2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調べるの】今すぐ質問に答えて!226【マンドクセ】

1 :pH7.74:2018/03/25(日) 05:17:25.16 .net
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!225【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1518402419/

2 :pH7.74:2018/03/25(日) 05:17:48.38 .net
ワッチョイやIP無しのまともな質問スレがなかったのでたてました

3 :pH7.74:2018/03/25(日) 05:32:11.30 ID:f/38AbZX.net
jkの柔らかい内ももナメナメしたいです

4 :pH7.74:2018/03/25(日) 09:27:47.81 ID:+2DHIAK+.net
>>1
ガイジ死ねよゴミ

5 :pH7.74:2018/03/25(日) 11:28:44.71 ID:ez6kiewy.net
みんなワッチョイ好きなんだな

6 :pH7.74:2018/03/25(日) 12:17:49.60 ID:9AlQohMf.net
>>980>>990
アクアカタリスト専用スレ

7 :pH7.74:2018/03/25(日) 13:39:08.05 ID:/4n52sbv.net
レッドビーシュリンプ1匹とベルベットブルーシュリンプたくさん飼ってる水槽で薄っすら青い透明に赤の入った模様の子が産まれたんですけど交雑しますか?
元々抱卵してたのかな…
https://i.imgur.com/S2FL7cT.jpg

8 :pH7.74:2018/03/25(日) 16:19:23.43 ID:ojSuG/fY.net
カラシンが好きすぎるんだけど関東、東北あたりでカラシン、珍カラに強いお店ってどこらですかね?
通販あるなら場所は問いません

9 :pH7.74:2018/03/25(日) 19:29:42.58 ID:QNomv7tS.net
白系の流木を1日煮て処理したて水槽に入れたのですが白いカビが表面から出ています。
45cm規格水槽でグロッソ、ピグミーチェーン、クリプト、ロタラなど水草多めで低床はソイルです。
カージナルが3匹入っているのですが生体に影響はありますか?
現在はピンセットで目に見えるところを取り除いているのですが何度も出てきているので、オトシンやヤマトがカビを食べるらしいので導入も検討しています。

10 :pH7.74:2018/03/25(日) 22:32:48.56 ID:OXIe3fRZ.net
生体が水カビ病になる場合がるので取り出して洗い流した後に煮沸して滅菌したほうがいい
あとはコケ対策と同じで富栄養化しないようにエサを減らしつつ換水を

11 :pH7.74:2018/03/27(火) 07:19:10.07 ID:DmZ2auen.net
カビ何回も出てるけど問題出たことないわ
美観以外

12 :pH7.74:2018/03/27(火) 09:01:03.52 ID:6V+B5Yhp.net
オトシンが水カビ食ったけどそいつも水カビ病になって死んだな

13 :pH7.74:2018/03/27(火) 09:50:55.48 ID:pAZMbmlD.net
いかに水中の水カビ菌を減らすかがポイント

14 :pH7.74:2018/03/27(火) 12:27:12.13 ID:wpYUBqS+.net
水カビ病って日和見感染じゃないの?

15 :pH7.74:2018/03/28(水) 20:45:50.07 ID:2vwIRpM2.net
ブランチウッドとかに出るわた状のやつでしょ
放置でいいよ

16 :pH7.74:2018/04/25(水) 23:34:25.88 ID:PAFudAv3.net
バリスネリアぽいのですけど
猫じゃらし見たいな蕾が出来る水草の名前が知りたい

17 :pH7.74:2018/05/02(水) 10:18:39.47 ID:KL9PiAOh.net
ダブルサイフォン先のofって流量調整レバー必須ですか??
この赤いの
https://i.imgur.com/P3yPMAO.jpg

18 :pH7.74:2018/05/02(水) 11:06:49.58 ID:gczOLNG7.net
ボトルアクアリウム3リットルでアカヒレ3匹入れてます
ミナミヌマエビを追加で入れたいのですが、何匹ぐらいいけそうだしょうか?

ちなみにボトルアクアリウムですが酸欠とかにならないようにエアレーションはしています

19 :pH7.74:2018/05/02(水) 11:26:26.70 ID:5vFN1KIg.net
1匹も無理じゃね

20 :pH7.74:2018/05/02(水) 11:30:00.07 ID:KL9PiAOh.net
3匹は入られる

21 :pH7.74:2018/05/04(金) 18:54:07.25 ID:ZmHLnnL6.net
さいあみーずって、60センチ水槽で育てたら何センチくらいに育ちますの?

22 :pH7.74:2018/05/04(金) 20:38:28.25 ID:ZwpXgPox.net
>>21
60水槽が関係あるか知らんけど
うちのは入れて一年くらいで今7cmくらいだな

23 :pH7.74:2018/05/04(金) 20:53:32.18 ID:ZmHLnnL6.net
よく知らずにサイアミーズ買っちゃったんだけど、グッピー、ネオンテトラ、ミナミ、レッドビー、コリドラス、オトシンクルスと混泳できますん?

24 :pH7.74:2018/05/04(金) 22:33:50.14 ID:ZwpXgPox.net
>>23
カージナル、グリーンネオン、ブラックネオン、ネオンドワーフレインボー、
GHD、チェリーバルブ、ヤマト、ブルーバルーンラム、白コリ、ブッシープレコ、オトシン
と混泳させてる
この内ブラックネオンとレインボーを追い回す事がある
他の奴には見向きもしない
同系統の色の奴を嫌う傾向があるのかもね
もちろん個体差もあるんだろうけど

25 :pH7.74:2018/05/04(金) 22:45:08.08 ID:/HgPl8Ta.net
うちでは、オトシンクルス、オトシンネグロ、パンダシャーク、ホンコンプレコ
の底物
あとハナビを追い回してた

26 :pH7.74:2018/05/05(土) 18:53:44.08 ID:0F0KH0NG.net
足しソイルする時って、古いソイルは引きソイルしないとダメなん?

27 :pH7.74:2018/05/05(土) 23:09:46.47 ID:N91epkRm.net
引かなくても大丈夫

28 :pH7.74:2018/05/05(土) 23:16:33.48 ID:wN/1Lif2.net
外の金魚用プラ桶に入れても大丈夫な、苔食べてくれたりする生体って存在しますん?

29 :pH7.74:2018/05/05(土) 23:54:55.93 ID:N91epkRm.net
ヒメタニシ

30 :pH7.74:2018/05/06(日) 21:18:27.01 ID:J2NomAph.net
コリドラスの隠れ家的なオススメのオブジェ教えて

31 :pH7.74:2018/05/07(月) 18:49:07.69 ID:pPzKhwTm.net
GEXのCLEAR LED POWER3の電球が半分ずつしか点かないんだけど、これってもう終わり?
なんかしたら直ります?

32 :pH7.74:2018/05/07(月) 19:50:39.93 ID:oGUl8Z/r.net
>>31
LEDドライバ不良か錆腐食による断線だと思うが最低でもチップLEDの半田付けと基盤から回路が追える位の電子工作経験があれば直せると思う
並べた単語も初めて聞くと言うならまず無理

33 :pH7.74:2018/05/08(火) 23:44:29.00 ID:To2koAKf.net
完全リセット時の消毒ってみんなハイター使ってんの?魚に影響出ない?
俺は塩塗りたくって翌日洗って日光消毒コースだけどどっちがいいんです

34 :pH7.74:2018/05/08(火) 23:54:52.76 ID:PD8GSP29.net
水槽や濾材や大磯だったら熱湯
冷やせば直ぐに立ち上げできるし次使う時に何も気にしなくていい
プラスチックはハイター

35 :pH7.74:2018/05/09(水) 02:19:23.12 ID:K3YwFoV+.net
>>31
新型の方なら俺も全く同じ症状が出たからGEXに電話したら新品と交換してくれたよ
シリアルの頭にアルファベットがなければ未対策品

36 :pH7.74:2018/05/10(木) 11:33:58.89 ID:3kt+K96S.net
>>33
私は、アルコール、熱湯、日光消毒。
落ちない汚れがあればハイター使うこともある。

37 :pH7.74:2018/05/10(木) 11:51:12.89 ID:xZTcUDHQ.net
>>33
もう十年以上ハイター。良く洗ってカルキ抜き多めに入れて一時間で完全に中和出来る。
業者なんかも殆どこれだよ。

38 :pH7.74:2018/05/10(木) 21:11:05.73 ID:FynOqAoU.net
県が管理してる公園の苔を採取して持ち帰るのはセーフかアウトどっちですか?
普通の公園で苔がたくさんあるので少しほしいな思ったので

39 :pH7.74:2018/05/11(金) 02:56:07.93 ID:sJe9YRAR.net
>>38
管理者に聞いた方が早いと思うが

40 :pH7.74:2018/05/11(金) 03:06:55.13 ID:pJqdut13.net
子供の頃とか公園のザリガニとか亀とか勝手に持ってってたけど駄目なんかね?
落ちてるどんぐりなんて持って行かれまくりだし
常識の範囲内なら良さそうな気もするけど

41 :pH7.74:2018/05/17(木) 09:08:07.99 ID:UcyepHlY.net
チャームでウォールロックを買おうか検討しています。説明書きにはフレーム有水槽には設置出来ませんってあるんですが、無理やり入れたらやっぱり駄目ですか?強度の問題でしょうか?

42 :pH7.74:2018/05/17(木) 10:13:21.02 ID:yXLjIXjR.net
サイズを内寸ギリで制作してるからフレームにあたるんだろ

43 :pH7.74:2018/05/17(木) 10:18:05.03 ID:dAJTWhEB.net
今読んできたけど「※表記サイズのフレームあり水槽への設置は出来ません。」って書いてあるね
フレームなし水槽とフレームあり水槽だと同じ高さでも、フレームありは少しだけガラス面が短くなるから
ギリギリサイズで作ってるこれだとフレームに干渉する可能性があるから書いてあると思われ
あと水槽に入れるときフレームがあるとストンと入らない可能性があるかな?これに関しては
斜めにいれてから動かせばいけると思う

44 :pH7.74:2018/05/19(土) 15:45:09.67 ID:FXW0qQ02.net
室内水槽5L、エアストーンによるエアレーションのみで濾過なし
底床は濾過ジャリかソイル
水草はマツモ数本
飼える生体って何がありますか?
ミナミとかメダカですかね?
それも厳しい?

45 :pH7.74:2018/05/19(土) 16:25:40.51 ID:GsqtTxVT.net
とりあえずミナミは余裕

46 :pH7.74:2018/05/19(土) 16:32:01.61 ID:wsmjXmMg.net
>>44
ベタとか

47 :pH7.74:2018/05/19(土) 16:35:09.67 ID:FXW0qQ02.net
>>45
濾過無しでもいけますか、ミナミ

>>46
ベタかぁ
ありがと

48 :pH7.74:2018/05/19(土) 16:44:07.22 ID:u7rOyTnn.net
アカヒレもいける。やつらも余裕

49 :pH7.74:2018/05/19(土) 20:24:24.71 ID:hjiIB0zt.net
金魚が初期の尾腐れでグリーンFで薬浴させて1週間
白っぽかった部分が溶けて骨が出てたんだけどこれって再生していく途中?
このまま薬浴続けるべきなんでしょか

50 :pH7.74:2018/05/19(土) 23:35:29.48 ID:z/Gwx/bM.net
>>44
数さえ間違わなければ小型の生体は大体いけると思われ
かなり少ないかなくらいにするか多く飼いたければ水かえガンガレ
あとマツモは出来る限りモサモサにした方が水質悪化防げるかと

51 :pH7.74:2018/05/20(日) 02:09:18.06 ID:/jqOD7L7.net
>>44
エアレできるなら安いロカボーイミニあたりを入れたらそこそこの種類と数がいけるのに

52 :pH7.74:2018/05/20(日) 07:07:56.96 ID:Qe17WjqN.net
すみません、緊急です。

30センチ水槽で海水をやっています。
立ち上げ1ヶ月でシリキルリスズメ1匹とホワイトソックス1匹、ヤドカリ2匹が入っています。
濾過は海堂河童のスキマーだけで亜硝酸もしょうさんもなく今まではうまく回せていました。

53 :pH7.74:2018/05/20(日) 07:11:52.98 ID:Qe17WjqN.net
途中で送ってしまいました。

30センチ水槽で海水をやっています。
立ち上げ1ヶ月でシリキルリスズメ1匹とホワイトソックス1匹、ヤドカリ2匹が入っています。
濾過は海堂河童のスキマーだけで亜硝酸も硝酸もなく今まではうまく回せていました。

昨日水換えをして、たった今水槽を見たところ、
白く濁っていました。
亜硝酸も若干出ていました。
水換えの時にやった特別なことは、
リバースグレインマリンの追加と、
マメバクテリアの添加です。

理由と対処法は何でしょうか?
もう一度水換えした方がいいでしょうか?
ご教授願います。

54 :pH7.74:2018/05/20(日) 07:13:40.59 ID:I83WrJpV.net
マリンアクアか…分からんゴメン

55 :pH7.74:2018/05/20(日) 07:27:07.62 ID:4Ouzqa0A.net
次スレ立てる前に使い切る阿呆がいらっしゃったようで、誰か227たててくれませんか?

56 :pH7.74:2018/05/20(日) 08:26:58.67 ID:PG73nX9R.net
メダカの外飼いに木酢液入れても大丈夫ですか?どの程度薄めたらいいですかね?

57 :pH7.74:2018/05/20(日) 08:33:53.78 ID:t3gBtKY7.net
>>55
やってみる

58 :pH7.74:2018/05/20(日) 08:35:37.18 ID:t3gBtKY7.net
立てた
【調べるの】今すぐ質問に答えて!227【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1526772884/

59 :pH7.74:2018/05/20(日) 10:08:35.85 ID:4Ouzqa0A.net
>>58
出来る男は違った
ありがとう

60 :pH7.74:2018/05/20(日) 13:15:26.46 ID:CBpCDOYd.net
実際やると海水も淡水も難易度変わらないよって海水してる人言うけど淡水に比べて海水してる人が少ないから情報少なすぎて踏み切れないんだよね

61 :pH7.74:2018/05/20(日) 15:14:18.48 ID:K2EKP9a9.net
海水作るのかーってだけでハードル高い
カルキ抜きが精一杯w

62 :pH7.74:2018/05/20(日) 19:32:50.18 ID:Qe17WjqN.net
53です。
2/5水換えして、外出して夕方戻ってきたら、
濁りも取れ、亜硝酸もなくなりました。
海水の濃度を間違えた可能性があります。
ご心配をおかけしました。

63 :pH7.74:2018/05/20(日) 23:06:56.23 ID:KjuL58uX.net
60cm水槽
グロッソをミスト式で植えたんだが、カビ生えたらほっといてもいいのか?
色んなブログ読むとセコセコ手で除去してるけども、面倒だな・・・
放置でいいなら放置したい

64 :pH7.74:2018/05/20(日) 23:20:21.83 ID:NlUw7o0A.net
すいません、これってなんていう種類なんでしょう??
オランダ獅子頭か、東錦で良いんですかね??

65 :pH7.74:2018/05/20(日) 23:21:10.83 ID:NlUw7o0A.net
https://i.imgur.com/b7Kuasz.jpg

66 :pH7.74:2018/05/20(日) 23:40:19.43 ID:K2EKP9a9.net
>>63
放置するっていうのは、カビの拡散も放置って事ですよ
腐海になっちゃいます

67 :pH7.74:2018/05/20(日) 23:41:17.97 ID:cYicxuHY.net
>>65
東錦

68 :pH7.74:2018/05/20(日) 23:56:10.54 ID:NlUw7o0A.net
>>67
ありがとうございます!

69 :pH7.74:2018/05/22(火) 15:34:44.28 ID:Tr11ZcZs.net
流木からたまーに白い煙っぽいものが流れ出るんだけど、これは水カビの前兆なんだろうか?
よく聞くふわふわ綿状のものが着いてるわけじゃないんだけど…

70 :pH7.74:2018/05/22(火) 15:41:34.52 ID:zbIIWTs6.net
入れたばかりなら成分が溶け出してるんだと思う
それが水カビになるかならないかはなるかならないかのどっちかだ

71 :pH7.74:2018/05/22(火) 15:42:31.36 ID:exeOqH6L.net
さてはおまえ放精したな

72 :pH7.74:2018/05/22(火) 15:46:14.96 ID:Tr11ZcZs.net
>>70
入れてから2か月弱は経ってるんだけどな〜
ふわふわ着かないかどうか警戒しておく事にするしかないか
ありがとう!

>>71
内緒にしておいて

73 :pH7.74:2018/05/22(火) 21:14:29.10 ID:NYw4kTAi.net
コリドラスハステータスたんを孕ませたい

74 :pH7.74:2018/05/24(木) 00:42:28.12 ID:BKGJhP5z.net
コリとのセックSUは難しいぞ。オラくらいの短小でなおかつスーパーテクニシャンじゃなけりゃ無理だな。ああ、言ってて悲しいさ!!

75 :pH7.74:2018/05/24(木) 23:32:42.72 ID:p24KrN95.net
おにぎりの保証期間っていつまでですか?

76 :pH7.74:2018/05/25(金) 04:02:11.21 ID:QZ65eDSx.net
>>75
翌日です


普通に一年だよ。それ以外って滅多にないだろ

77 :pH7.74:2018/05/25(金) 07:56:26.66 ID:sRHA5ET4.net
具にもよるよな
梅干しなら2日はいける

78 :pH7.74:2018/05/25(金) 08:26:09.33 ID:S1R+gF/R.net
シャケとかオカカが好みなんだ

79 :pH7.74:2018/05/25(金) 08:49:56.01 ID:tk3AUuMk.net
海釣りに行ったら岩礁にイシマキガイが大量にいたので
コケ取り用に10匹ほど採取してきたのですが
いきなり淡水水槽にドボンして大丈夫でしょうか?

80 :pH7.74:2018/05/25(金) 09:17:45.30 ID:u9N+qnt4.net
石巻貝さんサイドの気持ちになって考えてみよう

81 :pH7.74:2018/05/25(金) 09:18:16.60 ID:W/863/LY.net
>>76
ありがとうございます!
フラットledは6ヶ月と聞いたので水槽用照明はどれもそれくらいなのかと思いまして…
助かりました

82 :pH7.74:2018/05/25(金) 12:00:45.69 ID:fcSva+Wt.net
どうしても忘れられない生体写真があります

たぶん1996〜98頃のアクアライフ(グッピー特集号だったような…)の新着情報で
アピストグラマsp"パラレルシュトライフェン"というような表記をされていた、鱗が紫色というかレインボーっぽく光る個体の写真を見て、初めてアピストグラマという魚を知りました。

その後何種かのアピストを飼ったり繁殖させたりしましたが、あの写真の衝撃がどうにも忘れられません

事情があって熱帯魚飼育からは離れていましたが、思い立ってアピスト用水槽を立ち上げ、現在60規格水槽で水作り中です

どうせなら若い頃に憧れたパラレルシュトライフェンを飼ってみようと思ったのですが、パラレルシュトライフェンはクルズィの事だ、とか、いや、別種だなどの情報がネットに上がっていて、どうにもはっきりしません

そんな中、たまたまヤフオクでspクルズィの若魚の出品を見つけました。

このクルズィを育てれば過日のアクアライフに載っていたような紫色に輝くパラレルシュトライフェンになるのでしょうか?

飼っていらっしゃる方がいましたら、飼育難度なども教えていただければ幸いです

83 :pH7.74:2018/05/25(金) 12:41:59.68 ID:RCxRmdx6.net
アクアライフまで読んだ

84 :pH7.74:2018/05/25(金) 12:43:16.51 ID:/RBMULWG.net
マニアックすぎてよくわからん
アピストのスレッドで質問した方が良さそう

【子育て】アピストグラマ【洞窟産卵】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1498422507/

85 :pH7.74:2018/05/25(金) 12:50:45.53 ID:fcSva+Wt.net
>>84
ありがとうございます、そうしてみますね

86 :pH7.74:2018/05/25(金) 13:47:07.06 ID:XQUFYpzj.net
>>79
大丈夫だ

87 :pH7.74:2018/05/25(金) 15:19:56.38 ID:tk3AUuMk.net
>>80>>86
ありがとうございます。

カップ焼酎のプラスチック容器が海岸に捨ててあったので洗って海水を入れて
その中に入れて持ち帰ってきたのですが、さっき見たら全員水から出て
容器の上の方にへばりついていたのでむしろ海水は苦手なのかもと思って
水で2倍に希釈してみました。

88 :pH7.74:2018/05/25(金) 19:43:33.84 ID:OXUquTT0.net
120x45水槽に大磯砂の細目を平均5cmの高さにすると何キロ必要?
自分の単純計算だと80kgになるんだが

89 :pH7.74:2018/05/25(金) 21:20:14.30 ID:5TXSNwCX.net
チャームのNo.12 Classic(大磯砂) スモール 9リットル(60cm水槽用)(約15kg)ってやつを参考に考えたら45kgになる
120×45は厚さ1cmにつき5.4リットルなんだとさ

90 :pH7.74:2018/05/25(金) 21:24:05.09 ID:fL0MLuUi.net
>>87
エアレーションしてやったらどうかな?
酸素不足じゃない?
結構敏感だから

91 :pH7.74:2018/05/26(土) 05:47:53.83 ID:u8L5cKTG.net
SPFプラスのメンテナンスについてだけど本体を水中から出して
ろ材まるごと交換なの?
メンテナンスの度に生物濾過をリセット?

92 :pH7.74:2018/05/26(土) 08:13:41.58 ID:+cI188At.net
バケツとかで洗いで戻せばいいよ
長く使ってるとウールも詰まるからウールの部分だけ外して洗ったりもできる
まーメインの生物ろ過っていうかサブのフィルターって感じだよね

93 :pH7.74:2018/05/26(土) 08:43:52.25 ID:P5B3XSfy.net
水槽と水槽台の寿命ってどれくらいでしょうか?
寿命がきたらいきなり水漏れとかしちゃうんでしょうか? 
60ワイドの水槽が今年で10年なんでちょっと怖くなってきました
もっと古いの使ってる方いるかな 
みなさん水槽寿命についてどうお考えでしょうか

94 :pH7.74:2018/05/26(土) 09:27:43.15 ID:umUT7n64.net
>>93
メーカー保証通りだと短いと思うけれど、4年ぐらいで替えてる
水漏れはやっぱり怖いし
ガラスも結構、傷がついてるし、替えると綺麗ですよ

95 :pH7.74:2018/05/26(土) 09:38:12.75 ID:h0owbPW2.net
この間30キューブ洗ってるときに落としてヒビ入っちゃった
そういえばみんな水槽の処分ってどうしてる?

96 :pH7.74:2018/05/26(土) 10:13:46.18 ID:EmUtAe0Y.net
いま家にある長寿水槽は枠ありで15年、枠なしで10年
庭には30年近く前の青枠水槽にメダカが泳いでる
ガラスが曇ってきたら交換してる
枠あり水槽は庭に出して使うけど枠なしは何個かたまったら地域のゴミ処理場に持ち込んでお金払って処分

97 :pH7.74:2018/05/26(土) 10:15:48.73 ID:kGFCkeBd.net
便乗すまんけど
Aの水槽からBの水槽に中身移して
Aがあった場所にBを置きたいって時はどういう手順でやるのがええの?

98 :pH7.74:2018/05/26(土) 10:32:22.19 ID:acdR8j5t.net
>>97
バケツ買ってこい

99 :pH7.74:2018/05/26(土) 10:45:22.99 ID:H45eE+Fq.net
>>95
アクアショップで引き取ってもらってる

100 :pH7.74:2018/05/26(土) 11:03:52.36 ID:kxwc8eP7.net
>>99
そういうのって割れた水槽でも引き取ってくれるもんなの?

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200