2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について33

1 :pH7.74 :2017/06/13(火) 22:35:40.00 ID:FWVcBBCN.net
子供から子供に触発された大人まで、みんなの人気者
水辺の小さな友達ザリガニの飼育について語りましょう。

ベテランさんは初心者さんに優しく接してあげてください。
中には携帯利用者で参考リンクを読めないスレ利用者もいらっしゃいます。
それでは、煽り、荒しはスルーで仲良く語り合いましょう!!

前スレ
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486109834/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480547738/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1470828530/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1459056120/

52 :pH7.74:2017/06/26(月) 10:46:12.15 ID:7hbVUjn2.net
60cm水槽、フロリダブルー1匹1才
キョリーンのイエローマジック(1回5.6粒)を食べなくなったので らんちゅう貴族という金魚の餌をあげていましたが最近食べません
同居のチェリーシュリンプもメダカも減った様子はないので 絶食しています
餌はローテーションしてますか? 何か良い餌を教えてください

53 :pH7.74:2017/06/26(月) 11:01:08.50 ID:oRgtMTN9.net
1才なら既に脱皮は経験してるだろうけれど、
脱皮前の絶食ではない?

54 :pH7.74:2017/06/27(火) 09:11:08.84 ID:atWCZzXK.net
>>51
なんとか生きてはいます、ただ基本ひっくり返ってるか横たわってるのでやばそうです…

55 :pH7.74:2017/06/27(火) 11:01:11.83 ID:0VGH1RwH.net
>>54
エアレーション、濾過は入れてあげてる…?

56 :pH7.74:2017/06/27(火) 12:44:25.24 ID:WuDAtX9/.net
背中にかぶるぐらいの量から、たっぷりの水とエアレーションしたら
ものすごい活発になって驚いた一年前

57 :pH7.74:2017/06/27(火) 18:45:01.28 ID:aEcoQHUE.net
>>54
飼育環境が全く解らんので、可能性の一つを言えば亜硝酸かな。

58 :pH7.74:2017/06/28(水) 15:04:31.44 ID:1jSFM1JZ.net
>>55
じさくの濾過器いれてます
エアーはなしです
屋外飼育なのですがそれですかね??
>>57
水は2年くらい回し続けてる水槽からもってきたので亜硝酸は問題ないかと…


環境画像→http://i.imgur.com/V86hPBs.jpg

59 :pH7.74:2017/06/28(水) 20:41:47.67 ID:fERi+1jl.net
すみません。聞いて良いですか?
脱皮したのは取り除いた方が良いの?それともあれも食うの?

60 :pH7.74:2017/06/28(水) 20:52:59.79 ID:D0MSM0p7.net
>>59
喰う

61 :pH7.74:2017/06/28(水) 21:51:34.82 ID:fERi+1jl.net
じゃあ、置いといた方が良いんですね。ありが等ございます。

62 :pH7.74:2017/06/29(木) 03:56:19.27 ID:3r43LK12.net
>>58
濾過の能力はもうひとつわからないけれど、
一応大丈夫っぽくは見える…

屋外飼育という事で、エビやザリガニが
いきなり弱る原因に農薬、殺虫剤があるけれど、
それは特には心当たりはない?

まあ元々脱皮直後のザリだったりすると
移動のショックで弱るとかいうのもあるかなあ
なんとかそこから盛り返してくれたらいいんだけど…

63 :pH7.74:2017/06/29(木) 14:22:43.63 ID:EyRaH/74.net
>>62
近くの田んぼでなんか散布始めたらザリが
水槽の中で異常に暴れ始めたんで
慌てて窓閉めた事ある

こないだTwitterでもチュッと押すだけノーマットで
水槽内のシュリンプ壊滅したって話がバズっとったね

64 :pH7.74:2017/06/29(木) 14:59:35.39 ID:WVTca56V.net
>>62
殺虫剤も農薬も無いとは思いますが…

もしかしたら弱ってた個体なのかもしれませんね、ペットショップにカップで売ってた個体なので…

65 :pH7.74:2017/07/03(月) 03:12:30.73 ID:1K+Xakl3.net
ザリガニ水槽にスポンジフィルターを使おうかと思ってるんだけど
スポンジ毟られるかな?

66 :pH7.74:2017/07/03(月) 09:24:29.37 ID:p/iWWLys.net
一度使ったら1日で半分になるまでムシられたよ

67 :pH7.74:2017/07/03(月) 10:00:27.24 ID:doy9YG+9.net
鉢植えから微量の農薬が滲み出たんだと思う
水全とっかえ鉢植えはやめたほうがいいな

68 :pH7.74:2017/07/03(月) 14:58:41.04 ID:1K+Xakl3.net
>>66
あーやっぱり
レスありがとう

69 :pH7.74:2017/07/03(月) 16:54:50.24 ID:FnOvVW2k.net
うちのザリちゃんが、金魚草をすぐ食べてしまうのでドクダミを水草にしていいでしょうか?

70 :pH7.74:2017/07/03(月) 19:31:27.21 ID:SrFwPIaL.net
「たぶん」いいと思う。もちろん保証はしない。

71 :pH7.74:2017/07/03(月) 21:13:06.61 ID:p/iWWLys.net
喰わないものでも腹いせにグチャグチャにする
根性悪ザリいるよな…

72 :pH7.74:2017/07/03(月) 23:05:21.61 ID:FnOvVW2k.net
>>70
有難うございます。

73 :pH7.74:2017/07/04(火) 05:22:45.64 ID:S8X1mvet.net
>>67
ハイドロカルチャーに植えてあるドラセナ?に
生産者時点で浸透移行性殺虫剤吸わされてたとかなら
有りうるな 食べない観葉植物には有機リン系とか
キッツイ薬染ませてあることあるで

74 :pH7.74:2017/07/05(水) 16:43:17.69 ID:gAH6BrS9.net
ウィスパーハマーってあいつのことだからただの白ザリなんだろうなww

75 :pH7.74:2017/07/05(水) 21:52:36.20 ID:qDBvBBqe.net
アメザリ飼い始めて水槽もフィルターも用意したんだけどすぐに水が汚れる。エサの与えすぎなんかなぁ。

76 :pH7.74:2017/07/05(水) 22:32:07.74 ID:Vkia8vy8.net
>>74
草なんだけど
アキ豚より存在がうぜえ

77 :pH7.74:2017/07/06(木) 00:23:21.12 ID:d3IBaIx7.net
>>75
底面フィルター、ソイルはブルカミアでやってみ。めっちゃキレイだから。

78 :pH7.74:2017/07/06(木) 01:08:31.42 ID:fq0ZOZNy.net
ブルカミアってなんであんな綺麗なんだろうね。

79 :pH7.74:2017/07/06(木) 01:11:59.20 ID:qW6vpUDF.net
>>77
ありがとう調べてみる。

80 :pH7.74:2017/07/06(木) 22:37:10.68 ID:qW6vpUDF.net
>>77
すいません底面フィルターのオススメってあります?

81 :pH7.74:2017/07/07(金) 01:52:13.90 ID:C6P5fN9N.net
11日前に抱卵に気がついたミスクレ
今見たらちっさいのがピコピコしてた
アカヒレと同居だから多分喰われて消える

82 :pH7.74:2017/07/07(金) 11:10:10.56 ID:QTMDt7pK.net
>>80
ニッソーので充分
そして水替え時に水作のホースで砂利をザクザクやって
食べ残しや糞を吸い取る。


手作業が面倒で見てくれを気にしないなら、ベアタンク&上部フィルター
フィルターにサンゴどっさりで

83 :pH7.74:2017/07/07(金) 12:26:09.19 ID:MkTb0+zd.net
>>82
ありがとう。諸々ポチりました。

84 :pH7.74:2017/07/07(金) 15:50:12.13 ID:C6P5fN9N.net
喰われて消えるかと思いつつやはり
もう少し大きくなるまでは隔離してやろうかと思うものの
あちこちの隙間に隠れてしまって取り出せない

自らの力で強く生きろ…!!
(皆さんはどうやって稚ザリ取り出してるんですか)

85 :pH7.74:2017/07/07(金) 18:34:27.31 ID:MGLje52n.net
稚ザリを取り出さずに他の生体を取り出す

86 :pH7.74:2017/07/08(土) 02:50:55.10 ID:HfgsUvPv.net
のちのザリ帝国の始まりであった

87 :pH7.74:2017/07/08(土) 10:03:53.52 ID:oh+keF1y0
さも黒化個体を捕まえ、既存のBKとクロスさせ、オリジナルを謳うつもりだな。
そもそも捕獲したとされたザリは手持ちのBKだったりして!

88 :pH7.74:2017/07/08(土) 11:01:35.28 ID:xchBcwED.net
とりあえずシェルターの近くに少しリングろ材
積み上げてみたわ
簡易シェルター替りだ
これで生き延びられる稚ザリは生き延びろ!

89 :pH7.74:2017/07/08(土) 14:59:54.44 ID:qZlBz8sl.net
タイゴーストは発色が綺麗である、日本ゴーストは白化で発色が悪く汚い。

DNAが違うのか? 何でこんなに差が出たんだ?

90 :pH7.74:2017/07/08(土) 15:12:04.59 ID:SVYdl8qS.net
http://i.imgur.com/CmtY8ZL.jpg

91 :pH7.74:2017/07/08(土) 15:12:56.86 ID:SVYdl8qS.net
http://i.imgur.com/CmtY8ZL.jpg
http://i.imgur.com/w60mYKu.jpg

92 :pH7.74:2017/07/08(土) 15:15:25.94 ID:BV7//LSG.net
タイのオバケと2本のお化け

93 :pH7.74:2017/07/08(土) 15:28:54.89 ID:dFnhcnyZ.net
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?★●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226★114724/53

  この掲示板(万有サロン)に優秀な★書き込みを★して、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://j★bbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

94 :pH7.74:2017/07/08(土) 22:52:51.46 ID:MEu69/tf.net
タイゴーストだってピンキリだよ
アンチゴーストさんはタイゴーストの売り手だったんだねw

95 :pH7.74:2017/07/09(日) 00:42:23.36 ID:SMQ1L0AN.net
アンチではないけど、実際に飼育すると解るよ。

96 :pH7.74:2017/07/09(日) 02:37:52.77 ID:4SX/pUN9.net
>>94

97 :pH7.74:2017/07/09(日) 02:39:19.50 ID:4SX/pUN9.net
打倒とか書いて自分でもタイゴーストちざり売る恥ずかしくないのかね

98 :pH7.74:2017/07/09(日) 02:40:41.61 ID:OIq4eih5.net
リングろ材に稚ザリが1匹ずつハマって
かなり可愛らしい
魚が来たらピコっと引っ込む
ウィローモスを齧っている
大変可愛らしい

99 :pH7.74:2017/07/09(日) 03:15:47.79 ID:b/C/fsAu.net
>>98
来月にはウィローモスが全滅するね

100 :pH7.74:2017/07/09(日) 21:36:53.71 ID:NIKTXPm+.net
ミスクレが産卵しねー
どう刷りゃいいんだ

101 :pH7.74:2017/07/10(月) 02:30:26.97 ID:U0bg9eRn.net
>>100
ひたすら放置がベストです
時々餌だけ投入で

102 :pH7.74:2017/07/10(月) 04:35:20.86 ID:4310xH+e.net
フロリダブルーを引越しさせるために水槽から出したんだけど
イメージしてるザリガニと違ってなんかすごく弱々しい
水中では勢いよく逃げるけど水から上げると降参しましたって感じでしんなりしてる
子供の頃アメザリを川で捕まえた時クワッとハサミ振り上げて威嚇したもんだけど
単に個体差なのかね

103 :pH7.74:2017/07/10(月) 06:23:03.73 ID:howkpTVZ.net
お前らザリが孵化したらどうする?
可愛くて毎日せっせと餌やってたら30匹くらいが5cmまで成長中なんだ
それも一つの水槽で
殺すのも可哀想だし、共食いさせるのも可哀想とお持っていた

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:11:52.03 ID:Mkygawdm.net
>>103
飼えないなら増やさない!

105 :97:2017/07/10(月) 15:28:42.87 ID:AnGNQuPH.net
食い気の戻ったミスクレ親がリングろ材ごと
チビをガサガサひっくり返してる…

増えすぎたら困る、一匹残れば十分と
心を鬼にして見守ることにする。

106 :pH7.74:2017/07/12(水) 07:34:39.48 ID:lfHfjEge.net
>>103
エビマヨおいしいよ!

107 :pH7.74:2017/07/13(木) 14:30:26.84 ID:aekEHEuCb
また、新しいのが出てきたぞ!サムライと
やら。あの侍何とかじゃないようだ

108 :pH7.74:2017/07/14(金) 15:13:00.88 ID:GFpol/Nt.net
>>102
どんな環境かわからないけどこの時期に弱々しいのは水温が高いのかも
水槽だとアメリカザリガニですら弱る水温になる事が多い
28℃以上なら注意
この時期だけじゃないなら個体差
エビも同じだけど水換えをすると急に元気になったりもするし脱皮も促せる

109 :pH7.74:2017/07/14(金) 17:36:18.33 ID:fsaecLWZ.net
元気になったのか、もがき苦しんでるのかは判らない

110 :pH7.74:2017/07/14(金) 18:36:18.08 ID:2mzIAX/B.net
水替えた途端にピャン!ピャン!って動くのは
苦しいんだと思ってたぜ

111 :pH7.74:2017/07/15(土) 00:19:46.16 ID:ozVBvJp1.net
>>108
ありがとう
弱々しいのは水から出した時だけで水中では元気なんだけど
ザリガニは高温に強いと思ってたから早速ファンを設置したよ

112 :pH7.74:2017/07/15(土) 12:38:21.88 ID:SLHwCM0H.net
うちのブルーさん どんどん大きくなってく

113 :pH7.74:2017/07/15(土) 14:12:39.08 ID:wS7fALiR.net
どんどん小さくなったら怪奇やな

114 :pH7.74:2017/07/15(土) 15:18:54.03 ID:8NX11Yyq.net
>>111
ザリガニは高温に強いと思ってる人が多いからよくある事だよ
濾過を投げ込みモーター(水中にモーターを入れて吸い上げる)にすると水温が1〜2℃上がる、それだけでもこの時期はザリガニや熱帯魚にとってはヤバい水温になる
水槽が小さいならエアリフト推奨、45cm水槽くらいまでならロカボーイでも良い
1番安いのは200円以下で水温計を買えるからこれを期にぜひつけて欲しい

115 :pH7.74:2017/07/17(月) 18:37:49.41 ID:GH+kplFt.net
クラーキーのホワイトを飼おうと考えているのですが、30cm規格水槽で外部式(テトラオートパワーフィルターVAX30)を使う場合、エアレーションは必要でしょうか?寝室に置きたいので、音の小さい外部式を使いたいと思っています。

サイズは決めていませんが、1匹のみの予定です。
劣悪な環境でも大丈夫だというイメージですが、ネットで調べるとエアレーションが重要だという認識を持ったので質問します。

116 :pH7.74:2017/07/17(月) 19:43:50.17 ID:dvthjzdv.net
>>115
フィルター(外部式、上部式、外掛け式、水中式いずれも)使えば、エアレはいらない。
エアレは一見ブクブクが水中に溶けてるメージがあるが、その量は少し。
実際はブクブクによって水槽内に対流が起こり、水面で酸素が溶けた水が底の方まで循環するのがエアレの実態。
つまり、水槽内に対流を起こすならブクブクは要らない。
つうか、対流を起こすならブクブクより外部フィルターの方が高性能。

117 :pH7.74:2017/07/17(月) 19:57:14.41 ID:Wd2xco7X.net
>>116
ごもっともな指摘です。
というか、水面をゆらして酸素を取り込むということを金魚の飼育で実感しているにもかかわらず、失念していました。
これから道具を揃えて導入していきたいと思います。
ありがとうございました。

118 :pH7.74:2017/07/18(火) 17:27:00.46 ID:eU+Ko1Pk.net
たぶんエアレよりも冷却設備の方がうるさい

119 :pH7.74:2017/07/18(火) 23:39:26.67 ID:GvnlfwKh.net
>>113
成体は小さく脱皮はしないけど
稚ザリや幼ザリは脱皮前より小さくなる脱皮もするじゃん

120 :pH7.74:2017/07/19(水) 00:55:56.17 ID:lW6PY+pt.net
あれ、一瞬小さくなってから水含んで大きくなった後、固まるんじゃないけ?

121 :pH7.74:2017/07/19(水) 12:32:35.52 ID:jzbHQnLb.net
水作の中何か動いてると思ったら
稚ザリがハマってた
お前それもうそこから出られないだろ

122 :pH7.74:2017/07/20(木) 16:07:23.28 ID:pPNKvw4+.net
シザーとブラックキングは別種なの!?

元が一緒で雑種同士の交配だから結局は同じなんじゃね?

123 :pH7.74:2017/07/22(土) 08:23:16.31 ID:e93OTo0r.net
ザリガニ殖やして儲けることは可能ですか?

124 :pH7.74:2017/07/23(日) 09:28:03.08 ID:mIKi2iR0.net
>>123
たとえばタイゴースト級の個体群を殖やして育ちきるまでにザリガニブームを作っておけば余裕

125 :pH7.74:2017/07/23(日) 16:50:45.05 ID:P0c1pZWv.net
C.ハワァディとC.ルドルフェンシスを同じ水槽の中で隔離飼育しているが、
さっき見たらルドルフェンシスの触覚の片方が根元から無くなっていた。もうじき脱皮だってのに。
ハワァディが入っている隔離ボックスの中に、触覚を突き出している時に切られたか・・・
こんな事もあるんじゃないかと、早く本当の単独飼育にせねばとは思っていたが、延び延びにしてる間になんてこった。
生体はちゃんと水槽の準備が出来てから買うもんだな。

126 :pH7.74:2017/07/24(月) 00:51:50.40 ID:sVjr6jkss
そんなの常識

127 :pH7.74:2017/07/24(月) 13:00:19.46 ID:Rf8LuwHP.net
沼で捕ってきたアメリカザリガニが一番、カッコイイ(色、形、巨大きさ、ハサミの形、ワイルド性などなど)事に気が付きました。

128 :pH7.74:2017/07/24(月) 14:50:31.82 ID:2nROyLoK.net
>>127
稚ザリをどこまで大きくカッコイイ色に育てられるかを挑戦すると面白いぞ

129 :pH7.74:2017/07/24(月) 22:08:41.79 ID:lUNQcI8P.net
ミスクレがついに卵生んだ!!
広いメイン水槽でいつまでも産まなくて、サテライトに1週間くらい移しても産まなくて、サテライトに小さい土管入れてみたら翌日産んでくれた
狭い環境のストレス+隠れ家で産んでくれたのかな

130 :pH7.74:2017/07/24(月) 23:58:26.60 ID:JISaeZCy.net
普通、ストレスあったら産まないよ
狭い環境が好ましかったのだろう

131 :pH7.74:2017/07/25(火) 08:47:56.59 ID:xWLsqeBs.net
ただのせいりげんしょうだからかんけいないよ

132 :pH7.74:2017/07/25(火) 09:00:13.54 ID:820BVFKB.net
某氏が作り上げ固定した黒いザリガニのシザーをブラックキングという名前で無断で販売するベニバチグループ

133 :pH7.74:2017/07/25(火) 13:24:13.14 ID:NBgmOwP6.net
ミスクレって生命の危機を感じないと産卵しないんじゃないん?

134 :pH7.74:2017/07/25(火) 13:38:55.69 ID:VmlMdvmI.net
私、女だけど生命の危機を感じなくても排卵するお!

135 :pH7.74:2017/07/25(火) 13:50:47.68 ID:cAdk9nCj.net
黙れハゲ

136 :pH7.74:2017/07/25(火) 16:13:51.79 ID:8cluY1uP.net
>>132
しかし、雑誌にはワイルド直系として載ってたぞ

137 :pH7.74:2017/07/25(火) 23:21:20.42 ID:s+1FXfE3.net
今日は水換えした10分後に脱皮したわ
脱皮する瞬間はじめて見た。
ぐでっと横たわってるから死ぬのかなと思ったら背中が盛り上がってきた

138 :pH7.74:2017/07/25(火) 23:43:26.12 ID:uVvQeSDY.net
産卵の前後3日間くらい全くエサ食べないんだけど大丈夫かな…
頭にエサ乗せても食べない…
http://i.imgur.com/sarRDC4.jpg

139 :pH7.74:2017/07/26(水) 11:40:00.30 ID:p8nRZRyi.net
>>138
産卵前〜抱卵中はそんなもんよ。
腹から子供離れるとまた食欲出るよ。
むしろ食べないのにエサ入れまくると
水悪くなって卵落とすから気をつけてあげて。

140 :pH7.74:2017/07/26(水) 12:31:05.09 ID:YIlr3Umq.net
抱卵中は水草おすすめ
入れても水悪くならないし食べたい時に勝手に食べる
個体差で好きな水草は違ったりするから抱卵前にどの水草を好んで食べるか知っておく必要はあるけどね

141 :pH7.74:2017/07/26(水) 14:07:09.62 ID:WiT22PD9.net
なるほど!安心したわありがと〜
水草をいれてみる

142 :pH7.74:2017/07/26(水) 14:26:53.99 ID:bLIKeOkU.net
サムライク〇イフィッシュ……クソやな

143 :pH7.74:2017/07/26(水) 16:08:23.19 ID:OHlOocwf.net
ホームセンターの水草は薬品に浸かってるからちゃんと洗えよ❗

144 :pH7.74:2017/07/26(水) 16:48:00.51 ID:p8nRZRyi.net
しばらく食べなくても全く問題ないから、
今のうちにアナカリスなんぞを買ってきて
よっく洗ってから日の当たる所で増殖→
増えて伸びた部分を切って入れてやる、
とかが1番無難かもね。

うちはアマフロを引きずり下ろしてはモシャモシャ
やってるわ。

145 :pH7.74:2017/07/26(水) 16:59:09.68 ID:YIlr3Umq.net
アナカリスはぐんぐん育つし安上がりだよね
水換えの時に汲み出した飼育水をアナカリスと一緒にバケツに入れて朝だけ日の当たる場所に置けば爆増する

146 :pH7.74:2017/07/26(水) 18:58:31.99 ID:OHlOocwf.net
うちは、乾燥したビワの葉入れてるけど
ただだしね

147 :pH7.74:2017/07/26(水) 19:02:56.85 ID:OHlOocwf.net
ところで、黒磯の河川公園の内田ヤバイね
大型はあまり見かけないけど
小さいのはほぼ内田
しかも、
そのまま那珂川に流れてるし
数年もすると那珂川水系は内田に入れ代わるんじゃないかな

148 :pH7.74:2017/07/26(水) 21:37:30.27 ID:/kqci9sA.net
>>136
あのグループが詐欺師なだけ

149 :pH7.74:2017/07/26(水) 22:25:45.23 ID:N+LMwrRU.net
>>147
鳥野目?

150 :pH7.74:2017/07/26(水) 23:29:17.36 ID:ImBUi9G/.net
毛&痔 のホラに俺も騙されるとこだったわ

151 :pH7.74:2017/07/27(木) 00:37:05.58 ID:nv/yEkG1.net
>>150
昔から密輸&悪徳でザリ界では有名

総レス数 1047
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200