2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 130匹目 【加温】

1 :pH7.74:2015/04/15(水) 16:35:32.07 ID:W3qZjnZ+.net
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 129匹目 【加温 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1426854636/

550 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:14:05.20 ID:54z/4EoK.net
 
【外来種】シナヌマエビ専用スレ【商品名ミナミヌマエビ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/

ほら、住み分け隔離スレ作ってやったぞ

・シナヌマエビ原理主義者
・荒らし、キチガイ
・ミナミとシナの違いの話が出ただけでケンカを仕掛ける馬鹿

こういう馬鹿どもはそっちで好きなだけ暴れてろ

551 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:28:19.74 ID:LTAcO0U2.net
>>549
食えるわけ無い

552 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:30:54.95 ID:+kw/cekO.net
はじめての抱卵ってつい気を使うけど餌多くして水換えちゃんとしたほうが抱卵個体自体は確実に増えるよ

553 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:31:01.88 ID:UtBK2bsm.net
おぉっ 改めてよく水槽見たら稚エビが居た!
まさかガラスにくっついてると思わず底床ばっかり見てた
稚エビを孵化させて死んだのか・・・
命のリレーのようで感動した!

554 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:40:05.90 ID:9D0c0TH0.net
オトシン入れたいけど稚エビと仲良くできるのだろうか

555 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:42:32.42 ID:L1zyrir9.net
>>554
無問題

556 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:43:32.58 ID:LTAcO0U2.net
オトシンは大丈夫。奇跡的確率で口の中に偶然入るくらいw

557 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:48:55.90 ID:4t89n6XF.net
>>550
糞スレ立てんな

558 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:49:08.61 ID:jhta98gb.net
パスタ入れてみたけどあんまり食いつき良くなかった
もしかして茹でた方がいいとか?

559 :pH7.74:2015/05/01(金) 20:56:38.97 ID:LTAcO0U2.net
>>550
バカなの?糞スレ過ぎてポカーンってなったわw

560 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:14:11.43 ID:/0fNHg8o.net
>>543
鏡でも見ながら書き込んでる?

561 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:15:44.39 ID:/0fNHg8o.net
>>550
シナヌマエビ原理主義者ってなんだよw
イミフな単語使うならまず定義してみろや。

562 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:22:25.08 ID:LALsBAKF.net
スレわけるなら雑種の扱いをどうするかとか、
完璧な見分け方とか、
テンプレに書いとくことがあるだろ。

563 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:27:07.11 ID:/0fNHg8o.net
>>562
そこまで理解できてて立てたわけじゃないだろ。
たんなる受け狙いだろ。

564 :pH7.74:2015/05/01(金) 21:54:10.94 ID:jhta98gb.net
パスタでも立ててろ

565 :pH7.74:2015/05/01(金) 22:16:24.07 ID:XIMU47fX.net
ミナミスレは堅調でいいなぁ
何故かルリーシュリップ系ばかりで増えて
エビ飼育当初一番多かったミナミは1匹になってしまた
レッドチェリースレやルリーシュリンプスレは開店休業状態だから仲間に入れてください

566 :pH7.74:2015/05/01(金) 23:18:03.89 ID:xMa5pfBM.net
堀稚エビのジジイが脊髄反射で意味不明のレスしててワロタw

567 :pH7.74:2015/05/01(金) 23:47:30.96 ID:JJqUI9ML.net
だから負けないぞ!
ちえびナオミ(喝采)

568 :pH7.74:2015/05/02(土) 00:03:48.26 ID:aAPaM+c5.net
本人だけが面白いと思っている親父ギャグはまあ3回まではなんとか苦笑しつつ許せるけどそれ以降はナイ
痛々し過ぎて哀れに思う

569 :pH7.74:2015/05/02(土) 00:28:57.23 ID:36c6iy+d.net
どこにギャグがあるのかと思って稚エビのように探してしまいました

570 :pH7.74:2015/05/02(土) 00:37:25.46 ID:rx9Dopkb.net
エビが一カ所に集まり出しました。これからいったい何が始まるんですか?

571 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:02:39.78 ID:HskQ4YQg.net
酸欠の祈り?

572 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:14:28.55 ID:sftBnoiH.net
靖国参拝?

573 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:43:00.96 ID:PpLEuz52.net
あああ〜〜〜アマゾンフロッグピットの根がかじられるぅぅぅ
ある程度増えるまでミナミと離しておくか…

574 :pH7.74:2015/05/02(土) 01:44:09.61 ID:/JjMVCUH.net
エビスプレスリーの集い

575 :pH7.74:2015/05/02(土) 08:07:31.49 ID:67idgYZr.net
ツマツマよりもカジカジの方がダメージありそうだな

576 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:20:10.47 ID:6IlT+yzI.net
>>510
「反逆のミナミヌマエビ」とか「オトシンクルスの逆襲」みたいなタイトルを、水槽見ながら考える時あるよね

577 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:25:44.64 ID:67idgYZr.net
ない

578 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:47:19.96 ID:sAul8zWR.net
>>555
>>556
ありがとう!今からオトシン買ってくるわ

579 :pH7.74:2015/05/02(土) 09:49:01.42 ID:ZFVmge5f.net
ビオに入れてたミナミが消えた

580 :pH7.74:2015/05/02(土) 13:03:02.81 ID:CzHzQVrr.net
ニトリのフラワーベースでエビを放置してたんだけどアオミドロ酷くて半分ぐらい水換えした

581 :pH7.74:2015/05/02(土) 18:52:56.22 ID:I77JtqE1.net
2匹目の抱卵きたー

というか、さっき交尾シーンを目撃してしまった
早すぎてカメラ準備できなかったのが残念

582 :pH7.74:2015/05/02(土) 19:16:34.51 ID:2ZUSGX2O.net
見た後すぐ抱卵とか童貞にも程がある
さっき見たのはBだよB

583 :pH7.74:2015/05/02(土) 23:31:23.74 ID:2B1BDJe3.net
オスが2匹しかいなくてメスが多数いるんだけど
成熟メスが3匹以上一緒に脱皮した場合は
MAX2匹しか受精抱卵しないですよね?
精包はどれくらいのサイクルで発達するんだろう

584 :pH7.74:2015/05/03(日) 00:00:29.85 ID:KWpOrZKW.net
自分のかければいいだろ

585 :pH7.74:2015/05/03(日) 00:10:09.47 ID:/yUEVbyE.net
>>583
一匹のオスが同じ日に2匹を抱卵させてたからすぐチャージとおも

586 :pH7.74:2015/05/03(日) 00:43:43.30 ID:OhkhLVZP.net
>>584
思いつかなかったです不覚でしたやってみます

>>585
ほんとですかよかったっす中学生の時を思い出しました

587 :pH7.74:2015/05/03(日) 01:05:31.77 ID:OhkhLVZP.net
他スレで質問してるのでマルチになりそうで恐縮ですが・・・

十分に卵巣の発達したメスが脱皮して
オスがいない、交接がうまくいかなかった等で受精抱卵しなかった場合
卵巣にパンパンに溜まった卵子は次の脱皮まで持ち越しでしょうか
吸収されるか排出されてまた貯め直しでしょうか?

2度抱卵したメスが一昨日脱皮した模様ですが抱卵せず
気のせいか卵巣が綺麗な黄色ではなく濁った色、若干卵巣が痩せて見えて心配なのですが・・・

588 :pH7.74:2015/05/03(日) 01:16:17.25 ID:+STrbRcV.net
オスが居ないと吸収されて無くなり、また作り始め、それでも居なきゃ無くなりの繰り返しだよ
もしかしたら目撃できないだけで、夢精卵を抱卵せずに排出して捨ててる可能性も?

589 :pH7.74:2015/05/03(日) 01:36:17.01 ID:n2hwRLSI.net
増え過ぎて抱卵なんて常に何匹か確認できるし今さら感動もないわ

590 :pH7.74:2015/05/03(日) 09:52:35.79 ID:oPX1rHto.net
今朝抱卵確認、がんばれママ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org295087.jpg

591 :pH7.74:2015/05/03(日) 10:17:32.44 ID:1YXe/6ql.net
>>584
エビが体外受精すると思っている馬鹿発見

592 :pH7.74:2015/05/03(日) 10:26:14.02 ID:xa+WHbhh.net
ミナミを1月ぐらい前に15匹導入したが
すでに3匹星になり、残りの奴らも白くなってきている。
この60cm水槽は前に貝退治として、十円玉を投入したんだった。
(結局貝は退治できなかった)メダカには特に影響はないですが、
この水槽を使うのはやばいですかね?

593 :pH7.74:2015/05/03(日) 10:42:49.85 ID:r04G9Ddr.net
>>591
またネタに突っかかるキチガイ君か

594 :pH7.74:2015/05/03(日) 11:01:57.49 ID:uCS10hlx.net
これ系のエビは脱皮後交接しなくても精子を保存していて抱卵受精から孵化までするんだけどね

595 :pH7.74:2015/05/03(日) 11:39:25.51 ID:1YXe/6ql.net
>>593
くだらん下ネタが面白いと思ってる認知症のおっさんか

596 :pH7.74:2015/05/03(日) 11:47:46.69 ID:1YXe/6ql.net
>>594
そう。だから受け取った精包をいつ破って受精するかは、100%雌の生理的なコンディションで決まる。
精包が破られるのは産卵(抱卵)の瞬間だから、栄養状態などの事情で産卵(抱卵)準備が出来なければ、精子はいつまでも精包に閉じ込められたまま。

597 :pH7.74:2015/05/03(日) 13:46:32.59 ID:lXPQto2M.net
>>594
知ったかぶって嘘ばかりついてんなよ

598 :pH7.74:2015/05/03(日) 17:00:56.60 ID:FTZYk61i.net
ミナミって目黒いよね?なんか白い目の形質遺伝しちゃってんのかなhttp://i.imgur.com/AIzWMwC.jpg

599 :pH7.74:2015/05/03(日) 17:54:34.57 ID:+f5BhuyO.net
>>597
割と合ってるよ どこらあたりが嘘なのか指摘して欲しい

>>598
ミナミの目って黒やらゴールドっぽいのって普通にいるよ

600 :pH7.74:2015/05/03(日) 19:28:03.13 ID:xYgvOxM1.net
部屋の明かりを付けたらあっちでもこっちでもまぐわってた
次の満月には初抱卵かな

601 :pH7.74:2015/05/03(日) 19:31:02.37 ID:8MVqUph0.net
二月ぶりに死エビを発見。抱卵中の一番でかい母親だった
暑くなってきたからかなぁ。久しぶりに死体を不安になるわ

602 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:12:19.82 ID:TuMq04y2.net
訳わかんなくて不安ですわ

603 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:16:05.38 ID:t71tKvk/.net
今アカヒレ1とミナミ5が混泳してるんだけど
ここに何を入れようか悩んでる
オトシンはすぐ死ぬしなぁ…丈夫な魚で何か無いかな

604 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:31:07.58 ID:tssHYmNl.net
毎年やってる連休中リセット
http://i.imgur.com/vrh5SvWh.jpg
魚も水草も全部だして使えそうなメスだけピックアップする作業
メス10匹ぐらいから1年でこんなもんかといった感
新水槽は立ち上げてるしこのまましばらく回すのも面白い

605 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:56:34.34 ID:tFEFjXwR.net
稚エビホイホイがほしい

606 :pH7.74:2015/05/03(日) 21:59:57.50 ID:xM69iW/b.net
>>603
メダカと言ってくださいって言ってるようなもんだ

607 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:04:04.18 ID:t71tKvk/.net
>>606
えっ、そうなのか

608 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:04:22.21 ID:0by7RKYI.net
>>604
水槽の裏すっきりしてていいな
うちはコンセントがうじゃうじゃだ

609 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:11:55.04 ID:/f9kt8vd.net
>>603
青コリ

610 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:16:17.41 ID:DsnrptQW.net
>>604
ソイルにミナミオンリーってなんかシュールだなw
こうみるとカラフルで見ごたえあるね

611 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:16:57.57 ID:8MVqUph0.net
俺も青コリに一票
後、オトシンが直ぐ死ぬならネグロという手はどうだろうか
ネグロ強いしいいよ

612 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:52:27.13 ID:qZaN7wyo.net
昨日は帰宅すると室温30℃でした。
エビ達は元気でしたがこの室温だと先が思いやられる初心者です。
しかも10リットル水槽なので…
(60リットル水槽もあるけど水質が良くなく改善中)
皆さんは夏場の対策してるんでしょうか。

613 :pH7.74:2015/05/03(日) 22:54:43.81 ID:t71tKvk/.net
>>609
>>611
エビ用にとソイル使ってるんだけどコリドラスでも良いのかな…
ネグロもいいよね

614 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:02:30.10 ID:8MVqUph0.net
うちはアマパウだけど問題ないよ。ひげも伸びてるし

615 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:17:34.84 ID:c/02mxVV.net
>>612
水槽は30Cから60まで何本かあるけどすでに逆サーモでファンつけたよー
気温が25℃超えると心配だね

616 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:42:33.94 ID:55rQMv/M.net
>>604
元の水槽どんな感じだったんだろうな

617 :pH7.74:2015/05/03(日) 23:57:58.30 ID:tssHYmNl.net
>>608
そりゃ水槽台から床におろしてるからね
濁りとるためにウール詰めたフィルターかけてる

>>616
在りし日の姿
バリスネリアの侵食に耐え切れず抜いたった
http://i.imgur.com/pxPrW8uh.jpg

618 :pH7.74:2015/05/04(月) 00:09:25.69 ID:p2TnVJyU.net
もっさもさだったんだな、完成したらまた見せてね

619 :pH7.74:2015/05/04(月) 01:16:25.75 ID:Ie6Y0PbT.net
>>617
きれいだなあ

620 :pH7.74:2015/05/04(月) 03:22:29.74 ID:s75//Sor.net
アカヒレの楽園

621 :pH7.74:2015/05/04(月) 09:11:19.16 ID:tt+4UtT8.net
初抱卵確認!メダカを出すかな

622 :pH7.74:2015/05/04(月) 11:09:51.21 ID:Fn4SP0XG.net
水槽がたくさんあるので全部にクーラーつけるわけにはいかない
小さい発砲スチロールを何個か買って凍らせたペットボトル入れて
発砲スチロールの底に穴を開けて上から冷気が水面に当たるようにして
対処する予定
チャームとかで買うときも保冷剤が入ってくるしね

623 :pH7.74:2015/05/04(月) 13:47:34.00 ID:qHeaPIST.net
>>622
エアコン稼働させれば安上がりだし効率的では?

624 :pH7.74:2015/05/04(月) 16:55:06.99 ID:Ulv9E3MU.net
>>422
君はこっちのスレが似合いだと思う

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/

シナヌマエビ原理主義者の仲間がいっぱいいるぞ

625 :pH7.74:2015/05/04(月) 18:06:28.47 ID:NEqsLN14.net
くだらね…どっちでもいいわ
うちのエビどもがツマツマかわいいことに変わりはない

626 :pH7.74:2015/05/04(月) 18:16:19.61 ID:Fn4SP0XG.net
>>623
家族がそれを許してくれないのよ
電気代がどうのって。

627 :pH7.74:2015/05/04(月) 20:20:25.04 ID:UawHTgK/.net
稚エビハァハァに磨きをかける為に
ちゃむで買ったライフマルチコテージ
想像以上にでかいし入るのは青ルリーのみで悲しい
http://s1.gazo.cc/up/131830.jpg

628 :pH7.74:2015/05/04(月) 20:30:32.43 ID:UawHTgK/.net
画像うpした次の瞬間稚ミナミが!
可愛ゆすハァハァ!コテージ入れて三日目の初インなので嬉しい。
スレ汚しごめん!
http://s1.gazo.cc/up/131831.jp (真ん中の△地帯でこっち見てる奴)

629 :pH7.74:2015/05/04(月) 20:33:00.63 ID:UawHTgK/.net
http://s1.gazo.cc/up/131831.jpg
ごめんこっちだ

630 :pH7.74:2015/05/04(月) 21:24:02.95 ID:PpfXyno1.net
エビ水槽に飛び出し防止に蓋してるんですが、普通の扇風機みたいなファンだと蓋できませんよね。
何か対策ないでしょうか。
または蓋はしなくていいのかな?

631 :pH7.74:2015/05/04(月) 21:34:36.32 ID:qeHkK9om.net
水位を下げれば飛び出せないよ

632 :pH7.74:2015/05/04(月) 21:54:00.26 ID:jmU6CSrc.net
稚えびならストロー束ねたの沈めとくくらいでよさそうだな

633 :pH7.74:2015/05/04(月) 22:09:07.25 ID:kOFxGtf4.net
>>630
コトブキのスポットファンのようなやつも入る隙間ないの?
こういうの
http://item.rakuten.co.jp/aquapatona/10002402/#10001178

634 :pH7.74:2015/05/04(月) 22:20:37.42 ID:99xHEkKQ.net
メダカ産卵用シュロに付属してた枯れ葉を全部ツマツマしやがった
もう葉の筋しか残ってない

635 :pH7.74:2015/05/04(月) 22:54:24.44 ID:Mk4lx/+t.net
ヤマトは脱走対策する必要があるけど南ちゃんは大丈夫。
念のために水位は下げた方が良いと思う。

636 :pH7.74:2015/05/04(月) 23:39:13.77 ID:39ufabzZ.net
>>617
ふつくしい・・

637 :pH7.74:2015/05/05(火) 00:29:55.85 ID:7uGNFGyd.net
抜け殻に残っている死卵を食べようとする稚エビ
http://i.imgur.com/RnngSAy.jpg
http://i.imgur.com/yCaGV9b.jpg
http://i.imgur.com/nEOQ1hD.jpg

638 :pH7.74:2015/05/05(火) 01:32:54.25 ID:GkhJtzYp.net
こんなに綺麗にどんなカメラ使ったら撮れるの?

639 :pH7.74:2015/05/05(火) 05:44:58.38 ID:HOYREOZz.net
なにこの予定調和的流れ

640 :pH7.74:2015/05/05(火) 06:00:04.61 ID:YaeGq331.net
>>638
うつるんですでおk

641 :pH7.74:2015/05/05(火) 11:59:28.93 ID:LaCI5lxL.net
>>638
イメピク 携帯 iPhone Android 対応画像アップローダー
http://imepic.jp/

拡張子つけなくても直接画像を表示してくれる
複数投稿可能
メールからでもOK
URLから行くと宣伝いっぱい

642 :pH7.74:2015/05/05(火) 11:59:41.57 ID:7uGNFGyd.net
>>638
機材ネタは勘弁。過去スレに色々書かれてるし、スレ違いなので。

643 :pH7.74:2015/05/05(火) 12:46:42.76 ID:Q9HUIiKa.net
新しく生体を買ってきても
すぐ☆になってしまって全然定着しない
なんでだべか

644 :pH7.74:2015/05/05(火) 12:49:37.47 ID:rbWMQ5j8.net
>>643
環境がわからんとなんとも

645 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:03:08.23 ID:Q9HUIiKa.net
>>644
60pで水作エイトの中くらいが2コ
水槽内は他の生体なしでミナミのみ
水換えは週に1度8リットルくらい
phは測ったことないです

抱卵やら産卵で世代交代させまくりの
ミナミに特化した水槽を作りたいです
知恵を貸してください>_<

646 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:20:06.84 ID:T8JdI09W.net
すぐ昇天ってことは、
水草に農薬混入、または
アンモニア・硝酸塩濃度が高い かな

647 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:40:40.91 ID:Q9HUIiKa.net
>>646
さっそく調べてみます
ありがとう

648 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:44:38.44 ID:7kgONjpM.net
>>646
60cm水槽にミナミだけ入れてアンモニア濃度が問題って、考えにくいけどな。
1.5リットルのペットボトルにカルキ抜いただけの水を入れただけでもミナミ5匹ぐらいなら死なないし。
水草の農薬でも無ければすぐには死なないと思う。

649 :pH7.74:2015/05/05(火) 13:52:36.26 ID:YaeGq331.net
>>643
水合わせどんな感じでやってる?

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200