2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調べるの】今すぐ質問に答えて!212【マンドクセ】

1 :pH7.74:2017/03/29(水) 11:21:52.76 ID:D+0EWIMv.net
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

27 :pH7.74:2017/03/31(金) 00:53:16.65 ID:3lJl3kFj.net
>>26
pH気をつけろよ

28 :pH7.74:2017/03/31(金) 00:56:18.22 ID:Zx8QFpd3.net
>>13
再稼働w

29 :pH7.74:2017/03/31(金) 02:18:09.85 ID:0ME4fynx.net
プロホースを買いましたがうまく使えません
コツってありますか
うんこと水・砂利に別けるはずが、水・うんこと砂利に別けてしまいます
水ばっかりあがってきます

30 :pH7.74:2017/03/31(金) 02:44:06.22 ID:52o+5kf1.net
言っている意味が分からんがコツなんてないよ
吸い口狭くなるようにしたら吸う力上がるくらいかな

31 :pH7.74:2017/03/31(金) 08:52:08.42 ID:Wk+oZM75.net
同じく意味がよく分からないけど
水・うんこ、と砂利に別れるなら正解じゃないかな
砂利を残して水とうんこを吸い上げるのがプロホを使う目的だから

32 :pH7.74:2017/03/31(金) 09:05:09.76 ID:5bCOkcVT.net
砂利とうんこ残して水だけ上がってくるって事だろ

33 :pH7.74:2017/03/31(金) 09:07:18.41 ID:FfmHCMUG.net
>>29
吸い上げる量を最小にして砂利に突っ込む
徐々にノズルを回して吸い上げる量を増やしホース内で砂利を攪拌してゴミ吸出し
吸い上げる量を最小にして砂利を落とす
これの繰り返しだな

バケツに大量の砂利を吸い上げてしまった時は
プロホースの管の上に漏斗等を乗せて砂利を流し込んで戻す方法がある
これだと水槽内に拡散せずに戻すことが出来る

34 :pH7.74:2017/03/31(金) 11:22:46.33 ID:nIif1lZ1.net
ああそうか パイプ部分の中に砂利いっぱい詰まった状態で吸い出してるのか
そりゃ水しか出てこないわな
ごみとかフンとかがパイプの中の砂利で邪魔されてるんだからな

砂利がパイプの中にたまり過ぎないように時々上下に振りながらやるんだよ

35 :pH7.74:2017/03/31(金) 11:35:49.93 ID:auZC9ZKI.net
文章へたくそでごめん
「うんこと水が一緒にあがってくるはずが水しかあがってこねえ」って言いたかったんだ
うんこは砂と一緒に沈んでいく
レス参考にして今からやってみるわ
ありがとう

36 :pH7.74:2017/03/31(金) 11:50:06.78 ID:YGOORS06.net
吸い込まないほどの巨大ンコって何飼ってるの?

37 :pH7.74:2017/03/31(金) 12:02:38.21 ID:WglAGq10.net
>>35
吸う力が足りてないんじゃないのそれ
チューブ絞り過ぎてるか排水側出口の位置が高過ぎるのでは

38 :pH7.74:2017/03/31(金) 12:23:57.77 ID:fDZuPXKY.net
A・BとC
1)[A・B] と [C]
2)[A]・[BとC]
この解釈の違いかw

39 :pH7.74:2017/03/31(金) 15:00:11.47 ID:Z2/Qr6Q5.net
>>21
ありがとう
鑑パラDは1週間使ったところで強い薬ということでとりあえず中止した
今は塩水浴だけでやってるんだけど1月くらいやってる
ちなみに目は白濁してるんじゃなくて黒っぽい
金魚自身は元気

40 :pH7.74:2017/03/31(金) 15:00:46.16 ID:Z2/Qr6Q5.net
>>25
デメキンの右目が飛び出してるんだ

41 :pH7.74:2017/03/31(金) 15:10:02.20 ID:zaGorx32.net
グッピーで
プラチナモザイクダンボ♂とブルーグラス♀を掛け合わせるとどんな特徴の子が生まれる可能性が高いのでしょうか
また組み合わせが逆になるとどうでしょう

42 :pH7.74:2017/03/31(金) 16:09:07.53 ID:AtzOm53e.net
みんなエスパーかよ

43 :pH7.74:2017/03/31(金) 16:22:40.42 ID:N5dnrgsy.net
うんこ超吸えた!!ありがとう!!!

44 :pH7.74:2017/03/31(金) 17:27:24.14 ID:CWqF7kbS.net
ついでに俺のうんこも吸ってくれや

45 :pH7.74:2017/03/31(金) 19:18:32.05 ID:B4d2M2Tj.net
>>43
参考までに
実際何が原因でどうやって解決したか教えて

46 :pH7.74:2017/03/31(金) 20:51:09.86 ID:K8VhgtQ4.net
GEXメガパワー用拡散吐出口からポピーグラスに替えたら油膜が出まくる
油膜が無かった環境から変わったのはこれだけだから間違いなくポピーが原因なんだけど何が悪いのか
奮発したのに残念、元に戻すか

47 :pH7.74:2017/04/01(土) 09:39:09.77 ID:KecPaSUQ.net
エーハイム2213を1月にセットして3カ月経ちました
外部は初めて買ったのですが、6-12カ月ノーメンテでもいけるという話もありましたが
モーター部からジージーと異音が出てきました
ケースのビビリ音みたいな感じです

水槽内にも変化があり
吐出パイプからの水量が落ちているようで
給水口には標準の緑の先に稚エビ対策でスポンジフィルターをつけていたのですが
気付いたらスポンジがものすごく凹んでいます
吸い込みに負荷がかかっているのでしょうか

どのようなメンテを行えばよいでしょうか
ろ材は2213のメック・サブなんとかセットです

48 :pH7.74:2017/04/01(土) 09:51:41.60 ID:IjvkLulD.net
エア噛みしてんじゃないの
電源入れ直したり本体揺らしたりしてみて
それでも改善しなかったら一回止めて吐出口をポンプで吸って空気抜く
ポンプはこういうのが安くておすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UL302BS/ref=cm_sw_r_tw_awdo_x_4JV3ybZAAYFD4
そこら辺のホムセンでも多分売ってる

49 :pH7.74:2017/04/01(土) 10:05:22.69 ID:y5htGBX3.net
リファラ付きか

50 :pH7.74:2017/04/01(土) 10:42:18.03 ID:3mYoCr7S.net
>>47
スポンジフィルターの掃除頻度は?

51 :pH7.74:2017/04/01(土) 10:46:02.54 ID:0w643Yy9.net
>>47
ストレーナースポンジ外してみて流量復活するならスポンジをもみ洗い
スポンジ外しても変化無いなら中身の濾材を洗う

52 :pH7.74:2017/04/01(土) 14:32:51.37 ID:Ia3rVKR0.net
http://imgur.com/vC2cFJH
このニューラージパールにへばりつくような黒っぽいのって藍藻かと思ったけど違う?
藍藻は付着力弱いからチューブで簡単に吸い出せるって話だけどこすらないと剥がれない

53 :pH7.74:2017/04/01(土) 15:07:37.20 ID:28ZPgFLx.net
俺用メモ
http://imgur.com/vC2cFJH.jpg

54 :pH7.74:2017/04/01(土) 16:08:29.29 ID:idQSJR2+.net
>>53
グロ

55 :pH7.74:2017/04/01(土) 17:27:26.29 ID:nOVngw0N.net
なんかうちの水槽、ネオンテトラが小競り合いばっかりしてるんだが、比較的温厚な種だと言われて買ったのに
それとも水質や環境が合ってないせいでストレス溜まってるのかな

56 :pH7.74:2017/04/01(土) 18:24:53.87 ID:qEeVWDkd.net
>>55
同種間ではそこそこあるよ
水槽などの遮蔽物で隠れられる場所を作ってみては。もしくは過密だったら知らない

57 :pH7.74:2017/04/01(土) 18:46:46.96 ID:28ZPgFLx.net
>>54
え?え!?ええぇ!!

58 :pH7.74:2017/04/01(土) 19:03:38.18 ID:Rk3EVHXW.net
なぞのコケ?なのか、モスなのか昆布なのかわからないものが
モスを入れたエビ水槽から自然発生しました。

糸状に枝分かれしていて独立した個体です。

https://imgur.com/gallery/IdXbH

ググっても分からず、これは一体なんなんでしょうか?

59 :pH7.74:2017/04/01(土) 19:24:55.47 ID:+Z2TOjBv.net
>>55
あいつらメダカ程ではないけど喧嘩ばかりやで

60 :pH7.74:2017/04/01(土) 21:44:18.52 ID:RV8HX4Wg.net
温和で協調性が高いと言われてる小魚も
水槽の固体密度が中途半端だと一部の個体がなわばりを作るよ (※)かなりよくある

ショップの販売水槽みたいにわんさか入れればみんなおとなしくなるけど
それだと一般ユーザーの水槽としては過密、管理が大変

逆にでかい水槽にスカスカだとやはり群れる でもそれだとさびしいからそういう人は少ないだろう

だから(※)みたいなことになる

61 :pH7.74:2017/04/01(土) 23:16:48.33 ID:nOVngw0N.net
>>56>>59>>60
ありがとう
60水槽にテトラ10・ヤマトヌマ5だから過密とは言えないし、天敵らしき天敵もいないから同種間でなわばり争いしてるのか
シクリッド入れたり過密にしたらバランス崩壊しそうだしこのままで行きます

62 :pH7.74:2017/04/02(日) 00:34:46.81 ID:JbtpL3h7.net
>>61
60匹水槽にカージナルテトラ10匹だけの時はケンカばかりだったけど、ラスボラヘテロモルファ5匹、ラミーノーズ5匹入れたら収まったよ
その後にカージナル10匹追加したけど、平和

63 :pH7.74:2017/04/02(日) 01:35:48.98 ID:oMFrx/Yq.net
>>45
ここで教えてもらったのほとんど当てはまった
位置高過ぎたから低くして、最後に水量を最小に絞って時々上下にふって砂利落としたらめっちゃうんこ吸った!
買ってるのはただのプレコ

64 :pH7.74:2017/04/02(日) 02:08:33.14 ID:X+eHOOPZ.net
>>63
砂落とす時は、ホールつまんで排水遮断すればいい。

65 :pH7.74:2017/04/02(日) 09:50:38.96 ID:NZdEz1Ev.net
ヤマトは背の高いナナの葉についた茶ごけは食べてくれる?

オトシンに飽きたからヤマト飼ってみようかと悩むんだがどうだろうか

66 :pH7.74:2017/04/02(日) 11:16:22.53 ID:yLVCxJxc.net
>>58
ニテラ

67 :pH7.74:2017/04/02(日) 12:09:26.84 ID:BEK29xla.net
客に見せる為に毎日水槽に10時間照明を当てなきゃいけないんだけど苔がひどい
掃除しても3日でうっすら苔が出てくる
苔を押えるいい商品あったら教えて(´・ω・`)

68 :pH7.74:2017/04/02(日) 12:29:13.06 ID:aw/3/2wL.net
マツモ

69 :pH7.74:2017/04/02(日) 12:43:25.60 ID:0CXXZsKe.net
コケの種類による

70 :pH7.74:2017/04/02(日) 12:48:37.62 ID:B4rO3/nM.net
もうマメな換水が一番な気がするな
お客さんに換水体験をしてもらおう(提案

71 :pH7.74:2017/04/02(日) 14:38:13.49 ID:KExdFpPv.net
照明だけじゃないだろ
栄養分も在りすぎるはずだ

72 :pH7.74:2017/04/02(日) 14:41:34.49 ID:w314H9t/.net
>>66
おー!!まさにニテラでした!

初めは苔だと思って捨ててたのですが、見れば見るほど
コケにしても違うと思ってたのですが!

いくらググってもニテラには辿りつけませんでした。助かりました!

73 :pH7.74:2017/04/02(日) 18:21:49.64 ID:VZ+7hpLy.net
水草初心者です
AXY LC1灯でグロッソスティグマやニューラージパールグラス等は育ちますか?
30キューブに水草一番サンドを使用する予定です

74 :pH7.74:2017/04/02(日) 18:58:12.61 ID:ZMdStGHS.net
>>67
アルジガード

75 :pH7.74:2017/04/02(日) 19:13:08.82 ID:UZ19Mg97.net
>>67
ソイルにしてco2入れて水草水槽に変えよう

76 :pH7.74:2017/04/02(日) 20:46:13.85 ID:hFRt/bIv.net
>>47 です

>>48-51
昨日昼に電源入れ直したら排水パイプからゴミが沢山出てきて
水も回り始めて音も消えたので、そのまま一泊で外出したのですが
今帰ってきたら前よりもひどくインペラ?のガラガラ音が
分解しなきゃダメかと思いつつ
とりあえずスポンジを外したら音が消えました
そしてスポンジをニギニギしたら
かなりのゴミが…

目詰まりして濾過装置に負荷かかってたようです
1/4の水換えと水草のトリミングを毎週やってたんですが
スポンジ清掃を忘れてました
今後は気を付けます

77 :pH7.74:2017/04/02(日) 21:19:06.77 ID:0CXXZsKe.net
>>76
ホースの長さも一度確認してみるといい
必要以上に長いとモーターに負荷が掛かって流量が落ちて、しかも耐久年数も短くなる
ホースは水槽からフィルターまでメンテに必要最低限の長さにすると、それだけでも静かになるよ
元々の吸水口から吸い込む力が弱いからスポンジが詰まりやすくなってるんだと思う
普通はスポンジ内のゴミや糞も徐々に分解されてフィルター内に吸い込まれていくわけだから、3ヶ月でスポンジが凹むほど詰まるというのはちょっと異常
原因は水槽内の糞やゴミが異様に多いか、元々の流量が極端に低いかのどちらかだと思う

78 :pH7.74:2017/04/02(日) 21:31:39.11 ID:Tez/y3ZY.net
近所のショップでストレーナースポンジ買った時に2週間に1度はスポンジの掃除する様に言われた
うちは週一で掃除してるから不具合はなさそうだな

79 :pH7.74:2017/04/02(日) 22:00:19.73 ID:aw/3/2wL.net
うちは過密だからストレーナスポンジは1日置きにモミモミしないと流量落ちる

80 :pH7.74:2017/04/02(日) 22:28:43.70 ID:f/lymREt.net
なるべく小型で目立たないヒーター教えてください
30cmキューブです

81 :pH7.74:2017/04/03(月) 01:30:06.29 ID:S9OxWuGy.net
>>80
外部ろ過にしてそっちにヒーター入れる

82 :pH7.74:2017/04/03(月) 02:26:13.81 ID:SS7etcfA.net
>>74
サンクス、ためしてみる

83 :pH7.74:2017/04/03(月) 13:09:09.41 ID:L+LkgcIi.net
>>82
苔掃除してから規定の半分の量(水草入ってる場合は特に)で試すといいぞ

84 :pH7.74:2017/04/03(月) 13:28:19.11 ID:Z+XovWGu.net
群れる魚を一匹だけ飼うって可哀想かな
一週間前カージナルネオンテトラ一匹だけ買ってきたんだけど
ずーっとこそこそ奥の方にいる
もうちょっと増やした方がいい?
寂しいんかな
水槽は30キューブで水草育ててるやつ
動物飼ったことないから気持ちが分からん

85 :pH7.74:2017/04/03(月) 13:36:40.81 ID:ufMAsJN2.net
半年ぶりに外部フィルターを開けて上のマットだけ交換したけどちょっと流量が少ない
新品時を100とすると今30くらい
外部フィルター内は汚いから絶対に触りたくない
もう少し流量あれば良いんだけどホースの汚れを掃除したら50位になる?

86 :pH7.74:2017/04/03(月) 14:06:17.67 ID:HJJ+ALca.net
日光が当たるとコケるって言いますが直射日光でなくても駄目ですか?
南側と東側に窓があって、西側の端の方に水槽を置こうかと思ってます

87 :pH7.74:2017/04/03(月) 14:27:42.94 ID:Rgs98+M8.net
コケますコケます

88 :pH7.74:2017/04/03(月) 15:59:37.73 ID:HJJ+ALca.net
>>87
マジですか
みなさん普段は雨戸を閉めたり窓のない部屋に置いたりしてるんですか?

89 :pH7.74:2017/04/03(月) 16:59:36.75 ID:S9OxWuGy.net
>>84
魚種選びを間違えてるね。数を増やすか。単独orペアで平気な魚にした方がいいよ

90 :pH7.74:2017/04/03(月) 17:03:45.16 ID:hfhveehm.net
>>89
間違ったか…
じゃあ数増やすわ
集団になったら前の方にも出てきてくれるかな

91 :pH7.74:2017/04/03(月) 17:49:17.13 ID:0gqkkkvv.net
>>86
障子を閉めた西側の窓側に置いてるが照明なしなら苔ない。
照明点けるなら暗めにしておかないと苔が発生する。

92 :pH7.74:2017/04/03(月) 18:47:37.66 ID:gCq5GnWz.net
もやもやの茶苔ってなにが原因なの?

93 :pH7.74:2017/04/03(月) 18:59:52.03 ID:B/pHe99G.net
直射で当たる時がなければ大丈夫だよ

94 :pH7.74:2017/04/03(月) 23:34:10.03 ID:b19nHKzp.net
1ヶ月ほど前に近所の用水で採取してきたネジレモがなぜか赤くなたんだけど何故でしょうか?
採取時には普通の緑色だったけど後から成長した葉や子株は褐色
ランナーに至っては真っ赤で何か卑猥に見える…
http://i.imgur.com/VXi7Vd6.jpg

水量3Lの小型水槽にアカヒレ2匹とオイカワ幼魚2匹にミナミヌマエビ数匹
底床は花崗岩質の礫で肥料などは特に無し、LED照明6Wの環境です

95 :pH7.74:2017/04/04(火) 00:32:32.45 ID:JAeD5AjW.net
外部フィルターの吸水パイプを横置きしたらモーターに負荷がかかったりしますか?

96 :pH7.74:2017/04/04(火) 01:22:15.17 ID:nuujBonX.net
>>89
夕方四ひき追加したら普通に皆で泳いでる
結構前にも来る
あんがと

97 :pH7.74:2017/04/04(火) 06:44:00.27 ID:a6dhYqlr.net
>>93
甘い

98 :pH7.74:2017/04/04(火) 07:26:06.96 ID:01WbFnqB.net
ヒルみたいな白い5mぐらいのがウニウニしてるんだけど
どこから入ったかわからない
テデトールやリセット以外に何か対策はありますか?

99 :pH7.74:2017/04/04(火) 08:20:09.48 ID:+/xJ0KXz.net
5mとか俺だったら水槽ごと捨てる

100 :pH7.74:2017/04/04(火) 08:42:02.01 ID:POeOE7NR.net
神様のお使いの白蛇とかw

101 :pH7.74:2017/04/04(火) 09:16:51.34 ID:Oy0WBRQD.net
サナダ虫だろ
>>98の腹のなかにもいるはず

102 :pH7.74:2017/04/04(火) 10:03:10.94 ID:sk5XDlj2.net
ライトに関しての質問です
おにぎりグロウとGEXSGの併用でリシアやキューバパールは育成可能でしょうか
光合成して気泡が出るのを自宅で再現したいのですが、予算があまりありません
現在60cm水槽で発酵式co2添加、ライトはGEXSGのみ、水槽内の水草は陰性だけですが、少し前景水草を入れてみたいです

103 :pH7.74:2017/04/04(火) 10:41:36.48 ID:+/xJ0KXz.net
発酵式で1滴/1秒くらい出るならいけるんじゃね

104 :pH7.74:2017/04/04(火) 11:40:00.27 ID:sk5XDlj2.net
>>103
ありがとうございます
おにぎり購入してみます

105 :pH7.74:2017/04/04(火) 13:41:26.01 ID:+/xJ0KXz.net
>>104
あ、カウントが1秒1滴でも拡散がちゃんとしてないとダメだよ
理想は直添だけど

106 :pH7.74:2017/04/04(火) 14:48:39.21 ID:ISQIyKVU.net
>>102
併用ならいけるよ

107 :pH7.74:2017/04/04(火) 17:14:15.86 ID:OGG0qwlH.net
ラミーノーズの鱗が部分的に白くアザのようになっているんですがなんかの病気でしょうか
水カビ病のように綿状にはなっていないですし、顔も赤く元気なので放置で良いのか迷ってます

108 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:02:25.47 ID:VYy9bdbS.net
すまん、コレってコケ?
詳細わかるひと教えてください
http://i.imgur.com/hQnOIcq.jpg

109 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:10:37.12 ID:Hc+Y3Tnx.net
>>108
コケ
すぐ食べられちゃう

110 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:16:07.55 ID:Pa7WLyhw.net
>>107
多分擦り傷じゃないか?似たようなので怖いネオン病があるが、あっという間に死ぬしラミノーズはまず患わないだろうし。
>>108
糸状こけ。エビが好きよ。

111 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:17:41.54 ID:VYy9bdbS.net
>>109
>>110
うーんおかしい
チェリーシュリンプ8匹オトシン1匹の30cm水槽なのにずっと生えてる多分1週間以上

112 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:19:41.21 ID:b7lJqTXF.net
>>111
ピント合ってないからわからないけど、ヒドラ系ってことはないの?

113 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:36:19.24 ID:EpOT2/Ma.net
目からうろこのスネール駆除ってないのかなぁ、地味な努力はしたくないなぁ

114 :pH7.74:2017/04/04(火) 18:40:45.14 ID:EsR6GApk.net
灰色で枝分かれするやつはエビ食わないぞ

115 :pH7.74:2017/04/04(火) 19:03:40.50 ID:8O595Oit.net
>>108
黒ひげコケの生殖成長相

黒ひげコケは淡水産紅藻に分類され
大半の種がひげかブラシのような栄養生殖相と
サンゴ状に枝分かれした生殖成長相の2つの姿を持つ
どんな条件でその姿になるかは、はっきり解明されていないらしい

ヒゲ状態より除きやすい姿なのでハサミで切り取った方がイイ
ちなみにそれを食う生体はコイぐらい
エビやサイアミーズフライングフォックスは食わない

116 :pH7.74:2017/04/04(火) 19:46:27.29 ID:DYlkUXve.net
http://i.imgur.com/fTqbom4.jpg

立ち上げて2週間、流木が浮くもので石を乗せて沈めています。煮沸アク抜き、穴空けはしてないですが、1ヶ月後もしくは半年くらいこのまま沈めると完全に空気ぬけて沈むでしょうか?

117 :pH7.74:2017/04/04(火) 19:55:35.26 ID:5lIQ5xWG.net
>>116
気長に待てば沈むと思うけど
水槽も流木もカッコイイな

118 :pH7.74:2017/04/04(火) 19:58:26.75 ID:sDb48DN8.net
広そうな家

119 :pH7.74:2017/04/04(火) 20:04:36.18 ID:VYy9bdbS.net
>>115
めっちゃ詳しい解説ありがとナス!
古い葉っぱに付いてるみたい除去します

便乗質問でナナの葉っぱが色薄くて調子良くなさそうなんだけど原因わかりますか?
・立ち上げ1か月
・直射日光当てまくり
・co2肥料なし
・石巻貝が出てこなくなった
・ph測ったこと無いです
http://i.imgur.com/fEzzFHt.jpg

120 :pH7.74:2017/04/04(火) 20:06:56.63 ID:DYlkUXve.net
>>117
ありがとうございます。
気長に待ってみます。
いい流木みつけて組み合わせました。気にいってます。
>>118
広くないです。アクアリウムしか趣味が無い底辺リーマンです。

121 :pH7.74:2017/04/04(火) 20:08:36.13 ID:ezXYqJl7.net
>>120
ラップでキッチリ包んで電子レンジで沈む様になるけど大きそうな流木だねー

122 :pH7.74:2017/04/04(火) 21:59:52.99 ID:uTdd1q6B.net
水槽を8畳くらいの一部屋に3本〜5本ほど設置する場合の温度管理なのですが
水槽ごとにヒーターやらファンを取り付けるよりもエアコンで部屋の温度を
一定にした方が電気代はかからないでしょうか?

123 :pH7.74:2017/04/05(水) 02:36:19.28 ID:XFtdDu3p.net
かねだいの生体セール品って別々の生体を一袋ずつ買ってもokなんですかね?

124 :pH7.74:2017/04/05(水) 09:20:06.51 ID:VYVNTKxs.net
>>122
水槽サイズと、部屋の構造とエアコンの新しさによる

125 :pH7.74:2017/04/05(水) 09:28:43.75 ID:WCo1S8Mu.net
>>123
平気だけどあそこは1人で全部持っていくようなのがいるから結構大変

126 :pH7.74:2017/04/05(水) 10:17:01.22 ID:mTmrYSYG.net
>>119
私の水槽では、ナナは光が強いと葉が黄色くなる。

総レス数 832
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200