2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調べるの】今すぐ質問に答えて!212【マンドクセ】

1 :pH7.74:2017/03/29(水) 11:21:52.76 ID:D+0EWIMv.net
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

644 :pH7.74:2017/04/23(日) 11:55:53.74 ID:w6Xu32Lz.net
このシマシマのって何だろう
ヒメモノアラの変種?

ttp://i.imgur.com/JKp4EEn.jpg

645 :pH7.74:2017/04/23(日) 12:19:47.33 ID:gw3sUYUs.net
>>641>>643
ありがとうそして低画質ですまん

646 :pH7.74:2017/04/23(日) 12:32:33.66 ID:jonqgbI1.net
タナゴ類って水深浅くてどれくらいまで許される?
二枚貝の事も考えなきゃあかんが。。。

647 :pH7.74:2017/04/23(日) 12:34:26.04 ID:u4M1uSfY.net
>>644
きったねぇなぁ

648 :pH7.74:2017/04/23(日) 12:37:25.22 ID:nJwsZs2x.net
>>646
酸素云々は深さより面積
人間がトイレに閉じ込められても生きていけるのと同じで単に生かしておければいいなら泳げればそれでいい

649 :pH7.74:2017/04/23(日) 12:54:09.81 ID:hu2hKoKW.net
ハイフィンロージーバルブって成魚で何センチくらいになりますか?

650 :pH7.74:2017/04/23(日) 14:24:06.84 ID:w6Xu32Lz.net
>>647
お前さんは自然のものは一切触れないんだなw

651 :pH7.74:2017/04/23(日) 15:05:40.60 ID:PWtP9X7W.net
アホ

652 :pH7.74:2017/04/23(日) 16:46:17.86 ID:AE2A2coY.net
>>632
タッパーに湿らせた石と流木入れて細かくしたモスを適当に並べてひたひたに水を入れて、陽の当たる窓際にカーテンのレースで少しだけ遮光する
3、4週間すると活着するので
水槽に入れる
それから1ヶ月ほどすると新芽が伸びて来るので、水槽から取り出して1センチくらいにバサバサカットして水槽にもどす。
それから2ヶ月ほど経つと良い感じになるよ
巻かなくても良い。

653 :pH7.74:2017/04/23(日) 16:57:23.16 ID:8pbgJilZ.net
>>652
横だけど参考になった。ありがとう

654 :pH7.74:2017/04/23(日) 21:29:48.97 ID:YMWL7VXS.net
ソードリーフの葉っぱがうすくなって茶色くなってきます
チェリーシュリンプいれてるんです
葉っぱ食べられてますかね

655 :pH7.74:2017/04/23(日) 21:43:22.97 ID:utiEJXZ0.net
カリウム不足

656 :pH7.74:2017/04/23(日) 22:31:25.78 ID:Zo9A84mb.net
30センチキューブで枠あり水槽探しているんですが
なかなか見つかりません 知っている方いませんか?

657 :pH7.74:2017/04/23(日) 23:35:23.64 ID:Vvf/ZLDx.net
>>656
多分無い
25cmキューブで我慢して

658 :pH7.74:2017/04/24(月) 01:03:13.82 ID:SWvenRZD.net
>>654
食べられて茶色くなるんじゃなくて
茶色くなったから食べられてるんだと思うよ
調子のいい水草はエビはあまり食わない
ヤマトとかなら新芽食べたりするけど

659 :pH7.74:2017/04/24(月) 01:10:11.72 ID:MyR18djr.net
チェッカーボードシクリッド2匹導入したんだけど、うち1匹が横縞が一本に繋がっちゃってるんだが個体差だよね?
パチモンとかじゃないよな?
http://i.imgur.com/nm4CYFT.jpg

660 :pH7.74:2017/04/24(月) 01:43:25.60 ID:5HYyH3jg.net
60cm水槽、底床大磯、イニ棒あり、照明パワーV1灯、CO2無しっていう環境で育ってくれる中景草、またはアクセントになる赤い水草ってなにかありませんか?

661 :pH7.74:2017/04/24(月) 03:07:06.85 ID:XoaIPqa+.net
ルドウィジアspレッド、ロタラsp.hraが低光量co2無しでもなんとか赤く育つかな。
アルテルナンテラレインキーも簡単。

662 :pH7.74:2017/04/24(月) 04:56:58.20 ID:vg42aSiv.net
>>660
アラグアイアレッドシャープリーフハイグロ

663 :pH7.74:2017/04/24(月) 06:27:26.71 ID:x+xH/jfx.net
この中で猫も飼ってるやつおらんか?
来月から同棲することになったんだけど相手がもともと飼ってた猫も一緒に暮らすことになるんだけどアクアリストとして猫に対する対策とかアドバイス、体験談とか聞かせてほしい

664 :pH7.74:2017/04/24(月) 07:06:39.92 ID:vg42aSiv.net
>>663水槽の上に乗るから、ライト水没させられる。乗られないよう対策するか、ライトと、蓋はずしておいて、水中におちると、二度と乗らなくなるので、考えてみて。キャビネットも爪研ぎにされる可能性もある。

665 :pH7.74:2017/04/24(月) 07:15:56.87 ID:x+xH/jfx.net
>>664
アドバイスありがと
そうかやはり乗るのな、あまり落ちては欲しくないから自作の水槽台をまた新しく作るよ‥
キャビネットというか水槽台は自作だから爪とぎは全然大丈夫だわ

666 :pH7.74:2017/04/24(月) 07:59:49.18 ID:jwagrmy1.net
入門書としてこの本いいよ。みたいなのありますか?ブックオフとかで売ってそうなのが良いです。

667 :pH7.74:2017/04/24(月) 08:41:58.63 ID:LPOY/lSV.net
>>666
魚種によって飼育環境も違うしなぁ。
金魚とかディスカスとかは繁殖まで説明してる専門書が出てる。
貴方が何を飼育するのかにもよるけどネットじゃダメなの?

668 :pH7.74:2017/04/24(月) 09:40:14.96 ID:gxkf/G2d.net
30cmの小さな水槽 バルーンモーリー×4、ヤマトヌマエビ×5、ミナミヌマエビ×5
17cmのもっと小さな水槽 ベタ(メス)×1、ヤマトヌマエビ×1 が居ます
両方の水槽ともカボンバ、マツモ、南米ウイローモス、がわっさーしています
ホテイアオイはかれてきたので外にだしていて入れていません
外つけのテトラJr濾過器、LEDライト、25〜26℃のヒーターもついています

今は水キレイと書かれたメダカの餌と、金魚のフンを分解ニオイを抑えると書かれた金魚元気という浮上性の餌、テトラミンというフレークタイプの餌があります
後ろの2つは試供品で水槽についていました

各水槽に適した餌ともし増やせならこの環境下で枯れない水草も教えてください
宜しくお願いします

669 :pH7.74:2017/04/24(月) 10:19:00.12 ID:IXoWeYZN.net
アナカリス増やしたいんだけど
バケツに水道水入れて日の当たるところに放置すればいいの?

670 :pH7.74:2017/04/24(月) 10:28:20.41 ID:x+xH/jfx.net
>>668
餌はテトラのやつでいいと思うよ、ベタはベタ専用のやつあげるといいかも
水草はアヌビスナナとかオススメ

671 :pH7.74:2017/04/24(月) 10:33:37.92 ID:x+xH/jfx.net
>>668
あとベタのメスだと小さい粒のタイプじゃないとたべれなかったりするから小さい粒オススメ

672 :pH7.74:2017/04/24(月) 12:08:17.89 ID:1tYl1Qh3.net
>>669
そうです、なんなら更水にしてエビでも入れておけば更に良しです。

673 :pH7.74:2017/04/24(月) 14:49:31.95 ID:Uh7q+bN6.net
>>670-671
丁寧にありがとうございます!
ベタ専用ツブ餌とアヌビアスナナを購入しようと思います

アヌビアスナナの農薬抜きで失敗したら怖いので
無農薬チョイスした方がエビには安心かもですね
ありがとうございました

674 :pH7.74:2017/04/24(月) 16:56:27.23 ID:WuvCS8vJ.net
>>672
ありがとう!そうする
ミナミヌマエビ飼ってみたかったし

675 :pH7.74:2017/04/24(月) 17:10:46.76 ID:5zCTVedP.net
点滴してるバケツの中でミナミヌマエビが激しく動き回ってる
これって何かしらのショック症状の可能性あり?
2時間かかって元の水量の倍というスピードなんだけど、水質がそんなに合わないのかな?
投入は見合わせた方が良いと思う?

676 :pH7.74:2017/04/24(月) 17:16:06.54 ID:LPOY/lSV.net
>>675
めんどくさいから俺なら入れる
他に入れる所も無いだろうし

677 :pH7.74:2017/04/24(月) 17:19:39.67 ID:5zCTVedP.net
>>676
入れるところ、というか元々育ててた屋外の水瓶がある
室内コリ水槽の残餌処理に投入したいんだ

678 :pH7.74:2017/04/24(月) 18:53:32.33 ID:WuvCS8vJ.net
駅前の生活排水流れてるところでミステリーザリガニとメダカの子供拾って育ててたんだけど
ずっと黒めだかだと思ってたがカダヤシっぽい
これあかんやつよね?

あそこ街の子どもたちもたくさん捕まえに来て持って帰ってるからやばいよね
どこに連絡すればいいの?
http://o.8ch.net/t5we.png

679 :pH7.74:2017/04/24(月) 19:07:11.99 ID:2/ZVlbWX.net
どこの地域スレの誤爆?

680 :pH7.74:2017/04/24(月) 19:26:02.76 ID:8YEjG+Ah.net
申し訳ないんだがオスカーに詳しい人教えてくれ
ワイルドのオスカーを飼ったんだが、目視ではアイスポットもよくわからんくらいほぼ模様がない真っ黒な個体なんだ
大きさは約8cmくらい。昨日水槽にいれたばかりではあるが、これって成長してもこのまま地味なままかな?
それならそれでかっこいいかな、とは思ってんだけども

681 :pH7.74:2017/04/24(月) 19:32:34.26 ID:iApV7Lr6.net
検索して見るとカダヤシ食ってみたって人何人かいるな
感想はどれも「苦くて不味い」
食って解決ってわけにはいかんか

682 :pH7.74 :2017/04/24(月) 19:52:57.31 ID:pWOUTk2g0.net
>>678
役場の環境課

683 :pH7.74:2017/04/24(月) 20:16:10.23 ID:1vA0T1Us.net
テトラブリアント用フィルターのスポンジの交換時期ってどのくらい?

684 :pH7.74:2017/04/24(月) 20:59:40.79 ID:ch5MI5dU.net
壊れたら

685 :pH7.74:2017/04/24(月) 21:15:26.26 ID:eM/C6Ery.net
にぎにぎしてぬるぬるしだしたら

686 :pH7.74:2017/04/24(月) 21:19:50.53 ID:oS1/Bh7p.net
エーハイム フォーインワン(4in1) って1Lの水に対して何ml入れれば良いの?

687 :pH7.74:2017/04/24(月) 21:23:51.67 ID:0STle5NQ.net
2213のエア噛みに悩んでる。あんま調子悪いから予備のモーターヘッド?に変えても症状が変わらない。どうしたもんか
そもそも一旦エア抜けたのに再度エア噛みするってのはどういう理屈なんだ?どっかから泡入ってるなら水が漏れてこないか?教えてくれ

688 :pH7.74:2017/04/24(月) 21:44:02.85 ID:vg42aSiv.net
>>687
吸水ホース取り付けるグレーのパイプ緩んでるか、モーターヘッドのOリングにワセリン塗ってないか、ストレーナー近くでエアレーションしてるか、初歩的なミスだろ。
モーターより吸水側なら常時負圧だから漏れない。小学校の理解のレベル。

689 :pH7.74:2017/04/24(月) 22:47:35.09 ID:0STle5NQ.net
>>688
そこらはチェックしてみる
ついでに理屈を小学生でも分かるように教えてくれ

690 :pH7.74:2017/04/24(月) 22:51:23.38 ID:vg42aSiv.net
>>689水鉄砲で、水吸い込む原理。

691 :pH7.74:2017/04/24(月) 23:06:04.90 ID:1vA0T1Us.net
>>685
そこまでかd

692 :pH7.74:2017/04/24(月) 23:07:49.51 ID:aVbQwPuy.net
>>686
0.2ml

693 :pH7.74:2017/04/24(月) 23:21:47.54 ID:zU7QM++I.net
>>687
ホースにコケわさわさしてない?

694 : :2017/04/25(火) 01:31:37.40 ID:peDxuKkx.net
ところで、天野尚さんの
家族とかどうしている?社長か?!

695 :pH7.74:2017/04/25(火) 06:39:22.48 ID:sY10uUlV.net
ネオンテトラを一度に100匹以上買う場合はショップか通販どっちが良いですか?
埼玉周辺でネオンテトラの状態がそこまで悪くなく値段も高くない店があれば教えて欲しいです。

696 :pH7.74:2017/04/25(火) 07:34:47.26 ID:i/dc1zl1.net
>>695
東京ペット
100でS¥1600

697 :pH7.74:2017/04/25(火) 07:45:11.55 ID:Cv7hJRGx.net
>>680
オリノコ産かな?ブリードや他産地より地味な奴だけど色が揚がる個体もいるよ
色挙げにはエビとかザリガニが効果ある。人工のだとフラワーホーン用の色挙げフードとか

698 :pH7.74:2017/04/25(火) 09:39:07.20 ID:Xqg2IESL.net
>>695
ショップは生体見れるがネットじゃ見えないからなぁ。
大手なら状態がいいとも限らない。
白点が出てたり半分死着だったり。
それにネオン100程度じゃ何処で買っても送料掛かるから値段的にも微妙だな。
埼玉ならショップ沢山あるじゃん。ちょっと足伸ばして東京にも行けるし。
かねだい、PDとかダメなん?

699 :pH7.74:2017/04/25(火) 09:48:06.24 ID:ajjyUwRx.net
ガラス面の苔取りに強い貝で入れて後悔しないのってヒメタニシ?
他にこれぞ!っていうオススメあったら教えてください

700 :pH7.74:2017/04/25(火) 09:57:13.59 ID:Xqg2IESL.net
>>699
何を懸念してるの?
見た目?増え過ぎ?

701 :pH7.74:2017/04/25(火) 10:20:26.82 ID:Xte29I9x.net
>>700
貝を食べてもらうためのお魚さんを導入とか見た事あって
増えすぎなのか水質悪化なのかわかんないけど
そういうのがないといいな…と
ごめんなさい

702 :pH7.74:2017/04/25(火) 10:36:09.81 ID:mtiG9UGr.net
好きなの選べ 
らむず☆ほーん 殖える ピンク色 卵が透明ぷにぷに
あっぷる☆すねーる 水草むしゃむしゃ 卵が超かわいい バイオレットとかブルーもいて綺麗
ふね☆あま 最強らしいけどしらんアワビっぽい
カバクチ☆カノコガイ それなり 底砂に潜る 卵がすさまじい存在感
あとは任せた

703 :pH7.74:2017/04/25(火) 10:50:52.46 ID:0o00JkQ4.net
うちで飼ったことあるものだけど

日本のタニシ 卵胎生 雌雄異体で判別簡単なので増やさずに飼育も可能 濾過摂食で水質浄化 1匹当たりの苔処理能力はそれほどでもない
石巻貝 本来は汽水域に生息、卵産むが淡水では増えない 低pHは苦手 苔処理能力はなかなかのもの
フネアマ 水質に馴染むまで延々と動かない 動いたと思った数日後に星 ルンバのごとき苔処理能力

コケない環境を維持できるようになったからいまはタニシしかいない

704 :pH7.74:2017/04/25(火) 10:54:44.54 ID:Xte29I9x.net
>>702-703
うぉ〜貝も奥が深いのね
詳しくありがとうございます!
教えてもらったのを足掛かりにさせてもらって勉強してみます

705 :pH7.74:2017/04/25(火) 11:26:51.40 ID:DvuTGF9j.net
>>697
マラジョー産なんだが、まあ個体差はあるよなぁ。
ありがとう。ミナミヌマエビとかザリガニとか与えるようにしてみるよ

706 :pH7.74:2017/04/25(火) 11:41:08.76 ID:sOLVE0Tv.net
>>705
うちのはずっとまっ黒だ
かっけー!って誉めまくってる
やってみ
意味ないけど

707 :pH7.74:2017/04/25(火) 11:54:44.32 ID:Y0sRFsUl.net
ぶっちゃけガラス面のコケはテデトールが一番いい
その上で楽しむのならカラーサザエが綺麗でよかった

708 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:22:11.96 ID:5Mnh9IE+.net
60cm水槽に石巻5匹入れてるがガラス面はさっぱり
そのかわり真緑だった石はまっさらにしてくれたし
茶色だった大磯も綺麗になった

ガラス面はほんとテデトールが一番早い

709 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:30:07.07 ID:q42VPHQV.net
テデトールってどんな貝だろうとワクワクしながらググったら
手で取るってw
なんなのよもぉ

710 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:35:34.33 ID:mtiG9UGr.net
>>709
ハシデトールとかテデツブースとかあるから覚えておくといいぞ

711 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:42:35.60 ID:w7QSuyLt.net
>>704
貝対策の魚を考えるってスネールと混同してるな
ここら辺も勉強した方がいいぞ

60規格水槽の苔処理用で石巻貝10、シマカノコガイ5、フネアマガイ3と入れているが
これでほぼガラス面の苔を感じない程度だな
ガラス面は広いから数は必要だし苔処理にムラはあるので簡単な掃除は必要な感じだわ

712 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:43:04.34 ID:SYyn+2tJ.net
ディスカスを25℃で飼うと問題ありますか?
混泳してるので25、26℃にしないとだめなのです
ディスカスは大きくならなくていいです

713 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:56:23.49 ID:qZgDBpZQ.net
>>710
なによそれw鼻から昼飯吹いたわw
ありがとう!

714 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:00:01.93 ID:+L45JBlT.net
ディスカスは売ってる時大抵28℃とかだから
自分で徐々に25度付近まで下げれば大丈夫
買ってすぐ25度の水槽どぼんだと危ない

715 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:12:57.47 ID:i/dc1zl1.net
>>714普通に、水合わせすれば大丈夫。水草あると色黒っぽくなる。

716 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:36:26.97 ID:Wr5dTuzS.net
自然界でも豪雨で水温下がるとかあるじゃん

717 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:55:20.71 ID:CfYSvU/q.net
>>704
いままでいろんな貝入れてみたけど
ガラス面のコケはフネアマ カバクチ以外はどれも効果なし

718 :pH7.74:2017/04/25(火) 14:25:11.65 ID:MAGpqBy7.net
ガラス面はペジャが最高だわ
あいつらは石から何から綺麗にしてくれる

719 :pH7.74:2017/04/25(火) 16:00:03.23 ID:Y0sRFsUl.net
ペジャは取り扱いないとこがすすめにくい

720 :pH7.74:2017/04/25(火) 17:00:27.75 ID:8Y8cpIgd.net
>>716
アマゾンのディスカスの産地辺りは河幅が広く水量がやたら多いのと
山脈が遠く集中豪雨が少ないので
日本の川のように数時間で水温が急変する事は少ない
むしろ海に近いぐらい水温が安定している

721 :pH7.74:2017/04/25(火) 17:44:37.61 ID:VR/zLANQ.net
ペジャかっこいいしほしいなぁ

722 :pH7.74:2017/04/25(火) 18:22:27.12 ID:8K0RPt8F.net
>>696
ありがとうございます!安いですね。調べたら車ですぐなんで今度見てみます。
>>698
charmのネオンテトラ100匹のレビューが高評価なので、病気混じりが殆どないのかなと思ってましたが、おっしゃる通り送料が掛かりますし実物を見た方が良いですよね。
かねだいは安いし行きつけなのですが、いつみても状態が良くないので敬遠してました。
PDは行った事ないので今度行ってみます。

723 :pH7.74:2017/04/25(火) 18:49:54.36 ID:Jn2fIYYy.net
処理済みの流木を買って水槽立ち上げ時に設置してから1週間
ぬるぬるした白っぽい奴流木に発生しまだ消えないです
ヤマトに食べてもらおうと10匹いれましたが流木の量が多くなかなか
このまま待っていればそのうち消えますか?増えてはいない感じではあります

724 :pH7.74:2017/04/25(火) 19:42:41.93 ID:i/dc1zl1.net
>>722
東京ペットは、足立区だよ。問屋だけど小売もしてる。

725 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:01:24.00 ID:EFp36JH/.net
ヴィエジャレガニを置いてるショップ有りませんか?
出来れば発送(通販)してくれる所でお願いします。

726 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:15:10.62 ID:5QDcyZNW.net
貝殻を貼り合わせて漁礁を作ろうと思うのですが、水生昆虫に毒性がなく水中でも使える接着剤を教えてください

727 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:17:53.37 ID:uA4hLWUR.net
水槽の貼り合わせで使われるシリコーンでええやん
by島田紳助

728 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:19:50.51 ID:TVvlAZUV.net
>>726
防カビ剤の入っていないシリコーンシーラント&バスコーク、グルー、瞬間接着剤

729 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:35:23.68 ID:i/dc1zl1.net
>>726
クイックジェル使えば。

730 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:36:12.52 ID:Y0sRFsUl.net
>>725
http://item.rakuten.co.jp/fish-neos/a13-231215-6/

731 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:51:48.41 ID:EFp36JH/.net
>>730
ありがとう。
でも売り切れなんだよね。
入荷頻度は半年に一度くらいとかなってるから正直当てにならない…

732 :pH7.74:2017/04/25(火) 21:16:07.85 ID:LIV2AK5A.net
>>725
カニかと思って>>730見たらビックリした

733 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:07:06.22 ID:b+DlpKDe.net
>>726
こんなのがあった
http://www.delphis.co.jp/product/prod_wg.html

734 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:07:51.11 ID:HM4REqFK.net
上部フィルターと外掛けフィルターのろ材、リングろ材のみでも大丈夫でしょうか?
それともやっぱり少しでもマットは必要ですか?

735 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:19:44.33 ID:X5OA+g6z.net
>>732
おまおれ

736 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:47:01.39 ID:9fXYmav4.net
ラズリーブルーグラスっていうグッピーに一目惚れしたんだけど、特定品種が欲しい場合はみんなどうしてる?
意外とレアっぽくて、通販サイトで1件しか見つからなかった。
どうせなら店舗で見たいんだけど、やっぱこまめに、大きな店を巡るしかないかな

737 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:56:12.31 ID:Ot77Lprz.net
エデニックシェルトV3が購入4か月でブーンというような異音を発し始めました。
インペラーを新しくするほか、ポンプユニットも変えたんですが一向に改善しません。

他に何が原因として考えられますでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。

738 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:14:16.55 ID:O2qPb5U/.net
>>737
ストレーナーにスポンジを付けてたらスポンジが詰まってる
なんにせよモーターに負荷がかかってるんだと思う
ホースの長さとか濾過槽の濾材の詰まりなどを確認した方がいい
中のウールが詰まってたりするかもね

739 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:21:01.95 ID:HHrTcgzW.net
>>736
店に頼めば取り寄せてくれるよ
チャームで買ってみたら?
俺はチャーム悪くないと思う

>>737
音がする前に洗わなかった?
エア噛んでるんじゃない
それかホース抜けかけてるか

740 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:22:42.75 ID:Jn2fIYYy.net
>>734
いつでも、捨てて交換できるマット入れた方がよいぞ

741 :pH7.74:2017/04/26(水) 00:30:31.95 ID:8RtRPpWM.net
>>734
マット無いとろ材がゴミまみれに。
掃除する時にろ材を全部出して、ろ過装置のゴミさらって…大変だよ?
マット有ればマットを軽く濯ぐだけ。余りに汚れたら交換してお終い。
メンテナンス性が全然違うと思うよ

742 :pH7.74:2017/04/26(水) 01:00:09.63 ID:vrmtbuRG.net
>>706
昔、家に居たのと同じだ。ほんのり水が色づく位に赤系のディスカスハンバーグやってた。フラワーホーン居無かった頃。 いやー、黒かった!ハッハッ!
肥り始めたんで、ドライフードにした。でかくなって、かっこ良かった。優秀なペットフィッシュ。

743 :pH7.74:2017/04/26(水) 01:28:16.16 ID:8e0/+ISm.net
>>723
このスレだか前スレで似たような質問があったときは
水カビかヤニじゃないかって話だった気がする
どちらも鍋で煮て木の中の養分(ヤニ)を出してしまえば解決するんじゃないかな

テキトーな記憶で書いてるので見当違いだったらすまん

総レス数 832
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200