2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について33

755 :pH7.74:2017/11/22(水) 09:44:16.81 ID:92KKHd5e.net
調整もなにも追加してないし、5日前にひとつまみ入れたザリガニの餌全く食ってないとは思わないじゃん?
底砂利の色変えて目立つようにしようかな。

756 :pH7.74:2017/11/22(水) 09:50:13.19 ID:1R/+TB5j.net
>>755
何日も入れとくからだろ。
食い残しはスポイトとかで除去しろよ

757 :pH7.74:2017/11/22(水) 11:07:22.67 ID:vcC4Dc0m.net
ザリガニって、小型犬食べるの?

758 :pH7.74:2017/11/23(木) 09:30:06.32 ID:sk87bk9S.net
この時期で無加温ならそろそろ食欲は減ってる頃だろうな

759 :pH7.74:2017/11/23(木) 10:04:53.49 ID:NkN7gMrP.net
脱皮の前は食べないしね。

760 :pH7.74:2017/11/23(木) 11:24:10.89 ID:wyfmMe/4.net
脱皮不全で一匹お亡くなりになってしまった
傷っぽいのがあったから心配してたんだけど
残念だ・・

761 :pH7.74:2017/11/23(木) 16:41:51.17 ID:r5FYjWKJ.net
>>756
カビ生えてからやったからセーフってことにしてください...
無加温かつ余った水草大量に植えてるからそっち食ってるみたいで

762 :pH7.74:2017/11/24(金) 18:42:57.18 ID:ekDpfPs5.net
タイゴースト特売で投げ売りしてる
トリコロール等々一万で買った人南無ー

763 :pH7.74:2017/11/24(金) 19:00:06.30 ID:Ns0+7AAN.net
そもそも1匹で数年生きるくせに共生が苦手な生物なんて流行るわけがない
あ、俺もだった

764 :pH7.74:2017/11/24(金) 22:19:59.07 ID:JBwfvczd.net
>>750 って >>744 と同一人物だろW
ってか爺だろwww

765 :pH7.74:2017/11/25(土) 01:31:17.57 ID:9PN2chuQ.net
>>764
k&G 福島はここの常連
トゲザリ密輸で叩かれた時、本名で書き込み自爆

766 :pH7.74:2017/11/25(土) 06:29:58.94 ID:opMxT7jR.net
毛&痔と苦労がアクアバスに出るんだろ?
詐欺鋏と香港の密輸ザリ売るのかww

767 :pH7.74:2017/11/25(土) 09:20:55.62 ID:DbG26EFUB
紅蜂系いるから出ないでしょ。それに関西からわざわざ来るほど
意味のある催物ではないし。入場料までとるしな。

768 :pH7.74:2017/11/25(土) 22:27:46.50 ID:neJScTVG.net
>>765
なにそのダサいギャグ
URL貼ってほしい

769 :pH7.74:2017/11/25(土) 23:49:21.01 ID:9PN2chuQ.net
>>768
http://itest.5ch.net/hobby8/test/read.cgi/aquarium/1111994006/679

770 :pH7.74:2017/11/26(日) 00:03:16.99 ID:VrjDyx4T.net
>>769
わろた

スッ●ポン料理店 秀吉が爺の両親が経営する店?

771 :pH7.74:2017/11/27(月) 12:32:13.71 ID:d6NMnw8g.net
いつも通りのお世話で水面に油?のようなものが浮くようになったのですがこれはなんだかわかりますか?そのせいでか沈下タイプの餌が全て沈まず、フワフワの白いのに覆われては取るというのを繰り返しております。水面のはキッチンペーパーとか使ってみましたが取り切れず。
生体はタイゴーストと石巻貝3つです。草等は常時入っておりません。食べさせるときだけです。

772 :pH7.74:2017/11/27(月) 16:22:24.63 ID:BLYw4F9C.net
>>771
いわゆる油膜だと思う

室温飼いのみなさん、加温してる?

773 :pH7.74:2017/11/27(月) 16:23:30.21 ID:XnKpi2oC.net
いつもの環境って濾過はちゃんと働いてるの?
濾過なしで魚とか飼ったりしたら水面に油が浮くのはアクアリウムで常識なんだけど

774 :pH7.74:2017/11/27(月) 20:23:50.47 ID:9OtZvrz5.net
ありがとうございます。
油膜というのですね。調べてみます。
濾過は外掛けタイプで水量も規定の高さにしているのですが水面があまり動いていないように感じましたので水流強めてみました。
確かに、泡ブクブクの方の水槽は油膜張ってないですね。
加温も対策として必要なのでしょうか?

775 :pH7.74:2017/11/27(月) 23:54:48.89 ID:4BMtqKFG.net
エアレーションだけで十分よ
時間が経てば消えるよ

776 :pH7.74:2017/11/28(火) 00:45:21.55 ID:PnDkqx3e.net
大人しい魚を攻撃しないザリガニはおらんのか…?

777 :pH7.74:2017/11/28(火) 00:52:05.94 ID:Ai+Lhgym.net
ドワーフ、バスキューザ

778 :pH7.74:2017/11/28(火) 13:12:47.55 ID:UM9v10dF.net
輸入業者が増えて価格も安く購入できるようになったw
昔はボッタクリ屋が独占してたからw
いいことだwww

779 :pH7.74:2017/11/29(水) 02:47:46.37 ID:LW4XxnED.net
>>776
ハサミに輪ゴムしよう

780 :pH7.74:2017/11/29(水) 02:54:12.99 ID:eL8TxlTi.net
ならば脱皮だ

781 :pH7.74:2017/11/29(水) 03:20:14.76 ID:zFJaHmXv.net
デカい方の鋏片方もげば?
脱皮重ねればそのうち生えてくるし

782 :pH7.74:2017/11/29(水) 11:00:30.43 ID:py00QCOl.net
そのボッタクリ屋も輸入業者

783 :pH7.74:2017/11/29(水) 13:14:47.58 ID:8pX5vS2e.net
クレイスワンプて餌いいの?

784 :pH7.74:2017/11/29(水) 20:03:12.81 ID:ikk4yDze.net
>>782
違う!
K&Gは輸入業者ではない
正確には密輸入業者

785 :pH7.74:2017/11/30(木) 17:46:23.95 ID:lqxkMGOw.net
思い出した

昔、希少レアレア!!!今しかない!!!と騒いで10万で買わされた奴いたな

786 :pH7.74:2017/11/30(木) 19:43:30.87 ID:4FK0npFQ.net
生体は何だ?

787 :pH7.74:2017/11/30(木) 21:09:47.61 ID:lqxkMGOw.net
北米珍種

788 :pH7.74:2017/11/30(木) 23:48:17.79 ID:qC9y0HLF.net
ザリガニに底面+ブルカミアは無理だと思って諦めてたけど壁掛けにブルカミアぶっこめばいけるよね
どこまで効果があるかは謎だけど

789 :pH7.74:2017/12/01(金) 12:10:20.09 ID:3LVxgIEk.net
引きこもってたミスクレ抱卵個体が出歩くようになってきた
卵の塊も大きいしよくファサファサしてる

790 :pH7.74:2017/12/01(金) 17:14:51.09 ID:lPHHUJYr.net
うちもこの前引きこもってた子が出て来たと思ったら2日後くらいに生まれたよ
チビザリかわいい

791 :pH7.74:2017/12/02(土) 00:41:09.31 ID:kw0wsunc.net
ひかりのザリガニの餌(白いパッケージ、カルシウム強化配合)と、
キョーリンのやつ(赤パケ、にごり臭い対策用)とを
交互に4ヶ月ほどあげてたけど、飽きてきたのかほとんど食べてくれない。
エサ用メダカを入れたら、すぐに1匹食べたけど、あまり美味しくなかったのか、
それ以降は全然食べない。タニシも5匹ほど同居してるけど、
ときどき何故か運んで1箇所に集めたりしてる(!?)だけで、食べはしない。
同じく同居のミナミも食べられず、爆殖してる。

ザリガニにどんな餌をあげたら喜んでもらえるのだろうか。
冷凍赤虫も1回あげてみたことあるけど、1口かじってポイされた。つれない・・・(TT)
アナカリス、マツモ、フウの実、ヤナギの枯れ葉、流木は好きみたい。
ふつうこんな感じですか?

792 :754:2017/12/02(土) 00:49:55.46 ID:kw0wsunc.net
あ、そうだ。ホテイアオイの根っこは特に好きみたい。
ちぎれた根っこだらけになるし、この時期枯れてくるからイヤなんだけど・・・
他に何か喜ぶ餌ないかな〜。

793 :pH7.74:2017/12/02(土) 07:57:28.13 ID:bx9TZ/Hq.net
アナカリスは?

794 :pH7.74:2017/12/02(土) 11:36:38.47 ID:IY+oHAhU.net
>>791
この時期、特に最近は急に寒くなったり気温差が大きいので加温してなければ食が細くなるのは普通だと思う

795 :pH7.74:2017/12/02(土) 11:46:18.61 ID:OjHM4kxY.net
うちも拒食3ヶ月。人工餌はもちろんアナカリスも枯葉も食べない。
刺身とか枝豆も少し齧ってすぐに捨てる。
夜は元気に駆けずり回ってるんだけど、人知れず何か食べてるのだろうか。
同居のヌマエビも石巻貝も健在。

796 :754:2017/12/02(土) 14:18:16.56 ID:Z775NnCN.net
>>794
そうなんですか〜。水温20℃くらいあるけど、確かに動きは鈍くなってます。
>>795
うちもお刺身あげても1口かじってポイです。冬だからなのか・・・
夜は暴れてる模様w 水草をちぎってポイポイしたり、高い所に登ってジャンプして降りてウェーイ!

797 :pH7.74:2017/12/02(土) 15:08:15.53 ID:OjHM4kxY.net
ウェーイはうちもやるけどあれは遊んでるのだろうか。
自然界でもやっているのだろうか。

798 :pH7.74:2017/12/02(土) 16:24:45.96 ID:nsHarfIO.net
うちのミスクレの子供が親離れしないんだけどどうしたらいいんだろうか

799 :pH7.74:2017/12/02(土) 16:49:26.45 ID:TqtpvIpI.net
かきあげにする

800 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:23:37.38 ID:IY+oHAhU.net
>>798
隠してるエロ本の場所を親にこっそり教えたら親嫌いになるぞ

801 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:27:26.76 ID:zreZhixB.net
当時は国内ブリードではなく密輸で丸儲けしてたらしいじゃん?
そりゃ止められへんw

802 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:43:57.75 ID:TqtpvIpI.net
うちのミスクレ傾いたまま起き上がろうとしないんだけど大丈夫かなこれ

803 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:59:23.53 ID:IY+oHAhU.net
>>802
傾いてるのはだいぶ弱ってる可能性がある
すぐに水温、水質を検査するべき
止まってる時に体のお掃除や脚揺らしをしないのは弱っていて危険な場合がある
寝てるだけの場合もあるけどね

804 :pH7.74:2017/12/02(土) 18:09:12.68 ID:7dNi4X1S.net
今年の夏にザリガニデビューしました
東北の冬越せるかちょっと心配
とりあえず11月に落ち葉ぶち込んで今は様子見
ちなみにミステリーザリガニ(マーブルクレイフィッシュ)
青いと栄養失調と聴いてあの手この手で卵の殻とか乾かした小松菜とか餌変えてるけどなかなか茶色くなってくれない

805 :pH7.74:2017/12/02(土) 20:31:26.83 ID:oht9yL1T.net
>>791
にんじん

806 :pH7.74:2017/12/02(土) 21:01:35.67 ID:fSfe4AFC.net
動画見てるとざりがにかわいいな。17キューブかプラケでドワーフかミステリー買いたくなった。

807 :pH7.74:2017/12/02(土) 21:59:32.14 ID:nsHarfIO.net
>>800
なるほど()

808 :pH7.74:2017/12/02(土) 22:02:14.86 ID:nsHarfIO.net
>>806
家はどっちもいるけどドワーフがほんとかわいい
ピンセットで餌やってるんだけど見せると慌てたように寄ってくる。

809 :pH7.74:2017/12/03(日) 08:37:00.16 ID:8G0swxTs.net
うちの拒食ザリは今日も元気で朝起きたらレイアウトが激しく動かされていた。
フンはもちろん背わたの青い筋すら無くお腹真っ白。水もきれい。
何を栄養源にしているのだろうか。それにしても生物の基本行為である食べる
という事をしないペットは面白さも半減だなあ。

810 :pH7.74:2017/12/03(日) 17:14:21.97 ID:Sfb+PJ4I.net
>>803
エビ用に安定させたフィルターに切り替えて加温してみたけどおなくなりになりました...
すまん...すまん...

811 :pH7.74:2017/12/03(日) 18:46:55.97 ID:ogZGamda.net
>>750
タイの証明書ないタイゴーストなんて全て偽物だよ。

812 :pH7.74:2017/12/03(日) 20:33:45.59 ID:8I3qEyxm.net
アメザリに偽物も本物もないだろ

813 :pH7.74:2017/12/04(月) 08:13:49.38 ID:18ACyjzA.net
>>810
残念
今年は気温差が激しいから耐えられなかったんだろうね
環境と道具は揃ってるだろうし次の子は幸せにしてやっておくれ

814 :pH7.74:2017/12/04(月) 17:35:08.61 ID:1zaaq5VL.net
>>808
そうそう。餌を挟んだピンセットに駆け寄って飛びつく動画見て、かわいい!と欲しくなった。

815 :pH7.74:2017/12/04(月) 18:11:27.62 ID:p7+sadG+.net
最近カード詐欺多いな
クレーム多いよ
証明書カード発行されても意味なくね?
カードより1年でもいいから保証しろよ。
脱皮して色変わりなど不安で買えんらしいよ。

816 :pH7.74:2017/12/04(月) 19:02:16.90 ID:BaO5iDLP.net
>脱皮して色変わりなど不安で

ゴーストってそんなモンだし。チャームすらゴーストの説明書きには、
※成長と共に色彩が変化する場合がございます。
て書いてるし。

817 :pH7.74:2017/12/04(月) 19:41:00.49 ID:DD2SyfdB.net
>>814
俺も。絶食ザリだとそんな楽しみもなくつまんなくなってきた。

818 :pH7.74:2017/12/04(月) 19:48:23.32 ID:y9Caoyp4.net
うちのザリ、人見るとエサクレってダダダって走ってきてガラス面にへばりついて
バタバタやってバタバタやりすぎてひっくり返ってる

819 :pH7.74:2017/12/04(月) 21:09:29.55 ID:ANAbCHpY.net
>>814
小さいからあの反応になるんだろうかね
何にしてもかわいいw

820 :pH7.74:2017/12/04(月) 22:00:41.54 ID:O+TJ4r33.net
生物の本能から考えて、餌に飽きたからといって、餓死することなんてあるんか?

821 :pH7.74:2017/12/04(月) 22:27:58.93 ID:18ACyjzA.net
水が汚れてるんじゃないのかな
見た目ではなく水質としてね
ザリガニは目があまり良くないので触覚で食べ物を嗅ぎ分ける
水が汚れすぎていたりすると食べられる物の嗅ぎ分けが出来ないので見つけることができない

822 :pH7.74:2017/12/04(月) 23:31:07.09 ID:BTla/OAj.net
>>818
うーん、アホ可愛い。

823 :pH7.74:2017/12/05(火) 08:41:05.52 ID:WODpHXiR.net
餌は検知はしてて、寄ってくるし掴んで口に運ぶんだけど何あげてもポイ。

824 :pH7.74:2017/12/05(火) 10:26:50.24 ID:nYgB9r7h7
ゴルキンも叩き売りが始まった?!

825 :pH7.74:2017/12/05(火) 20:31:06.77 ID:QEME5DBk.net
餌何種類かあげてるけど個体によってかなり好き嫌いあるね
食い付きがいい餌でもしばらくしたら飽きて食べなくなるし
たまにあげてる乾燥エビはずっと食べてくれてる

826 :pH7.74:2017/12/05(火) 23:09:17.21 ID:P1KNssqA.net
イエローマジック使ったけど良い仕上がり
あの威力はウコンの力だよ

827 :pH7.74:2017/12/05(火) 23:13:29.03 ID:uT6lpE3G.net
うちのは枝豆が大好き
枝豆、乾燥エビ、キョーリン餌で回してる
あまり食べない時は2〜3日あげなかったりして水草食ってもらってる

828 :pH7.74:2017/12/06(水) 01:45:31.23 ID:txuMjfoU.net
6cmくらいの赤ちゃん3匹、大プラケで飼ってる
隠れ家か水草ないと共同生活難しいよね?

829 :pH7.74:2017/12/06(水) 23:51:49.78 ID:nKEkLVv6.net
隠れ家あっても、最終的にはケンカするか共喰いするかして、1匹になる。

830 :pH7.74:2017/12/07(木) 07:22:08.82 ID:m7VVKkCV.net
アメザリって加温必要ですか?
場所は愛知県名古屋市です
水槽は北側の屋内玄関にあります

831 :pH7.74:2017/12/07(木) 07:45:55.90 ID:Wq02CVgM.net
>>830
近所の川なり用水路に住んどるじゃろ

832 :pH7.74:2017/12/07(木) 08:18:54.13 ID:ndONHDLM.net
>>831
そうじゃった
ありがとうございます

833 :pH7.74:2017/12/07(木) 13:25:10.71 ID:ug/zD4wv.net
北米の北部原産だからね
ただこの時期は加温しないと餌は食わない気がする。

834 :pH7.74:2017/12/07(木) 13:55:28.04 ID:Dq5yz0LC.net
冬眠でもなし、暖かくもなし、だと食べず寝ずで半端なことになって体調崩さないかな
カエルやクワガタだとそんなこと聞くので心配で、うちは21度ぐらいで加温してる

835 :pH7.74:2017/12/07(木) 16:57:35.76 ID:R1QSeRaN.net
一番ダメなのは水温の日較差が大きいこと。
繁殖しないなら加温が一番確実。

836 :pH7.74:2017/12/07(木) 18:43:14.51 ID:OQsL/jdV.net
腹胸間に隙間が少し空いてたので脱皮かと思ってたら産卵(無精卵)した。
腹胸間の隙間も塞がった。そういうもんなのか。

837 :pH7.74:2017/12/08(金) 09:00:03.28 ID:RLQI2SBs.net
質問です。60cmスリム ホワイト1匹(脱皮4回済で現在7cm)

同居人がコリ4匹、ヤマト3匹、ミッキー5匹、ブラックモーリー2匹、カージナル5匹、です。

この水槽の今後の予想を教えてください。

やはり、ザリ公は単独飼育の方が悲しい出来事を回避できますか?

838 :pH7.74:2017/12/08(金) 09:58:21.46 ID:ygEtgktJ.net
>>837
逆に、なんでそんなに入れてるの?

839 :pH7.74:2017/12/08(金) 10:01:31.61 ID:PmV4IUfB.net
魚はエサだよね?

840 :pH7.74:2017/12/08(金) 18:41:59.60 ID:drKV0wMt.net
どうしてそこに入れようと思うのか
考えられない挙げ句ここで質問する頭がどうなってるのか知りたい

841 :pH7.74:2017/12/08(金) 23:33:54.34 ID:ygEtgktJ.net
>>837
誰目線で悲しい出来事?
ザリ?魚?

842 :pH7.74:2017/12/09(土) 00:36:11.14 ID:2zB1WHMR.net
乾燥エビって浮いちゃいますよね?
ふやかしてからあげるのでしょうか。

初めて冷凍赤虫をあげてみたら、すごい勢いでヒョイパクしていた。
こういうミミズっぽいのが好みなのかな〜。ザリ餌は相変わらず一口かじってポイ。

843 :pH7.74:2017/12/09(土) 00:45:53.90 ID:eo5iubgJ.net
>>842
100均に売ってる化粧用の注射器に水と一緒に入れて先っぽふさぎながら押して引いてを何回かすると空気が抜ける

844 :pH7.74:2017/12/09(土) 10:21:32.54 ID:3oVOmNN5.net
よく非常食でアナカリスが挙がってるけど、マツモは食べてくれないの?
水質浄化ならマツモの方が効果ありそうだし、仕事忙しくてなかなか水替えや
餌やりが追いつかないんで、できればマツモをメインにしたいんだけど。

845 :pH7.74:2017/12/09(土) 11:08:13.45 ID:juYZBB0l.net
>>844
マツモ大好物だよ、うちの
アナカリスと同時に入れたら、アナカリス無視してマツモに走る

846 :pH7.74:2017/12/09(土) 17:17:21.96 ID:SsXe8pBA.net
>>845
うち逆だわ。
アナカリスは食い残しが多くて水汚くなるけど

847 :pH7.74:2017/12/09(土) 17:57:40.73 ID:7vmiaZnp.net
その辺の好みは個体差が激しいな。

848 :pH7.74:2017/12/09(土) 23:24:34.87 ID:2xtzs2f/.net
サンゴ石入れるとザリガニが青色になるね。

849 :pH7.74:2017/12/10(日) 20:26:15.59 ID:rXSo+yZG.net
ザリザリ

850 :804:2017/12/10(日) 22:11:23.75 ID:OpsxRo7y.net
しっぽに1箇所だけ色の薄い部分があることに気付いたのですが、
バーンスポット?の初期だったらどうしよう・・・と色々調べたけどよく分からず。
経験者の方、もしよろしければ↓の画像を見てご感想をお願いします。
http://iup.2ch-library.com/i/i1874398-1512911265.jpg

>>843
なるほど〜。ありがとうございます!やってみよっと。

851 :pH7.74:2017/12/11(月) 00:02:27.57 ID:lehvS1NC.net
>>850
色の薄い部分より二箇所の白い点の方がバーンスポットの初期っぽくてヤバそう

852 :pH7.74:2017/12/11(月) 00:04:24.23 ID:lehvS1NC.net
拡大したらただの模様だった…

853 :pH7.74:2017/12/11(月) 07:38:20.82 ID:R/mMC38Z.net
>>850
2か所あるね
偶然、シンメトリーみたいな感じで

バーンの初期症状かもしれん
でも飼育下でこのくらいのアダルト個体なら
初期症状は当たり前だよ
珍しいことじゃないし、あまり落ち込む必要は無い

854 :pH7.74:2017/12/11(月) 07:38:34.70 ID:WWiCjz1T.net
この時期は無加温だとエサをあげるタイミングが難しいからマツモなりアナカリスなりを
投入して放置しとくほうがいいな

855 :812:2017/12/11(月) 23:05:34.32 ID:T2M0hKhE.net
>>851 >853
レスありがとうございます。
左右対称の小さな白点はだいぶ前からあり、模様かと思って気にしてませんでした(´□`;
脱皮を促すようなことを何かした方がいいのでしょうか・・・
ちなみに7月半ばに脱皮して以降、ずっと脱皮していないのですが、
大人サイズだとこのくらいの間隔って普通なのでしょうか。

856 :pH7.74:2017/12/11(月) 23:20:37.63 ID:D2Ect47p.net
>>855
大人だと脱皮は年に1〜2回だから大丈夫
もし白い点が黒ずんでくるようなら対策した方が良いかも
心配なら生物濾過の強化と止水域を減らしたら良いよ

857 :812:2017/12/12(火) 09:26:55.43 ID:nxGCMfm+.net
ありがとうございます。黒ずみにならないかよく観察しつつ、
濾過の強化等を考えたいと思います。
今日は週1の底砂プロホース&1/4換水の日です〜。頑張ります。

あ、40cm水槽なのですが、お掃除週1だと少ないでしょうか?
ザリ♀1、アカヒレ5匹、レッチェリ20匹ほどいて、濾過は上部(水作エイトブリッジS)です。
エイトブリッジの水の落ちてくる所にカップを上向きに付けて、水流を弱めています。
底は田砂を薄く敷いてて、水草はマツモとハイグロとウィローモスを少しです。
エサは2〜3日に1回人工餌、たまにクリーン赤虫を1/4キューブほどあげています。

858 :pH7.74:2017/12/12(火) 10:14:59.38 ID:HTPZ0dyz.net
ロックシュリンプ買ってる人いる??

859 :pH7.74:2017/12/12(火) 10:21:33.26 ID:EBSovNtu.net
>>858
いねぇよバーカ

860 :pH7.74:2017/12/12(火) 16:51:17.44 ID:V4YbJph9.net
>>858
前に飼ってたことがあったが、数か月もしないで死なせてしまった。
餌のやり方がよくなかったようだ。
蝦三昧を知っていればな。

861 :pH7.74:2017/12/12(火) 19:40:55.68 ID:DBybi2B6.net
死んで水カビの生えた無精卵を大事そうにずっと抱えてるのだが大丈夫なのだろうか。
引っぺがしてやった方が良いのだろうか。

862 :pH7.74:2017/12/12(火) 20:59:40.43 ID:3RgPXBC4.net
>>861
持ってる分には大丈夫
ただ卵が悪くなると水質が悪化するのでそっちの方が心配
水質を気にしてこまめに換水すれば脱皮で脱卵するのでおすすめ

863 :pH7.74:2017/12/12(火) 21:04:32.38 ID:s88415I1.net
>>860
おー!餌って普通のザリ餌じゃだめなの??

864 :pH7.74:2017/12/12(火) 21:46:13.82 ID:V4YbJph9.net
>>863
詳しくは蝦三昧のロックシュリンプの飼い方を見れば解る。
自分は自然下のように濾過食の餌与えて失敗した(原因は他かも知れないが)。

865 :pH7.74:2017/12/13(水) 01:49:27.09 ID:VFiompHK.net
すいません。質問させて下さい。
キルビィのペア(TL4〜5cm程)を水槽を移すため同じプラケースで水合わせしてたところ
交尾しました。雌にセメント線は出ていないです。
普段は単独飼育しているのですが、こういう場合、、ペア同士で同じ容器で飼い交尾を
繰り返させた方が良い(セメント線が出るのが早まる?)のでしょうか?
今はとりあえず単独飼育に戻しています。

866 :pH7.74:2017/12/13(水) 09:50:35.29 ID:mHGDkgqr.net
>>865
セメント腺出てなくても産卵する場合もあるよ
意図的に産卵させたいなら1週間単位で繰り返すといい
そのうち飯食わなくなるからそれが合図
早くセメント腺出したいなら成長を早めればいいだけ

867 :pH7.74:2017/12/13(水) 12:42:50.92 ID:xf6fDuPC.net
ウチのザリは脱皮後の殻食べないんですが取り出して捨てちゃってもいいんでしょうか?
何処かで食べさせないとダメと書いてあった気がしたもので…
よろしくお願いします。

868 :pH7.74:2017/12/13(水) 12:58:22.85 ID:r3cx4jVS.net
繁殖して育てた稚ザリ達が成長して今ではTL7センチ弱。
その中に脱皮を重ねるにつれてどんどん黒くなっていく個体がいるんだけど珍しいんだろうか?
ブラックキングみたいな感じじゃなくて黒のスタンダードなゴーストって感じ。今では、真っ黒に近く薄い所でも乾いた血みたいな赤黒い感じ。(画像のあげ方誰か教えて‥)

869 :pH7.74:2017/12/13(水) 13:13:53.21 ID:vNfj2RQH.net
>>867
何日か経っても食べないようなら水質が悪化する前に取り除いてしまった方がいいよ
その代わり卵の殻を入れたりしてカルシウムを取らせてあげるといいと思う

870 :pH7.74:2017/12/13(水) 16:31:51.73 ID:q/8RqzFN.net
香港のザリガニHP見たけど全てのザリがカラフルな色過ぎて画像加工処理のやり過ぎだろ?

871 :pH7.74:2017/12/13(水) 16:41:20.63 ID:xf6fDuPC.net
>>869
ありがとうございます。
やってみます。

872 :pH7.74:2017/12/13(水) 17:24:20.84 ID:Z0/4s69d.net
井の頭公園でザリガニ大量繁殖! 水抜きでも退治難しく...絶滅危惧の水草食い荒らす
(Jタウンネット - 12月13日 11:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=241&from=diary&id=4901604

873 :pH7.74:2017/12/13(水) 17:47:16.32 ID:n9WKruP0.net
>>869これ
脱皮失敗して鋏とかもげるとほとんど食わない。

874 :pH7.74:2017/12/13(水) 22:29:11.16 ID:CFoFUJoY.net
タイゴーストをフィッシュレットに収容しようと思ってるんだけど、
水温29度設定の水槽でも問題ないかな?
アメザリは高水温は平気なんだっけか?

875 :pH7.74:2017/12/13(水) 23:16:27.31 ID:HSOKbOY0.net
>>870
URLください

876 :pH7.74:2017/12/13(水) 23:26:32.38 ID:q/8RqzFN.net
http://www.crayfishkeepers.com/wordpress/

こんな美麗な色してたら欲しいが現実は地味な色だからね。

877 :pH7.74:2017/12/14(木) 00:33:58.98 ID:p+Lbp/kO.net
白っぽいゴーストに水草食わせると一気に緑ががった茶色になる・・・
綺麗な青や白をキープするにはなに食わせればいいんですか?

878 :pH7.74:2017/12/14(木) 01:07:12.95 ID:BLg2JBCM.net
なんでフィッシュレットに入れる馬鹿ってわざわざ大きくなる奴を入れるの?
ドワーフにしない理由は何なの?

879 :pH7.74:2017/12/14(木) 01:14:21.19 ID:9bMFMUil.net
フィシュレットには魚のおやつも産まれて永久機関のミスクレが最適だろ

880 :827:2017/12/14(木) 03:15:55.44 ID:3dhNRYxN.net
>>866
ありがとうございます。
1週間後に同居させてみます。

881 :pH7.74:2017/12/14(木) 05:42:55.26 ID:EVUoknCY.net
お尋ねしたいんですが、白ザリをペアで飼ってます 小さい時から飼ってて今雄7-8cm メス5cmくらいです 最初一緒に飼ってたんですがメスが元気なくなってきた(雄を怖がってるように見えた)ので分けて飼ってます。できれば一緒に飼いたいのですがどうでしょうか

882 :pH7.74:2017/12/14(木) 07:51:21.32 ID:eQq2vV4e.net
>>868
https://i.imgur.com/eFjdWlX.jpg

883 :pH7.74:2017/12/14(木) 09:05:13.73 ID:aDjRTkqtz
>>881
両個体の性成熟は如何ですか?既に受精してオスを避けているかもしれませんね。
いずれにしても分けて飼育するべきです。

884 :pH7.74:2017/12/14(木) 09:47:54.09 ID:PedV/UG6.net
>>876
K&Gの密輸元
ぼったくり連中

885 :pH7.74:2017/12/15(金) 16:57:11.82 ID:ezqYVlaF.net
苦労も結局はグル

886 :pH7.74:2017/12/15(金) 18:18:08.04 ID:W7t9LTjD.net
K&G ツイートで
JPは俺の下で働いてた 。密輸の証拠持ってるって書いてる。
自分のこと棚に上げてよく言える (大爆笑

887 :pH7.74:2017/12/15(金) 18:44:26.62 ID:pSOdUAPI.net
>>881
ザリは単独飼育がデフォ。
同じ水槽で飼いたければ、セパレーターで隔離飼育するのが関の山だね。
多頭飼育は共食い承知の上でだよ。

888 :pH7.74:2017/12/15(金) 22:08:14.35 ID:TgxkQnp2.net
格安の輸入新参者が来て、ボッタクリができなくて焦っている感じだよな

889 :pH7.74:2017/12/15(金) 23:45:07.83 ID:rJhJWfeZ.net
>>887
オスとメスでもダメっすか?

890 :pH7.74:2017/12/16(土) 02:40:21.93 ID:UjNewalN.net
プロカンバルス系はカンバルスやオルコ系と同じ水槽や器具を使うのはダメなんですか?

891 :pH7.74:2017/12/16(土) 07:23:32.00 ID:5wlldpJ6.net
>>887
843です
やっぱ無理ですか、60×30位の水槽で隠れ家もいくつか設置したけど雄が体が大きくて追いかけ回すんですよね、メスは1匹にしたら元気にやってるからこれでいいと思うことにします ありがとうございました

892 :pH7.74:2017/12/16(土) 08:53:10.13 ID:b7iYAlnY.net
>>891
大きさが違いすぎると餌と見なします

893 :pH7.74:2017/12/16(土) 11:28:40.50 ID:7MeTk+nW.net
K&Gがブラックキングの遺伝子検査したって本当?
証拠も見せないし口だけのカスにしか思いない
シザーだって交雑だし何言ってんだかって感じだわ

894 :pH7.74:2017/12/16(土) 12:19:08.92 ID:u+DmW7P1.net
>>893
にわかには信じがたい
その知識と技術を持ち合わせているのかも信じがたい

895 :pH7.74:2017/12/16(土) 15:49:02.19 ID:NC4aErFe.net
>>893
バレバレの嘘を平気でつくそれがk&g
Jocaの証明書 信じてたが今じゃ密輸の証明書!
jpが仕入れたものをあたかも協会とか言って
自分のpcで作った証明書これがなきゃ正規じゃないっていいつつ、いまではjpの密輸の証拠持ってるだって(笑笑

896 :pH7.74:2017/12/16(土) 17:14:23.73 ID:SrgiciAQ9
飼育歴たった2年のブロガーがシザーについて色々書いているね。
不確かな情報を拡散している人が多くて目に余るので、と言いつつ
自分がそれ以上に拡散している。
憶測、仮定で拡散希望とはね。そりゃ、駄目だろ!
しかし、こいつはザリガニ無知にもぼどがある!

897 :pH7.74:2017/12/16(土) 18:33:26.07 ID:7C3OKckR.net
>>889
ダメっす。同性よりは多少マシな程度かな。
海生のエビでは雌雄一対が常時ペアを作る種も多いが(ショウグンエビもペア可)、
淡水生のエビでは、いるかも知れないが自分は知らない。

898 :pH7.74:2017/12/16(土) 19:54:53.29 ID:NE9PFn42.net
つまり
k&g←→jp ...敵対
k&g&claw連合 ←→ 紅&水草連合 ...敵対

シザーをパクってブラックキングにリネームしてシザーはゴーストと交雑させた偽物をシザーとして水草が売ってシザーの評価を下げて共倒れしたってことか

899 :pH7.74:2017/12/16(土) 19:58:31.98 ID:7C3OKckR.net
>>890
そんな話どこで聞いたんだ?
北米種(アメザリ科だけでなくウチダも)と、それ以外は同じ用具は使わない方がいいとは言われていたが。

900 :851:2017/12/16(土) 21:04:29.42 ID:UjNewalN.net
>>899
ここです↓
https://blogs.yahoo.co.jp/zarigani_akira/38140382.html?__ysp=44OX44Ot44Kr44Oz44OQ44Or44K557O7IOOCq%2BODs%2BODkOODq%2BOCueezuyAg5ZCM44GY5rC05qe9

今、カンバルス系を飼育しているのですが、オルコ系を新たに飼おうと思っていて、
新水槽・器具を揃えないといけないとなのか、、、と迷っているところです。
一緒の水槽や器具で問題なく飼っている、という方、居ますか?

901 :851:2017/12/16(土) 21:06:57.36 ID:UjNewalN.net
すいません。ちょっと訂正です。

誤)
>>今、カンバルス系を飼育しているのですが、オルコ系を新たに飼おうと思っていて、
正)
今、プロカンバルス系を飼育しているのですが、オルコ系を新たに飼おうと思っていて、

902 :pH7.74:2017/12/16(土) 22:08:26.89 ID:cmWkh7da.net
なんでタイゴーストあんな高いの?

903 :pH7.74:2017/12/16(土) 23:23:37.02 ID:O1dUzptK.net
昔のK&Cの被害者沢山いたからな恨まれてもしかたないよ。

904 :pH7.74:2017/12/17(日) 01:46:59.11 ID:0zBm1Z7y.net
ケンタッキーフライドチキン

905 :pH7.74:2017/12/17(日) 10:43:59.20 ID:RmDvkeuav
>>900
それはガセだと思う。セパレーターで仕切って同じ水で飼育している俺が言うのだから!
プロキャン、オルコ、カンバルス全く問題無し。

906 :pH7.74:2017/12/17(日) 12:47:28.87 ID:VYK4ksCl.net
>>900
そのブログで言ってる事は完全にデタラメ。>>899で自分が言ったのが正しい。その人は学術的知識ほとんど無い人だから。前にも外来生物法のことでウソ800言ってたし。
馬鹿だとは思ってたが、通ぶって稚ザリ云々もったいつけといて、その横で与太を吹聴。ブザマとはこの事・・・

自分はプロキャンバルスもキャンバルスも飼ってるが、用具の区別なんてアホな事は勿論してないw

907 :851:2017/12/18(月) 04:40:57.58 ID:o12rAupQ.net
>>906
そうなんですね。
ありがとうございます。
ほぼ初心者なのでアドバイス、助かります。
水槽はともかく(元々追加しようと思ってたので)、ピンセットとかバケツまで別途揃えちゃうとこでした。

908 :pH7.74:2017/12/18(月) 12:19:16.81 ID:9wjDkm/n.net
スピクリファーってザリガニを飼ってるんだが
鋏が黒光りしてカッコよかった個体が3ヶ月ほど前から青くなってきて
今回の脱皮でブルーマロンみたいな感じになった
餌は落ち葉、キョーリンのザリ餌、プレコタブ、レッドビー用の餌を交互に与えているんだが…
あとこいつどのくらいまで大きくなるのかな

909 :pH7.74:2017/12/18(月) 12:28:35.16 ID:/8goJlJR.net
>>908
挟みが巨大化するタイミングがアメザリより1テンポ早いから
俺はアメザリより少し小さい種類だと思い込んでたよ
あまり大きいの見たこと無いしね

それにしてもスピクリファー飼っているなんてセンスあるな
エサより紫外線がどんなもんか気になる
飼育環境も書いてほしい

910 :pH7.74:2017/12/18(月) 13:55:36.58 ID:Hgx0p8w2.net
>>909
そういえば4cm位でもう鋏がゴツくなりだしたわ
照明は白色蛍光灯で、午前中は日光も差す感じです
水流が強いのでソイルを厚めに敷いて流木の下を自由に掘らせています

911 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:16:14.99 ID:lP5TqwH/.net
すんません、うちのミスクレにイエローマジック与えたら何色になりますか?
黄色、緑、黒 かなと思いますが実験した人いますか

912 :pH7.74:2017/12/19(火) 23:05:12.53 ID:qU+vsVe0.net
>>911
元の色による
食べ物による色変えは生体に良くないのでおすすめしない
個体差はあるが甲殻が薄くなったり弱ったりもするしバーンスポットになりやすくなったりもする

913 :pH7.74:2017/12/20(水) 07:52:21.48 ID:nyfdmAee.net
イエローマジックって、普通のザリエサに着色料の類を混ぜただけの物じゃなかったか?

914 :pH7.74:2017/12/20(水) 13:26:44.88 ID:9n0tE73iS
今、話題?のbredinjptyoの記事読みましたか?
誤字というか、なんて言うか、スーパーレッドが途中でレッドキングになったり
ゴールデンキングになったりと酷い。
小見出しが 発色原理は同じだけど誕生ルートが違う などと
断定的にするからには間違えたりしないでもらいたいね。
確証持てたら断定的に書くべきだね。
そもそも、スーパーレッドとレッドキングは同じものということが
わからんのかね。

読んででこっちが恥ずかしくなる。

915 :pH7.74:2017/12/20(水) 23:22:49.22 ID:emi6Sw9F.net
ザリガニはなんで地上でも呼吸できんだコラ

916 :pH7.74:2017/12/21(木) 11:06:03.15 ID:zjX5I0Iq.net
メイキングの長期休みって何なんだろ

917 :pH7.74:2017/12/21(木) 12:42:45.77 ID:dM2+YxZb.net
>>912
フロリダブルーに与えると緑色になると聞いたので
今は薄青です やっぱり止めときます。

918 :pH7.74:2017/12/21(木) 13:12:39.00 ID:S7ZvW5ODn
>>916
いよいよ手が回ったな!

919 :pH7.74:2017/12/21(木) 13:08:19.07 ID:mn5WtUZ1.net
>>916
偽シザー

920 :pH7.74:2017/12/22(金) 09:27:57.02 ID:5nPm3exa.net
https://youtu.be/lsqpDWAZ1ys

921 :pH7.74:2017/12/22(金) 13:53:33.24 ID:9SSk1zFj.net
素人の俺からするとブラックキングの方がどす黒くアメザリだからいいね。

922 :pH7.74:2017/12/22(金) 14:12:06.89 ID:t9S/r0yD.net
>>910
水質がちょっと酸性に傾いているんじゃないのかな?
小まめに換水すると良い

923 :pH7.74:2017/12/22(金) 19:48:02.67 ID:3UGvky5L.net
うーん、酸性だと体色が濃くなると一般には言われているので(学術的には未検証?)
青化の原因は、低phより低硬度(総硬度の方)な気がする。
もっともザリ飼いの場合、ph上げる時はカルシウム添加の意味もあって(つかそっちの方が主目的か?)サンゴ・カキガラ等を使う場合が多く、
phと総硬度は同時に上がわけだが。
これを、ph上昇剤(早い話が重曹)でphを上げたのでは、総硬度は上がらないので、青化の防止にはならないのではないか?

924 :pH7.74:2017/12/22(金) 23:29:22.36 ID:3UGvky5L.net
今思ったんだが、青化の原因は総硬度の低さよりは、炭酸塩硬度の低さの方ではないかとふと思た。

ネットで見てると、日本の水で北米種を飼育していると青くなりやすいという話があるようだが(自分もウォチタが青くなってガッカリしたことある)
関東はローム層の影響で水道の総硬度はそこそこ高い(ミシシッピ流域とそんなに違わない)。
が、日本の水は欧米に比べると、総硬度に占める炭酸塩硬度の比率がかなり低い。
炭酸塩硬度が低いと水は酸性になり易いので、(結果として)酸性だと青化しやすくなるという認識になるかなと。

まあ、カキガラやサンゴを投入すると、総硬度も炭酸塩硬度もphも上がるから、原因がどれでも対策としては一緒だが。
重曹だと測定上のkh値は上がるが、(本当の意味での)炭酸塩硬度は上がらないし、逆に下がったりする。
頻繁な換水は炭酸塩硬度の低下防止になるけど、元の水の炭酸塩硬度以上にはならない。

925 :pH7.74:2017/12/22(金) 23:44:57.46 ID:t9S/r0yD.net
>>924
それなら、結局は「水質が酸性に傾いているから青くなった」ということでいいだろうが

926 :pH7.74:2017/12/23(土) 08:07:36.55 ID:3Zi+doAU.net
>>915
簡単に言うとエラ周りに溜まっている水分に空気を通してるから呼吸できる。当然乾いたら死ぬ。
カニが陸地で泡吹いて呼吸してるのと同じ。

927 :pH7.74:2017/12/23(土) 18:45:07.30 ID:wnjXk6Ty.net
>>925
まー、それもそうだ。

928 :pH7.74:2017/12/24(日) 01:04:20.80 ID:nMLOU8Rd.net
同じ母親から生まれたザリを複数匹育ててるが、大きさも色も異なるよ。
もちろん、エサも水も同じ。
つまり、色の違いは環境ではなく、遺伝によるんじゃないかと考える。

929 :pH7.74:2017/12/24(日) 04:25:13.96 ID:c+l1pv0M.net
最初に交尾確認してから10日間くらい ほぼ毎日交尾してるやつがいるんだけどこんなするもんなの?1日2回してる時もあった。メス的に隔離したほうがいいのかな…
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=188712.jpg

930 :pH7.74:2017/12/24(日) 09:44:49.54 ID:nZiQwpvE.net
>>929
そんなもんだよ
もう交尾回数は十分だから単独飼育に切り替えて良い
というか画像が大きすぎる

931 :pH7.74:2017/12/24(日) 09:49:06.83 ID:GCMmcbpLC
デカ過ぎで、ようわからん!

932 :pH7.74:2017/12/25(月) 09:07:35.12 ID:heygz1b4.net
紅は普通に更新してるけど何故水草だけ営業出来ないのだ

933 :pH7.74:2017/12/26(火) 11:22:37.63 ID:HYA1Ey0J.net
アメリカザリガニの赤ちゃんが15匹
ヒーター入りは成長が早い
エアーだけのヒーターなしは成長が遅い
一回り近く大きさに差が出た
5匹5匹で個体差でもない
面白い

ただそれでも成長は遅いな
もう少し早ければサクラエビ代わりに食用を育てるのに

934 :pH7.74:2017/12/26(火) 13:20:08.49 ID:Wde/9EBo.net
脱皮失敗したようで、両ハサミなくして夕べからひっくり返ってる…
できることはないだろうか

935 :pH7.74:2017/12/26(火) 13:23:55.94 ID:58svi/Q8.net
週一でペットショップに行くんだけど
タイゴースト3980がいまだに売れずコケ?汚い水になり可哀想だったよ。

936 :pH7.74:2017/12/26(火) 13:25:39.80 ID:UUZAmDMp.net
>>934
うちはその後死んだから底砂に大きな石入れて下に潜り込めるようにしてやるといい

937 :pH7.74:2017/12/26(火) 19:36:38.35 ID:Wde/9EBo.net
>>936
アドバイスありがとう
今見たらちゃんと立ってた!嬉しい!
峠は越えたと思いたい

938 :pH7.74:2017/12/28(木) 00:41:54.08 ID:6mutLVWS.net
雄の性欲あがる方法ないですか

939 :pH7.74:2017/12/28(木) 01:15:22.90 ID:4AhER9Cq.net
>>938
エロ本みせろ

940 :pH7.74:2017/12/28(木) 10:45:23.27 ID:OL7984QL.net
>>939
なんだ、甲殻類図鑑とかか?

941 :pH7.74:2017/12/28(木) 12:40:59.78 ID:ljnCjeU+.net
>>939 >>940
なんかワロタ

942 :pH7.74:2017/12/28(木) 19:31:51.22 ID:JpYZOKc8.net
ザリは視覚で雌雄の判別してない。

943 :pH7.74:2017/12/29(金) 08:46:19.53 ID:cQWiYVcQ.net
普通のアメリカザリガニを飼っています
元は友人が飼生きれなくなった稚ザリ3匹と近くの用水路で取ってきた小さめのザリを育ててました
4世代目か5世代目で結構な数の白ザリが生まれました
大きくなってきても白いままです
これはアルビノですか?
目は真っ黒で髭から身体が真っ白です
まだ大きいもので3cm程度なのでこの先どうなるか分かりませんが

944 :pH7.74:2017/12/29(金) 11:08:22.60 ID:XOUlN6Fh.net
>>943
3センチぐらいの小ささなら、色つくのこれからだったと思う

945 :pH7.74:2017/12/29(金) 14:50:29.00 ID:Gtp9fN6t.net
>>944
4世代目か5世代目と言ってるし基本的なことはわかってるんじゃなかろうか

946 :pH7.74:2017/12/31(日) 04:01:16.32 ID:7gz0iHWl.net
うちのキルビィのペアが2、3回交尾して雌にセメント線が出てきました。
こっから先はもう交尾しなくても抱卵するのでしょうか?
交尾は続けた方が良いのでしょうか?
最近、交尾させようとしても雌が反撃して交尾に持ち込めない事が多いので…

947 :pH7.74:2017/12/31(日) 05:01:43.53 ID:7gz0iHWl.net
この時期にザリガニを宅配便で送る場合、どのような梱包が良いのでしょうか?
水量と酸素を多めにしてプラケースに入れ、布の足場を入れる、という感じでしょうか?
あとカイロは何個入れればいいのか…
以前、チャームでちっちゃいグラミー3匹注文した時、2重のでかいビニール袋の2/3が水、1/3が酸素
って感じだった。で、カイロが3個。ここまでするこか、って感じだったけど、ザりの場合も同じよう
でいいのかな?

948 :pH7.74:2017/12/31(日) 08:10:32.60 ID:7uvcOzwn.net
>>947
カイロ・・・ザリの種類や地域にもよるが最低気温が
      マイナス行かなくて、種類がアメザリなら気にしなくていいよ

オガクズに水を吸わせて、木箱にオガクズとザリを入れれば大丈夫だ
木箱なんて無いか

949 :pH7.74:2017/12/31(日) 08:42:35.93 ID:mczk0xmY.net
>>946
セメント線www

950 :902:2017/12/31(日) 09:00:33.51 ID:7gz0iHWl.net
>>949
セメント腺か。で?

951 :pH7.74:2018/01/02(火) 10:40:31.27 ID:PbJFUIZD.net
公園で捕って来たザリガニを3ヶ月程飼ってる者なんだが聞いてくれ

ここ1週間程ずっと隠れ家に篭ってて、体調でも崩したのかなと思ってたら抱卵しててブッたまげた
しかも色は黒っぽいから有精卵だと思うんだけど、ネットで調べてたら交尾から抱卵まで大体2・3週間だろ!?
なんで今になって突然…

マジでどうしよう

952 :pH7.74:2018/01/02(火) 11:00:23.76 ID:kK+m3zcq.net
>>861だけどその後まだ無精卵抱えてる。
しかも丁寧な手入れのせいか水カビも取れて綺麗になった。

953 :pH7.74:2018/01/02(火) 14:07:24.89 ID:yDjJyo87.net
最近、ゴースト買ったんだけど、色が汚い。
どうすれば発色が良くなるか教えて下さい。

954 :pH7.74:2018/01/02(火) 14:32:23.61 ID:zt+Y43LG.net
磨け

955 :pH7.74:2018/01/02(火) 18:30:37.50 ID:VSeD+Nq2.net
>>953
金魚用の発色餌おススメ

956 :pH7.74:2018/01/02(火) 20:20:15.78 ID:yDjJyo87.net
>>955
了解すっ
金魚餌で試してみます。

957 :pH7.74:2018/01/03(水) 13:47:18.64 ID:fZcZZUrn.net
池の掃除の番組見たけど、外来種のザリガニが捕れなくて良かった

958 :pH7.74:2018/01/03(水) 15:58:06.05 ID:WSYNc/tm.net
890だけど、おかげさまでその後は持ち直して元気にしてる
ただ脱皮してからの色が青みがかってるのでニンジンをあげる回数を増やしたんだけど、他にもオススメあるかな

959 :pH7.74:2018/01/03(水) 20:21:21.75 ID:l0OZ+FrF.net
>>951
>交尾から抱卵まで大体2・3週間だろ!?

半年程度のタイムラグはたまにある。
自然化では交接時期が遅いその他の理由で、そのシーズンの産卵を諦め、翌春に産卵する場合もあるのだろう。
飼育下なのでそれが早まったか。
なお、ニチザリはそれ(秋に交接、翌春産卵)が普通。冷水系なので稚ザリでの越冬はムズイんだろ。

卵を孵化させたくないなら、水質を急変させると良いかも(繁殖の注意の逆をする)。
3〜5℃の温度差の水で強めの換水(4分の3以上)をすれば、卵が落ちる可能性は高まると思う。
ただし換水は時間をかけて行う。親は大丈夫な程度に卵にストレスを与える。

960 :pH7.74:2018/01/03(水) 20:34:20.91 ID:l0OZ+FrF.net
>>958
一番手っ取り早いのはスーパーで売ってるサクラエビ。
配合飼料では、日本淡水開発のNTKスター赤系が代表的なザリの色揚げ用。
近頃はビーシュリンプ用に、アスタキサンチンを配合した配合飼料も出回っている。

961 :pH7.74:2018/01/03(水) 22:52:29.75 ID:WSYNc/tm.net
>>960
今回脱け殻は食べなかったので、カルシウムのために桜エビやってたんだけど、色あげの効果もあるとは知らなかった
他色々勉強になりました、ありがとう!

962 :pH7.74:2018/01/04(木) 16:13:13.73 ID:wZcvIjtb.net
勘違いしてる人も多いけど(↓これとか)
http://ザリガニ.xyz/archives/58
ザリの脱皮殻にはカルシウムはほとんど含まれていない。
つーか、カルシウム分が抜けるから、殻が軟らかくなって脱ぐことが出来る。
脱皮殻を食べるのは、主にカルシウム以外の成分(キチン質や他の無機塩類)を摂るため。

963 :pH7.74:2018/01/06(土) 16:51:35.74 ID:EAW5qqhh.net
>>959
>>951だが返事ありがとう。
俺も調べなおしたけど、ラグってのはマジだね…

卵をどうするかはじっくり考えてみるわ

964 :pH7.74:2018/01/07(日) 23:32:46.23 ID:Fl+8sLXf.net
玄関で飼ってるアメザリが土管の中で横を向き始めた
弱ってるのかな
エアレ有り、愛知県です
冬は二回目です

965 :pH7.74:2018/01/08(月) 11:20:17.96 ID:CE/mAKXn.net
エアレより濾過にしたら?
底砂にしたら潜って安定させようとするみたいで多少マシになる。

966 :pH7.74:2018/01/08(月) 12:39:50.56 ID:ir4orXc3.net
鼻の砂が抜けて平衡感覚狂ったんじゃ

967 :pH7.74:2018/01/09(火) 12:58:36.53 ID:F3DC+9Sb.net
うちのは水温が下がるとパイプの中で横になる癖があるな。プチ冬眠モードなのかな。

968 :pH7.74:2018/01/09(火) 23:43:25.24 ID:DYg9eFEB.net
メキシカンオレンジドワーフはペア飼育は難しいね。
すぐ雌をボロボロにして共食いする。
雄の威嚇が凄まじい。
これで3回目だよ。
仲が良いペアのフロリダと違いオレンジドワーフはペアは欠陥してるね?

969 :pH7.74:2018/01/14(日) 03:10:26.90 ID:o4r08GP2.net
発泡スチロールでザリガニ飼える?
破壊したりする?

970 :pH7.74:2018/01/14(日) 08:25:13.69 ID:tUR9PMl9.net
>>969
にげられる

971 :pH7.74:2018/01/14(日) 13:39:29.39 ID:CE3/j51c.net
あめざり飼ってるんですが一緒に飼育できる生き物っていますか?

現在はヌマエビと暮らしてますが魚等でなにかあれば!

972 :pH7.74:2018/01/14(日) 19:20:31.98 ID:PBk1t1Os.net
その水槽で生きていける生体だったらなんでも「飼育」はできるだろ
問題は食べられるかどうかなんだから、食べられる覚悟もって好きなやつでも飼育しとけ、それが嫌なら飼うな

973 :pH7.74:2018/01/14(日) 21:11:43.86 ID:2kpzJqLi.net
>>971
弱った魚は襲われるけど健康なのは襲われない
カワムツ、モツゴあとヌマエビなんかは平気
ただ魚入れると餌にありつけない(量に注意

974 :pH7.74:2018/01/14(日) 23:19:50.29 ID:sl4GkZru.net
なんでも弱れば食うぞ
ヌマエビも弱れば食う

975 :pH7.74:2018/01/15(月) 10:30:13.27 ID:Fp9sZDY2.net
>>969
蓋して穴開けて飼ってる
周りのふちの幅15センチぐらいかな
ネズミ返しみたいなイメージ

976 :pH7.74:2018/01/16(火) 17:13:06.15 ID:P4FIMXNl.net
聞いてください、白ザリを2匹飼ってるんですが、小さい頃よく喧嘩してたので別々にしてました。最近6〜7センチになったので一緒にしたら交尾した うれしいわ
生まれたら色々教えて欲しいのでよろしくです

977 :pH7.74:2018/01/16(火) 22:04:41.86 ID:KELczVjH.net
一人で勝手に話したいだけ話して
一人で勝手にスッキリしたら
また今度いろいろ教えて欲しいからよろしく?
正直言ってあなたのそういう独りよがりなところはもううんざりです 我慢の限界を超えました
独りで勝手によがっててください さようなら

978 :pH7.74:2018/01/16(火) 22:42:47.31 ID:zO4h4QF1.net
>ひとりよがりなところはもううんざりです 我慢の限界を超えました

前に>>976からよっぽど嫌な目に遭わされたんかい?

979 :pH7.74:2018/01/16(火) 23:27:36.00 ID:WYul7Bma.net
個人的な知り合いってだけですが
正直
彼の一方的な自己完結型な性格にほとほとうんざりさせられてるんです
壁とでも話してろって言いたくてたまらない

980 :pH7.74:2018/01/16(火) 23:29:51.73 ID:IRQZkVaX.net
932の書き込みを見て、>>979さんは、どうして自分の知り合いだと分かったの?
特定できるような内容文ではないと思うんだけど

981 :pH7.74:2018/01/17(水) 00:02:28.71 ID:PSAhpjPW.net
昼休憩の時に全く同じ話題を聞かされたからとしか

982 :pH7.74:2018/01/17(水) 00:49:43.76 ID:25bjdnxu.net
世間は狭いな

983 :pH7.74:2018/01/17(水) 10:25:45.63 ID:ozggLtga.net
ここで特定できるくらいの顔見知りならここに書かずに本人同士で面と向かって言い合え
無駄に不特定多数を面倒事に巻き込むのは人として難があるとしか言えない

984 :pH7.74:2018/01/17(水) 19:42:08.40 ID:qOmcZdX+.net
>>983
偶然を分かち合いたいんだろ。
自己本意な奴が自己本意を責めてるだけ。察せよ

985 :pH7.74:2018/01/17(水) 21:14:15.56 ID:Y/h5iBIQ.net
>>977が女で>>976が旦那とかだったらワロスw

986 :pH7.74:2018/01/18(木) 03:57:31.34 ID:yee/vahm.net
すみません。最近ザリガニ飼育を始めた者なので基本的な事ですが質問させて下さい。
よくF1〜F4という状態が記載されていますが、これらはどのような意味なのですか?
F1:繁殖可能状態、F2:繁殖不可状態(これらは脱皮ごとに状態が変わる)で合っていますか?

あと、上記で正しかったとして雄がF2の状態だった場合は交尾は行わないのでしょうか?
又、行って産卵した場合は未受精卵になるという事でしょうか?

987 :pH7.74:2018/01/18(木) 09:29:13.64 ID:GBnT4et7.net
>>986
F1子供F2孫F3ひ孫

988 :pH7.74:2018/01/18(木) 12:51:51.66 ID:ZlcKd/A2.net
>>986
F1・・・2代目
F2・・・3代目
F3・・・4代目

だけど、
フォーム1は繁殖可能、フォーム2は繁殖不可能という意味もあって
それもF1、F2と記載されることがある
まぁ、F3まで書いてあったらそれは何代目なのかっていうことだと解釈して間違いないよ
でもF1やF2だど、どっちの意味か分からんね
まぁ、それでも何代目かっていうことの可能性が高いけど。
いちいちフォームを記載する奴はほとんどいないからね

989 :pH7.74:2018/01/18(木) 13:30:20.68 ID:yeL9ugNN.net
うちのフロブル2歳が1年以上食欲不振で ミナミサイズで水槽に落ちたイケイケタイゴースト(最近見つけていま5cm)に水槽乗っ取られそう

990 :pH7.74:2018/01/18(木) 16:05:51.06 ID:GBnT4et7.net
>>988
フォーム1とか知らなかった。勉強になりました。

991 :942:2018/01/19(金) 01:19:36.35 ID:rn05uMYf.net
>>987,988
ありがとうございます!
そうだったんですね。勉強になりました。

992 :pH7.74:2018/01/21(日) 09:59:47.60 ID:98XoEL71.net
スーパーレッド!とかって謳い文句でめっちゃ赤い稚ザリの画像のやつ落札したら真っ白なの届いてがっかり。
数日したら色が戻りますとかいわれて早2ヶ月・・・
相変わらず真っ白なまま。

そんなことしてる奴がブログでヤフオクは不確かな個体が多いから注意とかいってて笑えてくる
Twitterでもシザーについてとかってドヤ顔で語ってて頭にくる

993 :pH7.74:2018/01/21(日) 10:30:35.01 ID:GVe5t+3+.net
もう、そいつからは買うことはないんだろ?
ヤフーIDとかハンドルネーム晒してOK。何の決まり(5ch規則や法律)にも触れんから。
もっとダイレクトに、そのヤフオクのページやブログの「リンク」を貼ってもOK(ネットで公開しているページはアドレスを晒されることは了解していると見なされる。アドレスに著作権法は適用されない)
ネットで悪さをするればネットで叩かれる。社会人の常識な。

994 :pH7.74:2018/01/21(日) 10:41:07.39 ID:GVe5t+3+.net
つうか、届いた時に赤かったのが白くなったなら仕方ないかもしれんが
届いた時に白いのなら、仮に後から赤くなったとしても(事前に説明がないなら)詐欺だから。
犯罪行為(ネットで詐欺)に、合法行為(ネットで晒す)で批判するのに遠慮はいらんよ。

995 :pH7.74:2018/01/21(日) 10:47:19.80 ID:QauotpTF.net
>>992
他の人たちも被害に合わないためにも情報公開した方がいいと思う

996 :pH7.74:2018/01/21(日) 10:59:22.94 ID:98XoEL71.net
bredinjptyoとかいう人。
評価1500件くらいあって悪い評価付いてない人だから俺のとこに来たのがたまたま調子悪かったのかもしれないけどね。

とりあえず今後何か買う時はもっと慎重になることにするよ。

997 :pH7.74:2018/01/21(日) 11:16:54.49 ID:GVe5t+3+.net
このブログの人ね。
http://crayfish.wpblog.jp/
ここのスレも見てるらしいな。
売る方は1500分の1かも知れんが、買う方は全てだかんな。これから気を付けるんだな。

998 :pH7.74:2018/01/21(日) 11:33:06.38 ID:0ovtz41e.net
>>997
マジかぁ。俺もこいつからかったわ。

999 :pH7.74:2018/01/21(日) 12:46:19.74 ID:I75BU7gc.net
>>998
問題なかった?

1000 :pH7.74:2018/01/21(日) 12:49:29.59 ID:QauotpTF.net
>>997
俺は青系しか飼わないからかもだけど
到着したときに色抜けしてる個体なんていないよ

写真で赤なら到着時に白ってことはないんじゃね?
その説明が数日で元に戻るってトコがおかしいと思うんだけどな

戻らないからって相談してみれば?
評価みる限りは悪徳でもなさそうだし誤送の可能性もあるしね

1001 :pH7.74:2018/01/21(日) 12:55:31.49 ID:0ovtz41e.net
>>999
問題っていうか、届いたら少なくて聞いたら共食いって言われたわ。数日で残り一匹になったわ。
生き餌も買ったがみたらメチャメチャ数少なすぎてびびったわ。
供給できるまで増やすね春までかかりそうやわ。

1002 :pH7.74:2018/01/21(日) 16:07:17.62 ID:CQKdpJXhf
ああ、ザリガニ素人の人ね。ザリガニを全く知らない!
精包が肉眼でも確認できると思っている。ニチザリならわかるけどね。

1003 :pH7.74:2018/01/21(日) 22:33:39.06 ID:Vi3S31Dx.net
ザリガニの赤の色は餌としてとりこんだカロチンをもとに色素が作られます。したがって
水草を与えず飼育するとザリガニは赤くなりません。

このように水草を入れないと赤くならないと丁寧に解説したにも関わらずそれをしないで数ヶ月
経っても色が白いというのは意味が分かりません。しかもそれを5chに書き込むという
のは自分の無知を棚に上げてひどい誹謗中傷ですね。匿名のつもりかもしれませんが
誰が書いたかバレバレですよ

詳しくはこちらに書きました
https://twitter.com/bredinjptyo/status/940677881969045504

1004 :pH7.74:2018/01/21(日) 22:35:28.85 ID:Vi3S31Dx.net
こちらでした。
goo.gl/Bcmges

1005 :pH7.74:2018/01/21(日) 23:35:20.48 ID:98XoEL71.net
水草は勿論与えましたよ
というか経過でどうなるかより届いた時点で商品の謳い文句とまるで違う個体というのが問題だと思ったのですが・・・

【タイゴーストの稚ザリは他の方も出品されていますが写真でグレードを確認できない出品は詐欺の可能性もあるため注意したほうがよいと思います】

ご自分でこのような記載をして参考画像を載せておきながらあの個体はどうなのかなと・・・
もう個体に愛着が湧いているので大事に育てさせて頂きますが少々残念でした。

1006 :pH7.74:2018/01/22(月) 00:04:47.19 ID:nMZ99HXE.net
スーパーレッドというから「ベタ赤」の事かと思ったけど、ゴーストかい!紛らわしい。
この頃、ただのアメザリに厨二みたいな商品名を付けるのが流行ってるみたいだけど、
発送で色落ちする程度のシロモノに、ベタ赤を連想させる「スーパー」なんて付けずに
「パートタイムレッド」にでもしたらいいと思ふ。

ゴーストだったら、色落ちや思うように色乗りしないのはフツーだよ。
ゴーストはその程度のモン(錦鯉とは違う)。売る側の厨二ネームに惑わされないのも常識だよ。

1007 :pH7.74:2018/01/22(月) 00:32:00.48 ID:soMv3jlj.net
>>1006
初めてのザリガニでしたのでゴーストについてもう少し調べてから購入すべきでした。
以後気をつけます。
スレ汚し申し訳ございませんでした。



http://iup.2ch-library.com/r/i1884042-1516548309.png
http://iup.2ch-library.com/r/i1884043-1516548309.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1884044-1516548309.jpg

1008 :pH7.74:2018/01/22(月) 01:21:00.09 ID:q5f3kbxv.net
クソグレード送っといて逆ギレとか販売向いてないだろ
大体輸送した期間で真っ白にはならない

餌で変わりますって言ってんならわかるよな?

1009 :pH7.74:2018/01/22(月) 10:04:28.73 ID:LujATWZqK
ちなみに我が家のタイ産ではない国産ブリードのサンセットはスーパーレッド級だが?
タイ産より赤い。そいつのサンセットはオレンジにしかならなかったらしいが
飼い方が下手なんだな。それを国産のはオレンジ色!って決め付ける言い方は
如何なものか。

1010 :pH7.74:2018/01/22(月) 13:36:30.73 ID:Ke4rm369.net
>>1007
いやいや、ザリはそこまで色抜けしない
別もんだよ

シュリンプや熱帯魚の色抜けと同じだって説明をしてるけど全く違う
こいつらは暗くなれば抜けるのさw
明るくなるとすぐ戻る

アメザリ買って到着したとき全部が白いかって話やんw

1011 :pH7.74:2018/01/22(月) 16:11:45.30 ID:LRVfiAlx.net
誹謗中傷とか言って逆ギレしてるのはどうかと思う。
ザリガニに限らず商売で適当な物送りつけたらクレームが出るのは当たり前だよね。

1012 :pH7.74:2018/01/22(月) 17:01:35.62 ID:Ke4rm369.net
その通りだね
まずは届いた時の写真を添付させて
水草与えてもダメなら返品返金

返品してきたって売った時の写真に戻せるんだろ?
なんの問題もないやんw

水草あげてたって言ってるのを入れてないって断定
つかザリ餌でも植物系入ってんだけどなw
数か月経って白いまんまだったら売った方が悪いだろ

結果として白ザリを赤ザリって言って
売ったことになってるのいい加減に気付け

1013 :pH7.74:2018/01/22(月) 18:15:32.66 ID:J3qxlhWi.net
てか詳しくはこちらに書きましたってなんで本人に直接伝えないんだ?
なんで購入者があんたのTwitter見てる前提なの??(笑)

1014 :pH7.74:2018/01/22(月) 18:36:31.21 ID:dSc5IciC.net
誰?k&爺?

1015 :pH7.74:2018/01/22(月) 18:46:00.54 ID:J3qxlhWi.net
>>1014

>>996

1016 :pH7.74:2018/01/22(月) 21:52:30.04 ID:soMv3jlj.net
わざわざこの件のためにブログに記事書いたのか・・・
しかもここのやりとり抜粋とかいいつつ自分の都合の悪いところは除いて・・・。
普通にザリの餌メインであげて水草も入れてたのに赤虫しか食わせてないみたいなこと言われてるし・・・
商品ページと実際に送った個体の画像も載せろよな・・・
こんな書かれ方したら誰が見ても俺だけが悪いやつじゃないか・・・
なんかもう泣きたくなってきたわ(´・ω・`)

1017 :pH7.74:2018/01/23(火) 00:22:22.57 ID:YVg+lgdS.net
メキシカンドワーフは高温に弱いって本当?
30℃越えられない感じ?

1018 :pH7.74:2018/01/23(火) 01:42:20.86 ID:8Z+1VxtH.net
>>1017
しゃーない、こっちじゃボロクソだからブログやらで信者に慰めて欲しいんだろう
君はそのブログは見に行かない方がいいよ偏見コメント凄そうだし

1019 :pH7.74:2018/01/23(火) 10:15:03.23 ID:MJNtPSfC.net
ヤフオク定期的に問題になるしヤバい出品者リストみたいなの作ってテンプレで貼っとけばいいんじゃないかな

1020 :pH7.74:2018/01/23(火) 12:02:33.14 ID:bZbCIS82.net
>>1016
大丈夫
ここの人は分かってる
ただ、通販で買うっていうのはリスクもあるってこと
君のとこに届いたザリを可愛がってあげて

1021 :pH7.74:2018/01/23(火) 14:42:45.41 ID:9V9wcSke.net
>>1016
お前は何も悪くない
善良な市民だよ
騙して売り付けた奴が悪い
きっといいことあるからくじけるなよ

1022 :TT:2018/01/23(火) 15:58:14.71 ID:utKwWoG4.net
こいつはひと言多く、人を不快にさせる天才。まあ、とある偽物のザリガニを購入してそれが本物だとブログにもごたくならべて書いているでしょ!

1023 :pH7.74:2018/01/23(火) 16:30:11.12 ID:reCgaLDN.net
ザリ初心者だからどちらの言い分が正しいか分からないが、売った相手がこんな場所で愚痴垂れること自体に販売者側のフォローが足らなかったと反省しないのかね?
それどころか晒し者にしてる。
どちらを相手にしたく無いかはハッキリしている。

1024 :pH7.74:2018/01/23(火) 16:47:20.38 ID:AibvVJ9m.net
どっちも相手にしたくない

1025 :pH7.74:2018/01/23(火) 19:51:04.85 ID:8jS5Re6n.net
タイゴーストとかも来年くらいには値段落ち着くんかね

1026 :pH7.74:2018/01/23(火) 20:17:33.79 ID:zqtN8qgU.net
>>1025
すでに安くなってるよなぁ。

1027 :pH7.74:2018/01/23(火) 21:05:59.85 ID:gwQt1oNM.net
K爺さん 密輸のトゲザリ売っていいの〜?
ドゥヴィも香港から帰って来てからカートアップされてるけど密輸だよね。

1028 :pH7.74:2018/01/23(火) 22:09:58.53 ID:fwYuJPSR.net
わざわざ販売者がここに書きこんで落札者叩きにくるとか草ァァ

1029 :pH7.74:2018/01/23(火) 23:34:24.81 ID:r9lgupY4.net
ここぞとばかりに販売者どうしでの足の引っ張り合いwww

1030 :pH7.74:2018/01/24(水) 01:47:14.23 ID:sBpNQEg5.net
ていう事にしたいんだな?

1031 :pH7.74:2018/01/24(水) 23:20:32.01 ID:aSA9WFN3.net
川でとったアメザリが一番可愛いからどうでも良い

1032 :pH7.74:2018/01/25(木) 00:51:48.45 ID:7sZAEnxn.net
密輸がキッカケで規制が進むようなことがあればそのアメザリも飼えなくなるかもしれないんだぞ?

1033 :pH7.74:2018/01/25(木) 01:49:35.96 ID:RpE8ldfD.net
小池のゴミが実績づくりの為に作った糞法で
ミステリーは良くてマロンはダメとかおかしな事態になっちゃったな
ブルーギルなんてそのめんどくさい法律のせいで誰も釣らない駆除しないもんだから地方では爆殖よ
何考えてんだあのババア

1034 :pH7.74:2018/01/25(木) 04:11:41.14 ID:8VUtCMV1.net
ギルもバスも、食って美味い魚だったら釣り人が群がるのにな

1035 :pH7.74:2018/01/25(木) 06:35:23.63 ID:ojLokCWC.net
>>1034
外来魚のニジマスはみんな釣って食べるもんな
まぁ味もあるけど、バスやザリガニは生息場所のイメージの悪さが食べない理由の大半かと思うけど
濁った臭い水でも平気で生息してるから、口にしちゃならん生物のイメージが大きいわ
ニジマスみたいに渓流魚ならよかったのにな

1036 :pH7.74:2018/01/25(木) 07:25:49.78 ID:kQsuDMhQ.net
>>1031
こんなところに俺が

1037 :pH7.74:2018/01/25(木) 08:00:24.19 ID:kkl1pQKE.net
>>1033
ザリ規制の法律は本当にデタラメな内容だよな
種別の規制じゃなくて豪州系はダメで北米系はOKとかクソみたいな内容
役人の仕事してますアピール為だけの規制

1038 :pH7.74:2018/01/25(木) 08:18:38.32 ID:E8schwRh.net
>>1037
こんなん仕事してますアピールにならんと思うが

1039 :pH7.74:2018/01/25(木) 23:23:13.00 ID:BQHtwo1X.net
アメザリが4ヶ月の断食の末突然食欲復活。モス流木は丸裸にされ、
4ヶ月伸び放題だったアナカリスを切り刻み3日で平らげる勢い。
栄華を極めたヌマエビの楽園も終わりを告げ戸惑っている様子。

1040 :pH7.74:2018/01/26(金) 10:09:08.78 ID:zbTjUaqq.net
>>1039
お前が部屋の暖房を強くしたから目覚めたんやぞ

1041 :pH7.74:2018/01/26(金) 11:07:46.75 ID:KSf59vLK.net
いんや、水温はチェックしてるしそもそも断食始めたの9月。

1042 :pH7.74:2018/01/27(土) 19:42:39.14 ID:6h/zLmku.net
たてるか

1043 :pH7.74:2018/01/27(土) 19:44:42.97 ID:6h/zLmku.net
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

残念、誰か頼みます

1044 :pH7.74:2018/01/27(土) 20:13:34.64 ID:HlWI+WhR.net
オチンポアクア

1045 :pH7.74:2018/01/27(土) 20:13:57.00 ID:HlWI+WhR.net
ナカダシクロニクル

1046 :pH7.74:2018/01/27(土) 20:14:10.45 ID:HlWI+WhR.net
お母さん悲しい。

1047 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1047
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200