2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本ダト】ダトニオ総合【プラスワン】

936 :pH7.74:2018/11/14(水) 05:01:53.28 ID:GpO5pLdj.net
養殖できたからこの値段で出したと考えるのが普通だろあほかこいつ

937 :pH7.74:2018/11/14(水) 06:05:45.35 ID:GGpZlOAj.net
まぁ本ダトで既に養殖始まってるしな

938 :pH7.74:2018/11/14(水) 07:13:38.88 ID:i5qLR4gc.net
>>936
養殖できたから安くなった?豊漁の時はだいたいこの値段だろあほかこいつ
確立されてないものを確立させるならプラスワンじゃなくてプルケに取り組むだろあほかこいつ

939 :pH7.74:2018/11/14(水) 09:16:34.32 ID:35+sXTXQ.net
確かに同じ手間暇かけると考えてダトプラ養殖するぐらいならプルケ養殖した方が断然儲かる

という事はダトプラは養殖じゃなくただの稚魚いっぱい採れましたって結論だな

940 :pH7.74:2018/11/14(水) 10:39:32.16 ID:i5qLR4gc.net
>>939
ありがとう

941 :pH7.74:2018/11/14(水) 12:10:54.97 ID:YEXMGxMH.net
つーか養殖ならこんなに入荷に空白期間出来て一気に入荷なんて事態にならんわ

942 :pH7.74:2018/11/14(水) 18:47:26.43 ID:uzy36cSe.net
とりあえず価値上げてぼったくりしてた店からは絶対に買わん
二度と利用する事は無い

943 :pH7.74:2018/11/14(水) 19:02:41.60 ID:i5qLR4gc.net
>>942
なんかあったの

944 :pH7.74:2018/11/14(水) 19:05:18.68 ID:35+sXTXQ.net
>>942

ちょっと前は本当に入荷しなかったからな
現地でも獲れないって言ってたししょうがないんじゃない

945 :pH7.74:2018/11/14(水) 20:03:58.30 ID:GpO5pLdj.net
>>941
人間みたく365日いつでも繁殖可能じゃないから例えホルモン注射でも繁殖時期が限られるよ。
もちろんまとめてドカっと入るのが養殖の特徴。
いきなり価値ある本命をドカっと出すことは普通しない。
これも流通の法則だわな。
ま、今回買わされた側の論理では養殖なしってことにしたいんだろうけど天然ならこの値段では絶対に放出しない。

946 :pH7.74:2018/11/14(水) 21:56:02.77 ID:mjvmH6g5.net
>>942
高騰してたってたかがしれてるやろ
サイズある個体の輸入は逆に多かっし悪い事ばかりでもない

947 :pH7.74:2018/11/15(木) 18:13:41.39 ID:zAiCad2H.net
大量入荷して以前よく見た片側だけリアルバンドみたいな個体も高く売ってたけどそれ系は消滅したかな?

948 :pH7.74:2018/11/15(木) 18:24:02.43 ID:vYWA2EQb.net
トロピカルフィッシュ佐野が10匹で1800円

949 :pH7.74:2018/11/15(木) 20:36:17.60 ID:YFJpERJZ.net
いきなり激安相場になるとはどうしたもんかね
サイテスの噂さえあったのに

950 :pH7.74:2018/11/16(金) 02:52:06.98 ID:SW0rWRlBu
本ダトも5000円くらいになりそうだな

951 :pH7.74:2018/11/16(金) 11:28:07.94 ID:IeRdd9Cw.net
>>947
あれも流通しだしたとき不自然に感じたんだよな。
ワイルドにあれほど差異があったかなと。
おそらくあの時点でまとまってたから養殖されたんだなって思う。

952 :pH7.74:2018/11/16(金) 14:46:27.68 ID:t7001dRg.net
プラワン安くなったけど綺麗なバンドのは高いっしょ?
数百円と安いのは選別外の叩き売りだよね?
綺麗なのは少し大きくしてから後々高く出てきそう

953 :pH7.74:2018/11/16(金) 15:32:50.06 ID:878gqJyf.net
所詮は汚くい雑魚プラでしょ
あんなん買って育てても汚いのしかいないから買わんがマシ

100匹買えば中には綺麗なんもいるかもだけど。。。

954 :pH7.74:2018/11/16(金) 15:33:11.86 ID:878gqJyf.net

汚い

955 :pH7.74:2018/11/16(金) 17:27:15.59 ID:3VflFKo0.net
俺はバンドに興味ないから適当に幼魚を二匹買ったな
もちろんプラスワンね
今三年ちょっとだが、大きい方は45cm前後ある

956 :pH7.74:2018/11/16(金) 19:50:33.11 ID:fqkI4Fr1.net
ダトニオには罪は無いけど、今回の価格変動や操作疑惑で、
市場そのものに不信感が出たかもね

もう今後は、この前ほどボレる相場にはならないだろうけど

957 :pH7.74:2018/11/16(金) 21:10:58.26 ID:qoXHqAYe.net
また採れなくなることが有れば高くなるでしょ
そりゃ今回みたいな事を警戒して高値じゃ買わないって層もいるだろうけど、欲しい時にそのくらいの値段なら出すよって人も沢山居ると思う。
特にメインの輸出先の中国には。

958 :pH7.74:2018/11/16(金) 21:59:56.59 ID:t7001dRg.net
ダトニオの稚魚可愛いよな
大きな目をきょろきょろさせてる姿が愛らしい

959 :pH7.74:2018/11/17(土) 11:10:02.68 ID:eBNZnA0K.net
>>958
それでいてちょっと生意気そうに見えるのも可愛い

960 :pH7.74:2018/11/17(土) 14:13:46.20 ID:EkdcNfRw.net
チビダトで真っ黒の個体と薄黄色の個体どっちか選べって言われたらどっち選ぶ?

961 :pH7.74:2018/11/17(土) 14:29:27.92 ID:ouf/9Tdc.net
黒化するかは水槽環境や混泳魚によるからショップでどうだったから自分ちでもそうなるとは限らないからなぁ
それよりバンドで選ぶかな

962 :pH7.74:2018/11/17(土) 17:35:27.18 ID:clhhUkEE.net
20匹ぐらい買って選別したいけど
そんな人あんまりいないのかな
ある程度値段出して良いものを買った方が結局安いか?

963 :pH7.74:2018/11/17(土) 18:01:03.68 ID:ml+EyOXr.net
1匹200円しないショップも有るしそれもありじゃね?

964 :pH7.74:2018/11/17(土) 18:15:02.45 ID:abv6bjBz.net
ダトニオは特に幼魚は安いからなぁ

バンドが綺麗だとか体色が綺麗だとかってなったら一気に値段跳ね上がるし成長が遅く大きくなりにくいから大きい個体も価格跳ね上がるもんな
だから幼魚飼育できる設備あるなら200円20匹買うのもありかもね

965 :pH7.74:2018/11/17(土) 19:05:42.51 ID:hpjmzsGh.net
自分も何年か前に納得できるバンドの少し大きいプラワン(15センチ)を1万弱ぐらいで買った。

育てる手間とか餌代考えると、それが一番効率・コスパが良かったと思う。

オスカーだと小さくてもすぐ簡単に大きくできるけど、ダトニオは大きくするのに手間と時間かかるし、
時間短縮で生き餌のみにするとお金ももっと掛かるしね。

966 :pH7.74:2018/11/17(土) 20:34:42.42 ID:EkdcNfRw.net
ヤフオクで1センチのプラスワン20匹買ったけどリアルバンド3匹はいるし左右対称バンドも6匹は確実にいるあとは20匹の中で生存率をいかに上げるか

967 :pH7.74:2018/11/18(日) 00:02:23.16 ID:NQXtTB7i.net
>>966

1センチの稚魚のリアルバンドと左右対象個体を見分ける事出来るなんてすげーなw
そのサイズの見分けはプロでも難しいと思うんだが1匹1匹虫眼鏡で見たんか?

968 :pH7.74:2018/11/18(日) 01:30:45.88 ID:b188Lwcu.net
このサイズ 餌の問題もあるし
1匹も落とさずに10センチぐらいまで持っていける
のだろうか?
しろーとでは難しいのでは

969 :pH7.74:2018/11/18(日) 06:16:53.63 ID:oXJtHAA3.net
>>967
虫眼鏡で見たよ!パッキングの時は真っ黒だったけど水槽移してわりとはっきりバンド出る個体も多かったしね!確かに20匹10センチまでもっていくのはきびしーと思う

970 :pH7.74:2018/11/18(日) 08:04:11.82 ID:zs92Wh7J.net
そのサイズの問題はバンドよりシミよ

971 :pH7.74:2018/11/18(日) 09:10:12.11 ID:b188Lwcu.net
そんな確率でリアルバンドいるなら
暴落しそうだな
リアルでもシミ 色 体型 でランクが違うから
大きくならないとわからんし値段の差もあるだろうけどね

972 :pH7.74:2018/11/18(日) 09:21:17.43 ID:OWCSip9v.net
冷静に考えれば、例えば小さな時に良いバンドのを見つけて転売目的で飼育するとしたら、
特にダトニオは大きさに応じて、そこそこの時間と餌代が掛かってしまうから、
最終的にそこそこ結構な高値で売らないとマイナスになるよね。

まあ、純粋に飼育を楽しむ為なら無問題だろうけどw

973 :pH7.74:2018/11/18(日) 09:53:27.80 ID:oXJtHAA3.net
実際リアルバンドの確率ってどれくらいだろね

974 :pH7.74:2018/11/18(日) 11:34:01.07 ID:9iPwaWNw.net
6匹買って3センチくらいにしたけどマジ金かかるな

975 :pH7.74:2018/11/18(日) 13:12:18.59 ID:GL8zRU91.net
>>974

小赤食べだしたら多少楽になるけどダトニオは大きくするのに本当金かかる

976 :pH7.74:2018/11/19(月) 12:43:13.54 ID:b0uu2Y3r.net
200円だから買いたい衝動が止まらない
どうせ買えば後悔するんだろうけど

1年後ぐらいには安心サイズで良いバンドのが
手ごろで買えるだろうね
相場上がる前なら3000円ぐらいで良いの買えたよね

977 :pH7.74:2018/11/19(月) 14:05:41.74 ID:/UvuPYWW.net
安く数を買って模様が汚かったりシミだらけだったり黒化したままだったりした場合の対処に困るから買わない

978 :pH7.74:2018/11/19(月) 14:16:30.07 ID:OkeKzRIF.net
5センチくらいまでは成長早いよな
恐らく今話題の1センチも50日もすれば丈夫なサイズになるだろ
そこからがまあ大変だわ
ツイッターなんか見ると大きくなるから気軽に飼えないなんて書き込んでるキッズがいるけど
簡単には大きくできないよw
ある意味一番持て余さない大型魚ナンバーワンかもな

979 :pH7.74:2018/11/19(月) 18:36:49.70 ID:/r1MEX0u.net
生き餌の方がいいらしいけど20匹は無理じゃね?
業者じゃないと
おとひめに餌付けても相当餌代かかるだろうな
本当に燃費悪すぎ

980 :pH7.74:2018/11/19(月) 19:03:35.76 ID:up0fXBA2.net
赤虫の時はいいくどメダカ食うサイズになったら20匹もいるならかなり餌代かかるぞ

981 :pH7.74:2018/11/19(月) 19:04:09.21 ID:up0fXBA2.net

赤虫の時はいいけど の間違い

982 :pH7.74:2018/11/19(月) 19:05:47.88 ID:PkmJVAGa.net
4日前に1センチ20匹をヤフオクでかったけど9匹は死んだ。輸送ダメージ、ストレス、餌食えなかった個体様々であと何匹死ぬのだろうか

983 :pH7.74:2018/11/19(月) 19:06:41.65 ID:PkmJVAGa.net
小さいなりにバンドがキレイだったり気に入った個体ほどよく死んでいく

984 :pH7.74:2018/11/20(火) 11:21:55.47 ID:uV1cDmfZ.net
採れるときに採れるだけ採って投げ売りしてりゃ絶滅危惧にもなるわ
ちゃんと資源管理して欲しいね

985 :pH7.74:2018/11/20(火) 12:21:57.67 ID:WyD9a8h0.net
10cmの個体が飼育4ヶ月でようやく人工餌ガツガツ食うようになってくれた
先住の個体に続いてこれで2/3だが色々工夫して人工餌に餌付いた瞬間の喜びを久々に思い出したわ

986 :pH7.74:2018/11/20(火) 12:38:48.85 ID:2rKblGj9.net
>>984
そもそもワイルドなの?

987 :pH7.74:2018/11/20(火) 21:17:59.27 ID:jIsAP2Tr.net
またオクにモリモリ出てる

988 :pH7.74:2018/11/21(水) 00:09:22.48 ID:DDSW86RD.net
ボルネオでしょ?だから安いスマトラならこんな値段にならない
スマトラより体高でないからね

989 :pH7.74:2018/11/21(水) 02:47:51.00 ID:D6VHuwNd.net
>>985
幼魚から人口餌与えるという低レベル認識だから死ぬのよ。
>>986
のわけない。

990 :pH7.74:2018/11/21(水) 12:01:19.22 ID:Xql+62mc.net
チビダトニオいっぱいオクに出まくりでワロタw

プラスワン大好きな俺には朗報。
もう一匹飼ってるからいいけどw

991 :pH7.74:2018/11/21(水) 15:17:59.61 ID:Z3NL26Cr.net
100匹飼ってみるかな
どこまで育つか・・・

992 :pH7.74:2018/11/21(水) 17:46:02.97 ID:aaAi3r3d.net
>>991
輸送ダメージ、餌食わないやらで4割死ぬよ

993 :pH7.74:2018/11/21(水) 18:02:02.02 ID:N2hD4UQz.net
100匹買っても2万しないんだもんな
それだけ居りゃ釣られて何でも食うだろうし楽ちんだろ

994 :pH7.74:2018/11/21(水) 18:15:58.95 ID:aaAi3r3d.net
100匹2万はする

995 :pH7.74:2018/11/21(水) 19:34:39.22 ID:MQrlqtYw.net
餌の方が高いだろ…

996 :pH7.74:2018/11/22(木) 12:09:40.66 ID:3ff1gxOG.net
100匹の餌代
恐ろしいな それだけ飼育できる設備も

997 :pH7.74:2018/11/22(木) 17:10:09.12 ID:VaHz7aKm.net
今のチビダトニオはプリンターみたいだね。

本体は安いけど、インキ代(エサ代)の方が何倍も掛かるというw

まあ、金と時間が有り余ってるなら面白い試みかもしれないw

998 :pH7.74:2018/11/26(月) 09:50:31.49 ID:eBEi1HCG.net
餌食わないなんてレベルの奴が買うんだから綺麗に大きく育てることなんかできないし、最初から成魚飼ったほうが最終的には目的達成なんでは?

999 :pH7.74:2018/11/26(月) 14:36:45.59 ID:Zxfh9stC.net
>>998
小さい個体は輸送ダメージやストレスで生餌でも食わない個体は食わないよ

1000 :pH7.74:2018/11/26(月) 16:29:06.30 ID:eBEi1HCG.net
今回、輸入されたロットの弱小個体に餌食わないほどダメージ負った個体なんかいなかったけどな。

1001 :pH7.74:2018/11/26(月) 16:59:32.63 ID:Zxfh9stC.net
>>1000
それはショップでも違うし輸送距離でも違うと思うよ入荷したてで離島に送ったりする場合とか

1002 :pH7.74:2018/11/26(月) 18:21:32.18 ID:eBEi1HCG.net
200匹単位で見たけど全部餌は食ってたわ。まあ神経質な魚ではないし、餌食わないのを問題視してる時点で察しがつくけどな。

1003 :pH7.74:2018/11/26(月) 18:36:49.92 ID:Zxfh9stC.net
>>1002
1センチの稚魚200匹全部餌食うの見届けるのが凄いね

1004 :pH7.74:2018/11/26(月) 18:38:52.90 ID:Zxfh9stC.net
でもたしかに成魚かった方がバンドもわかるし効率は良いよね

1005 :pH7.74:2018/11/26(月) 19:19:16.95 ID:GX3BYILt.net
ダトニオはメダカ食うサイズ買うのが一番

育て甲斐もあるしね

1006 :pH7.74:2018/11/26(月) 19:35:22.43 ID:Zxfh9stC.net
>>1005
ですよね今回初めてアカムシも食えないほどの個体を育ててみてつくずくそう思ったよ

1007 :pH7.74:2018/11/26(月) 19:58:43.48 ID:SVY4fW1W.net
やっぱ相当な物好きでないと
めんどくさ過ぎるという結論か

1008 :pH7.74:2018/11/26(月) 20:15:10.22 ID:Zxfh9stC.net
>>1007
ですね笑

1009 :pH7.74:2018/11/26(月) 20:16:10.73 ID:Zxfh9stC.net
>>1002
神経質じゃないなら人工飼料なんてすぐ食うわ

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200