2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガーパイク総合スレ「復刻」

1 :pH7.74:2017/03/30(木) 21:46:32.01 ID:Svj4DRAh.net
スレが落とされたので立ててみました

687 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:03:43.47 ID:xXi+0bOk.net
>>686
不法投棄(廃棄物処理法違犯)の対象になるのは死んだ生き物
魚を山に捨てるとか仔犬を池に捨てるとか、死ぬことや殺すことが前提で捨てたら不法投棄になるものの
殺すのがしのびなくて、野生で生き続けてほしくてわざわざ川に魚を離す行為はこれにあたらない

金魚や錦鯉の養魚場が各地で問題になっているのに取り締まれないのも法整備がされていないからだとテレビ談

688 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:11:02.01 ID:OdJ9Oalj.net
もう土地買って池作ってそこに放せよ
どうせお前ら金持ってんでしょ
それなら誰も文句言わねぇよ

689 :pH7.74:2017/07/05(水) 13:17:15.23 ID:f+QWlWL1.net
>日本の環境がガーに適しているなら今でも日本固有のガーが存在してないとおかしい

どんな考えしとんねん!
おかしくないだろ〜〜〜〜〜!!!!

690 :pH7.74:2017/07/05(水) 14:16:58.52 ID:jsov9j1f.net
>>688 そもそも文句いうのはお前みたいにガーを飼ってもいないアンチガーの情弱馬鹿だけだから、そんなやつに文句いわれたところで良心が痛んだりしないのでお帰りくださいね(笑)

691 :pH7.74:2017/07/05(水) 14:50:32.60 ID:1vZRoOq5.net
>>687
ほー、勉強になったわ
規制されてない魚は放流し放題なんやな

692 :pH7.74:2017/07/05(水) 19:37:37.39 ID:pf3I5hgR.net
絶対に食べないだろうと思っていれた鯉仔がベイビースポガーに食べられたお掃除係ではなく餌になったわ

693 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:14:41.76 ID:V0XyPanh.net
まず何故絶対食べないと思うのか…

694 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:16:55.50 ID:pf3I5hgR.net
大きさよポリプよりは口小さいし無理かと思ったツチノコみたいになったわ

695 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:33:37.82 ID:5cjLvxUj.net
魚類、両生類、甲殻類、昆虫、節足動物は動物愛護法の対象外なはず。
他人の所有物を傷付けたり殺したら器物損壊、自分の所有物なら罪には問われない。

696 :pH7.74:2017/07/05(水) 20:59:41.81 ID:eLm5wnS2.net
無理してでかい餌呑ませて死んだって話がたまにあるから注意。うちでも二回それで殺した。

697 :pH7.74:2017/07/05(水) 21:23:38.20 ID:95BiqGci.net
>>689
ガーの化石が日本でも出てるから元々ガーは日本にいたってこと
環境の変化についていけなかったか生存競争で負けたから絶滅した

698 :pH7.74:2017/07/06(木) 12:30:04.01 ID:dalDzojU.net
絶滅種と現存種が同じだと思ってるのか?
当時の環境と今の環境が同じだとでも思っているのか?
大丈夫なのか?しっかりしろ!

699 :pH7.74:2017/07/06(木) 12:37:18.22 ID:OF9+R++A.net
佐渡のアレが同一種で豊岡のアレも同一種なら、現生種と絶滅種を同一視しても問題なかろう

700 :pH7.74:2017/07/06(木) 12:39:51.77 ID:josrOAgi.net
ネタレスに熱くなるおっさん

701 :pH7.74:2017/07/06(木) 16:50:05.07 ID:h98+Me66.net
まあ実害は別として、アリガーレベルの大魚なら規制も仕方ないかな、とは思うw

スポガーとかショートノーズなんて、バスやギルに比べたら、どれほど無害かw

 
 

702 :pH7.74:2017/07/06(木) 16:53:27.20 ID:1w6DVRaH.net
バ環境省

703 :pH7.74:2017/07/06(木) 17:35:20.04 ID:1w6DVRaH.net
ちなみにスポガーって90水槽で何年くらい飼える?

704 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:09:57.23 ID:hx+V6AZ0.net
>>701
デカイから規制!←意味が分からない。

>>703
普通に飼ってれば2-3ヶ月で狭くなってくる。
ガーが可愛いなら半年が限界。そうでないなら40UPのガーを複数、90cm水槽でずっと飼ってる奴も居る。
デカイ水槽買う予定があるならそれまで我慢してもらう手もある。

705 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:18:58.82 ID:1w6DVRaH.net
ありがとう働けるようになったら180cm買うわ

706 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:26:04.42 ID:h98+Me66.net
>>704
やはり見た目のインパクトが一般人には厳しすぎると思うんだ、アリガーはww

 

707 :pH7.74:2017/07/06(木) 18:40:10.90 ID:iYsf70gt.net
規制後の引越しって申請すればいいんだよな?規制後県外出るとこになりそうなんだけどそうなると両県申請しなきゃいけないのか

708 :pH7.74:2017/07/06(木) 20:03:59.63 ID:1w6DVRaH.net
https://m.youtube.com/watch?v=IpBAEjW6j5c
これってお前ら的にどうなの?

709 :pH7.74:2017/07/06(木) 20:17:01.91 ID:VYwkOUxJ.net
まずお前はどう思うか言えよ

710 :pH7.74:2017/07/06(木) 20:20:56.58 ID:h98+Me66.net
>>708
さすがに、これを肯定できる人間はいないだろ。

>>707
分からない。
役所で聞いた方がいいかも。
 
 

711 :pH7.74:2017/07/06(木) 22:04:55.63 ID:DVbPtRos.net
プラチナほしいけど金がねぇ

712 :pH7.74:2017/07/06(木) 23:25:38.74 ID:Girg36iW.net
>>707
様式一の変更届でいけると思う

713 :pH7.74:2017/07/07(金) 06:34:16.42 ID:e2ZNFX3Y.net
>>708
アリガー 飛び出し事故で他界してしまいました!(>_<)

カスやなこいつ

714 :pH7.74:2017/07/07(金) 08:56:53.47 ID:NUsGBera.net
かねだいで白っぽいスポガーが売られてる

715 :pH7.74:2017/07/07(金) 13:08:29.23 ID:2RYfP5LV.net
しかも強気価格で出してたくせに値下げしまくってるという

716 :pH7.74:2017/07/07(金) 13:21:50.39 ID:7nHP/w7q.net
飛び出す前提なのに、飛び出さないようにフタもキチンとしないで飛び出させるって飼い主失格

717 :pH7.74:2017/07/07(金) 15:47:17.27 ID:T0lKfWjj.net
繁殖例も漁業被害も報告されてないのに規制されてかなしい

718 :pH7.74:2017/07/07(金) 21:04:36.39 ID:b6lSaXwu.net
愛好家が多いのに飼育下でもほとんど繁殖例がないしなあ
無精卵すら報告がない

719 :pH7.74:2017/07/07(金) 21:18:21.51 ID:TEn70D2w.net
マンファリなら繁殖させて写真上げてる人いたな
アリガースポガーロングは見ないが

720 :pH7.74:2017/07/07(金) 21:46:22.11 ID:u34WBN/O.net
こういうのをちゃんと環境省に言えば説得できるかな

721 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:33:09.49 ID:2RYfP5LV.net
「署名集めた上でなら話くらい聞いてやる」

722 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:34:07.49 ID:7nHP/w7q.net
東MAXが繁殖させてるがね

723 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:35:20.60 ID:7nHP/w7q.net
もう決定したんだから「貴重なご意見ありがとうございました。」程度にしか聞かないよ

724 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:44:46.87 ID:hJRlPgej.net
やるだけやってやおれは面倒だからわざわざ手が見送ったりはしないけど

725 :pH7.74:2017/07/07(金) 22:54:18.96 ID:u34WBN/O.net
てか数年前から若魚、成魚の目撃情報があるのに稚魚の目撃情報がないって繁殖する可能性ほぼ0だろ

726 :pH7.74:2017/07/08(土) 01:09:05.17 ID:fNSnepe0.net
分かってるとは思うけど、100%否定できない限りダメなんだよ
99.9%ではダメ

727 :pH7.74:2017/07/08(土) 01:24:28.16 ID:UGvezAe9.net
>>726
その主張が行政にあるまじきなんだよなー
わけの分からん自称環境保護団体が疑わしきは罰せよーとか騒いでても、はいはいって感じだけど、行政がそれ言い出したらダメでしょって
むしろ分が悪いのは環境省で、生態系に悪影響があったり、帰化して根絶不可能になるって何一つ証明出来てないからね
1%の可能性も示せてないくせに、100%の証明をしろって無茶苦茶にも程がある

728 :pH7.74:2017/07/08(土) 05:50:43.68 ID:Bt6FsBb0.net
今さらだけど近縁のアミア・カルバは対象外?

729 :pH7.74:2017/07/08(土) 06:30:26.58 ID:7tCIv4y/.net
>>726
生物の世界は95パーセント以上を基準にして絶対とするんだよ。100パーセント何て言うのはありえないからね。
もうひとつ別の問題として外来生物法の受益者は誰かっていうと環境省なんだよ。ちょうど話題になっているヒアリなんかも特定外来生物なんだけどなんかの対策をしてたかって言うと指定しただけで放置。
結局この法律は国民の利益には何ひとつ与せず、環境省内に穀潰しを飼うための檻を造った以外の実績がないんだよ。

730 :pH7.74:2017/07/08(土) 16:34:14.04 ID:ydULV0Po.net
だからガーに対しては輸入、飼育規制をするんだよ

実際に野外で捕獲されたんだから、生息している証明はできてる

100%繁殖しない証明ができないなら、規制

論理的だぞ

731 :pH7.74:2017/07/08(土) 16:57:08.11 ID:B9s8k168.net
日本でも世界でも帰化して自然破壊をした例がないのに、数十万、数百万の国民の幸福追及権を奪うことが論理的?(笑)
アンチはバカ晒してないでママが買ってくれたプラケの中のアカヒレでも眺めてろよ(笑)

732 :pH7.74:2017/07/08(土) 17:18:42.91 ID:0zgfZ8E2.net
規制されるのがそんな嫌ならここでグチグチ言ってないで環境省に直接言いに行ったら?w
放流されたガーよりも先に自分が捕まえられないようにww

733 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:31:27.06 ID:1JSc333d.net
日本の河川ではまず生き残れない
程よい大きさの池ならワンチャンいける

734 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:33:15.94 ID:1JSc333d.net
あまり深くなく、アシが生えてなくてなおかつ餌である小魚がいっぱい居るとこ

735 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:33:54.90 ID:1JSc333d.net
>>732
言っても無駄だぞ

736 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:47:27.27 ID:7tCIv4y/.net
>>730
外来生物法には受益者負担の原則ってのがあって、現時点では環境省が当該法による利益を享受する側
原則から言えば確実に繁殖及び定着するって言う客観的かつ科学的な根拠を示す義務が奴さんらの方にある

それが出来ないから、種ごとの議論を避けて水際防除をでっち上げたんだろw
議事録が隠蔽されていた時代は終わったんだよ

737 :pH7.74:2017/07/08(土) 18:59:05.50 ID:q67KhZe1.net
あと7ヶ月程で指定されるから
言っても無駄やね
要注意外来生物候補なら意味はあると思う
グッピーとかリストに載ってるし

738 :pH7.74:2017/07/08(土) 19:18:03.96 ID:1JSc333d.net
どーせなら鯉も規制すればよかったのにな

739 :pH7.74:2017/07/08(土) 19:25:50.09 ID:s5CChj7B.net
グッピーもプレコも規制すべき

740 :pH7.74:2017/07/08(土) 19:41:05.28 ID:9Voiou1n.net
グッピー規制したら大型水槽置けなくて僻みながら小型魚飼ってる>>732が泣いてまうやろが!

741 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:07:35.84 ID:907THqbq.net
ついでにアカヒレ

742 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:17:55.65 ID:/ZyRB0/f.net
水槽に水草入れまくって増やしまくって逃がしまくってバカ役人に当て付けてやろう。

743 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:25:22.96 ID:ZML+oye5.net
ガーは人工飼育下にいたほうが幸せなんじゃないかと思うくらいのんびりだし繁殖力が弱い
一応マンボウ級にアホみたいに大量の卵を産むがそれだけ生き残る確率が低い

744 :pH7.74:2017/07/08(土) 20:59:31.52 ID:YaFhBwvs.net
>>743
生き残る確率が低いのは生息地での話だろ
でも冬がある日本では繁殖可能になるまで時間かかるだろうし
定着するとは考えられない

745 :pH7.74:2017/07/08(土) 21:45:00.43 ID:1JSc333d.net
沖縄辺なら定着するかもね

746 :pH7.74:2017/07/08(土) 22:48:22.84 ID:kNyR79Gg.net
沖縄は街中の川に普通にプレコのドでかいのがいるし、ゼブラダニオやワケ分からんシクリッドまで繁殖してるから余裕だろw
マンファリやトロジャンすら定着するかも知れん

747 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:24:53.26 ID:pBnS842g.net
>原則から言えば確実に繁殖及び定着するって言う客観的かつ科学的な根拠を示す義務が奴さんらの方にある

そんな義務は環境省にはありません
定着すれば繁殖する可能性はあります  よって規制になります

また未判定外来生物の輸入許可を申請すると、確実に特定外来生物に指定されます

748 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:31:56.63 ID:EHGkzdPw.net
食えるサイズの魚以外には無害というか無抵抗主義だよな
プレコにすら威嚇されて付き飛ばされる

749 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:41:56.13 ID:6JwrXmoG.net
>>747
環境省にそんな権限ありません。
前文読んで出直せキチガイ貧乏人。

750 :pH7.74:2017/07/09(日) 01:50:57.35 ID:2bB3SOAG.net
>>747
法規制の重さがわかってないだろ?
規制を行うためには明確な根拠が必要なんだよ
未判定種の輸入申請が規制の根拠になった事例があること自体が根本的な間違い
まあ、別口の規制の失敗を隠すために散々工作をやってまで規制した種がある欠陥法に期待するのもお門違いだけど

突っ込んだ議論をしていないことと、妄想で危険性をアピったアホに賛同する有識者()しか集められなかったことと、翼賛御用学者たったの四人で規制を決めたこと、どこを突かれたら痛いだろうね

ガーが波を蹴立てて泳いでいるのを見て恐怖を感じたっていう統失やら、法を決める場で国民の代弁者とばかりに私情を連呼する阿呆を招集するなんてのはテロ行為と言っても良いレベルで市民を愚弄した所業

751 :pH7.74:2017/07/09(日) 08:32:47.28 ID:cWCFxONX.net
>>747
ふーん、で?繁殖する可能性は何%なの?

752 :pH7.74:2017/07/09(日) 08:42:21.04 ID:cWCFxONX.net
根拠もなきゃだめだよ

753 :pH7.74:2017/07/09(日) 12:39:39.53 ID:z42hhcnA.net
繁殖すれば少なくとも在来の生き物は食べられるよね
病気の持ち込みは?
大なり小なり実害の有無はしっかりデータで出して欲しい

754 :pH7.74:2017/07/09(日) 17:05:39.13 ID:3jazReqA.net
本当にガーキーパーって何も分かってないし何も理解できてないんだね
自分たちで野に放って、問題化して、規制されて慌ててるって

社会に出ても、「違うだろ〜〜、違うだろ、このボケ!」って言われてるんだろうね
今さら何もすることは無いよね

755 :pH7.74:2017/07/09(日) 19:06:59.20 ID:2bB3SOAG.net
業界内で遺棄が問題になったのはかなり昔で、近年は業界内の取り組みの成果として遺棄数は限りなくゼロに近い。
問題になって捕獲された個体の令が高いのもその証拠。
此処で問題視されているのは在来種(仮)に加担する派閥の人間だけが規制検討の議論を行って決定したこと

756 :pH7.74:2017/07/09(日) 19:07:37.74 ID:BqGYpDKc.net
>>754
野に放ったやつなんか数えるほどしか居ない。分母の莫大さに対して数えるほどって、これが何を意味するかその足りない頭で考えてごらん?

それと問題化したのは飼育者ではなく、問題化することで得をする奴らね。マスコミなり寄付金&補助金でウハウハなNPOなり補助金目当ての自治体や漁師なり。

分かったかな?
さて、これでバカの勘違いも解消されたろうから、求人誌でも見て好きな生き物を飼えるようバイトでも探しておいでなさい。それとも部屋から出られるよう心のリハビリをするのが先かな?

757 :pH7.74:2017/07/10(月) 00:41:25.34 ID:j8iZTwZu.net
>>754
ブラックバスみたいにちゃんとした根拠があれば規制されても文句言えんけどガーに関してはなんの根拠もないからなぁ

758 :pH7.74:2017/07/10(月) 01:25:46.92 ID:Mwwz8/2y.net
>>757
むしろバスやギルの前例があるからガーみたいな大型肉食魚は特に警戒されて当然だと思うけど

759 :pH7.74:2017/07/10(月) 03:41:21.30 ID:tXehTsgk.net
http://teshimakita.net/cgi-bin/db/heroskin.cgi?table=petK
クレクレ掲示板

760 :pH7.74:2017/07/10(月) 04:37:04.52 ID:bJChjwsj.net
ここの書き込み見ると規制されて当然だなって思うわ
ザマァとしか言いようがないわ
メシウマ

761 :pH7.74:2017/07/10(月) 05:21:57.08 ID:PJv/5HkQ.net
>>760金が無くて飼いたくても飼えないくせにこんな時間にまでついつい開いて書き込んでしまうニートザマァ
親が氏んで働きはじめて自由に使える金ができた時に欲しくても手に入らずクレクレしまくる姿が目に浮かぶメシウマ

762 :pH7.74:2017/07/10(月) 09:55:44.75 ID:MfzBYxHV.net
>>761
根拠ゼロの妄想批判は見てて虚しくなるからやめてくれ
>>760の意見もごもっともだと俺は思うけどね

763 :pH7.74:2017/07/10(月) 10:20:04.89 ID:j8iZTwZu.net
>>758
それは規制する理由にはならんなぁ

764 :pH7.74:2017/07/10(月) 16:00:57.74 ID:IORtkFD1.net
>>762
分かりやすすぎる自己擁護のほうが虚しいからやめてくれ。後、バイトでもいいから働いてくれ(母より)。

765 :pH7.74:2017/07/10(月) 22:48:54.34 ID:uGRW9AjE.net
これ某ショップでレッドスポガーとして購入したんだけど普通のスポガー?
http://i.imgur.com/5FGObVE.jpg
http://i.imgur.com/MmD1MTL.jpg
前面クリアでストックしてる

766 :pH7.74:2017/07/10(月) 22:53:07.41 ID:uGRW9AjE.net
全面のミス

767 :pH7.74:2017/07/10(月) 23:39:37.41 ID:eYN23aDn.net
尾の付け根が怪しいけど一応本物っぽいね。
赤ないし橙色になるようなのを狙ってたなら残念だけど、変わり柄個体としては価値があるので大事になさって下さい。KG

768 :pH7.74:2017/07/10(月) 23:54:48.02 ID:bh7rF4iY.net
レッドスポガーって付け根で判別できるの?知らなかったどう違うの??

769 :pH7.74:2017/07/11(火) 00:28:01.51 ID:IDPQuMrI.net
>>767
ありがとう
かなり可愛いので大事に育てます

770 :pH7.74:2017/07/11(火) 08:02:13.13 ID:ct4VVNQS.net
>>767
本物の見分け方教えて下さい

771 :pH7.74:2017/07/11(火) 12:46:10.53 ID:JGlRt+Gq.net
背中に模様が入らない
成長しても縦縞が消えたりスポットになったりせずモザイク状に掠れる程度
各鰭にモザイク模様が入る
運が良ければ成長しても地色が暖色系

ここで言う成長の基準は、尾鰭上葉が下葉と一体化する頃(25-30cmくらい)

ノーマルスポッテッドガーは通常このサイズになると縦縞が薄れスポット模様が目立つようになる

772 :pH7.74:2017/07/11(火) 12:50:28.32 ID:JGlRt+Gq.net
背中に目立った模様が

773 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:07:57.61 ID:45VHUFMi.net
>>772
レッドスポガーとして購入したのですがこれ普通のスポガーでしょうか?
前面にいる方です
http://i.imgur.com/QOOxP6Q.jpg

http://i.imgur.com/4SmmODK.jpg

774 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:12:00.22 ID:rWlZzQC1.net
ノーマルもレッドも関係ないよ
色が変わったりスポッドが出たり消えたりするのも全部飼育環境次第
業者の勝手なブランディングにいいように振り回されちゃって滑稽だわw

775 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:12:27.79 ID:dfhPvOgu.net
>>773
どうみてもただのスポガー
>>765
こっちはB品のレッドかな
クリア水槽だから薄れてる可能性はあるが

776 :pH7.74:2017/07/11(火) 13:15:57.53 ID:45VHUFMi.net
やっぱり普通のスポガーでしたかぁ
でも可愛いのでこれからも大切にします もうあの店で買わない
スポガー20匹買える値段だったわろた

777 :pH7.74:2017/07/11(火) 14:20:01.49 ID:JGlRt+Gq.net
>>774
逆にどう言う環境で飼ったら背中の模様が消えたり、縞模様が残り続けるのか聞きたいわ
レッドスポッテッドガー=赤いスポッテッドガーじゃないからな
当たりを引けばどんな環境でも暖色系を維持するけど、それは極稀(らしい)
基本は各鰭と縦縞のモザイク模様が最大の特徴であって、それは環境うんぬんでどうこう出来るもんじゃない

>>776
>>774みたいにレッドスポッテッドガー=赤いスポッテッドガーと勘違いして売ってる(東南アジアブリードの安物の中から赤っぽいのを選んできてるだけ)ショップが多いからなぁ
わざわざ系統を守って増やしてるモルフだから、得体の知れないショップで稚魚〜幼魚期の個体を買うのは危険
『偽物が多い』『大きくなったら普通のスポッテッドガーになるものが多い(←本物ならそんなことはない)』って煽った上で、
『この大きさ(30cmくらい)でこれだけ赤いのは本物の証です』とか言って、地色がちょっと赤いだけで、スポット出まくりの個体を高値で売ってるショップもあるから注意

778 :pH7.74:2017/07/11(火) 15:01:43.14 ID:j04KVbXW.net
なるほどーじゃあ前に佐野で見たレッドスポガーよかったのな20ぐらいでもオレンジ色でスポットあまりなかったし

779 :pH7.74:2017/07/11(火) 15:06:14.08 ID:45VHUFMi.net
茶色いスポガーは珍しいの?
幼魚のときから成長しても茶色なんです

780 :pH7.74:2017/07/11(火) 15:21:47.56 ID:03cXjpfi.net
>>779
どれくらい茶色かしらんが↑の画像のやつなら珍しいわけじゃない
ブリード物だろうというのは分かるが

781 :pH7.74:2017/07/11(火) 16:00:27.22 ID:jdcBJfhm.net
>>780
これです

http://i.imgur.com/6eHNu0M.jpg

782 :pH7.74:2017/07/11(火) 16:45:23.89 ID:n65/HgGh.net
そこらへんに売ってるようなスポガーで草

783 :pH7.74:2017/07/11(火) 16:47:29.19 ID:jdcBJfhm.net
>>782
ありがとうございました!

784 :pH7.74:2017/07/11(火) 17:08:03.37 ID:cZjzUA8s.net
http://tf-sano.blog.so-net.ne.jp/2016-11-05-4
佐野のこれって大きくなってもこの色維持できるの?

785 :pH7.74:2017/07/11(火) 17:11:46.74 ID:rWlZzQC1.net
>>784
ヒレまで真っ赤っかw
これアスタキサンチン食わせまくって色着けただけじゃねえか
ちなみに色揚げの餌止めると本来の色に戻る

786 :pH7.74:2017/07/11(火) 17:29:13.98 ID:u5HfNlsL.net
>>784
オールクリア、ベアタンク、白照明で45cm過ぎてもこの色の奴とか居るから期待は出来るんじゃない?あとこのサイズでこの柄はレッドスポガーで間違いない。
ちなみにスポガーに色揚げ飼料は全くの無意味。レンガ色のエンドリケリーが欲しくてエンドリケリーにも試したこどそっちも効果なし。ダスティングも駆使しまくったけどほんのりとも赤くならん。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200