2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 130匹目 【加温】

1 :pH7.74:2015/04/15(水) 16:35:32.07 ID:W3qZjnZ+.net
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 129匹目 【加温 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1426854636/

679 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:33:33.25 ID:yTuczANd.net
虫コナーズは効果ないって騒がれてたじゃん
消費者センターだかが改善を求めるレベルとかで

680 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:34:32.58 ID:yTuczANd.net
 虫を寄せ付けないとうたった空間用虫よけ剤の表示には根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁が販売4社に、再発防止などを求める措置命令を出す方針を固めたことが19日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、命令の対象は大日本除虫菊、フマキラー、アース製薬、興和の大手4社。商品は「虫コナーズ」「虫よけバリア」などで、玄関やベランダにつり下げたり、置いたりするだけで薬剤が徐々に蒸発し、虫を寄せ付けないとうたっていた。

 4社は効果の裏付けとする実験結果などを示したが、消費者庁は、表示の根拠とは認められないと判断した。

681 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:38:11.34 ID:8ErMGJ6K.net
>>676
そうなんですね、ありがとうございます
確かにたまに艶々したのがいます、あれ脱ぎたてだったんですね

682 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:41:19.83 ID:5tG8U/lh.net
抱卵エビが死んでしまった。

683 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:48:36.03 ID:WnDjCdlx.net
バポナもそうなのかねー

684 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:48:59.39 ID:DNe1KcJW.net
卵を分離してネットに放り込み
水流に常時当てとけば孵化する可能性はある

自分の場合は外掛けフィルターの中に直に放り込んだ
まぁ手間を惜しんだ分孵化率は低かったが…

685 :pH7.74:2015/05/06(水) 22:51:54.59 ID:5tG8U/lh.net
>>684
ちょうど外掛け使っているからやってみる
ありがと

686 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:06:37.27 ID:J2jaCHFw.net
>>678
毎年悩まされてるなら いっそ蚊取りなどで有名なブラックホールとかを導入するのもありだぞ。誘引ランプだから蛾も獲れる。
名前一緒だけどアクを吸着するアレじゃないよ。

687 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:16:36.04 ID:Hsq2fr7n.net
動物性の餌をあげたいんだけど、冷凍アカムシはスネールだかプラナリアが出るって聞いて
今、ブラインシュリンプの卵をハイターで殻むきしてこれから沸かすとこなんだが
エビってブラインシュリンプ食べたっけ?

688 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:20:33.88 ID:yTuczANd.net
死んだら食べるよ
でも、その前にフィルターに吸い込まれてしまう
後、もし水槽にヒドラが居たりする状態でブラインを与えると大惨事に

689 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:34:07.12 ID:UWr6hJyOz
蚊避けとかのワンプッシュ系って水槽に悪影響あったはずだよね
フタしてれば大丈夫かな

690 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:27:35.26 ID:Hsq2fr7n.net
>>688
生きたブラインはやっぱり食べないもんですか・・・
以前グッピー飼ってて稚魚にブラインあげてたんだけど
ブライン投与時は一時的に上部濾過は電源落として与えてました

もっかいハイターで付け直して完全殻剥きエッグにして食わせてみようかな

ありがとございます

691 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:32:41.82 ID:yTuczANd.net
あれだ、沸かせたら冷凍死させて与えるって手もある
でも散らして底床とかフィルターに吸い込まれると水をめっちゃ汚すorz

692 :pH7.74:2015/05/06(水) 23:45:54.92 ID:hNJx8eUK.net
♀ルリーの脱皮から♂ルリーとの交尾まで(5分程)見てたんだけど、
交尾が終わった瞬間まで、♂ミナミはぬぼーっとしてた。

交尾が終わった瞬間、♂ミナミ達がジェット舞してるんだけど
異種はすぐにはフェロモン反応しないもんなの?
ミナミが純かは不明だが…

693 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:33:45.61 ID:TKJcoUAc.net
>>691
ああ、その手もありますね
エッグだと比重が水より重いんで、底砂にお皿埋め込んでお皿の上にスポイトで載せれるんですが
ブラインの死体も同じ方法でやってみようと思います

取り敢えず殻剥いたエッグを与えてみていますが、40分経過しても誰も食べてる気配無いです・・・

694 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:33:46.28 ID:WbOuCGo8.net
ミナミの雄がヤマトの雌をレイプして殺すって話もあるくらいだから異種でもフェロモンでビンビンになるんだろうね。

695 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:38:39.75 ID:WbOuCGo8.net
>>693
ブラインがザリ餌を上回る利点があるとは思えないw
メダカの稚魚なんかには稚魚の小ささ見るとブラインやりたくなるけどね。

696 :pH7.74:2015/05/07(木) 00:50:52.08 ID:TKJcoUAc.net
>>695
そう言われるとその通りな気がしてきましたw
いつもは「極餌恵棒」とキョーリンの「ひかりエビ」とタンポポの葉茹でてあげてるんですが
何か植物系ばっかだなーと錯覚して、たまに肉食わせてやりたいとか思ってしまったんですが
本来それでいい生き物だろうしエビ用の餌は栄養バランス取れてますもんね
沸かしたブラインはカラシンにでも食わせる事にします


今、水槽覗いて見たら、4匹ほど集まってツマツマしてました(´ー`)

697 :pH7.74:2015/05/07(木) 01:00:22.72 ID:7xhAAcQA.net
>>694
ミナミ雄とヤマト雌だとミナミ雄が100%腹上死するというのをどっかのブログかHPで見たけど

レイプ殺と腹上死どっちが正しいのかエロい人教えて

698 :pH7.74:2015/05/07(木) 10:44:56.89 ID:HUHy2Tu9.net
旅に出て帰ってきたら水槽の水草がものすごい虫食いになっててワロタ
すごい勢いでツマツマしたんだろうな

699 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:25:02.02 ID:npPRUBDF.net
抱卵したミナミヌマエビと稚エビだけの水槽にヒドラが発生したけど
ヒドラって稚エビ食べるよね。
全滅するくらい食べるのかな?
スポイトで地道に取るくらいしか対策ってない?

700 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:31:42.06 ID:+VOVMMEB.net
スポイトで取ると分裂する可能性があるから
止めた方がいいってどっかで聞いた
だからプラナリアZERO入れて退治するらしい

又聞きだから保証できないからググって

701 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:34:15.90 ID:I5kumPGt.net
>>699
ヒドラ、どうやって発生したのかな?

702 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:41:34.71 ID:i2B4lZ8H.net
ヒドラは稚エビは勿論、メダカの孵化したばかりの稚魚も捕食するね
ソースは俺、実際に目撃したしorz

703 :pH7.74:2015/05/07(木) 11:55:39.97 ID:+/VNJX4l.net
ビンで一匹だけ隔離して一か月飼ってたやつを水槽に戻したら
他の兄弟より2回りもでかくなってたw

704 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:24:04.53 ID:6+jiu1a0.net
>>688
大惨事ってどうなるの?

705 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:26:18.23 ID:npPRUBDF.net
チャームのレビュー見るとプラナリアZEROは効きそう、でも高ぇ〜

706 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:28:17.00 ID:i2B4lZ8H.net
ヒドラが居る状況でブライン撒くとヒドラが捕食
栄養価が高いから大繁殖するらしい

707 :pH7.74:2015/05/07(木) 12:47:42.14 ID:QfSEFa7c.net
メダカ「ヒドラ?俺にまかせろー、稚エビいるじゃないかモグモグ」

708 :pH7.74:2015/05/07(木) 15:56:52.76 ID:3o/9oX8L.net
なにその怪獣みたいな名前の生物

709 :pH7.74:2015/05/07(木) 19:17:36.45 ID:ofp+TOFX.net
一匹星になって赤くなっちゃってるんだけど水槽にいるミジンコたちが大量に集まっちゃってる。
これ放置しても大丈夫かな

710 :pH7.74:2015/05/07(木) 19:29:36.90 ID:QfSEFa7c.net
ミナミの死骸はミナミが処理してくれるからそのうちなくなるかと

711 :pH7.74:2015/05/07(木) 20:06:35.43 ID:75YUXge2.net
ミナミって死ぬとゆでたエビみたいに赤くなっておいしそうになるよな

712 :pH7.74:2015/05/07(木) 21:09:29.44 ID:ZixapFXj.net
死んで赤くなるのはミナミだけじゃないわ

713 :pH7.74:2015/05/07(木) 21:50:29.00 ID:c9rekLgo.net
かっぱえびせんの誕生である

714 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:09:44.01 ID:Ykhnj5z6.net
食うならスジエビの方が美味いらしいぞ

715 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:16:52.75 ID:c9rekLgo.net
マジレスするとスージーは非情にも美味なり

716 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:19:35.29 ID:Zt2m1bxi.net
この休みに近所の熱帯魚屋行ったらスジエビがちゃんと名前入りで売ってて笑ったw
細い体型と飛び出た目玉が特徴的だな

717 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:25:31.75 ID:3JSQsXt3.net
スジエビはまさにジェット機と呼ぶに相応しいフォルム

718 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:31:10.89 ID:C6XRH4j5.net
>>5-8
これは恥ずかしいな

719 :pH7.74:2015/05/07(木) 22:50:26.92 ID:7nrwRUhB.net
>>718
君、イメピク君?

720 :pH7.74:2015/05/07(木) 23:15:04.06 ID:YD2/K7dh.net
>>718-719

煽り依存症隔離スレが必要ですか?

721 :pH7.74:2015/05/07(木) 23:30:14.85 ID:nx+xgplNL
背中ぐっと丸めて尻尾ポリポリかいてる姿がほんとに可愛い

722 :pH7.74:2015/05/07(木) 23:30:04.22 ID:pFQuZoeF.net
買ってきて2週間もせずに増え始めた

723 :pH7.74:2015/05/08(金) 00:04:09.93 ID:/k8MJZfv.net
>>722
何匹ぐらい買ってきたの?参考までに教えて

724 :pH7.74:2015/05/08(金) 00:32:50.28 ID:1NrOH+wO.net
うちもエビを迎えて1ヶ月半になるけどすでに40匹は…今日覗いたらまたちっこいのがワラワラ増えてた…

725 :pH7.74:2015/05/08(金) 00:45:06.70 ID:MKNJ+y3n.net
30cmハイタイプでミナミの幼生を飼い始めたぞ
エーハ500だからちょっと水流強くて水面にいけずにいるけど大丈夫なのかな

726 :pH7.74:2015/05/08(金) 02:30:49.59 ID:kY9MrsOb.net
30キューブに水作でシェイクしてるけど元気だぞ

727 :pH7.74:2015/05/08(金) 09:17:18.20 ID:pgOI5nPy.net
100均で買って来たザリエサの食いが悪い
ちょっとツマツマして後は放置→水カビが生えちゃう
流木とか水槽面に付いた茶コケの方が好きみたい

728 :pH7.74:2015/05/08(金) 10:08:48.92 ID:HZdcuuVn.net
エサに寄らないのは水質が悪いだけよ

729 :pH7.74:2015/05/08(金) 10:14:09.89 ID:vXBkSTLA.net
>>683
虫除けじゃない方のバポナは元劇薬
ゴキブリですら死ぬ

730 :pH7.74:2015/05/08(金) 11:37:58.82 ID:pgOI5nPy.net
>>728
根拠は何?
あなたの飼育経験と思い込みによる偏見だよね
そんなクソの役にも立たない書き込みはいいから
そもそも餌に寄ってくる事は上に書いてるでしょ
それすら見ないのかね

731 :pH7.74:2015/05/08(金) 11:51:32.61 ID:N+MyBwtg.net
>>730
水質が悪い
脱皮前
量が多い
お腹いっぱい

732 :pH7.74:2015/05/08(金) 11:53:36.12 ID:J6PYeBgU.net
珪藻が発生したり餌に水カビが生える時点で水が悪いんじゃないかな?
立ち上がってる水槽なら、そんなん発生しないぜよ

733 :pH7.74:2015/05/08(金) 12:22:19.86 ID:c764OWJC.net
>>730
お前が悪い

734 :pH7.74:2015/05/08(金) 12:26:06.99 ID:cpTUd6o3.net
水カビが生える前に取り出せば良いのに

735 :pH7.74:2015/05/08(金) 12:41:44.74 ID:imHRO++J.net
頻繁に水換えやると☆になるし難しいね。
ところで虫除けスプレーも害がある?

736 :pH7.74:2015/05/08(金) 13:56:30.98 ID:+LadUguM.net
>>735
嫁に虫除けスプレーを水槽付近で使わないでってお願いしたら、
水槽に向けて噴射されそうになった。

737 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:06:25.57 ID:MrpL+IQj.net
>>730
死ねデブチョン

738 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:35:05.85 ID:o4hM3y4m.net
>>723
10匹を4月28日に買いました
オスメス見分けようとしてみたんでもともと卵ついてた可能性は低いと思われます

739 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:36:10.21 ID:Fh76KDy7.net
>>730
アクアリウム板の中でもこのミナミエビスレは特に
池沼や性格が歪んだクズの生息率が高いから
ここで質問をしても、まともな回答が返ってくることは少ないと思った方が良い

逆にそいつらは、簡単な素人レベルの質問には我先にしたり顔で回答してチープな示威行動に走るという小者っぷり

740 :pH7.74:2015/05/08(金) 14:47:26.01 ID:/k8MJZfv.net
>>738
ありがとうございます、だいぶ早いですね

うちのミナミ達はメスが居ないのかもなぁ
環境違うから分からんけど

741 :pH7.74:2015/05/08(金) 18:39:28.68 ID:HkwU3epL.net
初の抱卵だったのに1/5水替えしたら脱皮とともにポロン…
仲間のおやつになってしまった

742 :pH7.74:2015/05/08(金) 18:49:55.84 ID:kT+/5D8c.net
増えないのはまず食われてることを疑え。あと濾過器に吸われてるか。
♂♀の見分け方なんてググったらすぐわかるんだから調べろw

743 :pH7.74:2015/05/08(金) 19:42:30.33 ID:caMMQ+Pm.net
そもそも水換えなんて滅多にする必要なくね?
ミナミ自体は綺麗すぎる水は好まないハ←

744 :pH7.74:2015/05/08(金) 19:54:36.62 ID:SyL/TclI.net
ぶっちゃけ飼育に大きな問題がなければ何の餌を与えても団子つくって食べるぞ

例外→パックde赤虫

745 :pH7.74:2015/05/08(金) 19:56:26.63 ID:J6PYeBgU.net
うちなんてご飯粒ですら・・・スーパー団子になるよ

746 :pH7.74:2015/05/08(金) 20:24:39.66 ID:IVk9ZyGR.net
ミナミはマツモを入れて屋外放置が一番増える
餌は必要ない
水槽でろ過器使うと意外と難しい

747 :pH7.74:2015/05/08(金) 21:18:45.32 ID:HZdcuuVn.net
>>730
なんかすまんなこれでもビーのブリーダーなんでミナミも同じかと思って言っただけだ

748 :pH7.74:2015/05/08(金) 21:35:52.99 ID:aLVKYxif.net
初めて抱卵発見した!
大切にしましょう

749 :pH7.74:2015/05/08(金) 21:52:05.35 ID:E5iKOsJN.net
>>747
カッコよすぎるわ

750 :オング!!!:2015/05/08(金) 23:13:46.54 ID:1TXAijXv.net
ミナミに向いてる
窓を開け〜〜〜〜〜

1人で観ている〜

ウリのい〜〜ろぉぉ〜〜♪

751 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:18:16.62 ID:1TXAijXv.net
バカさ〜に良く似た〜
真昼の〜しんきろぉぉおおおお〜〜〜

752 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:22:01.64 ID:1TXAijXv.net
ж×○*△§○×△エビショ〜〜〜ン
オイラはウリ〜〜〜♪

753 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:24:17.20 ID:TzLjnF/B.net
ウンコの通り道のした部分の身が真っ白になってきた
最初フンでも詰まってしまったのかと思ったけど、元気にツマツマしてる
調べてみたけどうまくヒットしなくて、これって病気じゃないよね?

754 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:36:35.68 ID:NhWtnUsz.net
白濁?

755 :pH7.74:2015/05/08(金) 23:52:47.34 ID:5ClVXKOc.net
稚エビが脱皮してる
何ヶ月経ったらメダカと混泳できるんだうか?

756 :pH7.74:2015/05/09(土) 02:29:02.85 ID:nS7ifpZi.net
>>739
しかも自演が臭すぎるよなあ。2chで自演がバレないと思ってるのは低IQだけなんだが。

757 :pH7.74:2015/05/09(土) 02:40:14.52 ID:nS7ifpZi.net
>>749
おまえ意外誰もカッコいいと思わんだろ。
>>730はクズだが言ってることは全部正しいからな。
わざわざミナミスレでビーの経験知語ってる時点でアホが露呈してるわけで。
親切心で書いたとしても軽薄すぎるだろ。

758 :pH7.74:2015/05/09(土) 03:25:47.96 ID:tGQ0enRG.net
>>757
他人をアホ呼ばわりする時は自分のアホは隠そうな

759 :pH7.74:2015/05/09(土) 04:14:12.88 ID:jcziO4tu.net
>>755
生まれてすぐ

760 :pH7.74:2015/05/09(土) 05:27:15.47 ID:j56oXDDB.net
>>755
エビメインならすぐにでも

761 :pH7.74:2015/05/09(土) 10:48:21.92 ID:3XUibdpj.net
レッドチェリーが全然抱卵しない
6匹買って全部メスだったのかな
ミナミヌマエビとか買うの馬鹿らしいから
用水路に居ないか探してみるか

762 :pH7.74:2015/05/09(土) 11:57:26.47 ID:INnWblEJ.net
オスメスくらい見た目で判別できるだろ
腹の形状ですぐわかる

763 :pH7.74:2015/05/09(土) 12:19:35.77 ID:zOIRZl7V.net
腹を見てムラムラしてきたらメス

764 :pH7.74:2015/05/09(土) 13:10:29.91 ID:iUucQ4Nq.net
80匹くらいいるが去年の11月に5匹抱卵してから半年抱卵無し
抱卵したやつも水温低下が原因か育たなかったし...そろそろ産まないと減っちゃうよ

765 :pH7.74:2015/05/09(土) 13:12:17.82 ID:3XUibdpj.net
>>762
睡蓮鉢だから横から見にくい
他のに比べたら細いのも居るけど
色は全部同じくらいの赤さだから
単なる個体差か判別が難しい

766 :pH7.74:2015/05/09(土) 13:39:33.58 ID:nS7ifpZi.net
>>758
煽りに反応してくれたおかげで、おまえが実はカッコ悪い自演厨だということが確認できたw

767 :pH7.74:2015/05/09(土) 14:12:41.36 ID:d42PTcQE.net
ミナミスレで騒ぐ奴はビーに嫉妬してるって、ハッキリ分かんだね

768 :pH7.74:2015/05/09(土) 14:18:32.99 ID:nS7ifpZi.net
猫飼いは犬に嫉妬してるって言うようなレベルで笑ったw
なぜか自演厨はビーが自慢らしいなw

そんなおまえには、この動画をくれてやろう
https://www.youtube.com/watch?v=kiCMLdmh690

769 :pH7.74:2015/05/09(土) 14:54:54.89 ID:Y+rLhywy.net
水槽大きくしたからエビ入れたいけど、まだ安定してないだろうし死にそう

770 :pH7.74:2015/05/09(土) 15:26:00.50 ID:Cu3s6Ih5.net
ちょっと指摘しただけですごい荒れんのなここww

771 :pH7.74:2015/05/09(土) 15:32:12.81 ID:L3eaBXrE.net
>>765
飼い方は人それぞれだから好きにすりゃいいが、
オスメス見分けたいなら掬って透明なプラケースにでも移して観察すればいいだけのこと

772 :pH7.74:2015/05/09(土) 15:37:49.52 ID:g6n4mvX3.net
>>753
クグルと結構珍しいらしいく、一匹300円〜500円で取引されてる
うちのも真っ白たけど、白くなってから半年以上経過してるけど元気

773 :pH7.74:2015/05/09(土) 16:31:53.44 ID:DdxvmmkJ.net
ミナミスレでミナミの事で騒ぐ奴より、ミナミスレ来てビーはああだこうだ言うほうがちょっとチガクね?って思う
ビー好きはビーを馬鹿にされるとすぐ顔が真っ赤になる傾向があるんだよね
ビーもミナミもヤマトさんも好きだけど、ビー信者さんはちょっとねって感じw
因みに俺はネコ派です

774 :pH7.74:2015/05/09(土) 17:57:32.58 ID:nlGqFEy7.net
半年前に置いた窓辺の100均プラケ400mlくらい
http://i.imgur.com/5t1yIit.jpg
1cm未満のちっさいミナミ4匹入れてたら
足し水だけなのに抱卵したよ、餌も特にやってない
http://i.imgur.com/Jdp1hmg.jpg
増えたら増設すべきなんかな

775 :pH7.74:2015/05/09(土) 19:48:10.78 ID:VND0RLgK.net
夢にまで見た稚エビが生まれて約二か月。
三匹のメスが交互に生み続けて百匹近くになりますた。
極小から中〜親エビまで入り交じり、見てて飽きないっす。
楽しいっす。

776 :pH7.74:2015/05/09(土) 19:57:37.45 ID:5tXoAMNx.net
>>774
エアレ無し?
無くていけるなら俺もやってみようかな

777 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:36:01.94 ID:JwMsYTXP.net
>>774
草が酸素供給?
数が増えると夜間が辛いな

778 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:36:40.94 ID:CAE1B4zJ.net
>>757
はぁ?
あ、ごめんよチョンヌマエビw

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200