2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について33

1 :pH7.74 :2017/06/13(火) 22:35:40.00 ID:FWVcBBCN.net
子供から子供に触発された大人まで、みんなの人気者
水辺の小さな友達ザリガニの飼育について語りましょう。

ベテランさんは初心者さんに優しく接してあげてください。
中には携帯利用者で参考リンクを読めないスレ利用者もいらっしゃいます。
それでは、煽り、荒しはスルーで仲良く語り合いましょう!!

前スレ
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486109834/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480547738/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1470828530/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1459056120/

298 :pH7.74:2017/08/18(金) 01:36:13.94 ID:f9hstdHS.net
65種のトンボが居た池にアメザリが侵入してヤゴや水草を食い荒らし
トンボは50種に減ったそうな
@氷見市

299 :pH7.74:2017/08/18(金) 09:24:41.06 ID:xrZ6PJ+r.net
のこりの15種は、新しいザリガニの種類として発現します

300 :pH7.74:2017/08/18(金) 11:22:36.79 ID:nrRlI+fy.net
どっちみち今は狩猟期間外だから駄目

301 :pH7.74:2017/08/18(金) 12:57:26.32 ID:1/TV+kOW.net
ころすとか野蛮ですね、良くないよそういうの
アライグマは旨い!

302 :pH7.74:2017/08/18(金) 14:58:04.82 ID:xrZ6PJ+r.net
ライグマを捕まえて、肉片にして、ザリガニの水槽に入れてやれば、リサイクル完成

303 :pH7.74:2017/08/18(金) 19:09:10.41 ID:VOgfrAwb.net
野生のタニシを入れても大丈夫ですかね?
タニシは叔父の田んぼから捕まえてきます。

304 :pH7.74:2017/08/18(金) 19:17:17.77 ID:Dgdqm6S1.net
ザリガニはタニシも食べます

305 :pH7.74:2017/08/18(金) 20:16:18.77 ID:uwqZGglC.net
つまり大丈夫です

306 :pH7.74:2017/08/18(金) 20:17:17.91 ID:Dgdqm6S1.net
(V)o\o(V)「新鮮なタニシ嬉しいザリ」

307 :pH7.74:2017/08/18(金) 23:02:31.85 ID:G3o1nEgJ.net
うちのラムズホーンも何匹か餌になって、危険を察知したラムズホーンは、浮かんでるフロッグピットにしがみついて地面に降りてこない

308 :pH7.74:2017/08/19(土) 20:36:19.32 ID:w1vKbqPt.net
ジョワッ(/0|0)/========※(V)x\x(V)

309 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:08:18.58 ID:92f4YBm4.net
フロリダブルーが最近ダイソーのザリエサ食わなくなったんだけど
何あげたら喜ぶんだろう

310 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:29:54.61 ID:92KBWaKp.net
>>309
植物性
アナカリス等の水草、レタス、枯れ葉、アオミドロなど

動物性
油抜きしたツナ、刺身の残り、乾燥エビなど

水草を入れておいてやたら水草を食べる時は数日後に脱皮する
植物に含まれるキトサンが外殻の形成に必要なため本能でたくさん食べます

311 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:33:40.27 ID:92f4YBm4.net
>>310
ありがとう
マツモとマジックリーフと流木は入ってて
特にマツモは水槽みっしりになるほど殖えてるんだけど
食べてるのかよく分からないんだよね
今度刺し身の残り入れてみるか

312 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:38:25.45 ID:F68xOymv.net
マツモはあんまり好んで食べないっぽいよ
水草ならアナカリスが一番いいと思う。その次がウィローモス

313 :pH7.74:2017/08/21(月) 19:57:53.14 ID:PW9vc1gi.net
>>312
うちのはマツモとアナカリス両方入れたら、圧倒的にマツモ人気だよ

314 :pH7.74:2017/08/21(月) 21:32:49.10 ID:czq56Pdb.net
水草にキトサンが含まれるなんてどこからの情報?
腐食した落ち葉にはキチンが含まれるが(←落ち葉自体にあるのではなく、腐食する真菌が作る)、
腐食した落ち葉→落ち葉→葉っぱ→水草って感じに伝言ゲームされた結果じゃないの?

315 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:25:08.03 ID:pzrggCKz.net
>>310
乾燥エビとか上げると、一旦受け取っても、離しちゃって、エビが浮いてる事が良く有る。
あれってどうやって上げるのが正解なの?

316 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:48:02.25 ID:fUroFIty.net
>>315
あげる前に別皿に飼育水少し入れて空気抜き

317 :pH7.74:2017/08/22(火) 01:50:08.81 ID:ND7qrYyM.net
シリンジにエビをいれて空気をなるべく抜くじゃろ?
それで水を吸い上げて先っぽを指でフタして加圧減圧すれば沈むようになるんじゃ

318 :pH7.74:2017/08/22(火) 02:43:41.68 ID:0jN2cf/2.net
ミナミヌマエビと一緒に飼ってるからエビの味覚えてもらうのは困る

319 :pH7.74:2017/08/22(火) 08:05:13.50 ID:pzrggCKz.net
>>316
水に浸してから上げるんですね。分かりました。ありがとう。
>>317
うーん、高度なボケなんだろうけど、どう突っ込んで良いのか私の技量では無理です。ゴメンなさい。

320 :pH7.74:2017/08/22(火) 09:14:12.94 ID:Bgmeqol8.net
>>319

>>317はこーゆーこと
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to29.html
うちも乾燥系の餌やクリルはこうやって底物にはあたえてる

321 :pH7.74:2017/08/22(火) 12:39:48.82 ID:PkJ5PmUj.net
沈まない乾燥餌の中の空気抜きとして
有効な方法だよね

322 :pH7.74:2017/08/22(火) 13:16:33.37 ID:0/9OLEJGX
でも、面倒くさいやり方だし、敢えてそんなエサ使わないよね?!
タンパク源は別のものから摂らせれば良いよと思う。
あ、今回は方法を聞かれていたから答えただけでしたね。

323 :pH7.74:2017/08/22(火) 18:48:06.68 ID:s20IHJ6T.net
100均に行けばたいがい化粧品の注射器売ってるからそれが使えるね
浮上性の人工飼料も沈むようになってエサの幅が広がった

324 :pH7.74:2017/08/22(火) 21:41:40.45 ID:a5cH79Fd.net
>>323
いいこと聞いた
レプトミンも沈むかな

325 :pH7.74:2017/08/23(水) 09:24:21.38 ID:nP2BeLye.net
>>320 >>323
参考になります

326 :pH7.74:2017/08/23(水) 23:18:49.43 ID:6Mq/zhlb.net
red swanp とかの主食はあくまでデトリタスで
人工飼料とか煮干とかはあくまで副食なんだよね
そもそもちゃんと消化できんのか?
えびの貧弱な消化器官でとか思う
デトリタスメインになるよう環境を育てるような
飼育をしないとダメかなと昔はヤビーとか色々飼育してた爺が言ってみる

327 :pH7.74:2017/08/24(木) 00:40:10.80 ID:AAIvAU9q.net
RAD WINPS

328 :pH7.74:2017/08/24(木) 00:59:42.36 ID:WzXpvFOC.net
red swamp

329 :pH7.74:2017/08/24(木) 17:16:22.86 ID:ecQpmjR3.net
デトリタスメインの環境って、悪名高いフィッシュレット飼育のことか?

330 :pH7.74:2017/08/24(木) 17:29:04.05 ID:l6MEXAnS.net
自然界のこといってるんじゃないの?

331 :pH7.74:2017/08/24(木) 18:35:24.81 ID:fPEONSy9.net
生のかぼちゃやったら喜んで食べた
カロテン摂取してくれ

332 :pH7.74:2017/08/26(土) 18:51:25.91 ID:Bmm3iC9v.net
爬虫類の餌には硫酸銅が含まれているからチョッとな。
食う分には(消化管からの吸収という意味)大丈夫なのだろうが、気分が良くない。

333 :pH7.74:2017/08/26(土) 22:21:08.67 ID:r67HaWlm.net
>>332
そうなんだ、自分の書いたレプトミンのことかな?
知らなかった、ありがとう

334 :pH7.74:2017/08/28(月) 20:26:56.40 ID:1gMhu2vc.net
いつも行ってるペット屋から50円のアメザリ買って来た。
ニチザリや北米種飼ってるが、(大人になってから)アメザリ飼うのはこれが初めて。
赤みがやっと出てきたやつだが、これぞザリガニ!って感じするなー。

335 :pH7.74:2017/08/28(月) 20:50:29.03 ID:n6qkPb5F.net
でっていう

336 :pH7.74:2017/08/29(火) 10:18:20.46 ID:5XMYq5jx.net
何となく原点回帰感あるよな。

337 :pH7.74:2017/08/29(火) 11:58:59.42 ID:cxbuSsF7.net
これかっこいい https://www.youtube.com/watch?v=0RG_TxWp51Q

338 :pH7.74:2017/08/29(火) 16:47:04.03 ID:d3LvOaDK.net
>>334
で落ちは?

339 :pH7.74:2017/08/29(火) 23:08:37.06 ID:QCRGIX2t.net
>>338
やっぱアメザリはノーマルカラーが一番カコエエ。
一番カコエエのが一番安いとは願ったりかなったり。

340 :pH7.74:2017/08/29(火) 23:20:48.95 ID:1VhqBtnz.net
シザーとブラックキングって、どう見ても、同じ見えるけど、どうなの?

アメザリの雑種なんでしょ?色は青黒いのが多い気がする?

341 :pH7.74:2017/08/30(水) 02:48:14.57 ID:regU6Cku.net
ミスクレの稚ザリ安いなぁ
ミスクレinフィシュレットで蠱毒みたいな状況になるが詰め込んでみようかな

342 :pH7.74:2017/08/30(水) 14:12:07.41 ID:MfluaThx.net
ヨコエビと一緒に飼える?

343 :pH7.74:2017/08/30(水) 15:52:50.97 ID:o0GJyZ7s.net
>325
実際にやってみると全然沈まないんだけどな

344 :pH7.74:2017/08/30(水) 21:47:21.76 ID:j0rz96Ch.net
>>343
ヒカリのカメプロスはピストンを5回くらい押したり引いたりしたら沈む。
Tetraのレプトミンは沈みにくい。
キョーリンの亀のごほうびは沈みやすいが、やり過ぎると水が汚れちゃう

345 :pH7.74:2017/08/30(水) 21:56:41.49 ID:k0dYPQnt.net
>>343
やり方が甘いだけ

346 :pH7.74:2017/08/31(木) 09:52:43.43 ID:7gfn6JkO.net
週末、帰省がてらニホンザリガニ捕まえてこようと思うんだけど敷石は何が良いかな?

347 :pH7.74:2017/08/31(木) 10:12:36.14 ID:yMz0YTel.net
清流砂?みたいなやつが雰囲気合うんじゃない?

348 :pH7.74:2017/08/31(木) 10:47:25.75 ID:7gfn6JkO.net
たしかに
いる場所は泥と砂利混じりのとこだしね。

349 :pH7.74:2017/08/31(木) 11:51:39.75 ID:UxwVp5uF.net
60規格水槽で上部&水作、無加温、隠れ家適度にって環境なんだけど、
ミスクレいれてプレコタブとか入れといたらどんどん増える?(稚ザリの保護は特に考えてない、自然淘汰)

350 :pH7.74:2017/08/31(木) 13:18:41.60 ID:bc5ntV8U.net
水作エイトs
のみで大丈夫ですね

351 :pH7.74:2017/08/31(木) 13:19:43.31 ID:bc5ntV8U.net
増えるかどうか?
むしろなぜ増えないか

352 :pH7.74:2017/08/31(木) 18:04:10.60 ID:TNPIhiLl.net
ミスクレはエサさえ十分に与えてれば共食いはあんまり起こらない

353 :pH7.74:2017/09/01(金) 19:49:11.56 ID:n1ib0nh9.net
フィシュレットの中のアメザリがデカくなったので外に出した。
代わりに小さなミスクレを入れたった。

354 :pH7.74:2017/09/01(金) 20:23:21.07 ID:B/6jCQj9.net
フィッシュレットに入れる人はなんでわざわざ大きくなる種を入れるのか…
ドワーフを買えば良いのに…
魚は狭いとかわいそうと思うのにザリガニなら良いんだろうか?
同じようにアロワナやガーも45くらいの水槽で飼って欲しい

355 :pH7.74:2017/09/02(土) 00:13:23.51 ID:s9GMB3Os.net
ニホンザリガニの餌て何が良い?

356 :pH7.74:2017/09/02(土) 00:14:47.96 ID:N2Pdi3Ep.net
たくあん、みそしる、めざし

357 :pH7.74:2017/09/02(土) 00:23:05.07 ID:8zpEeck3.net
水温下がって食欲が上がったのか
夏の間ずっと水槽内にあったこぶし大ほどのウィローモスの塊が
今日見たらきれいになくなってた

358 :pH7.74:2017/09/02(土) 20:13:48.97 ID:u7FuLWkr.net
>>355
基本的にはアメザリと同じもの。ただアメザリとはローテーションでの比率が違う。
ニチザリを長期飼育してる人は、腐食した落ち葉を必ず与えているようだ。
自分も3回に1回は腐食落ち葉をやっている。あとは植物性の配合飼料。
時々、干しエビ・シラス干し・動物性配合飼料。

359 :pH7.74:2017/09/02(土) 20:16:15.73 ID:u7FuLWkr.net
>>356
タクアン・・・塩抜きすればOK。タクアンはアメザリ釣りの餌にも使われる。
味噌汁・・・味噌は江戸時代のニチザリ採集で撒き餌に使われていた。川井センセ検証済み。
      特に麹の部分が好きらしい(※タクアンも麹漬け)。
メザシ・・・これもいいが、ちょっとデカいので、自分はシラス干しやチリメンジャコを使用。
納豆も好き・・・デトリタスは発酵食品?の一種なので、ザリは発酵食品が好き。

キミ、ニチザリに結構詳しいな。

360 :pH7.74:2017/09/02(土) 23:28:04.86 ID:7vIyGC4t.net
明日朝一でニチザリ採集してくる

361 :pH7.74:2017/09/02(土) 23:30:05.22 ID:KHhfTHi4.net
気温が下がってきたらニチザリは飼いやすくなるだろうね
なお、夏(ry

362 :pH7.74:2017/09/02(土) 23:35:30.63 ID:k0UPuzuY.net
春、夏、秋は冷蔵庫で飼え

363 :pH7.74:2017/09/02(土) 23:49:20.81 ID:cwEdGuH4.net
見れない

364 :pH7.74:2017/09/03(日) 00:46:41.75 ID:/jKAefZ/.net
タイゴースト脱皮したら色が、変わった(>_<)
ショックwww

365 :pH7.74:2017/09/03(日) 01:30:35.77 ID:rS3lVM9v.net
脱皮したては色が違うから2日経ってから騒いでね

366 :pH7.74:2017/09/03(日) 06:54:43.05 ID:dbzmfkBD.net
>>344
亀だが、亀餌なら沈下性の餌もあるよ
ニオイガメ用のやつ(成長してもチビだから60センチ水槽で飼えると人気種になりつつあるんだって
だからと思うけど、ニオイガメ用の餌も発売された)

367 :pH7.74:2017/09/03(日) 07:59:36.91 ID:gwxzfZqj.net
無事にニチザリ採集終了

大きい個体いなかったけど楽しかったわ
マダニが怖かったけど

368 :pH7.74:2017/09/03(日) 08:02:28.15 ID:gwxzfZqj.net
>>358
桜の葉をアク抜きして沈めたら良いん?
昔、冷凍赤虫食わせたらよく食ってた

>>362
冷蔵庫にぶち込むん?
エアレーションの電源ないやん・・・

369 :pH7.74:2017/09/03(日) 10:34:50.69 ID:BxOf+ghY.net
冷蔵庫の配線をいじる

370 :pH7.74:2017/09/03(日) 11:03:39.91 ID:r9gy6thi.net
電池式がありますやんw

371 :pH7.74:2017/09/03(日) 11:03:52.62 ID:gwxzfZqj.net
最悪
LCCって機内持ち込みもダメなんだな
荷物検査でニチザリ没収された
\(^o^)/オワタ

これからはレガシーにするわ
クソむかつく

372 :pH7.74:2017/09/03(日) 11:47:51.23 ID:/Gxvzgkn.net
冷凍庫のほうが長く楽しめるよ

373 :pH7.74:2017/09/03(日) 23:03:15.98 ID:ExqA9RMF.net
入れ物によるのでは?
ペットボトルとかタンブラーに入れて蓋閉めちゃえば良いかと。
臭気検査か機械検査だけだし、どの航空会社でも基準は同じだと思う。
スチロールケースとかだと持ち込めない。

374 :pH7.74:2017/09/03(日) 23:28:44.42 ID:NXmangUZ.net
没収ってことは、所有権を放棄したってことだよな?ザリどうなったんだろう。
つうか初めに機内持ち込みOKかどうか航空会社に確かめないか?
ダメなら、預け荷物にすればいいわけだし。

375 :pH7.74:2017/09/04(月) 00:24:06.54 ID:pmCBO168.net
>>374
チャームで売られてる

376 :pH7.74:2017/09/04(月) 06:44:10.81 ID:KZMvwAMH.net
うちもタイゴースト数匹飼ってるけど脱皮する度に色濃くなって良い感じだけど
むしろ大きく色が変化しないので少し寂しいww
脱皮不全も一度も経験ないし国内品のゴーストより丈夫なイメージかな?

377 :pH7.74:2017/09/04(月) 07:10:19.10 ID:0e+RiI/W.net
液体持ち込みがダメだから当然ザリガニ入りの水もダメなんだろな

378 :pH7.74:2017/09/04(月) 08:10:11.49 ID:hnMjUaHr.net
濡れた新聞紙や葉っぱなどと一緒に発泡で運べばセーフじゃね?

379 :pH7.74:2017/09/04(月) 08:19:05.28 ID:FEv9mnDW.net
LCCが無理なだけやで
レガシーなら魚も持ち込み可
それでイバラトミヨとかエゾウグイとか持って帰ったし

380 :pH7.74:2017/09/04(月) 15:46:14.94 ID:N6LfUYlW.net
>>379
そんなの海外に持ち込んで何してるの?

381 :pH7.74:2017/09/04(月) 16:03:49.89 ID:FEv9mnDW.net
海外ちゃうわい(笑)

382 :pH7.74:2017/09/04(月) 16:45:51.54 ID:rMn2tlMi.net
>>380
ANAやJALのことやで

383 :pH7.74:2017/09/04(月) 19:39:29.56 ID:V2jOmcVy.net
ウズラの卵のゆで卵作った後の殻をミスクレ水槽に入れてみたが
まったく手を付けないな・・・

384 :pH7.74:2017/09/04(月) 23:03:20.94 ID:+HzHDuYn.net
なんか寮目の下がえぐれるへんな怪我したっぽい
同居はヤマトしかいないのになぜだ

385 :pH7.74:2017/09/04(月) 23:27:41.07 ID:Iv5fq5X+.net
>>384
うpして欲しい
わかる奴がいるかもしれんしこれから育てる奴のためにもぜひ

386 :pH7.74:2017/09/04(月) 23:54:39.00 ID:zXcCKRGi.net
密閉して酸素満たせば、預け荷物で行けるでしょ

387 :pH7.74:2017/09/05(火) 07:55:48.93 ID:WApsvkv7.net
密閉して飼育水を少なめにして、足場兼非常食に水草入れてやれば2・3日は大丈夫じゃない?

388 :pH7.74:2017/09/05(火) 12:06:37.65 ID:j/y246sy.net
めんどい
白いのむき出しだけど兎に角元気だからはよ脱皮するのを祈るまで

389 :pH7.74:2017/09/05(火) 13:05:22.11 ID:BeCr+uLzo
何それ?胃石と違うの?

390 :pH7.74:2017/09/05(火) 14:10:55.09 ID:IFFG84BT.net
最近、タイゴーストがペットSHOPで見かける事が多くなったよ。
実際たいして、綺麗ではなかった。
皆、売り捌くのに必死なんだろう。
あれ、レッドビーみたいに、ベタ色固定してたら、もっと大人気なってたよね?

391 :pH7.74:2017/09/05(火) 14:51:14.53 ID:wacNC24c.net
ゴーストってなんか色味が病気か公害で汚染されてるザリガニっぽくて好きじゃないな

392 :pH7.74:2017/09/05(火) 17:07:27.45 ID:1WvyBZgj.net
食べ物で色を変えた色固定されてない個体は短命だから知識のある人は買わないよね

393 :pH7.74:2017/09/05(火) 18:05:35.95 ID:o+DT+6MX.net
アメザリはデフォの赤色が一番かっこいいわな
それに引き替え、ミスクレの小汚い色ときたら・・・フグの生き餌用だから繁殖楽で良いんですが

394 :pH7.74:2017/09/05(火) 19:34:05.65 ID:/5kcDJHr.net
>>391
わかる、奇形みたいと言うか、元気なさそうに見えてしまう

395 :pH7.74:2017/09/05(火) 19:45:44.55 ID:sDoR+BNm.net
ゴーストは青と白のコントラストがかっこいいと思う

396 :pH7.74:2017/09/05(火) 19:53:56.06 ID:1WvyBZgj.net
その昔ヤビーとブルーマロンというそれはそれは美しくカッコイイ種類がおってな

397 :pH7.74:2017/09/05(火) 20:33:55.47 ID:K1MTNyFb.net
俺はサンセットとか言うのが好きだわ。お金が無いから買えないけど

398 :pH7.74:2017/09/05(火) 21:52:55.82 ID:Pb2yWvzx.net
タイゴーストの稚ザリ安く買ったけどじわじわ頭が赤くなってきて可愛いわ

総レス数 1047
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200