2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 130匹目 【加温】

1 :pH7.74:2015/04/15(水) 16:35:32.07 ID:W3qZjnZ+.net
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 129匹目 【加温 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1426854636/

223 :pH7.74:2015/04/21(火) 09:43:37.74 ID:Y00b2GnI.net
>>219
イメピクのスマホ画像野郎とシナ認定の嫉妬だろ

224 :pH7.74:2015/04/21(火) 09:56:27.62 ID:vxy5K/+c.net
イメピクのスマホルーペクソ画像

225 :pH7.74:2015/04/21(火) 10:03:15.22 ID:p2BZz8Er.net
>>219
お前が前スレの大恥かいた本人だろ

226 :pH7.74:2015/04/21(火) 10:04:04.50 ID:vxy5K/+c.net
>>222
初手にしてはレベル高いよな

227 :pH7.74:2015/04/21(火) 10:08:59.85 ID:I7Am6wts.net
>>223>>225
短時間に〜だろ 〜だろとかw口調は変えた方がいいだろw

228 :pH7.74:2015/04/21(火) 10:31:30.46 ID:THdXvwP0.net
>>204
たとえオスメスどちらかしかいなくても、やがていない方の性に変化するよ
これは爬虫類や甲殻類など多く見られる現象でミナミにも起こる

229 :pH7.74:2015/04/21(火) 11:46:38.64 ID:g6KTN4wq.net
最近ミナミ飼い始めて、3匹初抱卵!

45cm水槽にメダカ10匹、小さな金魚2匹で混泳なんだけど、食べられるのは仕方ないにしろ、多少でも増えてくれるかな?

隠れ家としての水草は、アマゾンソード、ブリクサ、アナカリス、ハイグロ、ミクロソリウムで森を作ってる。
あと流木にウィローモスとアヌビアス。

230 :pH7.74:2015/04/21(火) 11:56:18.98 ID:RBerMGpH.net
ミナミの水槽がある部屋で「蚊がいなくなるスプレー」は大丈夫?
蓋で密閉した方がいいかな?

231 :pH7.74:2015/04/21(火) 12:14:41.64 ID:I7Am6wts.net
金魚はヤバイな
殺虫剤は水性の時点で水にすぐ溶けるからやめた方がいい
自分は蚊取り線香使ってる。

232 :pH7.74:2015/04/21(火) 12:18:32.27 ID:RBerMGpH.net
なるほど

233 :pH7.74:2015/04/21(火) 13:11:47.60 ID:5CBf7pY6.net
>>229
金魚だけになる未来が見える

234 :pH7.74:2015/04/21(火) 13:16:56.56 ID:v+R9Pjy/.net
稚エビがいるときって水替えとかどうすればいいの?
底の糞とか食べ残しとか掃除しようとすると稚エビも一緒に吸い込んじゃいそうなんだけど

235 :pH7.74:2015/04/21(火) 14:11:41.46 ID:BfsZx2+3.net
一緒にバケツに吸い込んで後から稚エビを救出

前はそうしてたけどある程度増えてきたらそのまま捨てる

236 :pH7.74:2015/04/21(火) 14:44:33.81 ID:EeqXgZUW.net
>>228
そうなんだ。抱卵した雌をみんな稚エビ用ケースに隔離してたら、雄だと信じてた小振りで色の薄い個体がいつの間にか抱卵してて驚いたんだが。
性転換もあり得るのか。面白いな。

237 :pH7.74:2015/04/21(火) 14:45:53.66 ID:EeqXgZUW.net
>>229
金魚は出した方がいいんじゃない?

238 :pH7.74:2015/04/21(火) 14:47:47.17 ID:EeqXgZUW.net
>>230
殺虫剤の類は一切使わない方がいい。部屋に侵入した蚊は蚊取りラケットで取るのがオススメ。

239 :pH7.74:2015/04/21(火) 16:17:28.32 ID:r0CxBNAn.net
>>229
我が家では金魚L水槽にアヌビアスナナを入れて琉金1と混泳させているけど、水草に隠れて生き残っているよ。
45cm水槽なら水草をたくさん入れたら結構な数になると思うな。

240 :pH7.74:2015/04/21(火) 16:31:48.16 ID:THdXvwP0.net
>>230
色々言ってる方もいますが、バリア系噴霧剤は基本的に問題無いです
キンチョールとか噴霧で蚊が死ぬスプレーも直接水槽に向けてしなければ問題ないでしょう

6畳で蚊取り線香や電気式液状タンク機なども使用してますが
問題ないですね

241 :pH7.74:2015/04/21(火) 16:41:38.88 ID:FhTvGCO2.net
メダカが病気になることが多いので仕事の切れ間ができたんで底砂丸洗いした。
稚エビのこと考えてたらいつまでも掃除できん 糸ミミズ流すようなもんだ とおもってはじめたが結局2時間 網をかまえて床に水槽おいてにらめっこ。
想像以上にいた。
適当に水槽の隅を網でこすったら2-3匹はいってるし。
まあすっきりしたんでよかった。

242 :pH7.74:2015/04/21(火) 18:11:42.46 ID:I7Am6wts.net
どっちを信じるにしろ 殺虫剤(商品名) 水槽で調べた方がいいよ エビは特に

243 :pH7.74:2015/04/21(火) 19:34:05.13 ID:b5pTYwIt.net
エアポンプって部屋の空気を吸って水槽内に吐き出してるんじゃないの

244 :pH7.74:2015/04/21(火) 19:35:17.80 ID:EeqXgZUW.net
安全かどうかは部屋や使用状況、水槽の設置状況によるだろうから、一概に一個人の経験則だけでは判断できないと思う。
論理的には殺虫成分のピレスロイド系薬剤は、甲殻類の神経系に致死的な作用を及ぼす。
多少なりともエビの健康に影響する濃度が水槽の水に溶け込むかどうかは、飼育条件によると思う。
部屋の空気をポンプで持続的に水中に送り込んでいるような飼育環境では、悪影響を及ぼすレベルまで溶けこませてしまうリスクもあると思った方が無難じゃないだろうか。
何を信じるにせよ、結果は自己責任であることは言うまでもない。

245 :pH7.74:2015/04/21(火) 19:40:52.53 ID:yyOnupkY.net
水替えの時気休めでもイージーバランスとか入れといたらphショック抑えられるかな

246 :pH7.74:2015/04/21(火) 21:28:34.43 ID:CYb5IO0/.net
>>219
お前も荒らしと変わらんってこと自覚しろよ

247 :pH7.74:2015/04/21(火) 22:04:25.20 ID:RBcWA98D.net
1日に何回もIDを変えて自演して他人を装って複数IDで同一レスに集中攻撃するそのやり方

前スレと>>5-8で、もうその悪行がバレて、散々恥を晒したのに
我慢できなくなっちゃってまたわざわざ荒らしに来て
もう一度手口を再現しちゃって語るに落ちちゃってる>>246であった

今日は >>223-225 >>227 >>246 だな

248 :pH7.74:2015/04/21(火) 22:38:58.31 ID:3vzn8lTo.net
>>243
まじでいってるの?

249 :pH7.74:2015/04/21(火) 22:39:49.11 ID:J5qCezb0.net
すっげぇなこのスレ
どこから突っ込んで良いか分からねぇ

250 :pH7.74:2015/04/21(火) 22:40:42.80 ID:cJuss6Q/.net
229です。
金魚ってそんなにヤバイのか・・・。
ピンポンパールでトロくさそうだから大丈夫かと思ってたけど、バケツにでも隔離しようかな。

あ〜早く稚エビを見たい!

251 :pH7.74:2015/04/21(火) 23:08:53.50 ID:RBcWA98D.net
>>5-8(以下、荒らし)は
>>219を、逆恨みをしている>>4だと思って、>>4にも過去ID変更の手口で集中攻撃しているけれどさ
すでに>>10の存在と>>10が示す事が起きていていて、矛盾が生じちゃってるんだよね

荒らしの <イメピクで逆恨みしている対象は>>4の1人だけ> という論理がこれによって破綻している事に対して
この荒らしはどう論理的に説明するんだろうか

この荒らしは、個人的な>>4へのストーカー行為を関係無いこのスレの住民全てを巻き込んで延々続けるつもりなのかね
まーおそらく今までのように下記のいずれかの行動を取り続けるのであろう

○ イメピクを使った人全てを、逆恨みしているその1人と脳内認定して無差別攻撃
○ 逆恨みしている相手だと、自分が妄想で思い込んで認定した人を無差別攻撃

252 :pH7.74:2015/04/22(水) 00:16:45.85 ID:OLsFdj2T.net
すごいキチガイがいると聞いて
嫌儲のペットショップスレに貼られたリンクから飛んできたンゴwwww

253 :pH7.74:2015/04/22(水) 00:35:24.46 ID:OLsFdj2T.net
>>5-8
あっ…(察し)

ペット飼っている奴って
やっぱこういう頭のおかしいキチガイが多いんだなwww
http://mainichi.jp/select/news/20150422k0000m040092000c.html
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429626770/

254 :pH7.74:2015/04/22(水) 00:36:42.82 ID:9vxOBXzX.net
同じ用水路からミナミとハゼと小さいウグイを捕まえて混泳させてる

今のところ平和だけど稚エビ産まれても食べられちゃうんだろうなぁ

255 :pH7.74:2015/04/22(水) 00:42:50.49 ID:Nvi+LIMR.net
えっと…ここってミナミスレよね?

みんな他のことに言い過ぎなような感じかするんだけど

256 :pH7.74:2015/04/22(水) 02:06:50.14 ID:3hBUghgy.net
普段いたスレで相手されなくなったのかな?

257 :pH7.74:2015/04/22(水) 02:21:30.66 ID:4cOs2rwf.net
なんか過去レスを遡り、IDのチェックを繰り返し、何度も1人で訳のわからない的外れな持論を展開して
自己満足に浸る本物の池沼がいるわけだが…
ミナミヌマエビに関するレスをせずイメピク関連のレスを執拗にチェックし書きこむ。
最早自分がこのスレの一番の荒らしになっていることに気付いていない。
こいつはこのスレに何をしにきてるんだ?
とりあえずID:RBcWA98DはNG入れとけ。これで平和になるよ

258 :pH7.74:2015/04/22(水) 03:45:01.41 ID:2yp72+Jk.net
シナヌマエビ

259 :pH7.74:2015/04/22(水) 04:54:31.44 ID:w2qvCl+X.net
エビは何のために生きているのでしょうか?

260 :pH7.74:2015/04/22(水) 07:22:47.04 ID:qb7tR3l8.net
じゃあお前は何のために生きてんだよ

261 :pH7.74:2015/04/22(水) 07:40:54.85 ID:wvvG4zRO.net
何のために生まれて

262 :pH7.74:2015/04/22(水) 08:17:34.61 ID:4N5UnCNJ.net
何のためにツマツマするのか

263 :pH7.74:2015/04/22(水) 08:23:30.16 ID:K/9HYCvM.net
わからないまま終わる

264 :pH7.74:2015/04/22(水) 08:40:06.34 ID:GStF7SXv.net
そんなのは嫌だ

265 :pH7.74:2015/04/22(水) 08:56:16.07 ID:PrLZDLFa.net
忘れないで夢を
こぼさないで涙

266 :pH7.74:2015/04/22(水) 09:10:54.17 ID:f8XLLUAk.net
昔のチャームスレと化したミナミスレ

それだけメジャーになったってことでいいのかね

267 :pH7.74:2015/04/22(水) 09:19:33.45 ID:nDcOY59m.net
>>259-265
面白いと思ってるの?

268 :pH7.74:2015/04/22(水) 09:48:52.16 ID:dTHqfHJF.net
ID変えないで書いてくれ

269 :pH7.74:2015/04/22(水) 09:55:13.64 ID:RntX4PO8.net
(´・ω・`)

270 :pH7.74:2015/04/22(水) 10:03:40.50 ID:+ejSDFhU.net
水がうっすら白く濁ってきたあああ
日光少しでも当たるとあかんのか

271 :pH7.74:2015/04/22(水) 10:41:22.59 ID:B19jPezC.net
>>270
日光とは関係無いと思う
循環系(フィルターの目詰まり)とかバクテリアの減少が白濁の原因かと
それともまだ立ち上がって無いとか

272 :pH7.74:2015/04/22(水) 10:55:17.20 ID:H7j2wPYH.net
慌てるな。
そもそも日光とは何か、光とは何かを考えよう

273 :pH7.74:2015/04/22(水) 11:06:20.70 ID:+ejSDFhU.net
>>271
とりあえず水換えするなりして様子を見ますね
水槽は立ち上げて半年くらいですが飼育水流用で先週月曜に水槽リセットしました。

274 :pH7.74:2015/04/22(水) 11:07:39.04 ID:+ejSDFhU.net
>>272
男前

275 :pH7.74:2015/04/22(水) 11:38:01.62 ID:bWtLyiEV.net
側溝をガサってきたんだけど、米粒大の伸び縮みする黒い謎の生物はなんだろうか?
いっぱいいるんだけど?
アメーバじゃないよな?
もしかして、これがミナミの幼生??

276 :pH7.74:2015/04/22(水) 11:41:16.33 ID:kJTpcRje.net
自演ってやってる本人は楽しいのかな?

277 :pH7.74:2015/04/22(水) 11:43:26.21 ID:kJTpcRje.net
>>275
伸び縮みするんならヒルじゃないの?

278 :pH7.74:2015/04/22(水) 11:51:53.74 ID:GStF7SXv.net
https://www.youtube.com/watch?v=iAAukNmJpa8

279 :pH7.74:2015/04/22(水) 12:03:15.38 ID:dTHqfHJF.net
いっぱいいるって。。。僕ならリセット

280 :pH7.74:2015/04/22(水) 12:08:24.36 ID:Z2znuDqS.net
がさってきたってかいてるから 水槽の中にいるとは限らない

281 :pH7.74:2015/04/22(水) 13:38:11.16 ID:L8AuV2sw.net
2匹がちえ美放出した水槽に網入れたら漁のようでわろた

282 :pH7.74:2015/04/22(水) 13:49:12.53 ID:STTLPjxJ.net
ミナミの飛び出しってあります?
5匹入れた水槽で、3日前に1匹行方不明、昨日の寝る前にはいた1匹も行方不明になり、
残り3匹で一晩で完食するとも思えず。
どちらもメスで、水槽周りにはいなかったですがどこへ消えてしまったのか。。。

283 :pH7.74:2015/04/22(水) 13:59:49.32 ID:M3AI5B3j.net
水位が容器ギリギリだとあるよ、脱皮してオスから逃げ回る際に飛び出す
浮き草の上なんかに乗っかってるの見ることもある

284 :pH7.74:2015/04/22(水) 14:11:34.69 ID:wvvG4zRO.net
なんかの影に隠れてるとか

285 :pH7.74:2015/04/22(水) 14:21:20.19 ID:STTLPjxJ.net
>>283
ありがとうございます。
昨日水換えで水位上げたうえに蓋おかずに寝てしまいました。
昨日、頭と尾の隙間ができていて脱皮か?と思ってたのでこれっぽいですね。
死体がないのは後ろ側の棚の隙間に落ちてしまったか、、、。

以後、気をつけます。

286 :pH7.74:2015/04/22(水) 15:31:24.52 ID:B19jPezC.net
>>273
>水槽リセット
それだ!
バクテリアが死んで白濁してるんだよ
またこれからアンモニア値が上がりその後、硝酸塩値も上がるから
生体が居るんなら2日に1回1/4位とりあえず水替しながら様子を見た方がいいよ

287 :pH7.74:2015/04/22(水) 17:50:21.75 ID:H/m4UahU.net
水が濁ったら3〜7日放置すればそのうち透明になるけどな
下手に水かえすると長引く

まあ原因は完全に月曜のリセットだよね

288 :pH7.74:2015/04/22(水) 18:41:40.39 ID:kJTpcRje.net
市販のバクテリアの元とか入れると最初は1日ぐらいすこし白濁して、その後すっときれいになるね。
はじめ浮遊しながら増殖してたバクテリアが濾過槽や底に落ち着いて膜状に細菌叢を作り始めると水質が安定する。

289 :pH7.74:2015/04/22(水) 19:08:29.01 ID:w2qvCl+X.net
なんか怒られてる・・・

290 :pH7.74:2015/04/22(水) 19:17:11.69 ID:wvvG4zRO.net
>>289
一連の書き込みがおまえの自作自演と思われてるな

291 :pH7.74:2015/04/22(水) 20:05:17.49 ID:MaLgR1DH.net
>>286
まじですか!
水換えします

292 :pH7.74:2015/04/22(水) 20:59:46.88 ID:wUZSZ1+L.net
抱卵の舞がはじまった 思ってたよりオスが多いな

293 :pH7.74:2015/04/22(水) 21:26:46.25 ID:wUZSZ1+L.net
卵巣が黄色いミナミっている?

ルリーシュリンプxミナミの子は見た目はミナミだけど卵巣、卵が黄色くて
普通のミナミは卵巣、卵が黒いってかんじなんだけど
混ざっちゃった水槽があって、卵巣で見分けれるかな

294 :pH7.74:2015/04/22(水) 22:38:47.72 ID:wvvG4zRO.net
寄生虫

295 :pH7.74:2015/04/22(水) 23:21:45.15 ID:zoD7+X6L.net
今日ミナミヌマエビを10匹ほど買って
水槽に入れてたら
さっき見たらほとんど動かなくなって死んでんのかわからんかったから
みんな外に避難させた

今日作った水槽で今日入荷で水合わせも適当にやったからだよね…

えびとめだかに申し訳ないことした…

296 :pH7.74:2015/04/22(水) 23:46:08.38 ID:wUZSZ1+L.net
オレンジ粒の寄生虫ではない 卵巣だよ

297 :pH7.74:2015/04/22(水) 23:50:49.74 ID:tOkAsPN0.net
近所の川で捕まえてて
バケツの中でくっつきあってて共食いしてるのかと思ってたけど

持って帰って家で見てみると抱卵してた
そんなすぐに抱卵ってするの?
最初から抱卵してて見落としてただけかな

298 :pH7.74:2015/04/23(木) 00:05:10.97 ID:0oBJeaTY.net
ミナミ水槽に石巻の卵の5分の一くらいの動く白ごまっぽいのを見つけたんだけど、稚エビかな?

稚エビって最初からエビっぽいフォルムしてる?
それとも、トビムシって水中に潜りっぱなしの生き物だっけ?

299 :pH7.74:2015/04/23(木) 00:16:34.90 ID:0oBJeaTY.net
ごめん、自己解決した。カイミジンコっぽい

300 :pH7.74:2015/04/23(木) 00:39:10.87 ID:x8Nquj9j.net
5匹抱卵してる
どうしようか

301 :pH7.74:2015/04/23(木) 01:18:25.59 ID:ok7Z39Dk.net
捕まえて卵を1個ずつピンセットで・・・・ぎゃー

302 :pH7.74:2015/04/23(木) 01:54:58.34 ID:fm4gGLA6.net
水槽で飼ってても一向に抱卵しないから外出した

303 :pH7.74:2015/04/23(木) 06:08:14.07 ID:sc6hz8at.net
アカヒレでも一匹いれたらいいよ
いい感じにまびけるよ

304 :pH7.74:2015/04/23(木) 07:55:03.29 ID:c7Q1i/dt.net
メダカでいいじゃん

305 :pH7.74:2015/04/23(木) 08:13:31.09 ID:Tpvvgqs7.net
卵かかえてるのにパタパタしないんだけど大丈夫…?

306 :pH7.74:2015/04/23(木) 10:11:33.39 ID:x7NhuwIS.net
卵の中の稚エビがパタパタされてるのをアップで見ると、よく目が回らないと思う。
人間の胎児なら脳損傷起きる激しさで揺さぶられてる。

307 :pH7.74:2015/04/23(木) 11:10:36.37 ID:rpFHs+y2.net
優れた免震機能

308 :pH7.74:2015/04/23(木) 12:08:38.30 ID:c7Q1i/dt.net
人参二世が誕生した

309 :pH7.74:2015/04/23(木) 12:13:26.39 ID:BSX8g16j.net
>>306
ずんずん体操ってあったな

310 :pH7.74:2015/04/23(木) 12:14:15.46 ID:Tnro8OfV.net
それアカンやつや。

311 :pH7.74:2015/04/23(木) 15:15:57.86 ID:bOoXbNiA.net
エビのズンズン体操とかエビフライにでもするつもりか

312 :pH7.74:2015/04/23(木) 15:56:25.73 ID:dVWA/5H4.net
エビが水面付近にたむろしてるんだけど、これって酸欠の症状?

下の方でツマツマしてるのもいる

313 :pH7.74:2015/04/23(木) 17:58:14.48 ID:sc6hz8at.net
>>312
足バタバタしてたら餌じゃね?

314 :pH7.74:2015/04/23(木) 18:07:06.53 ID:xcp1kXec.net
ズンズン体操ワロタ

315 :pH7.74:2015/04/23(木) 20:24:25.98 ID:5Yfe8429.net
こないだミナミの接写用にリバースリングを教えてもらった者ですが
自分が使ってるミラーレス一眼のNikon J1にはリバースリングを使用する事ができませんでした…
クローズアップレンズを使うかFマウントアダプタ買ってマクロレンズを使うしかないようです
皆さんも接写用リバースリングを買う時はお気をつけて…

316 :pH7.74:2015/04/23(木) 21:06:39.13 ID:Y902h3DU.net
>>315
リバースリングを勧めたものですが、それは申し訳ないです。
ホームページを見るとNikon1用があるので大丈夫だと思ったのですが。
ひょっとしたら、カメラの設定でレンズ無レリーズの設定ができれば撮影できるかも知れません。
試してなければやってみて。

317 :pH7.74:2015/04/23(木) 21:30:43.74 ID:Y902h3DU.net
316です。
Nikon1にはD5500などと同様に専用レンズ以外ではマニュアル撮影(露出もピントも)しかできないようです。
逆に言えば、真っ暗か真っ白になるかもしれないけれど、とにかく何かは写るはずです。
たぶん最初は真っ暗になるんじゃないかと思いますが、フラッシュもマニュアルで発光させて試行錯誤すれば
だんだん適正露出がわかるのではないでしょうか。

クローズアップレンズをもし検討するのなら、そのレンズの性能はピンキリです。
安いものだと使わずにトリミングしたほうがましというのもあるので注意です。

318 :pH7.74:2015/04/23(木) 21:48:22.92 ID:6j4gMPF8.net
>>5-8
なにこれ。 きも (((・ω・;))

319 :pH7.74:2015/04/23(木) 22:19:09.59 ID:5Yfe8429.net
>>316-317
ありがとうございます。
40.5mmのNikon1用リバースリングはもう販売してないようです…
Nikon1純正のクローズアップレンズでやってみます。

320 :pH7.74:2015/04/24(金) 07:30:49.88 ID:9pbBw1PK.net
ミナミ×ルリー交雑しない…。
ホムセンで買ったけど純正だったのか

南 :オス2(抱卵の舞中)
   メス1(半月前から抱卵中)
瑠璃:メス4(脱皮して抱卵準備万端)

321 :pH7.74:2015/04/24(金) 07:39:12.60 ID:UA84Orlg.net
外で獲ってきたミナミヌマエビを塩浴してたら
朝方、塩浴中に塩水の中で脱皮した

塩浴中に塩水の中でミナミヌマエビが脱皮するのを見たのは初めての経験だ(´・ω・`)

322 :pH7.74:2015/04/24(金) 07:41:38.94 ID:F1HQbdRp.net
>>320
うちの交配したミナミxルリー 共にチャー○でかった
特にミナミは100匹売りのやつだったんで亜種が混ざることがあるってかいてたから怪しいかもな

ルリー メス2匹のとこに適当に選んだミナミオス1をどぼんしたら3分後にはルリーと合体してたわ

323 :pH7.74:2015/04/24(金) 07:59:58.75 ID:r8vAfnZR.net
>>319
もしフィルター径が合わないだけの問題であるならば、ステップダウンリングを付けることで、40.5mmのレンズを付けられます。
しつこいっようですが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N02919.html

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200