2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーパイク総合スレ「復刻」

1 :pH7.74:2017/03/30(木) 21:46:32.01 ID:Svj4DRAh.net
スレが落とされたので立ててみました

68 :pH7.74:2017/04/24(月) 14:15:22.30 ID:8VKbWT1r.net
このスレを待ってたぞ
うちのマンファリ、スポガー、トロジャンはちゃんと許可取るつもりだけど
申請めんどくさそうだなぁ・・・

69 :pH7.74:2017/04/24(月) 21:00:23.58 ID:bzuTu5WT.net
これまでの特定外来は結構簡単に許可が出たけど、ガーに関しては施設基準で没収の要件を作ろうとしているみたいだからね。
登録すれば飼い続けられるって言いながら、実際は相談に来た人間を騙し討ちにして周った旧動管法の失敗を繰り返すつもりなんだろうな。

一部の水族館以外は到底達成不能な要件を作るつもりだよ、あの豚どもは

70 :pH7.74:2017/04/24(月) 22:13:35.35 ID:g4mpswgl.net
ガーは悪くないのになぁ
すべては密放流したバカ者達のせいなのに…

71 :pH7.74:2017/04/24(月) 22:40:53.16 ID:N1lm+IjA.net
>>69じゃあ無視して飼うしかないな バ環境省のオナニーな付き合ってられんし そもそもバレよう無いから

72 :pH7.74:2017/04/25(火) 07:08:41.26 ID:dlyTbQVJ.net
>>64
アカヒレのsサイズ買ってきなよ

73 :pH7.74:2017/04/25(火) 07:27:16.92 ID:NU4DNQSl.net
うちは店に置いてるから客にバレバレなんだよなー
許可取るか安楽死しかねーよ(田舎過ぎてショップまでもっていけんし、でかいから発送とかも出来る気しない)

74 :pH7.74:2017/04/25(火) 07:38:42.10 ID:HrGDTkN0.net
>>72
ありがとう。
メダカ買ってきました。メダカと並行してカーニバルの餌付け頑張ってみます。

75 :pH7.74:2017/04/25(火) 10:19:56.14 ID:KiH71ot3.net
ロングノーズとアリガーのハイブリットって一見ただのロングノーズにしか見えないけど
成長すればそれなりにアリガーの特徴出て来るの?

76 :pH7.74:2017/04/25(火) 10:25:10.14 ID:OmGjGWeW.net
店で40センチくらいの見たけど、ひょろ長い若干アリガーちっくなロングノーズって感じ。ヒレとかはアリガーだった。

77 :pH7.74:2017/04/25(火) 12:22:09.51 ID:cBCBHUM1.net
>>75
去年の夏に出回ったのを2本持ってるけど、アリゲーターの性格とロングノーズの器用さを持った飼いやすい魚だよ
何よりありがたいのは40センチぐらいから姉金を食べてくれること、ロングノーズのように餌問題に悩む必要はない

この夏にも出たら何本か買おうと思う

78 :pH7.74:2017/04/25(火) 19:26:32.78 ID:7+8bgXvo.net
お前らちゃんと活餌やってんのなえらいな

79 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:36:44.11 ID:Id8pkUNw.net
自分は25センチ越えて本水槽に移動後は一切生き餌は与えてないな
幼魚時のみメダカ、小赤漬けでやってる感じ・・・
田舎でショップ近くにないから送料代で結構金掛かるからオトヒメ、ワカサギ、刺身の切り身で我慢してもらってるわ

80 :pH7.74:2017/04/25(火) 22:42:52.16 ID:so8+UiKC.net
クリルだけってのはマズイの?

81 :pH7.74:2017/04/25(火) 23:15:59.39 ID:fJyed7AE.net
>>78
生き餌やると冷凍魚とか飼料系って面倒じゃない?
自分の場合は手間がかからないから生き餌

82 :pH7.74:2017/04/26(水) 04:24:14.35 ID:vbX78nW6.net
生き餌って寄生虫が怖くない?
殆ど病気にならないガーだけどイカリムシだけは・・・
薬浴もめんどいし

83 :pH7.74:2017/04/26(水) 06:51:41.12 ID:oGVO63GL.net
>>80
背曲がりする

84 :pH7.74:2017/04/26(水) 07:24:55.66 ID:C2KJkgfN.net
生き餌は追いかけて鼻打ったり混泳魚を傷を付けるからうちは生きてるのはやってない
小赤とか雑魚より冷凍系の方が栄養ありそうじゃね?
寄生虫の心配もないし
俺はおとひめしかやらんけど

85 :pH7.74:2017/04/26(水) 08:36:16.02 ID:BWvWBpZq.net
自分はザリガニ捕まえて来てハサミ落としてから与えてるな

86 :pH7.74:2017/04/26(水) 13:45:33.49 ID:6eh0V2Kz.net
>>82
同意、俺はイカリムシはまだ未経験だけどウオジラミが湧いて難儀した。
デミリンは成虫には効果がないから中々駆除できなくて結局リフィッシュを使ったよ。
やっぱり生き餌は寄生虫の心配がないエビかザリガニかな。
ザリガニでもいいけどザリガニを常食させると栄養過多になってしまうから、キープが面倒くさいけどバランス的にはスジエビが良いわ。
冷凍餌はビタミンEが減少してる。

87 :pH7.74:2017/04/26(水) 21:03:09.00 ID:ANxm3Sp+.net
餌金水槽を作ってるから虫も病気もあんまり気にしたことないなあ
怖いのはエロモナス発生状態での着荷からの全損くらい

88 :pH7.74:2017/04/26(水) 23:58:18.53 ID:gS5Z5oGe.net
そーいや沖縄で普通にハブ取ってる人が
なぜか警視庁に冤罪で逮捕されたのがあったな

この犯罪者はハブを捕獲した後、冷凍したり梱包するまでの
数時間ハブを飼育してる!ノルマじゃなくて目標達成ボーナス倍増!

こんなもんがまかり通っちゃうんだから恐ろしいもんだね
「私は何も悪いことはしていないのだから手錠を隠す必要もありません」カッコいいな

日本国憲法がまともで、刑法がまともな今ですらこうなのだから
治安維持法(テロ対策法)が復活したらどんなことになるのか
ハブをガーパイクに置き換えて考えたら怖い考えになってしまった

自由民主党は日本を殺す悪の組織

89 :pH7.74:2017/04/27(木) 10:17:37.62 ID:Z0zcHd9Q.net
そりゃあいつらの悲願は日本滅亡だからね
あそこはセンメイの飼い犬だよ

90 :pH7.74:2017/04/28(金) 12:58:51.34 ID:77ffZA1h.net
今 レッドバルを与えてるけど
ほかにオススメある?
栄養がレッドバルに見劣りしなくて
レッドバルより安価だと助かる

91 :pH7.74:2017/04/28(金) 16:50:19.77 ID:dIYI4SUJ.net
うちはおとひめEP8やってる
栄養はどうか知らんけどバクバク食ってる

92 :pH7.74:2017/04/28(金) 16:58:31.12 ID:PCH5pfxE.net
>>90
レッドバルより余計なもん入ってるけど、亀用のレプトミンスーパー
単食させたら甲羅が異常成長して奇形になるくらい栄養満点
ただめっちゃ散らばりやすい

93 :pH7.74:2017/04/28(金) 17:42:59.21 ID:foar8j75.net
>>91
おとひめはよく聞きますね
栄養素しらべてみます
>>92
レプトミンスーパーですか
亀いるんで常備してますがあれのほうが高いですよねw

94 :pH7.74:2017/04/28(金) 17:47:58.93 ID:PCH5pfxE.net
>>93
えっ?
一番大きなサイズで千強じゃない?
レッドバルよりかなり安いと思うけど

95 :pH7.74:2017/04/28(金) 17:54:03.85 ID:foar8j75.net
>>94
アマゾンでは安いけど
うちの近所のショップだと310cで
2500円でした
もしかして誤表記で買わされてたのかw

96 :pH7.74:2017/04/28(金) 18:00:35.64 ID:+erweEv4.net
じゃアマゾンで買えよ

97 :pH7.74:2017/04/28(金) 18:45:30.99 ID:DFjy8pPy.net
浮上性と沈下性の中間位のカーニバルみたいな餌が欲しい。
カーニバルのようにはじめは浮いてて1分位経過したらゆっくりと沈んでいくみたいな。

98 :pH7.74:2017/04/28(金) 18:48:04.66 ID:DFjy8pPy.net
おとひめはカーニバルやキャット等と違って原材料にエビ(オキアミ?)が一番目に表示されてるからエビの含有量は多そう。

99 :pH7.74:2017/04/29(土) 00:40:19.90 ID:S/s5zPtV.net
フードはまっかちんの浮上性のヤツが割とよかったよ
よく食いつく

100 :pH7.74:2017/04/29(土) 09:21:26.32 ID:4xQb8BRa.net
おとひめはクッソ安井のが利点かなぁ
ヤフオクで買ってるけど1sで送料込み千円かからない

101 :pH7.74:2017/04/29(土) 14:26:41.31 ID:IN+SgajD.net
封がされてるおとひめ等が出品されてるけどかなり良い。
少し割高だけど未開封ならかなり持つw

102 :pH7.74:2017/04/30(日) 10:10:52.59 ID:A1yY0pIU.net
>>101
それってショップが自前でやった封じゃね?
俺の知り合いの店主に問屋から取り寄せてもらってるが、二十キロの単位でしかないから自分とこで小分けしてるぽいぞ

103 :pH7.74:2017/04/30(日) 10:31:30.19 ID:JbBSHHJW.net
みんなの自慢のガーが見たいので画像アップお願いします。うちのはまだ稚魚なので。

104 :pH7.74:2017/05/01(月) 01:47:37.17 ID:Gm8cMlo4.net
ガーの水槽のポンプって何使ってる?
1000リットル水槽にエーハイムコンパクトポンプ2000ってどう?

105 :pH7.74:2017/05/01(月) 07:18:29.31 ID:i6Jpllnh.net
俺は90センチの水槽に90センチ用のえーハイム使ってるけど、白濁が取れない。肉食魚の濾過はオーバースペックくらいのがいいのかな

106 :pH7.74:2017/05/01(月) 08:46:29.05 ID:i6a6+QjJ.net
>>104
俺はレイシー
時間あたりの回転数は2.7
つまって流れないとかは論外として、濾過層が水槽に見合ってりゃ2回転でもいけると思う
ただ余裕はなくなりやすいから、まめに観察手入れ要かな
まぁ金やスペースがあって不安なら大きいのつけりゃいいさ

107 :pH7.74:2017/05/01(月) 12:24:55.54 ID:0J8e9spq.net
濾過槽のサイズ関係でレイシー使えないからエーハ1260使ってる。
水槽は1200*60*45
エーハ1260はスピンドル変えてやれば1262になるらしいのでサイズアップすることあってもそのまま使えそう
そろそろ使用して一年くらいになるけど状態は好調だと思う、流石旧エーハイム
Rio+は安いけどすぐ流量落ちてダメになったなぁ

108 :pH7.74:2017/05/01(月) 17:41:30.60 ID:i6a6+QjJ.net
またヤフーニュースにアリガーVS漁協とかアホな記事が出てるな
みてるとイライラマックス

109 :pH7.74:2017/05/01(月) 18:43:11.70 ID:q6FXkLsH.net
>>108
ついに米無し記事になったw
まあ事実が露見したらえらいことだもんな

議事録の妄言を晒してやろうと思ったのに残念だ

110 :pH7.74:2017/05/01(月) 23:09:52.97 ID:zweUTV3d.net
名古屋城とか名物にすればいいのに

111 :pH7.74:2017/05/02(火) 10:18:13.12 ID:Yqy7QX8G.net
 ワニのような鋭い歯を持つ巨大外来魚「アリゲーターガー」。昨年6月、兵庫県たつの市の揖保川下流域で生息が確認された。
周辺はウナギの保護区で、地元漁協は大規模な捕獲を試みたが難航。冬場は目撃情報も途絶えた。いるのか、いないのか−。水ぬるむ季節、漁協は新たな秘策で7度目の捕獲作戦に挑む。

 「あれ、何や?」

 昨年6月中旬。揖保川支流の中川で、揖保川漁協(宍粟市)の会員が奇妙な魚影を見つけた。体長約80センチ。北米原産の肉食魚アリゲーターガーだった。

 発見場所は水産庁の補助で事業を進めるウナギの保護区。揖保川はアユ釣りの全国有数の名所で、周辺はアユの産卵場でもあった。

 危機感を抱いた漁協は捕獲を決定。だが、釣りや「はえ縄」は鋭い歯に阻まれ、断念。
同漁協総代会会長の森本実勇(じつゆう)さん(54)は、ガーが好む水草などの浮遊物に釣り針を隠した「ごみトラップ」を考案し、勇んで試みたが捕れたのはライギョばかり。

 万策尽きたかに思われた昨年11月、全国内水面漁協組合連合会(東京)から「電気ショッカーボート」を借りた。
日本の固有種を食い荒らし、生態系を破壊するブラックバスなどを駆除する秘密兵器だ。

 同月上旬。ウナギ保護区の周辺400メートルを仕切り、水中に電気を流した。3日間の成果はライギョやブラックバスなど43匹。ガーの姿はなかった。

 しかも、深刻な被害の兆候が判明した。電気で気絶した外来魚は幼魚か体長50センチ以上の大型ばかりで、ガーの餌に適した20センチ前後の魚は全くいなかった。
アユも昨秋の産卵期はほとんど姿が見えなかった。

 ガーの活動が低調になる冬場は、目撃情報も途絶え、漁協は“休戦”を宣言。黄金週間明けにも活動を再開するという。

 水面で呼吸するガーの姿が確認できれば、これまでの経験を生かした特製の仕掛けで釣り上げる作戦だ。
周辺は釣り禁止区域だが、兵庫県の許可を取り「釣り大会」をする案もある。

 森本さんは「漁協の意地にかけても、このままで終われない」と話す。

 【アリゲーターガー】成魚は1〜3メートルになる世界最大級の淡水魚。ガー科の7種の中で、ワニのような長い口と鋭い歯を持つことから命名された。
寿命はオスが25年、メスが50年とされる。魚食性だが水鳥を補食することもある。

■観賞用が野生化か、加古川や神戸にも

 アリゲーターガーは1997年ごろから琵琶湖(滋賀県)などで目撃されるようになった。
名古屋城(名古屋市)の外堀では2009年以降、2匹が見つかり、市が何度も捕獲に挑んでいるが、成功していない。

 近年は東日本以西の広範囲で発見が相次ぐ。兵庫県内では加古川、三木、神戸市のため池で、水を抜いた際に捕獲されている。

 環境省によると、20年ほど前に東南アジアで養殖が可能になり、日本でも観賞用で安く取引されるようになったという。
だが、思った以上に巨大化し、飼育に困って放流された個体が野生化したとみている。

 今のところ漁業被害の報告はないが、同省は18年春にも、アリゲーターガーを含むガー科を「特定外来生物」に指定し、輸入を原則禁止する方針。
現在、飼育している個体は許可を取る必要がある。

 同省外来生物対策室は「幼魚の目撃情報はなく、まだ日本で繁殖はしていないようだ。
ただ寿命が長く、1匹でも在来種への影響が大きいため、早めの対策が必要と判断した」とする。

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201705/img/h_10147129.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201705/0010147126.shtml

112 :pH7.74:2017/05/02(火) 10:38:55.64 ID:4d17HYz0.net
環境省からの袖の下目当てで漁協が放流したんじゃないか?
揖保川はアホのように鮎の放流をやっているからね
鮎に混じるアレが各地で猛威を振るっているんだよね

1匹でも計り知れないほどの悪影響を与えているのはクッサい万能感を満たすために憶測で規制を断行しようとする有識者()のほうだろw
彼方こそ繁殖と以降の発生を阻止したほうがいい

113 :pH7.74:2017/05/02(火) 11:40:27.32 ID:VUEjt/y8.net
アカミミガメが大量にいるのは天敵の不在が問題であるからして
いまこそミシシッピアリゲーターとアリゲータースナッパーとアリゲーターガーの三大捕食者を解き放つ時なのだ!
このアリゲーター三人衆こそがアカミミガメから日本を救うに違いない!

114 :pH7.74:2017/05/02(火) 13:35:46.99 ID:dSD4G4RM.net
日本各地でガーが目撃されてるのは事実だしなぁ
憎むべきは規制する行政では無く、放流するバカだと思うんだが…
>>112みたいな陰謀論とか頭がおかしいとしか思えない。

115 :pH7.74:2017/05/02(火) 13:51:07.03 ID:VUEjt/y8.net
そうなんだけどね
人が悪を為すことを前提にして、何もしてない人まで縛る法を作ったらあかんのよ
なわとびで人を絞殺したやつがいたとして、人命のためになわとびの販売所時禁止しますといわれたら、なわとびを趣味にしてるやつは怒るだろ
たぶんそれと同じなんだよね

116 :pH7.74:2017/05/02(火) 14:34:26.65 ID:4d17HYz0.net
>>114
感激するぐらいの偽善的正論だね
法や規制っていうのは性善説に基づいてのみ行うべきであって性悪説に基づく規制に賛意を示すのは、警察国家・監獄社会を礼賛することと同義だ
去年の2月に名古屋の奴らがやったことを思えば、私の主張を一笑に付すと言うのは些か早計じゃないか?

まあ、一辺でも巻き添え規制の被害あって尚其れが主張できるなら本物だと思うよ

117 :pH7.74:2017/05/02(火) 14:52:01.60 ID:POHEI5tu.net
>>116
落ち着け
クサすぎるぞ

118 :pH7.74:2017/05/02(火) 16:35:53.62 ID:IArzroWv.net
>>116
飼ってるガーの飼育申請が必要だったり、新たなガーが買えないかもしれないという被害は被ってるけど。
つか警察国家を礼賛って…
警察嫌いのパヨクかよw

119 :pH7.74:2017/05/02(火) 17:22:37.46 ID:VUEjt/y8.net
そのうち国が漁船には対艦魚雷を
コンバインには対空ミッサーイルを配備する
利権にしがみつく漁民と農民が飛行機や船でやってくる外来種をバンバン沈めるから楽しみにしとけ

120 :pH7.74:2017/05/02(火) 17:28:16.38 ID:T/yJ+urV.net
>>110
放流するような奴は馬鹿だからその馬鹿が「ここに捨ててもいいんだ」と勘違いするぞ

121 :pH7.74:2017/05/03(水) 16:20:45.48 ID:E5PYUOWu.net
実家が寿司屋なんでネタもらって細切れにしてガー達にやってる(でかすぎるとフィッシュレットに吸い込まれんから)
バランス考えてオトヒメもやってるけど一匹のスポガーだけオトヒメくわんので少々栄養不安

122 :pH7.74:2017/05/03(水) 18:16:12.84 ID:2hZ8zda6.net
だいたい何センチくらいから人工飼料与えた?

123 :pH7.74:2017/05/03(水) 19:23:57.87 ID:ALqzkJV+.net
>>122
25p

124 :pH7.74:2017/05/03(水) 21:11:16.12 ID:NsOu2CO+.net
小赤→小赤の死骸→冷凍フナ→人工飼料
てな感じで餌付いたよ

125 :pH7.74:2017/05/03(水) 22:52:57.28 ID:RLuMXuQx.net
25センチかー、まだまだ道のりは長いなあ。

126 :pH7.74:2017/05/03(水) 22:53:31.41 ID:RLuMXuQx.net
>>124
冷凍フナの時ってどれくらいの大きさだった?

127 :pH7.74:2017/05/03(水) 22:56:09.91 ID:NsOu2CO+.net
>26
20センチくらいだったよ
冷凍フナから人工飼料は一緒にぶちまけてたら食べるようになってたよ

128 :pH7.74:2017/05/04(木) 06:57:33.57 ID:YpyjqM+A.net
>>125
活き餌漬けだとすぐだよ
ガーは頭良いから混泳魚が人工食べるならすぐ真似て餌と認識するよ

129 :pH7.74:2017/05/04(木) 07:50:35.83 ID:PgeGt0zP.net
>>128
うちのスポガーは誰よりも先に餌付いたよー。
キクラとか入ってるんやけどね。

130 :pH7.74:2017/05/04(木) 12:24:01.10 ID:b7D8s3JE.net
うちのキクラ最近生き餌より人工餌の方が好みみたいだ

131 :pH7.74:2017/05/04(木) 15:21:34.44 ID:NtO+KCwQ.net
規制まだぁ〜〜〜

132 :pH7.74:2017/05/04(木) 16:28:04.69 ID:1STo4/fk.net
20cmくらいのスポガー二匹が喧嘩したみたいで片方の尾ひれがボロボロで驚いた

133 :pH7.74:2017/05/04(木) 17:25:14.87 ID:KgBM2Yws.net
環境省主導でホタルの放流事業をやるんだな
復活と称した国内外来種の放逐が許されるなら、史前絶滅種が万一定着したとしても問題はないと思うがな

134 :pH7.74:2017/05/04(木) 18:30:43.84 ID:yAueJj14.net
そんなんトキで既出やん
あの辺りってトキの餌を守るために農業に規制あるらしいね
垂れ流してる農薬が在来種の数減らしてるとわかってんのにガーがガーが〜ってか

135 :pH7.74:2017/05/04(木) 20:04:01.63 ID:hNW120YX.net
国賊バ環境省のオナニー ホタルの量産と害来種の支那トキ量産 輸入数すら把握出来ない知的障害役人がガー規制する茶番

136 :pH7.74:2017/05/04(木) 20:43:38.42 ID:RChoiqCg.net
クレームがガンガン通る時代だし、規制反対の文書を環境省に送り付けりゃ多少の効果はあるんかね

137 :pH7.74:2017/05/04(木) 20:57:15.92 ID:EL7fjrJE.net
クレームに敏感なのは民間企業だけだろ
マスコミも第一放流するバカが悪い、規制すべきだって報道してるからな。

138 :pH7.74:2017/05/04(木) 21:23:03.14 ID:uhF4f8jM.net
プラアリの暴落まだ?

139 :pH7.74:2017/05/04(木) 23:12:14.22 ID:yAueJj14.net
>>138
もう始まってね?
かねだいとかクッソやすくなってると思うが

140 :pH7.74:2017/05/04(木) 23:54:51.55 ID:KgBM2Yws.net
>>139
プラアリは2ルートから入ってきててクソ高かったのはUSブリード、ネシアは元々あれぐらい。
売れると踏んで粗製乱造のプラアリを関東も引き始めただけだと思う。

141 :pH7.74:2017/05/05(金) 05:17:07.14 ID:Xhv8beyx.net
世論は
ホタル>ガー
トキ>ガー
見た目で既に勝ち目は無い

142 :pH7.74:2017/05/05(金) 06:34:15.34 ID:1GFaVZCI.net
デカくならないスポガーの量産したら儲かるのに

143 :pH7.74:2017/05/05(金) 14:18:51.68 ID:9vH7LDx8.net
おチビのスポガー買ったわ本当はもっと大きい水槽用意してからガーは買いたかったけど仕方ないよね…

144 :pH7.74:2017/05/05(金) 15:12:02.49 ID:Xhv8beyx.net
>>143
↑こーゆー輩がデカイ水槽用意出来ずに、処分に困って放流w

145 :pH7.74:2017/05/05(金) 15:30:28.89 ID:fQAlY/vf.net
プラアリ欲しいけど成長の悪いプラチナとはいえど最低でも80は越えそうだしとても飼えないわ

146 :pH7.74:2017/05/05(金) 16:01:24.58 ID:+U/d87ZQ.net
ショップにガリッガリのアリガーが下取りで入ってたわ
早死にするならするでしょうがないけど、せめて生きてるあいだ飯くらいはちゃんと食わせてやれよなって思う
まともに飯も食わせないのになぜ飼おうと考えたのか

147 :pH7.74:2017/05/05(金) 16:07:56.82 ID:GUMkKCKM.net
>>146
売った奴は盆栽飼育してたんだろ。
それでも大きくなってきて飼いきれなくなった。
店は売るために飼ってるだけだから。

148 :pH7.74:2017/05/05(金) 20:46:26.94 ID:32qcQ22J.net
活き餌初心者だけど、活き餌として入れてるメダカが抱卵してたらなんかいたたまれない気持ちになるね。

149 :pH7.74:2017/05/06(土) 10:38:52.84 ID:aqbkJKdn.net
マンファリを10センチくらいから購入して60ワイド単独で飼育してたけど
早く大きくするためにメダカ200匹はまだ全然よかったけど小赤200匹一気に入れたときはやばかったな・・・流石に入れすぎてw

そんなマンファリも今では45くらいになってメイン水槽で元気にしている
オトヒメも切り身も好き嫌いせずがっついてくれるからカワイイ

150 :pH7.74:2017/05/06(土) 12:06:06.61 ID:IPk4Nb9T.net
>>149
俺も先月から飼育始めたよ
活き餌と冷凍魚で育ててたけど、今日の朝混泳魚用の配合飼料食ったわ

151 :pH7.74:2017/05/06(土) 19:23:21.07 ID:/UYsgM0T.net
トロジャンて120×60で飼える?

152 :pH7.74:2017/05/06(土) 19:41:24.72 ID:HHTpAtpn.net
>>151
むり

153 :pH7.74:2017/05/06(土) 19:49:36.38 ID:/UYsgM0T.net
マジ?
買っちゃった…

154 :pH7.74:2017/05/06(土) 20:14:01.61 ID:snlkBIG3.net
>>153
45ならきついが60ありゃしばらくはそれで飼えるから、時期をみて水槽変えりゃいい

155 :pH7.74:2017/05/06(土) 23:00:26.51 ID:gVTuE1N/.net
スポガーとシルバーアロワナをゆったり飼おうと思ったらどれくらいの水槽がいいかな?
ちなみにスポガー3匹汁あろ1匹

156 :pH7.74:2017/05/07(日) 00:50:22.59 ID:8L2gyy1S.net
アリガーはデカくなりすぎるから50センチ位で成長が止まるプラチナ個体のガーが欲しい

157 :pH7.74:2017/05/07(日) 04:48:05.58 ID:pX+jsFva.net
プラスポ大量生産願う

158 :pH7.74:2017/05/08(月) 03:15:37.50 ID:CWUKyJRf.net
プラチナスポガーのショートボディーかバルーンタイプ

159 :pH7.74:2017/05/08(月) 15:03:02.02 ID:Qs6QarR9.net
やっぱ、ゴールデンガーが良いよね〜。
規制が始まって、量産前に入手出来なくなるんだろうけど。

160 :pH7.74:2017/05/10(水) 10:36:33.97 ID:f546oL+H.net
ヤフオクよく知らないんだけど送料5000円近くなのは普通なの?

161 :pH7.74:2017/05/10(水) 11:05:21.14 ID:a9WQ0vUt.net
そんなもん物と地域と出品者によるだろ
ヤフオク関係ねぇw

162 :pH7.74:2017/05/10(水) 11:10:41.04 ID:foiQM1mu.net
>>160
全国一律とかなら普通だよ
梱包料入れるとそんなもん

163 :pH7.74:2017/05/10(水) 21:51:58.28 ID:mk3ZpXlo.net
本州で5000円は流石にたけぇと思う
それで死着保証あるならまだ良いけど無いならやめとけ

164 :pH7.74:2017/05/10(水) 23:36:56.19 ID:YHMT8/Vt.net
沖縄やその周辺の離島への発送で航空便の料金くらいか

165 :pH7.74:2017/05/11(木) 16:59:18.86 ID:NBPf4HwU.net
1800×900水槽が手に入るんだが
これでもアリゲーターは厳しいかな…

166 :pH7.74:2017/05/11(木) 18:17:47.79 ID:uKLcT19y.net
ゆったり飼うなら奥行き1800は欲しいよなあ

167 :pH7.74:2017/05/11(木) 18:32:12.39 ID:KtujpRA6.net
>>165
狭いけど迷うくらいならいったほうがいい
規制始まるまえに
普通ならもっと大きいほうがいいよ言うけど、ことガーに対してはその限りではない
水槽は後からでも買えるけどガーは買えなくなるぞ

168 :pH7.74:2017/05/11(木) 19:08:53.08 ID:gAGJtzgz.net
>>167
ほんこれしばらくは多少狭いところで飼うことになるかもしれないけどそうこう言ってる間に規制されるからな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200