2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 130匹目 【加温】

1 :pH7.74:2015/04/15(水) 16:35:32.07 ID:W3qZjnZ+.net
前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 129匹目 【加温 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1426854636/

775 :pH7.74:2015/05/09(土) 19:48:10.78 ID:VND0RLgK.net
夢にまで見た稚エビが生まれて約二か月。
三匹のメスが交互に生み続けて百匹近くになりますた。
極小から中〜親エビまで入り交じり、見てて飽きないっす。
楽しいっす。

776 :pH7.74:2015/05/09(土) 19:57:37.45 ID:5tXoAMNx.net
>>774
エアレ無し?
無くていけるなら俺もやってみようかな

777 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:36:01.94 ID:JwMsYTXP.net
>>774
草が酸素供給?
数が増えると夜間が辛いな

778 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:36:40.94 ID:CAE1B4zJ.net
>>757
はぁ?
あ、ごめんよチョンヌマエビw

779 :pH7.74:2015/05/09(土) 20:57:42.72 ID:f5lM6ZGV.net
777

780 :pH7.74:2015/05/09(土) 22:16:27.42 ID:BMdvvePQ.net
ドピュっと水槽内に出したら次の日抱卵しててワロタ

781 :pH7.74:2015/05/09(土) 22:50:44.71 ID:J7KJDpNU.net
>>754
白濁ではないっぽいなぁ?ほんとに真っ白
>>772の言うようにちょっとレアっぽいようなので愛でつつ育てます

782 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:18:50.09 ID:jcziO4tu.net
ついに我が家でも干しエビが発見された

783 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:25:26.40 ID:2JuSa1zU.net
>>770
確実に精神を病んでいるガチの精神異常者とかキチガイが何人か居るからな、このスレ
居るというか、もはやスレのストーカーや自縛霊みたいに棲み付いている

ほかの2ch板に比べてアクアリウム板全体がややそういう傾向だけど
このスレは特に酷いな

>>5-8とかその典型

784 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:27:55.11 ID:y+Itnqqk.net
このスレより下手スレに張り付いてる奴が凄いクズばっかだけどな

785 :pH7.74:2015/05/09(土) 23:34:51.62 ID:2JuSa1zU.net
 
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【79匹目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1424256539/

【外来種】シナヌマエビ専用スレ【商品名ミナミヌマエビ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430478290/


それぞれ専門スレがあるんだから
ビー厨は、ビースレに
ミナミにケチをつけるシナヌマエビ原理主義者は、シナヌマエビスレに行けばいいのにね

キチガイだから住み分けも出来ないのかね

786 :pH7.74:2015/05/10(日) 00:11:11.87 ID:XQWT6jAj.net
>>781
可能であればうpお願いします

787 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:04:37.80 ID:XQWT6jAj.net
>>781
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/kaikata/sick.html
ここの「白いミナミヌマエビ」の画像みたいな感じですか?

788 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:11:03.99 ID:+gtqXCRV.net
>>785
それを言うなら元々アクア板の方はカワリヌマエビ属全般を扱うスレで、
日淡板の方が国産種限定スレって住み分けだよ。

つまり住み分けの出来てないのはアクア板で国産種や写真の機材に拘る奴らの方ってこと。
元々大多数の住人はミナミでもシナでもどっちでも良いし、水槽を覗けば幾らでも見れるから写真も要らん。

なのにミナミを飼ってる俺にシナしか飼えない奴らが嫉妬してるとか、
上手く写真が撮れないから妬んでるんだみたいな奴が増えりゃスレも荒れるわな。

789 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:27:30.82 ID:JpyljWOR.net
>>788
>元々大多数の住人はミナミでもシナでもどっちでも良いし、水槽を覗けば幾らでも見れるから写真も要らん。

前半はたぶんあってるが、後半は貴方の勝手な意見でしょ。
写真は肉眼を凌駕できる視覚媒体だし、他人の飼育状況を見てみたいという気持ちもあるかと。

790 :pH7.74:2015/05/10(日) 01:50:37.73 ID:JpyljWOR.net
ミナミとシナの違いを論じたからといって、国産種に拘っていることにはならんだろうに。
スレタイが「ミナミヌマエビ」なんだから、俺達が飼育してるのは、ほんとはシナなんだよねという確認話があってもなんら不自然ではない。
話が出ただけで「拘る」だの「原理主義」だのと過剰反応する方が穏やかじゃない。写真についても同様。
ひとそれぞれ興味は違うんだから、ウザいだの住み分けろだの、いちいち言い掛かりつけられては窮屈でたまらんw

791 :pH7.74:2015/05/10(日) 02:32:17.07 ID:q7x0DeUy.net
確実にシナ・ミナミ・交雑を見分ける方法はよ。

792 :pH7.74:2015/05/10(日) 07:08:55.78 ID:+gtqXCRV.net
>>789-790
>写真は肉眼を凌駕できる視覚媒体だし、他人の飼育状況を見てみたいという気持ちもあるかと。

気が付いてないみたいだけど、それもあんたの勝手な意見だぞ。

>ひとそれぞれ興味は違うんだから、ウザいだの住み分けろだの、いちいち言い掛かりつけられては窮屈でたまらんw

その通り、だから俺は普段は無視してる。ただ言わせてもらえば、
余計なスレまで立てて騒いでるのは783みたいなシナとミナミの違いに拘ってる奴らだよ。

793 :pH7.74:2015/05/10(日) 08:42:53.23 ID:LJKWYD+6.net
昨年10月からメダカと一緒に入れてたミナミ6匹のうち2匹が4月24日と26日にやっと抱卵!
最初はこのまま自然に任せるつもりだったけど、母エビを毎日眺めてたら
産まれる稚エビをメダカ達に食べられたくなくなった

メダカは7匹なので他の水槽に出しちゃうつもりですが
いま入ってるメダカの卵と孵化したての稚魚は回収が難しいので
とりあえずこのままミナミと一緒に入れておこうと思いますが
5ミリくらいの稚魚でも稚エビを食べちゃうでしょうか?

794 :pH7.74:2015/05/10(日) 09:31:28.77 ID:3n255SrW.net
ヤマトだけじゃなくてミナミも脱走癖あんの?
なんか買ってきたミナミが日に日に減ってる気がするんだが・・・
30cmで一応蓋はしてるが外掛けしてるせいで隙間は結構ある

795 :pH7.74:2015/05/10(日) 09:40:11.51 ID:8+REojUl.net
>>794
外掛けフィルターの水が落ちるとこが水面についてたら上るよ
フィルターの中にわんさかいたりする

796 :pH7.74:2015/05/10(日) 10:05:51.92 ID:JpyljWOR.net
>>792
>気が付いてないみたいだけど、それもあんたの勝手な意見だぞ。

貴方は写真のない世界にでも住んでるのかなあ?
一般論として現代の掲示板では専用ロダも多数あるほど画像の引用は普通のコミュニケーション手段だろ。
そういう環境でそこまで写真を嫌うというのは、それこそ【画像厳禁】【テキスト専用】という特殊なスレが必要ということになるよ。

797 :pH7.74:2015/05/10(日) 10:20:22.65 ID:s1/boEZg.net
>>794
ヤマトさんの様に地上を歩くことはできないから隙間から飛び出て干しエビになってるか、フィルター内含む水槽内でツマツマしてるか、混泳してる魚のおやつになったか、お亡くなって気付かない内に他のミナミさんによるツマツマ葬されたかのどれか

798 :pH7.74:2015/05/10(日) 11:17:01.18 ID:zhNCT6zT.net
>>787
ウチにたまにでるのがこんな感じで横から見るとイモムシが詰まってるみたい。前に白点病の治療に塩やらヒコサンやら入れた辺りから出だした。
特段イモムシ個体だけが落ちるって事はないから、そんなに気にする必要はないみたいね。
長年の謎が解けた、ありがとう。

799 :pH7.74:2015/05/10(日) 11:47:01.35 ID:brdmhXPi.net
>>793
まずは隠れ家になるような物を入れてやれ

800 :pH7.74:2015/05/10(日) 11:50:22.78 ID:3n255SrW.net
>>797
泳いでるのが可愛いと思ってたけどその勢いで滝登りまですんのか
ちょっと外掛けの中覗いてみるか・・・
炉材の隙間に入り込んでたら終わりだけど

801 :pH7.74:2015/05/10(日) 13:13:01.87 ID:JWV5N/Mn.net
>>793
15ミリくらいに育った稚メダカが、数時間前に生まれたばかりの稚エビを一瞬追いかけてたのは見た
だが稚エビのほうが速かった

802 :pH7.74:2015/05/10(日) 17:38:33.61 ID:tnBdYjIl.net
明日ミナミ5アカヒレ1いる30cm水槽に
レッドチェリーかファイヤーレッドを5足そうと思ってるけど
多いかな

803 :pH7.74:2015/05/10(日) 18:07:16.07 ID:8+REojUl.net
山盛りたまごつけてるやつがいる・・

804 :pH7.74:2015/05/10(日) 18:13:05.99 ID:VyUyEdIo.net
30は余裕。ファイアーレッドは雌しか送られてこないからその辺り注意な

805 :pH7.74:2015/05/10(日) 18:40:30.20 ID:eolq7ljw.net
ミナミとチェリーは交雑したら色がちぐはぐになるのでは?

806 :pH7.74:2015/05/10(日) 19:33:26.17 ID:WPt3c9s5.net
>>794
隣の水槽にダイブしたやつがいる

807 :pH7.74:2015/05/10(日) 21:22:17.52 ID:zohnySaS.net
やたら泳ぎまわっている

808 :pH7.74:2015/05/10(日) 21:26:49.54 ID:fdAYF+Vf.net
近付いた相手にやたら頭突きをかますやつがいる、以外と粗暴なんだな

809 :pH7.74:2015/05/10(日) 22:05:32.21 ID:2ttF/n03.net
>>804
ほんとそうだよね
チャームに「10匹セットを2セット購入した場合少数でもオスは入りますか?」って聞いたら
「色の薄い個体は選別で除かれるので入荷する個体の殆どがメスです」って答えが返ってきて
正直だなって感心した

で、うちのレッドファイヤーはベルベットブルーと交配してます
全体的に薄い青に一部赤とかルリーシュリンプみたいな体色のが生まれてます

810 :pH7.74:2015/05/10(日) 22:38:22.21 ID:w3aO+82H.net
今日ミナミ買ってきて今水合わせ中
だけどネットにあがってるまっ黒いミナミって
本当にレアだなってこいつら見てて思う

811 :pH7.74:2015/05/10(日) 22:58:18.37 ID:nJHYQ2tC.net
青いのはよくみかけるね

812 :pH7.74:2015/05/10(日) 23:30:13.73 ID:THFLYsXZ.net
うちのミナミにモヒカンみたいな白い突起が生えてて、調べたらヒルミミズっぽい…
寄生してんのかこれ、ほっといても良いんかね?

813 :pH7.74:2015/05/11(月) 00:05:09.14 ID:PgeyyVgk.net
ショップで買ったミナミはこのスレじゃないよ。

814 :pH7.74:2015/05/11(月) 00:25:26.39 ID:6iBQR4i7.net
      __つノ
 ,ィi'爪「「[ _ノ゚゚ 
〆⌒ ''''ソ〉〉ゞ >>813ったらまたご冗談をwwwwww

815 :pH7.74:2015/05/11(月) 01:56:05.07 ID:rP1kYWmK.net
>>812
見た目気にしないならいいよ

あいつら別に宿主の体液吸ってるわけじゃないし乗り物扱いしてるだけだし、それに着けてるミナミはなんか誇らしげに見えるしほっといていいんじゃないかな

816 :pH7.74:2015/05/11(月) 02:14:07.53 ID:YVcOSX1f.net
冷凍イカの端っこをちぎって入れといたらみんなでうまそうにくってた

817 :pH7.74:2015/05/11(月) 02:18:08.49 ID:B266h1V4.net
それ、ツノヤドリムシエビじゃね?

818 :pH7.74:2015/05/11(月) 03:45:42.67 ID:afSsRdzE.net
あ゛ーまたそのネタかよ…飽きた

819 :pH7.74:2015/05/11(月) 07:29:20.42 ID:2phQtCbH.net
>>810
保護色なのかはわからないけどミナミは色変わるよ
うちの水槽でも突然黒に茶色のストライプが入った個体が現れるし、青くなった個体を見たこともある
黒くなったら死が近いって意見も聞いたような

820 :pH7.74:2015/05/11(月) 07:32:32.13 ID:T+O7cmt2.net
>>817
エビヤドリツノムシだよ

821 :pH7.74:2015/05/11(月) 07:58:51.91 ID:FBGn1B72.net
もうエビムシでいいよ

822 :pH7.74:2015/05/11(月) 08:01:41.29 ID:/bS9P+4H.net
もうツノエビでいいよ

823 :pH7.74:2015/05/11(月) 10:01:04.08 ID:n0UNaZQy.net
もうカツラでいいよ

824 :pH7.74:2015/05/11(月) 11:22:27.17 ID:QN7HP2Lz.net
>>822
エビヤドリツノムシだよ

825 :pH7.74:2015/05/11(月) 11:25:29.37 ID:LrK2/f/W.net
>>824
エビヤドリツノムシヤドリエビだよ

826 :pH7.74:2015/05/11(月) 11:57:29.92 ID:il7nYNZy.net
エビドリアツノムシ

827 :pH7.74:2015/05/11(月) 12:24:23.67 ID:QN7HP2Lz.net
>>825
エビヤドリツノムシが正式だよ

海老宿角虫

828 :pH7.74:2015/05/11(月) 12:41:18.09 ID:XbAl7ZNS.net
稚エビ、田んぼの水もらってきて容器に入れて外置いておけば育つ?

829 :pH7.74:2015/05/11(月) 12:43:24.37 ID:ES2Aqryk.net
あれいなくなったと思うとまた増えてたりするんだよね、一杯いると気持ち悪いけどいないと寂しい

830 :pH7.74:2015/05/11(月) 14:14:37.51 ID:1Cz3SaGp.net
久しぶりに外放置の入れ物を網で弄くったら掬って移動させるたびに
抱卵個体いたけど気にしないでおこう

831 :pH7.74:2015/05/11(月) 14:22:48.01 ID:PgeyyVgk.net
シナツノムシ

832 :pH7.74:2015/05/11(月) 15:20:44.84 ID:wvwM7+zT.net
>>820>>827
エビヤドリツノムシなの知っててつまんねーレスしてる奴にマジレスしても
さらに調子こいてつまんねーことしつこく書いてくるだけ
スレが無駄に消費されるだけなので幼稚脳を相手にするのは止めましょう

833 :pH7.74:2015/05/11(月) 17:44:39.74 ID:MvAwLxJY.net
田んぼは少なからず農薬入ってると思うぞ

834 :pH7.74:2015/05/11(月) 18:06:01.10 ID:mNgIr23G.net
クソムシども仕事しろや

835 :pH7.74:2015/05/11(月) 18:32:18.08 ID:QhZ7omTz.net
>>833
まじか

836 :pH7.74:2015/05/11(月) 19:40:14.79 ID:1Cz3SaGp.net
外から持ってくるものに絶対安全なんてないなんて当たり前のことだろ

837 :pH7.74:2015/05/11(月) 22:21:31.98 ID:nClrmTGD.net
>>832
そのレスも無駄ですよね

838 :pH7.74:2015/05/11(月) 22:33:59.98 ID:+fo6ZgNK.net
ヱビスビーでOK

839 :pH7.74:2015/05/12(火) 00:56:17.74 ID:DGBJt/Vm.net
つまらんレスばっかりになってきたw
誰か目の覚めるような画像でもアップしてくれ。

840 :pH7.74:2015/05/12(火) 01:12:44.12 ID:oTmtX5bn.net
レッドラムズさんに意地でも張り付いてツマツマしてるシナヌマエビさん
http://i.imgur.com/ep9yE7T.jpg
http://i.imgur.com/X9R5kuz.jpg
http://i.imgur.com/jOxSF5R.jpg

841 :pH7.74:2015/05/12(火) 01:15:39.80 ID:I/QodDgt.net
面白いw

うちは石巻とかカラーサザエにrideオンツマツマしてるのを見かける。
小さい貝は殻に隠れてじっと耐えてる・・・

842 :pH7.74:2015/05/12(火) 05:53:08.22 ID:7njl09yG.net
>>832
いちいちマジギレしているお前も
同じくらい幼稚で
同じくらいスレの邪魔

843 :pH7.74:2015/05/12(火) 07:49:09.01 ID:RfnwGT38.net
人は図星をさされると立腹するんだよねwww

844 :pH7.74:2015/05/12(火) 08:16:55.66 ID:TsW5twuQ.net
ほい
http://i.imgur.com/yRKRCA8h.jpg

845 :pH7.74:2015/05/12(火) 09:54:03.48 ID:DGBJt/Vm.net
ツマツマ葬?

846 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:00:40.96 ID:IMp70Krz.net
先日ミナミ買いに行ったらメチャクチャちっさい固体ばかりだったんだが、エビって小さい状態のは買わない方がいいとかあんの?

847 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:01:27.44 ID:d8CNcoFo.net
俺も死んだらツマツマ葬して欲しい

848 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:10:06.80 ID:DGBJt/Vm.net
>>809
ショップが♀ばかり送る本当の理由は、家庭でやたら繁殖されると市場価格が下がるからだろ。

849 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:35:58.04 ID:PLZkx9xN.net
近所で極火蝦の名前で売っていたものを買って来て2ヶ月。
予想通り、卵巣が発達してきてメスのみでした。
昨日追加で3匹、オスをくださいと言って店員さんと10分ほど
悩みながら選ぶも雄かどうか怪しい。

他の種類を交雑するか、抱卵状態で来て孵化した10匹ほどの
子どもたちの成長を待つか、、、

850 :pH7.74:2015/05/12(火) 10:47:08.58 ID:DfpEgTR/.net
>>849
両方やってわけて飼えばいいじゃん

851 :pH7.74:2015/05/12(火) 11:01:59.48 ID:LXfHg/4W.net
プラ舟に木枠付けたビオ風のものでミナミ飼ってるんだけど
その横においてある腰水栽培の鉢(水盆)にミナミのひからびた死体2つ発見
20cmくらいの距離を移動して脱走したんかね
抱卵したのもいるしやたらちっこいのもいるみたいだから増えてはいるみたいだし
ほっといていいかな

852 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:07:17.53 ID:TsW5twuQ.net
>>848
レッチリやファイヤーのオスを送ると
マジでクレームが入るから
オスは商品じゃないんで

853 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:16:33.63 ID:0ONLfmlx.net
シナでも構わないから釣り餌のブツエビとして買えばいい
オスメスも抱卵個体もごちゃまぜで300円も出せば100匹くらい
入ってるぞ
たまにスージー混じってるけどw

854 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:21:27.37 ID:PLZkx9xN.net
>>850
嫁のお怒りに触れないようにほそぼそとやってるんだよ。
電気代かからないように、庭にこっそり桶でも置くかなぁ。

855 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:30:17.23 ID:DfpEgTR/.net
外においてた容器の青水が薄くなったので中をよくみたら
ひくほどでかくなってるミナミがいた。
手でつかまえて手のひらにのせたら普通に歩きやがる・・

856 :pH7.74:2015/05/12(火) 12:38:34.48 ID:aHlyLToU.net
>>855写真はよ

857 :pH7.74:2015/05/12(火) 13:03:55.43 ID:M44cr+We.net
ミナミアメリカザリガニだな

858 :pH7.74:2015/05/12(火) 13:06:12.14 ID:+Dmw4Fd4.net
亀の餌用にザリガニ採りに近所の川でガサガサしたら、ミナミ300匹くらい採れた
少なくとも5年前までミナミなんて1匹も見たことなかったのにな…
誰かが逃したのが繁殖してんのかな

859 :pH7.74:2015/05/12(火) 15:56:30.21 ID:DGBJt/Vm.net
>>852
ショップの方?
最初からペアとして売ればクレームもつかないし、家で殖やしたい人は買うだろ。

860 :pH7.74:2015/05/12(火) 15:59:32.33 ID:DGBJt/Vm.net
>>858
何県?

861 :pH7.74:2015/05/12(火) 15:59:49.24 ID:hmJ44FcE.net
明日、33度らしい

862 :pH7.74:2015/05/12(火) 18:50:49.14 ID:/4ZbHnLU.net
すだれの出番だな

863 :pH7.74:2015/05/12(火) 20:49:13.15 ID:5aUcx1sG.net
>>848
いや・・・そうじゃなくてレッドファイヤーのオスは色が薄くて
全然レッドファイヤーじゃない個体が多いんだけど・・・・

864 :pH7.74:2015/05/12(火) 21:02:03.93 ID:rWNVkUfx.net
今ふと思った
このスレのミナミヌマエビを綺麗に撮る人にお願いがあるんだけど、
オスメスが見分けられないって人のためにオスメスそれぞれの特徴がよく分かるようなマクロ画像を撮ってやってもらえないかな?

865 :pH7.74:2015/05/12(火) 21:02:53.35 ID:lQcRmxgC.net
そもそもレッドファイヤーってのはレッチェリの色が濃い個体をファイヤーとして売ってるだけ。
レッドファイヤーとして売れる雄はレアだから当然高い。チャムでも確かアホみたいに高かった記憶があるw

866 :pH7.74:2015/05/12(火) 21:15:35.86 ID:aLl1rhxD.net
>>863
メスの事をそう呼ぶんですけど

867 :pH7.74:2015/05/12(火) 22:03:14.62 ID:iIcwBW/b.net
>>864
それ言うと誰も貼らなくなる現象

868 :pH7.74:2015/05/12(火) 22:29:22.51 ID:gpMfTPdG.net
雌雄の見分け方なんか検索すればいくらでも出てくるだろ
横から見れば一目瞭然だぞ

869 :pH7.74:2015/05/12(火) 22:31:26.70 ID:sxbK8u+o.net
雄雌よりシナ・ミナミ・交雑の見分け方を

870 :pH7.74:2015/05/12(火) 23:41:12.21 ID:Eq5C97N6.net
>>866
雄もいるよ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=144541 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


871 :pH7.74:2015/05/12(火) 23:42:24.52 ID:Eq5C97N6.net
茶夢貼るとRockかよw

872 :pH7.74:2015/05/12(火) 23:44:12.74 ID:Eq5C97N6.net
>>864
マクロである必要はないだろ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/osumesu.html

873 :pH7.74:2015/05/13(水) 01:44:46.24 ID:87t1JAHD.net
ファイヤーオスはメスの10倍くらいの価格ということか

874 :pH7.74:2015/05/13(水) 01:53:46.63 ID:XMVOzyDs.net
>>5-8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1429083332/5-8


このIDを変更しまくって自演がバレた恥ずかしいキチガイ

本人が見る度に思い出して顔を真っ赤になるように
新スレが立つ度にリンクを貼って、延々晒してあげるね (・ω・)

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200