2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について33

1 :pH7.74 :2017/06/13(火) 22:35:40.00 ID:FWVcBBCN.net
子供から子供に触発された大人まで、みんなの人気者
水辺の小さな友達ザリガニの飼育について語りましょう。

ベテランさんは初心者さんに優しく接してあげてください。
中には携帯利用者で参考リンクを読めないスレ利用者もいらっしゃいます。
それでは、煽り、荒しはスルーで仲良く語り合いましょう!!

前スレ
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486109834/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1480547738/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1470828530/

【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1459056120/

770 :pH7.74:2017/11/26(日) 00:03:16.99 ID:VrjDyx4T.net
>>769
わろた

スッ●ポン料理店 秀吉が爺の両親が経営する店?

771 :pH7.74:2017/11/27(月) 12:32:13.71 ID:d6NMnw8g.net
いつも通りのお世話で水面に油?のようなものが浮くようになったのですがこれはなんだかわかりますか?そのせいでか沈下タイプの餌が全て沈まず、フワフワの白いのに覆われては取るというのを繰り返しております。水面のはキッチンペーパーとか使ってみましたが取り切れず。
生体はタイゴーストと石巻貝3つです。草等は常時入っておりません。食べさせるときだけです。

772 :pH7.74:2017/11/27(月) 16:22:24.63 ID:BLYw4F9C.net
>>771
いわゆる油膜だと思う

室温飼いのみなさん、加温してる?

773 :pH7.74:2017/11/27(月) 16:23:30.21 ID:XnKpi2oC.net
いつもの環境って濾過はちゃんと働いてるの?
濾過なしで魚とか飼ったりしたら水面に油が浮くのはアクアリウムで常識なんだけど

774 :pH7.74:2017/11/27(月) 20:23:50.47 ID:9OtZvrz5.net
ありがとうございます。
油膜というのですね。調べてみます。
濾過は外掛けタイプで水量も規定の高さにしているのですが水面があまり動いていないように感じましたので水流強めてみました。
確かに、泡ブクブクの方の水槽は油膜張ってないですね。
加温も対策として必要なのでしょうか?

775 :pH7.74:2017/11/27(月) 23:54:48.89 ID:4BMtqKFG.net
エアレーションだけで十分よ
時間が経てば消えるよ

776 :pH7.74:2017/11/28(火) 00:45:21.55 ID:PnDkqx3e.net
大人しい魚を攻撃しないザリガニはおらんのか…?

777 :pH7.74:2017/11/28(火) 00:52:05.94 ID:Ai+Lhgym.net
ドワーフ、バスキューザ

778 :pH7.74:2017/11/28(火) 13:12:47.55 ID:UM9v10dF.net
輸入業者が増えて価格も安く購入できるようになったw
昔はボッタクリ屋が独占してたからw
いいことだwww

779 :pH7.74:2017/11/29(水) 02:47:46.37 ID:LW4XxnED.net
>>776
ハサミに輪ゴムしよう

780 :pH7.74:2017/11/29(水) 02:54:12.99 ID:eL8TxlTi.net
ならば脱皮だ

781 :pH7.74:2017/11/29(水) 03:20:14.76 ID:zFJaHmXv.net
デカい方の鋏片方もげば?
脱皮重ねればそのうち生えてくるし

782 :pH7.74:2017/11/29(水) 11:00:30.43 ID:py00QCOl.net
そのボッタクリ屋も輸入業者

783 :pH7.74:2017/11/29(水) 13:14:47.58 ID:8pX5vS2e.net
クレイスワンプて餌いいの?

784 :pH7.74:2017/11/29(水) 20:03:12.81 ID:ikk4yDze.net
>>782
違う!
K&Gは輸入業者ではない
正確には密輸入業者

785 :pH7.74:2017/11/30(木) 17:46:23.95 ID:lqxkMGOw.net
思い出した

昔、希少レアレア!!!今しかない!!!と騒いで10万で買わされた奴いたな

786 :pH7.74:2017/11/30(木) 19:43:30.87 ID:4FK0npFQ.net
生体は何だ?

787 :pH7.74:2017/11/30(木) 21:09:47.61 ID:lqxkMGOw.net
北米珍種

788 :pH7.74:2017/11/30(木) 23:48:17.79 ID:qC9y0HLF.net
ザリガニに底面+ブルカミアは無理だと思って諦めてたけど壁掛けにブルカミアぶっこめばいけるよね
どこまで効果があるかは謎だけど

789 :pH7.74:2017/12/01(金) 12:10:20.09 ID:3LVxgIEk.net
引きこもってたミスクレ抱卵個体が出歩くようになってきた
卵の塊も大きいしよくファサファサしてる

790 :pH7.74:2017/12/01(金) 17:14:51.09 ID:lPHHUJYr.net
うちもこの前引きこもってた子が出て来たと思ったら2日後くらいに生まれたよ
チビザリかわいい

791 :pH7.74:2017/12/02(土) 00:41:09.31 ID:kw0wsunc.net
ひかりのザリガニの餌(白いパッケージ、カルシウム強化配合)と、
キョーリンのやつ(赤パケ、にごり臭い対策用)とを
交互に4ヶ月ほどあげてたけど、飽きてきたのかほとんど食べてくれない。
エサ用メダカを入れたら、すぐに1匹食べたけど、あまり美味しくなかったのか、
それ以降は全然食べない。タニシも5匹ほど同居してるけど、
ときどき何故か運んで1箇所に集めたりしてる(!?)だけで、食べはしない。
同じく同居のミナミも食べられず、爆殖してる。

ザリガニにどんな餌をあげたら喜んでもらえるのだろうか。
冷凍赤虫も1回あげてみたことあるけど、1口かじってポイされた。つれない・・・(TT)
アナカリス、マツモ、フウの実、ヤナギの枯れ葉、流木は好きみたい。
ふつうこんな感じですか?

792 :754:2017/12/02(土) 00:49:55.46 ID:kw0wsunc.net
あ、そうだ。ホテイアオイの根っこは特に好きみたい。
ちぎれた根っこだらけになるし、この時期枯れてくるからイヤなんだけど・・・
他に何か喜ぶ餌ないかな〜。

793 :pH7.74:2017/12/02(土) 07:57:28.13 ID:bx9TZ/Hq.net
アナカリスは?

794 :pH7.74:2017/12/02(土) 11:36:38.47 ID:IY+oHAhU.net
>>791
この時期、特に最近は急に寒くなったり気温差が大きいので加温してなければ食が細くなるのは普通だと思う

795 :pH7.74:2017/12/02(土) 11:46:18.61 ID:OjHM4kxY.net
うちも拒食3ヶ月。人工餌はもちろんアナカリスも枯葉も食べない。
刺身とか枝豆も少し齧ってすぐに捨てる。
夜は元気に駆けずり回ってるんだけど、人知れず何か食べてるのだろうか。
同居のヌマエビも石巻貝も健在。

796 :754:2017/12/02(土) 14:18:16.56 ID:Z775NnCN.net
>>794
そうなんですか〜。水温20℃くらいあるけど、確かに動きは鈍くなってます。
>>795
うちもお刺身あげても1口かじってポイです。冬だからなのか・・・
夜は暴れてる模様w 水草をちぎってポイポイしたり、高い所に登ってジャンプして降りてウェーイ!

797 :pH7.74:2017/12/02(土) 15:08:15.53 ID:OjHM4kxY.net
ウェーイはうちもやるけどあれは遊んでるのだろうか。
自然界でもやっているのだろうか。

798 :pH7.74:2017/12/02(土) 16:24:45.96 ID:nsHarfIO.net
うちのミスクレの子供が親離れしないんだけどどうしたらいいんだろうか

799 :pH7.74:2017/12/02(土) 16:49:26.45 ID:TqtpvIpI.net
かきあげにする

800 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:23:37.38 ID:IY+oHAhU.net
>>798
隠してるエロ本の場所を親にこっそり教えたら親嫌いになるぞ

801 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:27:26.76 ID:zreZhixB.net
当時は国内ブリードではなく密輸で丸儲けしてたらしいじゃん?
そりゃ止められへんw

802 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:43:57.75 ID:TqtpvIpI.net
うちのミスクレ傾いたまま起き上がろうとしないんだけど大丈夫かなこれ

803 :pH7.74:2017/12/02(土) 17:59:23.53 ID:IY+oHAhU.net
>>802
傾いてるのはだいぶ弱ってる可能性がある
すぐに水温、水質を検査するべき
止まってる時に体のお掃除や脚揺らしをしないのは弱っていて危険な場合がある
寝てるだけの場合もあるけどね

804 :pH7.74:2017/12/02(土) 18:09:12.68 ID:7dNi4X1S.net
今年の夏にザリガニデビューしました
東北の冬越せるかちょっと心配
とりあえず11月に落ち葉ぶち込んで今は様子見
ちなみにミステリーザリガニ(マーブルクレイフィッシュ)
青いと栄養失調と聴いてあの手この手で卵の殻とか乾かした小松菜とか餌変えてるけどなかなか茶色くなってくれない

805 :pH7.74:2017/12/02(土) 20:31:26.83 ID:oht9yL1T.net
>>791
にんじん

806 :pH7.74:2017/12/02(土) 21:01:35.67 ID:fSfe4AFC.net
動画見てるとざりがにかわいいな。17キューブかプラケでドワーフかミステリー買いたくなった。

807 :pH7.74:2017/12/02(土) 21:59:32.14 ID:nsHarfIO.net
>>800
なるほど()

808 :pH7.74:2017/12/02(土) 22:02:14.86 ID:nsHarfIO.net
>>806
家はどっちもいるけどドワーフがほんとかわいい
ピンセットで餌やってるんだけど見せると慌てたように寄ってくる。

809 :pH7.74:2017/12/03(日) 08:37:00.16 ID:8G0swxTs.net
うちの拒食ザリは今日も元気で朝起きたらレイアウトが激しく動かされていた。
フンはもちろん背わたの青い筋すら無くお腹真っ白。水もきれい。
何を栄養源にしているのだろうか。それにしても生物の基本行為である食べる
という事をしないペットは面白さも半減だなあ。

810 :pH7.74:2017/12/03(日) 17:14:21.97 ID:Sfb+PJ4I.net
>>803
エビ用に安定させたフィルターに切り替えて加温してみたけどおなくなりになりました...
すまん...すまん...

811 :pH7.74:2017/12/03(日) 18:46:55.97 ID:ogZGamda.net
>>750
タイの証明書ないタイゴーストなんて全て偽物だよ。

812 :pH7.74:2017/12/03(日) 20:33:45.59 ID:8I3qEyxm.net
アメザリに偽物も本物もないだろ

813 :pH7.74:2017/12/04(月) 08:13:49.38 ID:18ACyjzA.net
>>810
残念
今年は気温差が激しいから耐えられなかったんだろうね
環境と道具は揃ってるだろうし次の子は幸せにしてやっておくれ

814 :pH7.74:2017/12/04(月) 17:35:08.61 ID:1zaaq5VL.net
>>808
そうそう。餌を挟んだピンセットに駆け寄って飛びつく動画見て、かわいい!と欲しくなった。

815 :pH7.74:2017/12/04(月) 18:11:27.62 ID:p7+sadG+.net
最近カード詐欺多いな
クレーム多いよ
証明書カード発行されても意味なくね?
カードより1年でもいいから保証しろよ。
脱皮して色変わりなど不安で買えんらしいよ。

816 :pH7.74:2017/12/04(月) 19:02:16.90 ID:BaO5iDLP.net
>脱皮して色変わりなど不安で

ゴーストってそんなモンだし。チャームすらゴーストの説明書きには、
※成長と共に色彩が変化する場合がございます。
て書いてるし。

817 :pH7.74:2017/12/04(月) 19:41:00.49 ID:DD2SyfdB.net
>>814
俺も。絶食ザリだとそんな楽しみもなくつまんなくなってきた。

818 :pH7.74:2017/12/04(月) 19:48:23.32 ID:y9Caoyp4.net
うちのザリ、人見るとエサクレってダダダって走ってきてガラス面にへばりついて
バタバタやってバタバタやりすぎてひっくり返ってる

819 :pH7.74:2017/12/04(月) 21:09:29.55 ID:ANAbCHpY.net
>>814
小さいからあの反応になるんだろうかね
何にしてもかわいいw

820 :pH7.74:2017/12/04(月) 22:00:41.54 ID:O+TJ4r33.net
生物の本能から考えて、餌に飽きたからといって、餓死することなんてあるんか?

821 :pH7.74:2017/12/04(月) 22:27:58.93 ID:18ACyjzA.net
水が汚れてるんじゃないのかな
見た目ではなく水質としてね
ザリガニは目があまり良くないので触覚で食べ物を嗅ぎ分ける
水が汚れすぎていたりすると食べられる物の嗅ぎ分けが出来ないので見つけることができない

822 :pH7.74:2017/12/04(月) 23:31:07.09 ID:BTla/OAj.net
>>818
うーん、アホ可愛い。

823 :pH7.74:2017/12/05(火) 08:41:05.52 ID:WODpHXiR.net
餌は検知はしてて、寄ってくるし掴んで口に運ぶんだけど何あげてもポイ。

824 :pH7.74:2017/12/05(火) 10:26:50.24 ID:nYgB9r7h7
ゴルキンも叩き売りが始まった?!

825 :pH7.74:2017/12/05(火) 20:31:06.77 ID:QEME5DBk.net
餌何種類かあげてるけど個体によってかなり好き嫌いあるね
食い付きがいい餌でもしばらくしたら飽きて食べなくなるし
たまにあげてる乾燥エビはずっと食べてくれてる

826 :pH7.74:2017/12/05(火) 23:09:17.21 ID:P1KNssqA.net
イエローマジック使ったけど良い仕上がり
あの威力はウコンの力だよ

827 :pH7.74:2017/12/05(火) 23:13:29.03 ID:uT6lpE3G.net
うちのは枝豆が大好き
枝豆、乾燥エビ、キョーリン餌で回してる
あまり食べない時は2〜3日あげなかったりして水草食ってもらってる

828 :pH7.74:2017/12/06(水) 01:45:31.23 ID:txuMjfoU.net
6cmくらいの赤ちゃん3匹、大プラケで飼ってる
隠れ家か水草ないと共同生活難しいよね?

829 :pH7.74:2017/12/06(水) 23:51:49.78 ID:nKEkLVv6.net
隠れ家あっても、最終的にはケンカするか共喰いするかして、1匹になる。

830 :pH7.74:2017/12/07(木) 07:22:08.82 ID:m7VVKkCV.net
アメザリって加温必要ですか?
場所は愛知県名古屋市です
水槽は北側の屋内玄関にあります

831 :pH7.74:2017/12/07(木) 07:45:55.90 ID:Wq02CVgM.net
>>830
近所の川なり用水路に住んどるじゃろ

832 :pH7.74:2017/12/07(木) 08:18:54.13 ID:ndONHDLM.net
>>831
そうじゃった
ありがとうございます

833 :pH7.74:2017/12/07(木) 13:25:10.71 ID:ug/zD4wv.net
北米の北部原産だからね
ただこの時期は加温しないと餌は食わない気がする。

834 :pH7.74:2017/12/07(木) 13:55:28.04 ID:Dq5yz0LC.net
冬眠でもなし、暖かくもなし、だと食べず寝ずで半端なことになって体調崩さないかな
カエルやクワガタだとそんなこと聞くので心配で、うちは21度ぐらいで加温してる

835 :pH7.74:2017/12/07(木) 16:57:35.76 ID:R1QSeRaN.net
一番ダメなのは水温の日較差が大きいこと。
繁殖しないなら加温が一番確実。

836 :pH7.74:2017/12/07(木) 18:43:14.51 ID:OQsL/jdV.net
腹胸間に隙間が少し空いてたので脱皮かと思ってたら産卵(無精卵)した。
腹胸間の隙間も塞がった。そういうもんなのか。

837 :pH7.74:2017/12/08(金) 09:00:03.28 ID:RLQI2SBs.net
質問です。60cmスリム ホワイト1匹(脱皮4回済で現在7cm)

同居人がコリ4匹、ヤマト3匹、ミッキー5匹、ブラックモーリー2匹、カージナル5匹、です。

この水槽の今後の予想を教えてください。

やはり、ザリ公は単独飼育の方が悲しい出来事を回避できますか?

838 :pH7.74:2017/12/08(金) 09:58:21.46 ID:ygEtgktJ.net
>>837
逆に、なんでそんなに入れてるの?

839 :pH7.74:2017/12/08(金) 10:01:31.61 ID:PmV4IUfB.net
魚はエサだよね?

840 :pH7.74:2017/12/08(金) 18:41:59.60 ID:drKV0wMt.net
どうしてそこに入れようと思うのか
考えられない挙げ句ここで質問する頭がどうなってるのか知りたい

841 :pH7.74:2017/12/08(金) 23:33:54.34 ID:ygEtgktJ.net
>>837
誰目線で悲しい出来事?
ザリ?魚?

842 :pH7.74:2017/12/09(土) 00:36:11.14 ID:2zB1WHMR.net
乾燥エビって浮いちゃいますよね?
ふやかしてからあげるのでしょうか。

初めて冷凍赤虫をあげてみたら、すごい勢いでヒョイパクしていた。
こういうミミズっぽいのが好みなのかな〜。ザリ餌は相変わらず一口かじってポイ。

843 :pH7.74:2017/12/09(土) 00:45:53.90 ID:eo5iubgJ.net
>>842
100均に売ってる化粧用の注射器に水と一緒に入れて先っぽふさぎながら押して引いてを何回かすると空気が抜ける

844 :pH7.74:2017/12/09(土) 10:21:32.54 ID:3oVOmNN5.net
よく非常食でアナカリスが挙がってるけど、マツモは食べてくれないの?
水質浄化ならマツモの方が効果ありそうだし、仕事忙しくてなかなか水替えや
餌やりが追いつかないんで、できればマツモをメインにしたいんだけど。

845 :pH7.74:2017/12/09(土) 11:08:13.45 ID:juYZBB0l.net
>>844
マツモ大好物だよ、うちの
アナカリスと同時に入れたら、アナカリス無視してマツモに走る

846 :pH7.74:2017/12/09(土) 17:17:21.96 ID:SsXe8pBA.net
>>845
うち逆だわ。
アナカリスは食い残しが多くて水汚くなるけど

847 :pH7.74:2017/12/09(土) 17:57:40.73 ID:7vmiaZnp.net
その辺の好みは個体差が激しいな。

848 :pH7.74:2017/12/09(土) 23:24:34.87 ID:2xtzs2f/.net
サンゴ石入れるとザリガニが青色になるね。

849 :pH7.74:2017/12/10(日) 20:26:15.59 ID:rXSo+yZG.net
ザリザリ

850 :804:2017/12/10(日) 22:11:23.75 ID:OpsxRo7y.net
しっぽに1箇所だけ色の薄い部分があることに気付いたのですが、
バーンスポット?の初期だったらどうしよう・・・と色々調べたけどよく分からず。
経験者の方、もしよろしければ↓の画像を見てご感想をお願いします。
http://iup.2ch-library.com/i/i1874398-1512911265.jpg

>>843
なるほど〜。ありがとうございます!やってみよっと。

851 :pH7.74:2017/12/11(月) 00:02:27.57 ID:lehvS1NC.net
>>850
色の薄い部分より二箇所の白い点の方がバーンスポットの初期っぽくてヤバそう

852 :pH7.74:2017/12/11(月) 00:04:24.23 ID:lehvS1NC.net
拡大したらただの模様だった…

853 :pH7.74:2017/12/11(月) 07:38:20.82 ID:R/mMC38Z.net
>>850
2か所あるね
偶然、シンメトリーみたいな感じで

バーンの初期症状かもしれん
でも飼育下でこのくらいのアダルト個体なら
初期症状は当たり前だよ
珍しいことじゃないし、あまり落ち込む必要は無い

854 :pH7.74:2017/12/11(月) 07:38:34.70 ID:WWiCjz1T.net
この時期は無加温だとエサをあげるタイミングが難しいからマツモなりアナカリスなりを
投入して放置しとくほうがいいな

855 :812:2017/12/11(月) 23:05:34.32 ID:T2M0hKhE.net
>>851 >853
レスありがとうございます。
左右対称の小さな白点はだいぶ前からあり、模様かと思って気にしてませんでした(´□`;
脱皮を促すようなことを何かした方がいいのでしょうか・・・
ちなみに7月半ばに脱皮して以降、ずっと脱皮していないのですが、
大人サイズだとこのくらいの間隔って普通なのでしょうか。

856 :pH7.74:2017/12/11(月) 23:20:37.63 ID:D2Ect47p.net
>>855
大人だと脱皮は年に1〜2回だから大丈夫
もし白い点が黒ずんでくるようなら対策した方が良いかも
心配なら生物濾過の強化と止水域を減らしたら良いよ

857 :812:2017/12/12(火) 09:26:55.43 ID:nxGCMfm+.net
ありがとうございます。黒ずみにならないかよく観察しつつ、
濾過の強化等を考えたいと思います。
今日は週1の底砂プロホース&1/4換水の日です〜。頑張ります。

あ、40cm水槽なのですが、お掃除週1だと少ないでしょうか?
ザリ♀1、アカヒレ5匹、レッチェリ20匹ほどいて、濾過は上部(水作エイトブリッジS)です。
エイトブリッジの水の落ちてくる所にカップを上向きに付けて、水流を弱めています。
底は田砂を薄く敷いてて、水草はマツモとハイグロとウィローモスを少しです。
エサは2〜3日に1回人工餌、たまにクリーン赤虫を1/4キューブほどあげています。

858 :pH7.74:2017/12/12(火) 10:14:59.38 ID:HTPZ0dyz.net
ロックシュリンプ買ってる人いる??

859 :pH7.74:2017/12/12(火) 10:21:33.26 ID:EBSovNtu.net
>>858
いねぇよバーカ

860 :pH7.74:2017/12/12(火) 16:51:17.44 ID:V4YbJph9.net
>>858
前に飼ってたことがあったが、数か月もしないで死なせてしまった。
餌のやり方がよくなかったようだ。
蝦三昧を知っていればな。

861 :pH7.74:2017/12/12(火) 19:40:55.68 ID:DBybi2B6.net
死んで水カビの生えた無精卵を大事そうにずっと抱えてるのだが大丈夫なのだろうか。
引っぺがしてやった方が良いのだろうか。

862 :pH7.74:2017/12/12(火) 20:59:40.43 ID:3RgPXBC4.net
>>861
持ってる分には大丈夫
ただ卵が悪くなると水質が悪化するのでそっちの方が心配
水質を気にしてこまめに換水すれば脱皮で脱卵するのでおすすめ

863 :pH7.74:2017/12/12(火) 21:04:32.38 ID:s88415I1.net
>>860
おー!餌って普通のザリ餌じゃだめなの??

864 :pH7.74:2017/12/12(火) 21:46:13.82 ID:V4YbJph9.net
>>863
詳しくは蝦三昧のロックシュリンプの飼い方を見れば解る。
自分は自然下のように濾過食の餌与えて失敗した(原因は他かも知れないが)。

865 :pH7.74:2017/12/13(水) 01:49:27.09 ID:VFiompHK.net
すいません。質問させて下さい。
キルビィのペア(TL4〜5cm程)を水槽を移すため同じプラケースで水合わせしてたところ
交尾しました。雌にセメント線は出ていないです。
普段は単独飼育しているのですが、こういう場合、、ペア同士で同じ容器で飼い交尾を
繰り返させた方が良い(セメント線が出るのが早まる?)のでしょうか?
今はとりあえず単独飼育に戻しています。

866 :pH7.74:2017/12/13(水) 09:50:35.29 ID:mHGDkgqr.net
>>865
セメント腺出てなくても産卵する場合もあるよ
意図的に産卵させたいなら1週間単位で繰り返すといい
そのうち飯食わなくなるからそれが合図
早くセメント腺出したいなら成長を早めればいいだけ

867 :pH7.74:2017/12/13(水) 12:42:50.92 ID:xf6fDuPC.net
ウチのザリは脱皮後の殻食べないんですが取り出して捨てちゃってもいいんでしょうか?
何処かで食べさせないとダメと書いてあった気がしたもので…
よろしくお願いします。

868 :pH7.74:2017/12/13(水) 12:58:22.85 ID:r3cx4jVS.net
繁殖して育てた稚ザリ達が成長して今ではTL7センチ弱。
その中に脱皮を重ねるにつれてどんどん黒くなっていく個体がいるんだけど珍しいんだろうか?
ブラックキングみたいな感じじゃなくて黒のスタンダードなゴーストって感じ。今では、真っ黒に近く薄い所でも乾いた血みたいな赤黒い感じ。(画像のあげ方誰か教えて‥)

869 :pH7.74:2017/12/13(水) 13:13:53.21 ID:vNfj2RQH.net
>>867
何日か経っても食べないようなら水質が悪化する前に取り除いてしまった方がいいよ
その代わり卵の殻を入れたりしてカルシウムを取らせてあげるといいと思う

総レス数 1047
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200