2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@12個目@

1 :pH7.74:2017/03/17(金) 23:31:47.33 ID:OlJTnQwu.net
混ぜるな危険

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@ 過去スレ
02:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254066144/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268800876/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308716093/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346466974/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430996846/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480559065/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
◎<石巻貝Part5>◎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

2 :pH7.74:2017/03/17(金) 23:32:50.70 ID:OlJTnQwu.net
水換えのみしてたら、ラムズホーンだらけになったー

3 :pH7.74:2017/03/19(日) 09:16:38.65 ID:VwR/3Sjr.net
あげ

4 :pH7.74:2017/03/19(日) 10:52:51.29 ID:5gDxxzye.net
祝復興。

うちの低温馴化され過ぎて水温10度で普通に増えるラムズも祝福してるぞ。
カルキ抜き忘れた水道水でもOKだし、赤いサカマキだなこいつら。

5 :pH7.74:2017/03/21(火) 05:58:04.76 ID:vHRTyCxS.net
ピンクが減ってきた

6 :pH7.74:2017/03/22(水) 13:14:40.75 ID:xGC/2h1L.net
餌落としたら大人の指4本分ぐらいのラムズの塊が出来てた
パッと見そこまで多くないと思ってたけど流木の裏に集結してたか

7 :pH7.74:2017/03/27(月) 13:39:10.36 ID:twudEpju.net
室内だとアルビノを保つけどさ
屋外だと茶色く日焼け固体が出てくるね
そのまま世代を繰り返したら茶色ばかりになりそう

8 :pH7.74:2017/03/27(月) 13:49:50.57 ID:jt8nXKNQ.net
餌や水質の違いもあるだろうね

9 :pH7.74:2017/03/29(水) 03:57:32.65 ID:QC+heD2g.net
水草に1匹ついてきた奴が4ヶ月位して卵産んでたんやが、単一生殖しないよね?教えて伊藤潤二先生!!
無精卵だったんですか?(水槽掃除で今は無いです)

10 :pH7.74:2017/03/29(水) 04:45:20.58 ID:vNH8i0Bf.net
最終手段で単為生殖する生物は沢山いるし
ラムズも状況によってはするよ

11 :pH7.74:2017/03/30(木) 05:11:52.40 ID:FypZ7t2n.net
先生ありがとうございます!
自慰で妊娠とかヤベッすね

12 :pH7.74:2017/03/31(金) 17:58:45.00 ID:aATuGPk2.net
都内無加温で冬越したら4匹全部居なくなった。
一応水温15度くらいはあったはずなんだけど。

13 :pH7.74:2017/03/31(金) 18:29:52.26 ID:NEqgigFp.net
ラムズも満足に飼えないなんて・・・

14 :pH7.74:2017/04/04(火) 14:03:27.76 ID:xhoXmC/w.net
スレがなかったのでscの方に書いたけど、
金魚水槽に苔取り用として派遣した一匹が、
五百円玉くらいの大きさに成長した。
珍しい? そうでもないか?

15 :pH7.74:2017/04/04(火) 14:16:57.51 ID:fTHt3raF.net
プラケースに細かいのが500匹くらいいて困ってる

16 :pH7.74:2017/04/04(火) 23:14:15.97 ID:1Aaplv+Q.net
>>14
1匹だけでかくなって増えてないってのが珍しいね

小さいときに受精してたら1匹だけでも、増える事が多いから

17 :14:2017/04/06(木) 00:22:08.35 ID:tcCMma1W.net
ラムズ水槽から一匹だけ隔離して、卵を産まないことを確認したのち、
金魚水槽に苔取り職人として投入してるのよ。
今回は金魚水槽が苔まみれになっていたせいか、やたらと大きくなって、
いまは退職させてラムズ水槽に戻したけれど、
他とくらべるとかなり異様な風体となっている感じ。

18 :pH7.74:2017/04/06(木) 02:24:49.76 ID:J5k4OIYg.net
なにそれ楽しそう

19 :pH7.74:2017/04/07(金) 20:55:32.06 ID:IOcdpNvW.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1210608.png

20 :pH7.74:2017/04/07(金) 21:18:22.90 ID:IOcdpNvW.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1210644.png

21 :pH7.74:2017/04/08(土) 09:19:40.49 ID:kho5eUIc.net
>>17
一匹でも植物の自家受精みたいになるらしいです。17さんのように大きくなったら隔離水槽が安全そうですね。

22 :pH7.74:2017/04/08(土) 09:26:08.93 ID:ZzkW5PG3.net
>>21
いや、小さいうちに隔離しないと
一匹でも増えるようになるよ

23 :pH7.74:2017/04/08(土) 09:29:46.88 ID:4EYiBYit.net
1mmから隔離して育ててたけど、産んだよ。
すでに受精してた可能性も否定はできないけどな。

24 :pH7.74:2017/04/08(土) 09:30:45.21 ID:xUs/zCbp.net
10mm位から交尾する

25 :pH7.74:2017/04/08(土) 09:45:26.46 ID:IjLOAjSE.net
そういえば最近ブルーラムズってどこにもないけどどうしたんだろ

26 :pH7.74:2017/04/09(日) 00:26:24.51 ID:NrKQ604k.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1212026.png

27 :pH7.74:2017/04/09(日) 03:15:49.75 ID:2BKARl6T.net
画像だけ貼ってる奴は例外なくガイジだと思ってる

28 :pH7.74:2017/04/09(日) 10:15:06.54 ID:RTLH1svK.net
ラムズの写真だから別にいいだろう

29 :pH7.74:2017/04/09(日) 19:18:03.75 ID:u+mGUX9O.net
ラムズって藍藻も食べるんだね

毒みたいなモノなのに、キレイに無くなってた

30 :pH7.74:2017/04/10(月) 12:10:52.64 ID:e/jDE39l.net
画像どれも殻の状態がよろしくないなぁ
明らかにカルシウム不足

31 :pH7.74:2017/04/11(火) 00:26:40.95 ID:IT9pEbnr.net
ひときわ大きな子が金魚水槽にて苔を喰って巨大化した子。
大きく育っているけれども殻そのものは綺麗ではないね。
それでもやはりカルシウムが足りなかったのかな?

32 :pH7.74:2017/04/11(火) 01:02:35.38 ID:xDE7VA7i.net
>>26
閲覧注意くらい書けや
キモいんじゃ

33 :pH7.74:2017/04/11(火) 04:32:17.43 ID:IV5ePGcF.net
>>26
グロ

34 :pH7.74:2017/04/11(火) 12:26:32.14 ID:uvf4tHZG.net
なんでこの程度の画像をグロなんて言う奴がラムズスレに居るんだ

35 :pH7.74:2017/04/11(火) 13:19:14.03 ID:2IYRneD0.net
グロって書けば逆にみんなみるだろうからそれを狙ったツンデレだろ

36 :pH7.74:2017/04/16(日) 13:32:14.32 ID:Op2NM7qi.net
>>1
乙。新スレたってたー

金魚ってラムズに悪さしないの?

37 :pH7.74:2017/04/16(日) 18:47:42.56 ID:nkohA/Bi.net
しないよ!

食べるだけだよ!

38 :pH7.74:2017/04/16(日) 23:00:25.27 ID:ZdqZl5Pp.net
金魚の口に入らない大きさになった子を入れている。
最初はつんつんしていたが、やがて無視するようになった。

39 :pH7.74:2017/04/17(月) 00:39:17.74 ID:l/6ljo28.net
食われるんだね

40 :pH7.74:2017/04/21(金) 14:17:13.43 ID:v4p26Stn.net
里子に出そうと思ったけど、殖えすぎたら抑制するなり
自分で手を下せる相手じゃないと危なくて渡せないね

大切にしますね♪ なんて言ってる相手に
殖えすぎたら叩き潰すなり餌にするなり
燃えるごみに出してね…とはっきり言えない…

41 :pH7.74:2017/04/27(木) 09:26:29.22 ID:Llx2PHV1.net
大切にするといっても本水槽に入れて増えまくってあとで大変なことになったら
最早ラムズテロだから注意ぐらいはしといたほうがいいな

最初からラムズ食べる生体飼ってるやつに必要か聞いてみれば

42 :pH7.74:2017/04/27(木) 10:49:43.28 ID:BojE6xcH.net
>>41
里子先がグッピー飼ってるような人だしその辺は大丈夫かと思ったら
教えてちゃんでラムズの事を自分では一切調べようとしないし
あげく「殖えるんですか〜?では一匹だけお願いできますか(>_<)(汗」みたいな感じだったので
あーこりゃ駄目だって思ってお断りした

本水槽でテロりそうだし下手すると逃がす
勝手だけどグッピーも殖えすぎて手に終えなくなってないかー?と心配した

43 :pH7.74:2017/04/29(土) 00:22:51.97 ID:upyjqYLZ.net
最近ってブルーラムズってほとんどおいてないんだな

44 :pH7.74:2017/04/29(土) 10:50:59.57 ID:zufC/Bxf.net
Сестра пришла с учебы а брат дрочил дома

С кем вместе подрочить

С кем подрачить по вебке - Сочные 18+ порно галереи фоток

45 :pH7.74:2017/04/29(土) 15:16:44.01 ID:8KQsGEVs.net
ブルーラムズはヤフオクなどで探すしかないかな

46 :pH7.74:2017/04/29(土) 17:59:58.47 ID:NSqAQlO5.net
>>45
地域の掲示板(ジ○ティー)なんかにも出てるね
発送してくれるかどうかは解らんし、クオリティも解らんけど
櫻花の血統なんかもかなり格安で出てる

あんな爆殖生物を何の注意書きもなしに配るなよって感じはある

47 :pH7.74:2017/04/30(日) 01:29:00.90 ID:FQd8YwWx.net
増えすぎたらどうしてる?

48 :pH7.74:2017/04/30(日) 13:26:14.23 ID:BiebJM5D.net
>>47
ミシシッピアカミミガメとクサガメのオヤツにしてる

49 :pH7.74:2017/04/30(日) 13:33:33.77 ID:FQd8YwWx.net
亀いいな。しゃーないから燃えるごみに出すか…
怖いから排水溝に流したりは出来ないよな。関東で余裕で越冬するし
ただ殻が柔らかいので魚のいい餌にはなりそう

50 :pH7.74:2017/04/30(日) 14:18:56.32 ID:vFkJh+wy.net
>>49
SKSとアベニーのエサにしてる

51 :pH7.74:2017/04/30(日) 15:07:27.66 ID:FQd8YwWx.net
捨ててやったぜ。いい感じにアンモナイト化したのが50匹近くいた

亀は一回でどのぐらい食べるの? あくまでサブのオヤツだよね?

52 :pH7.74:2017/04/30(日) 18:23:19.10 ID:MYY0q0iE.net
そんなに増えるもの?アベニーのためにラムズを飼ってみたけど、卵はドンドン産むが一向に孵らない。セパレータで完全に隔離してるのになぁ。

53 :pH7.74:2017/04/30(日) 18:39:28.09 ID:FQd8YwWx.net
>>52
本格的に殖やしたいのなら専用で餌やったらいいよ
100均のザリ餌でいいからさ

うちはなんちゃってビオのアカヒレとタニシ用の餌を食べて爆殖してるな

54 :pH7.74:2017/04/30(日) 22:03:04.95 ID:BiebJM5D.net
うちのミドリガメは21歳でかなり大きくて、更にラムズは好物らしく
通常の餌を食べた後でもラムズ与えたら与えただけ全部食っちゃうね
ただし冬は冬眠するから何も食べない
うちはメダカの繁殖期にラムズが爆殖するから亀の活動期と重なって、丁度良い感じに食べてくれる

55 :pH7.74:2017/05/02(火) 19:02:08.03 ID:qky85x9L.net
>>54
ラムズは殻が柔らかいからいいカルシウム補給になるだろうね

タニシに餌をやって覗いたらまたラムズが山盛りになってたから燃えるごみに出した
他に貝がいると適正数を保つのは難しいね

56 :pH7.74:2017/05/15(月) 11:49:44.52 ID:7laSZAvj.net
たまにこいつが底床に潜り込んでるのはなんだろう?
こいつらろ過節食しないよね?

57 :pH7.74:2017/05/20(土) 11:18:30.60 ID:Ve5317Lf.net
1年くらい1匹だけで飼ってたラムズが最近産卵しまってて怖い。
無精卵ではない模様。

58 :pH7.74:2017/05/20(土) 14:59:51.94 ID:Vq1boKGH.net
通販で買ったラムズ届いた
100均行ってザリ餌買ってこなきゃな

59 :pH7.74:2017/05/20(土) 18:03:34.90 ID:t211lYDu.net
>>58
キョーリンのが小さくて量を加減しやすいからオススメ

60 :pH7.74:2017/05/20(土) 19:06:38.46 ID:qeL9f+mY.net
ラムズは何でも食べるから、わざわざ新たにエサ買わなくても良いよ
いま他の魚にあげてるエサをついでにあげるので充分

61 :pH7.74:2017/05/22(月) 22:49:44.72 ID:G0iETRiA.net
卵から孵ってるのに全然増えないなと思ってたら
どうやらアカヒレが稚貝をパクパク食べてるっぽい。
思わぬ天敵がいた。

62 :pH7.74:2017/05/23(火) 00:01:55.71 ID:PVyTSYmU.net
>>60
出汁取ったあとの昆布とか
残飯でも良いし

63 :pH7.74:2017/05/23(火) 15:59:20.91 ID:cq/23jV5.net
粒が大きい乾燥餌やるとラムズが群がって数センチのラムズボールが出来上がる
出遅れて外側にいるやつはたべることができるのはちょっと気になる

64 :pH7.74:2017/05/23(火) 17:55:29.38 ID:J8DRxH0q.net
>>63
だから粒の小さいのを二ヶ所以上であげてる

65 :pH7.74:2017/05/24(水) 15:34:52.18 ID:gIlz/ZNw.net
増えすぎたラムズ対策にアベニーパファーを一匹加えた
が…翌日他界してしまった
ラムズが群がって死体を食べてる光景を見て20匹くらいを潰した
ラムズの肉を美味そうに食べるドジョウを見て寿司屋に行きたくなった

66 :pH7.74:2017/05/24(水) 16:22:50.12 ID:GsOFI821.net
君ちょっと休んだ方がいい

67 :pH7.74:2017/05/24(水) 20:08:26.52 ID:+oBTr9OI.net
うちでは素直にビニール袋に入れて口をきつく縛って捨ててる

68 :pH7.74:2017/05/28(日) 17:41:08.60 ID:ITUlohIz.net
アカヒレ軍団がいると爆殖しない。

69 :pH7.74:2017/05/28(日) 18:12:08.84 ID:GY4wk/hN.net
>>68
そんなことはない

70 :pH7.74:2017/05/28(日) 22:17:40.40 ID:ITUlohIz.net
アベニーのおやつにしたくて
むしろ爆殖して欲しかったんだけど
孵化したての稚貝をアカヒレがすごい勢いで食べてるのを見てしまったよ。
砂に隠れられたのは成長してる。

71 :pH7.74:2017/05/28(日) 22:58:43.97 ID:GY4wk/hN.net
>>70
アカヒレにはちゃんと餌をあげてる?

72 :pH7.74:2017/05/28(日) 23:02:52.30 ID:ITUlohIz.net
あげてるよ。
彼らは際限なく食べる…

73 :pH7.74:2017/05/28(日) 23:35:51.40 ID:GY4wk/hN.net
>>72
んじゃ、タライでもバケツでもいいからいらない水草にそこ砂敷いて専用飼育設備作りなよ
アホほど殖えるよ

74 :pH7.74:2017/05/29(月) 07:01:28.44 ID:V1ksMZBw.net
アカヒレってラムズの稚貝食っちゃうのか
メダカも稚貝食う?

75 :pH7.74:2017/05/29(月) 10:26:06.08 ID:KPX6eQao.net
アカヒレはコイの仲間だから
喉に咽頭歯があるんだよ。
硬いものをすり潰して食べられる。

76 :pH7.74:2017/05/31(水) 08:22:16.13 ID:dk69Rj2Q.net
ミナミヌマエビの水槽にレッドラムズ買ってきてもすぐ死ぬ。
死んだ個体はことごとく殻の入口にソイルが挟まってるんだけど底砂か水流がわるいんかな

77 :pH7.74:2017/06/03(土) 03:25:39.18 ID:WU2kkQAq.net
単純に餓死、それかソイルに嵌って餓死、それぐらい餓死する連中
ラムズ水槽の水流強いけど駄目とかいうのは思ったことはないな、たまに浮かんでるやついるとグルングルンと水槽内で回ってるが

とりあえず買い直ししないために数確保するには単独水槽かプラケで餌やるのが確実だよ

78 :pH7.74:2017/06/03(土) 07:29:50.59 ID:C4463Uel.net
ラムズかわいいな
10匹届いてすぐ複数のメダカ容器に放り込んだけど回収して13Lプラケで単独飼育することにした
とりあえずザリ餌とプレコタブの安いやつも買ってみた
メダカ容器に入れるのは小さい子を大きくして数も増えてからでいいや

79 :pH7.74:2017/06/03(土) 21:36:43.34 ID:+fdVWL26.net
ピンクラムズだけのボトルとバイオレットアップルスネールだけのボトル立ち上げてみた

80 :pH7.74:2017/06/05(月) 14:07:48.82 ID:rbGUuLjL.net
底床にもりもり潜っていく奴が何やっているのか解らない

81 :pH7.74:2017/06/06(火) 23:27:30.70 ID:PRTzvUIc.net
>>78
メダカ水槽なら繁殖含めて問題ないのでは?

82 :pH7.74:2017/06/08(木) 19:03:31.23 ID:ukK6H4jF.net
メダカ稚魚を育ててるガラス鉢にラムズを3匹入れたんだけど、先日見たら稚貝がたくさん増えてるのに気が付いた。
その日辺りから水が濁り出したんだけど、生体が増えて汚れたってことかな?

83 :pH7.74:2017/06/08(木) 21:13:28.20 ID:hhe/sZbL.net
>>82
メダカ稚魚が大事なら、リセットしてラムズ無しにするべし

84 :pH7.74:2017/06/08(木) 21:34:28.12 ID:V3znlWyz.net
ラムズは大量に産まれて大半が死んで水質悪化させる
過保護に育てたい魚と同居させちゃいけない

85 :pH7.74:2017/06/09(金) 10:53:12.65 ID:nXRVIbW/.net
ラムズの稚貝、アカヒレが食べるって本当?

86 :pH7.74:2017/06/09(金) 11:14:46.64 ID:qvK983xT.net
>>83
>>84
アドバイスありがとう。
とても参考になったよ。

もう一点だけ、ラムズって単独で育てるのが一般的なのかな?
メダカも可愛いけど、ラムズもほんと可愛い。

87 :pH7.74:2017/06/09(金) 17:24:47.58 ID:d9PQqFpM.net
組み合わせの問題じゃない、そんなところに入れ過ぎただけだ

88 :pH7.74:2017/06/09(金) 17:41:01.72 ID:JYBBaq08.net
>>85
食べるけど、隠れるところがあれば増えるよ。

89 :pH7.74:2017/06/09(金) 21:14:34.42 ID:8yzv933k.net
ラムズ気持ち悪いくらい増えたからピンセットで潰してたんだが、テトラが器用に殻を分けて中身だけ食べるのな

90 :pH7.74:2017/06/10(土) 13:05:14.06 ID:m922YIwt.net
>>89
貝だから美味いんだろうね

91 :pH7.74:2017/06/10(土) 19:16:27.64 ID:tkOxJ8aU.net
ラムズ可愛くてうちの子にしたいけど、爆発的に増えるのは困る。
産卵して水槽にはりついた卵って簡単にとれるのでしょうか??
みんなどうやって剥がしてるのか知りたいです。
一匹だけ迎えても産卵するときいたので、それなら卵をとってサヨナラすればなんとかなるかな?というのは甘い考えでしょうか?

92 :pH7.74:2017/06/10(土) 20:38:28.68 ID:O4sEf20u.net
卵はジェル状のやつ(名称が分からない)ごと剥がして取れる。
ただし水草の裏とかに産んでるのを見落として、稚貝が育ってくる可能性はある。

93 :pH7.74:2017/06/10(土) 21:17:50.70 ID:m922YIwt.net
ガラス面掃除して、稚貝をまめに潰してたらそんな爆発的に殖えないから安心して

94 :pH7.74:2017/06/10(土) 22:39:28.59 ID:F6XvG2VJ.net
流木の見えない所にいっぱいいたのにはビックリした。

95 :pH7.74:2017/06/11(日) 15:47:10.21 ID:89zGM1D6.net
いくら生まれようが自分の理想の数になるまで潰しゃいいだけの話だし
卵探してとる気力あるんならどうとでもなる

96 :pH7.74:2017/06/12(月) 11:26:02.11 ID:HTGNQmuq.net
みなさんありがとうございました。
今週末あたりに一匹だけお迎えする予定です。
すごく楽しみです。
まだ水槽たちあげたばかりなので水草だけ入れて水作りしてます。

97 :pH7.74:2017/06/12(月) 13:32:45.23 ID:TqrERTC/.net
間違って引っ張って食用貝みたく抜いちゃった
ごめんようせっかくキレイな貝殻だったのにな
殻は綺麗だから保存して飾って供養してやるぞ
すまんのう

98 :pH7.74:2017/06/15(木) 14:55:48.10 ID:9Y2457j+.net
殖えるとウザいが居ないと寂しい

99 :pH7.74:2017/06/18(日) 21:40:37.39 ID:GFK4kaod.net
ピンクからホワイト産まれた

100 :pH7.74:2017/06/19(月) 12:08:06.19 ID:tczV237Y.net
最近ミナミヌを追い出してここがお気に入りの定位置ラムズくん
http://i.imgur.com/je2xdsq.jpg

総レス数 1002
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200