2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水槽台について語ろう 14台目

1 :pH7.74:2014/12/19(金) 11:19:03.48 ID:/VtGnTsW.net
水槽台についてみなさん語りましょう。
キャビネット、スチール台、自作なんでもありです。

◆前スレ
水槽台について語ろう 13台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1398790884/

843 :pH7.74:2015/12/01(火) 18:07:12.78 ID:YmQYnD64.net
木製水槽台の誤りでした。すみません

844 :pH7.74:2015/12/01(火) 18:29:04.34 ID:W+dy+OPV.net
なんでこんな伸びてんのか調べたら、もうこのスレの半分近くラックの強度の話で盛り上がってんのかよww
あえて使いたい人は別にメタルラックでもいいと思う
見た目的にそっちの方が好きだ、という人もいないではないだろうし


俺は木製の方が好きだから木製ずっと使ってるけど、こっちも長い目で見ると結局水分による膨張はあるからなあ
一番理想なのは、水族館だとか天野宅みたいに床と一体の台の上に固定することだろうけど、そんなの一般家庭ではできないしね

845 :pH7.74:2015/12/01(火) 18:47:34.97 ID:IWqmxdBC.net
蛍光灯論争ってなんだよ
光ればいいじゃん光れば

846 :pH7.74:2015/12/01(火) 19:05:02.45 ID:GizkwJcS.net
>>842
スチロールラックも発展途上かもよ
250キロ対応とか進化してるみたいだし
流石に簡単に崩壊するとは思えないけど

847 :pH7.74:2015/12/01(火) 19:10:28.97 ID:TaQGs+Yf.net
そもそも250`対応の存在を知ってたやついなさそう

848 :pH7.74:2015/12/01(火) 21:28:50.37 ID:4jtvKwVP.net
結局gexの白木目にしたぜ
しかしなんで水槽台ってクソ安いが作りがチープなのと無垢材とか使った馬鹿高いのに二分化してるんだ
2万くらいでそれなりのがあれば理想なのになあ

849 :pH7.74:2015/12/01(火) 21:38:54.08 ID:YmQYnD64.net
2万くらいでそれなりなのできそうだよな
ヤフオクの2×4でできた台に化粧板と天板乗せて扉をつければええんやね

850 :pH7.74:2015/12/01(火) 22:33:28.39 ID:kqTd54fZ.net
スチールDQNはそんな面倒くさいのは嫌いなんよ
だけど2ちゃんで負けると
応援は頼んじゃうけどさwww

851 :pH7.74:2015/12/01(火) 22:54:21.50 ID:oxIGboJ/.net
>>848
オーダーもので、45キューブ用3万弱、60ワイド用4万で作ってもらったけど、中々良かったよ
高級家具ほどではないけど、いわゆる水槽台より見栄え良く、しっかりしてた。
穴や仕様も自由に出来て、価格も手頃で満足してる。

探せば程々でまあまあの、他にも結果あるんじゃないかな?

852 :pH7.74:2015/12/02(水) 07:24:34.64 ID:TIo7d5B/.net
>>849
2×4で作って扉とかつけようと思って計画中だけど意外にやってる人少ないよね。

853 :pH7.74:2015/12/02(水) 11:55:54.57 ID:5DrNqrPi.net
1階店舗・2階住居の家に引越すんだけど、
1階の店舗跡地を水槽部屋(ブリーディングルーム)にしたいんだけど
業者に丸投げでアングルの水槽台頼むのが一番なんだろうけどカネがないから
自作水槽台って思ってる。
そこで相談なんだけど2*4材を2本貼り合わせたものを、180*60*60を3段重ねの
水槽台の柱として使えるかな?
ホムセンで家の柱に使えそうな木材を水槽台の柱としても考えてるんだけど何せ高すぎるw

854 :pH7.74:2015/12/02(水) 12:26:35.35 ID:2P4XWeuK.net
180*60*60を上下に3段って事?そもそも木材でいけるのか?

大人しくアングルで組むか(アングルにしてもかなり強いの必要そうだし)
木材なら柱でなく、厚板に梁で補強するくらいしないと到底むりでないか?
柱仕様にするとゆがみが恐い

大きなお世話かもしれないけど
お金無いなら見合った大きさにするのがベストじゃないかな
維持費だってお金掛かるし

855 :pH7.74:2015/12/02(水) 12:35:49.00 ID:cXoIXTqg.net
>>853
180×60×60の水槽を三つ重ねるのか、
180×60×60ってのは水槽台のサイズで水槽は小さいのを複数置くのか?

そこらへんはっきりかきなされ。

856 :pH7.74:2015/12/02(水) 13:03:14.96 ID:cXoIXTqg.net
そもそも天井の高さ足りるの?
店舗だから高くつくってあるんかね?
300cmの天井でも無理っぽいが。

857 :pH7.74:2015/12/02(水) 13:36:10.46 ID:jWLmapJV.net
貧乏人の家とは違うんやハゲェ

858 :pH7.74:2015/12/02(水) 13:51:11.92 ID:WnIvwgsF.net
>180×60×60の水槽を三つ重ねる

ネットでもまず見た事がないね
にわかには信じがたい

859 :pH7.74:2015/12/02(水) 15:06:27.73 ID:jTYZgz6u.net
まず床が落ちるよ
必ずね

860 :pH7.74:2015/12/02(水) 15:11:20.31 ID:qnIPL/MI.net
すまん、大理石使ってない雑魚いるのか?

861 :pH7.74:2015/12/02(水) 16:20:28.58 ID:Zkb37DnN.net
マジレスすると、最近大理石は硬度的に危険だから(転倒、衝突等)あんまり使われてないんだけどね
最初から水槽部屋にするつもりなら、土台はコンクリの打ちっぱなしがベストじゃないかな

862 :pH7.74:2015/12/02(水) 19:09:37.04 ID:XKC7QdN5.net
ttp://picuta.blog51.fc2.com/blog-entry-6.html
こんな使い方してないだろうけど

おすすめはコストコのスチールラック
4段で針金?のスチールラックより安いよ

863 :pH7.74:2015/12/02(水) 21:02:33.27 ID:4SNT2sJg.net
ホムセンで300円ぐらいで売ってるツーバイフォー三本買って自作

マジお勧め

864 :pH7.74:2015/12/02(水) 21:39:25.46 ID:kMb47IF4.net
2バイフオー材へ鉋使ってくるいとらないと反りやら捻れやらで気持ち悪い

865 :pH7.74:2015/12/04(金) 04:03:28.82 ID:tdR8xptF.net
普通木材買う時はそりやすいか
どうか店頭で見分けるけどな

何でもかんでもカートに入れれば
いいってもんじゃない

866 :pH7.74:2015/12/04(金) 12:33:35.75 ID:Fn7y0vG8.net
普通そこまでわからない
材木屋に比べてホムセンの2X4はあまり良くない

867 :pH7.74:2015/12/04(金) 17:46:51.48 ID:pBUbGs7Z.net
昔々ってほどでもないけどめっちゃんの水槽って普通の部屋に水槽4段重ねくらいやってなかったっけか?
60,90水槽はもちろん120とか180とかも各種あってすげーなーと思って見てたけど東北大震災とかあったしあの部屋どうなったんだろうな

>>853
そこまでやるならアングル台を業者に頼んだほうが安上がりだろうと思うが搬入作業も大事になるなw
うちは150水槽を木製台で頼んだが一番丈夫な檜にして真ん中に補強柱入れないと・・・って言われた

868 :pH7.74:2015/12/04(金) 23:41:45.25 ID:8Zq4T7f4.net
ホムセンのツーバイそったっはったって言ってる奴。

使ったことあるかのかな。
実際ホムセンのSFPで120センチ水槽台自作してんかま無問題だよ?
約10年維持してるよ(オールガラス)

869 :pH7.74:2015/12/05(土) 00:09:52.02 ID:2+EdUA/e.net
木材が反っているかそうでないかは店頭目視で選ぶのは精度必要なのなら常識だけど
流石に反りやすいかどうかに関しては使われてる材料とか位でしか判断する要素無いような

870 :pH7.74:2015/12/05(土) 01:10:50.20 ID:sLffFMSP.net
ツーバイで何台か作ったけど、寸法揃えて切断、ビス打ってくと最後に数ミリズレが出る。
ハタガネで締め付けて打ってもピッタリ揃ったことないわ。
水張って水平出てるから気にしないようにしてる。

871 :pH7.74:2015/12/05(土) 01:53:01.99 ID:QO16wFwG.net
なにで切ってる?
スライド電動ノコギリ持ってるけど、あれはズレないよ。レーザー出るしぴったり揃う
あれで切ってズレはでたことないや
借りれるなら、今度は使うといいかも

872 :pH7.74:2015/12/05(土) 08:26:15.79 ID:2+EdUA/e.net
俺もこの間作ったのが水平はキッチリ取れていて片側は紙も入らない程ぴっちり出来たのに
逆側は紙はいるどころか端っこは1mmほど浮いていて体重かけると少し揺れたな鉄板下に挟んでおいたけど
鉋で平らにするのって素人でもパッと出来るもんなんかね

873 :pH7.74:2015/12/05(土) 11:10:39.55 ID:H56d9G9P.net
849だけど、レスサンクス
180*60*60の3段重ねの水槽台なんだけど天井の高さ260cmあるから大丈夫かと思ったんだが
自作水槽台の棚の厚み分15cmと計算して自分が腕突っ込んで作業するスぺ^−ス考慮してなかった・・・・・
うーん、3段重ねは無理っぽいなー・・・

874 :pH7.74:2015/12/05(土) 11:17:54.12 ID:BiTN0F63.net
>>873
例え板厚考慮しなくたって、高さ奥行き60水槽で上部スペース30cm以下は無理だろ…
ベアタンクで小型魚のみとかやるつもりだったの?

875 :pH7.74:2015/12/05(土) 11:54:16.71 ID:H56d9G9P.net
>>874
いや、1802本でディスカス+貯め水用
手持ち水槽90*45*45が4本・60*45*45が6本
ディスカスは全部スポンジで飼育してる
90*30*36スリム3本でエビ、スポンジ+えーは

876 :pH7.74:2015/12/05(土) 13:23:27.56 ID:ynkHTKfE.net
2*4くらいなら
ビスでしっかり4点留めしとけばどこも
ねじれたりはしないけどな

877 :pH7.74:2015/12/05(土) 18:25:55.64 ID:QO16wFwG.net
木材の反りはまあよく通りを見て買うのと
余計に買っておいて使用する環境とか室内で1ヶ月おいとくと反ったりするやつもある
この時期からは乾燥するから半屋外とかで置いてあるホムセンで購入すると
室内に持ち込んで数日で反りがでたりするのもあるかもね

878 :pH7.74:2015/12/05(土) 19:27:47.53 ID:fNI/Rqrr.net
180cm幅の中量棚に60cm2つと30キューブを2段にしてコンパネ引いて設置考えてますが、一段300kgと500kgどちらがオススメですか?

879 :pH7.74:2015/12/05(土) 19:31:26.42 ID:4wuHu5LA.net
棚による

880 :pH7.74:2015/12/05(土) 19:53:19.27 ID:fo7Sfggc.net
>>878
水槽置く前提の棚じゃないから耐荷重以前に大丈夫なの?

881 :pH7.74:2015/12/05(土) 20:51:50.97 ID:gxyiBfX4.net
相変わらず
水槽を水槽専用台以外に置こうとする人が多いね
そして何とかお墨付き、、、を得ようとしている

そのあたり見知らぬ匿名掲示板の相手に求めるのは
安堵感を得たいのだろうが・・・何ともよくわからん
なぜそこまで冒険をしたがるのか
たとえ僅かでも水漏れをすれば被害が甚大だと思うが・・・

882 :pH7.74:2015/12/05(土) 20:53:36.51 ID:fo7Sfggc.net
平行に置ける専用台はバカ高い
代用品を探す
メタルラックを使うアホが大量に出だす
なら他にもいけるんじゃないかと

883 :pH7.74:2015/12/05(土) 21:01:43.49 ID:gxyiBfX4.net
水槽メーカーが
専用台の使用を強く推薦しているに関わらず
素人の使用者がそれを無視する以上は
常に崩壊、水漏れを覚悟のうえで自己責任でやるしかない

2ちゃんの素人の他人は何の保証も与えられない

884 :pH7.74:2015/12/05(土) 22:04:19.45 ID:LGFogzbc.net
大丈夫。実際メーカーも保証してくれない

885 :pH7.74:2015/12/05(土) 22:05:59.62 ID:fo7Sfggc.net
水槽ってシリコンでガラス接着してるから傾斜が少しでもあると
経年劣化と負荷で突然ヒビがはいって水漏れする
下駄箱の上でやらかしてから無理はしなくなった

886 :pH7.74:2015/12/05(土) 22:06:48.63 ID:BvfaSka3.net
メタルラックは垂直の力なら強いんだろうけど、地震とか偏重で歪むのがこわい

887 :pH7.74:2015/12/05(土) 22:25:07.64 ID:JQLgjrTe.net
>>883
その水槽メーカーが出してる台がしょぼいってのが一番の問題だと思う

888 :pH7.74:2015/12/05(土) 22:29:12.84 ID:/2FhU/N4.net
なん専用水槽台以外は脊髄反射のごとく全否定するのかわからん。
市販品に不満があれば代用品を探すのは普通でしょ。
メーカー推奨品以外を使うのが問題なら、素人の自作水槽台なんて大問題になる。
水槽台の名前が付いていなくたって、水槽台より強度が高い棚なんていくらでもあるだろうに。

889 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:15:52.74 ID:GAXgs2nvx
>>887まさにそれ
メーカー品はデザイン性は様々だが強度的に不安。
2個自作したけど30年は使えると思う。
1個作るのに材料費だけで1万5千円くらいかかるが・・・
ちなみに90センチ水槽は代々引き継がれ45年目に突入。

890 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:16:58.70 ID:DYeo0iDB.net
水槽台交換なんて大変すぎるから、水が浸透しないまともな水槽台買うのが安心だと思うけど。
水槽台よりも生体の方がずっと高価だから変なリスク増やしたくない。

891 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:32:44.87 ID:8RnVNkph.net
しかし、細かい連中ばかりだな。
水槽台であろうがメタルラックであろうが、大差ねーよ。

崩壊びびってたらアクアやってらんねーよ

892 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:38:38.84 ID:fo7Sfggc.net
>>888
専用水槽台以外でも問題ないけど
メタルラックとか問題のあるものを選ぶからアホ

893 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:39:29.89 ID:fo7Sfggc.net
自分で事故を経験しなきゃ大丈夫だろうと思うしなw
でも経験しないほうがいいよ

894 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:54:12.03 ID:eK1OEzLe.net
水濡れに気を使う水槽台とか正直ゴミ

895 :pH7.74:2015/12/05(土) 23:56:15.36 ID:eK1OEzLe.net
メタルラックに親を殺された奴が居るな

896 :pH7.74:2015/12/06(日) 00:38:21.70 ID:SdvUK+wP.net
>>881
無知ってか
一度失敗しないとわからないんだと思うよ

897 :pH7.74:2015/12/06(日) 00:42:13.94 ID:anOzjzK7.net
>>891
え?
ビビったり 心配事を少しでも減らすために
ちゃんとした物を買ったり作ったりすんじゃないのか?

あと 細かいことでも何でないよ!
ごく普通

898 :pH7.74:2015/12/06(日) 01:17:22.93 ID:81fkpa72.net
>>897ほっとけよ。どうせ自分には被害無いんだから。

899 :pH7.74:2015/12/06(日) 07:20:33.24 ID:RiGrNCh8.net
メタルラックはともかく、中量棚まで難癖つけてるのはただの思考停止だろ
耐荷重300kg以上のやつに60cm水槽並べたくらいじゃ、錆地震以外で崩壊する可能性皆無だろうに

900 :pH7.74:2015/12/06(日) 07:51:05.91 ID:Q9aYGjBH.net
レベルによると思う
60センチクラスの水槽なら、安い水槽台よりずっとしっかりした家具はいくらでもあるけど
巨大水槽は専門の水槽台にしとけ、って思うな

901 :pH7.74:2015/12/06(日) 08:07:35.58 ID:kA1tVzBu.net
調べてみるとメタルラック使う人多いみたいだ。棚の下に板とつっかえ棒で補強する方法もあるんだね。

902 :pH7.74:2015/12/06(日) 08:37:18.16 ID:MidMyAV4.net
>>900
それくらいは使う側も分かってるのに、否定派は極端な例を出してきてボロクソに叩いてくる

903 :pH7.74:2015/12/06(日) 08:48:41.22 ID:4S2I8o8g.net
中量棚なら基本問題なし
300kgに90を3段で6本で使ってる。

904 :pH7.74:2015/12/06(日) 09:45:44.91 ID:zSxUrW+q.net
自分の思い通りにならないとプンスカしちゃうとか発達障害なんでしょ
そっとNG

905 :pH7.74:2015/12/06(日) 12:50:13.68 ID:vqr2ydtZ.net
こういう流れでしかレス伸びないの昔から変わってないな

906 :pH7.74:2015/12/06(日) 13:13:25.07 ID:OFVHNmt6.net
メタルラック否定してる奴って神経質・理屈っぽくてイヤ。あと、臨機応変に行動できないとか、出る杭打つタイプだな。
そういう奴らって、めんどくさいよね。水あわせとかトリートメントとかめちゃくちゃ無駄に時間かけてそう。

代用品とか、違う使い方するのダメな連中なんだろうなぁ。
例えば、
鯉を水槽で飼育×
塩ビ管も×
金魚に亀の餌も×
AQUOSにDIGAも×
ジェネリックも×
OEMも×
発泡酒も×
性転換も×

907 :pH7.74:2015/12/06(日) 14:06:45.25 ID:R6bzYoF2.net
>>906
おまえはオナホでええな

908 :pH7.74:2015/12/06(日) 14:20:17.94 ID:gQViK1sb.net
ちょっと前まで過疎スレだったのに・・・

909 :pH7.74:2015/12/06(日) 14:58:52.05 ID:Q9AnsZD1.net
>>906
AQUOSなんてまずかわないw
DIGAもせんでんうざくてかわない
ジェネリックは使う
OEMも使う
発泡酒はまずいからX
性転換 ワロタ

910 :pH7.74:2015/12/06(日) 17:44:58.72 ID:Deuy89hs.net
人間の性転換は×でも魚の性転換はOKと見た

450以下の小さい水槽なら家具の上でもいいんじゃないかなって思う
600ならものによる

911 :pH7.74:2015/12/06(日) 18:38:24.66 ID:temX4J9F.net
>>906
また応援呼ぶのか?w

912 :pH7.74:2015/12/06(日) 19:31:59.10 ID:jeeCYpTv.net
>>911
死ね

913 :pH7.74:2015/12/06(日) 19:33:51.78 ID:9SsPaPZA.net
>>911
www

また祭りでしょうか

914 :pH7.74:2015/12/06(日) 19:55:12.35 ID:9qKI1/N+.net
対荷重のないメタルラックは不可
対荷重に余力のあるメタルラックは可
300kg〜の業務用スチールラックは、ショップで使ってる所が多く、全く問題無し
専用水槽台でも割る時は割れる
自作は自己責任

915 :pH7.74:2015/12/06(日) 19:56:32.12 ID:nU6K5RFQ.net
メタルラック押し派も反対派も、答えが違うだけで人間性は同じだね
ネチネチしてて、かつ自分の主張以外認めない、そしてスルーできない

916 :pH7.74:2015/12/06(日) 20:25:50.87 ID:9SsPaPZA.net
でも応援を呼ぶのは
推し派だけだよねwwwwww

917 :pH7.74:2015/12/06(日) 22:20:11.92 ID:OFVHNmt6.net
結局ねぇアレなのよ、反対派はメタルラックを水槽台にしてることが気にくわないだけなのよ

918 :pH7.74:2015/12/06(日) 22:26:12.65 ID:zSxUrW+q.net
別にメタルラック推してる訳じゃないけど
メタルラックアンチはまともに反論出来てないからもう喋らないで欲しい
応援呼ぶてなんだよ

919 :pH7.74:2015/12/06(日) 22:56:05.38 ID:SmJgCvR8.net
アパート上階の住人がメタルラックに水槽載せてたらやだなぁ・・・

920 :pH7.74:2015/12/06(日) 23:13:24.91 ID:9SsPaPZA.net
>>919
だよね・・・

まったく問題無し!とか言いながら
アドベンチャールームと化してそう

921 :pH7.74:2015/12/06(日) 23:14:45.44 ID:3Ig6k68p.net
自分としては350kgなり250kgなりのメタルラックを作ってるメーカーが水槽は絶対に置くなって書いてる時点で置かない理由としては十分です

922 :pH7.74:2015/12/06(日) 23:26:49.12 ID:UShqb3up.net
ま、直載せしたら撓んで割れるし、どの板載せれば安全かなんて自社製品じゃない物にまで保証できないし
馬鹿なクレーム避けるためには絶対必要な記載だと思うけどね

923 :pH7.74:2015/12/06(日) 23:41:17.03 ID:OFVHNmt6.net
アパート下階の住人がメタルラック否定派だったらやだなぁ・・・

924 :pH7.74:2015/12/07(月) 00:18:54.63 ID:LiLniW4M.net
メタルラック反対派って使い方的に悪く言ってるようだけど
基本的にメタルラックで大丈夫ですかって聞かれたから
崩壊するリスクがやや高いから避けたほうが無難ですよって言ってるのが大半で
それを無視するなら最初からこんなところに書いてないでさっさとメタルラック買ってこいよって話なだけなんだよね
勿論書き込み的にメタルラック肯定派にも否定派にも一定数変なのがいてるとは思うけどね

925 :pH7.74:2015/12/07(月) 00:30:24.15 ID:6KJ7Ljaj.net
そりゃそうよ
もはや自己責任だし使ってることをアピールする理由もわからないしね

926 :pH7.74:2015/12/07(月) 00:31:14.27 ID:4amF8zL8.net
メタルラックは剛性不足で歪むんだからアウト。また接合部が錆で外れることがあるのもアウト。
この点が問題生じないメタルラックが仮にあるとすればセーフなんだろうけど無いなら諦めろということだ。

927 :pH7.74:2015/12/07(月) 01:00:21.48 ID:j8/tPCJz.net
なぜ過重ばかり重視するんだ?
オールガラス水槽天敵の歪み問題を解決できないのがメタルラック

928 :pH7.74:2015/12/07(月) 01:20:45.37 ID:YPgOFG4c.net
>>924
そういうまともな会話出来る人々ならこんなになってないよ

929 :pH7.74:2015/12/07(月) 01:39:33.48 ID:i06YK2ri.net
まあメタルラック使って崩壊したとか恥ずかしくて人に言えないからな
普通隠す

930 :pH7.74:2015/12/07(月) 06:46:42.54 ID:6KJ7Ljaj.net
>>928
メタルラックについてではなく、そういう人格批判みたいのばかりするなら
君の方がよっぽど会話のできない人間に見える

931 :pH7.74:2015/12/07(月) 06:58:13.00 ID:FCKkzwZj.net
>>924
もっと単純だと思うよ

2ちゃんねるでは、いちいち丁寧な言い回しを使わず
可能性、含みを持たせた言い方をせずに、断定口調でレスする場合も多い
それにいちいち過剰反応する者が多いだけ

932 :pH7.74:2015/12/07(月) 11:46:03.01 ID:Rrx7v4IR.net
サビは、点検してれば大丈夫だろうけど、歪んで両サイドに加重かかるから問題。
60レギュラーくらいなら、2×4で簀の子作っておけば問題ない。

933 :pH7.74:2015/12/07(月) 12:05:28.61 ID:dC9vcdGG.net
階下、床下に漏れなくて済む
水漏れの水量っておそらく1リットル前後
分譲の作りがしっかりしたマンションで
10リットルくらいじゃないかな
集合住宅だと水槽台が何であれ
保険への加入が必須だろうね

934 :pH7.74:2015/12/08(火) 00:17:47.46 ID:DYmpEbpu.net
何か水槽台って無駄に高すぎるだろ
30cm位の手頃な高さの60cm水槽台を2000円位でどこか出せよ
って何時も思うんだけど出ないって事は重要ないのか
座椅子生活の人間には30cm位の高さがベストポジションなんだが

935 :pH7.74:2015/12/08(火) 00:22:30.66 ID:uMGgPY53.net
数がでない
重いものを固定する
平行をとる必要がある
ニトリに毛が生えたような見た目で数万とか高いね

936 :pH7.74:2015/12/08(火) 00:48:51.15 ID:DYmpEbpu.net
TV台とかダメなんだろうか
昔はブラウン管で糞重たかったから頑丈だったけど
今は液晶で軽くなったからTV台も脆くなってんだろうか

937 :pH7.74:2015/12/08(火) 01:12:07.67 ID:DYmpEbpu.net
調べたら手頃な値段のは40kgしか耐過重無いのばかりだった
標準サイズの60は無理か

938 :pH7.74:2015/12/08(火) 01:35:43.95 ID:jtjZBO7c.net
おれは二段水槽台の下においてる。シートひいて寝そべって水槽ながめるのだ。
位置が低いと水抜きが大変だから高さとってるんじゃなかろうか。

939 :pH7.74:2015/12/08(火) 12:31:42.78 ID:aHnUkhmp.net
>>934
外部フィルターが収まんないサイズは需要無いんだろうな。

940 :pH7.74:2015/12/08(火) 13:22:25.62 ID:UjB8thr7.net
60用の高さ30なら角材と板で適当に作っても揺れてもゆがみにくそうだな
90スリムサイズで外部のこと考えて高めに作ったら重心が結構上で心配になってきた

941 :pH7.74:2015/12/08(火) 16:15:21.77 ID:l/Y0Xxjz.net
1800×455×700の50mm t2.3角パイプ使った鉄製水槽台を最近使い始めたんだけど、
めちゃめちゃいいよ
濾過槽とかつかわないから6本柱で強度もオーバースペックにして超頑丈
焼付塗装だから水にぬれても無問題
一番のメリットは柱だけで支えるから側面やら背面のコードの取り回しがどうとでもなるところ
大事に使えば死ぬまで使える

942 :pH7.74:2015/12/08(火) 16:28:06.04 ID:aHnUkhmp.net
塗装してると内部状況分かんなくて突然崩壊とかないのかな?

943 :pH7.74:2015/12/08(火) 16:44:37.00 ID:l/Y0Xxjz.net
>>942
内部に水が入るのはあり得ないから内部から腐食して崩壊ってのはないでしょ
ただ、明らかに強度不足のアングル台にでかい水槽おいてた人は溶接部分に亀裂が入ったって記事は見かけたね
俺の頼んだ水槽台よりもはるかに強度不足なのに、5倍くらいの水量の水槽おいててビビったわ
どちらにせよいきなり破断なんてのはないと思う

総レス数 992
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200