2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について33

1 :pH7.74 :2017/06/13(火) 22:35:40.00 ID:FWVcBBCN.net
子供から子供に触発された大人まで、みんなの人気者
水辺の小さな友達ザリガニの飼育について語りましょう。

ベテランさんは初心者さんに優しく接してあげてください。
中には携帯利用者で参考リンクを読めないスレ利用者もいらっしゃいます。
それでは、煽り、荒しはスルーで仲良く語り合いましょう!!

前スレ
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486109834/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480547738/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1470828530/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1459056120/

222 :pH7.74:2017/08/04(金) 23:53:35.52 ID:JM+u+enc.net
>>219
ハサミ足って、第1.2胸脚のこと?

223 :pH7.74:2017/08/05(土) 00:12:02.58 ID:/9lR6Md1.net
>>222
ザリガニは第3胸脚までがハサミ脚になっていますが交尾に必要なのは主に第1胸脚です
第1胸脚が片方でもあれば交尾が可能と言われています
第1〜第3までの6本の脚を使ってメスを動けないようにして交尾を行います
第1胸脚を両方失うとかなり臆病になるのでこれが交尾不可能と言われる理由かもしれません

224 :pH7.74:2017/08/05(土) 01:25:43.45 ID:pnlnAPxg.net
ああ、間違えた
いわゆるハサミが、第1胸脚なのね
自分の中では、胸脚は4対の8本という認識だった
口の近くにあるのは、脚じゃなくて手かな
あれが第1かな

225 :pH7.74:2017/08/05(土) 02:00:24.72 ID:/9lR6Md1.net
>>224
口付近の脚のようなものは顎脚と呼ばれる食べる行動をサポートする脚です
顎脚は口元に固定するための脚です
ザリガニが食べ物を吸い寄せているように見えるのは顎脚付近の扇状の部位で作った水流による効果です

226 :pH7.74:2017/08/05(土) 09:18:31.95 ID:pnlnAPxg.net
あなたは博士ですか

227 :pH7.74:2017/08/05(土) 09:51:05.62 ID:LktuiFmI.net
cl●wオクで親画像と謳ってるザリ卵を持ったがほぼ全て脱卵
FBコメントにて自ら書き込み300→6egg
他人が生ませた別親 稚ざりをあたかもこの親から生まれたと詐欺行為

228 :pH7.74:2017/08/05(土) 10:21:12.26 ID:EZpZoLne.net
>>227
たしかsilver_flight...もこの方のIDですよね
2つ使ってらっしゃるので私も疑問に思ってました

229 :pH7.74:2017/08/05(土) 18:40:47.33 ID:Az5v/06x.net
>>210
>>211
YahooのID(crayfish_zeus)作ったので、メールして下さい。
但し業者の方はお断りします。
地下鉄の駅から徒歩5分位です。
何匹欲しいか等、詳細はメールでお願いします。

230 :pH7.74:2017/08/05(土) 19:14:43.90 ID:Az5v/06x.net
>>218
雄は繁殖フォームがあって尻尾側から3本目の脚に鍵爪が出来ます。
雌は正直フォームはあまり関係ないと思います。
セメント腺は交配を繰り返し行うと自然と出てきます。
交配をしなくても出る場合もあります。
交配させるには小スペース(プラケ等)に入れて強い光を当てると雄が交尾行動をとります。
水槽を仕切って単独飼育しているなら2匹を同じ仕切り内に入れてライトを点灯させれば十分です。
春と秋に繁殖期になるけど水温の関係上孵化するまでの期間が変わります。
水温管理をしているなら時期は関係ありません。

231 :pH7.74:2017/08/05(土) 22:49:27.37 ID:XydHtuTy.net
縄張り争いとか共食いとかしないの?

232 :pH7.74:2017/08/05(土) 23:23:12.26 ID:3g1W7ds7.net
ひぇ〜っ、ニチザリにくっ付いてたデカいヒルミミズがいつの間にか落ちてる!
ザリの上でウネウネするしか能の無いキモイ奴だったが、宿主からの棚ボタで絶滅危惧U種だったのに。
これで北海道産の生体はニチザリだけになっちまった。
マリモでも投入すっかな。

233 :pH7.74:2017/08/06(日) 00:05:25.64 ID:O9S0Hbq7.net
水温管理できてんのか
出来てないならそのニチザリもすぐ死ぬ
アメザリにしとけ

234 :pH7.74:2017/08/06(日) 00:10:35.41 ID:O9S0Hbq7.net
一応、ニチザリは水温20度以下にする必要があるので
水槽用クーラー等で冷やさなけれならないけど
で来るかな?

235 :pH7.74:2017/08/06(日) 00:43:28.60 ID:X42z+nMa.net
水温は通年16℃。
通年つっても飼い始めたの去年の11月だから1年経ってないが。

236 :pH7.74:2017/08/06(日) 09:27:13.62 ID:Fgg7PNwq.net
>>229

>>211 です
zから始まるドコモでメールさせていただきました

237 :pH7.74:2017/08/06(日) 16:05:11.53 ID:FC48m9da.net
いいなあ引き取り手あって
うちのミスクレベイビーも誰か関西圏で
引き取り手おらんかな、ミスクレでは無理か〜

238 :pH7.74:2017/08/06(日) 16:37:45.57 ID:SZBMxDh+.net
お金にならないからねー

239 :pH7.74:2017/08/08(火) 00:54:19.89 ID:wPHbqFupZ
勃発しているね

240 :pH7.74:2017/08/08(火) 09:12:34.36 ID:wPHbqFupZ
紅鉢が自分の系統だとするべくワイルド個体の画像を掲載。
それを阻止すべくk&g。またそれに敏感に対応する紅鉢。
詐欺として広めたいらしい。さて、どちらが正しいと思う?

241 :pH7.74:2017/08/07(月) 22:58:48.42 ID:7ri7aGoR.net
僕は人間じゃないんです。
本当にごめんなさい。
そっくりに作られてるけど、ザリガニなんです。

今日、鮭フレークやったら暴れ狂ってたわ。

242 :pH7.74:2017/08/08(火) 12:55:36.76 ID:XhUKMZPq.net
シラスを上げたら狂ってたわ
口で一本咥えつつ、両ハサミで追加の二本を持ちながら
ゾロかよ

243 :pH7.74:2017/08/08(火) 13:10:07.18 ID:HdRTbR3l.net
>>242
>>241と同じ人かな?
魚系の餌は喜ぶけどすぐ水が悪くなるので注意
苔や藻、水の濁りなどの水質悪化には強い生物ですが嫌気性バクテリアには弱い生物です
バーンスポットにならないようにこまめに水換えをしてください
意外な喜ぶ物としては枝豆がありますがしらすや鮭や枝豆をあげる場合は水に数十分着けて塩抜きを忘れずに

244 :pH7.74:2017/08/08(火) 13:27:30.19 ID:Ndp9MUHF.net
イカの塩辛やったら、酒が欲しいとか言い出して、もう手がつけられない。

245 :pH7.74:2017/08/08(火) 16:35:57.35 ID:RnPU6c3x.net
>>243
枝豆しらんかった!茹でて?皮はむいて?

246 :pH7.74:2017/08/08(火) 17:02:36.91 ID:qR9LLCvb.net
一度生ものやると普通の餌で満足しなくなるぞw

247 :pH7.74:2017/08/08(火) 18:34:54.99 ID:Ndp9MUHF.net
それが、海原雄ザリ。

248 :pH7.74:2017/08/08(火) 19:07:22.67 ID:oSK/p3f9.net
>>246
ミミズやった時は狂喜乱舞してるわ

249 :pH7.74:2017/08/08(火) 19:35:44.56 ID:HdRTbR3l.net
>>245
茹でて皮剥いた物
豆の薄皮も剥いて水につけると早く塩が抜けるよ
鞘も塩抜きすれば食べる

250 :pH7.74:2017/08/09(水) 01:36:12.36 ID:n77nO9Rt.net
彼らの口髭は犬の尻尾と同様で、テンションが分かるよね

251 :pH7.74:2017/08/09(水) 02:58:56.16 ID:L5x5WpYn.net
>>249
ありがとう、ちょうど枝豆買ってたので、少しだけ塩なしで茹でてやったらすごい食い付きだった!
いそいそと住み処に持ってくのかわいかったわ

252 :pH7.74:2017/08/09(水) 07:42:15.69 ID:6aRLP4vX.net
>>243
しらすの人です
フレークの人とは別です
アドバイスありがとうございます

2週間ごとに苔取りと1/3の水の入れ替え、フィルタの掃除をしてます
2〜3ヶ月ぐらい単位で底砂までの清掃してます

バーン嫌なので、頻度が少ないのか多いのか教えてくださいです

253 :pH7.74:2017/08/09(水) 10:08:07.17 ID:6jFCPFL9.net
>>252
濾過器と水の変え方や水量にもよるので判断が難しいかな
ここを見る人の参考にもなるし出来れば写真などを見たい
30cm以上の水槽で餌残りがないようにして水換えをプロホースでザクザクしながら行ってるなら1〜2週間に一回で問題ないと思う

254 :pH7.74:2017/08/09(水) 11:18:01.55 ID:AHgEXs+G.net
red swanpなら
やりすぎエサもやりすぎ
底砂とか匂うようならエサのやりすぎ
少ないほうが長生きする
基本エサはデトリタス

255 :pH7.74:2017/08/09(水) 11:26:44.32 ID:xKkRuqjU.net
デトリタスは、どこで売ってますか。

256 :pH7.74:2017/08/09(水) 11:38:10.22 ID:/BgST4n5.net
>>254
ラップみたいだな

257 :pH7.74:2017/08/09(水) 14:38:30.53 ID:PgOmEi3D.net
ブラックキングはアメザリと何の雑種なんですか?

258 :pH7.74:2017/08/09(水) 16:52:10.11 ID:aS8s7Yd1z
かなり以前から日本では流通しているクリアを
今頃、「日本未発表 初上陸」と謳って販売しようと
しているな。ザリに関しては無知なのかな?

259 :pH7.74:2017/08/09(水) 16:58:22.53 ID:aS8s7Yd1z
>>257
形状からホワイトリバーって言われているよ。

260 :pH7.74:2017/08/09(水) 17:25:09.97 ID:qIOrzrqd.net
ブラックキングの偽物 毛&爺やばくね

261 :pH7.74:2017/08/09(水) 18:23:27.61 ID:Gt9H9erB.net
>>257
アメザリ×アメザリ
アクアライフに書いてあったどー
もっと詳しくはココ
http://db.sp.netkeiba.com/?pid=horse_profile&id=2009106840

262 :pH7.74:2017/08/09(水) 18:24:32.04 ID:Gt9H9erB.net
>>260
逮捕 逮捕 〜〜

263 :pH7.74:2017/08/09(水) 23:50:10.34 ID:aS8s7Yd1z
ある人が過去にブラックキングのF1、F2、F3のどれかを
オークションだけでなくネットショップやメイキングのような店で
購入して増やしたらどうなるの?ロットナンバーなんて面倒だから
つけないよ!って売り出したらどうなるの?
その手のブラックキングには必ずしもロットナンバーは付いてないよね?!

264 :pH7.74:2017/08/10(木) 00:12:15.19 ID:nqYp/2FH4
>>262
いや、逆じゃないかな。公の場?で個人とわかるID等を詐欺師として
公開、拡散させ、現に拡散しているのだから。

営業妨害、名誉毀損、侮辱罪、 誹謗中傷などにあたるのでは?

265 :pH7.74:2017/08/11(金) 11:02:06.62 ID:TewUOgGx7
>>264
詐欺として立件されれば話は違いますが、立件されなければ
罪にとわれます。
個人名も出しているようですので拡散シェアされている方
また、これからしようとしている方、同罪にとわれますので
ご注意を!

266 :pH7.74:2017/08/12(土) 10:38:25.84 ID:JrJqAGRz.net
宮崎、鹿児島あたりはvio_unionつー詐欺師が復活したらしいから気をつけろよ

情報だと昆虫で足がついて流れてきたらしいが

267 :pH7.74:2017/08/12(土) 22:32:42.09 ID:4B7HhCbc.net
enopurosuta-namu←

268 :pH7.74:2017/08/12(土) 23:05:18.38 ID:MrmJn50M.net
えのぷろすたーなむ?

269 :pH7.74:2017/08/13(日) 16:27:21.96 ID:NpW5lkr3.net
エンオプロスターンアム

270 :pH7.74:2017/08/13(日) 18:35:51.58 ID:eHgHX0cg.net
テナガエビ来た。生体は150円だが、代引送料が1250円w
TL7p余り(エビはTLは使わないが、このスレに合わせた)。かなりデカイ。
ザリと違って完全に淡水に順応してないので、塩分0.3%の汽水で飼うよ。

271 :pH7.74:2017/08/13(日) 18:38:56.04 ID:XBXTyctv.net
海水スレでどうぞ

272 :pH7.74:2017/08/13(日) 18:49:35.43 ID:eHgHX0cg.net
テナガエビが海水???

273 :pH7.74:2017/08/13(日) 19:14:48.30 ID:NpW5lkr3.net
えっ!テナガエビを海水でぇ?

274 :pH7.74:2017/08/13(日) 19:38:20.38 ID:XBXTyctv.net
すまぬ、すまぬ

275 :pH7.74:2017/08/13(日) 23:06:25.86 ID:eHgHX0cg.net
そういや、海ザリ類のアカザエビを産地ではテナガエビと呼ぶそうだな。
こっちも飼ってみたいけど、深海生だからかなり難しいだろな。

276 :pH7.74:2017/08/14(月) 00:02:14.13 ID:YqTpi3Er.net
深海スレでどうぞ

277 :pH7.74:2017/08/14(月) 01:41:00.95 ID:q9YcblIa.net
深海魚飼ってるやついるんですかね…
個人で飼えて深い海にいる魚ってカサゴぐらいが限界じゃないかね

278 :pH7.74:2017/08/14(月) 22:53:48.19 ID:6VX+7f+8.net
夏になってザリガニスレが夏バテ気味です。
どうしたらいいですか?

279 :pH7.74:2017/08/15(火) 00:39:46.05 ID:tgFG59om.net
>>277
オーム貝売ってるじゃん。

280 :pH7.74:2017/08/15(火) 08:33:44.19 ID:KmYb7XJ4.net
深海スレなんてあるの?

281 :pH7.74:2017/08/15(火) 15:33:41.86 ID:70CUGsw6.net
水作の中がなんだかひと区画だけ妙に綺麗と思ったら、
チビザリが中に入っていつの間にか育ってた。
それはいいけど上のスリットから抜けられなくなって、
助けてくれーみたいにハサミを伸ばしてジタバタしてる。

…山椒魚かな?

282 :pH7.74:2017/08/15(火) 16:16:23.13 ID:WYVugohO.net
>>281
井伏鱒二乙

283 :pH7.74:2017/08/15(火) 16:40:47.09 ID:kHKu/smb.net
学識高い書き込みが見られるのもザリガニ板の特長です。

284 :pH7.74:2017/08/15(火) 22:04:24.82 ID:RYzCneOJv
先日、ヤフオクにレッドクロウ出てたよね。1匹800円だった。

285 :pH7.74:2017/08/15(火) 23:17:31.87 ID:te6/fw/O.net
ザリガニを複数飼う場合、例えばオスとメスを飼ってる人は、水槽を2つ使ってるんですかねえ?
45cmの水槽に、2Lのペットボトルの横に穴を開けたものにザリガニを1匹ずつ入れて、複数のザリガニを
1つの水槽で飼うって言うのは可能ですかね。結構、多く穴を開ければ、フィルター1個で行けますかね。
コストがあまり掛からない別の方法が有ればそれも教えて下さい。

286 :pH7.74:2017/08/15(火) 23:29:30.11 ID:JU/ys8iw.net
>>285
可能
穴開けたプラ板やスチールネットで区切るだけでも可能
隙間があるとこじ開けようとしたりするし登ったりするのでずれないように固定と蓋は必須

287 :pH7.74:2017/08/16(水) 01:18:35.17 ID:rGzHf1hN.net
野菜なんかを上手く沈めて食べやすくしてやりたいんだけど
何かいい方法ってある?

288 :pH7.74:2017/08/16(水) 01:19:49.38 ID:FVoOzHc6.net
箸渡し

289 :pH7.74:2017/08/16(水) 10:42:08.28 ID:yDLWuulN.net
>>286
へえー、フタがいるんですか。検討します。ありがとう。

290 :pH7.74:2017/08/16(水) 20:08:37.13 ID:FKcAP86y.net
フィッシュレットに入れてた体長3cm未満程度のミスクレが
エサ(アベイの糞)喰わねえなと思って見たら抱卵してた
まだ稚ザリだと思ってたのに成熟早えな

291 :pH7.74:2017/08/17(木) 00:10:32.56 ID:jrH2tfYtk
最近、○○○ゴーストなどと記載してザリガニを紹介している人が
いますが、中には基本的な白髭ではない個体もいますね。
ゴーストの最低限の定義は守って頂きたいものです。
じゃないと、折角日本で生まれたゴーストがメチャクチャになります。
普通の変色したアメザリまでゴーストになってます。

292 :pH7.74:2017/08/17(木) 01:03:52.99 ID:XAK8310N.net
夏休みだからね

293 :sage:2017/08/18(金) 00:41:22.13 ID:8l/EqJtC.net
仕事から帰ったらザリガニの水槽がひっくり返されててアライグマが食ってました。
5匹いたのに全員食われてて絶望しそうです。野生のアライグマってぶっ殺してもいいんですか?

294 :pH7.74:2017/08/18(金) 00:49:27.33 ID:Dgdqm6S1.net
>>293
アライグマは害獣であっても勝手に捕獲することはできません。
アライグマは、外来生物法により、外来動物に指定されいて駆除対象の動物ですが、勝手には捕獲できません。
捕獲するにはお住まいの市町村の「防除作業従事者」になる必要があります。
アライグマの捕獲に関しては、各自治体にお問い合わせください。

295 :pH7.74:2017/08/18(金) 01:05:35.53 ID:xrZ6PJ+r.net
アライグマが出る地域で、屋外に置いておいたのが残念です。

296 :pH7.74:2017/08/18(金) 01:06:50.05 ID:UEhQ3dIK.net
鳥獣保護法で狩猟動物に指定されているから、許可なく捕獲できない。
アライグマを憎むより、イタズラできるようにしておいた自分を憎むべき

297 :sage:2017/08/18(金) 01:13:07.67 ID:8l/EqJtC.net
捕獲っていうか殺したいんですけど。調べたら狩猟許可なしで殺せる場合もあるみたいな感じ
ですね。自分で詳しく調べてからやります。

298 :pH7.74:2017/08/18(金) 01:36:13.94 ID:f9hstdHS.net
65種のトンボが居た池にアメザリが侵入してヤゴや水草を食い荒らし
トンボは50種に減ったそうな
@氷見市

299 :pH7.74:2017/08/18(金) 09:24:41.06 ID:xrZ6PJ+r.net
のこりの15種は、新しいザリガニの種類として発現します

300 :pH7.74:2017/08/18(金) 11:22:36.79 ID:nrRlI+fy.net
どっちみち今は狩猟期間外だから駄目

301 :pH7.74:2017/08/18(金) 12:57:26.32 ID:1/TV+kOW.net
ころすとか野蛮ですね、良くないよそういうの
アライグマは旨い!

302 :pH7.74:2017/08/18(金) 14:58:04.82 ID:xrZ6PJ+r.net
ライグマを捕まえて、肉片にして、ザリガニの水槽に入れてやれば、リサイクル完成

303 :pH7.74:2017/08/18(金) 19:09:10.41 ID:VOgfrAwb.net
野生のタニシを入れても大丈夫ですかね?
タニシは叔父の田んぼから捕まえてきます。

304 :pH7.74:2017/08/18(金) 19:17:17.77 ID:Dgdqm6S1.net
ザリガニはタニシも食べます

305 :pH7.74:2017/08/18(金) 20:16:18.77 ID:uwqZGglC.net
つまり大丈夫です

306 :pH7.74:2017/08/18(金) 20:17:17.91 ID:Dgdqm6S1.net
(V)o\o(V)「新鮮なタニシ嬉しいザリ」

307 :pH7.74:2017/08/18(金) 23:02:31.85 ID:G3o1nEgJ.net
うちのラムズホーンも何匹か餌になって、危険を察知したラムズホーンは、浮かんでるフロッグピットにしがみついて地面に降りてこない

308 :pH7.74:2017/08/19(土) 20:36:19.32 ID:w1vKbqPt.net
ジョワッ(/0|0)/========※(V)x\x(V)

309 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:08:18.58 ID:92f4YBm4.net
フロリダブルーが最近ダイソーのザリエサ食わなくなったんだけど
何あげたら喜ぶんだろう

310 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:29:54.61 ID:92KBWaKp.net
>>309
植物性
アナカリス等の水草、レタス、枯れ葉、アオミドロなど

動物性
油抜きしたツナ、刺身の残り、乾燥エビなど

水草を入れておいてやたら水草を食べる時は数日後に脱皮する
植物に含まれるキトサンが外殻の形成に必要なため本能でたくさん食べます

311 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:33:40.27 ID:92f4YBm4.net
>>310
ありがとう
マツモとマジックリーフと流木は入ってて
特にマツモは水槽みっしりになるほど殖えてるんだけど
食べてるのかよく分からないんだよね
今度刺し身の残り入れてみるか

312 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:38:25.45 ID:F68xOymv.net
マツモはあんまり好んで食べないっぽいよ
水草ならアナカリスが一番いいと思う。その次がウィローモス

313 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:57:53.14 ID:PW9vc1gi.net
>>312
うちのはマツモとアナカリス両方入れたら、圧倒的にマツモ人気だよ

314 :pH7.74:2017/08/21(月) 21:32:49.10 ID:czq56Pdb.net
水草にキトサンが含まれるなんてどこからの情報?
腐食した落ち葉にはキチンが含まれるが(←落ち葉自体にあるのではなく、腐食する真菌が作る)、
腐食した落ち葉→落ち葉→葉っぱ→水草って感じに伝言ゲームされた結果じゃないの?

315 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:25:08.03 ID:pzrggCKz.net
>>310
乾燥エビとか上げると、一旦受け取っても、離しちゃって、エビが浮いてる事が良く有る。
あれってどうやって上げるのが正解なの?

316 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:48:02.25 ID:fUroFIty.net
>>315
あげる前に別皿に飼育水少し入れて空気抜き

317 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:50:08.81 ID:ND7qrYyM.net
シリンジにエビをいれて空気をなるべく抜くじゃろ?
それで水を吸い上げて先っぽを指でフタして加圧減圧すれば沈むようになるんじゃ

318 :pH7.74:2017/08/22(火) 02:43:41.68 ID:0jN2cf/2.net
ミナミヌマエビと一緒に飼ってるからエビの味覚えてもらうのは困る

319 :pH7.74:2017/08/22(火) 08:05:13.50 ID:pzrggCKz.net
>>316
水に浸してから上げるんですね。分かりました。ありがとう。
>>317
うーん、高度なボケなんだろうけど、どう突っ込んで良いのか私の技量では無理です。ゴメンなさい。

320 :pH7.74:2017/08/22(火) 09:14:12.94 ID:Bgmeqol8.net
>>319

>>317はこーゆーこと
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to29.html
うちも乾燥系の餌やクリルはこうやって底物にはあたえてる

321 :pH7.74:2017/08/22(火) 12:39:48.82 ID:PkJ5PmUj.net
沈まない乾燥餌の中の空気抜きとして
有効な方法だよね

322 :pH7.74:2017/08/22(火) 13:16:33.37 ID:0/9OLEJGX
でも、面倒くさいやり方だし、敢えてそんなエサ使わないよね?!
タンパク源は別のものから摂らせれば良いよと思う。
あ、今回は方法を聞かれていたから答えただけでしたね。

総レス数 1047
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200