2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@12個目@

1 :pH7.74:2017/03/17(金) 23:31:47.33 ID:OlJTnQwu.net
混ぜるな危険

@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@ 過去スレ
02:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205109953/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223975179/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1240914838/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254066144/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268800876/
07:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308716093/
08:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346466974/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1430996846/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480559065/

関連スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1362549514/
◎<石巻貝Part5>◎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314800084/
【カワイイ天使】アップルスネール 1 【爆増悪魔】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160994449/

852 :pH7.74:2018/07/14(土) 13:59:01.96 ID:QlEyZpMr.net
白い卵は死んでる?
結構、長い期間そのままで孵化しないんだけど

853 :pH7.74:2018/07/14(土) 16:13:50.31 ID:gCgBki1j.net
>>847
ざまぁ

854 :pH7.74:2018/07/14(土) 19:23:43.45 ID:RoRxvCu7.net
>>853
100匹くらい居るから多少死んでくれたほうが逆に助かる

855 :pH7.74:2018/07/16(月) 21:58:05.26 ID:iL1QigJR.net
負け惜しみ乙wwwwwwwww
ざまあ

856 :pH7.74:2018/07/17(火) 15:25:44.26 ID:62+uF7Gq.net
おかげさまでレッドラムズホーンがかなり増えてきたんだけど、
稚貝の頃ってスネールそっくりなのな。
スネールを取り除くたびに、なんでただの色違いなのに黒いのだけ差別するの?って気分になってきた。

857 :pH7.74:2018/07/17(火) 17:32:11.93 ID:C9wKqBix.net
>>855
負け惜しみでスマンな

https://i.imgur.com/1d1VOoy.jpg

858 :pH7.74:2018/07/17(火) 17:37:56.30 ID:HnP3KkdQ.net
>>857
水槽汚っ

859 :pH7.74:2018/07/17(火) 17:44:06.73 ID:C9wKqBix.net
>>858
サブサブ水槽だしこんなもんでしょ?

860 :pH7.74:2018/07/17(火) 18:12:11.23 ID:n4GSgkbe.net
出来ればここで終わらせたいんだけど…
スレの雰囲気悪くなるけど、このまま対立やるの?

861 :pH7.74:2018/07/17(火) 18:34:15.20 ID:FF+WUgTK.net
ほとんど原種

862 :pH7.74:2018/07/17(火) 18:51:15.00 ID:zdF/kxdb.net
右下の魚みたいなのが気になる

863 :pH7.74:2018/07/17(火) 19:34:32.74 ID:hnXJx+wz.net
わっちょい付けた方が良いわ

864 :pH7.74:2018/07/17(火) 19:48:19.17 ID:PW1WHEOU.net
わりと流木の組み方はいい

865 :pH7.74:2018/07/17(火) 20:28:37.12 ID:tnvr7r+v.net
>>950
>>980
次はワッチョイ入れましょう

866 :pH7.74:2018/07/18(水) 02:59:07.22 ID:SUBlLnrR.net
バンブルビー?

867 :pH7.74:2018/07/18(水) 08:20:32.09 ID:cgm58Fvb.net
きったねえwww

868 :pH7.74:2018/07/18(水) 12:47:51.40 ID:nSLaUR/w.net
この程度で汚いと煽られるのか

869 :pH7.74:2018/07/18(水) 14:29:38.77 ID:Jj/yTBc6.net
雑誌に載ってるようなのが当たり前だと思ってる奴等なんだろ

870 :pH7.74:2018/07/18(水) 21:02:24.94 ID:esG7V7Lk.net
これで汚かったら俺の水槽滅茶苦茶汚いで

871 :pH7.74:2018/07/19(木) 03:51:47.42 ID:YEzv+TE0.net
汚い? めちゃくちゃ綺麗やん

872 :pH7.74:2018/07/19(木) 03:55:32.57 ID:YEzv+TE0.net
うちのラムズは単なるフグの餌だからプラケースにエイト入れて砂利敷いただけで管理もしてない
腐敗臭するし水が減るから蓋締めてるwww

873 :pH7.74:2018/07/19(木) 05:59:41.22 ID:L34gpOte.net
>>857です
画像を挙げてしまったばかりにスレの荒れる原因を作ってしまい申し訳ありませんでした

>>866
ご名答
バンブルビーゴビーも一緒に住んでます

874 :pH7.74:2018/07/19(木) 10:30:05.84 ID:hlbob2gX.net
>>873
バンブルビーいいな。動きが可愛いよね
画像にいちゃもんつける奴はどこにでもいるから気にするな

875 :pH7.74:2018/07/19(木) 12:53:23.09 ID:BQ7Yyn1d.net
きたねwここゴミ屋敷アクアリストしかいない?w

876 :pH7.74:2018/07/20(金) 17:46:46.09 ID:Szkfzc0F.net
>>852
それもうすぐ孵化するよ。
真ん中の白いのが大きくなって出てくる。

877 :pH7.74:2018/07/21(土) 11:16:35.86 ID:qOv/9v+f.net
きったねぇラムズw
ほぼ原種みたいなのがブルーラムズ名乗らないでくれよw
サブサブ水槽とか言い訳するなよ
管理出来てないし生体もちゃんとした目利き出来てないだけやん

878 :pH7.74:2018/07/21(土) 13:39:29.71 ID:6e0xTZkO.net
>>877
エアコン入れなよ

879 :pH7.74:2018/07/21(土) 20:41:58.18 ID:HzVbmCLs.net
>>877
ラムズスレでこの人だけがイキってるよね
何でそんなにバリバリイキってんの?仲良くやれないのがカッコいいみたいなスタンスなのかな?

880 :pH7.74:2018/07/21(土) 22:18:50.02 ID:0lS89vnp.net
>>879
きたねぇって言ってるの俺だけじゃないよね?w

881 :pH7.74:2018/07/22(日) 00:03:59.36 ID:P47wX7xZ.net
アスペみたいにはしゃいでるのはお前だけだけどな

882 :pH7.74:2018/07/22(日) 03:17:31.71 ID:50sjVoHS.net
>>881
論破されるとアスペとかはしゃいでるとか言い出すw
頭悪いんかなw
汚い水槽は図星だから悔しいんだろけどw
アドバイスだけどブルーラムズはちゃんとした金出さんといかんぞwビンボッチのは安く買うことしか考えてないからダメダメ

883 :pH7.74:2018/07/22(日) 03:19:41.34 ID:/Wjt31Lu.net
>>857
の水槽は汚いでしょ笑()

884 :pH7.74:2018/07/22(日) 10:24:29.67 ID:7HQdapB3.net
深夜に過疎スレで自演するならもう少し時間空けた方が良いぞ
>>880 の俺だけじゃない感出したいのは分かるけど

885 :pH7.74:2018/07/22(日) 12:11:27.09 ID:U3DWhc+m.net
どう見てもストック水槽じゃん

886 :pH7.74:2018/07/22(日) 17:17:51.72 ID:50sjVoHS.net
汚い水槽を自信ありげに出されたら笑うやろww

887 :pH7.74:2018/07/22(日) 17:49:28.74 ID:nVYlNctK.net
>>877
何が気に食わないのか知らんけど不快に思ったら謝ります、本当にすみませんでした
でもサブサブのストック水槽なのは本当です、いい加減虐めるの止めてくれませんかね?

888 :pH7.74:2018/07/22(日) 22:52:56.25 ID:AxfjOHYW.net
気にすんな

889 :pH7.74:2018/07/22(日) 23:54:32.20 ID:RDpz2ifC.net
水槽汚いと人間が見えるw
身だしなみと変わんねぇよ
ボサボサ頭気持ち悪いだろ

890 :pH7.74:2018/07/23(月) 11:03:35.99 ID:zt8YrHJB.net
まあ手入れしてない=ものぐさってのは分かるけど、営業職でもないなら身だしなみなんてズボラでも困ることないよ。

891 :pH7.74:2018/07/23(月) 13:21:59.54 ID:xmrnfatb.net
誰も困るなんて言ってねえだろたこのマヌケが

892 :pH7.74:2018/07/23(月) 17:20:06.90 ID:ivm9/zBR.net
俺も困ることとか言ってない
正直もうどうでもいいから喧嘩はしないでくれw

893 :pH7.74:2018/07/29(日) 08:55:06.77 ID:NHUKW32/.net
でもきったねぇ水槽は二度と見せないでくれ…

894 :pH7.74:2018/07/29(日) 22:02:02.65 ID:UTFWEaFd.net
最近、稚貝は元気なんだけど大人の貝が次々と死んでくんだけど餓死とかありえる?
餌はあげてるし昆布も沈めてる

895 :pH7.74:2018/07/29(日) 22:10:54.59 ID:YQXS1Pk1.net
昆布、はんぶんの薄さに裂いてあげてる?

種類によっては上っ面が固いから中身出して食べやすくしてやらないと、水質悪くなるだけだよ

896 :pH7.74:2018/07/29(日) 22:19:31.97 ID:UTFWEaFd.net
昆布はなにもせずにあげてるけどエビや貝が集まって残さず食べてるよ
水質が悪化してるのかもしれないけど、それだと稚貝や稚エビも死ぬと思う

897 :pH7.74:2018/07/29(日) 22:21:51.75 ID:YQXS1Pk1.net
食べてるならOK

うちでは硬度が足りなかったらしく
貝が成長できないときがあった

石や貝殻を入れたら長生きしだした

898 :pH7.74:2018/07/29(日) 22:38:11.77 ID:UTFWEaFd.net
石、牡蠣殻、昆布、ザリ餌、プレコダブあるけど急に大きめの貝が死んで原因がわからず不安
稚貝やエビが多いから餓死かもしれないけど餓死するほど食べれないとも思えない

899 :pH7.74:2018/07/30(月) 06:51:40.36 ID:TE/bn8TS.net
>>898
単なる寿命では?

900 :pH7.74:2018/07/30(月) 08:51:57.06 ID:rR5f/0xY.net
5匹くらいが同日に死んだんだけどそんな偶然あるかな?

901 :pH7.74:2018/07/30(月) 09:07:39.87 ID:JWhRIcSL.net
>>900
水温が急激に上がった日は無かったかな

902 :pH7.74:2018/07/30(月) 10:33:11.29 ID:rR5f/0xY.net
日中はエアコンで25度を保ってるので本当に原因不明
親も稚貝も死ぬとか稚貝のみ死ぬならまだわかるんだけど親のみ死ぬってのがなにも思い当たらない

903 :pH7.74:2018/07/30(月) 10:39:17.52 ID:Jhy3G/re.net
なにかが喰ってるんじゃね?

904 :pH7.74:2018/07/30(月) 12:20:31.17 ID:rR5f/0xY.net
なら稚貝のほうが喰われるんじゃない?

905 :pH7.74:2018/07/30(月) 12:20:58.96 ID:AX6QQ0uS.net
クラウンローチってラムズ食べる?

最近稚貝が消えたんだけど

906 :pH7.74:2018/07/30(月) 16:03:10.26 ID:TE/bn8TS.net
>>905
ご馳走ですね

907 :pH7.74:2018/07/31(火) 12:39:52.59 ID:oNZqIanf.net
一月前にピンクラムズを投入したんだが、なかなか根絶できなかった黒ひげ苔が消滅した。
ごりごり黒ひげかじってんなと思ったけど、食ってくれたのかね。

908 :pH7.74:2018/07/31(火) 20:16:17.27 ID:I+zLh8VE.net
>>907
石巻貝の仲間だから食べたのかもね

909 :pH7.74:2018/08/01(水) 09:12:31.88 ID:7PLzhrJD.net
優秀なラムズで羨ましい

910 :pH7.74:2018/08/03(金) 01:24:10.03 ID:SYpjJORS.net
単独飼育でめちゃ大きくなったのに
吸水パイプの穴に吸われてたから
貝ひっぱったら中身が出ちゃった(TT)

911 :pH7.74:2018/08/03(金) 08:23:54.40 ID:bgdAtalX.net
ラムズ爆蝕中

912 :pH7.74:2018/08/03(金) 09:30:47.22 ID:aIhTpabY.net
>>910
怖い

913 :pH7.74:2018/08/03(金) 09:35:39.56 ID:bzC/DJ13.net
赤いナメクジみたいなものか

914 :pH7.74:2018/08/03(金) 10:04:02.19 ID:0rCoz+R+.net
結構簡単に中身出てきちゃうよね

915 :pH7.74:2018/08/03(金) 11:21:31.47 ID:Grs8Api/.net
たまに勝手にナメクジになってたりするよね

916 :pH7.74:2018/08/03(金) 17:18:31.59 ID:l7XBtJ+3.net
爆殖するとca不足で殻割れはあるね

917 :pH7.74:2018/08/04(土) 22:40:09.36 ID:rkpI8zCV.net
ブルーとレッドで増えねえな

918 :pH7.74:2018/08/05(日) 11:29:02.30 ID:vzS62UW2.net
死んでもいないし、大きくなっているけどまったくもってカラフルじゃねえ

919 :pH7.74:2018/08/05(日) 12:39:51.71 ID:T8Wo0fFb.net
レッドラムズがみるみるうちに先祖帰りしまくって茶色い原種タイプばかりになってしまった

920 :pH7.74:2018/08/05(日) 22:14:22.81 ID:Gl9/Fuzb.net
オトシン入れたら増えなくなる?

921 :pH7.74:2018/08/06(月) 01:04:36.41 ID:IWUKW2Pg.net
アベニーパファーいれたらいいよ

922 :pH7.74:2018/08/06(月) 01:19:10.21 ID:wFKuqfAP.net
生物兵器はやめた方がいいよ

923 :pH7.74:2018/08/06(月) 05:36:29.18 ID:CoUSTGFt.net
いや
減らしたくはないけどなるべく水槽をきれいに維持したいからオトシン入れたんだけど、卵が心配なんだ

924 :pH7.74:2018/08/06(月) 09:24:31.32 ID:LEty4lZ1.net
>>923
それなら苔を食べるタイプの海老の方がいい気がする

925 :pH7.74:2018/08/06(月) 12:10:53.27 ID:CoUSTGFt.net
エビだとガラス面の汚れが気になるんだよね
貝、エビ、オトシンで綺麗に維持したい

926 :pH7.74:2018/08/06(月) 15:42:50.67 ID:LEty4lZ1.net
>>925
それがさ、ラムズとアルジーライムシュリンプで餌を抑えぎみにすると
ガラス掃除要らないんだな

927 :pH7.74:2018/08/07(火) 15:57:09.02 ID:jtDkP0Hh.net
テデトールしてフグ水槽にぶちこむといいよ

928 :pH7.74:2018/08/07(火) 16:43:41.82 ID:zGaptEPg.net
フグ、どっから出た

929 :pH7.74:2018/08/07(火) 17:51:28.81 ID:5seqYJyX.net
そもそもなぜ駆除する話になってんだ

930 :pH7.74:2018/08/07(火) 18:30:10.50 ID:LD11F5zC.net
ラムズが原色になったら買い直すしかないと思う
残念ながらザリガニ買ってラムズを餌にしよう

931 :pH7.74:2018/08/07(火) 20:30:33.88 ID:A+tbkMn9.net
そのまま続けたら青が稀によく出るよ

932 :pH7.74:2018/08/07(火) 23:28:18.52 ID:LD11F5zC.net
>>931
稀にかよくかどっちだよw

933 :pH7.74:2018/08/08(水) 00:46:14.30 ID:4Y6eX2ej.net
>>932
見事な飼育だと感心はするがどこもおかしくはない

934 :pH7.74:2018/08/19(日) 00:46:45.05 ID:bH7sqXHA.net
本水槽には1匹だけ入れて10円玉くらいに巨大化したのを楽しんでいたのに
魔が差して他水槽でゴマみたいなレッドラムズがプロホースにくっついたのをそのまま本水槽で使って放流
そいつがガラスに登らない野郎で一ヶ月逃亡、水草に卵産みだして稚貝がウジャウジャ出始めた・・・
プチプチ潰しても切りが無い
ほんと、当たり前だけどラムズってスネールだな

935 :pH7.74:2018/08/19(日) 00:51:28.77 ID:uLqXHDks.net
酸性に傾けるとくたばるよ

936 :pH7.74:2018/08/19(日) 08:42:08.69 ID:taFO1QNa.net
スネールよりは遥かにマシだぞ

937 :pH7.74:2018/08/19(日) 12:14:41.26 ID:oXXCfByA.net
モノアラガイはラムズ並みの地位は確保できるポテンシャルを秘めてると思うんだ

938 :pH7.74:2018/08/19(日) 12:37:56.41 ID:PtQr6O47.net
ブラックウォーター気味の水槽だと
増えても大きくなる前に死んじゃうね

939 :pH7.74:2018/08/19(日) 13:22:00.29 ID:TZuSf9x+.net
硬度が低すぎたらあかんのやろなあ

940 :pH7.74:2018/08/20(月) 01:38:54.65 ID:55Ec7ZWG.net
増やすのに適した環境って大磯に牡蠣殻でも入れておけばいい?
照明はいる?

941 :pH7.74:2018/08/20(月) 10:03:52.80 ID:Aafe9qGN.net
蛎殻や珊瑚やろうなあ、照明は強いのを入れると苔が生えて水も出来るから餓死が無くなる

942 :pH7.74:2018/08/28(火) 18:05:24.58 ID:6pPmUqwD.net
誰も指摘しないけどラムズホーンとミナミヌマエビって相性悪いよね
ラムズホーンが爆殖してる水槽ではミナミヌマエビがバンバン死ぬ・・・と言うより消える

943 :pH7.74:2018/08/28(火) 19:25:37.77 ID:W43/kttQ.net
それビーシュリンプでも言われるよね

TDSが高くなるとラムズが増え出す

944 :pH7.74:2018/08/28(火) 20:05:43.51 ID:j9ltGp5n.net
TDS=トーキョーディズニーシー?
>>943

945 :pH7.74:2018/08/28(火) 22:12:55.05 ID:ZcD5zOhs.net
短小童貞先細

946 :pH7.74:2018/08/29(水) 00:57:40.73 ID:vtDiK7Kg.net
>>942
エサの取り合いかな?

>>943
エビも同じじゃね?
増える物質にもよるんだろうけど

947 :pH7.74:2018/09/01(土) 15:05:41.01 ID:4mTfrney.net
また吸水口に中身吸い取られたわ
また育てなきゃ

948 :pH7.74:2018/09/02(日) 13:51:54.31 ID:Cr0XwzSZ.net
ガイジ丸出しだな

949 :pH7.74:2018/09/03(月) 09:23:08.82 ID:Pzn1jhyu.net
でもプロフィルター開けたらエビが300匹以上住んでたわ。
ラムズはフィルターホースやらフローパイプの中で生活してて笑う。

950 :pH7.74:2018/09/07(金) 02:22:49.53 ID:R/GGN0nK.net
ラムズだけの水槽にしたらすぐに稚貝を見れるようになって、他の生体がいれば稚貝みつけるの大変
餌になりそうなものはたまに落とす乾燥餌と水草ぐらいだから小さいやつは食いやすいか

951 :pH7.74:2018/09/07(金) 20:45:41.46 ID:rPcahIBc.net
ラムズをプチプチ駆除してたら、隠れるようになったぞ
あいつら記憶を並列共有でも出来るのか???
今まですごく無防備だったのに物陰に隠れて出てこなくなって面倒くさい

952 :pH7.74:2018/09/07(金) 21:31:11.17 ID:X5+d0aK6.net
すごいなそれ

総レス数 1002
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200