2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調べるの】今すぐ質問に答えて!212【マンドクセ】

1 :pH7.74:2017/03/29(水) 11:21:52.76 ID:D+0EWIMv.net
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは980が立てること。無理なら990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

714 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:00:01.93 ID:+L45JBlT.net
ディスカスは売ってる時大抵28℃とかだから
自分で徐々に25度付近まで下げれば大丈夫
買ってすぐ25度の水槽どぼんだと危ない

715 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:12:57.47 ID:i/dc1zl1.net
>>714普通に、水合わせすれば大丈夫。水草あると色黒っぽくなる。

716 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:36:26.97 ID:Wr5dTuzS.net
自然界でも豪雨で水温下がるとかあるじゃん

717 :pH7.74:2017/04/25(火) 13:55:20.71 ID:CfYSvU/q.net
>>704
いままでいろんな貝入れてみたけど
ガラス面のコケはフネアマ カバクチ以外はどれも効果なし

718 :pH7.74:2017/04/25(火) 14:25:11.65 ID:MAGpqBy7.net
ガラス面はペジャが最高だわ
あいつらは石から何から綺麗にしてくれる

719 :pH7.74:2017/04/25(火) 16:00:03.23 ID:Y0sRFsUl.net
ペジャは取り扱いないとこがすすめにくい

720 :pH7.74:2017/04/25(火) 17:00:27.75 ID:8Y8cpIgd.net
>>716
アマゾンのディスカスの産地辺りは河幅が広く水量がやたら多いのと
山脈が遠く集中豪雨が少ないので
日本の川のように数時間で水温が急変する事は少ない
むしろ海に近いぐらい水温が安定している

721 :pH7.74:2017/04/25(火) 17:44:37.61 ID:VR/zLANQ.net
ペジャかっこいいしほしいなぁ

722 :pH7.74:2017/04/25(火) 18:22:27.12 ID:8K0RPt8F.net
>>696
ありがとうございます!安いですね。調べたら車ですぐなんで今度見てみます。
>>698
charmのネオンテトラ100匹のレビューが高評価なので、病気混じりが殆どないのかなと思ってましたが、おっしゃる通り送料が掛かりますし実物を見た方が良いですよね。
かねだいは安いし行きつけなのですが、いつみても状態が良くないので敬遠してました。
PDは行った事ないので今度行ってみます。

723 :pH7.74:2017/04/25(火) 18:49:54.36 ID:Jn2fIYYy.net
処理済みの流木を買って水槽立ち上げ時に設置してから1週間
ぬるぬるした白っぽい奴流木に発生しまだ消えないです
ヤマトに食べてもらおうと10匹いれましたが流木の量が多くなかなか
このまま待っていればそのうち消えますか?増えてはいない感じではあります

724 :pH7.74:2017/04/25(火) 19:42:41.93 ID:i/dc1zl1.net
>>722
東京ペットは、足立区だよ。問屋だけど小売もしてる。

725 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:01:24.00 ID:EFp36JH/.net
ヴィエジャレガニを置いてるショップ有りませんか?
出来れば発送(通販)してくれる所でお願いします。

726 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:15:10.62 ID:5QDcyZNW.net
貝殻を貼り合わせて漁礁を作ろうと思うのですが、水生昆虫に毒性がなく水中でも使える接着剤を教えてください

727 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:17:53.37 ID:uA4hLWUR.net
水槽の貼り合わせで使われるシリコーンでええやん
by島田紳助

728 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:19:50.51 ID:TVvlAZUV.net
>>726
防カビ剤の入っていないシリコーンシーラント&バスコーク、グルー、瞬間接着剤

729 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:35:23.68 ID:i/dc1zl1.net
>>726
クイックジェル使えば。

730 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:36:12.52 ID:Y0sRFsUl.net
>>725
http://item.rakuten.co.jp/fish-neos/a13-231215-6/

731 :pH7.74:2017/04/25(火) 20:51:48.41 ID:EFp36JH/.net
>>730
ありがとう。
でも売り切れなんだよね。
入荷頻度は半年に一度くらいとかなってるから正直当てにならない…

732 :pH7.74:2017/04/25(火) 21:16:07.85 ID:LIV2AK5A.net
>>725
カニかと思って>>730見たらビックリした

733 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:07:06.22 ID:b+DlpKDe.net
>>726
こんなのがあった
http://www.delphis.co.jp/product/prod_wg.html

734 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:07:51.11 ID:HM4REqFK.net
上部フィルターと外掛けフィルターのろ材、リングろ材のみでも大丈夫でしょうか?
それともやっぱり少しでもマットは必要ですか?

735 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:19:44.33 ID:X5OA+g6z.net
>>732
おまおれ

736 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:47:01.39 ID:9fXYmav4.net
ラズリーブルーグラスっていうグッピーに一目惚れしたんだけど、特定品種が欲しい場合はみんなどうしてる?
意外とレアっぽくて、通販サイトで1件しか見つからなかった。
どうせなら店舗で見たいんだけど、やっぱこまめに、大きな店を巡るしかないかな

737 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:56:12.31 ID:Ot77Lprz.net
エデニックシェルトV3が購入4か月でブーンというような異音を発し始めました。
インペラーを新しくするほか、ポンプユニットも変えたんですが一向に改善しません。

他に何が原因として考えられますでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。

738 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:14:16.55 ID:O2qPb5U/.net
>>737
ストレーナーにスポンジを付けてたらスポンジが詰まってる
なんにせよモーターに負荷がかかってるんだと思う
ホースの長さとか濾過槽の濾材の詰まりなどを確認した方がいい
中のウールが詰まってたりするかもね

739 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:21:01.95 ID:HHrTcgzW.net
>>736
店に頼めば取り寄せてくれるよ
チャームで買ってみたら?
俺はチャーム悪くないと思う

>>737
音がする前に洗わなかった?
エア噛んでるんじゃない
それかホース抜けかけてるか

740 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:22:42.75 ID:Jn2fIYYy.net
>>734
いつでも、捨てて交換できるマット入れた方がよいぞ

741 :pH7.74:2017/04/26(水) 00:30:31.95 ID:8RtRPpWM.net
>>734
マット無いとろ材がゴミまみれに。
掃除する時にろ材を全部出して、ろ過装置のゴミさらって…大変だよ?
マット有ればマットを軽く濯ぐだけ。余りに汚れたら交換してお終い。
メンテナンス性が全然違うと思うよ

742 :pH7.74:2017/04/26(水) 01:00:09.63 ID:vrmtbuRG.net
>>706
昔、家に居たのと同じだ。ほんのり水が色づく位に赤系のディスカスハンバーグやってた。フラワーホーン居無かった頃。 いやー、黒かった!ハッハッ!
肥り始めたんで、ドライフードにした。でかくなって、かっこ良かった。優秀なペットフィッシュ。

743 :pH7.74:2017/04/26(水) 01:28:16.16 ID:8e0/+ISm.net
>>723
このスレだか前スレで似たような質問があったときは
水カビかヤニじゃないかって話だった気がする
どちらも鍋で煮て木の中の養分(ヤニ)を出してしまえば解決するんじゃないかな

テキトーな記憶で書いてるので見当違いだったらすまん

744 :pH7.74:2017/04/26(水) 06:25:00.59 ID:nVZEZ9jZ.net
>>738
ありがとうございます!
濾材の量を減らしてみます。
ホースは長い方が良いのでしょうか?

>>739
ありがとうございます!
エア噛みというよりは、モーター自体の振動音に思えます。
ホース確認してみます!

745 :pH7.74:2017/04/26(水) 07:08:24.07 ID:IjChA8z9.net
>>723
タンパク質じゃないの?
時々出てきて取ってを三回くらいしたら出なくなる

746 :pH7.74:2017/04/26(水) 07:09:22.18 ID:IjChA8z9.net
>>742
眼に浮かぶようだ
いいよな!黒いでかい奴!

747 :pH7.74:2017/04/26(水) 07:48:21.70 ID:Wt4AENej.net
>>744
ホースが長ければ長いほどモーターに負荷が掛かる
メンテや配置に必要な最低限の長さでいい

748 :pH7.74:2017/04/26(水) 08:58:19.99 ID:nVZEZ9jZ.net
>>747
ありがとうございます!
勉強になりました。
色々試してみましたが、ジーっという音が止まらないので、買い換えしかなさそうです。

749 :pH7.74:2017/04/26(水) 08:59:39.64 ID:obVW2RL2.net
>>746
ゴキブリかな?

750 :pH7.74:2017/04/26(水) 10:28:55.00 ID:iyqawjNS.net
メダカ五匹と日本ザリガニ一匹(子供)とヤマトエビ三匹で飼ってるんだけど一晩でメダカが二匹消えた
寝る前は五匹いたから、たった6時間で完全に跡形もなくなった

犯人が誰だが教えたください

751 :pH7.74:2017/04/26(水) 10:35:22.94 ID:XhtSAnNQ.net
>>750
ザリに殺られて、エビも処理を手伝ったとか?

752 :pH7.74:2017/04/26(水) 11:09:28.72 ID:USkbswdJ.net
バイコム製品って良いですか?
最近いろんなショップでプッシュされてるのを見るんですが。

753 :pH7.74:2017/04/26(水) 11:19:23.24 ID:2eI28fmZ.net
>>752
ショップに貼ってあるPOPの数やデモの展示は店舗回りの営業さんの営業努力の証し

754 :pH7.74:2017/04/26(水) 12:27:17.36 ID:lI0Uh4/l.net
>>750
ニチザリであっても、ザリは基本他の生物とは混泳不可だと思う

755 :pH7.74:2017/04/26(水) 12:54:38.81 ID:DRwU3smU.net
エビ水槽に蚊取り線香系は厳禁なのは知ってるが部屋2つ離してもキツイ?
俺の部屋→廊下→洗面室(水槽ここ)→風呂場てな配置なんだが…

756 :pH7.74:2017/04/26(水) 13:36:37.31 ID:torVjmDx.net
逆に蚊取り線香はオッケーなんじゃなかったっけ?

757 :pH7.74:2017/04/26(水) 14:37:08.41 ID:DRwU3smU.net
あーいや、蚊取り線香ってのは言葉の綾で殺虫虫除け全般って意味と捉えてくれ
天然成分の蚊取り線香だけは大丈夫らしいんだが距離的に大丈夫ならわざわざ買うまでもないかと思ってな

758 :pH7.74:2017/04/26(水) 14:42:08.23 ID:torVjmDx.net
>>757
>>15

759 :pH7.74:2017/04/26(水) 14:50:01.16 ID:DRwU3smU.net
わりとスレの流れは追ってるつもりだったが最初あたりのは見落としてたな…
この様子だと洗面所閉め切ればならプッシュ式すら大丈夫そうだな
サンクス

760 :pH7.74:2017/04/26(水) 15:10:17.75 ID:ufOXXtnH.net
ノーマットは大丈夫だけど、プッシュ式はやめた方がいい。

761 :pH7.74:2017/04/26(水) 15:51:56.15 ID:MExq0/U9.net
>>750
ザリガニ同居してるんだから居なくなっても気にしない(そうなんでしょ!

762 :pH7.74:2017/04/26(水) 16:24:38.54 ID:W9fjQQxC.net
>>750
PTA会長

763 :pH7.74:2017/04/26(水) 16:45:32.80 ID:6LAJEJMu.net
>>757
もう読んだと思うが、俺もノーマットは毎年同じ部屋でガンガン炊いてるから大丈夫
意外と危ないのが消臭剤の類い。特定できなかったけど、無香性の消臭剤がかなり怪しかった。

764 :pH7.74:2017/04/26(水) 17:09:52.96 ID:torVjmDx.net
農家やっているとエビは飼えないって話をSNSで見たんだけど、あれは何系が悪いんだろうね?

765 :pH7.74:2017/04/26(水) 17:39:03.68 ID:CG1nxLvb.net
外で有機溶剤系のペンキ塗ってたら玄関に置いてた水槽内のヤマトヌマエビが大量に死んだけど何がいけなかったんだろう

766 :pH7.74:2017/04/26(水) 17:40:23.42 ID:VnRvKd/F.net
農薬や。俺の家庭菜園レベルでもヤマトさん全滅したぞ。
どうも手についたか容器に付着した農薬が混入したらしい
ネオニコチノイド系農薬はだんだん動きが鈍くなって死ぬからたちが悪い

767 :pH7.74:2017/04/26(水) 18:40:05.60 ID:ettEYpE2.net
スペースの都合で
台の上に置いた水槽の隣の下にコンセントある
フックでコード吊るしてはいるけど…
地震とかで水こぼれたら危ないかな…?
http://o.8ch.net/t812.png

768 :pH7.74:2017/04/26(水) 18:41:53.36 ID:hQC+yMjh.net
ロタラ ロトンディフォリア7ヶ月めなんだけど
3センチくらいに全部切ってしまえばまた綺麗に復活する?
やっぱ差し戻さないとむりなんかな

769 :pH7.74:2017/04/26(水) 19:13:09.92 ID:mCLFuC1q.net

死んでなければ脇芽出すんじゃね?

770 :pH7.74:2017/04/26(水) 19:16:51.83 ID:hQC+yMjh.net
マジで 全部切って焼け野原状態にしちまおうかな

771 :pH7.74:2017/04/26(水) 19:50:20.31 ID:torVjmDx.net
>>767
その位置でどうこうなる地震だとそれどころじゃないから心配すんな

772 :pH7.74:2017/04/26(水) 20:10:31.69 ID:wUFOx33L.net
ソイル以外で水質を弱酸性に変えるには何がお薦めですか?

773 :pH7.74:2017/04/26(水) 20:11:47.62 ID:hQC+yMjh.net
ピートとか枯れ葉とか降下剤とかクエン酸とかその他色々

774 :pH7.74:2017/04/26(水) 20:29:01.01 ID:ettEYpE2.net
>>771
皆はどういうふうにしてるもんかなとおもって…

775 :pH7.74:2017/04/26(水) 20:35:21.68 ID:lI0Uh4/l.net
>>767
水がかからないように対策しといた方がいいぜ、マジで
俺は3回死んだ

776 :pH7.74:2017/04/26(水) 20:41:09.09 ID:mCLFuC1q.net
>>775
成仏して

777 :pH7.74:2017/04/26(水) 20:50:35.60 ID:P4cA1P73.net
電源タップに水がかかるとどうなるのですか?
また水槽が崩壊して水浸しになるとどうなるのですか?

778 :pH7.74:2017/04/26(水) 21:07:18.98 ID:hgXz7bO2.net
>>777
幸せが降ってきます
私はそれで彼女が出来てお金持ちになり勝ち組になれました
レッツ☆トライ!

779 :pH7.74:2017/04/26(水) 21:14:54.58 ID:lI0Uh4/l.net
>>777
うちの場合まぁ3パターンあるんだけど、ひとつ目は配管から漏水してザクが爆発するときみたいな音と強烈なオゾン臭に気がついて死亡
2つ目は帰ってきたらサンプから水が溢れてて布団、カーペットとともに死亡
3つ目は帰ってきたら部屋の電気が消えてて、急いで駆け上がったらブレーカーが落ちていて、ブレーカーあげる前に懐中電灯で確認したら100wLEDのドライバーユニットとともに電気タップが焼け焦げていて死亡
もう懲りたから今週中に対策する

780 :pH7.74:2017/04/26(水) 21:22:17.07 ID:P4cA1P73.net
おそろしい 水槽の近くのタップは高くしているが
離れているところのは床に置いてある
離れていても水槽から水漏れしたら濡れる可能性は十分あるなあ
下に脚でもつけて高くしておくか・・・ 配線までは高くするのは難しいなあ

781 :pH7.74 :2017/04/26(水) 21:30:24.22 ID:d6cNZXTo0.net
いつだか線路側のパチンコ店の水槽の電源が漏電して火事
新幹線までストップして大損害ってのあったな

782 :pH7.74:2017/04/26(水) 21:43:38.10 ID:ettEYpE2.net
>>779
怖いなあ…
ホムセンとかにある外の洗濯機とかに使うような防水カバーでコンセント覆うとか?
対策できたらまた書き込みきてほすぃ

783 :pH7.74:2017/04/26(水) 23:25:52.61 ID:torVjmDx.net
>>779
お払いに行けよ

784 :pH7.74:2017/04/26(水) 23:28:34.54 ID:obVW2RL2.net
サーモスレでもこんな人いたな…w

785 :pH7.74:2017/04/26(水) 23:36:33.15 ID:P4cA1P73.net
雑居ビルの前に置いてあるキャバクラとかの看板とかの電源やケーブル
あれって丈夫だよねえ、雨ざらしでもけっこう平気なのがすごいわ
あれを家にも導入したいわwww

786 :pH7.74:2017/04/26(水) 23:56:31.13 ID:lI0Uh4/l.net
>>782
強力な両面テープ買ってきて水槽台天板にはりつけちゃおうかなって
そうすれば天地がひっくり返らない限りは安全かなと

787 :pH7.74:2017/04/27(木) 00:06:11.25 ID:v8ISiE2a.net
>>786
時間がたつと重力ではがれるきが
壁に穴空けられれば一番いいんだけどねえ
フック取り付けられれば

788 :pH7.74:2017/04/27(木) 00:07:57.97 ID:cTjd1+zU.net
>>787
そんな簡単に剥がれないんじゃないかなぁとは思うが
フック設置してかけた方が後々困らないか

789 :pH7.74:2017/04/27(木) 00:27:19.71 ID:57oo1FwU.net
家から不便な場所にある金魚の養魚場にロードバイクで買いに行こうと思うのですが、生体をパックしたビニールをリュックに入れて運ぶの良くないですか?
練馬から荒川サイクリングロードを下って江戸川区の堀口養魚場、佐々木養魚場に行く予定です。
運搬時間は1時間半くらいです。
http://i.imgur.com/GRpLJLt.jpg

790 :pH7.74:2017/04/27(木) 00:30:05.78 ID:CFa74w3/.net
>>687 もう遅いかな?
給水側のストレーナーが目づまりしてないか?
スポンジを取った状態で水量が上がるなら、かなりゴシゴシ洗った上で漂白剤につけておかないと取れないよ。
おれは数ヶ月水量低下、エア噛み、イオンに悩まされ、インペラ交換までしたけど、ストレーナーのスポンジ目づまりが原因だったわ。
ここが目づまりすると、給水パイプにエアーが溜まるから、目安にしても良いかも。

791 :pH7.74:2017/04/27(木) 01:27:45.03 ID:BojE6xcH.net
>>789
良くない、って言っても他に方法ないんでしょ

792 :pH7.74:2017/04/27(木) 01:59:46.98 ID:4RqCn7ca.net
傷んでフィルターの水流に巻かれてる水草をピンセットで拾ってたら、アカヒレが勢いよく突っ込んできて頭思いっきりつまんじゃった!
頭がほんのり赤く充血したような姿でふらふら泳いでるけどやっぱり死んでしまうかな
何かしてあげられる事はないだろうか;;

793 :pH7.74:2017/04/27(木) 03:04:28.71 ID:v8ISiE2a.net
>>789
車があればなあ
自転車だと揺れが・・・

794 :pH7.74:2017/04/27(木) 04:20:48.25 ID:StiEt1tT.net
アカハライモリ飼おうと思うんだけどフィルターってなに使えばいいとおもうかな?
あと水流ってあったほうが良い?

795 :pH7.74:2017/04/27(木) 04:30:56.34 ID:StiEt1tT.net
>>789
いけないことはないと思う
それしか方法がないならビニールの周りにタオル巻くとかクッション材を入れたり工夫したほうがいいと思う
まあやっぱり車をオススメするけどね‥

796 :pH7.74:2017/04/27(木) 06:47:34.03 ID:wTaOGGj3.net
>>789
タイヤ太いサス付きのクロスにしろよ

797 :pH7.74:2017/04/27(木) 07:32:03.76 ID:CcRT7mWj.net
よく自転車で生体買って帰るけど温度に気をつければ特に問題なし

798 :pH7.74:2017/04/27(木) 07:33:04.73 ID:JRIqpqhX.net
>>773
返信遅れてすみませんでした
ありがとうございます、参考に致します

799 :pH7.74:2017/04/27(木) 08:33:34.24 ID:A7zczlSv.net
昨日ヤリタナゴが届いたんだが、もう2匹死んでしまった。底床は田砂のみ。あとは二枚貝2つ。水草はタヌキモのみ。水の半分は送られてきた水を使用。
タナゴって結構デリケートな魚なのね…

800 :pH7.74:2017/04/27(木) 08:44:13.27 ID:Q62YsO79.net
>>789
背負っているなら何とか振動も押さえられるだろ。まさか単気筒じゃないよね。

801 :pH7.74:2017/04/27(木) 09:12:44.58 ID:e2zwlw+8.net
ロードバイクって自転車じゃないの?

802 :pH7.74:2017/04/27(木) 09:34:23.09 ID:zU6STGg/.net
>>800
バカ過ぎるだろう

803 :pH7.74:2017/04/27(木) 10:29:14.52 ID:nb4sEZuY.net
>>789
振動と温度変化対策もできればいいんじゃない?

804 :pH7.74:2017/04/27(木) 10:31:07.62 ID:+LWYWP94.net
おかもちを持つんだよ!

805 :pH7.74:2017/04/27(木) 10:33:31.16 ID:lTaNIrvv.net
>>794
最低限の設備というなら、投げ込みの水作でも十分なんだけど
ほぼ完全に水生で陸に上がる事がほとんどなく
なおかつウンコが多い生き物なので
メンテナンスの楽な上部フィルターか外掛けフィルターを設置して
水をクリアに保った方が鑑賞面に好都合だし
同じ大きさの魚と違い、夏の高温に気を付ければ10年は生きる長命種だから
長い目で見ると管理が楽

806 :pH7.74:2017/04/27(木) 10:55:24.11 ID:BojE6xcH.net
>>794
よかったらおいでよ

………我が家にイモリがやって来た………【その9】 [転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1445595569/

807 :pH7.74:2017/04/27(木) 12:00:55.20 ID:MjXmDOlS.net
外部濾過のホースをシリコンに変えようと思うんですが、オススメのありますか?
乳白色が良いなと思ってます

808 :pH7.74:2017/04/27(木) 12:56:27.19 ID:hk6aEpfn.net
>>807
好きなの使えよw

809 :pH7.74:2017/04/27(木) 13:24:39.62 ID:Q62YsO79.net
>>807
似せ乳の相談かと思た。

810 :pH7.74:2017/04/27(木) 14:13:46.71 ID:GBaUv1fr.net
>>807
俺は某サイトで買ったけど、とにかく簡単に折れない厚みのあるやつを買わないとトラブルのもと
ホームセンターで売ってるやつの中には薄くてすぐにおれるやつがあるから注意して

811 :pH7.74 :2017/04/27(木) 14:22:39.30 ID:fIxP/ujo0.net
ホース・・・シリコン・・・オス(スメ)・・・乳・・・
ダメだ
病院行ってくる

812 :pH7.74:2017/04/27(木) 15:40:02.70 ID:MjXmDOlS.net
なんかすいませんw
>>810
ありがとう
某サイト…チャーム?
グリーンズのシリコンホースを買ってみようかと思ってます

813 :pH7.74:2017/04/27(木) 16:18:45.76 ID:FWpAFTez.net
>>811
オススメもちょっと入れ替えればオスメスだよなぁ?

814 :pH7.74:2017/10/09(月) 22:27:57.64 ID:JL1i3SYzf
ウィローモスとニューラージパールグラスを隣同士に同じ木に活着させたらどちらかが優勢になりすぎて食われるとかありますか?

総レス数 832
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200