2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EHEIM~~~エーハイム53~~~EHEIM

674 :pH7.74:2017/02/07(火) 11:12:28.01 ID:1Ec8knUr.net
>>673
両方使ってる立場から。2234がろ材入る分いい。水量はどっちも変わらん。ポピーグラスでもいいけど、ナチュラルフロー+フレキシブルコネクターの方が加減しやすい。ナチュフロの緑の部分だけでも弱まるし、フレキシブルで壁に向かわせればもっと勢いを殺せる。

675 :pH7.74:2017/02/07(火) 11:17:41.12 ID:/7BbkslJ.net
>>674
ありがとうございます
勢いを弱める手段は色々ありそうだけどろ材量は後から増やせないし、2234にします!

676 :pH7.74:2017/02/07(火) 12:11:28.88 ID:vFn10kMr.net
インペラーの先を1〜2mm切れば水流弱くなるらしいよ
流量も減るけどね

677 :pH7.74:2017/02/07(火) 17:14:01.15 ID:UnV88rgw.net
アホ

678 :pH7.74:2017/02/08(水) 09:09:15.31 ID:+iRGTERQ.net
チューブカッター凄く良い
エーハイマーには必須アイテムだと思う
公式でカメムシカラーで出せばいいのに

679 :pH7.74:2017/02/08(水) 13:19:46.33 ID:eJhDJcpL.net
>>675
遅レススマン、2213etc.サブつけるとさらに水量下がるし、ろ過材も増えるから金に余裕あるときは候補に入れといてね

680 :pH7.74:2017/02/08(水) 13:40:36.49 ID:0vMxErvN.net
>>673
うちも45x45x30で2234使ってる
水面からフィルター上部までの落差75cmくらい
給水にストレーナスポンジ付けて排水は自作のスピン風でこんなもん
https://imgur.com/a/J9XF1

681 :pH7.74:2017/02/08(水) 14:49:37.95 ID:NF6kYe3e.net
ホムセンで売ってる透明の耐熱ホースって使って大丈夫?

682 :pH7.74:2017/02/08(水) 14:49:57.15 ID:NF6kYe3e.net
あ、耐寒だった(´・ω・`)

683 :pH7.74:2017/02/08(水) 23:18:44.23 ID:rL5JVYR3.net
昔に比べると安くなったけど音が煩くなったのと吐水量が少ない気がする@2215

684 :pH7.74:2017/02/09(木) 18:57:04.52 ID:wxqmtrZ8.net
昔のクラシックを美化しすぎ
音なんて個体差だし

新品の旧2215とカミハタシールの2215を比較したけど大きな差はなし
50Hz地域なんで旧型のほうがパワーはあったけど、これもインペラ入れ替えれば問題なし
2250のインペラも使えたよ
あまりのパワーにすぐはずしたけどね

685 :pH7.74:2017/02/10(金) 02:59:22.24 ID:hCm1sPI/.net
7年使った2213がエアかみになって、濾材をメンテナンスしたが症状が
収まらず、配管はそのままで予備の500に入れ替えた。エアかみは収まっ
たので、原因は本体のパッキンかな?

686 :pH7.74:2017/02/10(金) 08:19:13.34 ID:2K0Yjjb5.net
収まったならそうだろう

687 :pH7.74:2017/02/10(金) 12:03:13.93 ID:l2q45PZY.net
そうだ! そうだ!

688 :pH7.74:2017/02/10(金) 17:53:30.43 ID:H2zNY3dQ.net
異議なし!

689 :pH7.74:2017/02/10(金) 23:34:22.12 ID:ae+Sfp4D.net
でっかいOリンクの方だよねきっと。

690 :pH7.74:2017/02/11(土) 02:00:41.90 ID:onhv3JnJ.net
>>689
今の季節は、室温が夜間5度くらいまで下がるから、7年使った
Oリングがへたったんだろうな。 暖かくなったらOリング交換して
2213をチェックしてみるよ。

691 :pH7.74:2017/02/11(土) 12:40:27.82 ID:pmjd9sSM.net
水槽掃除したいけど やる気が出ない

692 :pH7.74:2017/02/12(日) 11:29:20.11 ID:1uEgz7GM.net
質問です。当方2076を使用し始めたんですが、殺菌筒を排出側につけてるんですが流量エラーが出てしまいます。
2076は殺菌筒は付けられない物なんですかねぇ?
つけてる人いたら教えて下さい。

693 :pH7.74:2017/02/12(日) 14:37:01.83 ID:4FbNcOpZ.net
>>692
殺菌灯の径は?

694 :pH7.74:2017/02/12(日) 17:21:34.57 ID:4nVpI6Lx.net
>>692
つけてるよ。前の人も言ってるけど給排水の径を変えるとエラー出る。16/22のまま接続してみて。うちの場合2078→クーラー→殺菌灯→水槽にしてる。

695 :pH7.74:2017/02/12(日) 17:29:50.37 ID:1uEgz7GM.net
16/22です。
取説等に乗っている対策は全て試して、ホースも余分な長さはカットしてるはずなんですけど…
立ち上げて3週間程ですが、ろ材とかの相性もありますかねぇ?
使用してるのはパワーハウスのソフトSのボールろ材です。

696 :pH7.74:2017/02/12(日) 17:39:53.49 ID:uxiAnW5T.net
ろ材細かいね。パワーハウスならMぐらいが流量的にもメンテ的にもいいなかと。

697 :pH7.74:2017/02/12(日) 17:50:22.46 ID:4nVpI6Lx.net
>>695
うちはろ材、サンゴ砂粗めを下段二つ、その上にサブストプロのレギュラー。殺菌灯は何をつけてますか? うちのはゼンスイバズーカ。

付け方で抵抗かなり変わるから、接続状況の写真あげてもらえると分かりやすいかも。流量エラーなのは確かなんだよね?

698 :pH7.74:2017/02/12(日) 20:26:17.19 ID:1uEgz7GM.net
>>696
>>697

699 :pH7.74:2017/02/12(日) 20:31:23.67 ID:1uEgz7GM.net
仕事先でしたので、帰宅したら見てもらおうと思いましたが、ふと思い返して調べたらターボツイスト9Wだと最低流量でも対応外っぽいですね…

700 :pH7.74:2017/02/12(日) 22:28:58.23 ID:uxiAnW5T.net
ターボツイストの9Wだとたとえホースコネクタを16/22にしたとしても
殺菌灯内のガラス管の内径が相当に細いので流量的にキツくなっちゃうかもですね。

701 :pH7.74:2017/02/12(日) 22:56:46.06 ID:1uEgz7GM.net
殺菌筒を外しても改善しませんでした…
次の休日にろ材等交換してみます。
これでダメならサポートに聞いてみます。

702 :pH7.74:2017/02/13(月) 01:39:57.20 ID:QyksNdkE.net
>>701
がんがれ

総レス数 702
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200