2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーパイク総合スレ「復刻」

1 :pH7.74:2017/03/30(木) 21:46:32.01 ID:Svj4DRAh.net
スレが落とされたので立ててみました

583 :pH7.74:2017/06/27(火) 19:59:26.77 ID:CethWvsT.net
>>582
1923年〜1924年に日本に持ち込まれほぼ全国に分布し定着みたいだけど?

584 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:18:28.63 ID:WD35BpzI.net
ライギョ=カムルチーね
ちなみに要注意外来生物に指定されてる
タイワンドジョウとはちょっと違うらしい

585 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:24:09.52 ID:AZIbNpIO.net
>>582『ほとんど』←読める??そこら辺の池に釣糸垂らしたらどこの池でも釣れんの??それぞれの池に何十匹も何百匹も繁栄してんの??で、本題だけどそれが在来種の脅威になるほど栄えてんの??

586 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:24:57.12 ID:AZIbNpIO.net
>>583

587 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:32:30.51 ID:WD35BpzI.net
>>585
顔真っ赤だと思うけど要注意外来生物だから
移植禁止の県もある程
ちょっとは調べましょう

588 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:47:38.60 ID:WD35BpzI.net
ここに書いてある
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/50420.html

589 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:53:15.49 ID:AZIbNpIO.net
>>587要注意外来生物だったら繁栄してるって事になんの??在来種に脅威与えてる事になんの??今回のガー規制で環境省がどれだけ適当にリスト作ってるのかハッキリしたのにまだそんなもん有り難がってんの??
逆に>>587が自分の足を使って調べた結果どんな根拠があって雷魚が繁栄してるだの在来種にとって脅威だの言ってるのか是非お聞かせ願いたいわ

>>588
水産有用魚を含む在来生物の捕食.影響は軽微とする意見もある.
国内各地に於ける個体群の動態は不明であるが,減少傾向にある水域が多いといわれている.

590 :pH7.74:2017/06/27(火) 20:53:22.99 ID:jo3+rU+y.net
ライギョは分布の地域差が大きいからなんとも言えんな
いるところだとメーター級の数釣りも出来るけど、いないところでは大物をあげれば町の有名人だからね
チョウセンナマズは一応全国区だけどタイワンドジョウは局所分布だしね

591 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:00:58.58 ID:WD35BpzI.net
>>589
ライギョはほぼ全国にいる
ガーは局所的にいる
釣りしたこと無いの?
これだけは言いたいがガーはほぼ見た目で規制されたと思うよ

592 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:07:34.26 ID:jo3+rU+y.net
見た目でって言うのは語弊があるな
正しくはB層を騙すのに都合がいいだね
規制に賛成してる人らは環境省から「ド底辺の木偶」って烙印を押されてるのに気付いていないんだから哀れなもんだよ

593 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:10:01.54 ID:AZIbNpIO.net
>>590ガーより捕食が上手くて子育てまでしてバスやギルが居ない時代に広まった雷魚ですらそんな感じでしょ??ガーが脅威とか変な話だわ

>>591だからそこら辺の池に釣糸垂らしたらどこの池でも釣れんのかって、そこら辺の池にうじゃうじゃ居るのかって聞いてんの
繁栄してるだの脅威だの言うならその具体的な根拠を示せって言ってんの

594 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:12:45.93 ID:WD35BpzI.net
あーなんか勘違いしてるようだけど俺は規制に反対だからね
ライギョは繁栄して無いって言うからさ
日本に移入されて以来今もいるって言うことは繁栄してるでしょ
あと俺はタイワンドジョウがいる地域に住んでるからね

595 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:28:30.25 ID:JFZBduLu.net
名古屋城のアリガー解剖したら繁殖の痕跡が0どころら胃の中空っぽだったらしいね
ずっと空腹で泳いでたと思うと泣けたわ

596 :pH7.74:2017/06/27(火) 21:29:13.47 ID:AZIbNpIO.net
>>594だから繁栄してるって言えないでしょって言ってるの
政令指定都市の郊外に住んでて、タナゴやらメダカやらがあちこちの水路に泳いでるけど、だからって栄えてるわけじゃないでしょ??
『雷魚とか全然レアじゃねぇし!』って言いたいのは分かるけど、だからって栄えてるわけじゃないの
雷魚が繁栄できない今の日本でガーが在来種の脅威になんかなりっこないって議論だったんだから、雷魚が全国に生息してるかどうかなんか関係ない問題なの

597 :pH7.74:2017/06/28(水) 06:11:00.66 ID:94imkuA8.net
ID:AZIbNpIO

中学生みたい

598 :pH7.74:2017/06/28(水) 08:32:50.34 ID:OcZiYEN6.net
田舎に住んでるけど、俺の周辺ではカムルチーは昔に比べたら減ったね
裏の川にアカミミ、すっぽん、クサガメ、鯉、ナマズ、雷魚いるの確認してるけど、すっぽんより見かけた回数少ない
護岸工事はほんと要らないと思うわ

599 :pH7.74:2017/06/28(水) 10:25:37.94 ID:7jSEiwVe.net
おれの地元はカムルチーいないわバスブルーギルはいるのになたまたまはいってこなかったのかもな

600 :pH7.74:2017/06/28(水) 10:55:44.66 ID:W9k+ahHL.net
>>597

日付変わってIP変わったつもりやろうけどCookieダダ漏れでっせ

WD35BpzI = 94imkuA8さん^^;

601 :pH7.74:2017/06/28(水) 11:02:41.34 ID:0EYjXkrJ.net
別に自演してるわけでもないし
同一人物だったらなんなの?

602 :pH7.74:2017/06/28(水) 12:45:24.27 ID:t81DnJQ1.net
呼んだか?

603 :pH7.74:2017/06/28(水) 12:48:49.51 ID:t81DnJQ1.net
>>600
別人やで
君アンカーつけなはれ

604 :pH7.74:2017/06/28(水) 13:15:16.26 ID:6DBxwUlR.net
近所じゃライギョは繁栄してるよ
M級がバンバン釣れる
川でも橋から見ればナマズやコイと混じってたくさん浮いてる
今年は雨が少ないから水位が低いけど


いる所にはたくさんいる
知らないのは知らないんだろうね、現状を

605 :pH7.74:2017/06/28(水) 14:26:50.83 ID:qV/NSuiV.net
>>601-604
2ちゃん初心者かしらんがスマホから書き込むときはリモホ非通知にしとけよwww
バレバレだからなwww
必死すぎて狂気しか感じんわwww

606 :pH7.74:2017/06/28(水) 14:57:19.70 ID:gGI3iQf4.net
>>605
お前の方が必死すぎて見てて哀れだわ

607 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:09:58.17 ID:94imkuA8.net
リモホ、Cookieって覚えたての単語書きたいだけなのは伝わってきた

608 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:19:29.51 ID:zQk4yH2N.net
>日付変わってIP変わったつもりやろうけど

日付が変わるとIPも変わると思ってるらしい

609 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:54:58.03 ID:SqHqddPr.net
最近輸入されたワイルドショートノーズ、ホンモノじゃない疑惑があるとか
飼ってみたいんだけど、混血だとあっという間にでかくなりそうだよね
その辺の事情に詳しい人いないかな

610 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:55:00.33 ID:1vgiLKVU.net
自演がバレタくらいファビョるなよ鬱陶しい

611 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:59:23.11 ID:nubE5UMQ.net
ショートノーズはハイブリッドらしい

612 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:11:01.36 ID:g4CgHa+e.net
>>609
色んな画像と見比べたけどショートノーズで合ってると思う、断言は出来ないけど

最初見た時は顔付きがレピソじゃないと思ったけど、過密飼いの某有名人?のとこのショートノーズも同じような顔付きだったのが成長したら普通にショートノーズっぽくなってた

まぁデカくなっても来年の4月までなら売れるし、無料なら自宅まで引き取りに来てくれる業者や個人だってごまんと居るだろうし、軽い気持ちで買っちゃいなよ

613 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:17:15.18 ID:Q59gu9eJ.net
>>612
軽い気持ちで飼えとかいうなやバカ野郎

614 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:45:46.75 ID:g4CgHa+e.net
>>613
ガーパイクに親でも殺されたの?

615 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:22:22.30 ID:edrWumHg.net
日本でガー繁殖して欲しいな
普通に川で見かけるレベルになってほしいわ

616 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:33:10.02 ID:CfWBsPF8.net
↑激しく同意

ギルバスいなくて水草豊富で釣り人が近寄らなくて流れの少ない広い池とかあったら100匹単位で放しに行きたいなぁ。

617 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:38:14.16 ID:/5Yc03oL.net
次スレ建てるならワッチョイ導入しようや
自演疑われるんかなわんわ

618 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:42:34.66 ID:94imkuA8.net
いらんわ
自演疑われても困ることなんかないだろ

619 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:42:39.08 ID:jpdU/oWI.net
お前ら一部のガー狂のエゴでわざわざ密放流を勧めるくらいなら渡米して向こうに住んで飼えばいいのにw
ガーをちゃんと飼えるカネ持ってるなら尚更w

620 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:51:09.28 ID:CfWBsPF8.net
何か問題あるなら思い止まるけど…何か具体的な問題ある?

621 :pH7.74:2017/06/28(水) 18:34:05.25 ID:Tvu90YIA.net
今日、フジかどっかの番組のCMで、チラッとガーっぽい魚が捕獲されてる映像見たけど、あれはアリガーとかかな?
誰か見てない?

622 :pH7.74:2017/06/28(水) 18:46:33.94 ID:CF+OlztO.net
多分ヘラチョウザメじゃないかな

623 :pH7.74:2017/06/28(水) 18:49:55.87 ID:Z7+IZHfX.net
メディアじゃ放流放流言ってるが、アリガーは海にまで進出するという現実から目を背けている
放流を疑う前にまず太平洋を渡ってきた可能性を疑いDNA検査やらを現地に渡ってやるべきだ
規制をやるならその後だろう
つまり延期というわけだよ

624 :pH7.74:2017/06/28(水) 19:06:40.32 ID:7jSEiwVe.net
チョウザメぽかったね

625 :pH7.74:2017/06/29(木) 12:19:48.18 ID:tfbJ4oYJ.net
規制延期とか中止とか99%ないから、安心しな

心配しなくてもこれからどんどん野生個体増えるから
多摩川はガーの聖地になるかもね
ため池は水抜かれるからな.....

626 :pH7.74:2017/06/29(木) 13:12:51.16 ID:1AZun5r7.net
ガーは大好きだけど釣りも好きだから
ガーが釣れたら最高にテンション上がる

627 :pH7.74:2017/06/30(金) 12:54:08.37 ID:WJKCLuBS.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j439338274

これって普通のスポガーを白水槽で飼って色飛ばしただけだよな?
あえて「ホワイト」って銘打ってるのと即決の価格設定から
プラチナ個体と錯誤させようとする意図が見え見えなんだが

628 :pH7.74:2017/06/30(金) 12:54:35.36 ID:idOFZklY.net
ジャンプとかする?潜るだけ?

良い引きだと楽しいな

629 :pH7.74:2017/06/30(金) 13:25:53.19 ID:LliOXICR.net
>>627
別によくね?
プラチナと言ってるわけでも無いし、即決価格は自由なんだし

630 :pH7.74:2017/06/30(金) 13:38:06.24 ID:P2AJ1dKL.net
>>629
出品者チッス!
売る方もあほ買う方はどあほ

631 :pH7.74:2017/06/30(金) 14:20:44.07 ID:cisc4p5n.net
>>627
この手の安いのヤフオクでてるけど色抜いてるだけだと思うよまぁだまされるのが嫌だったら本人が入札しなけりゃええだけや

632 :pH7.74:2017/06/30(金) 14:30:05.62 ID:vtQK27Bh.net
白い水槽にぶち込んだだけで本当に柄がキレイに消えるならそれはそれで価値があると思う
まぁそう上手くは行かないんだろうけど

633 :pH7.74:2017/06/30(金) 16:56:27.57 ID:ZoZbXOMA.net
飛蚊症がある人には白水槽は辛そう

634 :pH7.74:2017/06/30(金) 17:16:26.24 ID:ZP32GMFv0.net
>>617
>>620
問題だらけでしょ、匿名掲示板wwwwwwww

BBSSLIPが設定されたスレッドのUA,IP,HOSTの解析を行います
http://afi.click/ana
他にも便利ツール
http://afi.click

635 :pH7.74:2017/06/30(金) 20:18:02.16 ID:CPYOG0kN.net
お前みたいな粘着質のガイジには都合がいいワッチョイ
お前の張ったリンク先もむしろ荒れる原因に

636 :pH7.74:2017/06/30(金) 23:44:49.60 ID:2szHSBbU.net
確かに

637 :pH7.74:2017/07/01(土) 00:50:41.33 ID:rCUJcphb.net
一大決心してショートノーズガー買おうと思ったら売り切れてたー!残念
ちなみに中野坂上まっかちん
都内付近で他にどこか扱ってるところあるかな?

638 :pH7.74:2017/07/01(土) 03:28:39.85 ID:zZ9RCPxe.net
今出回ってるのをまだショートノーズって信じてる奴がいるのか
ヤフオクの色飛び似非プラチナといい今回のショートノーズといい、自分で情報を調べようともしない衝動買いのアホはチョロいな
いずれ飽きて放流する奴ってこういう奴だろうな

639 :pH7.74:2017/07/01(土) 05:11:17.92 ID:YG4L6k6q.net
それよりあそこにレッドスポガーがまとまった数入ってるが買いか?
まだ安くなるか?

640 :pH7.74:2017/07/01(土) 07:58:04.25 ID:wiDocX/M.net
>>638今回のショートノーズは偽物だってショップも公認してるわw

641 :pH7.74:2017/07/01(土) 09:42:52.30 ID:yrRG18Tt.net
今回のって所謂ニューガーじゃないの?

642 :pH7.74:2017/07/01(土) 09:48:03.33 ID:rCUJcphb.net
自分は今回のショートノーズガー、ハイブリッドなのか全くショートノーズじゃないのかわからないけど、飼ってみたいと思ってるよ
マンファリも飼いたいけどそれこそ扱ってるお店滅多に見ないなぁ、来年4月までに手に入るんだろうか

643 :pH7.74:2017/07/01(土) 09:51:06.26 ID:+ysM6RoU.net
飼いたくても買えない人続出しそうな勢いだねぼくはプラチナスポガーが安ければほしいぐらいかな

644 :pH7.74:2017/07/01(土) 10:13:57.82 ID:S8rxdT9G.net
>>641
いや、ショートノーズだから
ニューガー含め雑種だったら同じロットでも色や吻や体型がもっとバラバラで数個体見ただけでハイブリッドって分かる

本物のショートノーズの幼魚は普通にあの顔付きだし、スポッテッドやトロジャン同様、産地だかファームだかによって吻の形状も何タイプかある
背中や尾部(下半身)の模様の抜け方にも特徴があって、今のところショートノーズのそれに合致してる

ショップも含めてTwitterでごちゃごちゃ言ってる奴らはガーパイク歴短いかなんかな奴らで、ここでごちゃごちゃ言ってるのは買えなくて僻んでる奴らかと

まぁ現段階で何言っても水掛け論に終わるだろうけど、Twitterでごちゃごちゃ言ってるにわか ショップが数ヶ月後にどう開き直るのか見物

ちなみに>>638
『自分で情報を調べようとしない』この言葉そっくりそのまま返すね

645 :pH7.74:2017/07/01(土) 11:19:35.30 ID:737Kn/FN.net
https://www.youtube.com/watch?v=hPSMv62lFJ8
こーいう学生がアリガー複数飼ってるんだぜ・・・他の動画見るとアリガー飼える大型水槽があるわけでもない

646 :pH7.74:2017/07/01(土) 13:56:26.53 ID:qbSHgHmf.net
それが規制の理由足り得てはいけないし、そうしてしまうのは言語道断
養殖されている生物なんだからあえて無理して死なすってのも勉強だよ

逆にそういう事が一切起こらない体制を構築したとして、待っているのはヘイトを集めるだけの未来だよ
どっちかっていうと無理やる奴の方が最終的には物になるんだから静観しないと

647 :pH7.74:2017/07/01(土) 19:27:36.29 ID:ZYLBTS5G.net
魚のペットとしての地位は、犬や猫に比べたら遥かに下位だ
でも魚が好きで飼育してる奴だけは、そんな世間の評価に流されずに、家族として魚を可愛がってもいいんじゃないの?
毎日世話してりゃ、どうせ安く大量に売られてるから死んでもいいやなんて思えないわ

648 :pH7.74:2017/07/01(土) 19:40:10.85 ID:g29TbGU8.net
突き詰めれば『飼うこと自体が虐待』って意見も出てくるんだから、価値観の押し付け合いはやめようや。願わくば死なせる前に逃がして帰化に貢献してもらいたいもんだけど。

649 :pH7.74:2017/07/02(日) 11:55:48.83 ID:HqtiRjwy.net
大型魚飼育に必要なのは土地
最初の設備こそ金かかるものの維持費は趣味の中では安い方
ガーは人工餌や冷凍餌に餌付かせるのも容易いからエサ代も工夫次第でどうにでもなるし

650 :pH7.74:2017/07/02(日) 12:44:20.55 ID:h5q8fERo.net
昨日 120 60水槽買った
いつかポリプを飼いたい

651 :pH7.74:2017/07/02(日) 17:21:30.53 ID:ncEX3TcG.net
>>649
上下水光熱費払ってもらえる学生はいいな〜

652 :pH7.74:2017/07/02(日) 18:19:23.70 ID:HqtiRjwy.net
>>651
180×90×60一本だけだが水道代は常時新水垂れ流しとかじゃなけりゃ気のせい位にしか増えないし
オール電化だからはっきりとした数字はわからんが電気代も冬でも20℃設定で+4000円くらいだぞ

653 :pH7.74:2017/07/02(日) 19:48:11.45 ID:qKTEASxB.net
俺のとこは年50万くらいだな
電気20餌代20水道10
ポンプ壊れたりとかウールみたいな消耗品は別

654 :pH7.74:2017/07/02(日) 20:14:11.64 ID:SNWB42IC.net
俺のところは電気代は年30万弱かなパソコンとかつけっぱなしなせいもあるけど

655 :pH7.74:2017/07/02(日) 20:27:33.72 ID:OeyjmbYb.net
たったプラス4000円って高層マンションにでも住んでんのかよって思ったら20℃設定か。

餌代はマジでバカにならん。ガー一匹あたり週1の給餌で冷凍餌月4000〜5000円×個体数。餌の量絞ればいいんだろうけど、減らしたら空腹で噛み合いが始まる。

656 :pH7.74:2017/07/02(日) 20:36:32.42 ID:QZr7R7B3.net
120×60×60だからスポガーだけで我慢かなー
マンファリ飼いたいけど無理だしなー

657 :pH7.74:2017/07/03(月) 08:25:02.66 ID:7DuBrgRu.net
プラチナ アリゲーター ガー 解剖
https://www.youtube.com/watch?v=wp6oePw1KUI&t=6s

658 :pH7.74:2017/07/03(月) 09:54:18.62 ID:Tnhp2GJW.net
>>656
なんだかんだでアリガ−以外はその水槽で飼えると思うんだが
まあ狭いけど

659 :pH7.74:2017/07/03(月) 09:58:23.16 ID:9CO6ZmzO.net
まだ15pのマンファリが水替えの度に噛んでくるんだがマンファリがそういうものなのか頭弱い個体引いたのかどっちなんだ
別水槽の50pのトロジャンは空気読んで隅で大人しくしてるのにマンファリだけは猛突進してくるから困る

660 :pH7.74:2017/07/03(月) 10:19:22.23 ID:ooBPQgvS.net
>>659
飼い主ににて頭弱いんだろ

661 :pH7.74:2017/07/03(月) 10:53:15.39 ID:fdl5U4wt.net
>>657
この突然死があるから俺は高い生体は買えないなー
設備に金かける方がマシ

662 :pH7.74:2017/07/03(月) 11:20:31.73 ID:M2awLcg8.net
>>658
ロングノーズも?

663 :pH7.74:2017/07/03(月) 11:27:35.34 ID:rgRZ8Nz1.net
>>657
どう考えても喰わせ過ぎ

>>662
あくまでも『飼える』って話かと
アリゲーター以外ならヒネも少なく盆栽出来る可能性が高いし
実際飼ってみたら40cmのスポッテッドでもそのサイズの水槽はきつい
眺めてても癒しどころかストレスしか溜まらないで結局大型水槽を導入することになる

664 :pH7.74:2017/07/03(月) 12:01:30.82 ID:Tnhp2GJW.net
>>662
生かすことはできると思う
まあそれだとアリガーも生かすだけなら可能かもしれないが
ただ663さんも言っているように気持ちよく飼育するには結局でかい水槽が必要になる
その水槽だと魚が50センチ超えると見ていて狭く感じると思うよ

665 :pH7.74:2017/07/03(月) 20:43:55.69 ID:aOR7qwBc.net
スポガーやショートノーズは無加温でも飼える、庶民にはネ申的な古代魚。
しかも可愛いし、カッコイイしね。

 

 

666 :pH7.74:2017/07/03(月) 21:05:59.05 ID:KRzAypTE.net
しかし吻が細くてガー特有のごついかっこよさがないから個人的には微妙
可愛さはあると思うけどね

667 :pH7.74:2017/07/04(火) 09:24:22.31 ID:TwX92rmi.net
なんか錦鯉の放流イベが炎上したみたいじゃん
まぁ当然の話なんだが、それに対するおさかなポストの奴のコメントが酷すぎるわ
多摩川の生態系は元々壊れてますから、とか堰がありますから、とかクソ笑う
これが問題ないならガーの放流も許されるじゃんね

668 :pH7.74:2017/07/04(火) 09:25:34.15 ID:hfnLwFOJ.net
川に金魚放流してる団体もあるよな
話題になんねえけど

669 :pH7.74:2017/07/04(火) 11:01:41.99 ID:xa4Ewujj.net
大和郡山の金魚の組合?は「選別でハネた金魚は川に逃がしている」って堂々と公言してる

670 :pH7.74:2017/07/04(火) 11:44:03.93 ID:q7Hep9Jv.net
今ってガーの放流規制する法律あるんだっけ?
未判定外来生物じゃないだろ

671 :pH7.74:2017/07/04(火) 11:45:56.35 ID:xe+i9RlA.net
まだないよ
だから規制前に大々的に放流キャンペーンやろうぜ

672 :pH7.74:2017/07/04(火) 13:27:22.44 ID:qEo16BTM.net
スポガーなら10万円アリガーなら30万円で1000匹入れられるから資金集めよろしく

673 :pH7.74:2017/07/04(火) 13:55:22.77 ID:PeYIpDh2.net
アリガー1000匹名古屋城のお堀に放流したらスッキリしそうだなw

674 :pH7.74:2017/07/04(火) 14:48:31.40 ID:YNLMRblr.net
お前らってガーが好きなんじゃなくて放流しようとしてる自分達が好きなんじゃねーの?w

675 :pH7.74:2017/07/04(火) 16:16:52.62 ID:wjJt7TGj.net
どう言う解釈でそうなるの?格好いいことでも誇らしいことでも特別なことでもないのに?悪い行い=格好いいと思っている小学生かな?とりあえず手始めにアリガー100匹放流して動画あげたら称賛してやるからママの通帳盗んどいで

676 :pH7.74:2017/07/04(火) 17:16:06.83 ID:ov8I/uUl.net
>>674
放流放流言ってる奴は同じ奴だから気にすんな毎回似たような口調だしわかりやすい

677 :pH7.74:2017/07/04(火) 17:24:18.70 ID:TwX92rmi.net
正直個人レベルの放流ではガーは定着しないと感じるんだよな
もしそれがあるとしたら、規制直前の、業者による売れ残り一斉放流だと思う
ただそれでもアカミミみたいに祭りで大量に扱われてたってわけじゃないから厳しいかもしれん

678 :pH7.74:2017/07/04(火) 19:52:29.05 ID:ESWebYTU.net
自分の好きな魚が特定外来生物ってことで一方的に悪者にされてたらヤケクソになって放流するとか言い出すのは気持ちはわからんでもないけどね
言うだけならね

679 :pH7.74:2017/07/04(火) 20:01:21.00 ID:VeV4uzqq.net
放流する場所を厳選すれば可能性はある
ガーみたいにトロいやつはいきなり琵琶湖みたいなとこに放り込むより
ダムや湖に通じる上流の山奥の天敵の少ない池とかあれば徐々に個体数を増やしつつ分布を広げてくれるかも?

680 :pH7.74:2017/07/04(火) 20:13:13.57 ID:b6Eq6YQM.net
>>678
根拠が乏しいというか無いに等しいというのが一番の問題。
それに加えて環境省の腹黒さやズブズブが透けて見えるわけで。
アカミミやクサガメのようにほんとうにやばいやつらが相手なら反発も少ないだろうに。
どうせ帰化したところで困るのは琵琶湖のズブズブ漁師が網壊されて嘆くだけだろうし実行に移したところでなんら問題無し。

681 :pH7.74:2017/07/04(火) 20:22:33.30 ID:ov8I/uUl.net
日本の環境がガーに適しているなら今でも日本固有のガーが存在してないとおかしい
ガーはかつては世界のあちこちにいたけど各地で絶滅して今の生息地に留まってる

682 :pH7.74:2017/07/04(火) 22:36:15.94 ID:mh02oOuS.net
今更だけどやっぱりろくな根拠がないから納得出来ないんだよなぁ。
今のうちに放流ってのに賛成はしないけど、腹立つ気持ちはよくわかる。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200