2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 130匹目 【加温】

324 :pH7.74:2015/04/24(金) 10:59:33.94 ID:wJgBVgZI.net
チェリーやルリーの学名はNeocaridina denticulata sinensis var.みたいな表記が多いよね。
ようするに大陸系のミナミ亜種(俗に言うところの”シナヌマエビ”)の人工変種なんだよね。
一方、ショップで手に入るミナミは事実上シナヌマだから、けっきょく、チェリーやルリーを”ミナミヌマエビ”と交配させるというのは、選別で濃くした特定の形質をまた薄めてるだけの行為と思うんだが。

325 :pH7.74:2015/04/24(金) 11:04:36.55 ID:wJgBVgZI.net
>>321
浸透圧ショック

326 :pH7.74:2015/04/24(金) 11:17:56.38 ID:EbiBEGwv.net
>>318
そうだね。2度とこのスレにこないでね

327 :pH7.74:2015/04/24(金) 11:50:01.98 ID:PIiyf0I1.net
>>321
塩浴て寄生虫や細菌なんかを締め出す目的?
どの位の濃度で、何時間くらいするんですか?
あと、効果は有るの?

328 :pH7.74:2015/04/24(金) 12:20:44.14 ID:ZlsF6xGn.net
>>321
頭痛が痛いみたいなもんか

329 :pH7.74:2015/04/24(金) 13:11:20.28 ID:3azglJMO.net
>>313
パタパタはしてないんだ、水温計の水面付近にキモいぐらい群がって、一部がたまにそのまま水上に飛び出して表面張力的な力でガラスに張り付いて身動き取れなくなるっていう感じ

張り付いた奴はピンセットで押して水中に戻してやった

330 :pH7.74:2015/04/24(金) 14:03:37.79 ID:+v+Zvu1g.net
カメラヲタは他所でやりなさい

331 :pH7.74:2015/04/24(金) 15:27:23.18 ID:750TmqOn.net
>>329
酸欠か水質かな。見んとわからんな。

332 :pH7.74:2015/04/24(金) 15:32:53.21 ID:IdjaOyOV.net
>>323
ありがとうございます。
とりあえずはクローズアップレンズで撮ってみます。安いので。
それでも満足できなければFT1マウントアダプタ+等倍マクロレンズを買う事にします。

333 :pH7.74:2015/04/24(金) 16:55:16.28 ID:F1HQbdRp.net
>>324
薄まろうがオスが選別漏れで殆どいない、手に入らないから仕方なくだ
F2で血がわかれるとおもうんだが

334 :pH7.74:2015/04/24(金) 16:55:50.38 ID:WsLCNU+3.net
やっぱ野生は強いな
捕まえてきてそのまま水槽に入れても
ザブザブ水槽洗っても落ちない

335 :pH7.74:2015/04/24(金) 19:46:23.25 ID:mU5XMcqr.net
ブラックタイガーイメピク君ですw
キチガイ様に盛り上がって頂き、いつもお世話になっております(爆)(爆)(爆)

イメピクは流行りのガラケーで使い勝手が良い為、こちらもいつもお世話になっておりますwww

336 :pH7.74:2015/04/24(金) 20:12:38.88 ID:LOQE9/v7.net
誰?

337 :pH7.74:2015/04/24(金) 20:21:22.81 ID:mU5XMcqr.net
>>259
彼らの生きざまを垣間見ると、かっぱえびせん派と海老蔵派だな

338 :pH7.74:2015/04/24(金) 20:49:56.45 ID:Vd/q8TrD.net
今時(獏)って・・・

339 :pH7.74:2015/04/24(金) 20:58:04.18 ID:mU5XMcqr.net
>>338
地味に遅れてる?w
時代は繰り返すものなんだよ(爆)(爆)(爆)

340 :pH7.74:2015/04/24(金) 21:03:00.39 ID:mU5XMcqr.net
(膜)なら7回ほど貫いたわ(爆)
血みどろの人生もまたアリだぜ

341 :pH7.74:2015/04/24(金) 21:07:31.61 ID:zqdRSEZ2.net
いよっ 無責任男!にくいねえ!

342 :pH7.74:2015/04/24(金) 23:05:38.41 ID:LOQE9/v7.net
気持ち悪…

343 :pH7.74:2015/04/24(金) 23:23:52.31 ID:OECgawy4.net
もふもふしたミズカビに顔を埋めて幸せそうにしてたけど思ったほどは食べていかないな

344 :pH7.74:2015/04/25(土) 00:17:19.00 ID:9rIK53qg.net
ミナミの餌ってどんなのあげればいいの?

345 :pH7.74:2015/04/25(土) 00:20:09.05 ID:MU7mLgBH.net
100均で売ってるザリガニのエサ

346 :pH7.74:2015/04/25(土) 00:22:38.36 ID:N4Yoyzcm.net
意外とテトラミンなんかのフレークはエサの粉末を撒き散らさないので良い
うちは教材のザリエサとテトラミンですわ
以前はウーパールーパーのエサ(キャット)も使ってた

347 :pH7.74:2015/04/25(土) 00:23:21.47 ID:K0Upmr62.net
>>344
ほうれん草を入れると喜ぶらしい

348 :pH7.74:2015/04/25(土) 00:52:46.91 ID:4w8Pgj+9.net
ホウレンソウは自家栽培推奨らしい

349 :pH7.74:2015/04/25(土) 01:01:01.94 ID:Sf76ZVGY.net
ホウレン草は水が汚れるらしい

350 :pH7.74:2015/04/25(土) 01:04:21.37 ID:9rIK53qg.net
>>345
ザリガニの餌でいいんだ
ありがとう

351 :pH7.74:2015/04/25(土) 01:10:22.05 ID:EtiDbwvp.net
コリタブも人気です

352 :pH7.74:2015/04/25(土) 01:56:30.05 ID:7fjTN/kY.net
かまぼこやカニカマも喜ぶで

353 :pH7.74:2015/04/25(土) 07:33:43.81 ID:tkDyS00w.net
スピルリナは食い付きいい

354 :pH7.74:2015/04/25(土) 08:36:58.29 ID:7oJoGO7Q.net
スルメやな!

355 :pH7.74:2015/04/25(土) 10:11:43.77 ID:uXzQhNdR.net
ミナミvsどじょうの底えさラグビーは結構見てて楽しい

356 :pH7.74:2015/04/25(土) 11:35:11.86 ID:EtiDbwvp.net
>>333
>F2で血がわかれるとおもうんだが

これはどういう意味?

357 :pH7.74:2015/04/25(土) 12:26:02.54 ID:8T/x6NSe.net
意味なんてない考えるんだそれも意味なんてないがね

358 :pH7.74:2015/04/25(土) 12:27:27.27 ID:+p8P14Q1.net
ミナミヌマエビ飼育者ほどアクアオカルトにとりつかれてる人はいないと思う

359 :pH7.74:2015/04/25(土) 13:21:52.68 ID:fxN2Vl7L.net
ミナミヌマエビの水槽ばっかり見て引きこもりになりそうだから外に出かけるわ

360 :pH7.74:2015/04/25(土) 13:46:50.90 ID:ATFyALox.net
メンデルの法則

361 :pH7.74:2015/04/25(土) 14:41:15.89 ID:zq2ygTUz.net
ケツから麺出たわ

362 :pH7.74:2015/04/25(土) 15:09:36.23 ID:+Y6v9A4b.net
>>356
こいつ無知無学の馬鹿者ってのは分かるんだけど
なんで検索しないんだろう?

363 :pH7.74:2015/04/25(土) 16:49:44.74 ID:1Ai/hhuy.net
ミナミを30cm水槽で5匹飼ってますが
ここへさらにレッドチェリーを5匹入れるのは無謀なんでしょうか?

364 :pH7.74:2015/04/25(土) 16:59:50.62 ID:EtiDbwvp.net
>>362
あなたは>>333氏ですか?

もしそうなら諦めて自分で考えますが、「血がわかれる」というやや比喩的な表現が気になったので。

365 :pH7.74:2015/04/25(土) 17:15:36.35 ID:HS0zoBkL.net
>>363
それ以外に混泳させてないなら今のところは全く無謀じゃない
爆殖したらいずれ問題出てくるけど、それはミナミ5匹だけでも起こり得ること
ただミナミとレッチェリが交雑して子レッチェリの色見が薄くなるかもしれん

366 :pH7.74:2015/04/25(土) 18:05:25.98 ID:2nCEG8wI.net
餌にする為だけにプランターでほうれん草栽培を始めました

367 :pH7.74:2015/04/25(土) 18:40:19.27 ID:GhILJ+xo.net
農薬は何使ってるの?

368 :pH7.74:2015/04/25(土) 18:47:01.07 ID:EtiDbwvp.net
うーん、考えたけどやっぱり分からない。
常識的な日本語として「血」というのは「血統」とか「系統」の意味ですよね。
この場合は N.denticulata sp の野生型に近い遺伝子構成を保ってきた系統と、選別によって赤色系を強く出す劣勢遺伝子群およびルリータイプの色抜け劣勢遺伝子群の割合が濃くなってる系統という意味になると思う。
途中をはしょってF2で分離してくるのは、これら劣勢の変異遺伝子群と優勢の野生型遺伝子群の組み合わせによって表れてくる種々の表現形のタイプであって、どう捻っても「血がわかれる」という比喩にはなりませんよね。
表現形は分離しても「系統」は混ざったままですから。
>>362さんは、どう解釈してるんだろう?

369 :pH7.74:2015/04/25(土) 18:54:11.09 ID:EtiDbwvp.net
訂正

表現形→表現型

370 :pH7.74:2015/04/25(土) 20:50:06.43 ID:/fdanVVh.net
横だけど、「F2で」「血が分かれる」って表現で
意味合い分かると思う。2ch的な意味で。
(常識的な日本語の意味が〜ってなると
 確かに>>368のおっしゃるとおりですわーですけど)

371 :pH7.74:2015/04/25(土) 21:16:27.71 ID:V0cJPAB0.net
2chに常識的な日本語を求める時点で間違っとる

372 :pH7.74:2015/04/25(土) 22:33:07.45 ID:1Ai/hhuy.net
>>332です。
クローズアップレンズで撮ってみましたが結構寄れるようにはなりました。
あとは加工で何とかやってみます。
http://i.imgur.com/JhFzNyB.jpg
http://i.imgur.com/ntU7xTC.jpg
http://i.imgur.com/fXrI6mE.jpg

373 :pH7.74:2015/04/25(土) 22:34:58.01 ID:1Ai/hhuy.net
>>365
ありがとうございます。
今後ミナミを増やすかレッチェリを増やすかは考えます。

374 :pH7.74:2015/04/25(土) 22:53:49.30 ID:SbGNoEWt.net
2ch(アクア板?)的には「血」=「形質」みたいな?

375 :pH7.74:2015/04/25(土) 23:05:09.47 ID:dc64GlGX.net
>>372
これは良いシナヌマエビ

376 :pH7.74:2015/04/25(土) 23:18:31.55 ID:MU7mLgBH.net
>>372
シナ認定おめでとうございますw

377 :pH7.74:2015/04/26(日) 00:20:32.22 ID:MSPqxFp4.net
濾過してないメダカ水槽にミナミ何匹か
入れたいけど水合わせ慎重にしても
長持ちしなさそうで怖い:(;゙゚'ω゚'):
水換えの頻度は結構多めにしてるけど無理かね
ちな60スリム大磯にメダカ5匹在住

378 :pH7.74:2015/04/26(日) 00:23:51.86 ID:T3ZTEnlz.net
30匹は余裕

379 :pH7.74:2015/04/26(日) 00:43:05.80 ID:kXQyzQHl.net
マツモ沈めるか根の長い浮き草(フロッグピット系とか)で硝酸塩を減らすとか

380 :pH7.74:2015/04/26(日) 00:51:46.29 ID:lphO0O8U.net
ミナミ飼うのにマツモとか浮き草とか要るのかなぁ
俺そういう類の無い水草水槽だけど全然落ちないぞ

381 :pH7.74:2015/04/26(日) 01:07:06.21 ID:kXQyzQHl.net
大磯で無濾過だから、成長早くて大磯でも無問題のマツモや浮き草が
でっとりばやいかと思って

382 :pH7.74:2015/04/26(日) 01:12:29.91 ID:MSPqxFp4.net
一応サルビニアとマツモは浮かべてる
他にもウィローモスとか色々入れてる

383 :pH7.74:2015/04/26(日) 06:27:53.83 ID:kxocAXrD.net
>>377
臆病過ぎ

60スリムにエアー無し、フィルター無し
メダカ7匹とミナミ20匹で飼ってたけど、問題は起きた事が無い

ミナミなんて150匹以上飼っているけど
水合わせなんか1度もしたこと無いし、水合わせしてない事による水質ショック死なんて1回も無いわ

それどころか
カルキ満載の水や塩水に頻繁にドボンしまくってるけど、1匹も死んだこと無いわ

384 :pH7.74:2015/04/26(日) 07:49:23.95 ID:ipSy/7oY.net
>>377が臆病なのは同意だが
>>383は扱いが乱暴

385 :pH7.74:2015/04/26(日) 07:58:56.08 ID:MSPqxFp4.net
>>383
頼もしいけどもうちょっと丁寧に扱ってあげてくれww

386 :pH7.74:2015/04/26(日) 08:13:13.99 ID:CJKZnffH.net
ここを見ている初心者の君!
アクアリウムの話の中で他人の「水道水にドボンでOK」は絶対鵜呑みにするなよ
水道水というのは住んでる地域や各家庭の環境によっても水質が違うからね

387 :pH7.74:2015/04/26(日) 09:00:01.35 ID:ipSy/7oY.net
>>312
うちのカメ水槽のミナミも水面にただようマツモやフィルターの上の方に群がってた
メダカも水面に結構なスピードでもぐったとおもったら、すぐに浮上する
水質がわるいんだとおもってたがブクブクいれてみたらメダカもミナミも底におりてきて残り餌をつまつまするようになったわ

388 :pH7.74:2015/04/26(日) 09:00:36.44 ID:ipSy/7oY.net
>メダカも水面に

水面じゃなく底

389 :pH7.74:2015/04/26(日) 09:03:26.55 ID:5o4Ex7Vz.net
>>386
ほんとだよね…
初心者や経験の浅い人がググって来ることもあるのを忘れちゃいけない
先日質問スレで見たんだけど「ハイターを入れると調子よくなるぞ」みたいな
笑えないジョークもやめてほしい
信じてやって全滅したら本人トラウマだし、何より生体がかわいそうだ

390 :pH7.74:2015/04/26(日) 09:21:24.90 ID:9uZNZPaB.net
流石にそのレベルだと信じる方が悪い

391 :pH7.74:2015/04/26(日) 09:38:40.17 ID:5o4Ex7Vz.net
>>390
お前にとっては常識でも知らない人は知らないんだよ、それくらいわかるだろ
子供が金魚すくいで…とか、メダカやエビを急に貰って来たけど何をどうすれば…
って人だって世の中にはいるんだよ

392 :pH7.74:2015/04/26(日) 09:45:44.60 ID:zCGthhd6.net
近所の緑地公園の人口川は水道水と同じ水なのか
捕まえてきてカルキ抜きした水道水ドボンでも平気だわ。

393 :pH7.74:2015/04/26(日) 10:27:31.17 ID:iyXtBo5j.net
き初心者いくら質問スレでハイター入れろって言われたところでそれが通常は入れてはダメものなんだから真偽を調べるだろ
嘘を嘘とry

394 :pH7.74:2015/04/26(日) 10:42:46.56 ID:XxreiFro.net
猫の毛を乾燥させるのに電子レンジに入れたっていうのも実話だったんだろ?
常識のレベルは多様だよ。

395 :pH7.74:2015/04/26(日) 10:44:25.06 ID:kVbAnb52.net
ブログやってる奴でプラナリア除去したいとかミジンコ除去したいって理由で、生体入れたままハイター入れたって奴が意外と多くてワロタ

少しは考えろとwww

396 :pH7.74:2015/04/26(日) 11:11:09.69 ID:zVtncadp.net
納豆入れると水が綺麗になるのはガチ

397 :pH7.74:2015/04/26(日) 11:16:52.66 ID:Xc+8FIRW.net
1月に水槽立ち上げて2ヶ月目ぐらいにはあんなに繁殖してたケンミジンコやラッパムシやプラナリアみたいな生物が、最近は姿を見かけなくなった。
ウィローモスが3倍位に増えてるし、稚エビも成体も元気だから水質に問題ないと思うんだが。
生態遷移ってやつか?

398 :pH7.74:2015/04/26(日) 11:28:21.89 ID:iyXtBo5j.net
実際にあった猫レンジは虐待とわかっていたり都市伝説を知ってる上で悪意をもってレンチンしてる訳でどれも本当は猫をレンチンしてはならないと知っている
大元になってる悪意なく猫を乾かそうとしたのは架空の話

399 :pH7.74:2015/04/26(日) 13:41:45.03 ID:Yxl4V+9k.net
水槽リセットのとき水槽やろ材をハイターで殺菌してる人いるよね。
これ大丈夫なん?十分濯いでるだろけど。
自分は怖くてできない。

400 :pH7.74:2015/04/26(日) 13:50:25.54 ID:Xy4Qgqdf.net
ハイポで中和すれば良いだけだし

401 :pH7.74:2015/04/26(日) 16:07:41.21 ID:z26LyW62.net
濾過器掃除しようと濾過器の水をボウルに移したら15匹の稚エビと大量のケンミジンコがダバァ
このままよその水槽に移そうか悩ましい

402 :pH7.74:2015/04/26(日) 17:10:38.55 ID:l/1cKlEG.net
>>399
そのすすいでる水道水はバッチリハイター効いてるというオチ
お前は怖くて水道使えないな

403 :pH7.74:2015/04/26(日) 17:13:01.05 ID:QR9CKiM1.net
小型水草水槽で極火蝦を飼ってるんですけど
いつも水草の茂みに隠れて生きてるかどうかわからないほど出てこなかったのが
今日になって1匹だけやたらと泳ぎまわってるんですが
これが抱卵の舞なんですかね
泳ぎまわってる個体の腹部の形状から多分メスだと思います

今日水換えの日なんですがいつもどおり水替えしても大丈夫でしょうか

404 :pH7.74:2015/04/26(日) 17:14:23.57 ID:yNuIpJvt.net
もがき苦しんでいるだけ

405 :pH7.74:2015/04/26(日) 17:16:48.15 ID:kXQyzQHl.net
抱卵の舞をするのはオス

406 :pH7.74:2015/04/26(日) 17:20:49.63 ID:Xc+8FIRW.net
>>402
ハイターは次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合液。
カルキは次亜塩素酸カルシウムです。

407 :pH7.74:2015/04/26(日) 18:01:40.47 ID:kS1aZQ4B.net
どっちも劇薬だろ

408 :pH7.74:2015/04/26(日) 19:35:15.73 ID:HSWG3G8T.net
ダーウィンが来た!
NHKタマゾン川

409 :pH7.74:2015/04/26(日) 20:11:47.31 ID:QR9CKiM1.net
>>405
調べてみたら確かにオスのようですね
「抱卵」とあるのでメスがするものだと思い込んでました

410 :pH7.74:2015/04/26(日) 20:13:06.77 ID:HJhsLS5c.net
導入したミナミがぽつぽつと★になっていくんだけど
やっぱり水質が悪いのかな

一見元気がないミナミを直してやる方法ってありますか?

411 :pH7.74:2015/04/26(日) 20:51:30.27 ID:Xc+8FIRW.net
ハグしてあげる

412 :pH7.74:2015/04/26(日) 21:17:58.28 ID:bPa72ThL.net
リポビタンDを50倍に希釈して入れる

413 :pH7.74:2015/04/26(日) 21:20:22.89 ID:kXQyzQHl.net
@水質検査をする
A農薬を疑う
B店売り時点ですでに弱っていたかを疑う
C水合わせに無理が無かったか考える
D死んだのは脱皮したてのメスでオス多杉

414 :pH7.74:2015/04/26(日) 21:49:44.88 ID:r2KeXaeG.net
そういえばこの前 水槽の裏にウールマット落としちゃったな..と思い出して引っ張りだしてみたらこの状態だった。
ちょっと歩いたのかな..
http://i.imgur.com/sDFWrY3.jpg

415 :pH7.74:2015/04/26(日) 21:53:15.02 ID:co7WpX4I.net
>>414
飾ろうぜ

416 :pH7.74:2015/04/26(日) 23:01:33.27 ID:Y6AXMszz.net
近くの川で捕ってきたやつはシナじゃなくて普通のミナミぽい
ちょっと嬉しい

417 :pH7.74:2015/04/26(日) 23:52:32.20 ID:z26LyW62.net
>>414
水槽綺麗だね
新しい水槽立ち上げてるからよかったら参考に見たい

418 :pH7.74:2015/04/27(月) 01:54:18.71 ID:pbQV6viy.net
>>403
具合悪くて死ぬんじゃね?
原チャリと一緒でシャカる手前は調子いいって言うじゃん
あと極火蝦って時点でほぼ100%メスだから飼ってるのが全部極火蝦なら抱卵の舞なんかこの先も無いから期待しても無駄

419 :pH7.74:2015/04/27(月) 04:18:47.43 ID:c6U5H74W.net
>>417
石とか流木に巻いたモスとかウォーターフェザーとかリシアなどをぶちこんだだけの水槽なので 見せられるもんじゃないです..すみません。
ただ、隠れる場所がとても多いからなのかこの水槽が一番ミナミが増えてます。

420 :pH7.74:2015/04/27(月) 09:56:41.32 ID:1yIhuiE3.net
>>419
なら尚の事見せてください
ミナミが増える環境を見てみたい

421 :pH7.74:2015/04/27(月) 10:04:13.22 ID:laT0uDq5.net
>>416
見たい。写真うpできない?
何県の川ですか?

422 :pH7.74:2015/04/27(月) 10:25:32.38 ID:gSrtex9v.net
また句読点のおかしい
ミナミ原理主義者がわいたぞ

423 :pH7.74:2015/04/27(月) 10:31:50.11 ID:bjNkBO1d.net
>>421
神奈川県の多摩川です

424 :pH7.74:2015/04/27(月) 11:31:30.90 ID:hdNQxNOF.net
>>423
写真は結構です
大変残念です

425 :pH7.74:2015/04/27(月) 12:28:23.71 ID:laT0uDq5.net
いや、タマゾン川なら何がいても不思議ではないぞ

426 :pH7.74:2015/04/27(月) 12:35:38.90 ID:BGin3Jex.net
>>425
昨日のダーウィンが来た、見たろw

427 :pH7.74:2015/04/27(月) 13:09:47.02 ID:wG+ElFRK.net
アクア板や各所の日淡スレ、野生生物板では有名な話じゃないのか?

428 :pH7.74:2015/04/27(月) 14:53:02.98 ID:AAFhUhVq.net
水槽の中だと足し水の勢いを少し強めただけで星になるのに、川、湖にドボンしても平然と生きてる上に雄雌がいればすごい勢いで殖えまくる魚さんサイドにも問題はある

429 :pH7.74:2015/04/27(月) 15:19:37.44 ID:F9YKTvmr.net
このスレの荒らしのタイプは大きく2系統あるよね(´・ω・`)

@>>422

余程、都合が悪いのか
日本在来種のミナミヌマエビと外来種のシナヌマエビには種の違いがある真実を曖昧にしたがり
ミナミとシナの混同を誘い、遺伝子・環境汚染を助長し
ミナミヌマエビという名前で偽装してシナヌマエビを販売している
詐欺業者みたいなタイプ

A>>5-8

他人の写真や他人のミナミの話が誰かに褒められると
それが面白くないのか、突然その人たちを叩きだして暴れる
幼稚な自治厨タイプ

430 :pH7.74:2015/04/27(月) 15:29:53.21 ID:F9YKTvmr.net
そんなにミナミヌマエビが嫌いなら
他のシュリンプスレみたいにシナヌマエビ専用スレでも立てて、そっちで 「シナヌマエビマンセー」 していればいいのに

ここはミナミヌマエビスレなのに
なんでここで、ミナミヌマエビを語っている人をディスっているんだろうね
スレタイが読めないんかな?

しかもこの文言から察するに、このスレを長期間監視しているのかしら

422 :pH7.74:2015/04/27(月) 10:25:32.38 ID:gSrtex9v
>また句読点のおかしい
>ミナミ原理主義者がわいたぞ


頭がおかしいんとちゃうか? (´・ω・`)

431 :pH7.74:2015/04/27(月) 15:45:52.83 ID:bjNkBO1d.net
交雑進んでるからDNA鑑定しないと確定できないレベル

432 :pH7.74:2015/04/27(月) 16:57:41.89 ID:R+c+USPJ.net
ツマツマツマツマ

433 :pH7.74:2015/04/27(月) 17:28:26.12 ID:MCpmUDFY.net
だからシナミヌマエビ

434 :pH7.74:2015/04/27(月) 17:30:54.15 ID:AAFhUhVq.net
シヌナエビ

435 :pH7.74:2015/04/27(月) 18:37:02.43 ID:bjNkBO1d.net
ミナシヌマエビ

436 :pH7.74:2015/04/27(月) 19:35:12.76 ID:1yIhuiE3.net
シナヌマエビ抱卵きたー

437 :pH7.74:2015/04/27(月) 19:58:18.83 ID:1yIhuiE3.net
シナヌマエビさん抱卵
http://i.imgur.com/dmtGdPc.jpg

438 :pH7.74:2015/04/27(月) 20:34:46.32 ID:bjNkBO1d.net
>>437
いちがん?

439 :pH7.74:2015/04/27(月) 20:36:33.12 ID:1yIhuiE3.net
>>438
ミラーレス一眼にクローズアップレンズで撮りました

440 :pH7.74:2015/04/27(月) 20:49:04.82 ID:sSzpOaoB.net
>>437
これモーターの上?
うちの子達も外掛けのモーターの上が大好きでよく乗ってるわー

441 :pH7.74:2015/04/27(月) 21:23:32.88 ID:ZujbEn87.net
暖かくなってきたから稚エビ大量発生中

442 :pH7.74:2015/04/27(月) 23:13:30.19 ID:laT0uDq5.net
死なぬまエビ嫌いじゃないよ

443 :pH7.74:2015/04/28(火) 00:16:16.84 ID:C6JdGKGV.net
数年前に近所の沼から取ってきたエビの子孫なんだけど
ミナミ?シナ?

http://i.imgur.com/ZIHNHts.jpg

444 :pH7.74:2015/04/28(火) 00:23:57.06 ID:Ke9Gil0z.net
ミナミ

445 :pH7.74:2015/04/28(火) 00:25:37.88 ID:UQLuZTdY.net
どこの沼?

446 :pH7.74:2015/04/28(火) 00:25:46.00 ID:mkwyhuHR.net
ミナミだね

447 :pH7.74:2015/04/28(火) 00:30:21.86 ID:Ke9Gil0z.net
シナはのっぺりしてるからわかる

448 :pH7.74:2015/04/28(火) 01:01:35.07 ID:ojbYQAK7.net
額角の先の方がよくわからないけど微妙じゃね

449 :pH7.74:2015/04/28(火) 07:17:36.80 ID:DxnoC6/D.net
シナヌマエビ隔離スレ作ってください

450 :pH7.74:2015/04/28(火) 07:19:16.83 ID:NmTFOtqq.net
ミナミと断定してる人はどこを見て判別してるの?

451 :pH7.74:2015/04/28(火) 07:25:06.77 ID:FxEnsytI.net
国産ミナミに拘りたい奴は日淡板行けば良いだろ。
向こうはそうゆう連中の為の板なんだから。

452 :pH7.74:2015/04/28(火) 07:37:36.56 ID:Gcd0TOym.net
>>450
写真からDNAの構造を判別

453 :pH7.74:2015/04/28(火) 09:56:22.75 ID:ojbYQAK7.net
むしろ、なんでこの話題が出ただけでムキになる人がいるのかわからん。
写真見ながら、これはミナミかシナかあるいは混ざってるのかなとか考えるは楽しいじゃん。
特にガサが趣味の人は、今、カワリヌマエビ属の分布がどうなってるのか興味あるでしょ。
飼われてる”ミナミ”の8割ぐらいはシナか”シナミ”じゃないかと思ってるんだが、それで飼育がつまらなくなるわけじゃないし。
本人(本蝦)たちはルーツなど気にしてないだろうw

454 :pH7.74:2015/04/28(火) 11:29:18.20 ID:wycD9L1Y.net
帰化朝鮮人か生粋の日本人かそのハーフかみたいなもん。
俺は北朝鮮出身だからどちらかというと日本人はクズが多いからしなの方がカッコイイし好き

455 :pH7.74:2015/04/28(火) 11:45:13.72 ID:7DmQxHsE.net
昼メシに茹でたそうめんを1cmほど水槽に入れたら意外に好評

456 :pH7.74:2015/04/28(火) 12:21:44.52 ID:YxA2IpU4.net
うどんをエサにって小学生の頃を思い出すわ

457 :pH7.74:2015/04/28(火) 13:48:55.84 ID:b3cbArU1.net
たいした違いないんだから気にするなよ。ハゲるぞ

458 :pH7.74:2015/04/28(火) 14:48:31.51 ID:Gcd0TOym.net
禿げたのはミナシヌマエビのせいだったのか!

459 :pH7.74:2015/04/28(火) 16:23:39.42 ID:gK+ET4dX.net
>>455
乾燥パスタも大好評
5cm位に折って入れるといい感じ

細かくすると、魚も喰いつきがいい

460 :pH7.74:2015/04/28(火) 17:59:01.71 ID:3IENV/S9.net
当然かもしれんが卵が孵化せず腐ることもあるんだな
サテライトに卵つけてるやつを隔離してたらずっと2つだけ卵がのこってるやつがいてついに脱皮した。
殻をみたら 卵に水カビついてたよ。
親を水槽にもどそうと網をいれたら普段はわりとすぐに網に吸い寄せられるのに、脱皮したてだからかオスに追われてるみたいに必死ににげやがったw

461 :pH7.74:2015/04/28(火) 18:35:17.19 ID:PmlC45Ik.net
初抱卵からほぼ休みなしで4連続抱卵してた雌がついに逝った
二回りくらい大きい長老雌はペース分かってるのか同じ期間で二回しか抱卵してない
なんでそんなに生き急いだのかな……

462 :pH7.74:2015/04/28(火) 18:41:37.97 ID:LuHw7dsf.net
掃除屋兼餌に買ってきてプラケースで水合わせしてるけどなんか可愛くてこのまま飼いたくなる

463 :pH7.74:2015/04/28(火) 18:41:44.85 ID:usGDK1dz.net
>>302
抱卵するまで家で待機してるのかと思ったw

464 :pH7.74:2015/04/28(火) 20:01:40.66 ID:P1KfrI/m.net
90規格にメダカ10匹飼ってる水槽に今日買って来たミナミ50匹ドボンしたわ
楽しみだわ

465 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:08:51.65 ID:ojbYQAK7.net
ヒーター入れてないのに水温が室温より3度ぐらい高いんだけど、濾過器のモーターが発熱してるんだろうか。

466 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:27:29.87 ID:b3cbArU1.net
3℃くらい気にするなよ。ハゲるぞ

467 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:31:46.72 ID:5kyioCXk.net
こっちは室温よりも大抵8度低いね
夏場でどうなるかってかんじだけど

468 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:52:45.45 ID:Gcd0TOym.net
禿げたのは水温のせいだったのか!

469 :pH7.74:2015/04/28(火) 22:01:58.49 ID:zYRN+5UW.net
>>465
蛍光灯と水中モーターとかかな?

470 :pH7.74:2015/04/28(火) 22:53:28.14 ID:ojbYQAK7.net
>>469
証明はLEDスタンドで直接は乗せてないから、やっぱモーターなんだろうな。
これからもっと室温上がりそうだから、エアリフト式に変えるかな。

471 :pH7.74:2015/04/28(火) 23:13:29.73 ID:JNZyRcVM.net
ヒーターいつ頃抜こう@中四国地方

472 :pH7.74:2015/04/28(火) 23:33:53.06 ID:b3cbArU1.net
ヒーターなんか入れっぱなしでいいじゃん

473 :pH7.74:2015/04/28(火) 23:53:25.78 ID:k2iBiuGJ.net
ヒーターは夜と朝の間だけ入れれば

474 :pH7.74:2015/04/29(水) 01:46:54.50 ID:KGLUoX5T.net
山口に住んでる親戚は先々週抜いたって言ってたよ
俺は神奈川だけど一昨年抜いた
因みに昨日の夕方6時くらいで25.5度、今見たら23.5度ある

475 :pH7.74:2015/04/29(水) 07:13:58.97 ID:bQZddLz5.net
35mm級のメスのミナミヌマエビの中に
第一触角柄部の下にある平たい板状の部分の先端にある細かい毛の部分の
さらにその先端にまで、額角が達している個体が居た
細かい毛の部分の付け根くらいまでの長さの奴は結構見た事があったけど、こんなに長い額角を見たのは初めてで驚愕したわ
立派に育ったもんだ

ビオトープに入っていた冬の間に殻に緑の苔がまとわりついちゃっていたミナミヌマエビ
脱皮して苔まみれの殻を脱ぎ捨ててスッキリしてた
冬虫夏草みたいに苔に侵食されないか心配だったくらいゴワゴワだったから良かったわー

476 :pH7.74:2015/04/29(水) 09:01:58.78 ID:gDpKay6J.net
天使の歌をきいている

477 :pH7.74:2015/04/29(水) 09:14:11.17 ID:z8d3pp3R.net
ミナミの抱卵してるメスだけを別容器に入れてるけど
水面付近の水草に集まってくるって事は酸欠でしょうか?
ツマツマもほとんどしてなくて腹びれ動かして卵に水送り
容器は20Lで大磯、水面までアナカリスジャングル、エアレ無し、無加温

478 :pH7.74:2015/04/29(水) 11:23:57.42 ID:kJw+NgLV.net
気分だよ気分。細かいこと気にしてるとまじハゲるから

479 :pH7.74:2015/04/29(水) 11:44:07.70 ID:z8d3pp3R.net
だな

480 :pH7.74:2015/04/29(水) 11:53:53.65 ID:NDyf3oPZ.net
雄がいなくて欲求フマーンなんだろ

481 :pH7.74:2015/04/29(水) 12:05:30.38 ID:Fs/72bt5.net
逆さミナミ
http://i.imgur.com/N6t5LLW.jpg

482 :pH7.74:2015/04/29(水) 12:09:25.78 ID:39G8SsKe.net
>>477
ほぼ同じ条件で今朝から孵化はじまった
もっとワラワラ生まれるとおもったけど大変なんだな

483 :pH7.74:2015/04/29(水) 12:41:37.91 ID:6JBQjxWr.net
浮上性の餌を巻くと浮き草にしがみついて水面をつまつましてるからな

484 :pH7.74:2015/04/29(水) 13:30:16.89 ID:z8d3pp3R.net
試しにザリエサとうどんの欠片を下に落としたらあっさり潜ってツマツマしてる
初めての抱卵なもんで・・・お騒がせした

485 :pH7.74:2015/04/29(水) 13:31:48.66 ID:NDyf3oPZ.net
>>459に触発されてやってみたけどなんかワクワクがとまんねえwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org288431.jpg

486 :pH7.74:2015/04/29(水) 13:59:26.71 ID:NDyf3oPZ.net
これはアカン、俺が死んでしまう
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org178701.jpg

487 :pH7.74:2015/04/29(水) 14:30:33.77 ID:VtgBJe1L.net
アナカリスとマツモのジャングル60リットルタライ
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1430285017.jpg

これはメスに群がるオス共
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1430285191.jpg

488 :pH7.74:2015/04/29(水) 14:58:55.98 ID:8+luo04H.net
さっき水槽に手を入れたらミナミにツマツマされてしまったよ
意外と人間の感覚でも分かるくらいのパワーはあるんだね

489 :pH7.74:2015/04/29(水) 15:18:25.42 ID:EAyI8eIF.net
>>488
ウジャウジャいる中にちんちん入れる人もいるくらいだからな

490 :pH7.74:2015/04/29(水) 16:42:20.19 ID:33xDxMs5.net
ミナミにチンカス喰わせてたらあまりの気持ちよさにドピュッって射精しちゃった☆(・ω<)

491 :pH7.74:2015/04/29(水) 16:44:34.77 ID:kyc/H1Kj.net
まじかよ、やってみる

492 :pH7.74:2015/04/29(水) 16:51:29.61 ID:U+o6Bw4H.net
最近は夏冬休みだけじゃなくGWも湧くのか…

493 :pH7.74:2015/04/29(水) 17:04:02.91 ID:EAyI8eIF.net
>>490
それはヤバイぞ!
メスが受精したら・・・

494 :pH7.74:2015/04/29(水) 17:37:07.23 ID:tW2mg719.net
ちんちんの包皮をツマツマされて気持ちいい、ミナミに顔射しそうナリ

495 :pH7.74:2015/04/29(水) 17:43:40.24 ID:09wZ6REc.net
ドクターフィッシュと同じ効果はありそう

496 :pH7.74:2015/04/29(水) 18:46:15.19 ID:JFg04F3x.net
>>488
人間の指先は意識を集中させれば1000分の1mmまでわかるそうだから
つまつまされればそりゃわかるよ

497 :pH7.74:2015/04/29(水) 21:02:52.20 ID:KXAkmPTP.net
>>383
死んでるのに、気づいていないだけだろ。バ〜カ。

498 :pH7.74:2015/04/29(水) 21:53:02.71 ID:5scWmWI3.net
>>489
馬鹿なやつだな。
ミナミの体表面を観察すると寄生虫だらけだよ。
水も気持ち悪いヒルだの微生物がうようよいるし。
あれらをまともに見たら、指すら入れたくなくなる。

499 :pH7.74:2015/04/30(木) 00:05:53.56 ID:bZMfMJql.net
お前のチンカスも嫌気微生物だらけだよ

500 :pH7.74:2015/04/30(木) 00:25:45.06 ID:96ebTun7.net
な、何やて!!

501 :pH7.74:2015/04/30(木) 00:33:28.34 ID:oOxTZakh.net
以下、キモレス禁止

502 :pH7.74:2015/04/30(木) 04:02:04.67 ID:U9NLFzLf.net
今年もそろそろ蚊の季節だけど、オマイらどうやって凌ぐ予定?
俺は電撃殺虫機の虫受け皿に発酵式CO2をエアチューブでって考えてるんだが、既にやってダメだった奴とかいない?

503 :pH7.74:2015/04/30(木) 04:10:46.98 ID:oeB11mef.net
ボウフラにはメダカ、成体にはアーチャーフィッシュで迎撃の構え

504 :pH7.74:2015/04/30(木) 04:35:35.35 ID:V4sffxNX.net
血って栄養あるんだよね。
気絶した蚊を水槽に突っ込んどけば誰かが食うしね。

505 :pH7.74:2015/04/30(木) 07:19:32.51 ID:U1CMQ+0A.net
蚊は二酸化炭素に寄って来ると言うけど、うちの発酵ペットボトルに寄って来てるの見た事ないな。
多分熱とか臭いとか、他にも必要な要素があるんじゃないかな?

506 :pH7.74:2015/04/30(木) 10:22:58.38 ID:9FwHbZNl.net
>>488
こいつら小さくて痛くないからかわいいけど、よく考えたら人の手を喰おうとしてるんだよな
恐ろしい

507 :pH7.74:2015/04/30(木) 10:25:03.69 ID:YXOt1djX.net
発酵式のペットボトルに寄ってきてたら、それは漏れてるって事じゃないの?

508 :pH7.74:2015/04/30(木) 10:31:30.25 ID:SKH58hw7.net
>>507

???

509 :pH7.74:2015/04/30(木) 12:54:55.81 ID:NlTQT3F8.net
>>508
アスペ

510 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:01:15.63 ID:CxHFUQMJ.net
>>506
宇宙線とか有害物質とかの何かの影響でゴジラサイズになったミナミが東京湾から上陸して人をツマツマするのか…

511 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:26:01.14 ID:n2zVU4k5.net
海から来るのはヤマトじゃねーのかよw

512 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:35:15.24 ID:oYKjwsu4.net
買ったミナミにネクタリン寄生虫がついてる個体が10匹ぐらいいるんだけど、
ほっといてもいいよね?

513 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:42:50.92 ID:gQXcZo8s.net
>>502
10円硬貨が最強だよ

>>506
それは物理的に不可能だよ
何をしてるかというと、皮膚表面の微生物を食ってるって事

人間は微生物の共生は凄いよ
とくに口内はすさまじい
すごい美人のいい匂いのお姉さんでも口内は肛門より汚いからね

514 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:47:06.92 ID:U1CMQ+0A.net
>>513
10円玉とかエビも死んでまうやん。

515 :pH7.74:2015/04/30(木) 17:06:04.80 ID:S2JYc6mE.net
ベランダビオで冬の間まったく見えなかったのにポカポカしてきたらウジャウジャいる。
お前ら一体どこにいたの?

516 :pH7.74:2015/04/30(木) 21:39:48.49 ID:QtH7m+PS.net
そういうもん

517 :pH7.74:2015/04/30(木) 21:53:04.25 ID:QkCmxTpu.net
パスタ入れてみた。楽しいw
http://imgur.com/2wqB71Q.jpg

518 :pH7.74:2015/04/30(木) 21:53:20.87 ID:Gk4RUWE/.net
>>511
うまいこと言ってんじゃねーコノヤロw

519 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:00:48.20 ID:V/Gy7Flq.net
アカヒレの猛襲にも耐えつつ
稚エビが少しずつ目に留まるようになってきた
もうちょい大きくなれば生き延びられるぞ
頑張れよ

520 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:04:45.31 ID:pba00tOV.net
>>519
うちもパイロットなアカヒレと同居して稚エビが今日生まれた。
よければ水槽写真見てみたい。隠れ家をどの程度増やせばいいのか悩み中・・・

521 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:11:44.03 ID:Du9t21VN.net
殖やしたいならアカヒレ出せよ

522 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:12:07.83 ID:gQXcZo8s.net
>>514
そういう事を言う方が結構いることに驚いてます。
エビはヘモシアニン主体の生物なので全然問題無いですよ

523 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:23:08.78 ID:pba00tOV.net
アカヒレ、いい奴だから出せないんだよ

524 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:35:36.94 ID:s/P8bbOI.net
>>510
映画化希望

525 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:40:19.93 ID:scjmAt2x.net
えびボクサーは実は感動映画

526 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:55:49.21 ID:V/Gy7Flq.net
>>520
まだ見せられるレベルの水槽ではないw
ウィローモスをクシャクシャに丸めて放り込んである
藍藻がすごい絡みついてしまって捨てようかと思ってたが
意外と稚エビには良い隠れ家になってるようだ

あとさすがにアカヒレ10匹以上だと多すぎると思って3匹残して移動した

527 :pH7.74:2015/04/30(木) 23:08:58.24 ID:yewkShbw.net
>>523>>524を勝手に関連付けて
いいアカヒレが出てくるハートフルな物語の映画を希望してるのかと思ってしまったw

528 :pH7.74:2015/04/30(木) 23:11:07.51 ID:oeB11mef.net
>>527
「アカヒレ淡水やめるってよ」

529 :pH7.74:2015/05/01(金) 00:01:27.98 ID:5A4ZMIGZ.net
なかなか抱卵してくれないな一カ月だとそんなものなのか
安定して生きてるし気長に待つか

530 :pH7.74:2015/05/01(金) 00:14:09.70 ID:XIMU47fX.net
>>521
尤も過ぎてわらたw

531 :pH7.74:2015/05/01(金) 05:45:30.98 ID:LTAcO0U2.net
>>522
だから止めろって。信じちゃうバカが居るから。
銅イオンがエビに猛毒なのは間違いないことだから

532 :pH7.74:2015/05/01(金) 07:09:54.55 ID:54z/4EoK.net
このスレ
真っ反対の事を真実と嘯いて平気でウソをつくウソつきというか
馬鹿というか、キチガイが多過ぎ
>>522>>531のケンカ然り

>>5
この2ちゃんねる自体が今や宣伝広告出まくりなんだが
「宣伝ガー」と騒ぐ割には
2ちゃんねるを使うのは辞めないのな

533 :pH7.74:2015/05/01(金) 07:43:35.76 ID:kdtjus03.net
>>532
お前が一人粘着してるよな

534 :pH7.74:2015/05/01(金) 08:54:32.43 ID:oc8TOhk3.net
藍藻には観パラDが効くよ。
エビにも影響無し。

535 :pH7.74:2015/05/01(金) 10:45:45.45 ID:E4g/ZikK.net
エビに10円玉が猛毒かどうかなんて自分で検証できることだろが

536 :pH7.74:2015/05/01(金) 12:11:25.69 ID:cv5H9kWl.net
抱卵して喜んでいたら卵が全部白くカビが生えたみたいになってるんだが、、、
親も死ぬ?どうしたらいいんだろうか、、

537 :pH7.74:2015/05/01(金) 12:17:47.68 ID:bCiCliDl.net
我が家のミナミたちは全然産卵の気配すら見せないな
オスしか居ないんじゃ…

538 :pH7.74:2015/05/01(金) 12:58:57.40 ID:/3q0N/A2.net
>>536
貴重なサンプルなので経過を毎日報告して下さい。

539 :pH7.74:2015/05/01(金) 14:22:52.82 ID:PzAz4pXd.net
堀稚エビ、6匹確認
抱卵時は50匹分あるんだっけ?
約一割生還かぁ・・・

540 :pH7.74:2015/05/01(金) 15:01:08.64 ID:RVcUliqs.net
稚エビと堀ちえみと掛けてる人なんなの?
面白くもなんともないししつこいしキモいし寒いし昭和時代引きずったおっさん臭いし

541 :pH7.74:2015/05/01(金) 15:25:59.90 ID:itALBqxQ.net
2年半もの間、500ミリリットルのプラスチックコップで
ツマツマ生きておられたミナミ(シナ)ヌマエビさんが先ほど亡くなった。

トリミング滓の南米モスとドワーフフロッグピットと1センチに満たない幼ラムズ2匹を入れたストック用のコップに紛れ込んでいた稚ミナミ1匹。

以来2年半、足し水だけでよく頑張ったものだ。
下に2センチ近く汚泥がたまってたわ。

542 :pH7.74:2015/05/01(金) 16:51:25.21 ID:UtBK2bsm.net
抱卵したミナミヌマエビだけを12匹別水槽に入れてるけど
今日見たらその内2匹が脱皮して卵をどこかに落としてた
20L水槽だけど底床に結構糞があるのが目視できる状態
アカヒレ飼ってた水槽にアカヒレが引っ越してそのまま流用
水換えした方がいいかな?そのまま何もやらずに押し切る方がいい?
百戦錬磨のプロさんアドバイスを

543 :pH7.74:2015/05/01(金) 17:20:44.99 ID:PzAz4pXd.net
>>540
君さ、どこまでアホなの?
そんな昔の人を引き合いに出して昭和臭丸出しでキモッ
おやじはもう来るなよ

544 :pH7.74:2015/05/01(金) 17:25:48.42 ID:43cF5blt.net
加温してないんだがすでに今年3回目の抱卵
ペースはえぇw

545 :pH7.74:2015/05/01(金) 17:36:29.52 ID:BgbbGcoc.net
>>542
放置しといていいんじゃない
既にどこかに1mm程度の稚エビがいるかもしれない

546 :pH7.74:2015/05/01(金) 19:07:19.19 ID:TvQxCXgL.net
今日はやけにエビさんたちが荒ぶっておるわい

547 :pH7.74:2015/05/01(金) 19:10:24.72 ID:QYs0k1tT.net
重力の違いのわかるエビ

548 :pH7.74:2015/05/01(金) 19:19:31.71 ID:UtBK2bsm.net
>>545
一週間様子を見てみるよ

549 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:10:22.94 ID:CbvDUGoy.net
以前ミナミを入れていた屋外水槽からミナミを抜いて放置しておいたのですが
最近赤虫が大量発生しました。
ミナミを入れていたときはこんなこと無かったと思うのですが
ミナミは生きた赤虫を食べるのでしょうか?

550 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:14:05.20 ID:54z/4EoK.net
 
【外来種】シナヌマエビ専用スレ【商品名ミナミヌマエビ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/

ほら、住み分け隔離スレ作ってやったぞ

・シナヌマエビ原理主義者
・荒らし、キチガイ
・ミナミとシナの違いの話が出ただけでケンカを仕掛ける馬鹿

こういう馬鹿どもはそっちで好きなだけ暴れてろ

551 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:28:19.74 ID:LTAcO0U2.net
>>549
食えるわけ無い

552 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:30:54.95 ID:+kw/cekO.net
はじめての抱卵ってつい気を使うけど餌多くして水換えちゃんとしたほうが抱卵個体自体は確実に増えるよ

553 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:31:01.88 ID:UtBK2bsm.net
おぉっ 改めてよく水槽見たら稚エビが居た!
まさかガラスにくっついてると思わず底床ばっかり見てた
稚エビを孵化させて死んだのか・・・
命のリレーのようで感動した!

554 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:40:05.90 ID:9D0c0TH0.net
オトシン入れたいけど稚エビと仲良くできるのだろうか

555 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:42:32.42 ID:L1zyrir9.net
>>554
無問題

556 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:43:32.58 ID:LTAcO0U2.net
オトシンは大丈夫。奇跡的確率で口の中に偶然入るくらいw

557 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:48:55.90 ID:4t89n6XF.net
>>550
糞スレ立てんな

558 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:49:08.61 ID:jhta98gb.net
パスタ入れてみたけどあんまり食いつき良くなかった
もしかして茹でた方がいいとか?

559 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:56:38.97 ID:LTAcO0U2.net
>>550
バカなの?糞スレ過ぎてポカーンってなったわw

560 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:14:11.43 ID:/0fNHg8o.net
>>543
鏡でも見ながら書き込んでる?

561 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:15:44.39 ID:/0fNHg8o.net
>>550
シナヌマエビ原理主義者ってなんだよw
イミフな単語使うならまず定義してみろや。

562 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:22:25.08 ID:LALsBAKF.net
スレわけるなら雑種の扱いをどうするかとか、
完璧な見分け方とか、
テンプレに書いとくことがあるだろ。

563 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:27:07.11 ID:/0fNHg8o.net
>>562
そこまで理解できてて立てたわけじゃないだろ。
たんなる受け狙いだろ。

564 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:54:10.94 ID:jhta98gb.net
パスタでも立ててろ

565 :pH7.74:2015/05/01(金) 22:16:24.07 ID:XIMU47fX.net
ミナミスレは堅調でいいなぁ
何故かルリーシュリップ系ばかりで増えて
エビ飼育当初一番多かったミナミは1匹になってしまた
レッドチェリースレやルリーシュリンプスレは開店休業状態だから仲間に入れてください

566 :pH7.74:2015/05/01(金) 23:18:03.89 ID:xMa5pfBM.net
堀稚エビのジジイが脊髄反射で意味不明のレスしててワロタw

567 :pH7.74:2015/05/01(金) 23:47:30.96 ID:JJqUI9ML.net
だから負けないぞ!
ちえびナオミ(喝采)

568 :pH7.74:2015/05/02(土) 00:03:48.26 ID:aAPaM+c5.net
本人だけが面白いと思っている親父ギャグはまあ3回まではなんとか苦笑しつつ許せるけどそれ以降はナイ
痛々し過ぎて哀れに思う

569 :pH7.74:2015/05/02(土) 00:28:57.23 ID:36c6iy+d.net
どこにギャグがあるのかと思って稚エビのように探してしまいました

570 :pH7.74:2015/05/02(土) 00:37:25.46 ID:rx9Dopkb.net
エビが一カ所に集まり出しました。これからいったい何が始まるんですか?

571 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:02:39.78 ID:HskQ4YQg.net
酸欠の祈り?

572 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:14:28.55 ID:sftBnoiH.net
靖国参拝?

573 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:43:00.96 ID:PpLEuz52.net
あああ〜〜〜アマゾンフロッグピットの根がかじられるぅぅぅ
ある程度増えるまでミナミと離しておくか…

574 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:44:09.61 ID:/JjMVCUH.net
エビスプレスリーの集い

575 :pH7.74:2015/05/02(土) 08:07:31.49 ID:67idgYZr.net
ツマツマよりもカジカジの方がダメージありそうだな

576 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:20:10.47 ID:6IlT+yzI.net
>>510
「反逆のミナミヌマエビ」とか「オトシンクルスの逆襲」みたいなタイトルを、水槽見ながら考える時あるよね

577 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:25:44.64 ID:67idgYZr.net
ない

578 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:47:19.96 ID:sAul8zWR.net
>>555
>>556
ありがとう!今からオトシン買ってくるわ

579 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:49:01.42 ID:ZFVmge5f.net
ビオに入れてたミナミが消えた

580 :pH7.74:2015/05/02(土) 13:03:02.81 ID:CzHzQVrr.net
ニトリのフラワーベースでエビを放置してたんだけどアオミドロ酷くて半分ぐらい水換えした

581 :pH7.74:2015/05/02(土) 18:52:56.22 ID:I77JtqE1.net
2匹目の抱卵きたー

というか、さっき交尾シーンを目撃してしまった
早すぎてカメラ準備できなかったのが残念

582 :pH7.74:2015/05/02(土) 19:16:34.51 ID:2ZUSGX2O.net
見た後すぐ抱卵とか童貞にも程がある
さっき見たのはBだよB

583 :pH7.74:2015/05/02(土) 23:31:23.74 ID:2B1BDJe3.net
オスが2匹しかいなくてメスが多数いるんだけど
成熟メスが3匹以上一緒に脱皮した場合は
MAX2匹しか受精抱卵しないですよね?
精包はどれくらいのサイクルで発達するんだろう

584 :pH7.74:2015/05/03(日) 00:00:29.85 ID:KWpOrZKW.net
自分のかければいいだろ

585 :pH7.74:2015/05/03(日) 00:10:09.47 ID:/yUEVbyE.net
>>583
一匹のオスが同じ日に2匹を抱卵させてたからすぐチャージとおも

586 :pH7.74:2015/05/03(日) 00:43:43.30 ID:OhkhLVZP.net
>>584
思いつかなかったです不覚でしたやってみます

>>585
ほんとですかよかったっす中学生の時を思い出しました

587 :pH7.74:2015/05/03(日) 01:05:31.77 ID:OhkhLVZP.net
他スレで質問してるのでマルチになりそうで恐縮ですが・・・

十分に卵巣の発達したメスが脱皮して
オスがいない、交接がうまくいかなかった等で受精抱卵しなかった場合
卵巣にパンパンに溜まった卵子は次の脱皮まで持ち越しでしょうか
吸収されるか排出されてまた貯め直しでしょうか?

2度抱卵したメスが一昨日脱皮した模様ですが抱卵せず
気のせいか卵巣が綺麗な黄色ではなく濁った色、若干卵巣が痩せて見えて心配なのですが・・・

588 :pH7.74:2015/05/03(日) 01:16:17.25 ID:+STrbRcV.net
オスが居ないと吸収されて無くなり、また作り始め、それでも居なきゃ無くなりの繰り返しだよ
もしかしたら目撃できないだけで、夢精卵を抱卵せずに排出して捨ててる可能性も?

589 :pH7.74:2015/05/03(日) 01:36:17.01 ID:n2hwRLSI.net
増え過ぎて抱卵なんて常に何匹か確認できるし今さら感動もないわ

590 :pH7.74:2015/05/03(日) 09:52:35.79 ID:oPX1rHto.net
今朝抱卵確認、がんばれママ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org295087.jpg

591 :pH7.74:2015/05/03(日) 10:17:32.44 ID:1YXe/6ql.net
>>584
エビが体外受精すると思っている馬鹿発見

592 :pH7.74:2015/05/03(日) 10:26:14.02 ID:xa+WHbhh.net
ミナミを1月ぐらい前に15匹導入したが
すでに3匹星になり、残りの奴らも白くなってきている。
この60cm水槽は前に貝退治として、十円玉を投入したんだった。
(結局貝は退治できなかった)メダカには特に影響はないですが、
この水槽を使うのはやばいですかね?

593 :pH7.74:2015/05/03(日) 10:42:49.85 ID:r04G9Ddr.net
>>591
またネタに突っかかるキチガイ君か

594 :pH7.74:2015/05/03(日) 11:01:57.49 ID:uCS10hlx.net
これ系のエビは脱皮後交接しなくても精子を保存していて抱卵受精から孵化までするんだけどね

595 :pH7.74:2015/05/03(日) 11:39:25.51 ID:1YXe/6ql.net
>>593
くだらん下ネタが面白いと思ってる認知症のおっさんか

596 :pH7.74:2015/05/03(日) 11:47:46.69 ID:1YXe/6ql.net
>>594
そう。だから受け取った精包をいつ破って受精するかは、100%雌の生理的なコンディションで決まる。
精包が破られるのは産卵(抱卵)の瞬間だから、栄養状態などの事情で産卵(抱卵)準備が出来なければ、精子はいつまでも精包に閉じ込められたまま。

597 :pH7.74:2015/05/03(日) 13:46:32.59 ID:lXPQto2M.net
>>594
知ったかぶって嘘ばかりついてんなよ

598 :pH7.74:2015/05/03(日) 17:00:56.60 ID:FTZYk61i.net
ミナミって目黒いよね?なんか白い目の形質遺伝しちゃってんのかなhttp://i.imgur.com/AIzWMwC.jpg

599 :pH7.74:2015/05/03(日) 17:54:34.57 ID:+f5BhuyO.net
>>597
割と合ってるよ どこらあたりが嘘なのか指摘して欲しい

>>598
ミナミの目って黒やらゴールドっぽいのって普通にいるよ

600 :pH7.74:2015/05/03(日) 19:28:03.13 ID:xYgvOxM1.net
部屋の明かりを付けたらあっちでもこっちでもまぐわってた
次の満月には初抱卵かな

601 :pH7.74:2015/05/03(日) 19:31:02.37 ID:8MVqUph0.net
二月ぶりに死エビを発見。抱卵中の一番でかい母親だった
暑くなってきたからかなぁ。久しぶりに死体を不安になるわ

602 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:12:19.82 ID:TuMq04y2.net
訳わかんなくて不安ですわ

603 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:16:05.38 ID:t71tKvk/.net
今アカヒレ1とミナミ5が混泳してるんだけど
ここに何を入れようか悩んでる
オトシンはすぐ死ぬしなぁ…丈夫な魚で何か無いかな

604 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:31:07.58 ID:tssHYmNl.net
毎年やってる連休中リセット
http://i.imgur.com/vrh5SvWh.jpg
魚も水草も全部だして使えそうなメスだけピックアップする作業
メス10匹ぐらいから1年でこんなもんかといった感
新水槽は立ち上げてるしこのまましばらく回すのも面白い

605 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:56:34.34 ID:tFEFjXwR.net
稚エビホイホイがほしい

606 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:59:57.50 ID:xM69iW/b.net
>>603
メダカと言ってくださいって言ってるようなもんだ

607 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:04:04.18 ID:t71tKvk/.net
>>606
えっ、そうなのか

608 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:04:22.21 ID:0by7RKYI.net
>>604
水槽の裏すっきりしてていいな
うちはコンセントがうじゃうじゃだ

609 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:11:55.04 ID:/f9kt8vd.net
>>603
青コリ

610 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:16:17.41 ID:DsnrptQW.net
>>604
ソイルにミナミオンリーってなんかシュールだなw
こうみるとカラフルで見ごたえあるね

611 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:16:57.57 ID:8MVqUph0.net
俺も青コリに一票
後、オトシンが直ぐ死ぬならネグロという手はどうだろうか
ネグロ強いしいいよ

612 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:52:27.13 ID:qZaN7wyo.net
昨日は帰宅すると室温30℃でした。
エビ達は元気でしたがこの室温だと先が思いやられる初心者です。
しかも10リットル水槽なので…
(60リットル水槽もあるけど水質が良くなく改善中)
皆さんは夏場の対策してるんでしょうか。

613 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:54:43.81 ID:t71tKvk/.net
>>609
>>611
エビ用にとソイル使ってるんだけどコリドラスでも良いのかな…
ネグロもいいよね

614 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:02:30.10 ID:8MVqUph0.net
うちはアマパウだけど問題ないよ。ひげも伸びてるし

615 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:17:34.84 ID:c/02mxVV.net
>>612
水槽は30Cから60まで何本かあるけどすでに逆サーモでファンつけたよー
気温が25℃超えると心配だね

616 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:42:33.94 ID:55rQMv/M.net
>>604
元の水槽どんな感じだったんだろうな

617 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:57:58.30 ID:tssHYmNl.net
>>608
そりゃ水槽台から床におろしてるからね
濁りとるためにウール詰めたフィルターかけてる

>>616
在りし日の姿
バリスネリアの侵食に耐え切れず抜いたった
http://i.imgur.com/pxPrW8uh.jpg

618 :pH7.74:2015/05/04(月) 00:09:25.69 ID:p2TnVJyU.net
もっさもさだったんだな、完成したらまた見せてね

619 :pH7.74:2015/05/04(月) 01:16:25.75 ID:Ie6Y0PbT.net
>>617
きれいだなあ

620 :pH7.74:2015/05/04(月) 03:22:29.74 ID:s75//Sor.net
アカヒレの楽園

621 :pH7.74:2015/05/04(月) 09:11:19.16 ID:tt+4UtT8.net
初抱卵確認!メダカを出すかな

622 :pH7.74:2015/05/04(月) 11:09:51.21 ID:Fn4SP0XG.net
水槽がたくさんあるので全部にクーラーつけるわけにはいかない
小さい発砲スチロールを何個か買って凍らせたペットボトル入れて
発砲スチロールの底に穴を開けて上から冷気が水面に当たるようにして
対処する予定
チャームとかで買うときも保冷剤が入ってくるしね

623 :pH7.74:2015/05/04(月) 13:47:34.00 ID:qHeaPIST.net
>>622
エアコン稼働させれば安上がりだし効率的では?

624 :pH7.74:2015/05/04(月) 16:55:06.99 ID:Ulv9E3MU.net
>>422
君はこっちのスレが似合いだと思う

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/

シナヌマエビ原理主義者の仲間がいっぱいいるぞ

625 :pH7.74:2015/05/04(月) 18:06:28.47 ID:NEqsLN14.net
くだらね…どっちでもいいわ
うちのエビどもがツマツマかわいいことに変わりはない

626 :pH7.74:2015/05/04(月) 18:16:19.61 ID:Fn4SP0XG.net
>>623
家族がそれを許してくれないのよ
電気代がどうのって。

627 :pH7.74:2015/05/04(月) 20:20:25.04 ID:UawHTgK/.net
稚エビハァハァに磨きをかける為に
ちゃむで買ったライフマルチコテージ
想像以上にでかいし入るのは青ルリーのみで悲しい
http://s1.gazo.cc/up/131830.jpg

628 :pH7.74:2015/05/04(月) 20:30:32.43 ID:UawHTgK/.net
画像うpした次の瞬間稚ミナミが!
可愛ゆすハァハァ!コテージ入れて三日目の初インなので嬉しい。
スレ汚しごめん!
http://s1.gazo.cc/up/131831.jp (真ん中の△地帯でこっち見てる奴)

629 :pH7.74:2015/05/04(月) 20:33:00.63 ID:UawHTgK/.net
http://s1.gazo.cc/up/131831.jpg
ごめんこっちだ

630 :pH7.74:2015/05/04(月) 21:24:02.95 ID:PpfXyno1.net
エビ水槽に飛び出し防止に蓋してるんですが、普通の扇風機みたいなファンだと蓋できませんよね。
何か対策ないでしょうか。
または蓋はしなくていいのかな?

631 :pH7.74:2015/05/04(月) 21:34:36.32 ID:qeHkK9om.net
水位を下げれば飛び出せないよ

632 :pH7.74:2015/05/04(月) 21:54:00.26 ID:jmU6CSrc.net
稚えびならストロー束ねたの沈めとくくらいでよさそうだな

633 :pH7.74:2015/05/04(月) 22:09:07.25 ID:kOFxGtf4.net
>>630
コトブキのスポットファンのようなやつも入る隙間ないの?
こういうの
http://item.rakuten.co.jp/aquapatona/10002402/#10001178

634 :pH7.74:2015/05/04(月) 22:20:37.42 ID:99xHEkKQ.net
メダカ産卵用シュロに付属してた枯れ葉を全部ツマツマしやがった
もう葉の筋しか残ってない

635 :pH7.74:2015/05/04(月) 22:54:24.44 ID:Mk4lx/+t.net
ヤマトは脱走対策する必要があるけど南ちゃんは大丈夫。
念のために水位は下げた方が良いと思う。

636 :pH7.74:2015/05/04(月) 23:39:13.77 ID:39ufabzZ.net
>>617
ふつくしい・・

637 :pH7.74:2015/05/05(火) 00:29:55.85 ID:7uGNFGyd.net
抜け殻に残っている死卵を食べようとする稚エビ
http://i.imgur.com/RnngSAy.jpg
http://i.imgur.com/yCaGV9b.jpg
http://i.imgur.com/nEOQ1hD.jpg

638 :pH7.74:2015/05/05(火) 01:32:54.25 ID:GkhJtzYp.net
こんなに綺麗にどんなカメラ使ったら撮れるの?

639 :pH7.74:2015/05/05(火) 05:44:58.38 ID:HOYREOZz.net
なにこの予定調和的流れ

640 :pH7.74:2015/05/05(火) 06:00:04.61 ID:YaeGq331.net
>>638
うつるんですでおk

641 :pH7.74:2015/05/05(火) 11:59:28.93 ID:LaCI5lxL.net
>>638
イメピク 携帯 iPhone Android 対応画像アップローダー
http://imepic.jp/

拡張子つけなくても直接画像を表示してくれる
複数投稿可能
メールからでもOK
URLから行くと宣伝いっぱい

642 :pH7.74:2015/05/05(火) 11:59:41.57 ID:7uGNFGyd.net
>>638
機材ネタは勘弁。過去スレに色々書かれてるし、スレ違いなので。

643 :pH7.74:2015/05/05(火) 12:46:42.76 ID:Q9HUIiKa.net
新しく生体を買ってきても
すぐ☆になってしまって全然定着しない
なんでだべか

644 :pH7.74:2015/05/05(火) 12:49:37.47 ID:rbWMQ5j8.net
>>643
環境がわからんとなんとも

645 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:03:08.23 ID:Q9HUIiKa.net
>>644
60pで水作エイトの中くらいが2コ
水槽内は他の生体なしでミナミのみ
水換えは週に1度8リットルくらい
phは測ったことないです

抱卵やら産卵で世代交代させまくりの
ミナミに特化した水槽を作りたいです
知恵を貸してください>_<

646 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:20:06.84 ID:T8JdI09W.net
すぐ昇天ってことは、
水草に農薬混入、または
アンモニア・硝酸塩濃度が高い かな

647 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:40:40.91 ID:Q9HUIiKa.net
>>646
さっそく調べてみます
ありがとう

648 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:44:38.44 ID:7kgONjpM.net
>>646
60cm水槽にミナミだけ入れてアンモニア濃度が問題って、考えにくいけどな。
1.5リットルのペットボトルにカルキ抜いただけの水を入れただけでもミナミ5匹ぐらいなら死なないし。
水草の農薬でも無ければすぐには死なないと思う。

649 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:52:36.26 ID:YaeGq331.net
>>643
水合わせどんな感じでやってる?

650 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:58:58.13 ID:Q9HUIiKa.net
>>648
水草は半年くらい前からマツモのみで
新しいものは入れてないのです。

>>649
水合わせは小さいプラ容器(味噌の空き容器)に
生体とショップの水を入れて水槽に浮かべつつ
スポイトで水槽の水を足していってます。
だいたい3時間くらいです。

651 :pH7.74:2015/05/05(火) 14:00:28.54 ID:49fk4Hpr.net
底は砂利?
必要無いのにソイル使ってるんじゃない?

652 :pH7.74:2015/05/05(火) 14:08:07.62 ID:Q9HUIiKa.net
>>651
ゆくゆくは緑の絨毯を敷き詰めたいと思い、
ソイルを敷いています。

653 :pH7.74:2015/05/05(火) 15:12:58.65 ID:7uGNFGyd.net
>>643
現状、何匹ぐらい生存してるの? 立ち上げてから現在までの推移はどんな感じだったん?

654 :pH7.74:2015/05/05(火) 15:44:49.85 ID:2wEvKdPo.net
>>642
ていうか、そもそも
なにでミナミの写真を撮ったのか、機材は何か、っていう話をしただけで叩いてくるっていうのがおかしいよな
ミナミの話の一環としての機材の話なんだからスレ違いでもなんでもないだろうにな

使うアップローダごときで意味不明な難癖を付けてくるキチガイとかもいるし
>>5-8 然り

655 :pH7.74:2015/05/05(火) 15:50:36.61 ID:2wEvKdPo.net
>>639
こういう奴な

どんだけ>>637-638の流れに嫉妬してんだか
>>637への称賛が羨ましければ、>>637みたいな良い写真でも撮ってうpしたらいいのにね
他人の写真を叩くだけしかできない根暗な奴だなー

656 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:05:08.37 ID:rz7VvutV.net
あんまり騒ぐと今度はミナミヌマエビ画像うp専用スレが立つからスルーしとけよ

657 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:07:15.77 ID:pFEbSbTv.net
まあえびそっちのけで写真の話題ばかりになっちゃうのもつまらんと言う気持ちはわからなくもない

658 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:22:18.69 ID:9817POha.net
エビええなぁ…いつか飼いたい始めたいとは思うけどエビ類はすぐ死ぬって聞くし

659 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:23:26.76 ID:dTgTuf9F.net
すぐ死ぬけどすぐ増えるよ
水がちゃんとしてて水温とかエアレがしっかりしてて隠れ家あれば

660 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:29:14.41 ID:5shPY2ZK.net
>>658
すぐ死ぬだろうと抱卵のたびに保護してたらねずみ算のように増えてったよ
機材の話が続いても自分のエビの話書いたらそこで話題が変わることもあるし気にならないかなあ

661 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:30:14.10 ID:0x4MngcY.net
増え始める前に死んじゃうとダメなのかな

662 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:33:01.48 ID:Mv1/vXVq.net
野外飼育で増やしてから室内もオススメ
赤玉土とホテイアオイなんかを豊富に入れておけば立ち上げ1日目から余裕

663 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:46:33.12 ID:9817POha.net
増えることは増えるのか
いつか30cmキューブ水槽でエビ天国を作りたいものです

664 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:51:09.28 ID:7uGNFGyd.net
>>657
というか、写真もスレ的にネタになりそうな材料を選んでるつもりなんだけど、なぜか内容よりも、どうやって撮ったんだみたいな話にいっちゃうんだよね。
過去に一度書いたような説明を繰り返すのもしんどいし、マジでアクアリウム撮影スレ(技術的なテーマで)があればいいと思うわ。

665 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:59:09.47 ID:pFEbSbTv.net
>>658
ビーなんかは気を使うかもしれないけどミナミならいけるとおもうよ
水槽立ち上げてすぐに入れたときは死なせてしまったので、水も落ち着いた3ヵ月後に10匹、いくらか落ちてもいいやと買ってきたら全然死ななかった
こなれた水槽あるなら、水草の農薬さえ気をつければ大丈夫じゃね?

>>664
水景コンテスト系の需要も有りそうだし、荒れるよりはスレ立てるのもいいかもね

666 :pH7.74:2015/05/05(火) 17:00:21.92 ID:Qw686XzX.net
オトシンスレに誤爆しちまったい
756 :pH7.74:2015/05/05(火) 16:56:05.01 ID:Qw686XzX
30cmキューブは持ち上げてひっくり返せるから
エビ回収が楽でいい
http://i.imgur.com/AZ7gJxrh.jpg
網で泥水濾し取るだけでかきあげが
http://i.imgur.com/W9FAk7yh.jpg

667 :pH7.74:2015/05/05(火) 17:15:12.17 ID:rbWMQ5j8.net
>>664
一眼使ってもスマホで撮ったと思われる奴がいるからな、
そんな奴からすればどうやったらエビがきれいに撮れるのか知りたいんだよ。
俺のことだけど。

668 :pH7.74:2015/05/05(火) 17:22:31.71 ID:7SIoEEHC.net
屋外のホテイアオイは確かに良いね。
細かい根っこが隠れ家になって魚の捕食からも逃れやすくなる。
夏に咲く花はとても綺麗だし、メダカの産卵場所にもぴったり。

669 :pH7.74:2015/05/05(火) 17:46:24.85 ID:7SIoEEHC.net
>>667
>どうやったらエビがきれいに撮れるのか知りたいんだよ。

まずは綺麗に撮れるまであきらめずに撮り続けることだね。
デジカメなんだから失敗写真は消せば何度でも撮り直しが利く。

670 :pH7.74:2015/05/05(火) 17:59:40.95 ID:7uGNFGyd.net
よく見たらあったわw

水槽写真のきれいな撮影方法を語ろう!2枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1405689086/

機材とかの質問がでたら、そっちに誘導でいいんじゃね?

671 :pH7.74:2015/05/05(火) 19:06:25.60 ID:3aBMZaA4.net
http://imgur.com/is6ylTq.jpg
なんか一枚の葉っぱの上に十数匹が密集して乗ってる

672 :pH7.74:2015/05/05(火) 21:24:17.28 ID:jQe6Hk1j.net
ルリーxミナミの子が抱卵してたのでビンに隔離してたが一匹しか稚エビを確認できないまま
完全にいなくなってしまった。
今度はサテライトに抱卵してるのを2匹隔離していったがどっちも卵がかえるまえに今日、脱皮してた・・
ミナミはほっといても増える感じだけど、楽しみにしてるルリーxミナミのF2がなかなか拝めない・・

673 :pH7.74:2015/05/05(火) 21:26:24.11 ID:kFYj/kuk.net
>>671
画像大きくて最初水面しか映らなかったんだけど
ワニかと思った

674 :pH7.74:2015/05/06(水) 21:30:58.58 ID:8ErMGJ6K.net
卵産んだら体色変わった
もっと緑色だったのに
http://i.imgur.com/qPIupSk.jpg

675 :pH7.74:2015/05/06(水) 21:49:44.02 ID:R+9qDuLI.net
充分緑よ

676 :pH7.74:2015/05/06(水) 21:50:37.79 ID:Hsq2fr7n.net
>>674
脱皮したばかりだからでは?
脱皮した直後ってテカテカしてるよね

677 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:23:41.58 ID:4TaUH4E5.net
他の水槽スレ読んでたら、ミナミは貧乏人のペットという気がしてきた。
いつかこの位のシステムにミナミを1000匹ぐらいぶち込んで自由繁殖させたい。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1422230030/346

678 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:31:52.86 ID:V5ZoJlj5.net
近くに虫コナーズ吊っても害ないかな?
蛾がうろついて毛虫発生しそう

679 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:33:33.25 ID:yTuczANd.net
虫コナーズは効果ないって騒がれてたじゃん
消費者センターだかが改善を求めるレベルとかで

680 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:34:32.58 ID:yTuczANd.net
 虫を寄せ付けないとうたった空間用虫よけ剤の表示には根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁が販売4社に、再発防止などを求める措置命令を出す方針を固めたことが19日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、命令の対象は大日本除虫菊、フマキラー、アース製薬、興和の大手4社。商品は「虫コナーズ」「虫よけバリア」などで、玄関やベランダにつり下げたり、置いたりするだけで薬剤が徐々に蒸発し、虫を寄せ付けないとうたっていた。

 4社は効果の裏付けとする実験結果などを示したが、消費者庁は、表示の根拠とは認められないと判断した。

681 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:38:11.34 ID:8ErMGJ6K.net
>>676
そうなんですね、ありがとうございます
確かにたまに艶々したのがいます、あれ脱ぎたてだったんですね

682 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:41:19.83 ID:5tG8U/lh.net
抱卵エビが死んでしまった。

683 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:48:36.03 ID:WnDjCdlx.net
バポナもそうなのかねー

684 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:48:59.39 ID:DNe1KcJW.net
卵を分離してネットに放り込み
水流に常時当てとけば孵化する可能性はある

自分の場合は外掛けフィルターの中に直に放り込んだ
まぁ手間を惜しんだ分孵化率は低かったが…

685 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:51:54.59 ID:5tG8U/lh.net
>>684
ちょうど外掛け使っているからやってみる
ありがと

686 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:06:37.27 ID:J2jaCHFw.net
>>678
毎年悩まされてるなら いっそ蚊取りなどで有名なブラックホールとかを導入するのもありだぞ。誘引ランプだから蛾も獲れる。
名前一緒だけどアクを吸着するアレじゃないよ。

687 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:16:36.04 ID:Hsq2fr7n.net
動物性の餌をあげたいんだけど、冷凍アカムシはスネールだかプラナリアが出るって聞いて
今、ブラインシュリンプの卵をハイターで殻むきしてこれから沸かすとこなんだが
エビってブラインシュリンプ食べたっけ?

688 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:20:33.88 ID:yTuczANd.net
死んだら食べるよ
でも、その前にフィルターに吸い込まれてしまう
後、もし水槽にヒドラが居たりする状態でブラインを与えると大惨事に

689 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:34:07.12 ID:UWr6hJyOz
蚊避けとかのワンプッシュ系って水槽に悪影響あったはずだよね
フタしてれば大丈夫かな

690 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:27:35.26 ID:Hsq2fr7n.net
>>688
生きたブラインはやっぱり食べないもんですか・・・
以前グッピー飼ってて稚魚にブラインあげてたんだけど
ブライン投与時は一時的に上部濾過は電源落として与えてました

もっかいハイターで付け直して完全殻剥きエッグにして食わせてみようかな

ありがとございます

691 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:32:41.82 ID:yTuczANd.net
あれだ、沸かせたら冷凍死させて与えるって手もある
でも散らして底床とかフィルターに吸い込まれると水をめっちゃ汚すorz

692 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:45:54.92 ID:hNJx8eUK.net
♀ルリーの脱皮から♂ルリーとの交尾まで(5分程)見てたんだけど、
交尾が終わった瞬間まで、♂ミナミはぬぼーっとしてた。

交尾が終わった瞬間、♂ミナミ達がジェット舞してるんだけど
異種はすぐにはフェロモン反応しないもんなの?
ミナミが純かは不明だが…

693 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:33:45.61 ID:TKJcoUAc.net
>>691
ああ、その手もありますね
エッグだと比重が水より重いんで、底砂にお皿埋め込んでお皿の上にスポイトで載せれるんですが
ブラインの死体も同じ方法でやってみようと思います

取り敢えず殻剥いたエッグを与えてみていますが、40分経過しても誰も食べてる気配無いです・・・

694 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:33:46.28 ID:WbOuCGo8.net
ミナミの雄がヤマトの雌をレイプして殺すって話もあるくらいだから異種でもフェロモンでビンビンになるんだろうね。

695 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:38:39.75 ID:WbOuCGo8.net
>>693
ブラインがザリ餌を上回る利点があるとは思えないw
メダカの稚魚なんかには稚魚の小ささ見るとブラインやりたくなるけどね。

696 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:50:52.08 ID:TKJcoUAc.net
>>695
そう言われるとその通りな気がしてきましたw
いつもは「極餌恵棒」とキョーリンの「ひかりエビ」とタンポポの葉茹でてあげてるんですが
何か植物系ばっかだなーと錯覚して、たまに肉食わせてやりたいとか思ってしまったんですが
本来それでいい生き物だろうしエビ用の餌は栄養バランス取れてますもんね
沸かしたブラインはカラシンにでも食わせる事にします


今、水槽覗いて見たら、4匹ほど集まってツマツマしてました(´ー`)

697 :pH7.74:2015/05/07(木) 01:00:22.72 ID:7xhAAcQA.net
>>694
ミナミ雄とヤマト雌だとミナミ雄が100%腹上死するというのをどっかのブログかHPで見たけど

レイプ殺と腹上死どっちが正しいのかエロい人教えて

698 :pH7.74:2015/05/07(木) 10:44:56.89 ID:HUHy2Tu9.net
旅に出て帰ってきたら水槽の水草がものすごい虫食いになっててワロタ
すごい勢いでツマツマしたんだろうな

699 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:25:02.02 ID:npPRUBDF.net
抱卵したミナミヌマエビと稚エビだけの水槽にヒドラが発生したけど
ヒドラって稚エビ食べるよね。
全滅するくらい食べるのかな?
スポイトで地道に取るくらいしか対策ってない?

700 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:31:42.06 ID:+VOVMMEB.net
スポイトで取ると分裂する可能性があるから
止めた方がいいってどっかで聞いた
だからプラナリアZERO入れて退治するらしい

又聞きだから保証できないからググって

701 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:34:15.90 ID:I5kumPGt.net
>>699
ヒドラ、どうやって発生したのかな?

702 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:41:34.71 ID:i2B4lZ8H.net
ヒドラは稚エビは勿論、メダカの孵化したばかりの稚魚も捕食するね
ソースは俺、実際に目撃したしorz

703 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:55:39.97 ID:+/VNJX4l.net
ビンで一匹だけ隔離して一か月飼ってたやつを水槽に戻したら
他の兄弟より2回りもでかくなってたw

704 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:24:04.53 ID:6+jiu1a0.net
>>688
大惨事ってどうなるの?

705 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:26:18.23 ID:npPRUBDF.net
チャームのレビュー見るとプラナリアZEROは効きそう、でも高ぇ〜

706 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:28:17.00 ID:i2B4lZ8H.net
ヒドラが居る状況でブライン撒くとヒドラが捕食
栄養価が高いから大繁殖するらしい

707 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:47:42.14 ID:QfSEFa7c.net
メダカ「ヒドラ?俺にまかせろー、稚エビいるじゃないかモグモグ」

708 :pH7.74:2015/05/07(木) 15:56:52.76 ID:3o/9oX8L.net
なにその怪獣みたいな名前の生物

709 :pH7.74:2015/05/07(木) 19:17:36.45 ID:ofp+TOFX.net
一匹星になって赤くなっちゃってるんだけど水槽にいるミジンコたちが大量に集まっちゃってる。
これ放置しても大丈夫かな

710 :pH7.74:2015/05/07(木) 19:29:36.90 ID:QfSEFa7c.net
ミナミの死骸はミナミが処理してくれるからそのうちなくなるかと

711 :pH7.74:2015/05/07(木) 20:06:35.43 ID:75YUXge2.net
ミナミって死ぬとゆでたエビみたいに赤くなっておいしそうになるよな

712 :pH7.74:2015/05/07(木) 21:09:29.44 ID:ZixapFXj.net
死んで赤くなるのはミナミだけじゃないわ

713 :pH7.74:2015/05/07(木) 21:50:29.00 ID:c9rekLgo.net
かっぱえびせんの誕生である

714 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:09:44.01 ID:Ykhnj5z6.net
食うならスジエビの方が美味いらしいぞ

715 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:16:52.75 ID:c9rekLgo.net
マジレスするとスージーは非情にも美味なり

716 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:19:35.29 ID:Zt2m1bxi.net
この休みに近所の熱帯魚屋行ったらスジエビがちゃんと名前入りで売ってて笑ったw
細い体型と飛び出た目玉が特徴的だな

717 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:25:31.75 ID:3JSQsXt3.net
スジエビはまさにジェット機と呼ぶに相応しいフォルム

718 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:31:10.89 ID:C6XRH4j5.net
>>5-8
これは恥ずかしいな

719 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:50:26.92 ID:7nrwRUhB.net
>>718
君、イメピク君?

720 :pH7.74:2015/05/07(木) 23:15:04.06 ID:YD2/K7dh.net
>>718-719

煽り依存症隔離スレが必要ですか?

721 :pH7.74:2015/05/07(木) 23:30:14.85 ID:nx+xgplNL
背中ぐっと丸めて尻尾ポリポリかいてる姿がほんとに可愛い

722 :pH7.74:2015/05/07(木) 23:30:04.22 ID:pFQuZoeF.net
買ってきて2週間もせずに増え始めた

723 :pH7.74:2015/05/08(金) 00:04:09.93 ID:/k8MJZfv.net
>>722
何匹ぐらい買ってきたの?参考までに教えて

724 :pH7.74:2015/05/08(金) 00:32:50.28 ID:1NrOH+wO.net
うちもエビを迎えて1ヶ月半になるけどすでに40匹は…今日覗いたらまたちっこいのがワラワラ増えてた…

725 :pH7.74:2015/05/08(金) 00:45:06.70 ID:MKNJ+y3n.net
30cmハイタイプでミナミの幼生を飼い始めたぞ
エーハ500だからちょっと水流強くて水面にいけずにいるけど大丈夫なのかな

726 :pH7.74:2015/05/08(金) 02:30:49.59 ID:kY9MrsOb.net
30キューブに水作でシェイクしてるけど元気だぞ

727 :pH7.74:2015/05/08(金) 09:17:18.20 ID:pgOI5nPy.net
100均で買って来たザリエサの食いが悪い
ちょっとツマツマして後は放置→水カビが生えちゃう
流木とか水槽面に付いた茶コケの方が好きみたい

728 :pH7.74:2015/05/08(金) 10:08:48.92 ID:HZdcuuVn.net
エサに寄らないのは水質が悪いだけよ

729 :pH7.74:2015/05/08(金) 10:14:09.89 ID:vXBkSTLA.net
>>683
虫除けじゃない方のバポナは元劇薬
ゴキブリですら死ぬ

730 :pH7.74:2015/05/08(金) 11:37:58.82 ID:pgOI5nPy.net
>>728
根拠は何?
あなたの飼育経験と思い込みによる偏見だよね
そんなクソの役にも立たない書き込みはいいから
そもそも餌に寄ってくる事は上に書いてるでしょ
それすら見ないのかね

731 :pH7.74:2015/05/08(金) 11:51:32.61 ID:N+MyBwtg.net
>>730
水質が悪い
脱皮前
量が多い
お腹いっぱい

732 :pH7.74:2015/05/08(金) 11:53:36.12 ID:J6PYeBgU.net
珪藻が発生したり餌に水カビが生える時点で水が悪いんじゃないかな?
立ち上がってる水槽なら、そんなん発生しないぜよ

733 :pH7.74:2015/05/08(金) 12:22:19.86 ID:c764OWJC.net
>>730
お前が悪い

734 :pH7.74:2015/05/08(金) 12:26:06.99 ID:cpTUd6o3.net
水カビが生える前に取り出せば良いのに

735 :pH7.74:2015/05/08(金) 12:41:44.74 ID:imHRO++J.net
頻繁に水換えやると☆になるし難しいね。
ところで虫除けスプレーも害がある?

736 :pH7.74:2015/05/08(金) 13:56:30.98 ID:+LadUguM.net
>>735
嫁に虫除けスプレーを水槽付近で使わないでってお願いしたら、
水槽に向けて噴射されそうになった。

737 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:06:25.57 ID:MrpL+IQj.net
>>730
死ねデブチョン

738 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:35:05.85 ID:o4hM3y4m.net
>>723
10匹を4月28日に買いました
オスメス見分けようとしてみたんでもともと卵ついてた可能性は低いと思われます

739 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:36:10.21 ID:Fh76KDy7.net
>>730
アクアリウム板の中でもこのミナミエビスレは特に
池沼や性格が歪んだクズの生息率が高いから
ここで質問をしても、まともな回答が返ってくることは少ないと思った方が良い

逆にそいつらは、簡単な素人レベルの質問には我先にしたり顔で回答してチープな示威行動に走るという小者っぷり

740 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:47:26.01 ID:/k8MJZfv.net
>>738
ありがとうございます、だいぶ早いですね

うちのミナミ達はメスが居ないのかもなぁ
環境違うから分からんけど

741 :pH7.74:2015/05/08(金) 18:39:28.68 ID:HkwU3epL.net
初の抱卵だったのに1/5水替えしたら脱皮とともにポロン…
仲間のおやつになってしまった

742 :pH7.74:2015/05/08(金) 18:49:55.84 ID:kT+/5D8c.net
増えないのはまず食われてることを疑え。あと濾過器に吸われてるか。
♂♀の見分け方なんてググったらすぐわかるんだから調べろw

743 :pH7.74:2015/05/08(金) 19:42:30.33 ID:caMMQ+Pm.net
そもそも水換えなんて滅多にする必要なくね?
ミナミ自体は綺麗すぎる水は好まないハ←

744 :pH7.74:2015/05/08(金) 19:54:36.62 ID:SyL/TclI.net
ぶっちゃけ飼育に大きな問題がなければ何の餌を与えても団子つくって食べるぞ

例外→パックde赤虫

745 :pH7.74:2015/05/08(金) 19:56:26.63 ID:J6PYeBgU.net
うちなんてご飯粒ですら・・・スーパー団子になるよ

746 :pH7.74:2015/05/08(金) 20:24:39.66 ID:IVk9ZyGR.net
ミナミはマツモを入れて屋外放置が一番増える
餌は必要ない
水槽でろ過器使うと意外と難しい

747 :pH7.74:2015/05/08(金) 21:18:45.32 ID:HZdcuuVn.net
>>730
なんかすまんなこれでもビーのブリーダーなんでミナミも同じかと思って言っただけだ

748 :pH7.74:2015/05/08(金) 21:35:52.99 ID:aLVKYxif.net
初めて抱卵発見した!
大切にしましょう

749 :pH7.74:2015/05/08(金) 21:52:05.35 ID:E5iKOsJN.net
>>747
カッコよすぎるわ

750 :オング!!!:2015/05/08(金) 23:13:46.54 ID:1TXAijXv.net
ミナミに向いてる
窓を開け〜〜〜〜〜

1人で観ている〜

ウリのい〜〜ろぉぉ〜〜♪

751 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:18:16.62 ID:1TXAijXv.net
バカさ〜に良く似た〜
真昼の〜しんきろぉぉおおおお〜〜〜

752 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:22:01.64 ID:1TXAijXv.net
ж×○*△§○×△エビショ〜〜〜ン
オイラはウリ〜〜〜♪

753 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:24:17.20 ID:TzLjnF/B.net
ウンコの通り道のした部分の身が真っ白になってきた
最初フンでも詰まってしまったのかと思ったけど、元気にツマツマしてる
調べてみたけどうまくヒットしなくて、これって病気じゃないよね?

754 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:36:35.68 ID:NhWtnUsz.net
白濁?

755 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:52:47.34 ID:5ClVXKOc.net
稚エビが脱皮してる
何ヶ月経ったらメダカと混泳できるんだうか?

756 :pH7.74:2015/05/09(土) 02:29:02.85 ID:nS7ifpZi.net
>>739
しかも自演が臭すぎるよなあ。2chで自演がバレないと思ってるのは低IQだけなんだが。

757 :pH7.74:2015/05/09(土) 02:40:14.52 ID:nS7ifpZi.net
>>749
おまえ意外誰もカッコいいと思わんだろ。
>>730はクズだが言ってることは全部正しいからな。
わざわざミナミスレでビーの経験知語ってる時点でアホが露呈してるわけで。
親切心で書いたとしても軽薄すぎるだろ。

758 :pH7.74:2015/05/09(土) 03:25:47.96 ID:tGQ0enRG.net
>>757
他人をアホ呼ばわりする時は自分のアホは隠そうな

759 :pH7.74:2015/05/09(土) 04:14:12.88 ID:jcziO4tu.net
>>755
生まれてすぐ

760 :pH7.74:2015/05/09(土) 05:27:15.47 ID:j56oXDDB.net
>>755
エビメインならすぐにでも

761 :pH7.74:2015/05/09(土) 10:48:21.92 ID:3XUibdpj.net
レッドチェリーが全然抱卵しない
6匹買って全部メスだったのかな
ミナミヌマエビとか買うの馬鹿らしいから
用水路に居ないか探してみるか

762 :pH7.74:2015/05/09(土) 11:57:26.47 ID:INnWblEJ.net
オスメスくらい見た目で判別できるだろ
腹の形状ですぐわかる

763 :pH7.74:2015/05/09(土) 12:19:35.77 ID:zOIRZl7V.net
腹を見てムラムラしてきたらメス

764 :pH7.74:2015/05/09(土) 13:10:29.91 ID:iUucQ4Nq.net
80匹くらいいるが去年の11月に5匹抱卵してから半年抱卵無し
抱卵したやつも水温低下が原因か育たなかったし...そろそろ産まないと減っちゃうよ

765 :pH7.74:2015/05/09(土) 13:12:17.82 ID:3XUibdpj.net
>>762
睡蓮鉢だから横から見にくい
他のに比べたら細いのも居るけど
色は全部同じくらいの赤さだから
単なる個体差か判別が難しい

766 :pH7.74:2015/05/09(土) 13:39:33.58 ID:nS7ifpZi.net
>>758
煽りに反応してくれたおかげで、おまえが実はカッコ悪い自演厨だということが確認できたw

767 :pH7.74:2015/05/09(土) 14:12:41.36 ID:d42PTcQE.net
ミナミスレで騒ぐ奴はビーに嫉妬してるって、ハッキリ分かんだね

768 :pH7.74:2015/05/09(土) 14:18:32.99 ID:nS7ifpZi.net
猫飼いは犬に嫉妬してるって言うようなレベルで笑ったw
なぜか自演厨はビーが自慢らしいなw

そんなおまえには、この動画をくれてやろう
https://www.youtube.com/watch?v=kiCMLdmh690

769 :pH7.74:2015/05/09(土) 14:54:54.89 ID:Y+rLhywy.net
水槽大きくしたからエビ入れたいけど、まだ安定してないだろうし死にそう

770 :pH7.74:2015/05/09(土) 15:26:00.50 ID:Cu3s6Ih5.net
ちょっと指摘しただけですごい荒れんのなここww

771 :pH7.74:2015/05/09(土) 15:32:12.81 ID:L3eaBXrE.net
>>765
飼い方は人それぞれだから好きにすりゃいいが、
オスメス見分けたいなら掬って透明なプラケースにでも移して観察すればいいだけのこと

772 :pH7.74:2015/05/09(土) 15:37:49.52 ID:g6n4mvX3.net
>>753
クグルと結構珍しいらしいく、一匹300円〜500円で取引されてる
うちのも真っ白たけど、白くなってから半年以上経過してるけど元気

773 :pH7.74:2015/05/09(土) 16:31:53.44 ID:DdxvmmkJ.net
ミナミスレでミナミの事で騒ぐ奴より、ミナミスレ来てビーはああだこうだ言うほうがちょっとチガクね?って思う
ビー好きはビーを馬鹿にされるとすぐ顔が真っ赤になる傾向があるんだよね
ビーもミナミもヤマトさんも好きだけど、ビー信者さんはちょっとねって感じw
因みに俺はネコ派です

774 :pH7.74:2015/05/09(土) 17:57:32.58 ID:nlGqFEy7.net
半年前に置いた窓辺の100均プラケ400mlくらい
http://i.imgur.com/5t1yIit.jpg
1cm未満のちっさいミナミ4匹入れてたら
足し水だけなのに抱卵したよ、餌も特にやってない
http://i.imgur.com/Jdp1hmg.jpg
増えたら増設すべきなんかな

775 :pH7.74:2015/05/09(土) 19:48:10.78 ID:VND0RLgK.net
夢にまで見た稚エビが生まれて約二か月。
三匹のメスが交互に生み続けて百匹近くになりますた。
極小から中〜親エビまで入り交じり、見てて飽きないっす。
楽しいっす。

776 :pH7.74:2015/05/09(土) 19:57:37.45 ID:5tXoAMNx.net
>>774
エアレ無し?
無くていけるなら俺もやってみようかな

777 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:36:01.94 ID:JwMsYTXP.net
>>774
草が酸素供給?
数が増えると夜間が辛いな

778 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:36:40.94 ID:CAE1B4zJ.net
>>757
はぁ?
あ、ごめんよチョンヌマエビw

779 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:57:42.72 ID:f5lM6ZGV.net
777

780 :pH7.74:2015/05/09(土) 22:16:27.42 ID:BMdvvePQ.net
ドピュっと水槽内に出したら次の日抱卵しててワロタ

781 :pH7.74:2015/05/09(土) 22:50:44.71 ID:J7KJDpNU.net
>>754
白濁ではないっぽいなぁ?ほんとに真っ白
>>772の言うようにちょっとレアっぽいようなので愛でつつ育てます

782 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:18:50.09 ID:jcziO4tu.net
ついに我が家でも干しエビが発見された

783 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:25:26.40 ID:2JuSa1zU.net
>>770
確実に精神を病んでいるガチの精神異常者とかキチガイが何人か居るからな、このスレ
居るというか、もはやスレのストーカーや自縛霊みたいに棲み付いている

ほかの2ch板に比べてアクアリウム板全体がややそういう傾向だけど
このスレは特に酷いな

>>5-8とかその典型

784 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:27:55.11 ID:y+Itnqqk.net
このスレより下手スレに張り付いてる奴が凄いクズばっかだけどな

785 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:34:51.62 ID:2JuSa1zU.net
 
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【79匹目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1424256539/

【外来種】シナヌマエビ専用スレ【商品名ミナミヌマエビ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/


それぞれ専門スレがあるんだから
ビー厨は、ビースレに
ミナミにケチをつけるシナヌマエビ原理主義者は、シナヌマエビスレに行けばいいのにね

キチガイだから住み分けも出来ないのかね

786 :pH7.74:2015/05/10(日) 00:11:11.87 ID:XQWT6jAj.net
>>781
可能であればうpお願いします

787 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:04:37.80 ID:XQWT6jAj.net
>>781
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/kaikata/sick.html
ここの「白いミナミヌマエビ」の画像みたいな感じですか?

788 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:11:03.99 ID:+gtqXCRV.net
>>785
それを言うなら元々アクア板の方はカワリヌマエビ属全般を扱うスレで、
日淡板の方が国産種限定スレって住み分けだよ。

つまり住み分けの出来てないのはアクア板で国産種や写真の機材に拘る奴らの方ってこと。
元々大多数の住人はミナミでもシナでもどっちでも良いし、水槽を覗けば幾らでも見れるから写真も要らん。

なのにミナミを飼ってる俺にシナしか飼えない奴らが嫉妬してるとか、
上手く写真が撮れないから妬んでるんだみたいな奴が増えりゃスレも荒れるわな。

789 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:27:30.82 ID:JpyljWOR.net
>>788
>元々大多数の住人はミナミでもシナでもどっちでも良いし、水槽を覗けば幾らでも見れるから写真も要らん。

前半はたぶんあってるが、後半は貴方の勝手な意見でしょ。
写真は肉眼を凌駕できる視覚媒体だし、他人の飼育状況を見てみたいという気持ちもあるかと。

790 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:50:37.73 ID:JpyljWOR.net
ミナミとシナの違いを論じたからといって、国産種に拘っていることにはならんだろうに。
スレタイが「ミナミヌマエビ」なんだから、俺達が飼育してるのは、ほんとはシナなんだよねという確認話があってもなんら不自然ではない。
話が出ただけで「拘る」だの「原理主義」だのと過剰反応する方が穏やかじゃない。写真についても同様。
ひとそれぞれ興味は違うんだから、ウザいだの住み分けろだの、いちいち言い掛かりつけられては窮屈でたまらんw

791 :pH7.74:2015/05/10(日) 02:32:17.07 ID:q7x0DeUy.net
確実にシナ・ミナミ・交雑を見分ける方法はよ。

792 :pH7.74:2015/05/10(日) 07:08:55.78 ID:+gtqXCRV.net
>>789-790
>写真は肉眼を凌駕できる視覚媒体だし、他人の飼育状況を見てみたいという気持ちもあるかと。

気が付いてないみたいだけど、それもあんたの勝手な意見だぞ。

>ひとそれぞれ興味は違うんだから、ウザいだの住み分けろだの、いちいち言い掛かりつけられては窮屈でたまらんw

その通り、だから俺は普段は無視してる。ただ言わせてもらえば、
余計なスレまで立てて騒いでるのは783みたいなシナとミナミの違いに拘ってる奴らだよ。

793 :pH7.74:2015/05/10(日) 08:42:53.23 ID:LJKWYD+6.net
昨年10月からメダカと一緒に入れてたミナミ6匹のうち2匹が4月24日と26日にやっと抱卵!
最初はこのまま自然に任せるつもりだったけど、母エビを毎日眺めてたら
産まれる稚エビをメダカ達に食べられたくなくなった

メダカは7匹なので他の水槽に出しちゃうつもりですが
いま入ってるメダカの卵と孵化したての稚魚は回収が難しいので
とりあえずこのままミナミと一緒に入れておこうと思いますが
5ミリくらいの稚魚でも稚エビを食べちゃうでしょうか?

794 :pH7.74:2015/05/10(日) 09:31:28.77 ID:3n255SrW.net
ヤマトだけじゃなくてミナミも脱走癖あんの?
なんか買ってきたミナミが日に日に減ってる気がするんだが・・・
30cmで一応蓋はしてるが外掛けしてるせいで隙間は結構ある

795 :pH7.74:2015/05/10(日) 09:40:11.51 ID:8+REojUl.net
>>794
外掛けフィルターの水が落ちるとこが水面についてたら上るよ
フィルターの中にわんさかいたりする

796 :pH7.74:2015/05/10(日) 10:05:51.92 ID:JpyljWOR.net
>>792
>気が付いてないみたいだけど、それもあんたの勝手な意見だぞ。

貴方は写真のない世界にでも住んでるのかなあ?
一般論として現代の掲示板では専用ロダも多数あるほど画像の引用は普通のコミュニケーション手段だろ。
そういう環境でそこまで写真を嫌うというのは、それこそ【画像厳禁】【テキスト専用】という特殊なスレが必要ということになるよ。

797 :pH7.74:2015/05/10(日) 10:20:22.65 ID:s1/boEZg.net
>>794
ヤマトさんの様に地上を歩くことはできないから隙間から飛び出て干しエビになってるか、フィルター内含む水槽内でツマツマしてるか、混泳してる魚のおやつになったか、お亡くなって気付かない内に他のミナミさんによるツマツマ葬されたかのどれか

798 :pH7.74:2015/05/10(日) 11:17:01.18 ID:zhNCT6zT.net
>>787
ウチにたまにでるのがこんな感じで横から見るとイモムシが詰まってるみたい。前に白点病の治療に塩やらヒコサンやら入れた辺りから出だした。
特段イモムシ個体だけが落ちるって事はないから、そんなに気にする必要はないみたいね。
長年の謎が解けた、ありがとう。

799 :pH7.74:2015/05/10(日) 11:47:01.35 ID:brdmhXPi.net
>>793
まずは隠れ家になるような物を入れてやれ

800 :pH7.74:2015/05/10(日) 11:50:22.78 ID:3n255SrW.net
>>797
泳いでるのが可愛いと思ってたけどその勢いで滝登りまですんのか
ちょっと外掛けの中覗いてみるか・・・
炉材の隙間に入り込んでたら終わりだけど

801 :pH7.74:2015/05/10(日) 13:13:01.87 ID:JWV5N/Mn.net
>>793
15ミリくらいに育った稚メダカが、数時間前に生まれたばかりの稚エビを一瞬追いかけてたのは見た
だが稚エビのほうが速かった

802 :pH7.74:2015/05/10(日) 17:38:33.61 ID:tnBdYjIl.net
明日ミナミ5アカヒレ1いる30cm水槽に
レッドチェリーかファイヤーレッドを5足そうと思ってるけど
多いかな

803 :pH7.74:2015/05/10(日) 18:07:16.07 ID:8+REojUl.net
山盛りたまごつけてるやつがいる・・

804 :pH7.74:2015/05/10(日) 18:13:05.99 ID:VyUyEdIo.net
30は余裕。ファイアーレッドは雌しか送られてこないからその辺り注意な

805 :pH7.74:2015/05/10(日) 18:40:30.20 ID:eolq7ljw.net
ミナミとチェリーは交雑したら色がちぐはぐになるのでは?

806 :pH7.74:2015/05/10(日) 19:33:26.17 ID:WPt3c9s5.net
>>794
隣の水槽にダイブしたやつがいる

807 :pH7.74:2015/05/10(日) 21:22:17.52 ID:zohnySaS.net
やたら泳ぎまわっている

808 :pH7.74:2015/05/10(日) 21:26:49.54 ID:fdAYF+Vf.net
近付いた相手にやたら頭突きをかますやつがいる、以外と粗暴なんだな

809 :pH7.74:2015/05/10(日) 22:05:32.21 ID:2ttF/n03.net
>>804
ほんとそうだよね
チャームに「10匹セットを2セット購入した場合少数でもオスは入りますか?」って聞いたら
「色の薄い個体は選別で除かれるので入荷する個体の殆どがメスです」って答えが返ってきて
正直だなって感心した

で、うちのレッドファイヤーはベルベットブルーと交配してます
全体的に薄い青に一部赤とかルリーシュリンプみたいな体色のが生まれてます

810 :pH7.74:2015/05/10(日) 22:38:22.21 ID:w3aO+82H.net
今日ミナミ買ってきて今水合わせ中
だけどネットにあがってるまっ黒いミナミって
本当にレアだなってこいつら見てて思う

811 :pH7.74:2015/05/10(日) 22:58:18.37 ID:nJHYQ2tC.net
青いのはよくみかけるね

812 :pH7.74:2015/05/10(日) 23:30:13.73 ID:THFLYsXZ.net
うちのミナミにモヒカンみたいな白い突起が生えてて、調べたらヒルミミズっぽい…
寄生してんのかこれ、ほっといても良いんかね?

813 :pH7.74:2015/05/11(月) 00:05:09.14 ID:PgeyyVgk.net
ショップで買ったミナミはこのスレじゃないよ。

814 :pH7.74:2015/05/11(月) 00:25:26.39 ID:6iBQR4i7.net
      __つノ
 ,ィi'爪「「[ _ノ゚゚ 
〆⌒ ''''ソ〉〉ゞ >>813ったらまたご冗談をwwwwww

815 :pH7.74:2015/05/11(月) 01:56:05.07 ID:rP1kYWmK.net
>>812
見た目気にしないならいいよ

あいつら別に宿主の体液吸ってるわけじゃないし乗り物扱いしてるだけだし、それに着けてるミナミはなんか誇らしげに見えるしほっといていいんじゃないかな

816 :pH7.74:2015/05/11(月) 02:14:07.53 ID:YVcOSX1f.net
冷凍イカの端っこをちぎって入れといたらみんなでうまそうにくってた

817 :pH7.74:2015/05/11(月) 02:18:08.49 ID:B266h1V4.net
それ、ツノヤドリムシエビじゃね?

818 :pH7.74:2015/05/11(月) 03:45:42.67 ID:afSsRdzE.net
あ゛ーまたそのネタかよ…飽きた

819 :pH7.74:2015/05/11(月) 07:29:20.42 ID:2phQtCbH.net
>>810
保護色なのかはわからないけどミナミは色変わるよ
うちの水槽でも突然黒に茶色のストライプが入った個体が現れるし、青くなった個体を見たこともある
黒くなったら死が近いって意見も聞いたような

820 :pH7.74:2015/05/11(月) 07:32:32.13 ID:T+O7cmt2.net
>>817
エビヤドリツノムシだよ

821 :pH7.74:2015/05/11(月) 07:58:51.91 ID:FBGn1B72.net
もうエビムシでいいよ

822 :pH7.74:2015/05/11(月) 08:01:41.29 ID:/bS9P+4H.net
もうツノエビでいいよ

823 :pH7.74:2015/05/11(月) 10:01:04.08 ID:n0UNaZQy.net
もうカツラでいいよ

824 :pH7.74:2015/05/11(月) 11:22:27.17 ID:QN7HP2Lz.net
>>822
エビヤドリツノムシだよ

825 :pH7.74:2015/05/11(月) 11:25:29.37 ID:LrK2/f/W.net
>>824
エビヤドリツノムシヤドリエビだよ

826 :pH7.74:2015/05/11(月) 11:57:29.92 ID:il7nYNZy.net
エビドリアツノムシ

827 :pH7.74:2015/05/11(月) 12:24:23.67 ID:QN7HP2Lz.net
>>825
エビヤドリツノムシが正式だよ

海老宿角虫

828 :pH7.74:2015/05/11(月) 12:41:18.09 ID:XbAl7ZNS.net
稚エビ、田んぼの水もらってきて容器に入れて外置いておけば育つ?

829 :pH7.74:2015/05/11(月) 12:43:24.37 ID:ES2Aqryk.net
あれいなくなったと思うとまた増えてたりするんだよね、一杯いると気持ち悪いけどいないと寂しい

830 :pH7.74:2015/05/11(月) 14:14:37.51 ID:1Cz3SaGp.net
久しぶりに外放置の入れ物を網で弄くったら掬って移動させるたびに
抱卵個体いたけど気にしないでおこう

831 :pH7.74:2015/05/11(月) 14:22:48.01 ID:PgeyyVgk.net
シナツノムシ

832 :pH7.74:2015/05/11(月) 15:20:44.84 ID:wvwM7+zT.net
>>820>>827
エビヤドリツノムシなの知っててつまんねーレスしてる奴にマジレスしても
さらに調子こいてつまんねーことしつこく書いてくるだけ
スレが無駄に消費されるだけなので幼稚脳を相手にするのは止めましょう

833 :pH7.74:2015/05/11(月) 17:44:39.74 ID:MvAwLxJY.net
田んぼは少なからず農薬入ってると思うぞ

834 :pH7.74:2015/05/11(月) 18:06:01.10 ID:mNgIr23G.net
クソムシども仕事しろや

835 :pH7.74:2015/05/11(月) 18:32:18.08 ID:QhZ7omTz.net
>>833
まじか

836 :pH7.74:2015/05/11(月) 19:40:14.79 ID:1Cz3SaGp.net
外から持ってくるものに絶対安全なんてないなんて当たり前のことだろ

837 :pH7.74:2015/05/11(月) 22:21:31.98 ID:nClrmTGD.net
>>832
そのレスも無駄ですよね

838 :pH7.74:2015/05/11(月) 22:33:59.98 ID:+fo6ZgNK.net
ヱビスビーでOK

839 :pH7.74:2015/05/12(火) 00:56:17.74 ID:DGBJt/Vm.net
つまらんレスばっかりになってきたw
誰か目の覚めるような画像でもアップしてくれ。

840 :pH7.74:2015/05/12(火) 01:12:44.12 ID:oTmtX5bn.net
レッドラムズさんに意地でも張り付いてツマツマしてるシナヌマエビさん
http://i.imgur.com/ep9yE7T.jpg
http://i.imgur.com/X9R5kuz.jpg
http://i.imgur.com/jOxSF5R.jpg

841 :pH7.74:2015/05/12(火) 01:15:39.80 ID:I/QodDgt.net
面白いw

うちは石巻とかカラーサザエにrideオンツマツマしてるのを見かける。
小さい貝は殻に隠れてじっと耐えてる・・・

842 :pH7.74:2015/05/12(火) 05:53:08.22 ID:7njl09yG.net
>>832
いちいちマジギレしているお前も
同じくらい幼稚で
同じくらいスレの邪魔

843 :pH7.74:2015/05/12(火) 07:49:09.01 ID:RfnwGT38.net
人は図星をさされると立腹するんだよねwww

844 :pH7.74:2015/05/12(火) 08:16:55.66 ID:TsW5twuQ.net
ほい
http://i.imgur.com/yRKRCA8h.jpg

845 :pH7.74:2015/05/12(火) 09:54:03.48 ID:DGBJt/Vm.net
ツマツマ葬?

846 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:00:40.96 ID:IMp70Krz.net
先日ミナミ買いに行ったらメチャクチャちっさい固体ばかりだったんだが、エビって小さい状態のは買わない方がいいとかあんの?

847 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:01:27.44 ID:d8CNcoFo.net
俺も死んだらツマツマ葬して欲しい

848 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:10:06.80 ID:DGBJt/Vm.net
>>809
ショップが♀ばかり送る本当の理由は、家庭でやたら繁殖されると市場価格が下がるからだろ。

849 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:35:58.04 ID:PLZkx9xN.net
近所で極火蝦の名前で売っていたものを買って来て2ヶ月。
予想通り、卵巣が発達してきてメスのみでした。
昨日追加で3匹、オスをくださいと言って店員さんと10分ほど
悩みながら選ぶも雄かどうか怪しい。

他の種類を交雑するか、抱卵状態で来て孵化した10匹ほどの
子どもたちの成長を待つか、、、

850 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:47:08.58 ID:DfpEgTR/.net
>>849
両方やってわけて飼えばいいじゃん

851 :pH7.74:2015/05/12(火) 11:01:59.48 ID:LXfHg/4W.net
プラ舟に木枠付けたビオ風のものでミナミ飼ってるんだけど
その横においてある腰水栽培の鉢(水盆)にミナミのひからびた死体2つ発見
20cmくらいの距離を移動して脱走したんかね
抱卵したのもいるしやたらちっこいのもいるみたいだから増えてはいるみたいだし
ほっといていいかな

852 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:07:17.53 ID:TsW5twuQ.net
>>848
レッチリやファイヤーのオスを送ると
マジでクレームが入るから
オスは商品じゃないんで

853 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:16:33.63 ID:0ONLfmlx.net
シナでも構わないから釣り餌のブツエビとして買えばいい
オスメスも抱卵個体もごちゃまぜで300円も出せば100匹くらい
入ってるぞ
たまにスージー混じってるけどw

854 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:21:27.37 ID:PLZkx9xN.net
>>850
嫁のお怒りに触れないようにほそぼそとやってるんだよ。
電気代かからないように、庭にこっそり桶でも置くかなぁ。

855 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:30:17.23 ID:DfpEgTR/.net
外においてた容器の青水が薄くなったので中をよくみたら
ひくほどでかくなってるミナミがいた。
手でつかまえて手のひらにのせたら普通に歩きやがる・・

856 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:38:34.48 ID:aHlyLToU.net
>>855写真はよ

857 :pH7.74:2015/05/12(火) 13:03:55.43 ID:M44cr+We.net
ミナミアメリカザリガニだな

858 :pH7.74:2015/05/12(火) 13:06:12.14 ID:+Dmw4Fd4.net
亀の餌用にザリガニ採りに近所の川でガサガサしたら、ミナミ300匹くらい採れた
少なくとも5年前までミナミなんて1匹も見たことなかったのにな…
誰かが逃したのが繁殖してんのかな

859 :pH7.74:2015/05/12(火) 15:56:30.21 ID:DGBJt/Vm.net
>>852
ショップの方?
最初からペアとして売ればクレームもつかないし、家で殖やしたい人は買うだろ。

860 :pH7.74:2015/05/12(火) 15:59:32.33 ID:DGBJt/Vm.net
>>858
何県?

861 :pH7.74:2015/05/12(火) 15:59:49.24 ID:hmJ44FcE.net
明日、33度らしい

862 :pH7.74:2015/05/12(火) 18:50:49.14 ID:/4ZbHnLU.net
すだれの出番だな

863 :pH7.74:2015/05/12(火) 20:49:13.15 ID:5aUcx1sG.net
>>848
いや・・・そうじゃなくてレッドファイヤーのオスは色が薄くて
全然レッドファイヤーじゃない個体が多いんだけど・・・・

864 :pH7.74:2015/05/12(火) 21:02:03.93 ID:rWNVkUfx.net
今ふと思った
このスレのミナミヌマエビを綺麗に撮る人にお願いがあるんだけど、
オスメスが見分けられないって人のためにオスメスそれぞれの特徴がよく分かるようなマクロ画像を撮ってやってもらえないかな?

865 :pH7.74:2015/05/12(火) 21:02:53.35 ID:lQcRmxgC.net
そもそもレッドファイヤーってのはレッチェリの色が濃い個体をファイヤーとして売ってるだけ。
レッドファイヤーとして売れる雄はレアだから当然高い。チャムでも確かアホみたいに高かった記憶があるw

866 :pH7.74:2015/05/12(火) 21:15:35.86 ID:aLl1rhxD.net
>>863
メスの事をそう呼ぶんですけど

867 :pH7.74:2015/05/12(火) 22:03:14.62 ID:iIcwBW/b.net
>>864
それ言うと誰も貼らなくなる現象

868 :pH7.74:2015/05/12(火) 22:29:22.51 ID:gpMfTPdG.net
雌雄の見分け方なんか検索すればいくらでも出てくるだろ
横から見れば一目瞭然だぞ

869 :pH7.74:2015/05/12(火) 22:31:26.70 ID:sxbK8u+o.net
雄雌よりシナ・ミナミ・交雑の見分け方を

870 :pH7.74:2015/05/12(火) 23:41:12.21 ID:Eq5C97N6.net
>>866
雄もいるよ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=144541 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


871 :pH7.74:2015/05/12(火) 23:42:24.52 ID:Eq5C97N6.net
茶夢貼るとRockかよw

872 :pH7.74:2015/05/12(火) 23:44:12.74 ID:Eq5C97N6.net
>>864
マクロである必要はないだろ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/osumesu.html

873 :pH7.74:2015/05/13(水) 01:44:46.24 ID:87t1JAHD.net
ファイヤーオスはメスの10倍くらいの価格ということか

874 :pH7.74:2015/05/13(水) 01:53:46.63 ID:XMVOzyDs.net
>>5-8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1429083332/5-8


このIDを変更しまくって自演がバレた恥ずかしいキチガイ

本人が見る度に思い出して顔を真っ赤になるように
新スレが立つ度にリンクを貼って、延々晒してあげるね (・ω・)

875 :pH7.74:2015/05/13(水) 01:56:13.54 ID:X5rKudWW.net
>>874
おまえがそれを貼る度に本人は「効いてる効いてるw」とニヤニヤするだけだろ

876 :pH7.74:2015/05/13(水) 02:48:38.83 ID:oVhDhjm7.net
>>874
定期的にひとりで粘着レスして盛り上がってるお前がよっぽど恥ずかしいわな(笑)

877 :pH7.74:2015/05/13(水) 05:08:32.07 ID:wf6loBbP.net
大阪仕事
40万以上
obodobora@yahoo.co.jp

878 :pH7.74:2015/05/13(水) 06:23:35.45 ID:maV/w4xa.net
地震やばかった
真っ先に飛び起きて水槽抑えてた

879 :pH7.74:2015/05/13(水) 07:31:25.14 ID:HK/QQczv.net
>>878
なかなかの揺れだったね@岩手

880 :pH7.74:2015/05/13(水) 07:39:40.39 ID:RHpgATFJ.net
>>852
レッチリって何?

881 :pH7.74:2015/05/13(水) 07:41:50.70 ID:Sq4GJqG+.net
>>880
レッドチリソース
とーっても辛い本場メキシコのタコスソース




知らんけど。

882 :pH7.74:2015/05/13(水) 07:54:06.60 ID:5ZIvDDTY.net
>>880
レッドホットチリペッパーズだよ

883 :pH7.74:2015/05/13(水) 08:12:29.55 ID:sB0XlcjD.net
>>880
スタンドの名前だよ

884 :pH7.74:2015/05/13(水) 09:01:48.35 ID:Dq6iz61H.net
>>878
無事か?俺あ阪神大震災で水槽と台を押さえて水面からの波をザッパザッパかぶった
余震くるから水量下げとけよ

885 :pH7.74:2015/05/13(水) 09:07:08.28 ID:4JMHuLzD.net
火鉢ってフチが返しになってるから水槽に比べて脱走しにくいかな?

886 :pH7.74:2015/05/13(水) 09:44:01.01 ID:pUN8YJ07.net
ミナミヌマエビなんで4時間でしんでしまうん(´・ω・`)

887 :pH7.74:2015/05/13(水) 10:13:49.53 ID:SgXTBpEJ.net
>>886
ミナミもチェリーもヤマトも導入時に落ちる個体は落ちる。
落ちない個体は、相当ラフに扱っても落ちない。

屋外水容量大きめだととても落ちにくい。
エビ専用じゃない屋内水槽に入れる場合は、
なるべく大量に入れて残ったのが繁殖していく位が確実。

888 :pH7.74:2015/05/13(水) 10:17:30.77 ID:5ZIvDDTY.net
>>886
      __つノ
 ,ィi'爪「「[ _ノ゚゚ モット ツマツマ シタカッタナ… 
〆⌒ ''''ソ〉〉ゞ

889 :pH7.74:2015/05/13(水) 11:27:36.86 ID:T6CHN8CK.net
>>885
火鉢は耐熱性のために内側に釉薬を塗らないから
防水性は低いぜ

890 :pH7.74:2015/05/13(水) 12:22:40.10 ID:4JMHuLzD.net
>>889
そうかな?
実際に今ふたつ使ってるけど水槽に比べて水が早く減るとかは感じないけど

891 :pH7.74:2015/05/13(水) 13:44:16.85 ID:ORZvRtRY.net
七輪に水入れて喜んでる子どもと同じだな

892 :pH7.74:2015/05/13(水) 14:55:06.74 ID:hN0KT0Au.net
>>891
七輪には水入れるなんて、無理でしょ。
何と間違えてるの?

893 :pH7.74:2015/05/13(水) 17:28:11.50 ID:5GbgISzw.net
>>888
悲しいからヤメレ

894 :pH7.74:2015/05/13(水) 17:41:05.81 ID:x2mjIT2F.net
ここでパスタ入れるとミナミがツマツマするってあったので入れてみたが、なぜかネオンテトラ達が突き回ってる…(´Д`|||)

お前ら餌ちゃんとあげてるのにー

895 :pH7.74:2015/05/13(水) 17:46:42.87 ID:6xP5DK3v.net
立ち上げて2ヶ月くらいの水槽ですが、茶苔がひどいです。
仕事行って帰宅までに15時間くらいになるのでどうしても照明時間が長くなってしまいます。
しばらく照明を付けない等で茶苔は消えていきますかね?

896 :pH7.74:2015/05/13(水) 17:47:16.05 ID:1a4+ABbe.net
タイマー買えばよろし

897 :pH7.74:2015/05/13(水) 17:47:22.06 ID:6xP5DK3v.net
>>895
写真忘れました。

http://i.imgur.com/GejRw6p.jpg

898 :pH7.74:2015/05/13(水) 18:38:28.48 ID:5GbgISzw.net
>>897
茶苔はある程度仕方ないよ
立ち上げて2ヶ月だとそんなもん
水槽内のバランスが取れてくると発生が収まってくると思う
今ついてるのは物理的に取ればOK
気になるならイシマキかな
ミナミさんはガラス面の苔はあんまり興味ないからね

899 :pH7.74:2015/05/13(水) 18:47:07.92 ID:ENuTQfQt.net
>>895
15時間は長いな
仕事辞めるのが先決だな

900 :pH7.74:2015/05/13(水) 18:51:20.84 ID:/Ldl1NRy.net
ガラスなんてスポンジ突っ込んで綺麗にすりゃいいんだよ

901 :pH7.74:2015/05/13(水) 19:03:55.00 ID:dGaJZ5jx.net
オトシンさん一匹投入すれば解決。

902 :pH7.74:2015/05/13(水) 19:11:49.43 ID:6xP5DK3v.net
皆さん有難うございます。
ガラスはたまにスポンジで擦ってますが、水草についたのを手で擦るかと
思っていましたが、オトシンさんなら稚エビ食べないし入れてみようとおもいます。

903 :pH7.74:2015/05/13(水) 19:40:35.76 ID:5GbgISzw.net
俺もオトさん入れたいんだけど、冬場はヒーター入れないと越せないよね?
置いてるところがキッチンの端でかなり温度下がるんだよなぁ

904 :pH7.74:2015/05/13(水) 19:44:58.03 ID:yWIrFimm.net
>>888
語尾をアルにするだけでシナヌマエビに早変わり

905 :pH7.74:2015/05/13(水) 19:53:15.34 ID:RwTAPP84.net
>>899
ちょww
>>895
タイマーで照明つける時間を抑えるといいよ

906 :pH7.74:2015/05/13(水) 20:22:38.54 ID:5ZIvDDTY.net
エビ、グッピー、メダカ、人間、ミジンコ
これセットで養ってくれるならタイマー買わなくていいし仕事も辞めなくていいよ
お小遣いは月1万円でお願いします

907 :pH7.74:2015/05/13(水) 22:53:00.01 ID:VJ+Pb0e+.net
一人の会社員と一人のニートが救われた瞬間である

908 :pH7.74:2015/05/13(水) 23:05:19.10 ID:HK/QQczv.net
脱皮しくじったのか動きがおかしく足も頭も不格好なメスがいるよ
頑張って生きてて応援したくなるわ

909 :pH7.74:2015/05/14(木) 00:25:04.77 ID:455RFCNT.net
ミナミヌマエビの他にシナヌマエビなるエビが居るらしいと聞いて不安になってきた者です・・・

http://f.xup.cc/xup1uvacmza.jpg
http://f.xup.cc/xup1uwfbhhy.jpg

最近稚エビが増え始めますます愛着が沸いてきた所なのにその話題を聞き不安です
この子達もしかしてシナヌマエビですかね?

判定よろしくお願いします

910 :pH7.74:2015/05/14(木) 00:32:11.49 ID:o4Kr8ACG.net
>>909
ショップ品?

911 :pH7.74:2015/05/14(木) 00:42:34.75 ID:7qCd5DTb.net
これがエビツノヤドリムシか…活発に動くのか……と思って見ていたら植物片が挟まってるだけだった

912 :pH7.74:2015/05/14(木) 00:43:36.88 ID:455RFCNT.net
ごめんなさい全然ピント合ってなかったです・・・

>>910
はい、と言っても熱帯魚専門では無く老舗のペット屋さん?的な所で買いました
ショップのおっちゃん曰く10年以上前に入荷したっきりずっと繁殖し続けその個体を売り続けてるそうです

913 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:03:26.43 ID:V0AzHQ6f.net
>>912
それだと売るエビの調達費用が高くて大変じゃないかな。
あるい繁殖業もやってる方なのかな。

914 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:12:06.74 ID:Zxabkqjx.net
無事に稚エビが生まれてくれました
マツモに必死にしがみついてます

915 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:21:46.32 ID:AfhqoyhE.net
おめでとうございます

916 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:23:52.84 ID:455RFCNT.net
>>913
一応本業はドッグサロンらしく店内のレイアウトが寂しい言うことで熱帯魚関連も始めたそうですw
年金も貰ってるらしくそこまで「儲けたい!」って気は無いぽいですw

この前コリドラスを買いに行ったら「よう種類わからんし昔からいっぱいおるから1000円で!!」って言われた種類がナルキキッスで驚きました

ちょっと話それてすみません

917 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:24:26.77 ID:8uWP3cvb.net
おめでとう!

918 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:30:22.57 ID:Zxabkqjx.net
>>915
>>917
ありがとうございます!

919 :pH7.74:2015/05/14(木) 01:51:17.14 ID:8uWP3cvb.net
アカヒレ・グッピー混泳水槽で、ミナミが半月前に生まれて心配だったけど、
このスレのおかげで隠れ場増やして目視でも7匹程残ってくれてる。

2、3日前にも新たにルリーの子が生まれたので無事生き延びて欲しい

920 :pH7.74:2015/05/14(木) 02:16:34.92 ID:vbMlDadF.net
うちも混泳水槽だったけど、何だかエビにストレス与えてるようで
60センチ水槽を100均の鉢底ネットで仕切りつけて分割したら
エビも穏やかに過ごせてすくすく育ってくれてる

921 :pH7.74:2015/05/14(木) 02:58:09.11 ID:JPqBrmk0.net
>>909
ピント合ってない上にアホサイズのクソ画質とかテロですか?

922 :pH7.74:2015/05/14(木) 03:37:46.34 ID:30wCGVZI.net
>>909
>>912
ショップで買ったらまず100%シナヌマエビと思った方がいい

あと、このスレで写真&ミナミかシナかの話をすると
>>5-8とか>>422みたいな煽ってくる奴が涌いて荒れるし
シナの事なら、ここのスレより、こっちのスレ ↓ で訊いた方が良いかも


【外来種】シナヌマエビ専用スレ【商品名ミナミヌマエビ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/

923 :pH7.74:2015/05/14(木) 04:08:05.05 ID:RbfBAJ70.net
>>909
見にくいな
おまえがチョンだろ

924 :pH7.74:2015/05/14(木) 05:23:33.81 ID:SQ2qCHSC.net
>>922
100%はない。まずショップといっても地域差がかなりある。
仕入れ元で変わるし、地域間の輸送リスクでも変わる。

うちの県内のショップだと半々だし、近所のホムセンは間引いたチェリーシュリンプをシナヌマとして純ミナミと分けて売ってる。
耐高温性が違うからな。

925 :pH7.74:2015/05/14(木) 07:06:35.56 ID:7PbWo7Zm.net
>>911
エビヤドリツノムシが正式名だよ

知ったかぶりはやめよう

926 :pH7.74:2015/05/14(木) 08:04:46.33 ID:2AVyEThL.net
誤用しているのはだれ?

927 :pH7.74:2015/05/14(木) 09:08:36.99 ID:Cph7d78C.net
エビツノ問答
つまらん自演漫才
イメピクvs自演厨
画像罵倒厨
その他の煽りレス

こういうのは全てシナヌマスレでやってくれると、ここが楽しいミナミちゃんスレに戻るんだがな。
せっかく隔離スレができたんだから活用しようぜ。

928 :pH7.74:2015/05/14(木) 09:51:01.42 ID:NPhz+mAi.net
閑散とするだけ

929 :pH7.74:2015/05/14(木) 09:53:07.50 ID:j3bnnxI1.net
閑散としても別にかまいませんが

930 :pH7.74:2015/05/14(木) 10:13:53.74 ID:Cph7d78C.net
いや、メンヘラや自演や低IQどもの(他者から見たら)糞つまらん自己中レスのお陰で、どんだけ他のまともな投稿者が引いてることか

931 :pH7.74:2015/05/14(木) 11:00:16.21 ID:j3bnnxI1.net
>>930
ん?俺へのレス?
シナシナ煩い糖質っぽいレスで賑わうより、たとえ閑散としてても争いなく進行する方がいいって意味なんだけど

932 :pH7.74:2015/05/14(木) 12:09:00.95 ID:Tg6zNsYF.net
要するにこのスレ的にはシナでもミナミでも本人がそれでOKならよしってことなのかい?

933 :pH7.74:2015/05/14(木) 13:32:20.10 ID:2doNGv+s.net
まーた抱卵…

でも、ミナミの卵ってカラーバリエーションが豊富で面白いね
茶、水色、紫、黒、オレンジ、黄色など…

http://i.imgur.com/mHbbwzE.jpg

934 :pH7.74:2015/05/14(木) 13:49:44.05 ID:MAP4mnKj.net
風下にミナミ入ってる入れ物あるの忘れてファブリーズしちまった
直接したわけじゃないし大丈夫だと思いたい

935 :pH7.74:2015/05/14(木) 14:02:31.23 ID:U74/+7Hd.net
>>903
オトシンクルスネグロさんなら、かなりの低温にも耐えるよ。
うちの玄関は真冬の水温5度とかになるけど、低温が原因で落ちた事はない。
無加温飼育スレでは、外飼いで薄氷が張る状態にも耐えたという報告もあった。
ただし夏の間に十分栄養を摂らせる事が前提なので、コケだけでは冬越せないかも。

936 :pH7.74:2015/05/14(木) 14:30:28.60 ID:MOZ/FUKP.net
>>935
何その新種

937 :pH7.74:2015/05/14(木) 15:11:01.04 ID:Zxabkqjx.net
かくいう俺は1ヶ月で4匹並オト死なせた

938 :pH7.74:2015/05/14(木) 15:21:55.00 ID:w4BZflO/.net
>>934
おまえ死刑な

939 :pH7.74:2015/05/14(木) 15:29:55.07 ID:4JrPGZJc.net
ファブリーズだめなん!?
3日前ぐらいにベッドにリセッシュしちまったよorz


もし、死んだら高水温のせいだと片付ける所だったわ。サンクスおまいら

940 :pH7.74:2015/05/14(木) 15:51:02.23 ID:WZIbed32.net
並オトの方が初期落ちしやすいな。
ネグロは水合わせさえすれば、コケ少なくて餌を与えなくても生きてる。

941 :pH7.74:2015/05/14(木) 16:45:52.84 ID:c5m3Kchl.net
そういや、タバコとかでも死ぬらしいね
あと蚊とり系の殺虫剤とかマットも死ぬみたい

942 :pH7.74:2015/05/14(木) 16:50:10.21 ID:2doNGv+s.net
タバコをガンガン吸いながら水槽見てるけど…問題なんて起きた事、無いですぜ

タバコを水槽に落とせばヤバイだろうけど

943 :pH7.74:2015/05/14(木) 17:24:39.07 ID:GbCfJrKu.net
タバコ本体は人間すら二本で死ぬレベルだから落としたらミナミどころか魚もやばいだろうな

944 :pH7.74:2015/05/14(木) 17:34:09.32 ID:o4Kr8ACG.net
30cmキューブ水槽立ち上げ記念にうp
http://f.xup.cc/xup2ealhvzc.jpg

流木モスが様になるな〜

945 :pH7.74:2015/05/14(木) 17:37:03.09 ID:UvNH1ZJQ.net
>>944
流木モス良いね〜俺も欲しいーー!!

946 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:01:32.74 ID:o4Kr8ACG.net
>>945
ショップで1400円程の大きいのを買いました!

床底のウィローモスマットは自作ですwww

947 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:05:52.90 ID:k3umjXsB.net
荒らしか?

948 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:12:15.64 ID:M/W4L915.net
>>946
1400円でこの流木とは良いねww
モスマットは稚エビ出来るまでにはある程度伸びてるだろうし
隙間を空けすぎない様にな

949 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:16:23.37 ID:Zxabkqjx.net
何だこのレス
>>944はグロ画像

950 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:33:00.91 ID:Cph7d78C.net
自演厨がメンヘラだということを自分で証明しとる
分かり易い奴www

951 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:33:45.57 ID:Zxabkqjx.net
何だここやっぱり自演メンヘラの巣窟だったのか
クソスレだなまさに

952 :pH7.74:2015/05/14(木) 18:48:50.53 ID:Cph7d78C.net
流木モスマットなんたらの会話が必死すぎて哀れを誘うわ
きもいけど一抹の同情を禁じ得ない
どうしたらこんな惨めな性格になれるんだろう?

953 :pH7.74:2015/05/14(木) 19:31:38.35 ID:jCQ+xdJ4.net
そろそろ次スレをたてろばかやろう

954 :pH7.74:2015/05/14(木) 19:47:50.22 ID:PQ+ERXSU.net
【抱卵】ミナミヌマエビ 131匹目 【加温】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1431600390/
たてた

955 :pH7.74:2015/05/14(木) 19:48:19.38 ID:YH/FLXk1.net
【0,,0】グロ総合スレ Part247【0,,0】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1431263775/


258 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 sage 2015/05/14(木) 19:27:50.93 ID:4zm2Vkb20
>>251
流木モスが様になるな〜

956 :pH7.74:2015/05/14(木) 19:53:37.42 ID:jCQ+xdJ4.net
>>954
なんか、すまんのう

957 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:10:22.81 ID:PQ+ERXSU.net
>>956
かまわんよ

958 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:15:03.67 ID:Zxabkqjx.net
>>954
おつ

959 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:18:26.71 ID:MDiWJPy0.net
ミナミさんを増やしたくてペットショップで18匹買ってきた。大人サイズから稚エビまで様々。
で、素人目には全部オスに見える…
そんなわけ、ないよな…

960 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:21:19.64 ID:HB2RerEl.net
最低でも2の18乗分の1通すとかどんなツワモノだよ、、、

961 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:25:36.19 ID:Zxabkqjx.net
>>959
色が青っぽくて濃いのがメスだよちゃんと見てみろ
オスはみんな色が薄い

962 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:37:36.30 ID:MDiWJPy0.net
>>961
どいつもこいつも同じ乳白色だよ。
というか、色で雄雌見分ける方法もあるのか!体の細さと、卵巣があるかどうかで見てたよ。

963 :pH7.74:2015/05/14(木) 20:59:49.74 ID:2oCDWfZ4.net
抱卵してる雌だけ10匹を20Lの専用水槽に入れたら稚エビだらけに・・・
大磯と水草だけで濾過器つけてなかったけど、この暑さでさすがに酸欠がやばそうだから
水心注文した。本当は底面にしてやりたいけど稚エビの数が多すぎて面倒くさい

964 :pH7.74:2015/05/14(木) 21:12:13.13 ID:vbMlDadF.net
>>930

○いや、メンヘラや自演や ID:Cph7d78C等低IQどもの(他者から見たら)糞つまらん自己中レスのお陰で、どんだけ他のまともな投稿者が引いてることか

965 :pH7.74:2015/05/14(木) 22:41:29.56 ID:NE1jntUr.net
だいたいどのくらいで孵化するの?
まだ卵が黒い段階

966 :pH7.74:2015/05/14(木) 23:00:52.51 ID:Zxabkqjx.net
>>965
黒くなってから大体2週間ぐらいかなぁ
計算式は>>3にある

967 :pH7.74:2015/05/14(木) 23:43:41.28 ID:NE1jntUr.net
>>966
ありがとう。参考にしてみる。

968 :pH7.74:2015/05/14(木) 23:52:18.02 ID:RG0yiW0V.net
いいなぁー稚エビ!
今Sサイズのが6匹程いるけど数少ないとやっぱ繁殖は期待薄かな

969 :pH7.74:2015/05/14(木) 23:54:44.29 ID:Cph7d78C.net
自演厨は60cm水槽100均鉢底ネットの仕切りと・・φ(^∇^ )メモメモ

970 :pH7.74:2015/05/14(木) 23:56:09.56 ID:Zxabkqjx.net
>>968
自分は買ってきたミナミ5匹のうち2匹が抱卵したよ
Sサイズのメスも抱卵してくれた
30cm規格水槽だから抱卵しやすいのかも

971 :pH7.74:2015/05/15(金) 01:01:22.17 ID:r8Xtjhib.net
>>969
酷い妄想癖もあるようですね

972 :pH7.74:2015/05/15(金) 01:07:10.94 ID:VTSlI8YX.net
>>944
流木モスすげえな!
うちのモスなかなか綺麗にならないからうらやましい!
>>944に飼われるエビも幸せだろうなあ(*´∀`*)

973 :pH7.74:2015/05/15(金) 02:44:55.29 ID:+oh0Auc2.net
>>971-972

グロ貼りメンヘラ自演厨は
60cm水槽100均鉢底ネットの仕切りと・・φ(^∇^ )メモメモ

974 :pH7.74:2015/05/15(金) 03:41:15.60 ID:GRjGF9/N.net
>>969-973

連呼厨荒らしは
アナル拡張器具スレの古参と・・φ(^∇^ )メモメモ

975 :pH7.74:2015/05/15(金) 03:57:05.33 ID:r8Xtjhib.net
次スレも立ってるようですし

>>973

928 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2015/05/14(木) 10:13:53.74 ID:Cph7d78C [2/5]
いや、メンヘラや自演や低IQどもの(他者から見たら)糞つまらん自己中レスのお陰で、どんだけ他のまともな投稿者が引いてることか

962 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2015/05/14(木) 21:12:13.13 ID:vbMlDadF [2/2]
>>930
○いや、メンヘラや自演や ID:Cph7d78C等低IQどもの(他者から見たら)糞つまらん自己中レスのお陰で、どんだけ他のまともな投稿者が引いてることか


この>>964のレスにえらくお怒りのようですが
あなたの口汚い糞つまらん自己中レスも同じですよ
って事が言いたかっただけなんですけどね

976 :pH7.74:2015/05/15(金) 10:06:08.36 ID:+oh0Auc2.net
>>975

図星だからって、そんなに必死にならんでも^^

>糞つまらん自己中レスのお陰で、どんだけ他のまともな投稿者が引いてることか

・・などといいつつ自ら糞つまらん自己中レスに励むID:r8Xtjhib = ID:VTSlI8YX = ID:o4Kr8ACG = ID:vbMlDadFであったw


ところでアナル拡張器具スレってなんですか? どこにそんなスレがあるの?

べつに知りたくもないがw

977 :pH7.74:2015/05/15(金) 10:21:12.98 ID:mqMUN8Ii.net
今日は頭おかしいのが湧いてるな

978 :pH7.74:2015/05/15(金) 10:44:18.90 ID:HlxpNg9T.net
ミナミヌマエビなんてもんは個体で飼おうとするな
群れをひとつの生命体と捉えるんだ
そうすれば新たな何かが見えてくるさ

979 :pH7.74:2015/05/15(金) 11:05:43.99 ID:X8iRx2IO.net
>>978
http://i.imgur.com/t0vMjem.jpg
新たな生命が宿ったぜ

980 :pH7.74:2015/05/15(金) 11:13:36.49 ID:0ufUyNgR.net
☆ヤマトヌマエビ☆スレタイはスターだけど
ミナミヌマエビスレタイが無印なのはやっぱり魅力がないから?

981 :pH7.74:2015/05/15(金) 11:23:06.33 ID:chJCIXLn.net
ヤマト好きな人には悪いけど、ヤマトはデカくなると見た目がアレだから名前にぐらい星付けて可愛くしないとアレなんだろう

982 :pH7.74:2015/05/15(金) 11:26:57.82 ID:N3AOpPnu.net
ミナミ可愛いよミナミ
透き通った体でふわーって泳ぐのが可愛い

983 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:42:05.07 ID:3afwEK1F.net
>>979
すんげー透明感だなー うちの子らはみんな茶褐色だわw

ヤマトは簡単には繁殖しないのがなー

984 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:53:12.48 ID:iXn18YgY.net
ヤマトは長生きするから愛着は湧くね
うちの4年生きてる!店舗で買ったときは既に大きかったから何歳なのか不明だけど…

http://i.imgur.com/FnA6HtW.jpg
http://i.imgur.com/u6DbIZZ.jpg

985 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:57:42.25 ID:SSiBS9Af.net
うん、だからヤマトスレ行ってね

986 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:58:53.89 ID:iXn18YgY.net
あい

987 :pH7.74:2015/05/15(金) 13:11:04.64 ID:SSiBS9Af.net
あら、素直でいい子ね
>>984のヤマト達に幸いあれ!

988 :pH7.74:2015/05/15(金) 13:52:19.58 ID:evPcjAXe.net
燦燦と〜

989 :pH7.74:2015/05/15(金) 14:00:03.46 ID:+/bd+Gbz.net
みなーみにー

990 :pH7.74:2015/05/15(金) 14:05:23.39 ID:SSiBS9Af.net
あらやだ、ショーワの腐った臭いがするわ…また来てるのね
しっしっ!あっちへお行き!

991 :pH7.74:2015/05/15(金) 14:31:18.04 ID:36JQuvB5.net
少し前に生まれた稚エビが一匹だけオレンジ色
なんでなんだろう
グッピーの餌と色が似てるからかグッピーの水槽に移したらこの稚エビだけ狙われて焦った

992 :pH7.74:2015/05/15(金) 16:58:26.32 ID:GRjGF9/N.net
983 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:57:42.25 ID:SSiBS9Afうん、だからヤマトスレ行ってね

984 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:58:53.89 ID:iXn18YgYあい

985 :pH7.74:2015/05/15(金) 13:11:04.64 ID:SSiBS9Afあら、素直でいい子ね
>>984のヤマト達に幸いあれ!



なにこのID:SSiBS9Af気持ち悪い・・・

993 :pH7.74:2015/05/15(金) 17:02:29.51 ID:GRjGF9/N.net
>>976
2chで改行(笑)
ところで君の文章から頭の悪さが感じれるよw

悪いのは君じゃない、君を生んだ親を憎め

994 :pH7.74:2015/05/15(金) 17:16:53.37 ID:XoImZyXE.net
>>991
そいつがどうかは知らないが、純ミナミは結構カラーバリエーションあるよ。オレンジはうちの水槽でも出たことある。
シナヌマより色の幅が広いと言う人もいる。

995 :pH7.74:2015/05/15(金) 17:26:16.71 ID:+oh0Auc2.net
>>993
日本語間違ってるよんw わかるかな?
おまえも改行してるやんwww(^∇^ )

996 :pH7.74:2015/05/15(金) 17:47:01.76 ID:FophQW+w.net
改行してるし、ら抜き言葉でそのツッコミ・・・ひどいな。

997 :pH7.74:2015/05/15(金) 17:51:14.65 ID:M791TPNM.net
>>993
きもい

998 :pH7.74:2015/05/15(金) 17:53:00.28 ID:a2kbsixC.net
シナミヌマエビ

999 :pH7.74:2015/05/15(金) 18:19:27.63 ID:0gvJ5kE/.net
頭悪いシナが発生してるな

1000 :pH7.74:2015/05/15(金) 18:28:58.59 ID:gPq3//gL.net
ひと月くらい抱卵しないと心配になってくる

1001 :pH7.74:2015/05/15(金) 18:42:42.26 ID:FFaFmw3l.net
うめ

1002 :pH7.74:2015/05/15(金) 18:49:31.16 ID:w8dswQa+.net
1000なら明日抱卵!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200