2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーパイク総合スレ「復刻」

1 :pH7.74:2017/03/30(木) 21:46:32.01 ID:Svj4DRAh.net
スレが落とされたので立ててみました

521 :pH7.74:2017/06/24(土) 12:01:35.57 ID:MHaUkNm3.net
>>520
118000円

522 :pH7.74:2017/06/24(土) 12:09:33.08 ID:0cY0Bkcs.net
>>521
おおありがとうあと少しで10万きりそうなところまできたのか

523 :pH7.74:2017/06/25(日) 01:50:40.77 ID:dD3Gy7xg.net
今回の販売名ショートノーズ、ショートノーズの血すら入ってない疑惑が出てるなw
買った奴は要らないからって放流すんなよw

524 :pH7.74:2017/06/25(日) 03:34:39.67 ID:O7IrN4MM.net
この地色でショートノーズの血が混じってないとすると完全にニュータイプだね

これだけ安定してショートノーズチックな地色を持った仔が産まれるってことは両親共にニュータイプなのかな

吻も安定して同じサイズ感のものが揃ってるように見えるけど
ロング×アリゲーターの合の子とかもバラつきとかなかったのかな

525 :pH7.74:2017/06/25(日) 16:33:23.75 ID:TN5+q/yQ.net
よくいく店にアリガー幼魚が入荷してたから、顔見知りの店員に、
「アリガー売れ行きどう?」って訊ねたら、
「いやぁ、よく売れますよ」と言うから、どんな客層が買っていくか重ねて訊いたら、
「魚買うの初めての人とか〜」みたいな答えが返ってきてわろたわ

526 :pH7.74:2017/06/25(日) 16:57:59.75 ID:Wyap5tda.net
まじかよww

527 :pH7.74:2017/06/25(日) 17:26:37.43 ID:lJ78x+xW.net
規制は逆効果のほうが大きいから所持届出制に止めておくべきって法制定時に言われてたのに…
これはその案を蹴った某都知事の失策の中でも最も悪影響が大きいものの一つだと思う

528 :pH7.74:2017/06/25(日) 21:44:27.00 ID:5PCwv8GI.net
なんかよく分からんが一都知事が法律動かせる?
大臣クラスではないの?
教えてエロい人

529 :pH7.74:2017/06/25(日) 22:40:55.29 ID:dy5/jzn6.net
外来生物法を制定した時の環境大臣は誰だろうね
正当な指摘も名誉毀損扱いの世の中じゃあね

530 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:12:33.30 ID:fWmQFB2L.net
アリガーをお前魚の寿命まで生きてんのかよって爺さんが買っていくから困る
まともに飼育していても確実に遺族が困るだろ

531 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:27:59.95 ID:2+J8euuL.net
規制後どのくらい放流されるか楽しみだよな
ワニガメ、カミツキガメ引き取ってくれる岡山のワニガメ生体研究所みたいな物はガーパイクには無いし
ガンガン川に捨てられるんだろうなw

532 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:50:51.38 ID:fWmQFB2L.net
飼育者が捨てなくても大量の在庫を持て余した業者が捨てる可能性は高い
販売店と飼育者を括り付けるために完全規制をする前にショップに生体販売確認書を義務付ける→飼養許可申請と段階を踏ませるべきだった
捨てるような輩が律儀に飼養許可申請なんか出すとは思えないから
規制後放流騒ぎがあって警察が動くことになっても飼養許可申請出したまともな飼育者だけが疑われてとばっちりを食らう

533 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:54:54.09 ID:qP4UqSdt.net
マイクロチップ入ってるわけでもないし夜にでもそっと捨てればバレようがないもんなw

534 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:57:33.01 ID:jkiLvpj7.net
放すなら名古屋城まで持っていけよなw

535 :pH7.74:2017/06/25(日) 23:57:48.95 ID:WICHENIA.net
1500x500でプラアリ飼ってみたいけどなぁ

536 :pH7.74:2017/06/26(月) 00:08:42.62 ID:QL2W1K4b.net
去年募集したはずのパブリックコメントどうなったんだよ
都合の悪いコメントばかりだからと無かったことにしてんじゃねえよ
真面目に書いて郵送で送った俺が馬鹿みたいじゃないか

537 :pH7.74:2017/06/26(月) 00:20:56.62 ID:u6LdsoGm.net
>>529
小池か?はっきり書けよ
紛らわしい書き方すんなよ

538 :pH7.74:2017/06/26(月) 03:17:49.15 ID:+2ef6ufX.net
この期に及んでまだ放流するなって流れになってる意味が分からない
個人的にはこれからガンガン密放流してくれって感じ
今まで一般飼育者も含めて業界全体が規制を恐れて『放流は悪だ』『飼いきれないならコロせ』って言う同調圧力にも似たような空気を作り出してきて、実際に野外で発見されるガーパイクも数えるほどしかいない状況だったにも関わらず結局規制されてしまって、
どんなにモラルを守る努力をしていても規制されてしまうんだって言う前例になってしまったわけだし、それならそんなモラル守る必要ないだろうって言うね
確かな根拠もなく先に手を付けてきたのは環境省の方なんだから、本当に野外繁殖や帰化をする勢いで捨てられまくってほしいね
商業的・計画的にに繁殖させてきた国内ブリーダーもノウハウを全て公開して、それを見た一般飼育者がどんどん増やしてどんどん野外に離しまくってほしいね

539 :pH7.74:2017/06/26(月) 03:25:45.71 ID:QL2W1K4b.net
ガーパイクは一度日本で絶滅してしまった生き物だからなあ
現実問題放流した所でその個体が寿命まで生きてるだけで帰化は無理だろうね

540 :pH7.74:2017/06/26(月) 10:19:01.72 ID:4I0u+R2g.net
>>538
>>個人的にはこれからガンガン密放流してくれって感じ

失業した腹いせに放火するのと同じ。
このレスを一般人が読んだら「やっぱガー飼いはアホばっかだから規制は当然」としか思わんよ。

541 :pH7.74:2017/06/26(月) 10:58:44.29 ID:p2diuHwQ.net
>>534
新小岩みたいなスポットになったら面白いなw

542 :pH7.74:2017/06/26(月) 12:19:24.32 ID:YGH/f+Cr.net
>>539
トキもコウノトリも外から持ってきた見てくれが一緒の外来種を公費で放逐しているんだから、史前のこととは言えども在来種であるガーパイクの放流も問題ないだろうにね
まあ、飼育繁殖技術を官が独占しているかってのが問題なんだろう。ゴミ屑共の特権意識を満たせないから強制的にそうするための規制だよ

543 :pH7.74:2017/06/26(月) 12:25:04.09 ID:tcbLFvOz.net
これまで通り密放流する輩がいたらもっと規制が酷くなるだけだろw
ほんとガーとかの大型魚飼いはDQN思考の奴ばっかりだなw
「ルール破る俺カッケー」は中学生までに卒業しとけよw

544 :pH7.74:2017/06/26(月) 12:36:50.06 ID:7JVKohNq.net
結局金や宣伝なんだよ
ガーパイクがメジャーなペットだったり凄い金を落とす種ならうやむやになった筈
ノーザンパイクが駄目でニジマスがOKとかいっちゃった時点でわかる
ニジマスは暑いところ苦手だから大丈夫ならノーザンパイクも同じだし
確かに食物連鎖ではノーザンパイクのほうが上位だが、日本の在来種にとっちゃどっちも自分達を圧迫する種であることに変わりない
実際にニジマスは北海道辺りで暴れまくってるようだしな

545 :pH7.74:2017/06/26(月) 13:36:44.43 ID:4n/Ru5Yl.net
パブコメの結果は時々担当者が結果をアップするのを忘れてるから問い合わせしてみ
電話書いてるから

546 :pH7.74:2017/06/26(月) 14:29:03.54 ID:YGH/f+Cr.net
>>543
規則を守った人間が損をするなら守る必要がないって言うのと、規則を破る俺カッケーは全く別だろw
前者は契約の反故が前提で後者は個人の趣味嗜好

547 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:14:28.41 ID:WW+YXvJ/.net
>>540
いまさらどう思われたって関係ないっしょ

>>543
輸入も販売も譲渡も禁止
施行から半年の猶予を過ぎれば新たな飼育も禁止
これ以上どう酷くなんの?

必死にお役所の顔色を伺って来たのに裏切られるならもう放流に罪悪感抱く必要ありませんから。

548 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:16:30.14 ID:tcbLFvOz.net
契約の反故w
そもそもお前らごく一部のガー飼いが個人の趣味嗜好で規制があーだこーだ言ってんじゃねーかよw
詭弁も大概にしとけよw

549 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:22:03.85 ID:tcbLFvOz.net
>>547
ガー以外の魚その他諸々も規制される可能性が出てくるって事よ

550 :pH7.74:2017/06/26(月) 16:58:30.60 ID:soHc51mI.net
別に問題ないな、ガーしか飼ってないし

551 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:06:33.56 ID:La8DA+Im.net
>>549 だーかーらー
業界が放流は悪だーってキャンペーン張ってその効果もしっかり出てたのに
世界の侵略的外来生物でもなければ日本の要注意外来生物でもないガーパイクが規制されたって事は
お上の機嫌一つでアロワナだろうがディスカスだろうが何の根拠もなく規制されるって証明されたわけ。
優等生ぶってよいこちゃんやってたって意味ないの。

だったらそうなる前にあちこちの溜池を生け簀代わりに利用して増やそうって議論が生じてもおかしくないし実行に移すやつも出てくる。
環境省も会議中それを懸念しておきながらパンドラの箱を開けたんだから、あいつらなんだってしでかすよ。

552 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:08:16.47 ID:La8DA+Im.net
>>549 だーかーらー
業界が放流は悪だーってキャンペーン張ってその効果もしっかり出てたのに
世界の侵略的外来生物でもなければ日本の要注意外来生物でもないガーパイクが規制されたって事は
お上の機嫌一つでアロワナだろうがディスカスだろうが何の根拠もなく規制されるって証明されたわけ。
優等生ぶってよいこちゃんやってたって意味ないの。

だったらそうなる前にあちこちの溜池を生け簀代わりに利用して増やそうって議論が生じてもおかしくないし実行に移すやつも出てくる。
環境省も会議中それを懸念しておきながらパンドラの箱を開けたんだから、環境省の連中はなんだってしでかすって事。

553 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:15:42.36 ID:RXv2FCEb.net
ガー飼育を規制して飼育者逮捕で解決だな

554 :pH7.74:2017/06/26(月) 17:45:15.55 ID:oVVBx3t9.net
正直ガーの規制は結構嬉しい
許可がいる猛獣みたいな特別なペットを飼っているという優越感が得られて俺的にはステータスが上がった
他の奴がいくらほしがってももう手に入らない・・・それを飼っているという優越感は最高だね
俺は見せびらかせたいからちゃんと許可取るよw

555 :pH7.74:2017/06/26(月) 19:26:44.14 ID:i6DCRRHS.net
一世代限りだけどな
つまり長くても10数年後には表舞台から消える

556 :pH7.74:2017/06/26(月) 19:27:35.72 ID:sLpCxooU.net
お役所仕事しかできねーからバカだから嫌いだわだから文系はwwwww

557 :pH7.74:2017/06/26(月) 20:55:45.28 ID:YGH/f+Cr.net
>>548
規制するほうが規制の根拠たる事由を証明・提示できていない以上、法治主義の否定と言っても過言ではない。
受益者負担の原則というのがあって、未判定外来生物なんかの輸入の際には申請者の方が影響評価資料なんかを出さなければいけないんだけど環境省は過去にその資料を基に影響皆無の生物を規制してるんだよ。
この件で知られたのが外来生物法の受益者は環境省なんじゃないかって疑惑。
それがあっての今回の規制、今回に至っては実績をアピれる環境省と怪しい団体以外は得をしないわけだ。

法治主義の原則は、規制されていないことは何をやろうと勝手、規制に当たっては規制の事由たる根拠を持って規制だよ。議事録を一度でも読めば規制が実態を伴って居ないって理解できるよ

558 :pH7.74:2017/06/26(月) 22:31:08.33 ID:Hz+NcSS8.net
>>557
天皇がね、ブラックバス等についてこう発言されている。
「(良かれと思ってした事がこんな事になってしまって)心が痛い。」
心が痛い。だってさ。テレビで現代の天皇がそう言われているのを見たよ。
知ってての通り、ブラックバスは天皇が日本にもたらした物。敗戦後の食料難の為にね。
ま、これからは日本の自然を守って行こうや。

559 :pH7.74:2017/06/26(月) 22:45:59.35 ID:zpUadh3I.net
>>558
バスは馬鹿な金持ちが面白がって輸入したんだろうが
ギルと混同すんなw

560 :pH7.74:2017/06/26(月) 23:16:07.79 ID:1CWnlDBc.net
>>558
よっしゃ、国内の流通数やアクアリストからの反発を予想出来たのに特定入りさせたやつらの心を痛め付けてやろうぜ!後先考えずアホな決定をしたってな!

561 :pH7.74:2017/06/26(月) 23:27:04.89 ID:Sm0UB7Ze.net
>>558
自然って言うのは釧路湿原とか白神山地とか屋久島とか小笠原みたいなののことを言うんだよ。
対して在来種ガーっていう連中が守ろうとしているものの正体は農村や里山の生物なわけだ、こっちは人間の生活圏の随伴種であって守るべき自然なぞではない。
こういったものの保護保全はただの趣味、その点においては熱帯魚の飼育と本質的差異はない。此処ではガーが例になるけど、都市環境や今の生活様式に適応するのがガーパイクだって言うならそれらが随伴種として君臨することのほうが自然だよ。
多くの人が守るべき自然だと思っているものを守るために必要なのは外来生物法なぞではなく、昭和前半期の生活への回帰運動以外にはあり得ないよ。

562 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:10:12.68 ID:9OnpO+X0.net
>>559
レスどうも。
えっ、バスとギルは移入の経緯が違うの?
どちらも、先代の昭和天皇が戦後の食料難を心配されて移入されたと聞いたけど。
ネトウヨ曰く、「敗戦国として米国農水省から押し付けられた」とか言ってたけど。

563 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:14:33.08 ID:9OnpO+X0.net
>>560
レスどうも。
そう、天皇のご意向を盾にバカを言う奴らはガーのエサになれば良い。ガーは人を襲わないけどね!
レッドスポガーベビー買ったよ。1980円。かなり赤い奴で、お買い得だったと思う。

564 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:22:07.51 ID:9OnpO+X0.net
>>561
確かに。アリガーの発見された地域はどこも自然界じゃない。人工地域だ。
本来、止水を好むガーが山がちで流れの早い日本の自然界で大繁殖するとは思えない。同じく止水を好む雷魚がレアな事と同じ。
しかし、水質汚染で死んだコイやフナが大量に浮かんでいる日本の都市部の淡水域はガーにとって喜ばしい環境なのだろう。
やっぱ、今回のガーの規制は狂気的、ヒステリックなんだよね。

565 :pH7.74:2017/06/27(火) 00:22:52.26 ID:9OnpO+X0.net
>>564
レスどうも。

566 :pH7.74:2017/06/27(火) 07:44:29.31 ID:UcVC3Gei.net
自然の生き物である人間の手によるものなので自然の摂理である
生き物によって種や卵などが別の場所に運ばれることはめずらしくないのに、
人間だけが除外されるのはおかしい
そうだよね、ブルーギルを放流した某様よ

567 :pH7.74:2017/06/27(火) 08:21:50.87 ID:PB3HuK9Z.net
>>563
見せて〜

568 :pH7.74:2017/06/27(火) 10:52:52.62 ID:C5XT05Gd.net
今上天皇は研究の為に譲り受けただけで水産関係者や研究者らが勝手に拡散、放流しまくっただけ

被害者面してる琵琶湖の漁師も「琵琶湖をプリンスフィッシュの一大生産地に」って言いながら我先にと放流しまくった欲まみれの父ちゃん爺ちゃんを恨めと

陛下がお心を痛める理由はどこにもないから

569 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:00:42.88 ID:rxY5Bqad.net
>>558
無知がしたり顔で恥ずかしいこと述べてんじゃねえぞ

570 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:13:28.10 ID:nJirfyqs.net
陛下ってつけろゴミカス共

571 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:47:13.59 ID:JFZBduLu.net
ぶっちゃけ大型魚を余裕持って飼える人って確実に高額納税者なのに
高額納税者の消費欲を奪うような規制を繰り返して大丈夫なんかね

572 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:56:03.72 ID:herzfLA+.net
本当の金持ちはもう日本を見限ってるだろ
この国に固執してるのは小金持ちや、政治家や官僚とぐるになって予算食いつぶしている資産家どもだけやで

573 :pH7.74:2017/06/27(火) 14:05:41.16 ID:axjJ41Y2.net
話題それてスマンがガーパイクのアルビノっていないの?
アルビノはプラチナと違って遺伝性だから量産出来まくると思うんだけど一度もみたことない

574 :pH7.74:2017/06/27(火) 15:13:59.87 ID:una1LPfD.net
環境省の担当者っておおむね理系だけど
文系に科学は難しい

575 :pH7.74:2017/06/27(火) 15:32:25.84 ID:cVUOcBLx.net
そのうち、TOKIOのグリル厄介に出たりしてな。
食感は鳥っぽいね〜とか言われてそう。

576 :pH7.74:2017/06/27(火) 17:02:25.01 ID:JFZBduLu.net
食料や加工品として価値が無いからあのトロさでも生き残れたんだよそれでも現地ではじわじわ数を減らしてる
日本では進化の進んだ魚類に遊泳力、繁殖力共に勝てなかったから絶滅した

577 :pH7.74:2017/06/27(火) 17:28:13.54 ID:6mlm2Ebp.net
危険な魚だと勘違いしたメリケン野郎に一瞬で絶滅の危機に追い込まれたくらいだしねー。
罪も害もないのに今また日本で同じ扱いを受けてる不運さ。

578 :pH7.74:2017/06/27(火) 17:42:14.16 ID:AIFiqaOe.net
色々混泳してるけど、一番ガーが人間味と言うか
感情豊かで愛着が湧く
在来種を脅かすとは言え、極悪魚扱いされてると悲しくなりますよ…

579 :pH7.74:2017/06/27(火) 18:02:52.68 ID:imrFtSw4.net
在来種を脅かすほど増えないし生き残れない
補食対象になる魚の多くが外来種や国内外来種(特にコイ科の本当の極悪魚)
生息環境を選ぶからギルやバスやフナやコイみたいに広がらない
いざとなれば駆除や根絶も簡単
先にも挙がってたけど、ライギョですら日本でほとんど繁栄出来てないのにガーパイクが繁栄出来るはずがない
だから何の罪悪感を抱かずじゃんじゃん放逐して帰化に貢献してね

580 :pH7.74:2017/06/27(火) 19:10:35.03 ID:una1LPfD.net
>ライギョですら日本でほとんど繁栄出来てない

どこでそんなバカ情報を得たんだ?
どこにでもいるだろがカムルチー
どこ見て生きてるんだ?

例えライギョが繁殖できてなくても、ガーの繁殖とどんな関係があるんだ?
ライギョ=ガー なのか?

581 :pH7.74:2017/06/27(火) 19:24:12.23 ID:mSFgbvHw.net
>>579
ライギョなんてそこらの川にいるぜ
ブルーギルやコイも

582 :pH7.74:2017/06/27(火) 19:28:02.61 ID:FbS5GDK/.net
>>580
繁殖≠繁栄
カムルチーが日本で繁栄しているってバカ情報は何処から得たの?わざわざ殆どって付けてるのに筆者の意図が汲めないって中卒?

生態や好む環境が似ていながら様々な面で上位互換であるカムルチーが繁栄できてない理由とか考えてレスしてんの?論文のテストとか0点だったでしょ?

バカがガー憎しでイチャモン付けたいのか知らないけど、あんたがどれだけ吠えたどこでガーが在来種の脅威になる事なんかあり得ないの。

583 :pH7.74:2017/06/27(火) 19:59:26.77 ID:CethWvsT.net
>>582
1923年〜1924年に日本に持ち込まれほぼ全国に分布し定着みたいだけど?

584 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:18:28.63 ID:WD35BpzI.net
ライギョ=カムルチーね
ちなみに要注意外来生物に指定されてる
タイワンドジョウとはちょっと違うらしい

585 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:24:09.52 ID:AZIbNpIO.net
>>582『ほとんど』←読める??そこら辺の池に釣糸垂らしたらどこの池でも釣れんの??それぞれの池に何十匹も何百匹も繁栄してんの??で、本題だけどそれが在来種の脅威になるほど栄えてんの??

586 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:24:57.12 ID:AZIbNpIO.net
>>583

587 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:32:30.51 ID:WD35BpzI.net
>>585
顔真っ赤だと思うけど要注意外来生物だから
移植禁止の県もある程
ちょっとは調べましょう

588 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:47:38.60 ID:WD35BpzI.net
ここに書いてある
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/50420.html

589 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:53:15.49 ID:AZIbNpIO.net
>>587要注意外来生物だったら繁栄してるって事になんの??在来種に脅威与えてる事になんの??今回のガー規制で環境省がどれだけ適当にリスト作ってるのかハッキリしたのにまだそんなもん有り難がってんの??
逆に>>587が自分の足を使って調べた結果どんな根拠があって雷魚が繁栄してるだの在来種にとって脅威だの言ってるのか是非お聞かせ願いたいわ

>>588
水産有用魚を含む在来生物の捕食.影響は軽微とする意見もある.
国内各地に於ける個体群の動態は不明であるが,減少傾向にある水域が多いといわれている.

590 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:53:22.99 ID:jo3+rU+y.net
ライギョは分布の地域差が大きいからなんとも言えんな
いるところだとメーター級の数釣りも出来るけど、いないところでは大物をあげれば町の有名人だからね
チョウセンナマズは一応全国区だけどタイワンドジョウは局所分布だしね

591 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:00:58.58 ID:WD35BpzI.net
>>589
ライギョはほぼ全国にいる
ガーは局所的にいる
釣りしたこと無いの?
これだけは言いたいがガーはほぼ見た目で規制されたと思うよ

592 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:07:34.26 ID:jo3+rU+y.net
見た目でって言うのは語弊があるな
正しくはB層を騙すのに都合がいいだね
規制に賛成してる人らは環境省から「ド底辺の木偶」って烙印を押されてるのに気付いていないんだから哀れなもんだよ

593 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:10:01.54 ID:AZIbNpIO.net
>>590ガーより捕食が上手くて子育てまでしてバスやギルが居ない時代に広まった雷魚ですらそんな感じでしょ??ガーが脅威とか変な話だわ

>>591だからそこら辺の池に釣糸垂らしたらどこの池でも釣れんのかって、そこら辺の池にうじゃうじゃ居るのかって聞いてんの
繁栄してるだの脅威だの言うならその具体的な根拠を示せって言ってんの

594 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:12:45.93 ID:WD35BpzI.net
あーなんか勘違いしてるようだけど俺は規制に反対だからね
ライギョは繁栄して無いって言うからさ
日本に移入されて以来今もいるって言うことは繁栄してるでしょ
あと俺はタイワンドジョウがいる地域に住んでるからね

595 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:28:30.25 ID:JFZBduLu.net
名古屋城のアリガー解剖したら繁殖の痕跡が0どころら胃の中空っぽだったらしいね
ずっと空腹で泳いでたと思うと泣けたわ

596 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:29:13.47 ID:AZIbNpIO.net
>>594だから繁栄してるって言えないでしょって言ってるの
政令指定都市の郊外に住んでて、タナゴやらメダカやらがあちこちの水路に泳いでるけど、だからって栄えてるわけじゃないでしょ??
『雷魚とか全然レアじゃねぇし!』って言いたいのは分かるけど、だからって栄えてるわけじゃないの
雷魚が繁栄できない今の日本でガーが在来種の脅威になんかなりっこないって議論だったんだから、雷魚が全国に生息してるかどうかなんか関係ない問題なの

597 :pH7.74:2017/06/28(水) 06:11:00.66 ID:94imkuA8.net
ID:AZIbNpIO

中学生みたい

598 :pH7.74:2017/06/28(水) 08:32:50.34 ID:OcZiYEN6.net
田舎に住んでるけど、俺の周辺ではカムルチーは昔に比べたら減ったね
裏の川にアカミミ、すっぽん、クサガメ、鯉、ナマズ、雷魚いるの確認してるけど、すっぽんより見かけた回数少ない
護岸工事はほんと要らないと思うわ

599 :pH7.74:2017/06/28(水) 10:25:37.94 ID:7jSEiwVe.net
おれの地元はカムルチーいないわバスブルーギルはいるのになたまたまはいってこなかったのかもな

600 :pH7.74:2017/06/28(水) 10:55:44.66 ID:W9k+ahHL.net
>>597

日付変わってIP変わったつもりやろうけどCookieダダ漏れでっせ

WD35BpzI = 94imkuA8さん^^;

601 :pH7.74:2017/06/28(水) 11:02:41.34 ID:0EYjXkrJ.net
別に自演してるわけでもないし
同一人物だったらなんなの?

602 :pH7.74:2017/06/28(水) 12:45:24.27 ID:t81DnJQ1.net
呼んだか?

603 :pH7.74:2017/06/28(水) 12:48:49.51 ID:t81DnJQ1.net
>>600
別人やで
君アンカーつけなはれ

604 :pH7.74:2017/06/28(水) 13:15:16.26 ID:6DBxwUlR.net
近所じゃライギョは繁栄してるよ
M級がバンバン釣れる
川でも橋から見ればナマズやコイと混じってたくさん浮いてる
今年は雨が少ないから水位が低いけど


いる所にはたくさんいる
知らないのは知らないんだろうね、現状を

605 :pH7.74:2017/06/28(水) 14:26:50.83 ID:qV/NSuiV.net
>>601-604
2ちゃん初心者かしらんがスマホから書き込むときはリモホ非通知にしとけよwww
バレバレだからなwww
必死すぎて狂気しか感じんわwww

606 :pH7.74:2017/06/28(水) 14:57:19.70 ID:gGI3iQf4.net
>>605
お前の方が必死すぎて見てて哀れだわ

607 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:09:58.17 ID:94imkuA8.net
リモホ、Cookieって覚えたての単語書きたいだけなのは伝わってきた

608 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:19:29.51 ID:zQk4yH2N.net
>日付変わってIP変わったつもりやろうけど

日付が変わるとIPも変わると思ってるらしい

609 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:54:58.03 ID:SqHqddPr.net
最近輸入されたワイルドショートノーズ、ホンモノじゃない疑惑があるとか
飼ってみたいんだけど、混血だとあっという間にでかくなりそうだよね
その辺の事情に詳しい人いないかな

610 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:55:00.33 ID:1vgiLKVU.net
自演がバレタくらいファビョるなよ鬱陶しい

611 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:59:23.11 ID:nubE5UMQ.net
ショートノーズはハイブリッドらしい

612 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:11:01.36 ID:g4CgHa+e.net
>>609
色んな画像と見比べたけどショートノーズで合ってると思う、断言は出来ないけど

最初見た時は顔付きがレピソじゃないと思ったけど、過密飼いの某有名人?のとこのショートノーズも同じような顔付きだったのが成長したら普通にショートノーズっぽくなってた

まぁデカくなっても来年の4月までなら売れるし、無料なら自宅まで引き取りに来てくれる業者や個人だってごまんと居るだろうし、軽い気持ちで買っちゃいなよ

613 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:17:15.18 ID:Q59gu9eJ.net
>>612
軽い気持ちで飼えとかいうなやバカ野郎

614 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:45:46.75 ID:g4CgHa+e.net
>>613
ガーパイクに親でも殺されたの?

615 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:22:22.30 ID:edrWumHg.net
日本でガー繁殖して欲しいな
普通に川で見かけるレベルになってほしいわ

616 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:33:10.02 ID:CfWBsPF8.net
↑激しく同意

ギルバスいなくて水草豊富で釣り人が近寄らなくて流れの少ない広い池とかあったら100匹単位で放しに行きたいなぁ。

617 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:38:14.16 ID:/5Yc03oL.net
次スレ建てるならワッチョイ導入しようや
自演疑われるんかなわんわ

618 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:42:34.66 ID:94imkuA8.net
いらんわ
自演疑われても困ることなんかないだろ

619 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:42:39.08 ID:jpdU/oWI.net
お前ら一部のガー狂のエゴでわざわざ密放流を勧めるくらいなら渡米して向こうに住んで飼えばいいのにw
ガーをちゃんと飼えるカネ持ってるなら尚更w

620 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:51:09.28 ID:CfWBsPF8.net
何か問題あるなら思い止まるけど…何か具体的な問題ある?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200