2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーパイク総合スレ「復刻」

1 :pH7.74:2017/03/30(木) 21:46:32.01 ID:Svj4DRAh.net
スレが落とされたので立ててみました

478 :pH7.74:2017/06/17(土) 21:05:58.42 ID:mMekXhe60.net
中国のうなぎを1日日本の生簀に入れるだけの簡単な作業です

479 :pH7.74:2017/06/17(土) 23:58:16.77 ID:64IXk6+I.net
>>475
クレカで散財させる奴と同じだな

480 :pH7.74:2017/06/18(日) 00:26:27.92 ID:QjSOyMW1.net
池上彰の番組見てて思ったけど、ガー規制の法律ってなんらかの憲法違反にならないの?
特定外来生物にしても特定動物にしてもその他の法律にしても、訴える人が居ないからまかり通ってるだけで、
例えばわざと違犯してわざと捕まって、その後憲法違反として訴えて認められれば廃止まで追い込めるかもしれないよね。

481 :pH7.74:2017/06/18(日) 01:45:52.98 ID:FuNruGSP.net
不要になって処分される犬猫が年間何匹いると思ってんの?
消耗品扱いだよ所詮

ガー規制が憲法のどの条項に違反するって?
基本的人権?

482 :pH7.74:2017/06/18(日) 07:54:25.35 ID:ZYRDF6/g.net
そう簡単に思いつきでお上には逆らえないでしょ

483 :pH7.74:2017/06/18(日) 14:39:11.23 ID:lNbSFbWx.net
>>480
憲法違反にはなってないけど規制決定プロセスは論外だよw
・有識者会合で集めたのは規制に賛成している人間だけ
これは言うまでもなく有識者会合の意味がない
・規制に当たって私情を挟んだ人間と対象種に対する知識の欠如した人間がいた
私情を挟むのは論外としてガーが波を蹴立てて泳ぐなぞという妄言を鵜呑みにする時点で同席者は同罪
・規制の根拠が皆無
人的・環境的被害の実例繁殖の事例はなく憶測で議論を行った挙句、水際防除で正当化
・規制後の届け出を反故にする方法を検討している
届け出に対して実現不能な要件を吹っ掛けて没収する方法を検討していることが判明

議事録を見て貰えばこれが真実だってわかる

484 :pH7.74:2017/06/18(日) 22:22:54.48 ID:+gbjTQa8.net
憧れのプラアリが手の届く金額になってきたけど
180×90×60で紅龍にダイヤ4匹の環境に投入は流石にキツイよな
奥120以上は絶対って前から散々言われてきたが置くとこないし

485 :pH7.74:2017/06/18(日) 23:38:08.26 ID:VZNzpNcb.net
アリガーは絶対無理やね

486 :pH7.74:2017/06/18(日) 23:44:43.29 ID:1RbC4V8i.net
ショートのプラアリなら

487 :pH7.74:2017/06/18(日) 23:56:27.95 ID:rEoIj0H0.net
真偽はわからないが、プラチナはノーマルより一回り小さいと言われてるぞ
それでも80くらいにはなりそうだけど
まぁ突然死したとかいうやつも多いし、単に長生きさせてないだけかもしれないが

488 :pH7.74:2017/06/19(月) 01:11:16.10 ID:YWMVVP5h.net
https://blogs.yahoo.co.jp/hematoidred
このアロワナスレの有名人はプラアリショートを150で飼いきるつもりやな

489 :pH7.74:2017/06/19(月) 07:54:50.15 ID:k8xaomn5.net
こいつ他でもたまに晒されてるけど何か問題でも起こしてるん?
アロワナスレは見てないからわからん

490 :pH7.74:2017/06/19(月) 08:10:29.57 ID:YWMVVP5h.net
>>489
すぐ新しいのを導入して手放し手を繰り返してる人
この前一気に手放したのに結局また徐々に増えてきてて笑うw

491 :pH7.74:2017/06/19(月) 08:16:33.18 ID:wl9EGniZ.net
アロワナスレのブロガーヲチみたいな流れをいちいち持ってくるなよ

492 :pH7.74:2017/06/19(月) 08:29:49.05 ID:OvNQ+8dy.net
>>490
それはほとんどの大型マニア(爆笑)がやってるじゃん
今日もツイッターいろいろ見てたら、90規格にパクーやら50匹くらい突っ込んでる
気持ちの悪い奴が引き取り手探してたぞ
目が潰れたクソみたいな魚ばっかり

493 :pH7.74:2017/06/19(月) 12:03:20.02 ID:KawT5Nii.net
タ○ヒロ様はTVにも出てるんやで
頭が高いわ、雑魚共

494 :pH7.74:2017/06/19(月) 14:17:09.12 ID:Gj4CvZg6.net
スポガーって凶暴だよな
食えないサイズの金魚に食らいついて殺して放置だもんな

495 :pH7.74:2017/06/19(月) 14:18:42.02 ID:Gj4CvZg6.net
しかも食わないくせに次々と殺していくからタチ悪い
こんな魚が自然環境に放流されてるのはマジで問題だわ

496 :pH7.74:2017/06/19(月) 15:03:57.87 ID:Rh+BtVb6.net
おいおい、まるでタカ○ロやん

497 :pH7.74:2017/06/19(月) 17:04:49.33 ID:0xwpFxKl.net
3mにもなる原始恐竜魚”ガーギラス”だからな

498 :pH7.74:2017/06/19(月) 17:19:42.18 ID:LsIyoZNK.net
ガーパイクの吻の先も、スピノサウルスやワニ類のように高感度センサーなんだろうか

499 :pH7.74:2017/06/19(月) 19:34:02.37 ID:OFEjvbMg.net
謎の古代魚ガーギラスは60p位の捕まえて終わっただろ

500 :pH7.74:2017/06/19(月) 20:09:08.30 ID:V2KvbZfW.net
アリガーに大きくならないタイプなんてあるのか?
大きくなるのが遅くなるタイプの間違いだよな?

501 :pH7.74:2017/06/20(火) 00:03:46.62 ID:MPFQnfaC.net
最近入荷したショートノーズガーってワイルドって表記されてますが
実際はどうなのでしょうか。
店に聞いても曖昧な返答しか帰ってきません。

502 :pH7.74:2017/06/20(火) 00:14:35.10 ID:eT4cq2Ag.net
曖昧な返事ってことはそーゆうことやろうな

503 :pH7.74:2017/06/20(火) 07:41:51.26 ID:ViMH+V3K.net
>>501ブリード濃厚だけどカッコイイじゃん。まだまだ輸入されるみたいだな

504 :pH7.74:2017/06/20(火) 22:32:59.36 ID:XfkJMiHe.net
ガーギラスは最後に巨大な魚影を捉えて終了じゃなかったっけ?

505 :pH7.74:2017/06/20(火) 22:38:23.23 ID:Vd8zj0Jo.net
ショートノーズってロングノーズみたいに低温に強い?

506 :pH7.74:2017/06/20(火) 22:44:06.25 ID:3QRrKXES.net
アリゲーター程度には耐寒性があるよ

507 :pH7.74:2017/06/21(水) 02:08:09.52 ID:dRa7EjWB.net
>>503
ブリード説出てきてから品薄商法で売り切ろうとしてる店が出てきてるよなw
売ってる方は初めから知ってるクセにw

508 :pH7.74:2017/06/21(水) 11:32:27.51 ID:Q6nYFeSu.net
クソスポガーがまた食わないくせにドジョウをジェノサイドしやがった
そろそろブチ殺そうかな・・

509 :pH7.74:2017/06/21(水) 22:04:00.85 ID:CUCJDADY.net
>>507
昔からこの時期にショートとロングは纏まって出てたよね
何年も片っぽだけが流通してたのは謎だけど

親魚を落としでもしたか

510 :pH7.74:2017/06/22(木) 08:24:25.17 ID:ze3oD+5c.net
>>508
お前が死んだ方がいいぞバカ

511 :pH7.74:2017/06/22(木) 10:42:41.76 ID:zk74zoGz.net
>>510
決めた
今日ブチ殺すわ

512 :pH7.74:2017/06/22(木) 12:14:38.54 ID:sllXa/u7.net
>>511
うpしろよ

513 :pH7.74:2017/06/22(木) 13:11:15.31 ID:B8onBPBp.net
>>508
あるあるwww

514 :pH7.74:2017/06/22(木) 16:06:52.63 ID:X+7FCl4b.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/applism/1498113999/l50

515 :pH7.74:2017/06/22(木) 16:16:16.04 ID:GsWw2Y8s.net
プラアリの価格ってまだまだ下がりますかね??大きくならないタイプでも最終的に10万きりますかね?

516 :pH7.74:2017/06/22(木) 16:58:38.67 ID:OH8MDe3k.net
ショートノーズガー購入。吻が長くて太い。
頭もデカくて、やたら厳つい顔つき。少し大袈裟に言うと、首から上だけ見たらアリゲーターガーじゃないのかと思うほど。
アメリカのサイトで採取個体の幼魚画像と見比べてみると、どうやら似たようなタイプのショートノーズガーも結構居るみたい。
本当にガーパイクかって思うくらい吻が短く詰まっている ものやら、今出回ってる奴みたいに太長い吻の持ち主やら、、、地域差なのかねぇ。

517 :pH7.74:2017/06/22(木) 19:32:40.40 ID:8s+8TMAV.net
>>515大きくならないタイプって居ねーだろwショップのデタラメだよw一桁にはなるし規制入れば無料だろw大体がタダ同然で現地で叩き売られてる魚だからな

518 :pH7.74:2017/06/22(木) 19:43:28.17 ID:Zw9d/kID.net
プラチナスポガーは1万きったらほしいわ

519 :pH7.74:2017/06/22(木) 22:22:33.07 ID:YT+Ky99O.net
>>517
なら、規制かかる一日前にショップにかけつけますわw

520 :pH7.74:2017/06/24(土) 11:52:31.28 ID:0cY0Bkcs.net
ラフレシアプラチナスポガー売ってたのかいくらだったんだろう…

521 :pH7.74:2017/06/24(土) 12:01:35.57 ID:MHaUkNm3.net
>>520
118000円

522 :pH7.74:2017/06/24(土) 12:09:33.08 ID:0cY0Bkcs.net
>>521
おおありがとうあと少しで10万きりそうなところまできたのか

523 :pH7.74:2017/06/25(日) 01:50:40.77 ID:dD3Gy7xg.net
今回の販売名ショートノーズ、ショートノーズの血すら入ってない疑惑が出てるなw
買った奴は要らないからって放流すんなよw

524 :pH7.74:2017/06/25(日) 03:34:39.67 ID:O7IrN4MM.net
この地色でショートノーズの血が混じってないとすると完全にニュータイプだね

これだけ安定してショートノーズチックな地色を持った仔が産まれるってことは両親共にニュータイプなのかな

吻も安定して同じサイズ感のものが揃ってるように見えるけど
ロング×アリゲーターの合の子とかもバラつきとかなかったのかな

525 :pH7.74:2017/06/25(日) 16:33:23.75 ID:TN5+q/yQ.net
よくいく店にアリガー幼魚が入荷してたから、顔見知りの店員に、
「アリガー売れ行きどう?」って訊ねたら、
「いやぁ、よく売れますよ」と言うから、どんな客層が買っていくか重ねて訊いたら、
「魚買うの初めての人とか〜」みたいな答えが返ってきてわろたわ

526 :pH7.74:2017/06/25(日) 16:57:59.75 ID:Wyap5tda.net
まじかよww

527 :pH7.74:2017/06/25(日) 17:26:37.43 ID:lJ78x+xW.net
規制は逆効果のほうが大きいから所持届出制に止めておくべきって法制定時に言われてたのに…
これはその案を蹴った某都知事の失策の中でも最も悪影響が大きいものの一つだと思う

528 :pH7.74:2017/06/25(日) 21:44:27.00 ID:5PCwv8GI.net
なんかよく分からんが一都知事が法律動かせる?
大臣クラスではないの?
教えてエロい人

529 :pH7.74:2017/06/25(日) 22:40:55.29 ID:dy5/jzn6.net
外来生物法を制定した時の環境大臣は誰だろうね
正当な指摘も名誉毀損扱いの世の中じゃあね

530 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:12:33.30 ID:fWmQFB2L.net
アリガーをお前魚の寿命まで生きてんのかよって爺さんが買っていくから困る
まともに飼育していても確実に遺族が困るだろ

531 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:27:59.95 ID:2+J8euuL.net
規制後どのくらい放流されるか楽しみだよな
ワニガメ、カミツキガメ引き取ってくれる岡山のワニガメ生体研究所みたいな物はガーパイクには無いし
ガンガン川に捨てられるんだろうなw

532 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:50:51.38 ID:fWmQFB2L.net
飼育者が捨てなくても大量の在庫を持て余した業者が捨てる可能性は高い
販売店と飼育者を括り付けるために完全規制をする前にショップに生体販売確認書を義務付ける→飼養許可申請と段階を踏ませるべきだった
捨てるような輩が律儀に飼養許可申請なんか出すとは思えないから
規制後放流騒ぎがあって警察が動くことになっても飼養許可申請出したまともな飼育者だけが疑われてとばっちりを食らう

533 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:54:54.09 ID:qP4UqSdt.net
マイクロチップ入ってるわけでもないし夜にでもそっと捨てればバレようがないもんなw

534 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:57:33.01 ID:jkiLvpj7.net
放すなら名古屋城まで持っていけよなw

535 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:57:48.95 ID:WICHENIA.net
1500x500でプラアリ飼ってみたいけどなぁ

536 :pH7.74:2017/06/26(月) 00:08:42.62 ID:QL2W1K4b.net
去年募集したはずのパブリックコメントどうなったんだよ
都合の悪いコメントばかりだからと無かったことにしてんじゃねえよ
真面目に書いて郵送で送った俺が馬鹿みたいじゃないか

537 :pH7.74:2017/06/26(月) 00:20:56.62 ID:u6LdsoGm.net
>>529
小池か?はっきり書けよ
紛らわしい書き方すんなよ

538 :pH7.74:2017/06/26(月) 03:17:49.15 ID:+2ef6ufX.net
この期に及んでまだ放流するなって流れになってる意味が分からない
個人的にはこれからガンガン密放流してくれって感じ
今まで一般飼育者も含めて業界全体が規制を恐れて『放流は悪だ』『飼いきれないならコロせ』って言う同調圧力にも似たような空気を作り出してきて、実際に野外で発見されるガーパイクも数えるほどしかいない状況だったにも関わらず結局規制されてしまって、
どんなにモラルを守る努力をしていても規制されてしまうんだって言う前例になってしまったわけだし、それならそんなモラル守る必要ないだろうって言うね
確かな根拠もなく先に手を付けてきたのは環境省の方なんだから、本当に野外繁殖や帰化をする勢いで捨てられまくってほしいね
商業的・計画的にに繁殖させてきた国内ブリーダーもノウハウを全て公開して、それを見た一般飼育者がどんどん増やしてどんどん野外に離しまくってほしいね

539 :pH7.74:2017/06/26(月) 03:25:45.71 ID:QL2W1K4b.net
ガーパイクは一度日本で絶滅してしまった生き物だからなあ
現実問題放流した所でその個体が寿命まで生きてるだけで帰化は無理だろうね

540 :pH7.74:2017/06/26(月) 10:19:01.72 ID:4I0u+R2g.net
>>538
>>個人的にはこれからガンガン密放流してくれって感じ

失業した腹いせに放火するのと同じ。
このレスを一般人が読んだら「やっぱガー飼いはアホばっかだから規制は当然」としか思わんよ。

541 :pH7.74:2017/06/26(月) 10:58:44.29 ID:p2diuHwQ.net
>>534
新小岩みたいなスポットになったら面白いなw

542 :pH7.74:2017/06/26(月) 12:19:24.32 ID:YGH/f+Cr.net
>>539
トキもコウノトリも外から持ってきた見てくれが一緒の外来種を公費で放逐しているんだから、史前のこととは言えども在来種であるガーパイクの放流も問題ないだろうにね
まあ、飼育繁殖技術を官が独占しているかってのが問題なんだろう。ゴミ屑共の特権意識を満たせないから強制的にそうするための規制だよ

543 :pH7.74:2017/06/26(月) 12:25:04.09 ID:tcbLFvOz.net
これまで通り密放流する輩がいたらもっと規制が酷くなるだけだろw
ほんとガーとかの大型魚飼いはDQN思考の奴ばっかりだなw
「ルール破る俺カッケー」は中学生までに卒業しとけよw

544 :pH7.74:2017/06/26(月) 12:36:50.06 ID:7JVKohNq.net
結局金や宣伝なんだよ
ガーパイクがメジャーなペットだったり凄い金を落とす種ならうやむやになった筈
ノーザンパイクが駄目でニジマスがOKとかいっちゃった時点でわかる
ニジマスは暑いところ苦手だから大丈夫ならノーザンパイクも同じだし
確かに食物連鎖ではノーザンパイクのほうが上位だが、日本の在来種にとっちゃどっちも自分達を圧迫する種であることに変わりない
実際にニジマスは北海道辺りで暴れまくってるようだしな

545 :pH7.74:2017/06/26(月) 13:36:44.43 ID:4n/Ru5Yl.net
パブコメの結果は時々担当者が結果をアップするのを忘れてるから問い合わせしてみ
電話書いてるから

546 :pH7.74:2017/06/26(月) 14:29:03.54 ID:YGH/f+Cr.net
>>543
規則を守った人間が損をするなら守る必要がないって言うのと、規則を破る俺カッケーは全く別だろw
前者は契約の反故が前提で後者は個人の趣味嗜好

547 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:14:28.41 ID:WW+YXvJ/.net
>>540
いまさらどう思われたって関係ないっしょ

>>543
輸入も販売も譲渡も禁止
施行から半年の猶予を過ぎれば新たな飼育も禁止
これ以上どう酷くなんの?

必死にお役所の顔色を伺って来たのに裏切られるならもう放流に罪悪感抱く必要ありませんから。

548 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:16:30.14 ID:tcbLFvOz.net
契約の反故w
そもそもお前らごく一部のガー飼いが個人の趣味嗜好で規制があーだこーだ言ってんじゃねーかよw
詭弁も大概にしとけよw

549 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:22:03.85 ID:tcbLFvOz.net
>>547
ガー以外の魚その他諸々も規制される可能性が出てくるって事よ

550 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:58:30.60 ID:soHc51mI.net
別に問題ないな、ガーしか飼ってないし

551 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:06:33.56 ID:La8DA+Im.net
>>549 だーかーらー
業界が放流は悪だーってキャンペーン張ってその効果もしっかり出てたのに
世界の侵略的外来生物でもなければ日本の要注意外来生物でもないガーパイクが規制されたって事は
お上の機嫌一つでアロワナだろうがディスカスだろうが何の根拠もなく規制されるって証明されたわけ。
優等生ぶってよいこちゃんやってたって意味ないの。

だったらそうなる前にあちこちの溜池を生け簀代わりに利用して増やそうって議論が生じてもおかしくないし実行に移すやつも出てくる。
環境省も会議中それを懸念しておきながらパンドラの箱を開けたんだから、あいつらなんだってしでかすよ。

552 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:08:16.47 ID:La8DA+Im.net
>>549 だーかーらー
業界が放流は悪だーってキャンペーン張ってその効果もしっかり出てたのに
世界の侵略的外来生物でもなければ日本の要注意外来生物でもないガーパイクが規制されたって事は
お上の機嫌一つでアロワナだろうがディスカスだろうが何の根拠もなく規制されるって証明されたわけ。
優等生ぶってよいこちゃんやってたって意味ないの。

だったらそうなる前にあちこちの溜池を生け簀代わりに利用して増やそうって議論が生じてもおかしくないし実行に移すやつも出てくる。
環境省も会議中それを懸念しておきながらパンドラの箱を開けたんだから、環境省の連中はなんだってしでかすって事。

553 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:15:42.36 ID:RXv2FCEb.net
ガー飼育を規制して飼育者逮捕で解決だな

554 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:45:15.55 ID:oVVBx3t9.net
正直ガーの規制は結構嬉しい
許可がいる猛獣みたいな特別なペットを飼っているという優越感が得られて俺的にはステータスが上がった
他の奴がいくらほしがってももう手に入らない・・・それを飼っているという優越感は最高だね
俺は見せびらかせたいからちゃんと許可取るよw

555 :pH7.74:2017/06/26(月) 19:26:44.14 ID:i6DCRRHS.net
一世代限りだけどな
つまり長くても10数年後には表舞台から消える

556 :pH7.74:2017/06/26(月) 19:27:35.72 ID:sLpCxooU.net
お役所仕事しかできねーからバカだから嫌いだわだから文系はwwwww

557 :pH7.74:2017/06/26(月) 20:55:45.28 ID:YGH/f+Cr.net
>>548
規制するほうが規制の根拠たる事由を証明・提示できていない以上、法治主義の否定と言っても過言ではない。
受益者負担の原則というのがあって、未判定外来生物なんかの輸入の際には申請者の方が影響評価資料なんかを出さなければいけないんだけど環境省は過去にその資料を基に影響皆無の生物を規制してるんだよ。
この件で知られたのが外来生物法の受益者は環境省なんじゃないかって疑惑。
それがあっての今回の規制、今回に至っては実績をアピれる環境省と怪しい団体以外は得をしないわけだ。

法治主義の原則は、規制されていないことは何をやろうと勝手、規制に当たっては規制の事由たる根拠を持って規制だよ。議事録を一度でも読めば規制が実態を伴って居ないって理解できるよ

558 :pH7.74:2017/06/26(月) 22:31:08.33 ID:Hz+NcSS8.net
>>557
天皇がね、ブラックバス等についてこう発言されている。
「(良かれと思ってした事がこんな事になってしまって)心が痛い。」
心が痛い。だってさ。テレビで現代の天皇がそう言われているのを見たよ。
知ってての通り、ブラックバスは天皇が日本にもたらした物。敗戦後の食料難の為にね。
ま、これからは日本の自然を守って行こうや。

559 :pH7.74:2017/06/26(月) 22:45:59.35 ID:zpUadh3I.net
>>558
バスは馬鹿な金持ちが面白がって輸入したんだろうが
ギルと混同すんなw

560 :pH7.74:2017/06/26(月) 23:16:07.79 ID:1CWnlDBc.net
>>558
よっしゃ、国内の流通数やアクアリストからの反発を予想出来たのに特定入りさせたやつらの心を痛め付けてやろうぜ!後先考えずアホな決定をしたってな!

561 :pH7.74:2017/06/26(月) 23:27:04.89 ID:Sm0UB7Ze.net
>>558
自然って言うのは釧路湿原とか白神山地とか屋久島とか小笠原みたいなののことを言うんだよ。
対して在来種ガーっていう連中が守ろうとしているものの正体は農村や里山の生物なわけだ、こっちは人間の生活圏の随伴種であって守るべき自然なぞではない。
こういったものの保護保全はただの趣味、その点においては熱帯魚の飼育と本質的差異はない。此処ではガーが例になるけど、都市環境や今の生活様式に適応するのがガーパイクだって言うならそれらが随伴種として君臨することのほうが自然だよ。
多くの人が守るべき自然だと思っているものを守るために必要なのは外来生物法なぞではなく、昭和前半期の生活への回帰運動以外にはあり得ないよ。

562 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:10:12.68 ID:9OnpO+X0.net
>>559
レスどうも。
えっ、バスとギルは移入の経緯が違うの?
どちらも、先代の昭和天皇が戦後の食料難を心配されて移入されたと聞いたけど。
ネトウヨ曰く、「敗戦国として米国農水省から押し付けられた」とか言ってたけど。

563 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:14:33.08 ID:9OnpO+X0.net
>>560
レスどうも。
そう、天皇のご意向を盾にバカを言う奴らはガーのエサになれば良い。ガーは人を襲わないけどね!
レッドスポガーベビー買ったよ。1980円。かなり赤い奴で、お買い得だったと思う。

564 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:22:07.51 ID:9OnpO+X0.net
>>561
確かに。アリガーの発見された地域はどこも自然界じゃない。人工地域だ。
本来、止水を好むガーが山がちで流れの早い日本の自然界で大繁殖するとは思えない。同じく止水を好む雷魚がレアな事と同じ。
しかし、水質汚染で死んだコイやフナが大量に浮かんでいる日本の都市部の淡水域はガーにとって喜ばしい環境なのだろう。
やっぱ、今回のガーの規制は狂気的、ヒステリックなんだよね。

565 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:22:52.26 ID:9OnpO+X0.net
>>564
レスどうも。

566 :pH7.74:2017/06/27(火) 07:44:29.31 ID:UcVC3Gei.net
自然の生き物である人間の手によるものなので自然の摂理である
生き物によって種や卵などが別の場所に運ばれることはめずらしくないのに、
人間だけが除外されるのはおかしい
そうだよね、ブルーギルを放流した某様よ

567 :pH7.74:2017/06/27(火) 08:21:50.87 ID:PB3HuK9Z.net
>>563
見せて〜

568 :pH7.74:2017/06/27(火) 10:52:52.62 ID:C5XT05Gd.net
今上天皇は研究の為に譲り受けただけで水産関係者や研究者らが勝手に拡散、放流しまくっただけ

被害者面してる琵琶湖の漁師も「琵琶湖をプリンスフィッシュの一大生産地に」って言いながら我先にと放流しまくった欲まみれの父ちゃん爺ちゃんを恨めと

陛下がお心を痛める理由はどこにもないから

569 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:00:42.88 ID:rxY5Bqad.net
>>558
無知がしたり顔で恥ずかしいこと述べてんじゃねえぞ

570 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:13:28.10 ID:nJirfyqs.net
陛下ってつけろゴミカス共

571 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:47:13.59 ID:JFZBduLu.net
ぶっちゃけ大型魚を余裕持って飼える人って確実に高額納税者なのに
高額納税者の消費欲を奪うような規制を繰り返して大丈夫なんかね

572 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:56:03.72 ID:herzfLA+.net
本当の金持ちはもう日本を見限ってるだろ
この国に固執してるのは小金持ちや、政治家や官僚とぐるになって予算食いつぶしている資産家どもだけやで

573 :pH7.74:2017/06/27(火) 14:05:41.16 ID:axjJ41Y2.net
話題それてスマンがガーパイクのアルビノっていないの?
アルビノはプラチナと違って遺伝性だから量産出来まくると思うんだけど一度もみたことない

574 :pH7.74:2017/06/27(火) 15:13:59.87 ID:una1LPfD.net
環境省の担当者っておおむね理系だけど
文系に科学は難しい

575 :pH7.74:2017/06/27(火) 15:32:25.84 ID:cVUOcBLx.net
そのうち、TOKIOのグリル厄介に出たりしてな。
食感は鳥っぽいね〜とか言われてそう。

576 :pH7.74:2017/06/27(火) 17:02:25.01 ID:JFZBduLu.net
食料や加工品として価値が無いからあのトロさでも生き残れたんだよそれでも現地ではじわじわ数を減らしてる
日本では進化の進んだ魚類に遊泳力、繁殖力共に勝てなかったから絶滅した

577 :pH7.74:2017/06/27(火) 17:28:13.54 ID:6mlm2Ebp.net
危険な魚だと勘違いしたメリケン野郎に一瞬で絶滅の危機に追い込まれたくらいだしねー。
罪も害もないのに今また日本で同じ扱いを受けてる不運さ。

578 :pH7.74:2017/06/27(火) 17:42:14.16 ID:AIFiqaOe.net
色々混泳してるけど、一番ガーが人間味と言うか
感情豊かで愛着が湧く
在来種を脅かすとは言え、極悪魚扱いされてると悲しくなりますよ…

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200