03/27(金) 20:16:18.92 ID:jAyt5TgB.net
横910縦310 高さ750で作ったよ

84 :pH7.74:2015/03/27(金) 20:42:15.44 ID:daLFiPRV.net
>>79
蜜蝋ワックスとかワトコオイル塗ると
水弾いいて防水性高くなるぞ

85 :pH7.74:2015/03/27(金) 20:52:56.81 ID:usvgYW2D.net
柱も良く見たらぶっといな
材料費や苦労したことなども聞きたい

86 :pH7.74:2015/03/27(金) 21:22:17.85 ID:jAyt5TgB.net
2×4のSPF材を2本重ねて柱にしたよ
本当は桧を使って作りたかったんだけど予算の関係で今回はSPF材に
苦労したことは反りの少ない物を選んで買ったけど組み立てると歪んでるのが分かるから大変だったよ
予算は5000円位かな

87 :pH7.74:2015/04/05(日) 18:28:15.08 ID:snZH3hKv.net
図面なんかあったら見せてほしい。

88 :pH7.74:2015/04/05(日) 19:17:52.64 ID:xMB0b3EW.net
俺はそれに加えて使用道具なんかも知りたい
最近過疎気味だから制作者が連投してもいいだろう

89 :pH7.74:2015/04/05(日) 21:30:58.36 ID:FwdengNy.net
これか
www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=69109

ジョイフルの高さ50cmで悩んでいるのですが皆さんはどちらが良いと思いますか?
高さ50はやはり低いでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)

90 :pH7.74:2015/04/05(日) 23:28:13.32 ID:FwdengNy.net
あれ?貼れてない
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=69109 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)

91 :pH7.74:2015/04/06(月) 00:12:35.75 ID:rMP9/L/C.net
水槽台が重さに耐え切れず崩れ落ちたという事故って聞いたことありますか?

92 :pH7.74:2015/04/06(月) 04:07:23.70 ID:TjKkMqTU.net
>>89
GEX台(MDF材で組立式)よりはジョイフル台(パイン集成材で完成品)の方が素材の差や組立精度を気にせず使えるから耐久力の点では後者がよい
ただ実売価格が2倍もあるから比較するのは酷な気もする
過去に高さ55cmの水槽台自作したけど50cmが低いかは観賞スタイルに依存する
床に直座りやローソファーだとよいかもしれんけど椅子や通常高のソファーとかだと少し上から見下ろす形になると思う
ただメンテ時に不便さなんかは感じなかった
あとはキャビネット内の高さがジョイフル台の場合40cm強位だから外部フィルターによっては入らなかったり、ギリギリになる可能性はある(2213収納で8cm位の余地と過去スレで報告あり)

93 :pH7.74:2015/04/06(月) 04:38:12.45 ID:TjKkMqTU.net
基本製品としての水槽台ならば安全率を考慮して設計してるはずだから仕様通りに使っていれば重さに耐えきれず崩れるってことはまず起きない
木材が水分で腐る程なら水槽から常時水が漏れてるクラスだしスチールなら錆びが出て来たりと何かしらの前兆があるから崩れる以前に対処するd

94 :pH7.74:2015/04/06(月) 04:38:13.03 ID:TjKkMqTU.net
基本製品としての水槽台ならば安全率を考慮して設計してるはずだから仕様通りに使っていれば重さに耐えきれず崩れるってことはまず起きない
木材が水分で腐る程なら水槽から常時水が漏れてるクラスだしスチールなら錆びが出て来たりと何かしらの前兆があるから崩れる以前に対処するd

95 :pH7.74:2015/04/06(月) 04:40:47.17 ID:TjKkMqTU.net
間違えて送信した上に多重レスやっちまった…

96 :pH7.74:2015/04/06(月) 10:56:07.87 ID:29wYT+tR.net
86です
ありがとうございます
安全面からジョイフルにしようと思います

97 :pH7.74:2015/04/18(土) 10:31:18.24 ID:4TT1VGKY.net
良さげ…だが、天板部分が曲がらないか心配。
人柱になってみるかな。

ttp://item.rakuten.co.jp/kitajimasteel/10002597/

98 :pH7.74:2015/04/18(土) 15:14:37.25 ID:lw2Z2Dh6.net
>>97
レビューにネジが多いって書いてあるから数えてみたけど48本?

99 :pH7.74:2015/04/19(日) 03:33:33.73 ID:gHhPAxIN.net
いったい何処に惹かれたのかまるで想像がつかない

100 :pH7.74:2015/04/20(月) 00:49:27.47 ID:eLnT29zT.net
初心者だけど水槽台の材質は木製のキャビネットかメタルラックどっちが丈夫?

101 :pH7.74:2015/04/20(月) 01:12:03.34 ID:wTyt+QhJ.net


102 :pH7.74:2015/04/22(水) 07:10:28.34 ID:k4BALDBD.net
近くのホームセンターのセールでgexの60センチ水槽2台用のラックが2,000円くらいだったけど、60センチスリム水槽や45センチスリム水槽は、板敷かないと置けないかな

103 :pH7.74:2015/04/22(水) 10:07:49.07 ID:KYS/YtCr.net
敷かなきゃダメよ
1週間くらい平気でも、割れたら数十リットルの水がどばーだから

104 :pH7.74:2015/04/29(水) 08:57:07.84 ID:MVGZ91H/.net
スチールラック使う場合枠有りでもコンパネいるの?

105 :pH7.74:2015/05/25(月) 00:15:54.79 ID:s2fqFZ3h.net
>>51
見積依頼しても連絡なんかありゃしねえよ

106 :pH7.74:2015/05/28(木) 17:13:21.51 ID:sQZ/SVSV.net
ジョイフルで実物見てよかったので買ってきた。
ちなみに、高さ70のが9980円でした。

107 :pH7.74:2015/05/30(土) 00:01:45.72 ID:u6+qsgDR.net
>>105
ちゃんとメール送れてないんじゃ?
Mt.Bearsで見積もり&注文したけど翌日には返信きたぞ?

108 :pH7.74:2015/05/30(土) 07:27:11.22 ID:A8OiaomO.net
>>91
亀レスだけどあるかないかなら「ある」よ
上の方でも書きこみあるけどスチール製は水換え時など注意してても徐々に錆びていくから注意
どこだかのグッピー養殖業者がスチールラック錆びてて崩壊して排水口にグッピー流しちゃったってのが以前あったよ

109 :pH7.74:2015/05/30(土) 19:41:24.98 ID:F834JTL2.net
需要がないとはいえ70cmしかない水槽台多すぎ。
うちのレイアウトだと低すぎるし、中いじる時腰痛くなる。

110 :pH7.74:2015/05/30(土) 22:05:52.13 ID:gUC/s31T.net
メタルラックで水槽台のおすすめある?

111 :pH7.74:2015/06/11(木) 19:50:09.20 ID:ydgsf6W9.net
あげ

112 :pH7.74:2015/06/12(金) 21:34:17.80 ID:8RegKvc7.net
30cmキューブに60cm用の木製水槽台を使っても大丈夫ですかね?
30cm専用の台も売ってますが、接地床面積が小さい割に
重心が高くて、地震の時に不安だからです

113 :pH7.74:2015/06/12(金) 22:12:23.20 ID:nAtapzxu.net
たかだか30位で心配するな
とはいってもそこは自己責任

114 :pH7.74:2015/06/13(土) 01:53:58.76 ID:DterKV3E.net
30ぐらいじゃ軽いから問題ない
120に90のせるとかだと心配だが

115 :pH7.74:2015/06/14(日) 02:09:14.91 ID:vvoJjTpH.net
ヒュー!!ハッキリ言って問題はないな。
しょせん30cm水槽は“水牛の背中に乗ってる小鳥”みたいなモンだ。

116 :109:2015/06/14(日) 11:19:30.62 ID:5EBt/HD5.net
ありがとうございます
60用をポチります
30用の台の選択肢が少ないのは、
多くの人が適当な台で済ませていて、需要がないからかなぁ

117 :pH7.74:2015/06/21(日) 21:37:42.06 ID:ifJpmA0C.net
今日ニッソーのST-602を組み立てたが意外に難しかった
構造が簡単だから楽に組めるやろ的なノリで組み立てはじめてたが
ネジをL字金具の穴にうまく通すのがむずかったわ

118 :pH7.74:2015/06/22(月) 23:00:35.91 ID:Ui4+WdsC.net
カラーボックス物色してて気づいたんだが、
アイリスオーヤマのスペースユニットUB-90xxシリーズって水槽台にすげーよさげじゃない?
15cm30cm15cmの連結とか立て板四枚だし、某K社の60水槽台より丈夫なんじゃ
3つも買うとそれなりの値段になっちゃうけどな

119 :pH7.74:2015/06/23(火) 05:59:18.28 ID:B9q3XSse.net
>>118
おまえ水が入ってる水槽舐めすぎ

120 :pH7.74:2015/06/23(火) 06:09:58.56 ID:zchm6+Hb.net
それ側面の板に天板乗ってないけど強度あるん?

121 :pH7.74:2015/06/23(火) 11:58:27.32 ID:vZJEby1N.net
そのまま使うなら奥行き29cmの時点で60cm水槽の台として論外
素材もパーティクルボードに紙のプリント化粧だから耐水性もないに等しく>>118が言う某K社の水槽台より水に弱い
値段も奥行の関係上天板を別に用意する事になるからk社と大差なくなるし利点が見えない

122 :pH7.74:2015/06/23(火) 23:00:14.87 ID:0F6pIXJu.net
最近ホームセンターでよく見かける30cmx30cmほどの
キャスター付きミニスノコに60cm水槽乗っけて床に転がしてる

意外と安定してるっぽいがミニスノコの耐久度余裕でオーバー

載せて4ヶ月経つけどそのうち崩壊して水だばーになるんだろうなー

123 :pH7.74:2015/06/23(火) 23:36:23.92 ID:ele49yjo.net
実際、60水槽ならカラーボックスx2+天板で2年くらい余裕なんだよなぁ

124 :pH7.74:2015/06/24(水) 00:16:31.31 ID:ZBZRNc5F.net
水槽はいいけど水槽台はケチらないほうがいいぞ。
安く済ませたいならホームセンターで木材カットしてもらって
自分で作れって感じだな、オレ的には。

125 :pH7.74:2015/06/24(水) 05:45:44.77 ID:IBL5ZkJG.net
2年くらいとか曖昧過ぎするだろ

126 :pH7.74:2015/06/24(水) 11:06:24.29 ID:jDuqhqai.net
gexのgrossってやつどう?MDFかな

127 :pH7.74:2015/06/30(火) 19:43:39.33 ID:K/bKSYBd.net
背が高いのが欲しいがオーダーメイドか自作しか選択肢ないんかな

128 :pH7.74:2015/06/30(火) 20:10:24.80 ID:+AfCkb6W.net
>>126
これどうなんだろ?

129 :pH7.74:2015/06/30(火) 23:20:31.72 ID:xlz++8bN.net
>>127
うちはこの前W150×H95の台を自作した。

椅子に座って鑑賞するのに丁度良い高さなんだがまだ地震対策をしてないのでいささか怖い。

130 :pH7.74:2015/06/30(火) 23:44:11.71 ID:sZRAXa9w.net
H90にH50水槽あたりが台無し作業の限界だな

131 :pH7.74:2015/07/22(水) 21:46:34.44 ID:ookNkxBn.net
テレビ台が一番丈夫で移動もしやすい

132 :pH7.74:2015/07/22(水) 22:26:50.37 ID:aQ025lrM.net
それはもう過去の話

133 :pH7.74:2015/07/23(木) 20:30:54.16 ID:xaLssrQi.net
水槽台は意外と簡単に自作できる
ホムセン上手に使って
しかも頑丈で自分好みのやつを

134 :pH7.74:2015/07/31(金) 22:51:04.80 ID:lwkvRruG.net
http://i.imgur.com/3pKtPpS.jpg
数年前に作った自作水槽台

135 :pH7.74:2015/07/31(金) 23:07:22.50 ID:q9FWuwVo.net
GEXの黒い鉄製の水槽台をに木を接着して木製のおしゃれな水槽台にしたいんだけど 無謀かな

136 :pH7.74:2015/07/31(金) 23:49:53.59 ID:cQjIfZ4d.net
見た目だけそれっぽくするなら桐とかの軽い木材の
薄めの板ですのこみたいにしてフレームが隠れるようにしたら
あんまり重量増やさず見た目もそれなりになりそうだけどね

137 :pH7.74:2015/08/01(土) 08:30:37.97 ID:mNSFPCi1.net
>>134
かっこいいやん

138 :pH7.74:2015/08/02(日) 21:04:44.98 ID:YkGIWx+K.net
ジョイフル本田水槽台買ってきた
扉付きのやつ以外にもフレームタイプのやつがあったよ、こっちは90もあった気がする
やっぱ良いですよ

139 :pH7.74:2015/08/07(金) 19:43:44.59 ID:OqST4dhp.net
足が22ミリ径のw900 メタルラックに
厚めの板轢いて、w600水槽置いたら落ちるかな?
一応100キロまでの荷重書いてあるんだが

140 :pH7.74:2015/08/07(金) 19:50:09.09 ID:HfVf0ToH.net
60ワイドは水量約120Lだから耐荷重越えてるし自己責任だね

141 :pH7.74:2015/08/07(金) 20:20:36.27 ID:OqST4dhp.net
>>140
ありがとうございます

やはり自作かな
初の水槽なので高さが分からない
既製品見るとH600前後が多いようですが
お手入れのし易さからいえば低いほうが良さそうだけど
見た目はもう少し高いほうが良さそうな気もする

もちろん水槽の高さ(深さ?)にもよるんだろうけど
自作された方は高さはどのぐらいで作られましたでしょうか?

142 :pH7.74:2015/08/07(金) 20:47:33.03 ID:FBiUgL78.net
高さは後で簡単に変えるわけにいかないから、よくわかるわ。
うちは最初高さ55で4台作ったけど、その後2台を海水オーバーフローに変更。
配管やらサンプやらスキマー導入できっつきつになって、現在高さ75にリフォーム中。
ついでに四方を1センチの角材で囲んで地震対策してみた。

143 :pH7.74:2015/08/07(金) 22:18:08.83 ID:lyNHwPId.net
外部フィルター使ってるもしくは使うかもしれないと思うならまずは下に想定しうるフィルターが入る高さを確保(フィルター記載の高さギリギリだとホースが接続できなくなるので注意)
そこから主に観賞するスタイルを考慮して(地べた、椅子、ソファー、立ち見等)と他の家具との兼ね合いを考えながら自分は高さを決めたな
一応高さ決めたあと設計の際に木取りしやすいサイズに手直した
水草水槽なんかだと台が低すぎると手入れとか常に腰曲げての作業になって大変かもしれん
ただ重心が低い方が地震なんかには強いのであんまり高すぎるのも不安の種になる

144 :pH7.74:2015/08/07(金) 22:32:27.78 ID:7sqiutCp.net
>142
>143

ありがとうございます
H55では低かったですか、うーん
そうそう、うちも地震対策に固定をするのを条件にさせられました ^_^;
水槽に枠はそのアイデア頂きます!
さらに台も壁面には固定したいですね

そうそう、台の下には外部フィルター入れたいですものね
その辺調べてみます!
見るのはリビングソファから
今目線の高さ測ったら1Mぐらいでした

その辺の条件を踏まえてサイズ決めてみます
ありがとう御座いました

145 :pH7.74:2015/08/07(金) 22:33:40.21 ID:lyNHwPId.net
高さ書き忘れたけどH500+天板15だから低い部類の台だと思う

146 :pH7.74:2015/08/07(金) 23:35:38.89 ID:UBQNF1G3.net
地震対策の場合、土台は固定しない方が良いと書いてあるブログがあった
台が固定してあると、上の水槽だけに動力がいって落ちるけど、水槽台ごと移動すれば水槽は落ちないとか

147 :pH7.74:2015/08/08(土) 13:30:34.97 ID:Cn7dhOIu.net
いま新築してんだけど、木造住宅の床(フローリング)が重みでへっこんだって人とかいる?
GEXの鉄製のに上段60cmと下段30cm乗せようとしてるんですが。

もちろん接地面積大きくするのに余ったフローリングもらって敷くけど。

148 :pH7.74:2015/08/08(土) 13:42:43.57 ID:ujHGcUrQ.net
せっかくの新築なのに五味商事っすか
作り付けのバーカウンター水槽とか興味ないんですか?

149 :pH7.74:2015/08/08(土) 13:59:55.14 ID:Cn7dhOIu.net
家族に大反対されたんで隅っこでひっそりやろうかと

150 :pH7.74:2015/08/08(土) 16:36:02.55 ID:TR9ZGlCG.net
建築基準法での床の積載荷重は180Kg/m2
90センチ水槽だと250キロ超えますかね

長期荷重とか色々あるけど、心配なら床下の束を増やす事が出来うる簡単な方法だと思います
新築されているなら工事店さんに相談されて、設置場所付近に床下の束(今時なら鋼製束)を1.2本増やしてもらうだけでも安心かもですし
ホームセンターでも売ってるのでご自分で床下潜って設置して来てもいいし

そうはいっても、荷重も足で分散されてるし
今時の新築でそこまで気にされなくてもとは思います

長い目でみたらそもそもフローリングが圧縮されて数ミリ程度はレベル差が出る事はあるでしょうが
生活に支障するほどではないと思います

151 :pH7.74:2015/08/11(火) 06:18:48.53 ID:y172r/82.net
>>147
間に合うなら事情言えば補強してもらえるんじゃない?もちろんコストは多少かかるけど
ピアノに比べたら軽いし面で支える前提なら少しですむからそんな大げさなことにはならないと思うけども

152 :pH7.74:2015/08/14(金) 21:12:08.14 ID:13vHFbGh.net
アパートなので踏み台の下に工具箱(プラ舟みたいな感じ)を引いて30cm水槽を設置しようと思います

質問は踏み台の強度云々では無くウレタンマットの敷き方です

先ず当然ですが水槽と踏み台の間に敷きますが、問題はその下です

踏み台の四本の足の下にウレタンを敷く方がいいのか、工具箱の下全体にウレタンマットを敷いたら良いのか悩んでいます

フローリングに工具箱(プラ舟)だと地震の時に滑りそうで恐いのでそう考えたんですが、杞憂ですかね?

サイズは踏み台 横42cm縦28cm
工具箱 横56縦cm36cm
アドバイスお願いします

153 :pH7.74:2015/08/14(金) 21:45:07.98 ID:h8cGJ6gu.net
>>152
悪いが全然様子が伝わらない。踏み台とか工具箱とかなんなん?

154 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:00:55.00 ID:13vHFbGh.net
>>153

え?

踏み台=水槽台
工具箱=プラ舟

グクれば分かる
と、言うか質問はウレタンマットの敷き方だからそこは関係ないよ

プラ舟の下に敷くのがいいのか、水槽台とプラ舟の間に必要なのかって事ね

あとは特に必要ないのか聞いてます

155 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:13:34.28 ID:ReB8Ith6.net
>>154
お前の為にググって調べるのかよw
お前がウレタンマットの敷き方をググって調べろ

水槽の下以外はあってもなくてもいい
それより床との水平に気を使わないとある日水が漏れたりしてるよ

156 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:18:52.90 ID:13vHFbGh.net
>>153
水槽を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org467282.jpg
この上に置きます
台の四本足と
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org467274.jpg
この工具箱の間にもウレタンマットか青い工具箱の下にウレタンマットかを聞いてるんです

工具箱(プラ舟)を敷くのは水漏れ対策です

ひっくり返ってドバーにならない限り14gは入るので少なくても気休めにはなるから、アパート水漏れ対策では割と普通にみんなやってますよ

157 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:21:12.91 ID:13vHFbGh.net
>>155
なにコイツ?バカ?

そんなの知ってんだよ
フローリングだから滑るのが気になるから聞いてんだわ

だから「杞憂かね?」って書いてんだろが

文字も読めねーのかよwww

158 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:24:23.86 ID:13vHFbGh.net
>>155
あとお前が無知だからググるだけであって、「踏み台」とか「工具箱」とか知らないなら話しに口コミ出ししてくんなよ

お前に聞いてないから
黙れなカスwww

159 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:25:17.54 ID:13vHFbGh.net
>>155
水平とか、なに言ってんだコイツwww

160 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:26:17.94 ID:13vHFbGh.net
>>155
頭わりーなオイッwww

161 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:26:45.86 ID:h8cGJ6gu.net
>>156
あー、なるほど。解りました。
そんなに心配なら飼育やめたほうが良いよ。自分ならベランダで金魚飼うわ。

162 :pH7.74:2015/08/14(金) 22:33:35.15 ID:On+cosvK.net
30cm水槽の水槽台代わりに踏み台使ってその下に万が一水が漏れた際の受け皿としてプラ箱を置くと理解したけど、アパートってことは賃貸だろうし敷くなら滑り止めというより床の傷防止のために箱の下にウレタンかな
でも30cmとは言え水槽が滑る位の地震だと踏み台の高さによっては台ごと水槽が倒れるかもしれんから滑ってくれた方がありがたいのかもね

総レス数 992
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200