2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーパイク総合スレ「復刻」

597 :pH7.74:2017/06/28(水) 06:11:00.66 ID:94imkuA8.net
ID:AZIbNpIO

中学生みたい

598 :pH7.74:2017/06/28(水) 08:32:50.34 ID:OcZiYEN6.net
田舎に住んでるけど、俺の周辺ではカムルチーは昔に比べたら減ったね
裏の川にアカミミ、すっぽん、クサガメ、鯉、ナマズ、雷魚いるの確認してるけど、すっぽんより見かけた回数少ない
護岸工事はほんと要らないと思うわ

599 :pH7.74:2017/06/28(水) 10:25:37.94 ID:7jSEiwVe.net
おれの地元はカムルチーいないわバスブルーギルはいるのになたまたまはいってこなかったのかもな

600 :pH7.74:2017/06/28(水) 10:55:44.66 ID:W9k+ahHL.net
>>597

日付変わってIP変わったつもりやろうけどCookieダダ漏れでっせ

WD35BpzI = 94imkuA8さん^^;

601 :pH7.74:2017/06/28(水) 11:02:41.34 ID:0EYjXkrJ.net
別に自演してるわけでもないし
同一人物だったらなんなの?

602 :pH7.74:2017/06/28(水) 12:45:24.27 ID:t81DnJQ1.net
呼んだか?

603 :pH7.74:2017/06/28(水) 12:48:49.51 ID:t81DnJQ1.net
>>600
別人やで
君アンカーつけなはれ

604 :pH7.74:2017/06/28(水) 13:15:16.26 ID:6DBxwUlR.net
近所じゃライギョは繁栄してるよ
M級がバンバン釣れる
川でも橋から見ればナマズやコイと混じってたくさん浮いてる
今年は雨が少ないから水位が低いけど


いる所にはたくさんいる
知らないのは知らないんだろうね、現状を

605 :pH7.74:2017/06/28(水) 14:26:50.83 ID:qV/NSuiV.net
>>601-604
2ちゃん初心者かしらんがスマホから書き込むときはリモホ非通知にしとけよwww
バレバレだからなwww
必死すぎて狂気しか感じんわwww

606 :pH7.74:2017/06/28(水) 14:57:19.70 ID:gGI3iQf4.net
>>605
お前の方が必死すぎて見てて哀れだわ

607 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:09:58.17 ID:94imkuA8.net
リモホ、Cookieって覚えたての単語書きたいだけなのは伝わってきた

608 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:19:29.51 ID:zQk4yH2N.net
>日付変わってIP変わったつもりやろうけど

日付が変わるとIPも変わると思ってるらしい

609 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:54:58.03 ID:SqHqddPr.net
最近輸入されたワイルドショートノーズ、ホンモノじゃない疑惑があるとか
飼ってみたいんだけど、混血だとあっという間にでかくなりそうだよね
その辺の事情に詳しい人いないかな

610 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:55:00.33 ID:1vgiLKVU.net
自演がバレタくらいファビョるなよ鬱陶しい

611 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:59:23.11 ID:nubE5UMQ.net
ショートノーズはハイブリッドらしい

612 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:11:01.36 ID:g4CgHa+e.net
>>609
色んな画像と見比べたけどショートノーズで合ってると思う、断言は出来ないけど

最初見た時は顔付きがレピソじゃないと思ったけど、過密飼いの某有名人?のとこのショートノーズも同じような顔付きだったのが成長したら普通にショートノーズっぽくなってた

まぁデカくなっても来年の4月までなら売れるし、無料なら自宅まで引き取りに来てくれる業者や個人だってごまんと居るだろうし、軽い気持ちで買っちゃいなよ

613 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:17:15.18 ID:Q59gu9eJ.net
>>612
軽い気持ちで飼えとかいうなやバカ野郎

614 :pH7.74:2017/06/28(水) 16:45:46.75 ID:g4CgHa+e.net
>>613
ガーパイクに親でも殺されたの?

615 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:22:22.30 ID:edrWumHg.net
日本でガー繁殖して欲しいな
普通に川で見かけるレベルになってほしいわ

616 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:33:10.02 ID:CfWBsPF8.net
↑激しく同意

ギルバスいなくて水草豊富で釣り人が近寄らなくて流れの少ない広い池とかあったら100匹単位で放しに行きたいなぁ。

617 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:38:14.16 ID:/5Yc03oL.net
次スレ建てるならワッチョイ導入しようや
自演疑われるんかなわんわ

618 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:42:34.66 ID:94imkuA8.net
いらんわ
自演疑われても困ることなんかないだろ

619 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:42:39.08 ID:jpdU/oWI.net
お前ら一部のガー狂のエゴでわざわざ密放流を勧めるくらいなら渡米して向こうに住んで飼えばいいのにw
ガーをちゃんと飼えるカネ持ってるなら尚更w

620 :pH7.74:2017/06/28(水) 17:51:09.28 ID:CfWBsPF8.net
何か問題あるなら思い止まるけど…何か具体的な問題ある?

621 :pH7.74:2017/06/28(水) 18:34:05.25 ID:Tvu90YIA.net
今日、フジかどっかの番組のCMで、チラッとガーっぽい魚が捕獲されてる映像見たけど、あれはアリガーとかかな?
誰か見てない?

622 :pH7.74:2017/06/28(水) 18:46:33.94 ID:CF+OlztO.net
多分ヘラチョウザメじゃないかな

623 :pH7.74:2017/06/28(水) 18:49:55.87 ID:Z7+IZHfX.net
メディアじゃ放流放流言ってるが、アリガーは海にまで進出するという現実から目を背けている
放流を疑う前にまず太平洋を渡ってきた可能性を疑いDNA検査やらを現地に渡ってやるべきだ
規制をやるならその後だろう
つまり延期というわけだよ

624 :pH7.74:2017/06/28(水) 19:06:40.32 ID:7jSEiwVe.net
チョウザメぽかったね

625 :pH7.74:2017/06/29(木) 12:19:48.18 ID:tfbJ4oYJ.net
規制延期とか中止とか99%ないから、安心しな

心配しなくてもこれからどんどん野生個体増えるから
多摩川はガーの聖地になるかもね
ため池は水抜かれるからな.....

626 :pH7.74:2017/06/29(木) 13:12:51.16 ID:1AZun5r7.net
ガーは大好きだけど釣りも好きだから
ガーが釣れたら最高にテンション上がる

627 :pH7.74:2017/06/30(金) 12:54:08.37 ID:WJKCLuBS.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j439338274

これって普通のスポガーを白水槽で飼って色飛ばしただけだよな?
あえて「ホワイト」って銘打ってるのと即決の価格設定から
プラチナ個体と錯誤させようとする意図が見え見えなんだが

628 :pH7.74:2017/06/30(金) 12:54:35.36 ID:idOFZklY.net
ジャンプとかする?潜るだけ?

良い引きだと楽しいな

629 :pH7.74:2017/06/30(金) 13:25:53.19 ID:LliOXICR.net
>>627
別によくね?
プラチナと言ってるわけでも無いし、即決価格は自由なんだし

630 :pH7.74:2017/06/30(金) 13:38:06.24 ID:P2AJ1dKL.net
>>629
出品者チッス!
売る方もあほ買う方はどあほ

631 :pH7.74:2017/06/30(金) 14:20:44.07 ID:cisc4p5n.net
>>627
この手の安いのヤフオクでてるけど色抜いてるだけだと思うよまぁだまされるのが嫌だったら本人が入札しなけりゃええだけや

632 :pH7.74:2017/06/30(金) 14:30:05.62 ID:vtQK27Bh.net
白い水槽にぶち込んだだけで本当に柄がキレイに消えるならそれはそれで価値があると思う
まぁそう上手くは行かないんだろうけど

633 :pH7.74:2017/06/30(金) 16:56:27.57 ID:ZoZbXOMA.net
飛蚊症がある人には白水槽は辛そう

634 :pH7.74:2017/06/30(金) 17:16:26.24 ID:ZP32GMFv0.net
>>617
>>620
問題だらけでしょ、匿名掲示板wwwwwwww

BBSSLIPが設定されたスレッドのUA,IP,HOSTの解析を行います
http://afi.click/ana
他にも便利ツール
http://afi.click

635 :pH7.74:2017/06/30(金) 20:18:02.16 ID:CPYOG0kN.net
お前みたいな粘着質のガイジには都合がいいワッチョイ
お前の張ったリンク先もむしろ荒れる原因に

636 :pH7.74:2017/06/30(金) 23:44:49.60 ID:2szHSBbU.net
確かに

637 :pH7.74:2017/07/01(土) 00:50:41.33 ID:rCUJcphb.net
一大決心してショートノーズガー買おうと思ったら売り切れてたー!残念
ちなみに中野坂上まっかちん
都内付近で他にどこか扱ってるところあるかな?

638 :pH7.74:2017/07/01(土) 03:28:39.85 ID:zZ9RCPxe.net
今出回ってるのをまだショートノーズって信じてる奴がいるのか
ヤフオクの色飛び似非プラチナといい今回のショートノーズといい、自分で情報を調べようともしない衝動買いのアホはチョロいな
いずれ飽きて放流する奴ってこういう奴だろうな

639 :pH7.74:2017/07/01(土) 05:11:17.92 ID:YG4L6k6q.net
それよりあそこにレッドスポガーがまとまった数入ってるが買いか?
まだ安くなるか?

640 :pH7.74:2017/07/01(土) 07:58:04.25 ID:wiDocX/M.net
>>638今回のショートノーズは偽物だってショップも公認してるわw

641 :pH7.74:2017/07/01(土) 09:42:52.30 ID:yrRG18Tt.net
今回のって所謂ニューガーじゃないの?

642 :pH7.74:2017/07/01(土) 09:48:03.33 ID:rCUJcphb.net
自分は今回のショートノーズガー、ハイブリッドなのか全くショートノーズじゃないのかわからないけど、飼ってみたいと思ってるよ
マンファリも飼いたいけどそれこそ扱ってるお店滅多に見ないなぁ、来年4月までに手に入るんだろうか

643 :pH7.74:2017/07/01(土) 09:51:06.26 ID:+ysM6RoU.net
飼いたくても買えない人続出しそうな勢いだねぼくはプラチナスポガーが安ければほしいぐらいかな

644 :pH7.74:2017/07/01(土) 10:13:57.82 ID:S8rxdT9G.net
>>641
いや、ショートノーズだから
ニューガー含め雑種だったら同じロットでも色や吻や体型がもっとバラバラで数個体見ただけでハイブリッドって分かる

本物のショートノーズの幼魚は普通にあの顔付きだし、スポッテッドやトロジャン同様、産地だかファームだかによって吻の形状も何タイプかある
背中や尾部(下半身)の模様の抜け方にも特徴があって、今のところショートノーズのそれに合致してる

ショップも含めてTwitterでごちゃごちゃ言ってる奴らはガーパイク歴短いかなんかな奴らで、ここでごちゃごちゃ言ってるのは買えなくて僻んでる奴らかと

まぁ現段階で何言っても水掛け論に終わるだろうけど、Twitterでごちゃごちゃ言ってるにわか ショップが数ヶ月後にどう開き直るのか見物

ちなみに>>638
『自分で情報を調べようとしない』この言葉そっくりそのまま返すね

645 :pH7.74:2017/07/01(土) 11:19:35.30 ID:737Kn/FN.net
https://www.youtube.com/watch?v=hPSMv62lFJ8
こーいう学生がアリガー複数飼ってるんだぜ・・・他の動画見るとアリガー飼える大型水槽があるわけでもない

646 :pH7.74:2017/07/01(土) 13:56:26.53 ID:qbSHgHmf.net
それが規制の理由足り得てはいけないし、そうしてしまうのは言語道断
養殖されている生物なんだからあえて無理して死なすってのも勉強だよ

逆にそういう事が一切起こらない体制を構築したとして、待っているのはヘイトを集めるだけの未来だよ
どっちかっていうと無理やる奴の方が最終的には物になるんだから静観しないと

647 :pH7.74:2017/07/01(土) 19:27:36.29 ID:ZYLBTS5G.net
魚のペットとしての地位は、犬や猫に比べたら遥かに下位だ
でも魚が好きで飼育してる奴だけは、そんな世間の評価に流されずに、家族として魚を可愛がってもいいんじゃないの?
毎日世話してりゃ、どうせ安く大量に売られてるから死んでもいいやなんて思えないわ

648 :pH7.74:2017/07/01(土) 19:40:10.85 ID:g29TbGU8.net
突き詰めれば『飼うこと自体が虐待』って意見も出てくるんだから、価値観の押し付け合いはやめようや。願わくば死なせる前に逃がして帰化に貢献してもらいたいもんだけど。

649 :pH7.74:2017/07/02(日) 11:55:48.83 ID:HqtiRjwy.net
大型魚飼育に必要なのは土地
最初の設備こそ金かかるものの維持費は趣味の中では安い方
ガーは人工餌や冷凍餌に餌付かせるのも容易いからエサ代も工夫次第でどうにでもなるし

650 :pH7.74:2017/07/02(日) 12:44:20.55 ID:h5q8fERo.net
昨日 120 60水槽買った
いつかポリプを飼いたい

651 :pH7.74:2017/07/02(日) 17:21:30.53 ID:ncEX3TcG.net
>>649
上下水光熱費払ってもらえる学生はいいな〜

652 :pH7.74:2017/07/02(日) 18:19:23.70 ID:HqtiRjwy.net
>>651
180×90×60一本だけだが水道代は常時新水垂れ流しとかじゃなけりゃ気のせい位にしか増えないし
オール電化だからはっきりとした数字はわからんが電気代も冬でも20℃設定で+4000円くらいだぞ

653 :pH7.74:2017/07/02(日) 19:48:11.45 ID:qKTEASxB.net
俺のとこは年50万くらいだな
電気20餌代20水道10
ポンプ壊れたりとかウールみたいな消耗品は別

654 :pH7.74:2017/07/02(日) 20:14:11.64 ID:SNWB42IC.net
俺のところは電気代は年30万弱かなパソコンとかつけっぱなしなせいもあるけど

655 :pH7.74:2017/07/02(日) 20:27:33.72 ID:OeyjmbYb.net
たったプラス4000円って高層マンションにでも住んでんのかよって思ったら20℃設定か。

餌代はマジでバカにならん。ガー一匹あたり週1の給餌で冷凍餌月4000〜5000円×個体数。餌の量絞ればいいんだろうけど、減らしたら空腹で噛み合いが始まる。

656 :pH7.74:2017/07/02(日) 20:36:32.42 ID:QZr7R7B3.net
120×60×60だからスポガーだけで我慢かなー
マンファリ飼いたいけど無理だしなー

657 :pH7.74:2017/07/03(月) 08:25:02.66 ID:7DuBrgRu.net
プラチナ アリゲーター ガー 解剖
https://www.youtube.com/watch?v=wp6oePw1KUI&t=6s

658 :pH7.74:2017/07/03(月) 09:54:18.62 ID:Tnhp2GJW.net
>>656
なんだかんだでアリガ−以外はその水槽で飼えると思うんだが
まあ狭いけど

659 :pH7.74:2017/07/03(月) 09:58:23.16 ID:9CO6ZmzO.net
まだ15pのマンファリが水替えの度に噛んでくるんだがマンファリがそういうものなのか頭弱い個体引いたのかどっちなんだ
別水槽の50pのトロジャンは空気読んで隅で大人しくしてるのにマンファリだけは猛突進してくるから困る

660 :pH7.74:2017/07/03(月) 10:19:22.23 ID:ooBPQgvS.net
>>659
飼い主ににて頭弱いんだろ

661 :pH7.74:2017/07/03(月) 10:53:15.39 ID:fdl5U4wt.net
>>657
この突然死があるから俺は高い生体は買えないなー
設備に金かける方がマシ

662 :pH7.74:2017/07/03(月) 11:20:31.73 ID:M2awLcg8.net
>>658
ロングノーズも?

663 :pH7.74:2017/07/03(月) 11:27:35.34 ID:rgRZ8Nz1.net
>>657
どう考えても喰わせ過ぎ

>>662
あくまでも『飼える』って話かと
アリゲーター以外ならヒネも少なく盆栽出来る可能性が高いし
実際飼ってみたら40cmのスポッテッドでもそのサイズの水槽はきつい
眺めてても癒しどころかストレスしか溜まらないで結局大型水槽を導入することになる

664 :pH7.74:2017/07/03(月) 12:01:30.82 ID:Tnhp2GJW.net
>>662
生かすことはできると思う
まあそれだとアリガーも生かすだけなら可能かもしれないが
ただ663さんも言っているように気持ちよく飼育するには結局でかい水槽が必要になる
その水槽だと魚が50センチ超えると見ていて狭く感じると思うよ

665 :pH7.74:2017/07/03(月) 20:43:55.69 ID:aOR7qwBc.net
スポガーやショートノーズは無加温でも飼える、庶民にはネ申的な古代魚。
しかも可愛いし、カッコイイしね。

 

 

666 :pH7.74:2017/07/03(月) 21:05:59.05 ID:KRzAypTE.net
しかし吻が細くてガー特有のごついかっこよさがないから個人的には微妙
可愛さはあると思うけどね

667 :pH7.74:2017/07/04(火) 09:24:22.31 ID:TwX92rmi.net
なんか錦鯉の放流イベが炎上したみたいじゃん
まぁ当然の話なんだが、それに対するおさかなポストの奴のコメントが酷すぎるわ
多摩川の生態系は元々壊れてますから、とか堰がありますから、とかクソ笑う
これが問題ないならガーの放流も許されるじゃんね

668 :pH7.74:2017/07/04(火) 09:25:34.15 ID:hfnLwFOJ.net
川に金魚放流してる団体もあるよな
話題になんねえけど

669 :pH7.74:2017/07/04(火) 11:01:41.99 ID:xa4Ewujj.net
大和郡山の金魚の組合?は「選別でハネた金魚は川に逃がしている」って堂々と公言してる

670 :pH7.74:2017/07/04(火) 11:44:03.93 ID:q7Hep9Jv.net
今ってガーの放流規制する法律あるんだっけ?
未判定外来生物じゃないだろ

671 :pH7.74:2017/07/04(火) 11:45:56.35 ID:xe+i9RlA.net
まだないよ
だから規制前に大々的に放流キャンペーンやろうぜ

672 :pH7.74:2017/07/04(火) 13:27:22.44 ID:qEo16BTM.net
スポガーなら10万円アリガーなら30万円で1000匹入れられるから資金集めよろしく

673 :pH7.74:2017/07/04(火) 13:55:22.77 ID:PeYIpDh2.net
アリガー1000匹名古屋城のお堀に放流したらスッキリしそうだなw

674 :pH7.74:2017/07/04(火) 14:48:31.40 ID:YNLMRblr.net
お前らってガーが好きなんじゃなくて放流しようとしてる自分達が好きなんじゃねーの?w

675 :pH7.74:2017/07/04(火) 16:16:52.62 ID:wjJt7TGj.net
どう言う解釈でそうなるの?格好いいことでも誇らしいことでも特別なことでもないのに?悪い行い=格好いいと思っている小学生かな?とりあえず手始めにアリガー100匹放流して動画あげたら称賛してやるからママの通帳盗んどいで

676 :pH7.74:2017/07/04(火) 17:16:06.83 ID:ov8I/uUl.net
>>674
放流放流言ってる奴は同じ奴だから気にすんな毎回似たような口調だしわかりやすい

677 :pH7.74:2017/07/04(火) 17:24:18.70 ID:TwX92rmi.net
正直個人レベルの放流ではガーは定着しないと感じるんだよな
もしそれがあるとしたら、規制直前の、業者による売れ残り一斉放流だと思う
ただそれでもアカミミみたいに祭りで大量に扱われてたってわけじゃないから厳しいかもしれん

678 :pH7.74:2017/07/04(火) 19:52:29.05 ID:ESWebYTU.net
自分の好きな魚が特定外来生物ってことで一方的に悪者にされてたらヤケクソになって放流するとか言い出すのは気持ちはわからんでもないけどね
言うだけならね

679 :pH7.74:2017/07/04(火) 20:01:21.00 ID:VeV4uzqq.net
放流する場所を厳選すれば可能性はある
ガーみたいにトロいやつはいきなり琵琶湖みたいなとこに放り込むより
ダムや湖に通じる上流の山奥の天敵の少ない池とかあれば徐々に個体数を増やしつつ分布を広げてくれるかも?

680 :pH7.74:2017/07/04(火) 20:13:13.57 ID:b6Eq6YQM.net
>>678
根拠が乏しいというか無いに等しいというのが一番の問題。
それに加えて環境省の腹黒さやズブズブが透けて見えるわけで。
アカミミやクサガメのようにほんとうにやばいやつらが相手なら反発も少ないだろうに。
どうせ帰化したところで困るのは琵琶湖のズブズブ漁師が網壊されて嘆くだけだろうし実行に移したところでなんら問題無し。

681 :pH7.74:2017/07/04(火) 20:22:33.30 ID:ov8I/uUl.net
日本の環境がガーに適しているなら今でも日本固有のガーが存在してないとおかしい
ガーはかつては世界のあちこちにいたけど各地で絶滅して今の生息地に留まってる

682 :pH7.74:2017/07/04(火) 22:36:15.94 ID:mh02oOuS.net
今更だけどやっぱりろくな根拠がないから納得出来ないんだよなぁ。
今のうちに放流ってのに賛成はしないけど、腹立つ気持ちはよくわかる。

683 :pH7.74:2017/07/04(火) 22:51:02.56 ID:CelDCEK9.net
賛成しない←こういうのが洗脳の怖いとこだよね〜

環境破壊大好き環境省が行政の責任を外来生物に押し付けていた嘘が暴かれた現在でも間違った正義を振りかざしてしまう悲しさ

遺伝子汚染や病気の媒介や人体への被害がある生物は論外だけどそうでない生物の帰化を未だに問題視する人が絶えないってマジ洗脳ヤバい

684 :pH7.74:2017/07/05(水) 02:50:37.73 ID:uj+R6PKJ.net
ガーを大量放流するなら餌用に小赤も大量放流しといた方が良いんじゃね?こっちは更に安いし
ところで大量放流したとして規制前なら刑事、民事共に罪に問われないのかね?
俺は金無いから元々やる気ねーけどな

685 :pH7.74:2017/07/05(水) 10:37:37.69 ID:Z51WnpMa.net
法施行前の今は動物愛護法とか器物損壊とか?
魚がこれに含まれるかは分からんが

686 :pH7.74:2017/07/05(水) 12:32:49.46 ID:1vZRoOq5.net
>>683
普通に不法投棄だからね
帰化うんぬん以前に自分の土地でもない所に捨てちゃあかんやろ

687 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:03:43.47 ID:xXi+0bOk.net
>>686
不法投棄(廃棄物処理法違犯)の対象になるのは死んだ生き物
魚を山に捨てるとか仔犬を池に捨てるとか、死ぬことや殺すことが前提で捨てたら不法投棄になるものの
殺すのがしのびなくて、野生で生き続けてほしくてわざわざ川に魚を離す行為はこれにあたらない

金魚や錦鯉の養魚場が各地で問題になっているのに取り締まれないのも法整備がされていないからだとテレビ談

688 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:11:02.01 ID:OdJ9Oalj.net
もう土地買って池作ってそこに放せよ
どうせお前ら金持ってんでしょ
それなら誰も文句言わねぇよ

689 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:17:15.23 ID:f+QWlWL1.net
>日本の環境がガーに適しているなら今でも日本固有のガーが存在してないとおかしい

どんな考えしとんねん!
おかしくないだろ〜〜〜〜〜!!!!

690 :pH7.74:2017/07/05(水) 14:16:58.52 ID:jsov9j1f.net
>>688 そもそも文句いうのはお前みたいにガーを飼ってもいないアンチガーの情弱馬鹿だけだから、そんなやつに文句いわれたところで良心が痛んだりしないのでお帰りくださいね(笑)

691 :pH7.74:2017/07/05(水) 14:50:32.60 ID:1vZRoOq5.net
>>687
ほー、勉強になったわ
規制されてない魚は放流し放題なんやな

692 :pH7.74:2017/07/05(水) 19:37:37.39 ID:pf3I5hgR.net
絶対に食べないだろうと思っていれた鯉仔がベイビースポガーに食べられたお掃除係ではなく餌になったわ

693 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:14:41.76 ID:V0XyPanh.net
まず何故絶対食べないと思うのか…

694 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:16:55.50 ID:pf3I5hgR.net
大きさよポリプよりは口小さいし無理かと思ったツチノコみたいになったわ

695 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:33:37.82 ID:5cjLvxUj.net
魚類、両生類、甲殻類、昆虫、節足動物は動物愛護法の対象外なはず。
他人の所有物を傷付けたり殺したら器物損壊、自分の所有物なら罪には問われない。

696 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:59:41.81 ID:eLm5wnS2.net
無理してでかい餌呑ませて死んだって話がたまにあるから注意。うちでも二回それで殺した。

697 :pH7.74:2017/07/05(水) 21:23:38.20 ID:95BiqGci.net
>>689
ガーの化石が日本でも出てるから元々ガーは日本にいたってこと
環境の変化についていけなかったか生存競争で負けたから絶滅した

698 :pH7.74:2017/07/06(木) 12:30:04.01 ID:dalDzojU.net
絶滅種と現存種が同じだと思ってるのか?
当時の環境と今の環境が同じだとでも思っているのか?
大丈夫なのか?しっかりしろ!

699 :pH7.74:2017/07/06(木) 12:37:18.22 ID:OF9+R++A.net
佐渡のアレが同一種で豊岡のアレも同一種なら、現生種と絶滅種を同一視しても問題なかろう

700 :pH7.74:2017/07/06(木) 12:39:51.77 ID:josrOAgi.net
ネタレスに熱くなるおっさん

701 :pH7.74:2017/07/06(木) 16:50:05.07 ID:h98+Me66.net
まあ実害は別として、アリガーレベルの大魚なら規制も仕方ないかな、とは思うw

スポガーとかショートノーズなんて、バスやギルに比べたら、どれほど無害かw

 
 

702 :pH7.74:2017/07/06(木) 16:53:27.20 ID:1w6DVRaH.net
バ環境省

703 :pH7.74:2017/07/06(木) 17:35:20.04 ID:1w6DVRaH.net
ちなみにスポガーって90水槽で何年くらい飼える?

704 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:09:57.23 ID:hx+V6AZ0.net
>>701
デカイから規制!←意味が分からない。

>>703
普通に飼ってれば2-3ヶ月で狭くなってくる。
ガーが可愛いなら半年が限界。そうでないなら40UPのガーを複数、90cm水槽でずっと飼ってる奴も居る。
デカイ水槽買う予定があるならそれまで我慢してもらう手もある。

705 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:18:58.82 ID:1w6DVRaH.net
ありがとう働けるようになったら180cm買うわ

706 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:26:04.42 ID:h98+Me66.net
>>704
やはり見た目のインパクトが一般人には厳しすぎると思うんだ、アリガーはww

 

707 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:40:10.90 ID:iYsf70gt.net
規制後の引越しって申請すればいいんだよな?規制後県外出るとこになりそうなんだけどそうなると両県申請しなきゃいけないのか

708 :pH7.74:2017/07/06(木) 20:03:59.63 ID:1w6DVRaH.net
https://m.youtube.com/watch?v=IpBAEjW6j5c
これってお前ら的にどうなの?

709 :pH7.74:2017/07/06(木) 20:17:01.91 ID:VYwkOUxJ.net
まずお前はどう思うか言えよ

710 :pH7.74:2017/07/06(木) 20:20:56.58 ID:h98+Me66.net
>>708
さすがに、これを肯定できる人間はいないだろ。

>>707
分からない。
役所で聞いた方がいいかも。
 
 

711 :pH7.74:2017/07/06(木) 22:04:55.63 ID:DVbPtRos.net
プラチナほしいけど金がねぇ

712 :pH7.74:2017/07/06(木) 23:25:38.74 ID:Girg36iW.net
>>707
様式一の変更届でいけると思う

713 :pH7.74:2017/07/07(金) 06:34:16.42 ID:e2ZNFX3Y.net
>>708
アリガー 飛び出し事故で他界してしまいました!(>_<)

カスやなこいつ

714 :pH7.74:2017/07/07(金) 08:56:53.47 ID:NUsGBera.net
かねだいで白っぽいスポガーが売られてる

715 :pH7.74:2017/07/07(金) 13:08:29.23 ID:2RYfP5LV.net
しかも強気価格で出してたくせに値下げしまくってるという

716 :pH7.74:2017/07/07(金) 13:21:50.39 ID:7nHP/w7q.net
飛び出す前提なのに、飛び出さないようにフタもキチンとしないで飛び出させるって飼い主失格

717 :pH7.74:2017/07/07(金) 15:47:17.27 ID:T0lKfWjj.net
繁殖例も漁業被害も報告されてないのに規制されてかなしい

718 :pH7.74:2017/07/07(金) 21:04:36.39 ID:b6lSaXwu.net
愛好家が多いのに飼育下でもほとんど繁殖例がないしなあ
無精卵すら報告がない

719 :pH7.74:2017/07/07(金) 21:18:21.51 ID:TEn70D2w.net
マンファリなら繁殖させて写真上げてる人いたな
アリガースポガーロングは見ないが

720 :pH7.74:2017/07/07(金) 21:46:22.11 ID:u34WBN/O.net
こういうのをちゃんと環境省に言えば説得できるかな

721 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:33:09.49 ID:2RYfP5LV.net
「署名集めた上でなら話くらい聞いてやる」

722 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:34:07.49 ID:7nHP/w7q.net
東MAXが繁殖させてるがね

723 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:35:20.60 ID:7nHP/w7q.net
もう決定したんだから「貴重なご意見ありがとうございました。」程度にしか聞かないよ

724 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:44:46.87 ID:hJRlPgej.net
やるだけやってやおれは面倒だからわざわざ手が見送ったりはしないけど

725 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:54:18.96 ID:u34WBN/O.net
てか数年前から若魚、成魚の目撃情報があるのに稚魚の目撃情報がないって繁殖する可能性ほぼ0だろ

726 :pH7.74:2017/07/08(土) 01:09:05.17 ID:fNSnepe0.net
分かってるとは思うけど、100%否定できない限りダメなんだよ
99.9%ではダメ

727 :pH7.74:2017/07/08(土) 01:24:28.16 ID:UGvezAe9.net
>>726
その主張が行政にあるまじきなんだよなー
わけの分からん自称環境保護団体が疑わしきは罰せよーとか騒いでても、はいはいって感じだけど、行政がそれ言い出したらダメでしょって
むしろ分が悪いのは環境省で、生態系に悪影響があったり、帰化して根絶不可能になるって何一つ証明出来てないからね
1%の可能性も示せてないくせに、100%の証明をしろって無茶苦茶にも程がある

728 :pH7.74:2017/07/08(土) 05:50:43.68 ID:Bt6FsBb0.net
今さらだけど近縁のアミア・カルバは対象外?

729 :pH7.74:2017/07/08(土) 06:30:26.58 ID:7tCIv4y/.net
>>726
生物の世界は95パーセント以上を基準にして絶対とするんだよ。100パーセント何て言うのはありえないからね。
もうひとつ別の問題として外来生物法の受益者は誰かっていうと環境省なんだよ。ちょうど話題になっているヒアリなんかも特定外来生物なんだけどなんかの対策をしてたかって言うと指定しただけで放置。
結局この法律は国民の利益には何ひとつ与せず、環境省内に穀潰しを飼うための檻を造った以外の実績がないんだよ。

730 :pH7.74:2017/07/08(土) 16:34:14.04 ID:ydULV0Po.net
だからガーに対しては輸入、飼育規制をするんだよ

実際に野外で捕獲されたんだから、生息している証明はできてる

100%繁殖しない証明ができないなら、規制

論理的だぞ

731 :pH7.74:2017/07/08(土) 16:57:08.11 ID:B9s8k168.net
日本でも世界でも帰化して自然破壊をした例がないのに、数十万、数百万の国民の幸福追及権を奪うことが論理的?(笑)
アンチはバカ晒してないでママが買ってくれたプラケの中のアカヒレでも眺めてろよ(笑)

732 :pH7.74:2017/07/08(土) 17:18:42.91 ID:0zgfZ8E2.net
規制されるのがそんな嫌ならここでグチグチ言ってないで環境省に直接言いに行ったら?w
放流されたガーよりも先に自分が捕まえられないようにww

733 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:31:27.06 ID:1JSc333d.net
日本の河川ではまず生き残れない
程よい大きさの池ならワンチャンいける

734 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:33:15.94 ID:1JSc333d.net
あまり深くなく、アシが生えてなくてなおかつ餌である小魚がいっぱい居るとこ

735 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:33:54.90 ID:1JSc333d.net
>>732
言っても無駄だぞ

736 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:47:27.27 ID:7tCIv4y/.net
>>730
外来生物法には受益者負担の原則ってのがあって、現時点では環境省が当該法による利益を享受する側
原則から言えば確実に繁殖及び定着するって言う客観的かつ科学的な根拠を示す義務が奴さんらの方にある

それが出来ないから、種ごとの議論を避けて水際防除をでっち上げたんだろw
議事録が隠蔽されていた時代は終わったんだよ

737 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:59:05.50 ID:q67KhZe1.net
あと7ヶ月程で指定されるから
言っても無駄やね
要注意外来生物候補なら意味はあると思う
グッピーとかリストに載ってるし

738 :pH7.74:2017/07/08(土) 19:18:03.96 ID:1JSc333d.net
どーせなら鯉も規制すればよかったのにな

739 :pH7.74:2017/07/08(土) 19:25:50.09 ID:s5CChj7B.net
グッピーもプレコも規制すべき

740 :pH7.74:2017/07/08(土) 19:41:05.28 ID:9Voiou1n.net
グッピー規制したら大型水槽置けなくて僻みながら小型魚飼ってる>>732が泣いてまうやろが!

741 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:07:35.84 ID:907THqbq.net
ついでにアカヒレ

742 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:17:55.65 ID:/ZyRB0/f.net
水槽に水草入れまくって増やしまくって逃がしまくってバカ役人に当て付けてやろう。

743 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:25:22.96 ID:ZML+oye5.net
ガーは人工飼育下にいたほうが幸せなんじゃないかと思うくらいのんびりだし繁殖力が弱い
一応マンボウ級にアホみたいに大量の卵を産むがそれだけ生き残る確率が低い

744 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:59:31.52 ID:YaFhBwvs.net
>>743
生き残る確率が低いのは生息地での話だろ
でも冬がある日本では繁殖可能になるまで時間かかるだろうし
定着するとは考えられない

745 :pH7.74:2017/07/08(土) 21:45:00.43 ID:1JSc333d.net
沖縄辺なら定着するかもね

746 :pH7.74:2017/07/08(土) 22:48:22.84 ID:kNyR79Gg.net
沖縄は街中の川に普通にプレコのドでかいのがいるし、ゼブラダニオやワケ分からんシクリッドまで繁殖してるから余裕だろw
マンファリやトロジャンすら定着するかも知れん

747 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:24:53.26 ID:pBnS842g.net
>原則から言えば確実に繁殖及び定着するって言う客観的かつ科学的な根拠を示す義務が奴さんらの方にある

そんな義務は環境省にはありません
定着すれば繁殖する可能性はあります  よって規制になります

また未判定外来生物の輸入許可を申請すると、確実に特定外来生物に指定されます

748 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:31:56.63 ID:EHGkzdPw.net
食えるサイズの魚以外には無害というか無抵抗主義だよな
プレコにすら威嚇されて付き飛ばされる

749 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:41:56.13 ID:6JwrXmoG.net
>>747
環境省にそんな権限ありません。
前文読んで出直せキチガイ貧乏人。

750 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:50:57.35 ID:2bB3SOAG.net
>>747
法規制の重さがわかってないだろ?
規制を行うためには明確な根拠が必要なんだよ
未判定種の輸入申請が規制の根拠になった事例があること自体が根本的な間違い
まあ、別口の規制の失敗を隠すために散々工作をやってまで規制した種がある欠陥法に期待するのもお門違いだけど

突っ込んだ議論をしていないことと、妄想で危険性をアピったアホに賛同する有識者()しか集められなかったことと、翼賛御用学者たったの四人で規制を決めたこと、どこを突かれたら痛いだろうね

ガーが波を蹴立てて泳いでいるのを見て恐怖を感じたっていう統失やら、法を決める場で国民の代弁者とばかりに私情を連呼する阿呆を招集するなんてのはテロ行為と言っても良いレベルで市民を愚弄した所業

751 :pH7.74:2017/07/09(日) 08:32:47.28 ID:cWCFxONX.net
>>747
ふーん、で?繁殖する可能性は何%なの?

752 :pH7.74:2017/07/09(日) 08:42:21.04 ID:cWCFxONX.net
根拠もなきゃだめだよ

753 :pH7.74:2017/07/09(日) 12:39:39.53 ID:z42hhcnA.net
繁殖すれば少なくとも在来の生き物は食べられるよね
病気の持ち込みは?
大なり小なり実害の有無はしっかりデータで出して欲しい

754 :pH7.74:2017/07/09(日) 17:05:39.13 ID:3jazReqA.net
本当にガーキーパーって何も分かってないし何も理解できてないんだね
自分たちで野に放って、問題化して、規制されて慌ててるって

社会に出ても、「違うだろ〜〜、違うだろ、このボケ!」って言われてるんだろうね
今さら何もすることは無いよね

755 :pH7.74:2017/07/09(日) 19:06:59.20 ID:2bB3SOAG.net
業界内で遺棄が問題になったのはかなり昔で、近年は業界内の取り組みの成果として遺棄数は限りなくゼロに近い。
問題になって捕獲された個体の令が高いのもその証拠。
此処で問題視されているのは在来種(仮)に加担する派閥の人間だけが規制検討の議論を行って決定したこと

756 :pH7.74:2017/07/09(日) 19:07:37.74 ID:BqGYpDKc.net
>>754
野に放ったやつなんか数えるほどしか居ない。分母の莫大さに対して数えるほどって、これが何を意味するかその足りない頭で考えてごらん?

それと問題化したのは飼育者ではなく、問題化することで得をする奴らね。マスコミなり寄付金&補助金でウハウハなNPOなり補助金目当ての自治体や漁師なり。

分かったかな?
さて、これでバカの勘違いも解消されたろうから、求人誌でも見て好きな生き物を飼えるようバイトでも探しておいでなさい。それとも部屋から出られるよう心のリハビリをするのが先かな?

757 :pH7.74:2017/07/10(月) 00:41:25.34 ID:j8iZTwZu.net
>>754
ブラックバスみたいにちゃんとした根拠があれば規制されても文句言えんけどガーに関してはなんの根拠もないからなぁ

758 :pH7.74:2017/07/10(月) 01:25:46.92 ID:Mwwz8/2y.net
>>757
むしろバスやギルの前例があるからガーみたいな大型肉食魚は特に警戒されて当然だと思うけど

759 :pH7.74:2017/07/10(月) 03:41:21.30 ID:tXehTsgk.net
http://teshimakita.net/cgi-bin/db/heroskin.cgi?table=petK
クレクレ掲示板

760 :pH7.74:2017/07/10(月) 04:37:04.52 ID:bJChjwsj.net
ここの書き込み見ると規制されて当然だなって思うわ
ザマァとしか言いようがないわ
メシウマ

761 :pH7.74:2017/07/10(月) 05:21:57.08 ID:PJv/5HkQ.net
>>760金が無くて飼いたくても飼えないくせにこんな時間にまでついつい開いて書き込んでしまうニートザマァ
親が氏んで働きはじめて自由に使える金ができた時に欲しくても手に入らずクレクレしまくる姿が目に浮かぶメシウマ

762 :pH7.74:2017/07/10(月) 09:55:44.75 ID:MfzBYxHV.net
>>761
根拠ゼロの妄想批判は見てて虚しくなるからやめてくれ
>>760の意見もごもっともだと俺は思うけどね

763 :pH7.74:2017/07/10(月) 10:20:04.89 ID:j8iZTwZu.net
>>758
それは規制する理由にはならんなぁ

764 :pH7.74:2017/07/10(月) 16:00:57.74 ID:IORtkFD1.net
>>762
分かりやすすぎる自己擁護のほうが虚しいからやめてくれ。後、バイトでもいいから働いてくれ(母より)。

765 :pH7.74:2017/07/10(月) 22:48:54.34 ID:uGRW9AjE.net
これ某ショップでレッドスポガーとして購入したんだけど普通のスポガー?
http://i.imgur.com/5FGObVE.jpg
http://i.imgur.com/MmD1MTL.jpg
前面クリアでストックしてる

766 :pH7.74:2017/07/10(月) 22:53:07.41 ID:uGRW9AjE.net
全面のミス

767 :pH7.74:2017/07/10(月) 23:39:37.41 ID:eYN23aDn.net
尾の付け根が怪しいけど一応本物っぽいね。
赤ないし橙色になるようなのを狙ってたなら残念だけど、変わり柄個体としては価値があるので大事になさって下さい。KG

768 :pH7.74:2017/07/10(月) 23:54:48.02 ID:bh7rF4iY.net
レッドスポガーって付け根で判別できるの?知らなかったどう違うの??

769 :pH7.74:2017/07/11(火) 00:28:01.51 ID:IDPQuMrI.net
>>767
ありがとう
かなり可愛いので大事に育てます

770 :pH7.74:2017/07/11(火) 08:02:13.13 ID:ct4VVNQS.net
>>767
本物の見分け方教えて下さい

771 :pH7.74:2017/07/11(火) 12:46:10.53 ID:JGlRt+Gq.net
背中に模様が入らない
成長しても縦縞が消えたりスポットになったりせずモザイク状に掠れる程度
各鰭にモザイク模様が入る
運が良ければ成長しても地色が暖色系

ここで言う成長の基準は、尾鰭上葉が下葉と一体化する頃(25-30cmくらい)

ノーマルスポッテッドガーは通常このサイズになると縦縞が薄れスポット模様が目立つようになる

772 :pH7.74:2017/07/11(火) 12:50:28.32 ID:JGlRt+Gq.net
背中に目立った模様が

773 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:07:57.61 ID:45VHUFMi.net
>>772
レッドスポガーとして購入したのですがこれ普通のスポガーでしょうか?
前面にいる方です
http://i.imgur.com/QOOxP6Q.jpg

http://i.imgur.com/4SmmODK.jpg

774 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:12:00.22 ID:rWlZzQC1.net
ノーマルもレッドも関係ないよ
色が変わったりスポッドが出たり消えたりするのも全部飼育環境次第
業者の勝手なブランディングにいいように振り回されちゃって滑稽だわw

775 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:12:27.79 ID:dfhPvOgu.net
>>773
どうみてもただのスポガー
>>765
こっちはB品のレッドかな
クリア水槽だから薄れてる可能性はあるが

776 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:15:57.53 ID:45VHUFMi.net
やっぱり普通のスポガーでしたかぁ
でも可愛いのでこれからも大切にします もうあの店で買わない
スポガー20匹買える値段だったわろた

777 :pH7.74:2017/07/11(火) 14:20:01.49 ID:JGlRt+Gq.net
>>774
逆にどう言う環境で飼ったら背中の模様が消えたり、縞模様が残り続けるのか聞きたいわ
レッドスポッテッドガー=赤いスポッテッドガーじゃないからな
当たりを引けばどんな環境でも暖色系を維持するけど、それは極稀(らしい)
基本は各鰭と縦縞のモザイク模様が最大の特徴であって、それは環境うんぬんでどうこう出来るもんじゃない

>>776
>>774みたいにレッドスポッテッドガー=赤いスポッテッドガーと勘違いして売ってる(東南アジアブリードの安物の中から赤っぽいのを選んできてるだけ)ショップが多いからなぁ
わざわざ系統を守って増やしてるモルフだから、得体の知れないショップで稚魚〜幼魚期の個体を買うのは危険
『偽物が多い』『大きくなったら普通のスポッテッドガーになるものが多い(←本物ならそんなことはない)』って煽った上で、
『この大きさ(30cmくらい)でこれだけ赤いのは本物の証です』とか言って、地色がちょっと赤いだけで、スポット出まくりの個体を高値で売ってるショップもあるから注意

778 :pH7.74:2017/07/11(火) 15:01:43.14 ID:j04KVbXW.net
なるほどーじゃあ前に佐野で見たレッドスポガーよかったのな20ぐらいでもオレンジ色でスポットあまりなかったし

779 :pH7.74:2017/07/11(火) 15:06:14.08 ID:45VHUFMi.net
茶色いスポガーは珍しいの?
幼魚のときから成長しても茶色なんです

780 :pH7.74:2017/07/11(火) 15:21:47.56 ID:03cXjpfi.net
>>779
どれくらい茶色かしらんが↑の画像のやつなら珍しいわけじゃない
ブリード物だろうというのは分かるが

781 :pH7.74:2017/07/11(火) 16:00:27.22 ID:jdcBJfhm.net
>>780
これです

http://i.imgur.com/6eHNu0M.jpg

782 :pH7.74:2017/07/11(火) 16:45:23.89 ID:n65/HgGh.net
そこらへんに売ってるようなスポガーで草

783 :pH7.74:2017/07/11(火) 16:47:29.19 ID:jdcBJfhm.net
>>782
ありがとうございました!

784 :pH7.74:2017/07/11(火) 17:08:03.37 ID:cZjzUA8s.net
http://tf-sano.blog.so-net.ne.jp/2016-11-05-4
佐野のこれって大きくなってもこの色維持できるの?

785 :pH7.74:2017/07/11(火) 17:11:46.74 ID:rWlZzQC1.net
>>784
ヒレまで真っ赤っかw
これアスタキサンチン食わせまくって色着けただけじゃねえか
ちなみに色揚げの餌止めると本来の色に戻る

786 :pH7.74:2017/07/11(火) 17:29:13.98 ID:u5HfNlsL.net
>>784
オールクリア、ベアタンク、白照明で45cm過ぎてもこの色の奴とか居るから期待は出来るんじゃない?あとこのサイズでこの柄はレッドスポガーで間違いない。
ちなみにスポガーに色揚げ飼料は全くの無意味。レンガ色のエンドリケリーが欲しくてエンドリケリーにも試したこどそっちも効果なし。ダスティングも駆使しまくったけどほんのりとも赤くならん。

787 :pH7.74:2017/07/11(火) 21:27:15.20 ID:KFKQ5qAE.net
>>786
クソ業者死ねよ
赤ガーなんてただのインチキだっつうの

788 :pH7.74:2017/07/11(火) 22:16:13.54 ID:n65/HgGh.net
レッドスポガーとやらが何故この色になってんのか科学的な説明がなかったらどう言われても仕方ないわなw
色揚げの餌だの東南アジアで色彩変異の系統を守ってるだの、憶測が飛び交うのは細部まではっきりと説明しない売り手の業者が悪い
出所すら曖昧だし

789 :pH7.74:2017/07/11(火) 22:29:10.96 ID:FgdBUcGE.net
>>787
なんでお前はそこまで必死なんだ??
昔騙されたクチか?

790 :pH7.74:2017/07/11(火) 23:08:35.04 ID:Pp5CKJzP.net
初っ端のロットは透明鱗って触れ込み
今大量に出回ってるのは白っぽいスポッテッドと茶色系のトロジャンのハイブリッドっぽく見えなくもない
レッドスポッテッドガーの成魚?にチャパシウス擬きが偶にいるし、明らかに嘴がスポッテッドじゃないロットが出てる

791 :pH7.74:2017/07/12(水) 00:28:31.68 ID:ZUQNmM5C.net
>>790
何個体も見たけどそんなん一度も見たことない。
何か他の生き物と勘違いしてない?赤っぽいトロジャンとかたまに出回るけどそれじゃない?どこの店で見たの?画像とかある?
本物は極端言うとスポガーの幼魚がそのまんまデカくなったみたいな見た目だけど、そこにトロピカルっぽさは微塵も感じたことない。色柄顔どこにも。

792 :pH7.74:2017/07/12(水) 01:03:52.02 ID:5HXQ9NKq.net
>>790がいってるのはこういうののこと?
http://www.bayside-aqua.com/goodsPage/goods/index.php?cat_id=21#1802
スポガーだとおもうけどな

793 :pH7.74:2017/07/12(水) 02:52:26.04 ID:zC1Nnhum.net
ショートノーズは偽物だとかレッドスポガは存在しないとかデマを流すやつって結局そう思いたいやつが妄想垂れ流してるだけなんだよなぁ
ショートノーズは輸入当初は分かりづらかったから仕方ないにせよレッドスポガとか現に存在してんのに否定するって頭わいてるだろ
色上げの餌とか環境で模様があんなふうになるとかフリーメイソンも鼻で笑ってヘソで茶を沸かすくらいバカげた陰謀論だわ

794 :pH7.74:2017/07/12(水) 05:23:21.67 ID:kx0UtEwd.net
業者連中が疑われても仕方ない売り方してるからなぁ
ショートノーズがいない地域名のワイルドで売ったりレッドスポガーとか銘打っておきながら>>773みたいな偽物を売りつける奴がいたら誰でも疑心暗鬼になるでしょ
確か昔はロングノーズぽいのをショートノーズで売ってた時もあったよな?
実際、マンファリとかトロジャンなんかは現地ブリード物をワイルドとしてここ数年売りつけてきてたし
カミハタが輸入したメキシコ便のガーなんか全部ブリード物だったって知ってる奴このスレでも何人いるんだか
今回のショートノーズも元はカミハタが輸入したやつだったからな

795 :pH7.74:2017/07/12(水) 07:13:33.06 ID:QM1JIxM3.net
まず自分が業者より詳しいんだと言う思い込みを捨てた方がいい

796 :pH7.74:2017/07/12(水) 08:08:22.33 ID:nP7SE+Ct.net
でもまぁ後半年程だから業者も必死だわな

797 :pH7.74:2017/07/12(水) 08:22:27.48 ID:QyO08uiP.net
スポガーのプラチナタイプやらの〇〇タイプ系で小銭稼げるのもあと少しだしな
プラアリもヤフオクなら10万切りだしたし業者や出品者にも焦りが見える

798 :pH7.74:2017/07/12(水) 09:39:35.38 ID:FAar1c8V.net
そんなの魚に限った話じゃないっしょ
ヘビやオオトカゲも激レア!スーパーレッド!〇〇フェイズ!とかそんなんばっかだし
買う側がその価格の価値があるかどうか判断すりゃいいだけで文句言う事じゃない

799 :pH7.74:2017/07/12(水) 11:53:19.35 ID:br9IaISX.net
生体安ければテキトーに調べずに飼う奴らでも
プラアリレベルの価格になってくると高額だから後々後悔しないようによく調べるだろうし
そうなると自分の水槽サイズで無理という結論に至るからそこまで売れないのかな

俺も凄く欲しいけど水槽的に無理なのわかりきってるからいくら安くなっても手を出せぬな

800 :pH7.74:2017/07/12(水) 12:02:18.81 ID:kB9NfKks.net
スポガーが昨日の夜に死んでた
40cm近かったのに悲しい
よく考えたら餌食いが悪かったようにも思う
よくあることなんだろうか?

801 :pH7.74:2017/07/12(水) 12:05:47.79 ID:nTpdZ4ir.net
>>800
お前の頭ん中ではなッ!

802 :pH7.74:2017/07/12(水) 12:14:18.68 ID:kB9NfKks.net
>>801
いや、すごい丈夫なイメージだし、急死すると思ってなかったから、ここで詳しい人に聞きたかったんだ
初めてのガーだからすごい悲しいよ

803 :pH7.74:2017/07/12(水) 12:18:11.53 ID:nTpdZ4ir.net
飼育環境も書かずによくあることなのかと言われましてもなにを答えたらいいか 丈夫とは言っても所詮生き物なんだよ

804 :pH7.74:2017/07/12(水) 12:20:30.93 ID:+tAjumtj.net
規制は来年の2月だもんな。飼育申請も7月まで。
安易に飼育許可を出さないことも検討されてるし。


ガーは古代魚で、古生代には海産魚だったのです。化石は博多で出るくらい、かつて日本にもいた古い魚なのです。
今のところ全世界に7種類いて、種によって非常に柔軟性に富んでいる。多くは北米原産ですが、
例えば今本州で見られるものはスポッテッドガーとアリゲーターガーと呼ばれる種で、十分に耐寒性があります。
繁殖は確認されていませんが、サイズの違うものが複数とられていので繁殖をうかがわせるものがあります。
冒頭に課長から今回の方針の説明がありましたが、予防原理という点では当然対象になるべき種類だと思います。
一方、残りのキューバンガーであるとかトロピカルガーというのは、やや熱帯性で、よしんばこれが南西諸島に入れば
ホットスポットの生物多様性の地点に相当な影響を与えると危惧されます。
これらがブルーギルのように常温適応したら手遅れになりますので、もう何としても啓発をしつつ進めていくことが妥当と思います。

805 :pH7.74:2017/07/12(水) 12:40:44.27 ID:injWVmYl.net
>>798
いや・・・爬虫類のそういうのは遺伝形質が検証されたちゃんとした品種がほとんどだから・・・スーパーレッドも○○フェイズも・・・
フトアゴのイエロー系だって昔はそれこそアレな扱いだったけど、選別と繁殖を繰り返すことで「品種」と呼べるくらい固定できてるし・・・

>>794
変な画像貼り付けてフロリダにはショートノーズが生息してないって嬉々として拡散してたバカが居たけど、釣り好きの友達がフロリダでショートノーズを何本も上げてましたが・・・
昔出回ってたショートノーズやロングノーズは「純血じゃない」って疑惑が常につきまとってたけど、ただの一度もハイブリっぽい幼魚にも成魚にもお目にかかったことがないし・・・(もちニューガーは除く)
あとワイルドマンファリってかなりの数が出回ってたと思うけど、ブリードならそんなに大量に輸入(輸出)できるの?
現地ブリードって言い切るからにはキューバ便であったのは間違いないってこと?
西側諸国向けの輸出品としてしか需要のなさそうな魚がかの国でブリードされてるのは何のために?
言い合いとかするつもりはないけど>>794がネットで聞きかじった情報を真実だと思い込んでしまってるようにしか見えない・・・

>>800
水質に問題がなければ暴れて脳震盪起こして溺れ死んだとか、餌食わせすぎてたとか

806 :pH7.74:2017/07/12(水) 13:02:06.54 ID:KxNh8xBh.net
池で飼ってる人申請通るんかな?
自分は水槽だからあれだけど
大雨で増水した時どうすんの?
図面書いて提出するんだよね

807 :pH7.74:2017/07/12(水) 13:08:10.59 ID:oxhhTW3b.net
そこは柔軟に対応するんじゃない?
ショボイ柵で囲っただけの池でワニガメの飼養許可出してる自治体もあるし。

808 :pH7.74:2017/07/12(水) 14:07:35.73 ID:ZrX6GWzX.net
池でワニガメの許可出してるとこってどこの県?

809 :pH7.74:2017/07/12(水) 15:16:06.83 ID:br9IaISX.net
ワニガメはヤバイよな
日本で指と耳朶食いちぎられて喉も一部削り取られた人いるし・・・
(ワニガメの移動中に油断してやられたらしい、もういらないと岡山のワニガメ生体研究所に持ち込んだらしい)

810 :pH7.74:2017/07/12(水) 15:27:57.10 ID:iI4DbdnA.net
>>800
上層にアロワナとかダトニオ泳がせてない?
混泳魚にびびって息継ぎに行けずに窒息死することが稀にあるよ

811 :pH7.74:2017/07/12(水) 16:14:02.17 ID:Ze+zhWjZ.net
食べ過ぎ、脳しんとう、窒息ってのもあるのか…
混泳はポリプテルスのみだけど、水槽が狭すぎたのかもしれないです
120×60水槽を導入しようとしてた矢先に、可哀想なことをしてしまった…
ガーは本当にいい魚だから、規制までにまた飼いたいなあ

812 :pH7.74:2017/07/12(水) 17:07:44.89 ID:Tjz8JRz9.net
>>808岡山のキチガイオッサンとか外で池飼いしてるやん。

813 :pH7.74:2017/07/12(水) 17:15:38.56 ID:uvdXdofS.net
あそこはガッチリ塀で囲われてっから
一般家庭と一緒にしたらアカン

814 :pH7.74:2017/07/12(水) 18:06:12.35 ID:q6Quc6r/.net
↑グーグルアースで見れる?

815 :pH7.74:2017/07/12(水) 18:42:01.99 ID:FAar1c8V.net
>>814
調べたら見れたぞ
でもまだ池とかワニの施設作る前やな

816 :pH7.74:2017/07/12(水) 18:43:57.76 ID:FAar1c8V.net
すまんワニ施設も池もあったわ

817 :pH7.74:2017/07/12(水) 20:02:05.36 ID:Py0sINYt.net
しょぼい柵で囲っただけの池で許可が出てる場所が知りてえな
マジでどこなん

818 :pH7.74:2017/07/12(水) 20:29:01.35 ID:Lb7btjSF.net
高槻

819 :pH7.74:2017/07/12(水) 21:30:06.50 ID:jfdBMol0.net
>>804
まず考えるべきは管理流通化だ
アジアアロワナ他で長期にわたる成功例が出ているのだから他の選択肢はない

啓発を騙りながらやっていることはB層の扇動を主体とした捏造規制の正当化なんだから救いようが無い

カミツキガメを悪しき前例に上げながら、環境省主導で行われていた詐欺的行為にも、規制(弾圧)先行地域と遺棄数の相関にも触れていない時点でこの規制がド底辺層の承認欲求を偽善で満たさせるためのものとしか言いようがない

820 :pH7.74:2017/07/12(水) 22:43:51.86 ID:0xnOhpI4.net
議事録そのままコピペしてて草

821 :pH7.74:2017/07/12(水) 23:20:12.51 ID:FTChzqfp.net
もっと後ろのページに噴飯物の迷言が並んでただろw
なぜそこをコピペしないんだ?

822 :pH7.74:2017/07/12(水) 23:42:37.91 ID:kx0UtEwd.net
>>805
あんたの友達がフロリダで上げたのってショートノーズじゃなくてフロリダガーじゃないの?
フロリダにはショートノーズが生息してないっていうのは合ってるけど
http://www.oceandocs.org/bitstream/handle/1834/9276/Ulmo%2C%20Gabriela%20%282016%29.pdf
これは去年のマンファリに関しての論文だが、35ページ目の分布域見てもショートはフロリダで確認されてない


>西側諸国向けの輸出品としてしか需要のなさそうな魚がかの国でブリードされてるのは何のために?

野生のマンファリはキューバのサパタ半島周辺にしかいないから向こうではマナティーとかと同じレベルの絶滅危惧種扱いで、保護する目的で国家がブリードしてる
そのブリード物だけが観賞魚として輸出出来る、後は鱗とかを装飾品に使ったりするらしいがそれ以外の需要があるのかは知らん

823 :pH7.74:2017/07/13(木) 12:46:58.87 ID:m6tCww6R.net
キューバでは第一級の保護動物
アメリカでも厳重な保護対象
しかし日本ではギルやバス並みに大増殖し、水さえ繋がっていれば川から川へ池から池へと移動し瞬く間に全国に広がり、日本中の在来生物を食い尽くし、人間の子供さえも襲う化け物に変化するらしい

824 :pH7.74:2017/07/13(木) 15:06:09.49 ID:A6MZrJxu.net
子供の指なんて簡単に喰いちぎるからな。

825 :pH7.74:2017/07/13(木) 15:53:35.71 ID:Eyoq62g3.net
アリガーが泳げる深さの水で子供が水遊びしたら入ったらガーに噛まれるより溺死する確率の方が高いと思うけどな
あとあいつらかなりのビビりだから水遊びしてる人間にまず近付いてこない

826 :pH7.74:2017/07/13(木) 17:06:01.80 ID:9zqm7YUk.net
>>824
悪質なデマの書き込みは犯罪だぞw
違法情報の書き込みをやってるって自覚しようね

827 :pH7.74:2017/07/13(木) 17:47:12.50 ID:CDa2XpN6.net
>>826
いや
流れを見よう
指が食いちぎられるとか言ってるバカな有識者(笑)や環境省やマスコミへ対するイヤミだから

828 :pH7.74:2017/07/13(木) 18:31:59.99 ID:CYen+dtV.net
でっかいプールでプラアリ飼って一緒に泳ぎたい

829 :pH7.74:2017/07/13(木) 18:45:20.71 ID:+vwkx842.net
>>826
ファビョりすぎ

830 :pH7.74:2017/07/13(木) 19:00:24.51 ID:cS8Zbp9L.net
アスペなんだろ

831 :pH7.74:2017/07/13(木) 19:36:47.60 ID:k4QrTEgt.net
品種改良や遺伝子操作して、ガーと定義されない見た目はガーそっくりの生き物とか作り出して、飼いたい放題にしてくれないかな

鯉から金魚作れたならできそうだけど

832 :pH7.74:2017/07/13(木) 19:56:30.22 ID:Eyoq62g3.net
水槽の前でずっと餌くれするし水替え中に触っても怒らないから狂暴な魚というよりイルカを飼ってる気分

833 :pH7.74:2017/07/13(木) 20:16:13.44 ID:QimuSUGB.net
https://ameblo.jp/kotobukiyoutien/entry-12292289978.html
さすが幼稚園の園長。可愛い生き物を小さい箱にギューギューに詰め込んでも胸が痛まない。
「120×60でトロジャンもマンファリもオスフロも紅金もロイヤルナイフもギリギリ飼えます」と、この笑顔。
こんな小型水槽では単独飼育でさえ苦しい種々を何のためらいもなく詰め込む、詰め込み教育の権化。まさにゆとり教育への反発。
「ガキなんか死ななけりゃ何したっていいんだよ」と日々愛の鉄拳制裁を加える極悪非道。まさに外道。

834 :pH7.74:2017/07/13(木) 20:42:26.95 ID:elJZYv3+.net
昔アリガーを池で飼ってたときに金網付けて危険の張り紙してたのに観光客の子供が手を入れたらしくて噛みつかれてうちに駆け込んできたことあったなぁ
オカンがカットバン貼って噛むので手を入れないようにと注意書き書いてあったんですが・・・といったら
何も言わず帰って行ったけど
SNS活発&ニュースでアリガーが有名になってる今起きてたらやばかったかもしれんな

835 :pH7.74:2017/07/13(木) 21:15:44.63 ID:Gna3XU47.net
ふーん

836 :pH7.74:2017/07/13(木) 21:18:27.58 ID:1XaxhDVy.net
ショートノーズガーを同定出来ない奴等へ

http://www.maroon.dti.ne.jp/seraphish/text-gar/toku.html

>アトラクトステウス属の上顎には大きな2列の歯が並んでいますが、レピソステウス属では2列の歯は外側列が大きく内側列はとても小さく目立たない特徴があります。

http://www.maroon.dti.ne.jp/seraphish/text-gar/db_03.html

>ショートノーズ
>背中線鱗数 50〜55
>側線鱗数 59〜65
>鰓耙数 27〜33

http://www.seagrant.wisc.edu/home/Default.aspx?tabid=605&FishID=83

>Lateral Line Scales 
(側線鱗数)
>Gar, Shortnose 55-64 (usually more than 58)
(通常58以上)

>Predorsal Scales
(背中線鱗数)
>Gar, Shortnose 45-54


そろそろ数えれる大きさになったろ?
例のガーを買って気になってる奴は口開けて上顎の歯を見たり鱗を数えろ

837 :pH7.74:2017/07/13(木) 22:52:25.20 ID:jz8tPw5t.net
本物って事でとっくに結論出てるんだが

838 :pH7.74:2017/07/13(木) 23:24:25.79 ID:2hAvKoCg.net
sns炎上させたらガーあ特定外来生物から外される可能性が微レ存

839 :pH7.74:2017/07/13(木) 23:30:54.12 ID:2hAvKoCg.net
http://i.imgur.com/5QGCk4h.jpg
http://i.imgur.com/odqKEbB.jpg
http://i.imgur.com/OCdNqsI.jpg
http://i.imgur.com/PVjMUZJ.jpg
ガーに似てない?

840 :pH7.74:2017/07/13(木) 23:33:02.24 ID:OuiQrsEI.net
>>838
さすがに無いやろな
後半年やしマスコミにも根回ししとるし
準備万端やろな
やって見たら?

841 :pH7.74:2017/07/14(金) 00:08:29.99 ID:VsG6sZAV.net
俺にはそんな力ないな

842 :pH7.74:2017/07/14(金) 02:32:04.41 ID:OK3ilpPZ.net
一度決定した事の変更はないよ
最終決定を下した偉い様の顔に泥を塗ることになるしな
お役所仕事を舐めるでない

843 :pH7.74:2017/07/14(金) 02:48:05.32 ID:LLsY7dcU.net
ガーの歯は獲物を噛み千切ったりするための歯ではなくて捕まえた獲物が逃げないように滑り止めにするための歯なのに先入観を持ってる無知が多いのな。
これはカショーロも同じ。

844 :pH7.74:2017/07/14(金) 03:05:52.43 ID:cDIPjhqp.net
カミツキガメぐらい恐ろしい認識になっちゃったよね
あんな可愛いのに

845 :pH7.74:2017/07/14(金) 06:00:14.24 ID:KEha0la9.net
カミツキガメもガー並みに臆病で攻撃力も低い
水から無理矢理引きずり出しでもしない限り攻撃してこないし、噛まれても大事には至らない
牙がない分むしろガーに噛まれるよりマシ
少し大きくてゴツいスッポンくらいの認識
生後数ヶ月で敵無しの守備力を得るから増えやすいだけであって、恐ろしい生き物ではない
ワニガメは攻撃性は低いもののその一撃が完全にチートだから恐ろしいけど

846 :pH7.74:2017/07/14(金) 06:42:22.11 ID:AWvQ+UXi.net
昔まだ規制されてない頃30センチくらいのカミツキ飼ってたけど掃除するときがかなり手間だったな
持ち上げるととにかく噛もうとしてくるから手に終えなくなって里子に出した
ワニガメも飼ってたんだけどこっちは500円サイズから育てて20センチ近くになってたのに
当時金欠で売っちまったが今更後悔してるわ、非常に勿体なかった
カミツキよりは暴れないし見た目も格好良かったのに
まあ最終的にカミツキより断然大きくなっちまうんだが・・・

ガーもアリガーって名前が恐怖心をかき立ててるよな

847 :pH7.74:2017/07/14(金) 07:05:18.95 ID:SuzKnAnP.net
カミツキガメは環境省の失策を隠蔽するために特定外来にされたも同然だからなあ
特定動物の登録をやる際の妨害行為の熱心なことと言ったら正気を疑うレベルだったからね
大凡、没収すれば人事考課が良くなるかなんかの特典があったんだろうけど

その反省か特定外来の登録はかなり融通が利いてる
実際1匹は衣装ケースで登録してるから

848 :pH7.74:2017/07/14(金) 12:40:07.17 ID:eot7bqVO.net
没収とかされる可能性があるんだったらクソ正直に申請なんかしたくない
クソ環境省に盗られるなら帰化に票を投じる

849 :pH7.74:2017/07/14(金) 13:01:11.96 ID:fCQ2dTCV.net
特定動物4種類の許可取ってるが思ってたよりかなり簡単に取れたわ 立入検査の時もすげえ適当だった
特定外来はどうなるかしらんけど

無理難題押し付けるとこもあるみたいだし地域で差がありすぎるな

850 :pH7.74:2017/07/14(金) 13:06:52.64 ID:Mbl67cP+.net
スッポンにだって指噛み切られるから
カミツキに噛まれてみたら?
きれいに切れるから最初分からないかもね

851 :pH7.74:2017/07/14(金) 13:29:31.73 ID:ZVAfXkPP.net
>>850
自称専門家がテレビで平気でこんなこといってるからな。
市の職員か何かがそんなこといってる映像もたしかあった気がするけど、流石に懲戒ものだろ。地方公務員が嘘で市民の不安を煽るとか。

852 :pH7.74:2017/07/14(金) 13:51:27.58 ID:wYHgM3GF.net
カミツキに綺麗に指とばされるってどんだけ貧弱な指の持ち主なんだ

853 :pH7.74:2017/07/14(金) 15:08:26.89 ID:RcPJMpAq.net
だよな。
アリガーなら簡単に噛みちぎるけど。

854 :pH7.74:2017/07/14(金) 16:18:32.37 ID:ZefAB5UC.net
愛知の大雨で増水した溜め池からスポッテッドガーが逃げ出して、犬山城のシャチホコを餌と間違えて噛み砕いたってNPOのやつらが

855 :pH7.74:2017/07/14(金) 16:24:40.11 ID:Zu/2cK8Y.net


856 :pH7.74:2017/07/14(金) 17:14:05.86 ID:0avgp77I.net
カミツキとワニガメ区別つかないのは素人あるある

857 :pH7.74:2017/07/14(金) 18:07:19.83 ID:afkNO7FM.net
○○大学准教授〜とか肩書きのせて偉そうにテレビのインタビューを受けてるオッサンも区別が出来てない。

858 :pH7.74:2017/07/14(金) 20:21:58.96 ID:SuzKnAnP.net
妄言のレベルが低いから炎上も難しいんだよね
トゥーンヘイターカルトの勢いで妄言をかましてくれれば規制派=基地外、賛成派=木偶って絵が描けるのに

859 :pH7.74:2017/07/15(土) 01:47:38.04 ID:3cLJFrHr.net
今更なんだけど
池の水全部抜くやつで捕まえられたアリガーって目濁りすぎじゃね?

860 :pH7.74:2017/07/15(土) 07:17:04.71 ID:tXrifmh5.net
そりゃあんなん持ってきてぶち込もうと思ったら状態のいいのは暴れまくって無理だし、アシがすぐにつくだろw

861 :pH7.74:2017/07/15(土) 10:19:37.09 ID:EU2eMMvZ.net
ガーって活きマウス投下したら喰うの?

862 :pH7.74:2017/07/15(土) 12:09:56.34 ID:fnQ65z78.net
youtubeで探せば食わせてる動画何個かあったはず
うちのは怯えて食わなかった

863 :pH7.74:2017/07/15(土) 12:39:32.29 ID:NOEclj4C.net
メーター越えのアリガーは食うよ
スポガーとかは無理じゃないかな

864 :pH7.74:2017/07/15(土) 16:45:53.10 ID:b92UCml8.net
マウスを食わすと数日後に未消化の毛で水槽の中がドロドロになる

865 :pH7.74:2017/07/15(土) 17:10:44.91 ID:ksEwNcnJ.net
ピンクマウスならいける

866 :pH7.74:2017/07/15(土) 21:30:04.14 ID:hYdmluh1.net
日本にいるアリガーで一番でかいのってどのくらいあるんだろう

867 :pH7.74:2017/07/15(土) 21:38:32.21 ID:aaXR9uev.net
ヒアリなんかの方がよほどやばいじゃん

868 :pH7.74:2017/07/15(土) 21:57:18.26 ID:NOEclj4C.net
金持ちマニアの水槽の中は見られないからわからんな
八景島シーパラダイスのガー水槽でもそんなでかくなかったから個体のポテンシャル次第だろうけ
国内じゃ2mすらリアルでは見たことない

869 :pH7.74:2017/07/15(土) 22:07:20.04 ID:tXrifmh5.net
クソほどいたスマスイも1.2メートルくらいが一番大きかった。
プラチナ以外は揃ってたのになあ

公表されてる個体だとかのうの生け簀のが最大級だと思う

870 :pH7.74:2017/07/15(土) 23:52:46.40 ID:tXrifmh5.net
>>868
個体が良かろうと八景島は問題外
去年に「ガーは非常に危険且つ獰猛な魚で、飼育員が何度もやられているって」デマを吹聴してたから
本来なら博物館等施設としての登録を永久剥奪されるべき施設だよ

871 :pH7.74:2017/07/16(日) 00:30:25.96 ID:AwOQ7Wen.net
ガーってうまいってNキャスでやってたよ
 

872 :pH7.74:2017/07/16(日) 00:35:42.82 ID:749eUTF6.net
>>871
そうなん?
脂っ気が全く無くてパサパサしてるから、油分を補う調理をしないと食えたもんじゃないって、どっかで見たけどな (´・ω・`)

873 :pH7.74:2017/07/16(日) 00:51:55.40 ID:kusxd4ri.net
http://portal.nifty.com/kiji/130722161214_1.htm

http://portal.nifty.com/kiji/140909165116_1.htm

874 :pH7.74:2017/07/16(日) 00:56:58.16 ID:749eUTF6.net
>>873
あーそれだそれw
何でも食うよなコイツ

875 :pH7.74:2017/07/16(日) 01:14:44.03 ID:CyeIr75o.net
まあ、アリガーも人を食うんだから仕方ないね。

876 :pH7.74:2017/07/16(日) 04:16:42.19 ID:8Uj019D8.net
アリガーは鯨も丸飲みにするしね

877 :pH7.74:2017/07/16(日) 14:16:41.58 ID:YIbMeMD/.net
三年前アリガーに妻を食べられました

878 :pH7.74:2017/07/16(日) 14:35:15.13 ID:OueVkVU0.net
彼のDVに耐えられなくて・・・
死体はそのまま彼のアリガーの水槽に放り込んでおいたら、翌朝には跡形もなく・・・

879 :pH7.74:2017/07/16(日) 14:52:37.09 ID:xKbiZY4o.net
風評被害の印象操作乙

人間なんて食わねえよ、現地で食べてるのは牛だろ。

 

880 :pH7.74:2017/07/16(日) 16:47:31.19 ID:K/CY2Vo6.net
最後に母親殺して放り込んだら死体が消えなかったオチ

881 :pH7.74:2017/07/16(日) 22:08:02.37 ID:CyeIr75o.net
流石に牛はアリガー数匹いないと無理。

882 :pH7.74:2017/07/17(月) 00:17:49.91 ID:Rx2U3Sj2.net
行きつけのショップに
50センチ台のトロジャンが4000円
40センチ台のマンファリが5000円
30センチ台のアリガーが2000円
で居たけど買いたかった...けど空き水槽が無い
この間行ったら売り切れてたわ

883 :pH7.74:2017/07/17(月) 01:55:09.05 ID:XfCp57Gy.net
>>880
それ井戸の話じゃん

884 :pH7.74:2017/07/17(月) 04:29:16.98 ID:GF8NJ3FG.net
つまりアリガーは濡れ衣で母が特定外来生物だったと!

885 :pH7.74:2017/07/17(月) 19:29:46.88 ID:U3Hvghp8.net
>>881
死ねよお前

886 :pH7.74:2017/07/17(月) 20:32:50.61 ID:aN/j/WZh.net
油壷の入館50年超えてる個体で130cmくらい

887 :pH7.74:2017/07/18(火) 00:43:56.07 ID:gwKPW/sl.net
デカくなるよ
http://www.tnfish.org/SpeciesFishInformation_TWRA/Images/AlligatorGar_AmericanMuseumOfNaturalHistory_MoonLakeMS1930s.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/10/db/b1/10dbb187462c4144f73433e2ff5c4c5c.jpg
 

888 :pH7.74:2017/07/18(火) 00:55:21.11 ID:2sSaWV6i.net
クソでかい湖で豊富な餌に囲まれる環境じゃなきゃな
日本では再現不可能

889 :pH7.74:2017/07/18(火) 01:04:04.54 ID:FQKTIE9S.net
こんなデカイ癖に現地では数が減ってる

890 :pH7.74:2017/07/18(火) 01:24:55.32 ID:oidzY2iI.net
その写真は最大記録だから平均ではないし現地でも大型個体は減り続けてる
あと狂暴とか言われてるけど現地でも噛まれるのは釣りカスくらいで被害らしい被害はない

891 :pH7.74:2017/07/18(火) 01:38:27.04 ID:MUoHjJ42.net
規制されても仕方ない。。。
http://karapaia.com/lite/article/52124534/image/1160285

892 :pH7.74:2017/07/18(火) 04:09:59.59 ID:Kx0muN2T.net
国が外見で判断しても仕方ないって?
環境省は差別推進機関です。人権団体の皆さん見てますか?

893 :pH7.74:2017/07/18(火) 04:25:43.26 ID:FrIM6QT6.net
http://i.imgur.com/5khZmqg.gif

アリガーもこういうことをすると勘違いしてる奴いそう

894 :pH7.74:2017/07/18(火) 08:22:55.31 ID:PaXn6sDH.net
>>887
このサイズだと小動物くらいは喰ってるのかね?

895 :pH7.74:2017/07/18(火) 11:14:52.95 ID:yBVPJNQu.net
そら余裕よ

896 :pH7.74:2017/07/18(火) 12:43:41.78 ID:I3qVvxYY.net
今晩の危険生物特集でも人を飲み込んだガーも出るよ

 

897 :pH7.74:2017/07/18(火) 21:40:40.36 ID:PaXn6sDH.net
https://www.youtube.com/watch?v=FI6A42VcoqM
このプラチナスポガー本物?

898 :pH7.74:2017/07/18(火) 21:44:04.23 ID:PaXn6sDH.net
あとこの動画で規制について話してるけどこれホント?
・登録、更新に5000円以上掛かる
・120センチより大きな水槽じゃないと許可降りない
・繁殖の危険があるから単独飼育のみ

899 :pH7.74:2017/07/18(火) 22:11:39.24 ID:oidzY2iI.net
過去の規制でも金をとったケースはないから安心しろ
そんなことしたらミドリガメの規制の時は大量放流で酷いことになる

900 :pH7.74:2017/07/18(火) 22:15:00.75 ID:3gBftGow.net
>>898
こういう嘘垂れ流すヤツは何らかの罰受けてほしいわ

901 :pH7.74:2017/07/18(火) 22:26:16.20 ID:EyvjiOEB.net
顔も声も喋り方もキモい。最後まで見るのに10万回は吐きかけた。

どっからどう見ても偽物。プラチナとは白の質が違うから一目で分かる。
画像ならともかく実物や動画で見分けつかないって・・・。

規制についてもよくそこまで嘘八百を並べることが出来るな。

・許可を出すのは環境大臣。特定動物と勘違い?
・4月までに申請ではなく、施行から半年以内の申請。申請はギリギリでも構わない。かなりの混乱が予想されるから実際に許可が出るのは何ヶ月後になることやら・・・。
・更新はあるけどお金はかからない。特定動物と勘違い?
・特定動物と違って厳格に決められたルールはないはず。書類に不備さえなければ衣装ケースでも許可は出る。
・許可は個体ごとではなくケージごとの申請。複数飼育を禁じる条文はない・・・と言うか複数飼育の場合は飼育頭数を書き込む項目があるほど。

902 :pH7.74:2017/07/19(水) 00:22:22.26 ID:hjX2XhGC.net
うちのゼミのオカマちゃんでワロタ(笑)
ガチホモで美少女アニメキャラになりたいらしい(笑)
ちなO県の理大(笑)

903 :pH7.74:2017/07/19(水) 00:47:01.98 ID:wKWD0LvU.net
>>902
こいつ前に動画で見たけど、生き物系の専門学校(笑)に進学するとか言ってなかったか?
大学行ったんか?
まあなんにせよキモいが

904 :pH7.74:2017/07/19(水) 01:14:14.58 ID:nf0WRY6n.net
お前ら鏡見ろよ
アクアやってるやつなんて9割がナードだ

905 :pH7.74:2017/07/19(水) 02:01:52.41 ID:FkT2uqdW.net
ただキモイのと、キモイくせに顔出し動画上げてウソ情報バラまくのとでは雲泥の差がある
>>904は顔すらもわからない相手のことまでいちいち妄想してカッカッしてしまう損な性格みたいだけど
匿名掲示板で見ず知らずの相手のこと妄想して「お前らもどうせキモオタのくせにぃ!」ってヘイト垂れ流してんの虚しくない?

906 :pH7.74:2017/07/19(水) 02:53:58.80 ID:8/iuQLG0.net
セミプラチナ(笑)
こりゃ悪徳業者も笑いが止まりませんわ(笑)

まー3万円くらい痛くも痒くもないボンボンだから碌に調べず誰にも相談せず後先考えず買ったんだろーけどセミプラチナには笑わせて貰ったわ(笑)

907 :pH7.74:2017/07/19(水) 03:01:28.16 ID:Ceeh0tjq.net
>>906
プラチナの相場は十万円←スポガーのプラチナそんなに安くねぇからw
セミプラチナなら五万円(キリッ←そんなもん存在しねぇからwってゆうw

908 :pH7.74:2017/07/19(水) 06:48:39.34 ID:3eJB4te8.net
>>907
プラチナスポガーも値段大分下がってきてるよラフレシアかどっか10万ぐらいだったはず

909 :pH7.74:2017/07/19(水) 07:44:15.24 ID:xDLWrDvW.net
無責任な人間が飼育を始めないようにするための規制なのに
規則に従って申請する良心的な飼育者から罰金を取るほどお役所もアホじゃない

910 :pH7.74:2017/07/19(水) 08:37:14.15 ID:l2VYGkux.net
>>909
>無責任な人間が飼育を始めないようにするための規制なのに

日本に持ち込まない、輸入しないさせない為の規制だろ
別に飼育条件を厳しくする為にやってる訳じゃない

911 :pH7.74:2017/07/19(水) 12:15:36.76 ID:9t8IcWk2.net
>>909
それをやった無能が環境省
カミツキガメが特定動物になった時がそれ
県レベルではあるものの、規則に従った人間に損害を与える規制だってのは認めてたくらいだから

912 :pH7.74:2017/07/19(水) 13:38:42.14 ID:2k3VksN/.net
なんか知識が間違いだらけなヤツ多いな

913 :pH7.74:2017/07/19(水) 13:43:42.33 ID:TBVpIeTS.net
>>908
相場と最安値は違う。
調べてないから知らんけど最安値にしても10はいくらなんでも盛りすぎじゃない?
下取りとか難ありとか宣伝セールとか?

914 :pH7.74:2017/07/19(水) 14:02:29.45 ID:GqEzz5Fd.net
>>912 SNSやBLOGやYoutubeなんかと違って2ちゃん内での自浄作用があるからいいじゃん
Twitterとか嘘が次々拡散されて誰も否定しないし否定したとこで無視されて埋もれるだろうしそもそも拡散してるやつ全員に否定して回って浄化とか現実的じゃないし
未だにショートノーズの産地がー歯牙配列がーとか言ってるバカが嘘拡散し続けてるし

915 :pH7.74:2017/07/19(水) 14:06:55.67 ID:z7OlzFQU.net
間違ってる奴に限って謎の上から目線だったり自信満々だったりするのは何なのか

916 :pH7.74:2017/07/19(水) 15:34:46.75 ID:GqcomhBb.net
>>915
相手が間違ってると断定してる時点でお前もまさにその状況なんだが

917 :pH7.74:2017/07/19(水) 16:02:05.28 ID:S0wJ/A2P.net
「限って」って、間違ってないやつでも上から目線も自信満々も似たような割合でいる
自分が上から目線のやつに騙されたからと言って私怨でデマを拡散するのはよくないぞ
さっさとツイッターに帰りなさい

918 :pH7.74:2017/07/19(水) 16:02:14.38 ID:x0RMRarj.net
>>897
いろんなの飼ってておもろいからついつい色々動画見てしまったわ

919 :pH7.74:2017/07/19(水) 16:16:28.20 ID:Cyzr1wBC.net
>>913
おれもショップでプラチナスポガー何回も見たわけ違うわからその値段が相場かは分からん…
上の方であるけど約12万やわすまんな
>>521
これな

920 :pH7.74:2017/07/19(水) 16:51:43.66 ID:kQ9P+HL0.net
何年か後にはプラチナエンドリ並みに安くなるはずなのに環境省死ね
琵琶湖に逃がしまくってやる

921 :pH7.74:2017/07/19(水) 18:28:21.95 ID:6jT9xVOM.net
琵琶湖じゃ生き残れんだろ

922 :pH7.74:2017/07/19(水) 20:12:23.39 ID:SI0//D5X.net
ある程度育ててから放流すればok
運悪くナマズに食われたらout

923 :pH7.74:2017/07/19(水) 21:40:00.50 ID:BtmySzPG.net
https://www.youtube.com/watch?v=j6XkIzoO-Yw
130センチのプラアリかっけぇ

924 :pH7.74:2017/07/19(水) 21:42:03.29 ID:BtmySzPG.net
https://www.youtube.com/watch?v=GUicMM05vrI
145センチ、こっちのが更にでかかったわ

925 :pH7.74:2017/07/19(水) 22:29:02.15 ID:rH6hQcBF.net
皇居のお堀に放流するのはやめろよ?
本当に叩かれるから (´・ω・`)

926 :pH7.74:2017/07/19(水) 22:39:37.74 ID:LhORnEXb.net
ブリードアリガーとかただのデブ
ノーマルワイルド大型個体が最強

927 :pH7.74:2017/07/20(木) 00:23:20.75 ID:gu5Zv5bY.net
申請者のハードル上げる検討って、動物取扱責任者取らせるとかかな?

928 :pH7.74:2017/07/20(木) 00:27:59.76 ID:eu74fB/X.net
↑なにその検討?何月何日の議事録?

929 :pH7.74:2017/07/20(木) 00:33:16.64 ID:M5L67fka.net
取扱責任者って動物愛護法なんですけどね。聞いたことあるだけの言葉適当に並べるのやめたほうがいい。マジバカっぽい。

930 :pH7.74:2017/07/20(木) 08:14:30.63 ID:Q78YILHZ.net
庭で飼ってたガー二匹が飛び出して死んだ
原因探したら前日に家族が勝手にいじくって環境変えたらしい
最悪だわ

931 :pH7.74:2017/07/20(木) 08:22:52.57 ID:ouNhb9db.net
めしうま

932 :pH7.74:2017/07/20(木) 08:57:39.57 ID:Lhkl5rJb.net
ざまあ

933 :pH7.74:2017/07/20(木) 09:00:28.48 ID:0J+aFoFX0.net
いうても日本の河川なら20センチくらいでかくなれば
雷魚と鯰とブラックバス以外には無敵じゃないすか?
この3者だって他に獲物がいるならガーなんか襲わないし

934 :pH7.74:2017/07/20(木) 11:41:56.22 ID:/XJiqNJu.net
家族が勝手にいじくって、って良く登場するけど、絶対に勝手にやらないよな

そんなことわざわざする家族ってよっぽどの嫌がらせだろ
親戚のチビがならまだ分かるけど、同居の家族が普段触らないのにそんなことありえない


雷魚と鯰とブラックバスって普通にどこにでもいるけど、それ以外なら無敵って、水槽か!

935 :pH7.74:2017/07/20(木) 12:25:08.32 ID:OEt3y/yq.net
うちの小型池は井戸水だけど親父が勝手に井戸水組み上げる機械の掃除にハイター使って全滅したことあるなw
近所で養殖してる魚入れてただけだからまたもらって来て入れ直したけど
なんの断りもなくいきなりやっちゃうから困ったものだ

936 :pH7.74:2017/07/20(木) 12:27:08.20 ID:zHgFsQeU0.net
なんという上越水族館

937 :pH7.74:2017/07/20(木) 12:46:07.04 ID:Bdvh94GQ.net
>>933
他に獲物がいるならーって何を根拠に?
泳ぎ下手でドン臭くて水面をユラユラ漂ってて、細長くて飲み込みやすくて
むしろかっこうの獲物なんだけど

それに20cm超えたらフナでもコイでもアユでもヤマメでもギルでもバスでもガーでもなんでも敵は限られるっての
細いガーなら30cm超えようが40cm超えようが飲み込めるし
野生のライギョなんか飲み込めない相手でも執拗にアタック仕掛けて食おうとするしさ

んで他にも外敵はいっぱい
サギやウシガエルや猛禽なんか水面でプカプカしてるガーにとって脅威でしかない

とりあえず同じ「20cmの魚」ならガーは間違いなく野外最弱
ちなみに同じく細長い体型のウナギは夜行性でヌルヌルで身を隠す術を持っていて基本底面移動で泳ぎも早いので最弱には当たらない

938 :pH7.74:2017/07/20(木) 15:10:03.99 ID:TKVABUB0.net
>>937
ん・・中学生かな?

939 :938:2017/07/20(木) 16:31:31.51.net
ごめん・・安価間違って打ってた。
>>935
中学生かな?文句あるなら家から出ればいいのに。

940 :pH7.74:2017/07/20(木) 17:25:50.89.net
>>939
マジレスするけど頭大丈夫?

941 :pH7.74:2017/07/20(木) 17:27:27.15.net
最近このスレは何でもかんでも煽って遊んでる馬鹿が居るんでスルーしとけ
知的障害あるんだろうからさ

942 :pH7.74:2017/07/20(木) 17:31:28.43.net
ガー民煽るガイジや政府批判のブサヨがいついてマジ困るな
次からはIP表示にしようぜ

943 :pH7.74:2017/07/20(木) 17:35:47.61.net
ウルセーよハゲ
ガーカス煽るのが最近のマイブームなんじゃ

944 :pH7.74:2017/07/20(木) 17:37:11.16.net
ガーカスが放流とかほざいてるのが悪いんじゃ
うちの子供が襲われたらどーすんじゃカス!

945 :pH7.74:2017/07/20(木) 18:19:21.01.net
アメリカでは何人くらいガーに喰われてんだろうねw

946 :pH7.74:2017/07/20(木) 18:43:13.04.net
水族館暮らしが不幸に見えない魚

947 :pH7.74:2017/07/20(木) 18:59:13.46.net
>>945
マジレスすると交通事故での死者数よりは少ないから。

 

948 :pH7.74:2017/07/20(木) 19:13:36.12.net
>>950は次スレ頼んだぞ

949 :pH7.74:2017/07/20(木) 19:47:02.61.net
>>945
歴史上一人もいない
ガーが原因とされたものはのちの調査でワニによるものって判明してる

950 :pH7.74:2017/07/20(木) 19:50:52.11.net
スポーツフィッシングをする観光客が噛まれるくらいだな
自業自得

951 :pH7.74:2017/07/20(木) 21:04:36.05.net
http://itest.2ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1500551837
次スレ

952 :pH7.74:2017/07/21(金) 05:20:54.91.net
3m級なら子供くらい喰ってそう

953 :pH7.74:2017/07/21(金) 10:47:51.28.net
ナマズかよ

954 :pH7.74:2017/07/21(金) 11:49:58.10.net
ワリと真面目に3m級のアリガーなら人喰った事例は全然無いよって言われる方が嘘っぽく感じる

955 :pH7.74:2017/07/21(金) 12:06:39.46.net
交通事故での死者数よりは少ないからとか関係無いから

たった一人がたまたま噛まれただけで特定動物に指定されたボアコンストリクターがいるから
死ぬとか関係無いし
犬にいくら噛み殺されようが、犬は危険とはならないのにな

956 :pH7.74:2017/07/21(金) 12:09:27.67.net
犬と同列に語るな
さすがに別格だろ

957 :pH7.74:2017/07/21(金) 12:10:18.84.net
ワニは飼届け出は必要だろうけど飼育okでガーは販売禁止とか
ワニのが人間に危害与えるじゃん
土佐犬なんて人食い殺してるのに
ほんとわかめごはん

958 :pH7.74:2017/07/21(金) 12:19:28.32.net
H県の担当者が言うには「犬は知能が高くて好かれている上に悪事を働く者以外は襲わない。対して爬虫類は嫌われているし誰彼構わず人を襲う、加えてそう言ったものを好むのは異常者だから」ってのが不当規制の理由らしいよ
特定動物の許可申請の時にマジで言いくさったから

959 :pH7.74:2017/07/21(金) 13:03:48.06.net
>>957
ワニは低温で死ぬから
ガーは耐性のあるおかげで残念なことに…
トロジャンとかマンファリまで規制は完全とばっちりだが

960 :pH7.74:2017/07/21(金) 13:40:08.84.net
>>954
誰かが隠蔽しようとしてるとでも言いたいの?(笑)

>>955
ガーパイクなんか日本の野生下で繁殖した事例も、人を襲った事例も、在来種を食べた事例(解剖調査)もない
日本国内に限らず、世界でもそんな資料存在しないんじゃないかな?

>>957
特定外来生物は生態系に影響があるかどうかが重視される
まぁガーパイクな生態系への影響の根拠も人体への危害の根拠も何一つないわけだけど

>>959
ヨウスコウ(人を襲った事例なし)とミシシッピは越冬可能
更に言うとトロピカルやキューバm(ry
これ以上言うのはやめとこう・・・

961 :pH7.74:2017/07/21(金) 15:12:30.29.net
>>加えてそう言ったものを好むのは異常者だから
まあぶっちゃけそれに感しては同感だけどね
このスレ見てると特に思う

962 :pH7.74:2017/07/21(金) 15:24:33.18.net
ガーは爬虫類じゃねーぞ
まあガースレ民がキチなのは間違いないが

963 :pH7.74:2017/07/21(金) 15:32:03.64.net
>>961
だよな。突然「ガーが子供を食った事があるはず」とか訳の分からん妄想を始めて、実際にその記録が無いにも関わらず「事例はあるが隠ぺいされている」って陰謀論を発信しはじめるとか正気じゃねぇわな。
そんでそれをバカにされたら「オマエラ全員頭オカシンジャネーノ」って喚きだすんだぜ。マジガースレのやつイカレてるわ。

964 :pH7.74:2017/07/21(金) 15:53:43.80 ID:IleGmOS2.net
幼児が3M級のガーが泳ぐ深さまで泳いだら
噛まれる前に流されて溺死するだろ

965 :pH7.74:2017/07/21(金) 15:55:09.38 ID:IleGmOS2.net
たいして調べもせず凸するアホが増えるからアフィカスに使われるの嫌なんだよなあ

966 :pH7.74:2017/07/21(金) 16:42:49.00 ID:UaqmzMBU.net
あー
子ども食べるとか馬鹿な書き込みしてるやつどっかのアフィブログから来たのか
納得

967 :pH7.74:2017/07/21(金) 20:05:21.34 ID:gzPLhU5k.net
規制前にトロジャンかアリガー欲しいが、水槽が90までしか無い(嫁の許可がおりない)ワイ悶絶死

968 :pH7.74:2017/07/21(金) 20:31:57.25 ID:LaLt8Xg1.net
何をそんなにビクついてんの?
普段ヘーコラしてる分ここぞというときくらい強気で出ないとただの奴隷やん
設置場所があるなら買えばいいやん
180くらいなら中古なら安いし

969 :pH7.74:2017/07/21(金) 20:33:23.23 ID:9f/1WC22.net
アリゲーターなら木材とプールライナーで生簀を作れば余裕
ウォーターガーデンに興味が…って言い訳で

970 :pH7.74:2017/07/21(金) 21:11:54.27 ID:gzPLhU5k.net
トロジャン盆栽飼育するか…

971 :pH7.74:2017/07/21(金) 21:21:15.72 ID:Me3wPqmX.net
殺されるくらいなら俺がマンファリ盆栽してやるよ

972 :pH7.74:2017/07/21(金) 22:46:59.61 ID:sLcV6LnV.net
池飼って上から眺めるだけだろ?
錦鯉ならまだしもアリガーなんて上からみて楽しいか?

973 :pH7.74:2017/07/21(金) 22:51:32.42 ID:d8fXjMM1.net
子供食べるなんてありえないだろ。
子供の指を噛みちぎるくらい。

974 :pH7.74:2017/07/22(土) 00:09:40.44 ID:R+4tF/pD.net
>>973 そのネタもう飽きた
やりたいなら年に一回くらいにしとけ

975 :pH7.74:2017/07/22(土) 01:53:10.53 ID:lJAxcXZK.net
ガーに子どもの指が食いちぎられるとかねーよ
俺がぶちギレて子どもの指食いちぎる可能性のほうがまだ高いわ

976 :pH7.74:2017/07/22(土) 05:38:26.75 ID:HGqwprrr.net
我が家の池アリガー70cmに噛まれて駆け込んできた観光客のキッズもカットバン貼る程度で済む傷だったな
指食いちぎられてたら確実に訴えられてたわw
ただ現地のフルサイズならどうかしらんがそもそもそんなのは指を噛まれる状況になるのかすら知らん
狭い池ならともかくさ

977 :pH7.74:2017/07/22(土) 08:25:01.41 ID:zFPT6X0S.net
縄張り争いとは無縁だし食えないサイズの魚には一方的に虐められるから
凶暴さを求めて飼う魚じゃないんだよな
そんなに噛まれたきゃリアルタライロン飼え

978 :pH7.74:2017/07/22(土) 08:25:04.05 ID:kyW3Y7Ig.net
>>958
差別主義者かな?

979 :pH7.74:2017/07/22(土) 08:36:07.48 ID:wKv6XMIV0.net
ピラニアとかかってる人ってなんかかっこいいよね

980 :pH7.74:2017/07/22(土) 09:58:52.63 ID:xloZyoR2.net
アリガーのベビーっていつからこんなに安くなったん?(1000円とか)
買ってしまいそうになるやん

981 :pH7.74:2017/07/22(土) 10:02:11.12 ID:ABGEy/W/.net
>>980
買ってでかくなって放流がデフォ化しそうやね
お役所がほんといい仕事して暴落させて自分で首絞めてるとかプレイかよ

982 :pH7.74:2017/07/22(土) 12:12:00.02 ID:u6nxH90H.net
日本中の川で再びガーが繁殖するの楽しみですねぇ
今更規制が覆らないのなら普通に川で取れるようになってくれんとな

983 :pH7.74:2017/07/22(土) 12:16:54.94 ID:kyYyyvSU.net
ギルと鯉と鳥の餌撒いてどうすんの?

984 :pH7.74:2017/07/22(土) 12:58:09.34 ID:kyW3Y7Ig.net
日本の川がミシシッピ川みたいにでかかったらなぁ

985 :pH7.74:2017/07/22(土) 13:23:22.15 ID:tpeSiRwH.net
ガー飼いって自己中な奴しかいねーのか?

986 :pH7.74:2017/07/22(土) 14:17:03.20 ID:ixFvJrYl.net
>>985
何でそう思う?ガーが帰化したら何か問題あるの?その根拠は?
もしお前が個人的に困るって話なら根拠0で問題ありと判断して規制したバ環境省を恨むんだな

ガーを放流したとこで環境破壊にならないからアユやニジマスの放流と同じこと
アユやニジマスの放流には環境破壊を起こす悪者が混じるけどガーにその心配はないからむしろこっちの方がマシ
文句があるならアユやニジマスの放流をやめさせろ
あんなもんほとんどの国民が口にしないのに一部の既得権の為に放流しまくって環境破壊しまくってんだからどっちが自己中だか

987 :pH7.74:2017/07/22(土) 17:12:56.45 ID:tpeSiRwH.net
もしお前が業者じゃねーなら、環境省や既得権への憎しみの感情だけで自分の好きなガーを放流しようとしてるのならガー飼いの神経を疑うわ
それにガーそのものがたとえ帰化せず人間に危害を及ぼさなくとも、放流で病原菌が伝染したら責任取れんのか?
お前らがガーに餌としてやってる鯉子やらツメガエルが持ってるコイヘルペスやらカエルツボカビが一時期に猛威振るってただろうが

988 :pH7.74:2017/07/22(土) 17:17:58.75 ID:TrE5M6pO.net
久しぶりに来たらいつからガースレはこんな気持ち悪いスレになっちまったんだ

989 :pH7.74:2017/07/22(土) 18:10:39.94 ID:zFPT6X0S.net
どうせ同じ奴がID変えて自演してるだけなのにワッチョイ導入しないからこうなる

990 :pH7.74:2017/07/22(土) 18:54:59.68 ID:kyW3Y7Ig.net
一ヶ月くらい前スポガーが痙攣してた
今は元気に成長してくれてるけど

991 :pH7.74:2017/07/22(土) 19:47:06.54 ID:BzW1hqlL.net
30cmくらいのスポガーが拒食しはじめた
1週間以上エサを無視してる
水換えもしてみたけど、やっぱり温度とか水質とかなのかな

992 :pH7.74:2017/07/22(土) 20:09:42.48 ID:JiV6FHOs.net
>>987魚を犬か猫みたいに言うんですね(笑)そう言う偽善を他人にまで押し付ける神経を疑うね。

コイヘルペスもツボカビもガーが保菌してるわけじゃないよね?ガーを放したくらいで感染するなら水かえの廃水でアウトじゃんっていう(笑)
あとコイヘルペスが心配ならそれこそ鮎や鯉の放流を止めさせるべき。ガー飼いが嫌いなのか知らないけど勝手な偏見で人を非難する神経?性根?直しなよ。

993 :pH7.74:2017/07/22(土) 20:48:20.15 ID:lJAxcXZK.net
少なくとも大型肉食魚だから在来種を食う時点でアウトだろ
お前のガーはベジタリアンなのか?

994 :pH7.74:2017/07/22(土) 22:34:40.83 ID:PyjE1nHf.net
次スレはワッチョイとIP強制表示にしようぜ
荒らしたいだけの馬鹿と政府批判厨はこれで消えるだろう

995 :pH7.74:2017/07/22(土) 22:53:03.49 ID:tpeSiRwH.net
>>992
魚ってかガーも、お前らみたいなガー狂い以外の普通の人間から見たら犬猫と同じ畜生だろ・・・
それにガー自体が保菌していなくとも餌としてやってる以上は可能性がないとは言い切れないだろ
環境省が嫌いなのか知らねーが自分勝手な都合でガーを日本の川に放流しようとしている自己中にこそ偽善者って言えよ

>>994
自演認定する奴もそれで消えたらいいのになw

996 :pH7.74:2017/07/23(日) 00:25:50.46 ID:Qvx0D6NA.net
ガーに文句を言うならトキとコウノトリを全頭処分してから議論を始めるべきだね
あっちは病原体の総合商社みたいなモンだし、公費で外来種を放逐しているんだから
背乗りの希少種が許されるならガーの放流も希少種保護活動だってわかるだろw

環境省の理屈では原種が絶滅していれば、見た目が一緒の外来種を放逐することが希少種保護活動らしいから

997 :pH7.74:2017/07/23(日) 00:31:39.15 ID:Y84C7zDx.net
>>993
そう言うのを暴論って言うんだよ。
野良ガーに在来種が食われたデータなんかないし。サイズ的に補食の対象になる獲物の多くが外来種か国内外来種。
爆発的に増えて他の生き物の卵や稚魚を根刮ぎ食うわけでもなし。
観賞魚は全部規制しろってのと同じベクトルの暴論。

>>995
あんたみたいに「大しゅきなガーちゃんを放流すりゅなんて信じらんな〜い」とはならないっていってるんですが(笑)自分が少し前にどんなレスしたかも忘れましたかね?

いやいや意味わかんない。そんな小さな可能性を気にするなら水かえの水もアウト。鮎や鯉の放流はもっとアウト。っていってんじゃん。
そんなに病気が心配なら実際にやるか分からないやつらに自己チューだの文句いってないで実際に鮎や鯉を放流しまくってるやつらに文句いってきなよマジで。

誰が善人ぶって放流するっていってるって?どこにそんな偽善者がいるって?
このまま日本でガーを見られなくなるのは寂しいから帰化してくれたらいいな〜環境省も規制の根拠を一個も示せてないしガーが環境破壊するわけないし帰化しても問題ないよね〜放流してもいいよね〜
って話してるのが偽善者?どこらへんが善人ぶってるの?普通に自分達の為に自分達の願望を書いてるだけじゃん。生態系の為とか世界平和の為とかいってるわけじゃないじゃん。
アンチガーの人から見たらそんな会話してる人達が善人ぶってるように見えるわけ?

とりあえずあなたは病気が心配で放流反対してるんでしょ?ガーだけを目の敵にして放流する「かもしれない」人達に文句いっても仕方ないし文句をいうべき相手は日本中に鮎や鯉を放流しまくってるやつらが実際にいるわけだからそっちを先に片付けておいで。

998 :pH7.74:2017/07/23(日) 01:32:36.69 ID:MlzL7E0S.net
(ガイジかな?)

999 :pH7.74:2017/07/23(日) 01:38:52.71 ID:Xk7TIxfN.net
質問いいっすか?

1000 :pH7.74:2017/07/23(日) 01:48:41.95 ID:8dRp1rLw.net
>>997
え?じゃあお前はガーが好きでもないのにここにいるのか?w
環境省憎し既得権憎しだけでよくここまで長文でネチネチ書けるなw
ガーが売れなくなったら困る業者の人間だから放流放流言ってんのかなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200