2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 130匹目 【加温】

1 :pH7.74:2015/04/15(水) 16:35:32.07 ID:W3qZjnZ+.net
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 129匹目 【加温 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1426854636/

454 :pH7.74:2015/04/28(火) 11:29:18.20 ID:wycD9L1Y.net
帰化朝鮮人か生粋の日本人かそのハーフかみたいなもん。
俺は北朝鮮出身だからどちらかというと日本人はクズが多いからしなの方がカッコイイし好き

455 :pH7.74:2015/04/28(火) 11:45:13.72 ID:7DmQxHsE.net
昼メシに茹でたそうめんを1cmほど水槽に入れたら意外に好評

456 :pH7.74:2015/04/28(火) 12:21:44.52 ID:YxA2IpU4.net
うどんをエサにって小学生の頃を思い出すわ

457 :pH7.74:2015/04/28(火) 13:48:55.84 ID:b3cbArU1.net
たいした違いないんだから気にするなよ。ハゲるぞ

458 :pH7.74:2015/04/28(火) 14:48:31.51 ID:Gcd0TOym.net
禿げたのはミナシヌマエビのせいだったのか!

459 :pH7.74:2015/04/28(火) 16:23:39.42 ID:gK+ET4dX.net
>>455
乾燥パスタも大好評
5cm位に折って入れるといい感じ

細かくすると、魚も喰いつきがいい

460 :pH7.74:2015/04/28(火) 17:59:01.71 ID:3IENV/S9.net
当然かもしれんが卵が孵化せず腐ることもあるんだな
サテライトに卵つけてるやつを隔離してたらずっと2つだけ卵がのこってるやつがいてついに脱皮した。
殻をみたら 卵に水カビついてたよ。
親を水槽にもどそうと網をいれたら普段はわりとすぐに網に吸い寄せられるのに、脱皮したてだからかオスに追われてるみたいに必死ににげやがったw

461 :pH7.74:2015/04/28(火) 18:35:17.19 ID:PmlC45Ik.net
初抱卵からほぼ休みなしで4連続抱卵してた雌がついに逝った
二回りくらい大きい長老雌はペース分かってるのか同じ期間で二回しか抱卵してない
なんでそんなに生き急いだのかな……

462 :pH7.74:2015/04/28(火) 18:41:37.97 ID:LuHw7dsf.net
掃除屋兼餌に買ってきてプラケースで水合わせしてるけどなんか可愛くてこのまま飼いたくなる

463 :pH7.74:2015/04/28(火) 18:41:44.85 ID:usGDK1dz.net
>>302
抱卵するまで家で待機してるのかと思ったw

464 :pH7.74:2015/04/28(火) 20:01:40.66 ID:P1KfrI/m.net
90規格にメダカ10匹飼ってる水槽に今日買って来たミナミ50匹ドボンしたわ
楽しみだわ

465 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:08:51.65 ID:ojbYQAK7.net
ヒーター入れてないのに水温が室温より3度ぐらい高いんだけど、濾過器のモーターが発熱してるんだろうか。

466 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:27:29.87 ID:b3cbArU1.net
3℃くらい気にするなよ。ハゲるぞ

467 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:31:46.72 ID:5kyioCXk.net
こっちは室温よりも大抵8度低いね
夏場でどうなるかってかんじだけど

468 :pH7.74:2015/04/28(火) 21:52:45.45 ID:Gcd0TOym.net
禿げたのは水温のせいだったのか!

469 :pH7.74:2015/04/28(火) 22:01:58.49 ID:zYRN+5UW.net
>>465
蛍光灯と水中モーターとかかな?

470 :pH7.74:2015/04/28(火) 22:53:28.14 ID:ojbYQAK7.net
>>469
証明はLEDスタンドで直接は乗せてないから、やっぱモーターなんだろうな。
これからもっと室温上がりそうだから、エアリフト式に変えるかな。

471 :pH7.74:2015/04/28(火) 23:13:29.73 ID:JNZyRcVM.net
ヒーターいつ頃抜こう@中四国地方

472 :pH7.74:2015/04/28(火) 23:33:53.06 ID:b3cbArU1.net
ヒーターなんか入れっぱなしでいいじゃん

473 :pH7.74:2015/04/28(火) 23:53:25.78 ID:k2iBiuGJ.net
ヒーターは夜と朝の間だけ入れれば

474 :pH7.74:2015/04/29(水) 01:46:54.50 ID:KGLUoX5T.net
山口に住んでる親戚は先々週抜いたって言ってたよ
俺は神奈川だけど一昨年抜いた
因みに昨日の夕方6時くらいで25.5度、今見たら23.5度ある

475 :pH7.74:2015/04/29(水) 07:13:58.97 ID:bQZddLz5.net
35mm級のメスのミナミヌマエビの中に
第一触角柄部の下にある平たい板状の部分の先端にある細かい毛の部分の
さらにその先端にまで、額角が達している個体が居た
細かい毛の部分の付け根くらいまでの長さの奴は結構見た事があったけど、こんなに長い額角を見たのは初めてで驚愕したわ
立派に育ったもんだ

ビオトープに入っていた冬の間に殻に緑の苔がまとわりついちゃっていたミナミヌマエビ
脱皮して苔まみれの殻を脱ぎ捨ててスッキリしてた
冬虫夏草みたいに苔に侵食されないか心配だったくらいゴワゴワだったから良かったわー

476 :pH7.74:2015/04/29(水) 09:01:58.78 ID:gDpKay6J.net
天使の歌をきいている

477 :pH7.74:2015/04/29(水) 09:14:11.17 ID:z8d3pp3R.net
ミナミの抱卵してるメスだけを別容器に入れてるけど
水面付近の水草に集まってくるって事は酸欠でしょうか?
ツマツマもほとんどしてなくて腹びれ動かして卵に水送り
容器は20Lで大磯、水面までアナカリスジャングル、エアレ無し、無加温

478 :pH7.74:2015/04/29(水) 11:23:57.42 ID:kJw+NgLV.net
気分だよ気分。細かいこと気にしてるとまじハゲるから

479 :pH7.74:2015/04/29(水) 11:44:07.70 ID:z8d3pp3R.net
だな

480 :pH7.74:2015/04/29(水) 11:53:53.65 ID:NDyf3oPZ.net
雄がいなくて欲求フマーンなんだろ

481 :pH7.74:2015/04/29(水) 12:05:30.38 ID:Fs/72bt5.net
逆さミナミ
http://i.imgur.com/N6t5LLW.jpg

482 :pH7.74:2015/04/29(水) 12:09:25.78 ID:39G8SsKe.net
>>477
ほぼ同じ条件で今朝から孵化はじまった
もっとワラワラ生まれるとおもったけど大変なんだな

483 :pH7.74:2015/04/29(水) 12:41:37.91 ID:6JBQjxWr.net
浮上性の餌を巻くと浮き草にしがみついて水面をつまつましてるからな

484 :pH7.74:2015/04/29(水) 13:30:16.89 ID:z8d3pp3R.net
試しにザリエサとうどんの欠片を下に落としたらあっさり潜ってツマツマしてる
初めての抱卵なもんで・・・お騒がせした

485 :pH7.74:2015/04/29(水) 13:31:48.66 ID:NDyf3oPZ.net
>>459に触発されてやってみたけどなんかワクワクがとまんねえwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org288431.jpg

486 :pH7.74:2015/04/29(水) 13:59:26.71 ID:NDyf3oPZ.net
これはアカン、俺が死んでしまう
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org178701.jpg

487 :pH7.74:2015/04/29(水) 14:30:33.77 ID:VtgBJe1L.net
アナカリスとマツモのジャングル60リットルタライ
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1430285017.jpg

これはメスに群がるオス共
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_402100/402019/full/402019_1430285191.jpg

488 :pH7.74:2015/04/29(水) 14:58:55.98 ID:8+luo04H.net
さっき水槽に手を入れたらミナミにツマツマされてしまったよ
意外と人間の感覚でも分かるくらいのパワーはあるんだね

489 :pH7.74:2015/04/29(水) 15:18:25.42 ID:EAyI8eIF.net
>>488
ウジャウジャいる中にちんちん入れる人もいるくらいだからな

490 :pH7.74:2015/04/29(水) 16:42:20.19 ID:33xDxMs5.net
ミナミにチンカス喰わせてたらあまりの気持ちよさにドピュッって射精しちゃった☆(・ω<)

491 :pH7.74:2015/04/29(水) 16:44:34.77 ID:kyc/H1Kj.net
まじかよ、やってみる

492 :pH7.74:2015/04/29(水) 16:51:29.61 ID:U+o6Bw4H.net
最近は夏冬休みだけじゃなくGWも湧くのか…

493 :pH7.74:2015/04/29(水) 17:04:02.91 ID:EAyI8eIF.net
>>490
それはヤバイぞ!
メスが受精したら・・・

494 :pH7.74:2015/04/29(水) 17:37:07.23 ID:tW2mg719.net
ちんちんの包皮をツマツマされて気持ちいい、ミナミに顔射しそうナリ

495 :pH7.74:2015/04/29(水) 17:43:40.24 ID:09wZ6REc.net
ドクターフィッシュと同じ効果はありそう

496 :pH7.74:2015/04/29(水) 18:46:15.19 ID:JFg04F3x.net
>>488
人間の指先は意識を集中させれば1000分の1mmまでわかるそうだから
つまつまされればそりゃわかるよ

497 :pH7.74:2015/04/29(水) 21:02:52.20 ID:KXAkmPTP.net
>>383
死んでるのに、気づいていないだけだろ。バ〜カ。

498 :pH7.74:2015/04/29(水) 21:53:02.71 ID:5scWmWI3.net
>>489
馬鹿なやつだな。
ミナミの体表面を観察すると寄生虫だらけだよ。
水も気持ち悪いヒルだの微生物がうようよいるし。
あれらをまともに見たら、指すら入れたくなくなる。

499 :pH7.74:2015/04/30(木) 00:05:53.56 ID:bZMfMJql.net
お前のチンカスも嫌気微生物だらけだよ

500 :pH7.74:2015/04/30(木) 00:25:45.06 ID:96ebTun7.net
な、何やて!!

501 :pH7.74:2015/04/30(木) 00:33:28.34 ID:oOxTZakh.net
以下、キモレス禁止

502 :pH7.74:2015/04/30(木) 04:02:04.67 ID:U9NLFzLf.net
今年もそろそろ蚊の季節だけど、オマイらどうやって凌ぐ予定?
俺は電撃殺虫機の虫受け皿に発酵式CO2をエアチューブでって考えてるんだが、既にやってダメだった奴とかいない?

503 :pH7.74:2015/04/30(木) 04:10:46.98 ID:oeB11mef.net
ボウフラにはメダカ、成体にはアーチャーフィッシュで迎撃の構え

504 :pH7.74:2015/04/30(木) 04:35:35.35 ID:V4sffxNX.net
血って栄養あるんだよね。
気絶した蚊を水槽に突っ込んどけば誰かが食うしね。

505 :pH7.74:2015/04/30(木) 07:19:32.51 ID:U1CMQ+0A.net
蚊は二酸化炭素に寄って来ると言うけど、うちの発酵ペットボトルに寄って来てるの見た事ないな。
多分熱とか臭いとか、他にも必要な要素があるんじゃないかな?

506 :pH7.74:2015/04/30(木) 10:22:58.38 ID:9FwHbZNl.net
>>488
こいつら小さくて痛くないからかわいいけど、よく考えたら人の手を喰おうとしてるんだよな
恐ろしい

507 :pH7.74:2015/04/30(木) 10:25:03.69 ID:YXOt1djX.net
発酵式のペットボトルに寄ってきてたら、それは漏れてるって事じゃないの?

508 :pH7.74:2015/04/30(木) 10:31:30.25 ID:SKH58hw7.net
>>507

???

509 :pH7.74:2015/04/30(木) 12:54:55.81 ID:NlTQT3F8.net
>>508
アスペ

510 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:01:15.63 ID:CxHFUQMJ.net
>>506
宇宙線とか有害物質とかの何かの影響でゴジラサイズになったミナミが東京湾から上陸して人をツマツマするのか…

511 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:26:01.14 ID:n2zVU4k5.net
海から来るのはヤマトじゃねーのかよw

512 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:35:15.24 ID:oYKjwsu4.net
買ったミナミにネクタリン寄生虫がついてる個体が10匹ぐらいいるんだけど、
ほっといてもいいよね?

513 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:42:50.92 ID:gQXcZo8s.net
>>502
10円硬貨が最強だよ

>>506
それは物理的に不可能だよ
何をしてるかというと、皮膚表面の微生物を食ってるって事

人間は微生物の共生は凄いよ
とくに口内はすさまじい
すごい美人のいい匂いのお姉さんでも口内は肛門より汚いからね

514 :pH7.74:2015/04/30(木) 15:47:06.92 ID:U1CMQ+0A.net
>>513
10円玉とかエビも死んでまうやん。

515 :pH7.74:2015/04/30(木) 17:06:04.80 ID:S2JYc6mE.net
ベランダビオで冬の間まったく見えなかったのにポカポカしてきたらウジャウジャいる。
お前ら一体どこにいたの?

516 :pH7.74:2015/04/30(木) 21:39:48.49 ID:QtH7m+PS.net
そういうもん

517 :pH7.74:2015/04/30(木) 21:53:04.25 ID:QkCmxTpu.net
パスタ入れてみた。楽しいw
http://imgur.com/2wqB71Q.jpg

518 :pH7.74:2015/04/30(木) 21:53:20.87 ID:Gk4RUWE/.net
>>511
うまいこと言ってんじゃねーコノヤロw

519 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:00:48.20 ID:V/Gy7Flq.net
アカヒレの猛襲にも耐えつつ
稚エビが少しずつ目に留まるようになってきた
もうちょい大きくなれば生き延びられるぞ
頑張れよ

520 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:04:45.31 ID:pba00tOV.net
>>519
うちもパイロットなアカヒレと同居して稚エビが今日生まれた。
よければ水槽写真見てみたい。隠れ家をどの程度増やせばいいのか悩み中・・・

521 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:11:44.03 ID:Du9t21VN.net
殖やしたいならアカヒレ出せよ

522 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:12:07.83 ID:gQXcZo8s.net
>>514
そういう事を言う方が結構いることに驚いてます。
エビはヘモシアニン主体の生物なので全然問題無いですよ

523 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:23:08.78 ID:pba00tOV.net
アカヒレ、いい奴だから出せないんだよ

524 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:35:36.94 ID:s/P8bbOI.net
>>510
映画化希望

525 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:40:19.93 ID:scjmAt2x.net
えびボクサーは実は感動映画

526 :pH7.74:2015/04/30(木) 22:55:49.21 ID:V/Gy7Flq.net
>>520
まだ見せられるレベルの水槽ではないw
ウィローモスをクシャクシャに丸めて放り込んである
藍藻がすごい絡みついてしまって捨てようかと思ってたが
意外と稚エビには良い隠れ家になってるようだ

あとさすがにアカヒレ10匹以上だと多すぎると思って3匹残して移動した

527 :pH7.74:2015/04/30(木) 23:08:58.24 ID:yewkShbw.net
>>523>>524を勝手に関連付けて
いいアカヒレが出てくるハートフルな物語の映画を希望してるのかと思ってしまったw

528 :pH7.74:2015/04/30(木) 23:11:07.51 ID:oeB11mef.net
>>527
「アカヒレ淡水やめるってよ」

529 :pH7.74:2015/05/01(金) 00:01:27.98 ID:5A4ZMIGZ.net
なかなか抱卵してくれないな一カ月だとそんなものなのか
安定して生きてるし気長に待つか

530 :pH7.74:2015/05/01(金) 00:14:09.70 ID:XIMU47fX.net
>>521
尤も過ぎてわらたw

531 :pH7.74:2015/05/01(金) 05:45:30.98 ID:LTAcO0U2.net
>>522
だから止めろって。信じちゃうバカが居るから。
銅イオンがエビに猛毒なのは間違いないことだから

532 :pH7.74:2015/05/01(金) 07:09:54.55 ID:54z/4EoK.net
このスレ
真っ反対の事を真実と嘯いて平気でウソをつくウソつきというか
馬鹿というか、キチガイが多過ぎ
>>522>>531のケンカ然り

>>5
この2ちゃんねる自体が今や宣伝広告出まくりなんだが
「宣伝ガー」と騒ぐ割には
2ちゃんねるを使うのは辞めないのな

533 :pH7.74:2015/05/01(金) 07:43:35.76 ID:kdtjus03.net
>>532
お前が一人粘着してるよな

534 :pH7.74:2015/05/01(金) 08:54:32.43 ID:oc8TOhk3.net
藍藻には観パラDが効くよ。
エビにも影響無し。

535 :pH7.74:2015/05/01(金) 10:45:45.45 ID:E4g/ZikK.net
エビに10円玉が猛毒かどうかなんて自分で検証できることだろが

536 :pH7.74:2015/05/01(金) 12:11:25.69 ID:cv5H9kWl.net
抱卵して喜んでいたら卵が全部白くカビが生えたみたいになってるんだが、、、
親も死ぬ?どうしたらいいんだろうか、、

537 :pH7.74:2015/05/01(金) 12:17:47.68 ID:bCiCliDl.net
我が家のミナミたちは全然産卵の気配すら見せないな
オスしか居ないんじゃ…

538 :pH7.74:2015/05/01(金) 12:58:57.40 ID:/3q0N/A2.net
>>536
貴重なサンプルなので経過を毎日報告して下さい。

539 :pH7.74:2015/05/01(金) 14:22:52.82 ID:PzAz4pXd.net
堀稚エビ、6匹確認
抱卵時は50匹分あるんだっけ?
約一割生還かぁ・・・

540 :pH7.74:2015/05/01(金) 15:01:08.64 ID:RVcUliqs.net
稚エビと堀ちえみと掛けてる人なんなの?
面白くもなんともないししつこいしキモいし寒いし昭和時代引きずったおっさん臭いし

541 :pH7.74:2015/05/01(金) 15:25:59.90 ID:itALBqxQ.net
2年半もの間、500ミリリットルのプラスチックコップで
ツマツマ生きておられたミナミ(シナ)ヌマエビさんが先ほど亡くなった。

トリミング滓の南米モスとドワーフフロッグピットと1センチに満たない幼ラムズ2匹を入れたストック用のコップに紛れ込んでいた稚ミナミ1匹。

以来2年半、足し水だけでよく頑張ったものだ。
下に2センチ近く汚泥がたまってたわ。

542 :pH7.74:2015/05/01(金) 16:51:25.21 ID:UtBK2bsm.net
抱卵したミナミヌマエビだけを12匹別水槽に入れてるけど
今日見たらその内2匹が脱皮して卵をどこかに落としてた
20L水槽だけど底床に結構糞があるのが目視できる状態
アカヒレ飼ってた水槽にアカヒレが引っ越してそのまま流用
水換えした方がいいかな?そのまま何もやらずに押し切る方がいい?
百戦錬磨のプロさんアドバイスを

543 :pH7.74:2015/05/01(金) 17:20:44.99 ID:PzAz4pXd.net
>>540
君さ、どこまでアホなの?
そんな昔の人を引き合いに出して昭和臭丸出しでキモッ
おやじはもう来るなよ

544 :pH7.74:2015/05/01(金) 17:25:48.42 ID:43cF5blt.net
加温してないんだがすでに今年3回目の抱卵
ペースはえぇw

545 :pH7.74:2015/05/01(金) 17:36:29.52 ID:BgbbGcoc.net
>>542
放置しといていいんじゃない
既にどこかに1mm程度の稚エビがいるかもしれない

546 :pH7.74:2015/05/01(金) 19:07:19.19 ID:TvQxCXgL.net
今日はやけにエビさんたちが荒ぶっておるわい

547 :pH7.74:2015/05/01(金) 19:10:24.72 ID:QYs0k1tT.net
重力の違いのわかるエビ

548 :pH7.74:2015/05/01(金) 19:19:31.71 ID:UtBK2bsm.net
>>545
一週間様子を見てみるよ

549 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:10:22.94 ID:CbvDUGoy.net
以前ミナミを入れていた屋外水槽からミナミを抜いて放置しておいたのですが
最近赤虫が大量発生しました。
ミナミを入れていたときはこんなこと無かったと思うのですが
ミナミは生きた赤虫を食べるのでしょうか?

550 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:14:05.20 ID:54z/4EoK.net
 
【外来種】シナヌマエビ専用スレ【商品名ミナミヌマエビ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/

ほら、住み分け隔離スレ作ってやったぞ

・シナヌマエビ原理主義者
・荒らし、キチガイ
・ミナミとシナの違いの話が出ただけでケンカを仕掛ける馬鹿

こういう馬鹿どもはそっちで好きなだけ暴れてろ

551 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:28:19.74 ID:LTAcO0U2.net
>>549
食えるわけ無い

552 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:30:54.95 ID:+kw/cekO.net
はじめての抱卵ってつい気を使うけど餌多くして水換えちゃんとしたほうが抱卵個体自体は確実に増えるよ

553 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:31:01.88 ID:UtBK2bsm.net
おぉっ 改めてよく水槽見たら稚エビが居た!
まさかガラスにくっついてると思わず底床ばっかり見てた
稚エビを孵化させて死んだのか・・・
命のリレーのようで感動した!

554 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:40:05.90 ID:9D0c0TH0.net
オトシン入れたいけど稚エビと仲良くできるのだろうか

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200