2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持 2年目【大磯砂】

350 :pH7.74:2019/01/20(日) 01:01:06.12 ID:D3BtQvy+.net
大磯で水草やり始めて気付いたのは
ソイルのみより多少硬度があった方が調子良く育つ水草って
意外と多いんだなということ

351 :pH7.74:2019/01/20(日) 01:09:06.35 ID:CsCzcadS.net
カボンバさんは以外と大磯のが溶けないというか育つ気がする

352 :pH7.74:2019/01/20(日) 01:20:46.13 ID:8sZZYR10.net
>>350
キューバパールグラスも大磯だけでいけますかね?

353 :pH7.74:2019/01/20(日) 13:28:11.10 ID:D3BtQvy+.net
>>352
一月以上前に植えてみたけど枯れもせず殖えもせずって感じ
スイッチが入るのに異様に時間がかかるんだろう

354 :pH7.74:2019/01/20(日) 13:42:01.84 ID:8sZZYR10.net
>>353 そっかー

355 :pH7.74:2019/01/20(日) 13:58:21.90 ID:2tPFd2oT.net
パールグラスは根がかなり伸びるまで上側はほとんど成長しないからね

356 :pH7.74:2019/01/21(月) 02:00:05.94 ID:HFAMs1Fs.net
pH調整剤での崩壊は調整後のpHに対応した濾過バクテリアが居ないのと生体水草が急変化に対応できないのが原因
現状なんとか維持できてるレベルなら月に0.5くらい目安でなだらかにやればまず上手くいく

357 :pH7.74:2019/01/21(月) 05:48:11.53 ID:o3i+CM4J.net
>>353
そのパターンは枯れると思う

358 :pH7.74:2019/01/21(月) 15:42:53.82 ID:TeT+Cuh9.net
今ニューラージパールグラス試してるけど3ヶ月でこれ
さすがに時間はかかるけどキューバもいけるんじゃないかな
https://i.imgur.com/jl7vTnT.jpg
https://i.imgur.com/mHBcVX4.jpg

359 :pH7.74:2019/01/22(火) 00:29:36.84 ID:brpMvw7G.net
ちょい高めだけど硬度をほぼあげない砂礫を見つけた
カミハタ
小さいサイズもかなりはいってるらしいけど大きい粒もそれなりにあるから惜しい

水草と魚にやさしい玉砂利
http://www.kamihata.co.jp/water/w_0104.html

元々なのか、なんかコーティングしてあるのかわからんけど気になる

360 :pH7.74:2019/01/22(火) 00:38:15.62 ID:DsGB3Htt.net
>>359
こりゃあ気になる
底面の場合は粒が不揃いなほうが通水性確保されると思ってるからそこはメリットかな

361 :pH7.74:2019/01/22(火) 00:55:04.85 ID:brpMvw7G.net
樹脂とかでコーティングしてないなら欲しい

老舗の日海センターの超高質赤玉
比重が重くてセラミック状になってる
砂礫というより昔あった軽いセラミックサンドの改良版
https://www.nikkai-web.com/products/detail.php?product_id=4498
4L 1000円

362 :pH7.74:2019/01/22(火) 01:32:30.09 ID:BGd/MQur.net
>>359
これ使ってるよ
まあまあ良いかな

363 :pH7.74:2019/01/22(火) 06:01:09.92 ID:SxW6axgW.net
摩擦で剥がれるからコーティングは無いと思うよ
石を選んでるだけじゃないかな

364 :pH7.74:2019/01/22(火) 07:56:21.02 ID:iM+IGXfQ.net
選別、酸処理の手間が省けると思えば高い買い物でも無いだろう

365 :pH7.74:2019/01/22(火) 12:16:39.45 ID:g9jcKmdP.net
>>359
こういうの産地で採り尽くしたら終わりだから
欲しいなら早めに確保しといた方がいいぞ
天然ものはどうしてもそういうとこがある

366 :pH7.74:2019/01/23(水) 04:13:53.60 ID:yFYnE+s6.net
>>359
これはコーティングだと思う
濡れ色っぽい
文章がよくわかってるわ、流石カミハタだと思う

>>361
これは地雷
セラミックと変わらんぽい
見た目汚い、汚れを吸着してそのうち崩壊

367 :pH7.74:2019/01/23(水) 12:25:01.94 ID:z/gVTMw/.net
吸着で崩壊するのって吸着しなきゃダメな状態のままだからじゃないか
昔濾過一番サンドっていうセラミック使ってたけど特に真っ黒になったりしないで問題なかったよ

368 :pH7.74:2019/01/23(水) 12:38:04.48 ID:N3cf6clx.net
コーティングって最初に洗った時に落ちてしまいそうな気がするんだが、大丈夫なものなのか?

369 :pH7.74:2019/01/23(水) 22:00:11.10 ID:5x2Du0TZ.net
コーティングじゃなE

370 :pH7.74:2019/01/23(水) 22:14:48.36 ID:vYkY6KoQ.net
ピグミーチェーンサジタリアが育たない
砂利じゃだめなのか

371 :pH7.74:2019/01/23(水) 22:30:49.30 ID:GtQ+MySb.net
うちもピグミーチェーン育たん
育たんというかランナーが出てこない
田砂に植えてるけどダメかね

372 :pH7.74:2019/01/23(水) 23:17:51.52 ID:6wMNKCt8.net
硬度が足りてないんじゃね?

373 :pH7.74:2019/01/24(木) 01:28:10.84 ID:btQVYgIW.net
大磯でピグミーチェーンサジタリアを育てたときはオークロみたいに育つときと育たない時がある
GH1.5くらいに調整しても大丈夫なんだけど低床が綺麗すぎると全然動かないことがある
セットして1年くらいたつと前景草のとこにも進出してくるようになるから
低床になんかいれてあげるといいかもしれない
根っこメインで液肥はあんまきかない

赤玉土のビオトープも水が綺麗すぎるとマツモ育たない
ピグミーチェーンサジタリアも全然増えない


>>366
見た目は水槽の照明と撮影が下手なのもあるんじゃないかな
動画だと比重がかなりありそう
炉で焼いてるみたいで吸着しない気がする
もしソイルのように吸着するタイプなら熱湯かけると吸着したのは全部剥がすことができる
https://www.youtube.com/watch?v=9MrYewx35JU

昔ながらの店だから水槽のライトも植物育成用のPG-2っぽい色してる

374 :pH7.74:2019/01/24(木) 14:54:59.28 ID:aRvLhSy3.net
立上げにイニ棒埋めたらカリ過剰になっちゃった
換水し続けるしかないのかな

375 :pH7.74:2019/01/24(木) 17:57:43.10 ID:eMct0N5r.net
イニ棒とかその手のものは規定量入れるとたいていはんぱない入れ過ぎになるから規定量の1/3も入れれば十分すぎるぐらい
最初のうちは砂礫底床でも液肥をたまに少量入れる程度で様子見して、それでも発育不良が見られるようなら
底床肥料を施肥するとかにした方が結果的に失敗も少ないし肥料も最小限で済むと思うよ

376 :pH7.74:2019/01/24(木) 18:58:34.10 ID:ArLgWV/f.net
アマゾニア使ってるけど、水草の育ちが悪くなったから、イニ棒規程量入れたらミドロがちょっと出たなあ

377 :pH7.74:2019/01/24(木) 19:45:35.09 ID:Jz4S/0W5.net
>>375
肥料は少なすぎると意味無いで
閾値という言葉を調べてみるんやで

378 :pH7.74:2019/01/24(木) 20:03:07.84 ID:IYR3AddR.net
テトラ社はドイツ企業でドイツの一般的水質は日本のそれとは全く違うからカリウムの必要量も当然違ってくるだろうけど
そういうのあんまり考えずに出してるよな多分

379 :pH7.74:2019/01/24(木) 20:32:56.85 ID:1Pu8eJo0.net
日本の水道水も硬度とか地域差が激しいから日本向け作る費用対効果が薄いのがでかいんじゃないかな

380 :pH7.74:2019/01/24(木) 22:17:22.02 ID:MhoEEziR.net
イニシャルスティックでカリウム過剰の症状が出た事ないな
経験上多めに入れても特に問題無い
ヤバイのはカリウム液肥だ
大磯の場合少量でもすぐ反応するから絶対入れない事にした

381 :pH7.74:2019/01/24(木) 23:17:22.57 ID:1IqN5UX7.net
大磯にイニ棒埋めてカリウム液肥も毎日垂らしてるが
パールグラスは伸び散らかしてるな
パールグラスの他にはガイアナドワーフミリオとルドウィジアレペンスもすこぶる調子いい

382 :pH7.74:2019/01/25(金) 01:03:48.82 ID:8y4ixOzz.net
カリ過剰になったらどうしたらいいのかね
水草の頂芽は萎縮して戻らないし

383 :pH7.74:2019/01/25(金) 01:28:09.67 ID:74QRvFHR.net
萎縮したらうちはカミハタスティックを追肥する
これでいつも問題なく復活するから窒素不足が原因なのかなと想像してる

384 :pH7.74:2019/01/25(金) 01:34:32.56 ID:8y4ixOzz.net
>>383
なるほど
緑藻でてるからリン窒素は足りてるのかなって思ってたけど
リンは足りてて窒素は不足してるってこともあるかもしれないかー

385 :pH7.74:2019/01/25(金) 15:01:24.93 ID:74QRvFHR.net
カリウムが多過ぎる分、窒素も合わせて増やさないとだめなのかなと
知らんけど

386 :pH7.74:2019/01/28(月) 00:11:47.04 ID:G95VrE0c.net
30cmキューブで砂床だけど固形肥料は効果がよく分からんかった
のでその後はいっさい入れてないわ

今は自作CO2拡散筒と3〜4日ごとに万田アミノアルファを1滴で
ロタラとカボンバが安定してる
底床が無機な分、有機の液肥が効いてるんじゃないかと思う

387 :pH7.74:2019/01/29(火) 00:52:32.25 ID:a3QUwxiW.net
園芸用の富士砂使って120cm水槽立ち上げ中
まだ水草少ないけどクリプト、ロタラ、ハイグロなど今のところ順調に育ってる

388 :pH7.74:2019/02/01(金) 13:43:05.23 ID:AzJUTxQ+.net
真っ黒でおすすめの砂ってなんかある?
田砂みたいな色々混ざってるようなやつじゃないやつで

389 :pH7.74:2019/02/01(金) 13:54:02.20 ID:AzJUTxQ+.net
あ、できれば角丸くて(大抵の砂は丸いと思うけど)簡単な水草育成できる感じのやつ教えていただけると助かります。
連レス申し訳ない

390 :pH7.74:2019/02/01(金) 13:54:04.93 ID:AP0dYKcZ.net
>>388
初めて水草水槽やった時の砂がファントムブラックだった
目が細かいけど固形肥料埋めまくって水草の調子は良かったよ
大磯では難しいブリクサもでっかくなった
混じりのない色砂といえばナノグラベルがあるけど
色味が人工的すぎて俺はすぐ飽きたな

391 :pH7.74:2019/02/01(金) 15:26:24.43 ID:Z1QmEbsm.net
>>387
振るいにかけた?120cm富士砂はそうとう労力つかうわな

392 :pH7.74:2019/02/01(金) 15:51:05.79 ID:AzJUTxQ+.net
>>390
レスありがとうございます!
ファントムブラックは結構尖ってるっぽいのでエビ用だけあって角が丸くてコリドラスにも良さそうなナノグラベルの実物見てみようと思います。
肝心の色味が気になるので…

393 :pH7.74:2019/02/01(金) 22:12:03.17 ID:1KrpIFB9.net
>>391
富士砂って洗っても洗っても無限に泥が出てくるよな

ザルに入れて水洗いしながらふるいにかけたら2/3くらいしか残らなかったよ

394 :pH7.74:2019/02/01(金) 22:19:45.16 ID:v47eud4u.net
それ無洗の園芸用のじゃあ?

395 :pH7.74:2019/02/02(土) 06:44:06.42 ID:/qSScPlk.net
>>392
玉石ってのも丸みがあっていいよ

396 :pH7.74:2019/02/02(土) 11:21:36.03 ID:32z2coHf.net
俺も富士砂はもう懲りた。でも黒い砂利ってめちゃくちゃ高いんだよな。

397 :pH7.74:2019/02/02(土) 19:45:49.45 ID:tkHWdDAn.net
ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)ってナトリウムが入ってるけど
長期維持でずーっと使ってたら、溜まったナトリウムが水草に悪影響を及ぼしたりするのかな

398 :pH7.74:2019/02/02(土) 19:48:37.38 ID:5SwdHTBM.net
>>392
大磯の小さいのを買って白い石を頑張って取り除くとか
最近扱ってないけど大磯っぽい見た目で
色の濃い1色の砂だけを売ってたけど10年以上遭遇してない

ぐぐったら近いの出てきた
これ
https://item.rakuten.co.jp/tokaijari/c/0000000816/

黒いのなら磯黒ってのがあった。水質はどうなるかわからないけど真っ黒で1分、3~5mm
よく売ってる普通の大磯サイズ
http://www.nihontamaishi.co.jp/list/%e7%a3%af%e9%bb%92/

少し明るめの伏見 これ見た目がカミハタのだしてる砂に似てる
http://www.nihontamaishi.co.jp/list/%e4%bc%8f%e8%a6%8b/

399 :pH7.74:2019/02/02(土) 19:50:30.07 ID:5SwdHTBM.net
>>397
大磯のGH下げるためにゼオライトぶちこんで
ゼオライトの再生に塩使って何年もやってるけど特に問題なし
TDS上がったりしない

水換えもするし大丈夫かと

400 :pH7.74:2019/02/02(土) 20:11:55.20 ID:tkHWdDAn.net
>>399
へー水草は意外とナトリウム耐性高いのかな?
大丈夫っぽいんだね、ありがとう

401 :pH7.74:2019/02/03(日) 11:17:45.29 ID:VIMkPIx+.net
>>398
ありがとうございます。
大磯系も良さそうですね

402 :pH7.74:2019/02/03(日) 11:58:52.47 ID:yP4A1U7b.net
>>401
398じゃないけどそこで買ったの使ってるよ
磯黒は写真の濡れた状態と水槽で使った時は全然違う
大磯の黒っぽいのだけ集めたようなダークグレーで水質への影響は酸処理済大磯程度
でかい岩から黒い部分を切り取って粉砕して作っているらしく、
半分だけ白いのとかが混ざってるけど目に付いたのを取り除けば問題ないレベル
メールで問い合わせれば個人でも売ってくれるし大磯とかも安いからそこはオススメ
ちなみに那智黒の方が少し黒い

403 :pH7.74:2019/02/06(水) 21:30:38.51 ID:gBbe3jdG.net
スキスマトグロッティス・プリエトイ育ててる人いる?
クリプトウェンティーとかブセみたいに肥料・CO2なしでも行けそうかな

404 :pH7.74:2019/02/06(水) 21:49:40.11 ID:eG0O/srm.net
初めてセラミックの砂使ってみたけど
洗っても全然汚れ出ないんすね〜
ここ最近で一番技術の進歩を感じた

405 :pH7.74:2019/02/09(土) 16:23:16.50 ID:/sjWNVnm.net
素焼きの植木鉢みたいなのを、何故セラミックと言うんだろ?

406 :pH7.74:2019/02/09(土) 16:35:44.25 ID:QHRMU3kP.net
>>405
ワイズスペンディングみたいになんとなく素敵な気がする言葉で群衆を騙すのさ

407 :pH7.74:2019/02/09(土) 17:17:54.75 ID:B26oLbNV.net
ただのボッタクリです

408 :pH7.74:2019/02/09(土) 23:44:22.61 ID:lbrKwLzL.net
土を焼き固めた陶器のようなものを英語でセラミックと言うわけで…

409 :pH7.74:2019/02/10(日) 10:43:25.66 ID:joNuZmNP.net
もしかしてタイルみたいな超硬いのだけがセラミックだと思ってた?

410 :pH7.74:2019/02/11(月) 09:41:59.21 ID:tE3ICjZl.net
ほいだら焼成赤玉石もセラミックになるのかえ?

411 :pH7.74:2019/02/11(月) 09:54:17.19 ID:KOS6mndr.net
言葉尻だけ捉えて揚げ足とろうとするのダサいよ

412 :pH7.74:2019/02/11(月) 14:50:39.16 ID:ADGN4wXc.net
言葉尻だけ捉えて揚げ足とろうとするのダサいらしいよ

413 :pH7.74:2019/02/11(月) 19:32:08.27 ID:PXY4vPZz.net
ポゴステモン・ヘルフェリーようやく子株が出てきたんだけど
切り離して分けたほうがいいのかな
ほったらかしでも大丈夫?

414 :pH7.74:2019/02/11(月) 22:10:32.96 ID:tE3ICjZl.net
>>408,409
教えてくれよ
焼成赤玉石もセラミックになるのか

415 :pH7.74:2019/02/12(火) 01:11:32.92 ID:SP2d/Exq.net
>>414
「教えてくれよ」じゃねえよ、もっと丁寧な口調でお願いしたらどうだ?


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
>セラミックスまたはセラミック(英語: ceramic)とは、狭義には陶磁器を指すが、
>広義では窯業製品の総称として用いられ、無機物を加熱処理し焼き固めた焼結体を指す

とあるように、無機物の粉体を焼き固めたという意味では焼成赤玉土もセラミックと言えないこともないが、
比較的容易に形が崩れるような焼成土成形品を広義のセラミックと呼んで良いかなんてことは
元々の意味が陶磁器を指すことから考えればそんなものは自ずと判るだろう。

416 :pH7.74:2019/02/12(火) 04:21:23.84 ID:TlnVWCz/.net
つまりセラミックは燃えないゴミで出せばいいってことか

417 :pH7.74:2019/02/13(水) 04:55:50.75 ID:RbezxNEm.net
津軽プレミアムほしい

418 :pH7.74:2019/02/14(木) 21:02:47.05 ID:SDr1MyiA.net
近所のホムセンて普通に売ってた

419 :pH7.74:2019/02/27(水) 15:13:10.14 ID:9yQNPGVP.net
大磯砂中買ったんだけど細かいのいっぱい入ってるな
底面で使うからふるいしなきゃダメか

420 :pH7.74:2019/02/27(水) 19:42:12.96 ID:gmBB+F+x.net
>>419
いや、ふるい必要ないよ

421 :pH7.74:2019/02/28(木) 09:28:00.51 ID:dRLUl4ry.net
掃除してるうちに細かいのなくなる

422 :pH7.74:2019/03/04(月) 10:06:11.50 ID:UnDla7eU.net
俺は近所の川で砂とりに行った時はふるい使ったなぁ。面倒だったが、細かくて良かったと思う。

423 :pH7.74:2019/04/23(火) 00:01:48.20 ID:xjZGQhG5.net
今さらだけど砂は難しい。
有茎草でもロゼットでも密植させると石のように固くなる。ほっとくと根詰まりして萎縮する。

有茎草は差し戻し頻度を増やして、その度にプロホース。でも肥料めちゃくちゃになるし、ロゼットは…

みんなどうしてる?

424 :pH7.74:2019/04/23(火) 10:36:33.19 ID:BjXChZb+.net
細い棒でたまにぐさぐさ底床刺して耕してる程度
プロホースは表面しか吸わないなあ

425 :pH7.74:2019/04/24(水) 20:36:55.90 ID:9jTEWjns.net
>>423
どの位の期間で固くなるもんなの?

426 :pH7.74:2019/04/24(水) 20:49:05.49 ID:FyCxHUuh.net
固まるのは1年くらいかね
大粒と小粒混ぜると石垣みたいにがちがちになるから注意

427 :pH7.74:2019/04/24(水) 21:04:53.68 ID:Y4TTrfmG.net
大磯で9年やってるけど、そんな経験ないな
聞いた事も無い

428 :pH7.74:2019/04/24(水) 21:28:06.25 ID:9jTEWjns.net
>>426
ありがとう
1年くらいか…結構早いな

429 :pH7.74:2019/04/24(水) 21:36:41.97 ID:LhRfGb6A.net
水深45cmの水槽ではガチガチにはならない
2mmくらいの大磯で5年とか維持してても特に団粒化みたいなのはない

脱窒するようになったら過密気味に魚入れても
苔抑えられて楽になったから長期維持したいひとにはおすすめ

430 :pH7.74:2019/04/24(水) 21:58:48.42 ID:yE3ytO6Z.net
砂で硬くなるってそれ表面にコケがはえてつながってるんじゃないの・・・

431 :pH7.74:2019/04/24(水) 23:34:55.33 ID:LhRfGb6A.net
長期維持してると砂に埋まってるとことガラス面の間に
プラスチック状の黒いフィルムみたいなのができる
シリコン駄目になって水槽捨てる時に気がついたけどなんだったんだろうか

432 :pH7.74:2019/04/25(木) 01:52:18.92 ID:vNXvzRJa.net
砂って田砂みたいな細かい砂のこと言ってんじゃないの?
大磯は砂ってより小さな砂利だわな

433 :pH7.74:2019/04/25(木) 02:18:57.50 ID:iQ8Yo65u.net
田砂みたいのだろうなって想像してた
藍藻とはまた違う藻類で砂が固まるときはあるけどいつも化粧砂で薄敷きでしか使わないからロムってた

434 :pH7.74:2019/04/26(金) 23:27:07.29 ID:9fZjuvtk.net
園芸関係のHP見たら砂は確かにカチカチに固くなりやすいって書いてあった
サラサラしてるもんだと思ってたが

435 :pH7.74:2019/04/27(土) 00:06:51.00 ID:cAPbQcAR.net
大磯ガチガチになったことない
てかあれだけ粒大きいと厚敷きでも全然平気
ボトムサンドとか田砂は厚敷きして耕してないとガッチガチになるけど
混同してないか?>>426

436 :pH7.74:2019/04/27(土) 00:08:01.00 ID:IENR1iCG.net
昔田砂より細かいパールサンドが少し硬くなったような
でも固まりみたくはならなかった気が

437 :pH7.74:2019/04/29(月) 06:24:07.43 ID:Fk1nFIWh.net
使ってない大磯をペール缶に入れて雨樋の排水で流す様にしちゃった

438 :pH7.74:2019/04/29(月) 22:40:16.35 ID:YVOu3tXs.net
近くで殺虫剤散布が無ければ
酸性雨を生かしたいい案かも!

439 :pH7.74:2019/05/02(木) 07:05:30.32 ID:8XOrziiT.net
あ、そうそう。砂って大磯みたいな砂利系じゃなくてボトムサンドみたいなタイプね。

期間は切り戻し2-3回ってとこかな。

440 :pH7.74:2019/05/19(日) 20:01:26.56 ID:Yp56U4wG.net
さすがに砂利系じゃほかの要素が揃ってても赤系の水草はむりだよな
動画さがしててもやっぱみんなソイルだ

441 :pH7.74:2019/05/19(日) 20:20:09.90 ID:tJjs+KR5.net
オレンジミリオくらいはいけるんじゃない

442 :pH7.74:2019/05/19(日) 20:23:47.82 ID:JR66QpTm.net
水草植えるところだけソイル敷けば大体はいける

443 :pH7.74:2019/05/19(日) 20:52:11.87 ID:bJgdfbco.net
>>440
CO2肥料なし田砂でレインキー入れてる
生長めっちゃ遅いけど枯れそうな気配もないから、CO2と肥料あればしっかり育つ可能性は高そう

あと、有茎じゃなくてもいいならタイ・ニムファも行けそうな気がする

444 :pH7.74:2019/05/19(日) 21:17:08.60 ID:czDApt3Q.net
>>440
大磯でレインキーめちゃ育つ

445 :pH7.74:2019/05/19(日) 22:17:54.26 ID:Yp56U4wG.net
ちょうどレインキーミニ考えてたからやってみよ

446 :pH7.74:2019/05/20(月) 00:58:55.10 ID:i9EUTDxq.net
ロタラ・インディカもいける
GH下げてやるのと追肥で低床が狂って成長鈍ったらプロホースで掃除

水質調整しない大磯水槽だとGH高めだから苦労する

447 :pH7.74:2019/05/20(月) 11:54:31.56 ID:vhRAbF1L.net
まさかとは思うが赤形と指定してるのに・・・いや・・・まさかな。
本末転倒やぞ

448 :pH7.74:2019/05/20(月) 13:20:44.59 ID:W/cwpLPv.net
最近マキュラータが大磯砂の中に産卵するようになった
鮭かよ

449 :pH7.74:2019/05/27(月) 16:21:58.43 ID:AWRl7TOB.net
前も聞いたような気がするけど
大磯でも育つブリクサみたいな草むら感が出る水草何かないかな

450 :pH7.74:2019/05/27(月) 18:39:22.77 ID:3qjM2tXM.net
ホシクサsp.クチ

451 :pH7.74:2019/05/27(月) 23:41:03.77 ID:AWRl7TOB.net
ホシクサって難しそう…

452 :pH7.74:2019/05/28(火) 00:30:53.30 ID:/3tcx/4F.net
>>448
鮭の稚魚かもしれないね

453 :pH7.74:2019/05/28(火) 08:16:45.81 ID:kfFxc9ii.net
>>451
spクチはめちゃくちゃ丈夫
成長はソイルの方が速いけど大磯砂でも確実に育つよ

454 :pH7.74:2019/05/28(火) 11:52:06.30 ID:1nrCmFYE.net
クチってそのへんの雑草感すごいな

455 :pH7.74:2019/05/28(火) 12:39:34.80 ID:duOUATDf.net
実際現地ではその辺の雑草なんだろうしな
でもマトグロとかジャイアントアンブリアとかが群生してる川は綺麗だろうな
日本でも水源辺りの水草群生は美しい

456 :pH7.74:2019/05/28(火) 18:18:05.11 ID:eZU2T/ou.net
>>449
ゼオライト1Lあたり1g入れれば簡単にブリクサ育つ
3ヶ月ごと塩で再生するか新しいゼオライト入れ替えればOK

ブリクサに似た質感のくさってのは他にあんまないね
テネルスとかは密度ないけど

457 :pH7.74:2019/05/28(火) 20:23:22.92 ID:OphjuH2T.net
楽天ポイントが貯まってたからチャームでクチ注文したよ
ブリクサも地元のショップにあったら試してみる
ありがとう

458 :pH7.74:2019/05/28(火) 20:44:22.62 ID:GX+N+Gak.net
ポゴステモンフェルヘリーはウェーブ入らなければ草原感出るんだけどな

459 :pH7.74:2019/05/29(水) 00:07:11.35 ID:kqYA4/eR.net
ヘルフェリーは前景に使ってるけど
もうちょっと高さが出れば面白い茂みが作れそうなんだけどな

460 :pH7.74:2019/05/29(水) 12:13:34.15 ID:PXxq0FRT.net
レイアウトを考えると根元がすっかすかは困るんだよな

461 :pH7.74:2019/05/30(木) 20:39:33.86 ID:NTri6q6K.net
https://i.imgur.com/wlODYSH.jpg
以前貼ったやつだけど調子こくと立ち上がっちゃうのが難点かな

462 :pH7.74:2019/05/30(木) 22:14:09.24 ID:Kaj6zlkN.net
こんな伸びるのか
光足りてないから?

463 :pH7.74:2019/05/30(木) 22:19:32.56 ID:SFKdnToa.net
>こんな伸びるのか
>光足りてないから?

手入れしてないから

464 :pH7.74:2019/05/30(木) 22:22:57.14 ID:rZ0nXPFB.net
うちのピグミーチェーンサジタリアみたいだな

465 :pH7.74:2019/05/31(金) 06:14:18.84 ID:vf50hoWt.net
ゼオライトってそんなに効果あるの?
ph8超えで諦めかけなんだが入れたくなってきた
塩入れて再生する場合はよく洗えば水草にも影響ないんですか?

466 :pH7.74:2019/05/31(金) 08:03:45.69 ID:8s+FW/lK.net
>>461
後ろのでかいクリプトってウステリアナ?
かっこいいね

467 :pH7.74:2019/05/31(金) 09:09:44.45 ID:CsbJ29bZ.net
スレタイが「砂糖水で水草水槽長期維持」に空目した
脱窒スレに行ってきます・・・

468 :pH7.74:2019/05/31(金) 19:42:40.76 ID:aOOJaQz5.net
>>465
入れないとGH6〜8水草そだたない
入れるとGH2 水草育つ

2つをローテーションさせて
塩入れて再生してるの何年も使ってたけど影響はなかった
タッパーに入れて毎週水換えついでに塩抜きしてやる

ゼオライト事態日本で取れて安いから3、4ヶ月くらいで使い捨てても問題ない
最近は使い捨てにしてる

469 :pH7.74:2019/05/31(金) 19:43:25.92 ID:aOOJaQz5.net
>>467
大磯+脱窒もやってるよ
苔が激減して長期維持にはもってこい

470 :pH7.74:2019/05/31(金) 19:48:18.89 ID:U+bvIOzI.net
これも過去に貼ったのだけど>>461の数ヶ月前の状態
※汚水槽注意
https://i.imgur.com/iVwunSj.jpg
>>466
ウステリアナは基本丈夫だけど突然溶けたかと思うと全然違う場所から生えてきたりと
スイッチの入る基準がよく分からないんですよね

471 :pH7.74:2019/05/31(金) 21:49:00.37 ID:vRVF/Ray.net
やっぱり明るいライトグリーンが一番映えるな

472 :pH7.74:2019/05/31(金) 22:12:07.65 ID:DlPt4vWB.net
やっぱクリプトって最高だわ

473 :pH7.74:2019/06/01(土) 08:26:24.03 ID:Boszeq2+.net
魚がいない水槽ってどうなの

474 :pH7.74:2019/06/01(土) 08:53:24.47 ID:q7ZL3kwZ.net
何が疑問なのか

475 :pH7.74:2019/06/01(土) 08:55:58.05 ID:pOpXKG2u.net
まあ盆栽としてはいいんじゃね

476 :pH7.74:2019/06/01(土) 09:04:12.38 ID:q7ZL3kwZ.net
よく見たらエビいるから他の水槽と変わらんな

477 :pH7.74:2019/06/01(土) 11:03:34.51 ID:IP62wR+O.net
>>473
苔が出にくくなる
餌を殆どやらずに維持できる魚の数だけにすると
苔の問題が気にならなくなる
長期維持してるけど苔が怖い人は経験則的にやってる人が多い

478 :pH7.74:2019/06/01(土) 11:25:48.51 ID:nrNm1uTp.net
黒ひげ生えないしな

479 :pH7.74:2019/06/01(土) 11:34:34.45 ID:IP62wR+O.net
魚減らすと黒髭は流木以外にはつかなくはなる

脱窒で魚多めの水槽でも流木は3ヶ月くらいたっても綺麗
シリコンにも全く黒ヒゲはつかなくなる。脱窒はじめたら徐々にシリコンの縁についてる
黒髭が減ってっていつのまにかなくなった

鉢底ネットに付けたミクロソリウムの周辺には
まりもみたいな物凄い色の薄い黒髭の塊みたいなのがつくようになった

480 :pH7.74:2019/06/20(木) 10:14:02.91 ID:ivy2eeLS.net
30キューブをソイルから砂利に変えたいのですが迷ってます。
大磯はハードルが高いので、
中性のアクアグラベルか、チャームの湧水の砂利S(1〜2mm田砂より少し大きい)か、M(2〜3mm大磯小粒位)か。
今はソイルとCO2有りでロタラ、バリスネリアナナ、クリプト、ピンクのパールグラスなどがジワジワ育ってる感じ。
その代わり、モス類と寒天で買ったハイグロピンナティフィダは活着でおっそろしい程に増えてます。
ロタラ類をモサモサさせるには、砂に近いサイズか、大磯に近いサイズかどちらでしょう?

481 :pH7.74:2019/06/20(木) 10:16:46.93 ID:ivy2eeLS.net
生体はテトラ類10匹、シマドジョウ2匹、オトシン、貝3匹、ヤマト5匹です。

482 :pH7.74:2019/06/20(木) 10:23:52.88 ID:/r/nod1t.net
大磯砂のハードルが高い理由が分からんけど
参考までにチャームの湧水の砂は大磯砂と同じくらい貝殻とか混じってたよ

483 :pH7.74:2019/06/20(木) 10:44:41.43 ID:ivy2eeLS.net
>>482
お察しのとおり、貝殻の処理とか大変かなぁと思って。。化粧砂として田砂も少し使ってますが、あんな感じで貝殻入ってんですかね。

あと、田砂オンリーだと自分はフチ藍藻だらけにしそうで田砂より大きな粒で考えてます。以前ショップで見た田砂水槽は藍藻がすごかったので。

484 :pH7.74:2019/06/20(木) 12:50:52.62 ID:ivy2eeLS.net
ショップのおじさんと相談して、田砂で行くことにしました。
皆さまありがとう

485 :pH7.74:2019/06/20(木) 18:48:43.48 ID:OklA7eMX.net
田砂はいいね
どじょうの生首が見られる

486 :pH7.74:2019/06/20(木) 19:20:21.62 ID:ivy2eeLS.net
リセット終わった。水草植えやすくていいねぇ。コケが生えたら目立ちそうだけど。
田砂はメンテ(プロポース)さえすれば厚く敷いても大丈夫だって言われて安心して厚底にしたよ。
ただ、うっかり給水パイプを下げてて、気づかずにかなりの量を吸い込んでしまった。フィルターあけて掃除しないとインペラやられるかな(泣)

487 :pH7.74:2019/06/20(木) 19:42:12.50 ID:oCQj34Au.net
CO2とか書いてるし外部だと思うけど
ケースに出た先で径が広がって流速落ちるから底に溜まってるはず。
次回清掃時で問題ないと思うよ。
責任は取れんけど

488 :pH7.74:2019/06/20(木) 19:57:53.06 ID:gEzgERJf.net
>>482
市販の大磯は粒が大きすぎるから水草によっては根がはりにくかったりする
田砂サイズはめったに無いからふるいにかけるとかする必要があるし
GHあげるからロタラブリクサは普通の水道水の水質だと育たない

育つ、余裕って人のとこは水道水のGHが1とか2くらい

田砂のが根のはりぐあいもGHも大磯程あがらんから
使い勝手が良い

489 :pH7.74:2019/06/20(木) 20:36:44.04 ID:f3SS5G69.net
かといって細かいと使ってるうちに詰まって硬くなる
大磯の小さ目かそのチョト上くらいが使い勝手がよさそう

490 :pH7.74:2019/06/20(木) 20:43:15.09 ID:ivy2eeLS.net
>>487
外部の底をライトで照らしてみたら、グルグル回ってるわw 不思議な事に音はしない。
インペラまでは大丈夫かも。ガリガリ言い出したら蓋開ける事にします。
疲れたよ

491 :pH7.74:2019/06/20(木) 20:52:37.83 ID:67zCRR1K.net
ロタラが南ヌマエビに食べられてしまうのはどうしたらいいん?

492 :pH7.74:2019/06/20(木) 20:55:52.69 ID:jJh9xS2e.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
40センチ水槽で熱帯魚を育てています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/

493 :pH7.74:2019/06/22(土) 23:11:36.76 ID:lFwem5hp.net
肥料もCO2ない極貧環境で行くつもりだったけど、昔の使い残しのフローラプライドが出て来たから処分も兼ねて添加開始
さてどうなるか

494 :pH7.74:2019/06/23(日) 00:29:52.68 ID:ZMvstfYA.net
>>493
グッと一気にじゃなくて、ちょっとずつ入れてね

495 :pH7.74:2019/06/23(日) 00:55:30.57 ID:+22DvWhF.net
>>494
60規格に対して昨日の朝1ml入れた
まずは毎日1mlで様子を見るつもり

496 :pH7.74:2019/06/23(日) 14:47:26.78 ID:+HYSBCew.net
くっそ高い極おこしの原価10円もない気がするけど買ってしまう
ビジュアルと謳い文句がよすぎる

497 :pH7.74:2019/06/23(日) 15:06:05.69 ID:+btMz0Tn.net
代わりに砂糖入りのおこしを使えば脱窒もできてうまく育ちます
浅草寺近辺で販売しているものが質が高いそうです

498 :pH7.74:2019/06/23(日) 15:49:28.19 ID:6+BEpsLw.net
砂の下にソイル敷けばいい

499 :pH7.74:2019/06/23(日) 17:34:32.35 ID:MHIi2+Er.net
大磯は酸処理する
肥料はイニシャルスティックだけで良い
液肥とか添加物は一切入れない方が良い
それで何とかなる

まぁそれぞれ水槽の調子は違うたろうけど
まずこれで問題ない

500 :pH7.74:2019/06/23(日) 19:25:07.14 ID:mMSQlwBN.net
>>449ですが
大磯でヘアグラスが即消滅する水槽なんだけど
>>450>>453に教えてもらったホシクサsp.クチと一緒に
ダメ元でブリクサを植えてみたらなんとか一月近く維持できてる
以前リアルブラックで水草水槽やってた頃
ブリクサがすごく大きく育ったと思ったら
根っこがまるごと溶けてなくなってたことがあったので油断はできないけど

501 :pH7.74:2019/06/23(日) 23:09:46.74 ID:hNfamXHU.net
ブリクサは根周りをきれいに保ってやらないと溶けるよね

502 :pH7.74:2019/06/24(月) 00:02:17.65 ID:TNqSA6G5.net
長期維持して低床ほったらかしの水槽でGH低めに抑えてたら平気だった

ニューラージパールは挑戦してるけどなかなかうまくいかない
砂が大きすぎるのか成長スピードが遅い

503 :pH7.74:2019/06/25(火) 19:44:37.29 ID:A6gRSzPn.net
ウィンドロブ、ナロー、レインキーミニは良く育ってるけどキューバパールがダメだな
溶岩砂

504 :pH7.74:2019/06/25(火) 20:08:04.08 ID:ZK7cPxTF.net
キューバパール1年ほど前におまけで貰ったやつが
大磯水槽に増えず溶けずで苔むした状態で残ってるな
枯れてるのかと思って引っ張ったら結構しっかり根付いてるので
そのまま放置してる

505 :pH7.74:2019/06/26(水) 23:39:17.47 ID:DtMAlCqu.net
アクアグラベルでバイコム入れて立ち上げて1カ月ほど
ロタラ、パールグラス、モス、ナナ、マツモどっさり、クリプトの下にイニ棒1/4本。
安定しないのか、餌をやった翌朝は頑固なタンパク質系?ギラギラしてない油膜が出る。
餌は2日に一回にしてるんだけど、まだまだ馴染まないのかな〜 冠水はエサやらない日に1/5くらい。
最近は水換えの度にバクテリア追加はしていない。何ヶ月かすれば落ち着くのかなぁ

506 :pH7.74:2019/06/27(木) 21:19:28.26 ID:IOG1rdcD.net
餌が悪いのか単にバクテリアの膜ができてるのか
シャワーパイプ沈めて4日くらい餌なしでみてみたらどうだろうか

507 :pH7.74:2019/06/27(木) 22:22:05.50 ID:j8coCd9/.net
キッチンペーパーに膜を吸わせて除去で消えるかもしれん、家のはそれ一回で治まった
よく解らないけど、増えるのに必要な絶対数を下回れば消える感じ?

508 :pH7.74:2019/06/27(木) 23:06:01.94 ID:IOG1rdcD.net
油膜のほとんどは鉄バクテリアだったりしたり
見分け方は簡単
紙コップにとって割り箸でかきまぜれば沈む
水槽の水面でも指でかきまわせば白い細かい塊になって水槽に舞う
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_143_09.pdf

509 :pH7.74:2019/06/28(金) 13:24:54.92 ID:jFgr14S6.net
うちの油膜はオトシンにやるプレタブが原因。
どうすりゃいいのさ

510 :pH7.74:2019/06/28(金) 22:45:07.10 ID:zTw9nSVs.net
違う餌に慣れさせればいいじゃん

511 :pH7.74:2019/06/30(日) 20:38:05.57 ID:BNT67zDN.net
エアレーションすれば消えるさ

512 :pH7.74:2019/06/30(日) 21:18:18.47 ID:lIi6j746.net
底床大磯砂にすると必ずパイプの中に茶髪みたいなコケ生えるのなんで
ソイルに戻した途端消える

513 :pH7.74:2019/06/30(日) 21:55:21.37 ID:eYDguhGy.net
砂利から珪藻の栄養になるケイ酸塩が溶け出してるからじゃ

514 :pH7.74:2019/06/30(日) 22:41:57.93 ID:lIi6j746.net
硬度が上がっちゃうってこと?
それこそ何年も使い古せばそれもなくなるもんかな

515 :pH7.74:2019/06/30(日) 22:59:56.65 ID:Iju28KGn.net
>>511
co2切って、夜にリリーパイプもどき(プラの上向に水出るやつ)を付けてる排水ホースの高さを上げて水面から少し出してるけど、朝見たら油膜いっぱい。
エアレとしては弱いんかね?やっぱブクブクいるのかな

516 :pH7.74:2019/06/30(日) 23:10:49.00 ID:cC82zx6n.net
>>514
20年使ってもGH3くらいの水が6まで上がる

リン酸吸着剤で抑え込むと珪酸も吸着して激減する
それでも白っぽいヒゲ苔が多少付く。でも量としては数えられるくらいには減る

517 :pH7.74:2019/07/01(月) 00:38:01.96 ID:3N2HZrH+.net
>>516
そんな年代物でも水質に影響するんだ・・・

へーリン酸以外にも効くんだ吸着材
そうそううちの水槽にも白っぽいヒゲつくんだよね
ソイル+ボトムサンドの時はグレーのヒゲが多かった
水質で色変わるってなんかかわいい

518 :pH7.74:2019/07/01(月) 18:59:56.71 ID:2B6gHocI.net
>>515
ただ水面が波打ってる程度だとなかなか消えないよ
気泡で撹拌される感じにしないと

519 :pH7.74:2019/07/01(月) 23:32:01.20 ID:j1gbByV6.net
>>518
曝気程度ではダメなのか。ブクブクのブーンに耐えられないから、排水口を完全に水面より上げて温泉掛け流しみたいにしてみようか。
やっぱ吸着系ソイルってすごかったんだな。砂利に変えて、毎日キッチンペーパーで油膜との戦い。
リセットが大変だから砂利で頑張って行くけど!!

520 :pH7.74:2019/07/02(火) 02:45:14.68 ID:S9JAxKEN.net
インラインで二酸化炭素添加してるなら
シャワーパイプを少し上向にして表層の水を巻き込むようにしたりすると油膜が消えやすい
厚く出来る環境だと水質良くても苔がでなくてもで続ける

気にしないか夜中にエアーレーションするか
サーフェススキマー設置するか
古典的だけどこんな方法もある
https://www.youtube.com/watch?v=xHC_I2QlsWg

昔どっかの通販で見た密度のある化繊を使って
水槽表面を覆って一気に油膜除去するのがあった
新聞紙を水面に浮かべるのと同じやり方だけど
取っ手も付いてて洗えばまた使える

521 :pH7.74:2019/07/02(火) 02:47:25.48 ID:S9JAxKEN.net
見つけたこれだ
油膜取りネット
http://syuminomedaka.com/yumakunets1.JPG
http://syuminomedaka.com/yumakunets3.jpg
http://syuminomedaka.com/yumakunets5.jpg
http://syuminomedaka.com/yumakutorinet.html

布の種類さえわかれば簡単に自作できそう

522 :pH7.74:2019/07/02(火) 05:17:33.70 ID:ubHmf6he.net
顔うつってるやんw

523 :pH7.74:2019/07/02(火) 19:23:04.28 ID:cWk4kH7c.net
自分の場合はCO2の添加を止めてる間(0〜10時ぐらい)にタイマーを使って1時間おきにエアレーションをon/offしてる(pHの急変を抑えるため)
これだけでも完全に油膜が消える

524 :pH7.74:2019/07/03(水) 00:31:42.52 ID:KrzWmiiQ.net
>>523
0〜10時以外は二酸化炭素出してるんじゃなくて、エアレしてる時間よね?
狭い家だからポンプのブーン音が耐えられなくて、たぶん寝れないわ。。
水位少し下げた。パイプを最大まで上げて エーハのナチュラルフローパイプでダバダバ水流してたら今朝はマシだったような。
あと、プッシープレコに与えてるプレタブはやっぱり水を汚しちゃうから辞めてフレークに慣れてもらおうと、いつもの場所(水温計に挟む)にひかりフレークを挟んだのさ。
そしたらジュルリと飲み込んだよ。もっとくれ!って感じだったからピンセットでセットしようとしたら喰らい付いてきた。
プレタブやめたら油膜減るかもしれない。

525 :pH7.74:2019/07/03(水) 00:35:07.96 ID:KrzWmiiQ.net
あ、オトシンはフレーク食べに来ないけど、プレタブは諦めてもらうつもり。

526 :pH7.74:2019/07/03(水) 02:26:32.45 ID:Mm55jhVq.net
>>524
すごい早口で喋ってそう

527 :pH7.74:2019/07/03(水) 05:04:29.10 ID:KrzWmiiQ.net
>>526
君には負けるけどね

528 :pH7.74:2019/07/03(水) 05:10:01.03 ID:J0WnGYVQ.net
そもそもしゃべってないよね

529 :pH7.74:2019/07/03(水) 06:18:02.53 ID:gVeA2MWo.net
長文
連投
句読点
ツーアウトってとこか?

530 :pH7.74:2019/07/03(水) 06:21:21.90 ID:KrzWmiiQ.net
みなさんプロホースの頻度はどれくらいでしょう?
ザクザクは毎日しないですが、毎日表面だけやったらそれなりにフンが取れるし
でもあんまり毎日やるのもどうかと。表面を軽く撫ぜるだけなので、水換えと言えるほど水(約1リットル)を抜くわけじゃないですけどね。
砂利はフンなどが分解されて水草の栄養になると聞きましたので 出来れば置いときたい、しかし魚に悪影響あるといけないし…
図書館で過去から現在の専門書を読み漁っても【定期的に】としか書いておらず、わかりません

531 :pH7.74:2019/07/03(水) 06:23:55.19 ID:mHYnAg9u.net
2ヶ月に1度やるくらいだな。

532 :pH7.74:2019/07/03(水) 06:27:45.34 ID:KrzWmiiQ.net
なんだか誤解されてるようなので補足しますと、図書館へは仕事終わり(最近は夜遅くまで開いています)に寄っています。休日は図書館でイベントがあれば子供を連れて行ったり。
ご存知ないかもしれませんが絵本だって高価です何冊も何冊も買ってやれないですからね。

533 :pH7.74:2019/07/03(水) 06:54:45.24 ID:KrzWmiiQ.net
>>531
そんなもんで良いんですね。油膜はやり過ぎだったのかもしれませんね…

534 :pH7.74:2019/07/03(水) 07:34:47.81 ID:bNDi+LFy.net
怖いのでおかえりください

535 :pH7.74:2019/07/03(水) 12:57:00.72 ID:kQn0Ja0z.net
>>533
水槽環境なんて人それぞれなんだから定期的にとしか書けないだろ
週一の人もいるし半年に一回の人もいる
そんなもんは自分で決めるもんだ

536 :pH7.74:2019/07/03(水) 13:17:35.53 ID:wwUeddqf.net
その人それぞれを聞いてんだよぶちのめすぞ

537 :pH7.74:2019/07/03(水) 13:52:24.39 ID:KrzWmiiQ.net
>>536
禿同!!

538 :pH7.74:2019/07/03(水) 13:59:36.25 ID:Zh+937Of.net
油膜デル時点で水槽内の水質balance崩れてるカラ

539 :pH7.74:2019/07/03(水) 18:46:08.45 ID:KrzWmiiQ.net
>>538
ここはそういう悩みを話し合う場所じゃないの?
なぜ添加剤山盛りのネイチャーでもブッパがあるの?

はい論破(笑

540 :pH7.74:2019/07/03(水) 19:12:36.87 ID:fwlwfRHm.net
ここは水草水槽スレ

541 :pH7.74:2019/07/03(水) 19:40:04.29 ID:9ENMATz5.net
>>539
そういう悩みを話し合う場所じゃないです

542 :pH7.74:2019/07/03(水) 22:14:17.32 ID:7QuHmrZD.net
11月からプロースどころか足し水しかしてない
脱窒はやってるけど
デトリタス溜まってるからか
コリドラスピグミーは元気

543 :pH7.74:2019/07/03(水) 22:14:55.13 ID:7QuHmrZD.net
プロースじゃなくてプロホースでした
失礼

544 :pH7.74:2019/07/03(水) 22:54:54.23 ID:KrzWmiiQ.net
>>543
しっかりしろよ

545 :pH7.74:2019/07/04(木) 18:11:53.59 ID:KmRqfmzS.net
>>542
どやって脱窒してるの?

546 :pH7.74:2019/07/05(金) 07:17:09.33 ID:joAIvaPK.net
脱腸みたいなもんだよ

547 :pH7.74:2019/07/05(金) 07:26:09.44 ID:yLvG4vaq.net
やっぱそうかサンキュ試してみる

548 :pH7.74:2019/07/05(金) 08:35:51.34 ID:b8eTh6vM.net
↑朝から自演ご苦労w

549 :pH7.74:2019/07/05(金) 10:01:54.60 ID:a2mKEczm.net
↑これも私なんだよな実は

550 :pH7.74:2019/07/05(金) 12:14:44.39 ID:Nk463IxM.net
ここだけの話
このスレに書き込んでるのお前と俺だけなんだわ
今まで騙しててすまんな

551 :pH7.74:2019/07/05(金) 13:45:16.30 ID:joAIvaPK.net
>>550
貴様、エーハスレのコロコロ野郎だな

552 :pH7.74:2019/07/05(金) 14:42:05.28 ID:a2mKEczm.net
2/4で私だから見当違いの大ハズレ

553 :pH7.74:2019/07/05(金) 15:05:12.15 ID:joAIvaPK.net
>>552
2/4ってどういう意味?わかんないから教えて

554 :pH7.74:2019/07/05(金) 15:32:57.92 ID:a2mKEczm.net
>>546-550の中で2つはって2/5だったわ

555 :pH7.74:2019/07/05(金) 21:50:58.65 ID:ylwvVXkr.net
キューバパールが綺麗に育たない
パールグラスはうまくいくんだけど

556 :pH7.74:2019/07/05(金) 22:18:53.95 ID:Yd0+REF+.net
キューバパールなぁ
うちも一年ほど前におまけでもらった1円サイズの塊が
大磯水槽でほとんどそのまま枯れず増えずで残ってたわ
葉の表面もコケてる部分あるし枯れてるのかなぁと引っ張ったら
根張りはしっかりしてた

557 :pH7.74:2019/07/05(金) 22:26:21.98 ID:eTOysASU.net
キューバパールは同じように挫折した
1年たっても枯れはしないが増えもしない

ニューラージパールを数年挑戦してるけど
最近やっとスイッチが入った
最初の1年はほとんど増えなかった

558 :pH7.74:2019/07/05(金) 23:36:39.53 ID:Klu/ctQG.net
磯系は底に泥が溜まってやっと立ち上げ完了だから

559 :pH7.74:2019/07/06(土) 22:15:12.72 ID:CPg/vJxF.net
3ヶ月目くらいでやっと安定してたけど、久しぶりになんとなく表面だけプロホースしたら、油膜出た。触らぬほうが良いわね。

560 :pH7.74:2019/07/06(土) 23:37:22.95 ID:7tR0J8js.net
今まで点けてなかったGEXクリアLEDの赤と青のライトを気まぐれで点けてみたら
数日でアオミドロが発生した…

561 :pH7.74:2019/07/07(日) 10:33:24.99 ID:Uuf9vkGZ.net
砂利系は安定したらそのままキープが良いんでしょうかね?
増えすぎたマツモ突っ込んでるだけのアカヒレ&ヤマトの金魚鉢は下に糞溜まりまくりだけど絶好調

562 :pH7.74:2019/07/17(水) 00:35:35.55 ID:3Cj7StHV.net
>>555
外掛けフィルターの排水部にスポンジやウールを設置し、その上にキューバパールを置くと見る見る増えるので、それを植えるのはどうか
底床が判らないけど、俺の場合は富士砂だとソイル以上にキューバパールが簡単に育つ

563 :pH7.74:2019/07/17(水) 07:30:38.77 ID:Xediklhf.net
確かにネット見回ってるとキューバパールをソイル無しで成功してる人は富士砂が多い印象だなぁ

相性が良い何かがあるのだろうか?

564 :pH7.74:2019/07/17(水) 13:37:04.84 ID:6GWdbAWH.net
栄養が少なく根の張りがいいからかな

565 :pH7.74:2019/07/30(火) 15:28:54.12 ID:oq5QrLJs.net
砂利で数ヶ月、水草が白化してきたから フロラスティックを1/6くらいに折って、まずは少なめにと、2つ入れたのよ。
ある日気付いたら毎朝毎晩油膜が… 油膜をすくって冠水しても数時間したら出てる。
餌は2日に一回少なめ、フィルターのウールマット交換、吸い込み口のスポンジも洗ってみた。
コケはそんなに目立たないから、富栄養って訳でもないみたいなんだよね。
栄養剤はいらないのかな?

566 :pH7.74:2019/07/30(火) 20:56:02.82 ID:XcGG9FZe.net
鉄分が水中にとけて鉄バクテリアが湧いて油膜ができたのかも
気にしない。なんどか水替えしてれば自然に落ち着く

567 :pH7.74:2019/07/30(火) 23:51:25.08 ID:dxMqeWnM.net
>>566
油膜をすくう感じで水換えすればいいのよね?
しばらく続けてみます

568 :pH7.74:2019/07/31(水) 13:43:20.73 ID:mh9j0qrw.net
そうそう消えないよ鉄バク油膜は
うちは立ち上げて一年以上、ずっと出続けてる

569 :pH7.74:2019/07/31(水) 18:23:15.10 ID:KVgJQbKO.net
>>568
そうなん(;o;)毎日キッチンペーパーしてるの?

570 :pH7.74:2019/08/01(木) 13:13:13.98 ID:zEJZYyVV.net
今底面で新規立ち上げしてるけどホントうちも油膜がひどい
連日の油膜取りが面倒すぎてエーハイムの油膜フィルターを毎日2、30分ピンポイントで回してる

作業的にも精神的にも救われたのでオススメ

571 :pH7.74:2019/08/01(木) 16:21:15.50 ID:GG54Vqma.net
油膜期って毎朝、やる夫が片目つぶったAAみたいな顔して水槽に近づいていくもんw
最近砂利の中に水ミミズが見受けられるようになった。これは喜んでいいのよね?

572 :pH7.74:2019/08/01(木) 20:48:09.86 ID:YuEYcd2n.net
あのフナ虫みたいなやつか

573 :pH7.74:2019/08/01(木) 21:25:22.19 ID:GG54Vqma.net
>>572
あれじゃなくて、5ミリくらいの白いミミズよ

574 :pH7.74:2019/08/01(木) 21:28:29.57 ID:YuEYcd2n.net
>>573
あーそっちか

575 :pH7.74:2019/08/02(金) 00:39:41.77 ID:61X159Kq.net
>>567
ずっと居続ける場合もあるし
何度か普通に水替えしてれば消える場合もある
フィルター掃除すると消えることもある
数年鉄バクテリアが元気だったけど濾過材を入れ替えたらおとなしくなった
バクテリアだからこれからどうなるか運の要素が強い

576 :pH7.74:2019/08/02(金) 01:46:07.94 ID:fx5XcH/j.net
ハイグロスペルマが頂芽萎縮半波ない

577 :pH7.74:2019/08/02(金) 01:49:21.01 ID:61X159Kq.net
液肥入れなくても魚さえ入ってる大磯水槽ならハイグロは簡単に育つから
液肥、カリウムとか入れすぎてるとか

578 :pH7.74:2019/08/02(金) 02:32:48.29 ID:fx5XcH/j.net
半年前イニ棒いれてからはカリウムいれてないし液肥はメネデくらいかな
魚は過密じゃない
やっぱ簡単に育つもんなのかポリスぺ

579 :pH7.74:2019/08/02(金) 07:57:12.60 ID:dP3UkTTC.net
>>576
緑色のコケ出ますか?
出てなきゃNPK全て不足してるから、カミハタオコシ1個、離れた所に埋めてみて。

580 :pH7.74:2019/08/02(金) 09:11:22.59 ID:EHLj2qbw.net
極みをそのまま淀んでるとこに置いて液肥がわりにつかってる

581 :pH7.74:2019/08/02(金) 14:49:43.54 ID:fx5XcH/j.net
>>579
水槽壁面にフサフサした緑色のコケ出てるんでリン窒素は足りてると思います
カリウムが足りなくて頂芽萎縮ってあり得ますかね

582 :pH7.74:2019/08/02(金) 15:59:34.78 ID:TT13EthG.net
むしろカリウムが多すぎると萎縮します
萎縮は窒素不足の場合が多いので思い切って施肥(Nメイン)してみてもいいと思います
実際私はそうやって治してきたので

583 :pH7.74:2019/08/02(金) 16:03:45.46 ID:dP3UkTTC.net
>>581
普通はカリウム過多で矮小化になるから、低床が汚れて根張りが悪く養分吸収出来てないのかも?
一本抜いてみて。

カリウム足りなきゃ下葉がやたらボロボロとダメになるから。

1週間くらいで薄っすら緑色の藻が付くぐらいが窒素加減の理想だと思います。

低床掃除しながら半分水換えし、差し戻しして様子見。

584 :pH7.74:2019/08/02(金) 21:00:33.80 ID:fx5XcH/j.net
>>582
窒素不足で萎縮することあるんですね
窒素肥料検討してみます

585 :pH7.74:2019/08/02(金) 21:04:34.39 ID:fx5XcH/j.net
>>583
この間抜いたら確かに根があまり出てなかったような・・・
水替えの時多少表面プロホースでさらってはいるんですけどね
様子見してみます

586 :pH7.74:2019/08/02(金) 21:06:20.84 ID:fx5XcH/j.net
レスありがとうございました
頂芽取り除いて差し戻ししたんでまた様子みてみます
ご意見参考になりましたm(__)m

587 :pH7.74:2019/08/02(金) 23:02:05.96 ID:61X159Kq.net
ハイグロは超初心者向けで魚入ってれば勝手に育つ水草だから
セットして時間たった水槽でもぐんぐん大きくなる
メネデール以外何も入れてないならメネデールを暫く止めてみるとか

他の水草が元気に育ってるなら水槽の状態が良くて肥料不足になってるのかもしれないし
この場合は凄い小さくて綺麗なハイグロになる
低床を頻繁に掃除して抜き差ししてると弱ったりするけど
ハイグロは丈夫だからね

他の水草が育ってハイグロだけ元気ないなら
ハイグロの埋まってるとこの低床だけ掃除とか
ためしに1本を半分くらいトリミングして
別の場所に植えてみるとか

588 :pH7.74:2019/08/02(金) 23:07:40.92 ID:61X159Kq.net
オークロは低床セットして3年くらいで状態悪くなる
今回も低床弄らず3年手前で成長が鈍って苔がつくようになった

クリプトに絡みながら水中に根を出してるのは綺麗に育つのに
低床に根を出してるのは小さい葉しか出ないしピンセットで埋め戻しても元気ない
イニ棒入れてもかわらない

引っこ抜くと観葉植物で言う根腐れっぽくなってた
かといって新しい低床だと増えるまでちょっと時間かかる

589 :pH7.74:2019/08/11(日) 00:03:57.47 ID:oiZioco0.net
油膜が出ない低床に埋め込む肥料はなんですか?
jacnoのやつは出まくる

590 :pH7.74:2019/08/15(木) 20:32:06.97 ID:68NkIj9r.net
JAQNOは出ない方だぞ
入れすぎなんじゃね?

591 :pH7.74:2019/08/15(木) 22:15:08.19 ID:G+72BblB.net
油膜、大抵は鉄バクテリアなんだけども
こうしたらでるって法則性すらないからわからない
数年油膜ないのに数粒イニ棒いれたら湧いて1年くらい油膜地獄ってのもあった

592 :pH7.74:2019/08/16(金) 08:52:00.36 ID:iH1CsNOz.net
イニ棒刺す時に低床にいたバクテリア掘り起こしちゃってそれが水面に上がって増殖した感じなんじゃないかね?

593 :pH7.74:2019/08/16(金) 12:41:58.11 ID:O8FfzCLT.net
100lの水槽にイニ棒10粒くらい大磯にいれると
一週間後にTDSが35ppmくらい跳ね上がる
古めの低床でも水中に結構でてくるから可能性としてはあるね

濾過槽掃除して水流回復するとぱたりと消えたりするし
対処療法だとオキシドールをスプレーでふくってのもある

594 :pH7.74:2019/08/19(月) 13:38:37.86 ID:CGUFvSJp.net
溶岩砂でリシアは枯れました
ガラスの給水口につまるから最悪だよ

595 :pH7.74:2019/10/26(土) 18:03:36.84 ID:2luIFeJH.net
コリと水草両立したいのですが、
Pixy Sandあるいはサンディブライト使ってる人、
いたら教えてください。

596 :pH7.74:2019/11/14(木) 09:35:32 ID:9Ql8xphh.net
大磯でバリスネリアって本当に育つの?
1週間も経たないうちに変色して浮遊するんだが

597 :pH7.74:2019/11/14(木) 14:02:07 ID:YIVb8Mb3.net
魚入ってればスピラリスは育つ
底面とかだと増えまくる
バリスネリアナナって細いのは難しい

598 :pH7.74:2019/11/14(木) 16:05:34.05 ID:6C35Uf//.net
バリスネリア簡単って聞くけど俺もうまく育てられたこと無いわ
葉がボロボロになってく

599 :pH7.74:2019/11/14(木) 20:05:34.30 ID:mgprRDX+.net
環境が違うと一旦溶けてから
復活する根っこが本体系

600 :pH7.74:2019/11/14(木) 21:50:54 ID:YIVb8Mb3.net
葉がボロボロってのはカラシンの食害かもね

601 :pH7.74:2019/11/14(木) 23:11:13 ID:PSYFu3X5.net
肥料いれてないんじゃないの
まぁソイルだとレイアウト崩壊まであっというまだけど砂利だときびしいのかもな

602 :pH7.74:2019/11/16(土) 00:20:20 ID:MQ4CJucg.net
初めてバリスネリア・ナナを買う→簡単に育つし殖えるしCO2も肥料も要らんし最高!

その数年後また買う→ほとんど同じ環境のはずなのに全く育たん!何で?どうして?

603 :pH7.74:2019/11/16(土) 20:11:55.89 ID:fCWYDqbv.net
やっぱりアヌビ・クリプト・ブセが手のかからない御三家で無難だな

604 :pH7.74:2019/11/18(月) 13:41:35 ID:l16gyQ13.net
>>602
昭和の頃から言われてるが
バリスネリアは硬度が低くなると途端に成長が止まる
大磯砂が新しいうちはどんどん増えるけど、カルシウム分が抜けると終了
あとリン酸塩の蓄積も嫌うので、古い底床と相性が悪い

以前はそのタイミングでクリプトコリネやトニナなど低pHで育つ水草に植え替えたりしてたが
砂を使う人が減って、その手のノウハウも忘れられたな

605 :pH7.74:2019/11/18(月) 23:39:37 ID:YJUp8c/Y.net
>>604
× 硬度が高い方がよく育つ(低くても育つ)
○ 硬度が低いと調子を崩す(高くないと育たない)
って事なのか
思ったより環境を選ぶんだな

育ちが悪くなったら青龍石みたいな硬度を上げやすい石をレイアウトに加えてやると立て直せるかな

606 :pH7.74:2019/11/19(火) 00:18:03 ID:6QTlY6cj.net
>>602
正に今その状態
クダガンとナナプチがトロトロに溶ける

607 :pH7.74:2019/12/03(火) 22:52:44 ID:8ADyTRlc.net
>>603
ハイグロフィラポリスペルマも追加で
うちでは増え過ぎて困るくらい

608 :pH7.74:2019/12/04(水) 17:56:43 ID:03iWdJsU.net
>>607
有茎はトリミング地獄になるから・・・

609 :pH7.74:2019/12/12(木) 21:30:47 ID:mwNzrGU8.net
やっちまった
田砂に黒髭が生えてきたから酸処理がてらサンポールで滅菌したんだけど長時間つけすぎた
洗っても煮沸しても臭いは取れないし界面活性剤か何かの影響で砂が水を弾いて水面に浮く
大磯がいけるなら田砂もいけるんじゃないかと思って試してみたがどうにもこのまま使用できる気がしない
目が細かいからその分成分が抜けないのかもしれない

長文になってすまんがバカの後悔と共に記録しておくよ

610 :pH7.74:2019/12/12(木) 21:38:35 ID:e0gyy9tg.net
>>609
御愁傷様です。
ほかの酸は使えないかな。クエン酸はなんとか塩が付いちゃうみたいだし…
酢とか木酢液とかはどうだろうか?

611 :pH7.74:2019/12/12(木) 22:14:30.86 ID:ai5O1tTf.net
水換えの時抜いた飼育水流しこみゃだいたい何とかなる

612 :pH7.74:2019/12/12(木) 23:59:22 ID:E20gTePY.net
>>608
トリミング地獄ならポゴステモン・メンメン(オクトパスやクアドリフォリウスは別名?)を推したい
ここ数年で流通し始めた種類のようだが、丈夫さも生長の早さもポリスペルマを超えてる感じ

>>609
黒髭退治だけなら酢で良かったのに欲張るから…

613 :pH7.74:2019/12/13(金) 12:38:19 ID:Vy46bXFX.net
>>242でも臭いが落ちないってレスあったけど
やっぱり今のサンポールは酸処理には使えないみたいね

614 :pH7.74:2019/12/19(木) 14:46:11.12 ID:+SKZoTvi.net
>>610
木酢でやったけど臭いが一ヶ月以上取れなくて熱湯何度もかけてやっと変えて来るぐらいだしおすすめしない多分酢のがいい

615 :pH7.74:2019/12/19(木) 17:48:21.77 ID:XXXQXWOH.net
>>610
ハイターなどの塩素剤が、コケの細胞を効率的に殺せる

水槽から取り出した砂をバケツに入れ
ハイターを振りかけた後にゴム手袋をはめた手で砂を混ぜ
20分放置してコケの細胞を殺す
その後に、砂を水道水で洗ってハイターをあらかた流し
臭いがしなくなったら再び水道水を砂がカブるぐらいに入れてからハイポを投入
砂を攪拌すれば残ってた塩素は数秒で中和されてしまう
後はその砂を水槽に戻せばよい

616 :pH7.74:2019/12/20(金) 20:31:17.92 ID:VLZxSWuO.net
自分は苔落とすなら食酢か熱湯
絶対にハイター使いたい人がいるよね
なんで?

617 :pH7.74:2019/12/21(土) 15:16:41.52 ID:Olp8Muct.net
>>616
アクア関係全般で、器具の消毒や水垢(カルシウム)除去に普通に使われてるからだろ
ADAの天野尊師がガラス器具のコケ落としに使った影響も大きい
刺激臭の強い薬剤だけど>>615も書いてる通り、ハイポが有るから簡単に無毒化できるし

618 :pH7.74:2019/12/21(土) 15:23:32.48 ID:DFrONJ+0.net
変形しないものなら熱湯が一番お手軽だと思う

619 :pH7.74:2019/12/21(土) 15:47:59 ID:MLiGjZtI.net
熱湯の場合、死んだ苔はまだしっかりしており活着は剥がれないからそれを綺麗にするの面倒くさいし、放置してもいいけど分解されるの待つ間は見た目が悪い
塩素処理のほうが後がきれい

620 :pH7.74:2019/12/21(土) 16:10:03.40 ID:7iILmKEC.net
漂白剤は優秀やがキッチン用はあかんから要注意
洗濯用を使うんや
カインズの漂白剤が安くてええで

621 :pH7.74:2019/12/21(土) 16:30:32.25 ID:GetGWtgH.net
>>617
次亜塩素酸ってカルシウム溶かすの?

622 :pH7.74:2019/12/21(土) 17:33:54.79 ID:fx1uu+jO.net
次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性
カルシウムもアルカリ性
アルカリ+アルカリなので溶けない
アルカリを溶かすのは酸だね

623 :pH7.74:2019/12/22(日) 07:13:49.97 ID:wFrbo+KR.net
>>616
いまだに雑誌で紹介されてるからな
今月のアクアライフ(20年1月号)でb焜nイターが石bフコケ除去に使bれてる

>>619
それでも茶コケや黒髭はコケが死滅してるからまだイイ
相手が藍藻だと一部の種類は100度の熱湯でも普通に耐えるから困る

624 :pH7.74:2019/12/22(日) 07:17:48.78 ID:wFrbo+KR.net
>>623
自己レスだが文字化けスマン

× b焜nイターが石bフコケ除去に使b樓てる

○ ハイターが石のコケ除去に使われてる

625 :pH7.74:2019/12/23(月) 13:31:25 ID:MZXZCz2H.net
クエン酸で酸処理するとクエン酸カルシウムがどーのって話あるけど、
クエン酸溶液に数時間漬けた段階で撹拌し、一旦水を替えてすすいで再度クエン酸投入、ってやってるが
そうやると経験上ほとんどクエン酸カルシウムは残らない
うっかり大磯に牡蠣殻を混ぜ込んだ時もこれできれいにできてたし

626 :pH7.74:2019/12/24(火) 18:26:33 ID:unOqK8yM.net
90年代のフィッシュマガジンだと塩酸を推してたな
濃厚な塩酸だと、ある種の資格が無いと購入する事も出来ないけど
希釈された塩酸ならネットでも購入可能
https://www.monotaro.com/g/02946410/?t.q=%89%96%8E_
これでもサンポールより濃い

627 :pH7.74:2019/12/24(火) 18:50:21.18 ID:cthXyQZV.net
クエン酸1択な気がする

628 :pH7.74:2019/12/24(火) 18:53:06 ID:cthXyQZV.net
クエン酸でやるにしても、手で除ける貝殻とかは除いておいたほうが良いですかね?

629 :pH7.74:2019/12/24(火) 18:54:56 ID:71AfA88A.net
そこまでして大磯を使うこいつの魅力を大磯童貞のオレにぶつけてくれ

630 :pH7.74:2019/12/24(火) 19:08:42.45 ID:cthXyQZV.net
そこまでって、たいしたことはやってるつもりはないけどな
ソイルで立ち上げたって、しばらくはコケに気を使わなきゃいけないし

631 :pH7.74:2019/12/24(火) 21:11:26 ID:xQ2XENPZ.net
元々酸処理自体必要ないのにやりたがる人多いよね
通っぽく見られるからかな

632 :pH7.74:2019/12/24(火) 23:59:36 ID:6s7khsZm.net
硬度にうるさいホシクサとかレッドカボンバを大磯で育てる時の手法じゃなかったか本来は

633 :pH7.74:2019/12/26(木) 15:10:18 ID:Sa6faS20.net
>>632
そうだよ
80年代の第二次アクアブームの時に
初心者が低硬度で育つ上級種を育成するため酸処理に頼った
当時はソイルが無かったからな

なぜ「初心者」かと言えば
大磯砂は2年も使ってればカルシウムが抜けるから
数年の水草育成経験がある中級者なら、硬度を上げない大磯砂が手元に有った

634 :pH7.74:2019/12/28(土) 17:37:43 ID:YE0VgxU7.net
そして上級者は「ボトムクレイ」という粘土を砕いたようなモノを大磯砂に混ぜて
最初からアルカリ性にならない底床を作ってた

635 :pH7.74:2020/01/06(月) 19:40:30.35 ID:p7025wJd.net
ボトムクレイはピートや粘土を練り合わせて
各人が自作するアイテムだった
ダッチアクアリウムの衰退とともに作り方の詳細も失われたが

636 :pH7.74:2020/01/06(月) 22:52:02 ID:yhQCsPHw.net
ソイルだと寿命迎えると汚泥化したりするし、吸着系だと水質のコントロールが難しくなる気がする。
大磯は半永久的だから長期維持で使いたくなる

637 :pH7.74:2020/01/28(火) 05:29:57 ID:axop+xk1.net
魚飼いたいけどメンテをなるべく少なくしたいって人は多いと思う
そこで自分の結論
大磯でエアレ、そして水上葉育成
これだけで、水換え少なくてすむし魚が元気になる
水上葉の浄化能力は水草の何倍もあると思う
水換えは最初は週1回だったけど、最近飽きて3週間に1度でも特に問題無い
水換えの時にプロホース、草のトリミング
水上葉無しエアレ無しだと、2週間で砂利の上にゴミや泥っぽいのが積もる

90規格 立ち上げ2年10カ月
・水上葉はラージハイグロで買った気がするけど、テンプルプラントかも、紫色の花が咲く
・エンゼル2、ジュルパリ2、アルティスピノーサ1、クラウンローチ4、
レインボーシャーク1、ミニプレコ2(ミニブッシー、タイガー)、テトラ6、石巻4
・肥料はイニシャルスティック
鉄不足で見事に白化するのでADAのステップ2を毎日1プッシュ
苔は生えるけど、自分にとって気にするレベルじゃないが、居間にあるので前面のガラスは月に1回スクレーパー
側面のガラスは水槽の状態見る為に掃除しない、掃除したことない
  

https://i.imgur.com/MqJmtwP.jpg
https://i.imgur.com/d2AJvRb.jpg
https://i.imgur.com/CH9iGnP.jpg
https://i.imgur.com/i6XPw1A.jpg
https://i.imgur.com/xf8ERP2.jpg

638 :pH7.74:2020/01/28(火) 05:41:49 ID:ykHgWN6H.net
いいね!

639 :pH7.74:2020/01/28(火) 06:41:34 ID:JVc4FR15.net
糞の多いエンゼルやジュルパリが入ってて
3週間に一度の水替えでその状態が維持できてるなら優秀だな

640 :pH7.74:2020/01/28(火) 07:41:12 ID:/2KfxdI3.net
水草のチョイスやゲオさんとかセンスいいなあ。

641 :pH7.74:2020/01/28(火) 09:10:49 ID:HPnOWRmJ.net
>>637
なるほど!
頭良いなあ。

642 :pH7.74:2020/01/28(火) 18:15:06 ID:Bme5iUrP.net
>>637
水中葉が伸びたのを放置して水上化したってこと?
写真だと根元が見えなくて

643 :pH7.74:2020/01/28(火) 19:12:41 ID:axop+xk1.net
>>637です、レスありがとう
アクアポニックスで検索するとそれっぽい画像出てくる
きっちり箱作って上手く出来そうだけど、自分はこれでいいや
毎日エサ2回あげてるけど富栄養ではないはず

>>642
今は茎は無いんで流木とかで支えてる
初めは大磯に植えてたけど、水上葉が出てくると茎が勝手に枯れた
3本植えて3本とも同じなんでそういう草なんだと思う
流れ着いたらそこで根を張る予定なんじゃないかな

644 :pH7.74:2020/01/28(火) 21:27:38 ID:Bme5iUrP.net
>>643
なるほど、写真みると巨大な浮草の根の固まりみたいだから、水中の養分を強力に吸い取っちゃうんだな

645 :pH7.74:2020/01/29(水) 09:07:52 ID:PC2Q+pJ3.net
大磯、CO2添加なしで、ハイグロフィラ、ルドヴィジアスーパーレッド、ニューラージパールグラスが、いちおう成長してる。
ハイグロとルドヴィジアは、けっこう赤い。

水草的には劣悪な環境な気がするんだが、添加してるプランタゲイナーカーボが効いてるんだろうか。

646 :pH7.74:2020/02/12(水) 12:46:38 ID:GmjVZtz5.net
GEXが出してるカリウム入りカルキ抜きのベストセーフが気になる
多くの人がお世話になるカルキ抜きに肥料分を混ぜて、液肥を別で使う手間を省けるって発想のは便利そう

難種をがっつり育てるには力不足だろうけど、うちの水槽に難種は入ってないし

647 :pH7.74:2020/02/12(水) 20:52:13.23 ID:O+KAfP3p.net
経験上大磯でカリウム液肥は厳禁、少量でも有茎の新芽が萎縮する

俺はカルキ抜きは無用派
出来上がった水と水道水が混ざれば塩素は一瞬で消える
カルキ抜き入れた方が魚の調子が悪くなるから絶対入れない

648 :pH7.74:2020/02/12(水) 21:56:07.43 ID:eTyiPmw1.net

塩素濃度は地域差があるので、マネして絶対に大丈夫というわけではないので、自己責任で。

649 :pH7.74:2020/02/14(金) 09:15:12 ID:ArbGRA47.net
気になる商品を書く程度でも自分の水槽の環境と状況を書かなきゃ駄目なんだろうか
使ってるのは大磯じゃなく田砂だし、ごく微量だけど現状カリウム液肥を使ってて新芽の萎縮も起きてないんだが…

650 :pH7.74:2020/02/16(日) 10:02:57 ID:SAwHbMCw.net
カルキ抜きを使わなかった場合の問題は>>647が全責任を負います

651 :pH7.74:2020/02/17(月) 16:17:00 ID:0baVObXJ.net

自己責任って言ってんじゃん

652 :pH7.74:2020/02/17(月) 21:42:57 ID:v83Gs64t.net
自己責任なんて無責任な人間の使う常套句だからね

653 :pH7.74:2020/02/17(月) 22:21:04 ID:s8g2zmE/.net
>>647だが嘘ついてない
俺の経験だ

654 :pH7.74:2020/02/17(月) 22:28:32.09 ID:ZKBTBrTy.net
嘘だとは思わないというか私も近い意見だが
試したやつの環境で同様の結果になるかは自己責任な

655 :pH7.74:2020/02/17(月) 22:44:38 ID:yTkvZywT.net
大磯水槽の環境で炭酸カリウムをADA推奨量ぶちこむと
頂芽が潰れるのもでてくるってのはあるある

656 :pH7.74:2020/02/18(火) 00:00:00 ID:3xAPz4Ph.net
自分の経験が他人の環境にも当てはまるとは限らない
アクアリウムで他人にアドバイスをする時は、最低限これは意識しなきゃ駄目だと思うけどな

657 :pH7.74:2020/02/18(火) 01:17:34 ID:Nztsq4DR.net
最終的に「実行する」と言う動作が伴うから誰がなんと言おうと当人の水槽は当人の責任だ

658 :pH7.74:2020/02/19(水) 13:58:40 ID:XJPWkkvH.net
リセットしたいけど砂利は風呂場で洗うことになるのかな
めんどくせえ

659 :pH7.74:2020/02/29(土) 20:25:20 ID:fP3O1imC.net
>>658
底床が砂利だから出来るリセットのやり方が有る
全ての生体と水草と器具を移動させて砂利だけの状態にした後
水道水を注入しながら、プロホースで砂利の泥抜きをするという割と単純な方法

普通に水抜きながら泥抜きだと、底面積の半分も泥抜きしないうちに水槽が空になるから
こんな方法で昭和のアクアリスト(特に水草オタ)はリセットしてた

660 :pH7.74:2020/02/29(土) 22:05:13 ID:gdgKNS+w.net
洗いたくないならまたソイルみたいに砂利買って入れろよ

661 :pH7.74:2020/03/01(日) 01:50:35 ID:35uquBjK.net
意味が分からん

662 :pH7.74:2020/03/01(日) 12:11:00 ID:dBqHvfNE.net
「ソイルみたいに使い捨てにすれば」ってことじゃないか?

663 :pH7.74:2020/03/01(日) 12:21:04 ID:v5+gaeUU.net
でっかいアルミ両手鍋で煮てから炒ってる

664 :pH7.74:2020/03/01(日) 16:45:59 ID:59yaz9iN.net
枯れはしないが大きくもならない。

665 :pH7.74:2020/03/09(月) 19:03:19 ID:t1BtTelQ.net
使用後のソイルってどうしてるんだろ

666 :pH7.74:2020/03/09(月) 20:58:08 ID:ULB45oHl.net
土はゴミで捨てちゃだめっぽいよね。田舎暮らしだからその辺捨てれるけど東京とか捨てるとこねーよ

667 :pH7.74:2020/03/09(月) 22:12:18 ID:34O/JwYX.net
>>666
なんで捨てたらダメなんだろう?

668 :pH7.74:2020/03/10(火) 00:10:55 ID:BmSX1LCd.net
園芸やってれば結構使えるぞ
前ソイル使ってた時は勿体ないから花壇にばら撒いてたパワーサンドもばら撒いた事あるし

669 :pH7.74:2020/03/18(水) 14:22:13 ID:sONpcHVQ.net
>>666
リセットの時、ソイルを捨てるため市の清掃局に問い合わせたら
「土がバケツに2杯?そちらの最寄りの○○公園の木の根元に捨ててください」
と言われた経験がある
自治体によってルールは違うかもしれんが俺の場合はそれで終了した

670 :pH7.74:2020/03/18(水) 14:31:16 ID:sONpcHVQ.net
>>667
簡単に言うと不燃物で、リサイクル指定素材じゃないから
自治体によっては粗大ゴミ扱いになる
東京在住の叔父はプランターの土を処分するのに
プランターごと粗大ゴミ袋に入れて出すよう指示された

671 :pH7.74:2020/03/18(水) 18:24:16 ID:Q67eCuAD.net
ちゃんと電話するの偉いな
俺なんて絶対黙って夜中に土のあるところにドかっだし

672 :pH7.74:2020/03/18(水) 20:12:58 ID:mbE+3bRK.net
いい機会ベランダでハーブや野菜でも育てろや

673 :pH7.74:2020/03/24(火) 14:26:21 ID:0AGVD7Dd.net
ベランダむりだよ
日照時間が少なくて観賞用程度にしか育たない

674 :pH7.74:2020/04/01(水) 19:39:22 ID:uWJI+BCZ.net
液体肥料撒いたらコケた…

675 :pH7.74:2020/04/06(月) 13:40:40.10 ID:uF2g7U9n.net
酸処理してない大磯でキューバパールって無理かな?
ニューパールはよく育ってるんだけれど

676 :pH7.74:2020/04/06(月) 13:57:21 ID:iqc/4bnK.net
酸処理なんて都市伝説でしょ?

677 :pH7.74:2020/04/06(月) 14:23:43.26 ID:/wcC/Vi0.net
キューバパールだと硬度大事なので酸処理しない方がいいと思う。ただ根張りが良くないので粒子が荒い大磯だと難しそう。余裕あるならぜひ植えてみて

678 :pH7.74:2020/04/07(火) 14:14:30 ID:IrX8ZqX+.net
大磯でニューラージとかキューバって行けるの?硬度的には良さそうだけど肥料結構必要だと思うんだけど

679 :675:2020/04/07(火) 16:32:41 ID:lJpw6jHZ.net
キューバ自信ないから諦めるわw
ニューパールを前景に使う人もいるらしいのでそれでいく!

680 :pH7.74:2020/04/08(水) 06:31:05 ID:tjN3Ydvt.net
ニューラージはそこそこいけた
キューバもいけそうなもんだけどどうなんだろう

681 :pH7.74:2020/04/08(水) 14:05:49 ID:Sba+h8nE.net
生体皆無で肥料を全く入れて無ければ育ちにくい
何か生体が居てウンコしてればそれが肥料になるから育つと言われてる
ウチはヤマトヌマエビとブッシープレコが入ってるせいか
大磯でニューラージが順調に育ってる

682 :pH7.74:2020/04/08(水) 15:38:19 ID:GwA88Uig.net
砂利でもキューバは育つよ
成長はゆっくりだけど

683 :pH7.74:2020/06/26(金) 18:44:43.36 ID:gpllnLs0.net
>>637の半年後

久しぶりにアクア板来たけど過疎ってるな
大磯めっちゃ良いと思うんだが流行らんのかな

https://i.imgur.com/sFTCdNQ.jpg
https://i.imgur.com/fxZpkvh.jpg
魚は落ちず皆んな元気
3月にピクタスとインペ追加した
水上葉が元気なくてステップ2やめた
どうも窒素不足の症状なんでADAのブライティニトロ入れてみたけど回復せず
足りなかったのかも
黒髭も弱々しいんでリンも足りないか?
そんでいまはハイポ原液を2日に1回5滴位入れて水上葉がちょっとマシになった
でも不栄養の苔が生えないんでまだ貧栄養な気がする
アクア歴長い方だが未だによく分からん事が多いわ
今はネットで調べたらすぐ答えが分かる時代だが、
アクアはネットで調べてもYouTubeも普通に嘘がある
だから自分の経験で試行錯誤しながらやってるが、そこがアクアの楽しいところ

684 :pH7.74:2020/06/26(金) 20:41:04.71 ID:gzBtrHWH.net
そんな水槽見せられても普通の人はやりたくなるとは思いません

685 :pH7.74:2020/06/26(金) 20:53:48.68 ID:gpllnLs0.net
はい

686 :pH7.74:2020/06/27(土) 02:51:06 ID:lKw/JtDC.net
>>683
生体メインなら良い方向性。水草育てたいなら水上葉取り除いた方がいいと思う

687 :pH7.74:2020/07/26(日) 19:34:39 ID:NmROayq1.net
>>683
90規格水槽おおきくていいなぁ。うち賃貸で水漏れしたときのこと気になって30規格だわ。

最近大磯底床で立ち上げて2ヶ月。pH7切らないのでコケが優勢で水草なかなか育たん。今は外部フィルター(メイン濾過)外掛けフィルター(pH降下装置)のセットで維持中。

688 :pH7.74:2020/07/26(日) 21:20:32 ID:ex77y7Ww.net
>>687
水漏れ怖いなら底面にすれば良いのでは

689 :pH7.74:2020/07/31(金) 12:57:22 ID:N4m0CEkS.net
大磯ではないんだけど似たような砂利だと思うので質問させてください。ニッソープレミアムサンドブラック使ってるんだけど、キューバパールの絨毯作りたい。
co2 添加は当然として、イニ棒も必要になるかと思うんだけど、どれくらいの感覚で追肥していくのかがわからないのです。
サブフィルターにはプロジェクトソイル5.2詰めて使ってるんだけど、昇竜石の影響でph7をキープ。

690 :pH7.74:2020/08/02(日) 12:56:59 ID:4f8KVTQX.net
>>689
イニシャルスティックは底床になるべく深く
半年毎に規定量追加
いれすぎても問題ないので様子見て追加してください
カリウムとニトロ等のバランスよく添加しましょう

691 :pH7.74:2020/08/05(水) 06:42:03 ID:NdXel2pe.net
低PH推奨の魚を飼いたいんだけど、砂礫でPH5.5付近を安定的にキープするには、どんな手段がありますか?

具体的にはチョコグラで、YouTubeで調子良さそうな映像を見たのですが底床は砂礫だったんですよね。

692 :pH7.74:2020/08/06(木) 06:51:49 ID:0fVLUUlj.net
日向砂とか

693 :pH7.74:2020/08/06(木) 09:07:52 ID:lqkLLxlS.net
>>691
サブフィルターや外部フィルターに低phのソイルをろ材として投入

694 :pH7.74:2020/08/06(木) 09:23:45 ID:AvA65Nud.net
pH調整剤、イオン交換樹脂、ピートやブラックウォーター

695 :pH7.74:2020/08/07(金) 09:05:21 ID:kVHtBbBj.net
硅砂でやってるけどリシアマキイエローが成長遅いけどじわじわ伸びてる。これも強いね

696 :pH7.74:2020/08/07(金) 12:55:59.55 ID:HXp56z09.net
ベアタンク(麦飯石、その他の石を何個かパラパラと入れてる)で安定してるミナミヌマエビの水槽を大磯砂に変えたら死んでしまうのかなぁ…
気になるわ 
代わりにアクアグラベルってやつならphに影響無くて良さそうとは思うんだが、もう大磯買ったしアクアグラベルは大磯みたいにかどが丸くないからメダカ入れる場合には身体痛めやすそうだしなぁ
飼育してると徐々にアルカリ方向へは寄らなくなるとも聞いたけど、しばらく水道水に浸けて放置でも意味あるかな?

697 :pH7.74:2020/08/07(金) 12:57:08 ID:HXp56z09.net
あとフィルターは投げ込み式しかないし、日向砂か何か少量水槽に入れとくだけでは意味ないのかな

698 :pH7.74:2020/08/07(金) 16:51:34 ID:dqREgz1r.net
飼育水やろ材そのままで大磯だけ底床に入れるんだろ?大差ねぇよどんだけミナミ溺愛してんだよ

カミハタから水草と魚にやさしい玉砂利でてるからどうしても心配なら調べてみるんだな

699 :pH7.74:2020/08/07(金) 19:18:55.72 ID:LKWIXPBf.net
心配なら毎日スプーン一杯ずつ入れていけばいい

700 :pH7.74:2020/08/08(土) 12:39:25 ID:hY1p58cC.net
エビって硬度高すぎると死ぬんだっけ?

701 :pH7.74:2020/08/08(土) 18:31:24.33 ID:h3sdGUfw.net
ミナミとかさすがにスラウェシシュリンプ並の高硬度には耐えられないかもしれんが
ある程度の硬度が無いと脱皮不全とかになるんじゃなかったっけ

702 :pH7.74:2020/08/10(月) 08:05:18 ID:lJotqjLB.net
>>692-694

なるほど。
ありがとう。
参考になります。

703 :pH7.74:2020/08/13(木) 18:26:43 ID:e3jPqbnQ.net
玉砂利の説明「通水性がよく、魚のウンコが潜り込むので水草がよく育ちます」って、フン掃除がしにくいってことか…水草植え込むつもりはないしなぁ

704 :pH7.74:2020/08/18(火) 18:18:35 ID:pLvIMbl3.net
>>691
昭和のチョコグラ飼いは大磯砂底床に流木を多めに入れてたよ
水はある程度着色するけど
大半のグラミーはフミン酸の多いブラックウォーターで本来の色が出るから
問題無し

705 :pH7.74:2020/08/20(木) 00:16:46 ID:eTmZSy1j.net
ヤシャブシマジカルリーフぶちこめ

706 :pH7.74:2020/08/22(土) 20:43:42 ID:TczBIAnI.net
>>705
ぶっちゃけその手の奴ってあまり軟水化の効果ないよね
そりゃGH5から3ぐらいには下がるかもしれないけどGH10以上あったらもう無理

707 :pH7.74:2020/08/22(土) 20:58:46 ID:OMqQGQz/.net
そりゃそこまで高いなら硬度上げてる原因を直接どうにかするのが先じゃろ

708 :pH7.74:2020/08/23(日) 09:04:21 ID:nMEbA1XU.net
大磯でpH下げると貝殻溶けてGH上がる

709 :pH7.74:2020/08/23(日) 23:19:13 ID:L3og4o/7.net
>>708
結局そうなるのか

710 :pH7.74:2020/08/26(水) 13:20:01.57 ID:5Fi2lOBy.net
大磯でpHやGH上がるの嫌ならサンポール(塩酸メイン)で酸処理するといいよ。

711 :pH7.74:2020/08/26(水) 13:34:11.67 ID:5Fi2lOBy.net
あーでも、その酸処理で失われるカルシウムやマグネシウムを始めとするミネラルって
植物が育つ上で大切な必須栄養素たちだからかえってマイナスになるのかな?

712 :pH7.74:2020/08/26(水) 14:33:10 ID:NcAokWhg.net
酸処理しても毎週1/3水換えしても
水道水がGH3だとすると
GH6〜7まで上がる
30年ものの大磯でもこんなもん

GEXがだしてる黒い細かい砂は 黒寒水石で水質に変化与えない
めだかのビオにつかってるけどGH3のまんま

新しく導入するなら大磯以外の選択肢もあり

713 :pH7.74:2020/08/26(水) 19:43:41 ID:Y9R6Tfij.net
ソイル全盛の現在ではほとんど忘れ去られてるが
大磯砂底床の下に敷いて底床のpHや硬度を下げるパワーサンドって商品がADAから出てるぞ
ピートと酸性の軽石(日向砂?)からできてる商品
まだソイルが普及する前、低pH低硬度で育つ難易度の高い水草はこれで育ててた

弱点としては、水草もっさりのネイチャーアクアに使う資材なので肥料分がかなり含まれてる事と
大磯砂の下に敷いても、プロホース使うと軽石が表面に出て目立つ事
まあ軽石は指で大磯砂の下に押し込めばいいんだが

714 :pH7.74:2020/08/26(水) 20:02:26.02 ID:47t+cIhq.net
大磯レベルの粒の小さいハイドロボールって使い道有りそうなんだけどね。

715 :pH7.74:2020/08/26(水) 20:29:44.99 ID:vRo5u5mo.net
>>713
洗濯ネットとかに入れて下に敷くと良さそうだな。

>>714
ググってみたら、むしろ濾材として使えそう。
というか、球体の多孔質濾材とほとんど一緒ちゃうんか感w

https://www.engei.net/Browse.asp?ID=6783
ハイドロボールはオランダ生まれの約1200度の高温で焼焼成発泡させた煉瓦に似た石。多数の気泡を持つため、保水性があり、臭いがなく、清潔で虫がわきにくいなどの特徴があります。
天然の凝灰質頁岩を主成分にして発泡させ、含水率は約75%、PHも6.8と植物を栽培するのに最も良い条件を備えています。
外側に水分、内側に空気を保持する2重構造となっているため、根腐れを防ぎ、適度な水分を補給してくれます。

716 :pH7.74:2020/08/26(水) 20:32:04.23 ID:NcAokWhg.net
パワーサンドは首都圏の水道水だとうまくいかない
ADAギャラリーがあるGHもTDSもむちゃくちゃ低い地域で成り立つ

一度使うと混ざって大変なことになるね
20年ものの大磯でまだパワーサンドの細かい残骸がある

バケツに大磯少しずつ入れて洗濯機のように一定方向にかきまわすと
比重の違いで上に浮かんでくるけど除去しきれない

>>714
比重がかるすぎてむかない。一度試した
一ヶ月くらい沈めとくと8割位は沈む
手でかき混ぜると一斉にハイドロボールが舞い上がるくらいだから
水草植えるのには向かない

がっつり焼成した何度も使える赤玉系で比重が重いのだと
日海センターが超硬質焼き赤玉土を扱ってるよ
動画とかみると良さげ。値段も安い

717 :pH7.74:2020/08/27(木) 00:45:45.69 ID:wZEcKz7j.net
>>712
数年でバリスネリア等が育たなくなるって報告もあるけどどうなんだろう

718 :pH7.74:2020/08/27(木) 04:05:15.17 ID:K8psDy+i.net
自分もハイドロは使ったことあるんよ
粒が大きめで自作のイニシャルDボール埋めても溶け出し早そうで諦めた
日海のそれは使えそうだな色が黒なら緑も映えるか

719 :pH7.74:2020/08/27(木) 09:58:09 ID:Jxp2PBcj.net
それこそソイルなんて全く無い80年代の水草水槽だと
一番底に富士砂を敷き、その上にpH無調整のピートを敷き詰めた後に
「鉢底網」を敷いて浮き上がらないようにした後、大磯砂を入れて底床を作っていた

これだと早くて半月ぐらいでpHは6,5を切り硬度も思い切り下がる
4〜5年でピートは分解され尽すが、その頃には大磯砂のカルシウムも無くなってる

720 :pH7.74:2020/08/27(木) 10:55:58 ID:7l8zVDRE.net
酸処理を徹底して繰り返しても、やっぱり大磯だと硬度上がるの?

721 :pH7.74:2020/08/27(木) 13:36:22 ID:K8psDy+i.net
ネットにでも入れないと掃除やリセットの時に混ざっちゃうんだよね


理論上は上がらなくなるはずなんだけど実際には時間かかるし、元の水道水のカルシウムが高い土地だと

722 :pH7.74:2020/08/27(木) 14:34:53 ID:+UWneQ6I.net
>>717
日海の焼成のほう?大磯砂?
大磯はバリスネリアと相性いいよ

>>718
確かに黒色もほしい

>>720
20年以上使い込んでる大磯砂の水草水槽
総硬度GH3の水道水を1/2水換えに使って
一週間後にはGH6超える
液体の試薬で測定してるから間違いない

この水質だとブリクサなんか挑戦すると
1年くらいかけて少しずつハゲ散らかして消滅するのを経験する

ゼオライトを水槽にぶちこむとGH1.5で安定する
ゼオライト入れるとブリクサとかは育つ

723 :pH7.74:2020/08/27(木) 15:16:51 ID:Jxp2PBcj.net
>>720
それが火成岩が主な
まともな「大磯砂」なら数年も使用すれば硬度は上がらなくなる
ただ、おなじ大磯砂の表記で売ってたモノでも
90年代の第二次熱帯魚ブーム以降から15年ぐらい前まで出回ってたフィリピン海砂だと
石灰岩か粘板岩の砂利が混入しているらしく、いつまでも硬度が上がる
いい加減な業界ゆえの不具合だな
水草オタがソイル一択になったのはその辺の事情も関係してる
近年は海外産でも産地が変わったらしく
大磯砂の表記なら酸処理か経年変化で硬度が上がらなくなる

ただ、今売ってる物でも「南国砂」と書いてあるモノはいつまでも硬度が上がると
かなり以前のアクアライフに書いてあった

724 :pH7.74:2020/08/27(木) 16:15:38.78 ID:+UWneQ6I.net
昔から売られてる大磯砂って中身南国砂
高校時代バイトしてて大磯砂で売ってた
でも中身南国砂
その昔は大磯海岸の大磯砂を使ってたって聞いた

ごく稀に物凄い粒の小さい色も黒っぽい砂が大磯として入ってくることあったけど
入手性が悪すぎる。
白っぽい砂は全然入ってないし貝殻も全然入ってない別物だった

カミハタが出してる玉砂利の水草に使える小径サイズがでてくれると助かるんだがでないね
中国の石で水質に影響与えないタイプ
https://www.kamihata.co.jp/substrate/w_0104.html

725 :pH7.74:2020/08/27(木) 20:16:48 ID:5KRP/UOG.net
理論的にはガーネットサンドあたりが一番安心?
硬度上がる不純物混ざらないだろうし

726 :pH7.74:2020/08/27(木) 20:37:03 ID:+UWneQ6I.net
水草水槽で使ってる人あまりいないけど確かに
赤いライトに照らされてる肉食魚水槽のイメージだったけど
普通の照明下だと赤っぽい良い色合いだね

GH上げないし入手性も良いしやすいし
色合いも粒のサイズもありだね
田砂より安いし

727 :pH7.74:2020/08/27(木) 20:57:43 ID:WPEYyWZ/.net
工場でサンドブラストなどの研磨に使うガーネットサンドってどうなんだろう
http://www.freak-japan.com/archives/347

真っ黒だし、アクアリウム用に比べたらはるかに安く手に入るけど

728 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:00:01 ID:3Thj6bxF.net
水質に影響を与えない砂利ってガラス製だな

>>722
ゼオライトを外部フィルターに入れるのとは違うのかな?
ブリクサはやって無いけど気になる

729 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:10:44 ID:+UWneQ6I.net
珪酸も苔の原因になったりするからどうなんだろうね

>>727
粒度は整ってるけど研磨用だから角の処理とかどうなってんだろうね
製造時に薬品とかつかってなきゃいけるか

>>728
水量100lに対して100gの重さのゼオライトをフィルターに入れる
使い捨てでも塩で再生させても特に問題起きてない

730 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:22:57 ID:WPEYyWZ/.net
>>722>>728
トロピカに、ゼオライトはアルカリになると書いてあるけど・・・物によるのかな?

https://tropica.jp/2018/11/24/post-24172/
2.珪酸カルシウム系(ゼオライトなど)のセラミックサンド
汚れ成分の吸着力が高く、使用することで水質がアルカリ性になるという特徴があります。

>>729
確かに研磨剤だからコリドラスのヒゲとか無くなりそうw
「ただの硬くて重い砂」として使い捨てるのに安いという理由で選ばれ
岩砕いて作ってるだけだから、薬剤等は問題なさそうだけど

731 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:45:33 ID:+UWneQ6I.net
>>730
底床に大量につかったらそら傾く
100lに対して100gだと大した影響ない
アンモニア吸着するから硝酸塩あがらないかというと普通に上がるし
鉄イオンも吸着しやすいといっても添加してりゃ濃度はあがる
charmでFeEnergy買って少しずつ添加して濃度が変化するか
鉄の試薬でためしたことある。普通に増えてく

継続的にマグネシムとカルシウムは吸着するから総硬度は落ちるでも0にはならない
GH1.5くらいで安定する
イオン化傾向があるといっても片っ端から全部吸いつくすなんてわけでもない

>>730
大量に観賞魚用のガーネットサンド扱ってるメーカーに
聞いたらそこらへんわかるかもね

732 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:47:44 ID:+UWneQ6I.net
大磯手前3cm、後景10cm近い水槽で
4ヶ月くらい入れっぱでGH1.5は維持できる
もっと長期間維持できるだろうけどリン酸吸着剤交換するタイミングで
一緒に交換してる
前は塩で再生してたけど安いから新しいのいれて
塩で再生したのは部屋のニオイ消しに再利用

733 :pH7.74:2020/08/28(金) 03:15:52 ID:PjBjY9KT.net
もし大磯からカルシウム等が永遠に抜けないならバリスネリア等の勢いが弱くなり育ちにくくなる現象の説明ができないよな

734 :pH7.74:2020/08/28(金) 04:52:38 ID:0oqmVGnb.net
肥料切れかも

735 :pH7.74:2020/08/28(金) 05:51:51 ID:1o2m2Hmo.net
カルシウム等は微量元素だからな肥料としての消費も少ない
添加する必要がないとも言える
でも基本の肥料はたくさん必要だから肥料切れを起こす

あとバクテリアのコロニー(ヘドロが問題起こす場合もある
窒化作用のある方のバクテリアの量が根本で増えると肥料バランスが崩れて調子崩れるよ
バリスネリアの調子が下がったときは根本をガッツリ掃除すると調子が戻りやすい(リセットもあり
あと新鮮な水が好きだから換水頻度を上げてみよう

736 :pH7.74:2020/08/28(金) 08:44:57.56 ID:4ruQCfBr.net
>>733
まともな大磯砂は数年で硬度を上げる物質が抜けるけど
>>722みたいに偽物を掴まされると、いつまでも硬度を上げ続けるって話だろ

737 :pH7.74:2020/08/28(金) 10:50:03 ID:PAkKhXHn.net
大磯で流通してるのって昔から海砂の南国砂だし

738 :pH7.74:2020/08/28(金) 10:56:19 ID:PjBjY9KT.net
ストーンディラーのは南国と大磯で区別してるから信頼できる

739 :pH7.74:2020/08/28(金) 11:41:30.56 ID:PAkKhXHn.net
GHの上がらない大磯ってのは本物というより別物かもね

白い石も入ってないしほぼ同じ色のやつじゃないかな?
何度か見たことある。サイズも小さめで7厘
ストーンディラーの大磯の画像見たら近かったけど
昔見たのは白い石が全然入ってないタイプ
アマゾンでも大磯砂で売ってるのはストーンディラーのに近いね
重さをインチキして販売して怒ってるレビューが多い

バリスネリアは底床が綺麗すぎたり光強いと
うまく育たないことある
底面やってる熱帯魚店の販売水槽
光も弱いなんて条件でガンガン増える
GH1.5の水槽でこないだセキショウモ購入して
突っ込んだら増えてるよ
スピードはゆっくり

740 :pH7.74:2020/08/28(金) 14:45:35 ID:rGsw3ODT.net
>>720
石を入れてる以上必ず上がる
何十年つかっていようが形が存在してる限り上げ続けるよ

741 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:14:56 ID:PjBjY9KT.net
観葉植物を刺しとくとカルマグはだいぶ吸収して硬度下げるらしいよ。陸上植物は本体支持のために固くなる必要があるからカルシウム等の吸収が水草より多いんだって

742 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:15:40 ID:PAkKhXHn.net
酸処理した大磯もゴシゴシあらうと元に戻ったりするしね

昨日出てたガーネットサンド
普通の照明だとガーネットサンドも良いね
粒のサイズも根を貼るには田砂くらいでベスト
https://livedoor.blogimg.jp/snowhamlet/imgs/8/1/8157f3e8.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=OMG9o2XRaQ8
グロッソ育ててる人もいた
https://blog.goo.ne.jp/slot2002/e/2284bce738006b4acdb2e880a4e345e5

大磯はセット時にフルイにかけて細かいのを前景にもってくると
ラージパールとかの根張りがよくなる

743 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:17:41 ID:PAkKhXHn.net
>>741
貧栄養にした水草水槽だとポトスすら育たない
矮化して2年くらいもったけど消滅した
ガラスぶたの隙間うめるのに置いてみたけどここまで
育たないと思わなかった。瓶に水道水いれてたポトスは普通にそだった

744 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:51:28.80 ID:PjBjY9KT.net
>>743
オリズルランとかヤマサキカズラはどうだろう?

745 :pH7.74:2020/08/28(金) 21:58:44 ID:1o2m2Hmo.net
>>743
水流あったでしょ
観葉植物だから止水してないと駄目、水の問題では無いんだわ

746 :pH7.74:2020/08/28(金) 22:35:08 ID:PjBjY9KT.net
なるほど、勉強になる

747 :pH7.74:2020/08/29(土) 00:38:18.60 ID:8x9VNXYz.net
>>745
ストレーナーのある端っこだけど水流はあった
でもハイポニカとかの溶液栽培はエアポンプで曝気してない?


>>744
ヤマサキカズラでぐぐったらテラリウムとかで使ってる人いっぱるね
止水っぽいレイアウトが多いから >>745が言うように
水流あるとだめなのかもね

748 :pH7.74:2020/08/29(土) 07:02:23 ID:6zGj1bmv.net
>>747
水耕栽培のだよね水は流れているけど容器があるおかげでダメージが少ないんだよ

749 :pH7.74:2020/08/29(土) 11:52:17 ID:JEATZRrU.net
PHを下げるためにソイルをぶち込もうと思っているのですが、ネットに入れて水槽の隅に沈めておくのと、外部サブフィルター内に入れるのと、交換の手間以外に何かありますかね?

750 :pH7.74:2020/08/29(土) 11:56:43 ID:jrgm1aaK.net
>>749
鹿沼土のが無栄養だしphしっかり落ちるよ。

751 :pH7.74:2020/08/29(土) 13:14:17 ID:fjmASb+4.net
>>750
そうなんですか!!

752 :pH7.74:2020/08/29(土) 13:51:20 ID:jrgm1aaK.net
鹿沼土は酸性土壌だからね

753 :pH7.74:2020/08/29(土) 14:35:15 ID:8x9VNXYz.net
>>749
水槽の隅に沈める場合メッシュが荒いと
罠みたくなって
カラシンがネットに突き刺さって死ぬことがある

鹿沼土だとリン酸も吸着してくれる

754 :pH7.74:2020/08/29(土) 18:24:08 ID:6zGj1bmv.net
>>753
リン酸吸着マジか!?
明日買いに行こう、オススメの鹿沼土ってある?

755 :pH7.74:2020/08/29(土) 21:16:28 ID:fjmASb+4.net
>>749です。

鹿沼土をサブフィルターに詰める、がベストアンサーなんですかね。検討します。ありがとう!!

756 :pH7.74:2020/08/30(日) 04:28:41.92 ID:FbLLtl0T.net
そこまで行くと最初からソイルという気がしないでもない価格は残善鹿沼の方が安いだろうけど
園芸業界から参入ないかなー

757 :pH7.74:2020/08/30(日) 05:02:39.72 ID:qquJOZY1.net
趣味人口が少ないアクア業界で安売りやるとダンピング競争で共倒れするだろうし大手で価格協定みたいのをやってると思うぞ。gexが決して許さないだろう

758 :pH7.74:2020/08/30(日) 06:28:40 ID:/xLYf1pb.net
>>756
以前、鹿沼土や赤玉土を低pH・低硬度で育つ水草の底床に使ってる人が居たが
どちらもリン酸を吸着備蓄する性質が有るため
長期使ってると黒髭コケが発生しやすい欠点があるそうだ

ただ、フィルターに入れてリン酸を吸着させる使い捨てろ材としては
安価で使いやすいそうだ

759 :pH7.74:2020/08/30(日) 06:53:18 ID:wS3u1t8I.net
>>758
マンションの一室でチンから中心にやってたエオスってショップ
の天野さんが鹿沼でやってたの思い出したわ。桐生砂でもやってたな

760 :pH7.74:2020/08/30(日) 08:37:52.44 ID:ONLiJbNz.net
>>738-739
同じ商品を異なる袋に詰めて別商品として売ってる可能性はないの?
アクアリウム業界だと同じ商品を金魚用とかメダカ用とかパッケージ買えて売るのはよくあるし
ストーンディーラーの大磯砂と南国砂もパッケージサイズ変えてるだけで値段同じに見えるが

761 :pH7.74:2020/08/30(日) 08:56:01 ID:xJjdQGAi.net
>>749だけど、もう少しご意見伺いしても良い?

水槽:60センチ
底砂:大磯細目
ろ過:エーハイム2213

ここに新しくサブフィルターを連結して鹿沼土を詰めようと考えているのですが、何か生物ろ過のろ材と鹿沼土と半分づつってどうでしょうか? まるまる鹿沼土でも良いのかなぁ。

目的は、PHを下げるのと、ろ過能力を上げるのと、流量を下げる(勢いを弱める)のと、という感じなのですが。

762 :pH7.74:2020/08/30(日) 09:01:51 ID:rHeWSAFW.net
>>761
ろ材として半分も入れたら爆下がりする気が…。園芸の商品を流用する場合、まずバケツで試したほうがいいよ。バケツ一杯に鹿沼土ひとにぎりでpH測ってみては。

763 :pH7.74:2020/08/30(日) 09:06:27.01 ID:xJjdQGAi.net
>>762
爆下がり、なるほど。
そんなに下がるんですね。
先に実験するのが良さそうですね。

あと、ソイルみたいに固まった土だと思っていましたが、軽石なんですね。。。爆下がりさえ無ければ、ろ材として使えそうですね。

764 :pH7.74:2020/08/30(日) 10:06:18.59 ID:qquJOZY1.net
いや、鹿沼土は軽石と違って柔らかく崩れやすい。黄色くて少し柔らかい赤玉土をイメージすると良い。上の人がいうように少ない量でph低下への作用が強いから分けて使う分には経済的だと思うよ。

軽石はボラ土、日向土やな。ボラ土も安くて崩れず半年くらいは弱酸性への緩衝作用あるらしい。パワーサンドに入ってる軽石と同じような感じと思う

765 :pH7.74:2020/08/30(日) 10:34:25.83 ID:xJjdQGAi.net
>>764
ありがとう。
いろいろ情報が得られて嬉しいです。
助かります。
(764さん以外の皆様も!)

766 :pH7.74:2020/08/30(日) 10:37:43.93 ID:xJjdQGAi.net
>>749です。

サブフィルターの3分の2にエーハイメックみたいなろ材、3分の1に鹿沼土、そんな感じが良さそうですね。
(事前にPH下降実験はしてみますが)

767 :pH7.74:2020/08/30(日) 10:46:10.50 ID:Eue15q8N.net
色々探したら硬質鹿沼土ってのもあったよ
硬質赤玉土よりは柔らかいっぽい

768 :pH7.74:2020/08/30(日) 15:25:24 ID:d6S7iCgk.net
>>745
むしろ逆
観葉植物や水耕栽培の野菜は止水に付けっぱなしだと100%腐る
水が動いてないとダメ

止水でも大丈夫なのは、水草や稲のように水の中に特化した奴らだけ

>>766
崩れやすいから、詰まらないように工夫&監視するべし

769 :pH7.74:2020/08/30(日) 20:04:48.69 ID:P2NNSzhz.net
>>768
水に漬けっぱなしでも水換えすればいいんだぞ?水栽培ってジャンルもあるくらいなんだから
水換えの手間を省くために無理やり水を動かしているのが水耕栽培な
動いている水は酸素が供給されるため腐敗しにくい
ただし根に直接水流が当たり続けると根が痛むから調子崩れるし最悪枯れる、そのためのスポンジ用土な

770 :pH7.74:2020/08/30(日) 22:18:22.02 ID:FkHqk+Oz.net
>>769
前半はその通りだが、水耕栽培は
「根に直接水流が当たり続けるが根は痛まないし調子崩れないし枯れないし大量にイチゴやトマトが収穫できる」
だよ

あなた水耕栽培やったことないどころか、水耕栽培見たことすらないでしょ・・・。
水耕栽培でスポンジ使うこともあるけど
あのスポンジは植物が倒れないように支えてるために必要なだけであって
実際は根に培養液の水流直接当てたいからできるだけ無い方がいいんだよ
むしろあのスポンジのせいで水流妨げられて根が傷んて枯れることもある

このスレの住人だから多分水草に底面フィルター使うと育ち悪くなることから
「根に水流当たると弱るのでは?」と着想したのはよく分かるんだけど、
水草の根は水耕のようで水耕ではなく、栄養的には土耕だからね
植物の根が必死こいて根酸出してリン酸マグネシウム等の溶けにくい物質溶かしても
吸い込むまでに流されて吸収できないせいだと思う
少なくとも植物の根は完全に土の上に生えてる奴らでも水流にはかなり強い

771 :pH7.74:2020/08/30(日) 22:40:57 ID:P2NNSzhz.net
>>770
いや、水耕栽培の専門業者に教えてもらった知識なんだが見解変わったのか?
水草はともかく通常土の上で育っている植物の根は毛細管が水流に耐えられない
相当ゆるゆるの水流でもしかしたら耐えられるかもしれないけど普通は無理

772 :pH7.74:2020/08/30(日) 23:02:46.89 ID:4lmCFE55.net
まあたぶん地中根と水中根でいろいろ変わってくるんじゃないか

773 :pH7.74:2020/08/31(月) 04:51:35 ID:ViRVuDu2.net
植物によっても耐久性違うとかないのかな?
どちらも間違ってなさそうだし…

774 :pH7.74:2020/08/31(月) 11:15:23 ID:GDxnHSKN.net
>>773
その認識が正しい
根の酸素要求量が低い植物なら、止水でもごく普通に成長できる
ビオトープで使う抽水植物なんかはその典型で
オモダカやミゾハギやシラサギカヤツリやカキツバタなんかは稲みたいに止水でおk

普通に流通してる水草でも
シペラスやロタラインディカやウォーターバコバは
抽水植物として扱った方が数倍成長が早いし、その分大量の窒素やリン酸を吸収する

775 :pH7.74:2020/08/31(月) 12:40:37.80 ID:qKie5ofd.net
シペラスヘルフェリーてビオでも越冬すんの?

776 :pH7.74:2020/08/31(月) 19:30:44.62 ID:wKfOJV/y.net
その辺の草むらに生えてるシペルスは水中育成できるのかな
見た目ヘルフェリーと大して変わらん気がするけど

777 :pH7.74:2020/09/01(火) 14:17:22 ID:oCCC2IEI.net
>>776
乾いた空き地に生えてる雑草じゃ駄目だろ
例えばアシやガマは抽水植物だが
似たような植物だからとススキを抽水栽培すると根腐れする

ただ、水田に生えてるミズガヤツリなら抽水育成は出来る
完全水中育成はムリらしいが

778 :pH7.74:2020/09/01(火) 20:46:48 ID:N0V9j8E3.net
>>774
あげてる例はどれも「止水への強さ」でしかないし、議論になってる「流水への強さ」は何一つ語られてない気がするんだが。
流水の話はどこ行った?

>>777
トマトどころかサボテンですら可能なんだから、ススキなら底面フィルター入れて酸素供給すればを抽水余裕なのでは?
他の植物との競争に勝てないから、トマトもサボテンもススキもそんな場所に生えてないってだけだろうし。

779 :pH7.74:2020/09/01(火) 21:07:19 ID:hho1cUkt.net
ググってみたが、100均のサボテンを上部フィルターや外掛けフィルターとかで
水耕栽培するの楽しそうだな
https://madamsteam.com/photo2014/2014-05-01-01.jpg

780 :pH7.74:2020/09/02(水) 10:27:55.23 ID:h1+3XfRe.net
>>778
ぶっちゃけ、根が水中で生存できるか否かは水流に対する強さは関係なく
単純に酸素要求量の差でしかないって話だろ
通常なら水中で根を伸ばせないはずの作物でもエアレーションや底面吹き上げ使えば水耕栽培できるのは
水中の酸素量を増やしてるからなんだし

781 :pH7.74:2020/09/02(水) 18:04:21 ID:o8IB/7RL.net
つまり、少しでも水流があると根が弱る説はガセネタだったってことか
後出しの「専門家に聞いた」という嘘っぽい根拠以外
何も根拠なく言い張ってるように見えるし

782 :pH7.74:2020/09/02(水) 18:29:05 ID:pyQbSqMZ.net
水流で根がダメになるのはゴシゴシ頭をこすりながら髪の毛洗っているようなものだよ
頭皮と髪の毛にダメージがきてそのうちハゲる
よほど丈夫な根でもなければ水流に負ける
だから水耕栽培できない植物もある

783 :pH7.74:2020/09/02(水) 18:42:03.47 ID:ouKeOPGz.net
水耕栽培できない植物って聞いたことない。
多肉植物やサボテンも流水で水耕栽培されてるけど、どこかにできないというソースあるの?

784 :pH7.74:2020/09/02(水) 18:51:34 ID:U9L2FM/2.net
ウスネオイデスとかは無理じゃね

785 :pH7.74:2020/09/02(水) 19:12:28.42 ID:uA+Pr78g.net
エアプランツ?w

786 :pH7.74:2020/09/02(水) 19:18:04.10 ID:WjGEnmvg.net
園芸板住人だが、かけ流しの水耕できない植物なんて聞いたことが無いねぇ
ジャガイモとか大根とか「それ無理じゃね?」みたいなのまで、園芸板の有志が一通り試してたし

(ウスネオイデスみたい根がほぼないエアプランツは、そもそも水煮浸す部分がないから論外として)

787 :pH7.74:2020/09/02(水) 19:19:50.43 ID:pyQbSqMZ.net
>>783
流水があってもスポンジで固定しているでしょ、緩衝材無しのは見たことない
水栽培と水耕栽培勘違いしてないよな?

788 :pH7.74:2020/09/02(水) 19:26:31 ID:sq6aulLi.net
根は露出してるだろ?
水耕はスポンジの中に根があると腐るぞ

789 :pH7.74:2020/09/02(水) 19:29:36 ID:N6zsKED1.net
あのスポンジは緩衝材ではないよ
植物が倒れないように支えさせてるだけ
水耕栽培ではできるだけ根を露出させて流れてくる新しい栄養液に触れさせる方が成長早い

790 :pH7.74:2020/09/02(水) 19:53:40 ID:pyQbSqMZ.net
で、結局水槽で観葉植物が枯れる原因の説明がほしい
水耕栽培の専門知識があるなら正しい回答に修正してくれない?

791 :pH7.74:2020/09/02(水) 20:32:48.14 ID:U9L2FM/2.net
栄養と光があればべつに枯れないぞ

792 :pH7.74:2020/09/02(水) 21:38:42.66 ID:Viks/LXL.net
礫スレだから硬度はあっても貧栄養で観葉植物育てるだけのリン窒素カリがそもそも足らない説

793 :pH7.74:2020/09/02(水) 22:25:36.83 ID:U9L2FM/2.net
それが>>743の一行目な
瓶の方は競合する植物がいないから水道水の硝酸塩とかで何とか育った

794 :pH7.74:2020/09/02(水) 22:59:44.44 ID:9K+UrDoI.net
>>790
水槽で観葉植物枯れる人初めてみた
屋内向けの観葉植物挿せば簡単に成功しちゃうから、みんな飽きてそのうちやめちゃうのに

795 :pH7.74:2020/09/02(水) 23:20:44 ID:zDjav2qN.net
無知で屋外でしか育てられない観葉植物を水槽に入れてんじゃね?
多肉なんかもそうだけど、ずっと直射日光当たらない室内だとそのうち餓死しちゃうよ
サボテン枯らしてる人のほとんどがこれ

観葉植物って季節によって場所移動させて光の量など環境を調整するのが一般的
重い水槽に入れたらそれが不可能なんだから選べる種類は限られる

796 :pH7.74:2020/09/03(木) 07:53:35 ID:ZNGl71/b.net
>>779
>ググってみたが、100均のサボテンを上部フィルターや外掛けフィルターとかで
>水耕栽培するの楽しそうだな

いやいや、綺麗な水流維持して実益を兼ねて『ワサビ」の栽培に成功すれば究極
下がでかい水槽で上でワサビを育てている寿司屋に行って食べてみたい

797 :pH7.74:2020/09/03(木) 09:35:17.97 ID:1tuSgNsl.net
>>796
アクアポニックススレでワサビは毒だから植えるなとあったよ。逆説的に毒だから清流なのか

798 :pH7.74:2020/09/03(木) 09:53:25.31 ID:dJ80i1Fv.net
>>782
根毛は土を割り進んで伸びてゆくいく部分なので
その先っちょの根鞘は植物体の中でも特に摩擦に耐えられる部分なのだが

>>790
酸素要求量と水温に尽きる
充分にエアレーションして25度以下の水温に抑えれば
ほとんどの植物は水耕栽培可能

>>797
たしかワサビは根からアレロパシー物質を放出してるので
水耕溶液を巡回させると成長が抑制されがちとかいう話だったと思う
ワサビ田が清水かけ流しな理由だな
あと、草体が25度以上の高温や直射日光に耐えられないのも
山中で栽培される理由

799 :pH7.74:2020/09/03(木) 10:41:03 ID:yro881K3.net
窓から直射日光がんがん当たれば食える分はできるかもね
ガジュマルとマングローブやったことあるけど成長しない

800 :pH7.74:2020/09/03(木) 10:50:05 ID:05snc64I.net
>>796
寿司屋の水槽って海水なのでは

801 :pH7.74:2020/09/03(木) 20:11:18.14 ID:iGO+RrL7.net
水質調整剤の残留物質とかが凄そう

802 :pH7.74:2020/09/04(金) 11:36:29 ID:9OsUhc2G.net
https://twitter.com/sono_aqua_pfm/status/1301683132479844352

形質上角ばってる硅砂よりかは大磯は丸く粒と粒の隙間ができる分根が張りやすい
というのは雑誌で読んだ事はあるけどどうなんだろう
根張り良くない=成長スピードコントロールという考え方もできるし。その分栄養分コントロールは必要だけど
(deleted an unsolicited ad)

803 :pH7.74:2020/09/04(金) 13:05:23 ID:Djo3BP+T.net
通水性も下がって底床環境のリスク増えるのを考えたら狙ってするものではないと思う

804 :pH7.74:2020/09/04(金) 18:17:20 ID:G4WjbP41.net
エキノドルスの仲間は移植すると一度根が枯れて云々言われてるけど泥地に植えると物凄い勢いで成長するよね
大磯が当たり前だった時代の名残りでそう言われてるのかなとも思ったり

805 :pH7.74:2020/09/04(金) 20:03:11 ID:X/sba660.net
>>802
ダッヂアクアリウムだと硅砂ピートで維持してたみたいだし水草が育たないってことはないんじゃない?
いまは欧米でもソイルが主流なんだろうか

806 :pH7.74:2020/09/05(土) 12:12:23 ID:uO5EKgec.net
>>805
ダッチアクアで使うボトムクレイは
「ピートと粘土を練り混ぜて乾かし、適当なブロックに砕いて使う」というモノだから
pH降下機能があるソイルみたいなもんだな

ただし泥に戻っても使い続ける点はソイルと大いに違うが

807 :pH7.74:2020/09/05(土) 12:19:27 ID:5wgp9WYf.net
>>806
硅砂や磯砂な下にピート層1cm、赤玉層2cmとかでまねできるかもな。どっちも分解か泥になっていつかは消えるから硅砂と分離できないなんてこともないし

808 :pH7.74:2020/09/05(土) 14:36:06.85 ID:LXiwo+lA.net
>>796-797
わさびは15度超えたら溶ける。昔やったことあるがどうやっても無理だった。
イワナとか飼育員するためにクーラーでガンガン冷やした水槽ならいけるかもしれんが。

809 :pH7.74:2020/09/06(日) 19:26:47.10 ID:6L+8jcnV.net
底面でやってるせいもあるだろうけどスクリューバリスネリアくらいしかまともに育たん

810 :pH7.74:2020/09/07(月) 09:51:29 ID:K51v4sMj.net
>>809
砂礫で水草水槽が当たり前だった時代に底面フィルター全盛期が有ったんだがな
ただし底面吹き上げ式が主流だったが
外部フィルター → 底面フィルターとCO2添加でトニナspとかの難しい種も育てていた

今でもエーハイム関連のサイトに
エーハイムの外部フィルター → 底面フィルターで吹上式の説明が載ってるはず

811 :pH7.74:2020/09/11(金) 08:11:40.42 ID:0B9g1zmD.net
>>810
懐かしい あの頃は底面にヒーターも仕込んでた

812 :pH7.74:2020/09/14(月) 10:29:05.71 ID:rLKuOwoO.net
水草苑は底面吸い込み式でしたねぇ。赤系と院生は植物育成、緑系はぱるっく。
いにDとか水中に栄養素出るのではと疑問な部分もありましたが。

813 :pH7.74:2020/09/14(月) 13:19:55.50 ID:Il/GFU4W.net
結局初心者じゃなきゃ底床なんて何でも問題ないんだよな。ましてや今はCO2も強いLEDもあるし。

814 :pH7.74:2020/09/14(月) 18:44:27.09 ID:AFtV5RiG.net
ニューラージリーフハイグロを川砂利水槽に入れてみたけどぐんぐん伸びて頼もしいな
同時に入れたピンナティフィダはもう消えそうだけどやっぱり活着させないと駄目なのかな

815 :pH7.74:2020/10/04(日) 22:41:42.63 ID:xuVAUGzF.net
co2添加しても硬度が上がらずコリドラスがモフモフしても問題ない砂、ありませんか
スドーのボトムサンドで立ち上げ6か月経つけどGHもKHも全然下がりません
水換えはイオン交換通してTDS20前後で行ってます

816 :pH7.74:2020/10/14(水) 00:08:49.94 ID:JDo0RlIl.net
ヒーターいれなんかん時期やなー

817 :pH7.74:2020/10/14(水) 15:30:59.07 ID:KMFo/OYE.net
>>815
ボトムサンドは水質に与える影響が小さい砂なんだが・・・
むしろ砂以外でpH低下させる方が手軽だと思う
コリドラスの隠れ家になる流木入れてフミン酸による硬度低下を狙うか
pH低下させるろ材を使ってGHも低下させるか
ろ過槽にピート入れてミネラルを吸着させてるかすれば?

どっちにせよ
そのまま使い続ければボトムサンド内のミネラルが消費されて
2年もすればpH上昇作用は無くなる

818 :pH7.74:2020/10/14(水) 19:48:20.52 ID:+1Ra++mR.net
>>815
ボトムサンドでパールグラス主体の水槽を維持してるけど
ボトムサンドは永久に硬度あると思ったほうがいい

819 :pH7.74:2020/10/14(水) 20:17:57.08 ID:C8G/+xI4.net
ぬお、2人ともありがとう!
ボトムサンドダメか、、、、
砂のミネラル溶出はキリがないから他で対策する方向として、何が良いのか

個人的な実験でボトムサンドを単に水につけとくだけではGHが上がらなかったから、co2添加でカルシウムリアクター状態になってると思うのですが
カルシウムを吸着する素材って何かありますか?

820 :pH7.74:2020/10/14(水) 20:29:06.04 ID:a3k45eT8.net
ゼオライトでいいんじゃね 水草との相性はしらん

821 :pH7.74:2020/10/14(水) 20:29:38.62 ID:C8G/+xI4.net
ちなみに今測ったらGH8、KH3でした
トニナとかの南米水草が育つレベルまで落としたいです
脱窒したりリン酸除去入れたりで酸がないのは確かです
phも7弱で6前半に落ちることはないです
流木は多めに入っています

ピートでしょうか

822 :pH7.74:2020/10/14(水) 20:54:45.79 ID:C8G/+xI4.net
ゼオライトですね、試してみます

823 :pH7.74:2020/10/14(水) 21:01:24.75 ID:+Ffjruov.net
不安になったのでちょいググってきた
https://www.kyorin-net.co.jp/faq/001.html
カルシウムの吸着優先度は高くないがちゃんと吸着する…らしい (水草水槽じゃないけど)ゼオライト使ったら実際軟水化した
水草水槽でカリウムの吸着がどうなるのかしらん

824 :pH7.74:2020/10/14(水) 21:54:14.99 ID:C8G/+xI4.net
私もカリウムが気になりました、でも週末試してみます
ピートではないですがマジックリーフは入れたりします
茶色くなるほど入れるとチビコリが増えてしまうのでたまにしか入れてません

ちなみにセラミック系の砂は何か溶出しますか?
良い製品あったら教えてください

825 :pH7.74:2020/10/14(水) 22:21:02.89 ID:RohLTdWK.net
>>819
あってるよ
他のスレでも書いたけど軟水化させた水で換水させる
うちは硬度がきてると思うときはゼオパックで数日間軟水化させた水を使って換水してる
それで硬度を抑制したりしてる

判断は苔の硬さを指標にしてる
頑固な緑苔が出るときは硬度とphが上昇してるし、硬度を嫌う多くの水草は育たなくなる

それとボトムサンドでco2強制添加するのは蛎殻入れてco2添加してるようなもの
超微細なエアレーションを常時するか排水で水面を踊らせていたほうが安定する

826 :pH7.74:2020/10/14(水) 22:32:56.26 ID:G6sFe0KH.net
ウチには水槽が二台あって、底床が違う(ブラックホールと珪砂)以外は水草も生体もほぼ同じなんだが、ブラックホールには緑苔、珪砂には茶苔が出るのが不思議だった
これは硬度の違いと考えて良いってことかな?
確かに珪砂水槽のほうが水草の育ちは良い

827 :pH7.74:2020/10/14(水) 22:34:49.67 ID:RohLTdWK.net
>>821
無理よ
ボトムサンドで育てられる水草はパールグラスが育つ環境
ボトムサンド=北米
ソイル=南米

もしやりたければよくあるレイアウト、区切り作ってボトムサンドとソイルに分ける
ただ南米を求めるならボトムサンドはあきらめたほうがいい

828 :pH7.74:2020/10/14(水) 22:59:34.48 ID:C8G/+xI4.net
ボトムサンドとソイルは区切ってますよ
量の比率でいったら4ソイル1ボトムサンドくらいです
難しいのはわかっていたのですが挑戦中です

829 :pH7.74:2020/10/14(水) 23:03:12.89 ID:RohLTdWK.net
>>828
水槽のサイズ、水量がわからないけど
余裕があるならROで水足し及び水換え
これで解決する

830 :pH7.74:2020/10/15(木) 07:54:28.39 ID:4kSvOyAy.net
やってますが解決しません

831 :pH7.74:2020/10/15(木) 08:15:53.13 ID:s+DiaJLv.net
硅砂も大磯みたいに経年でカルマグ抜ける?

832 :pH7.74:2020/10/15(木) 13:16:44.99 ID:+bIIc5d4.net
ダッチアクアリウムで使われてるんだから最終的には水草が使いきるレベルまでは溶出が減るんじゃね

833 :pH7.74:2020/10/15(木) 16:09:40.33 ID:s+DiaJLv.net
なるほど。ビオで使ってるんだけどこれのせいで総高度上がって苔発生や水草の成長を阻害している感がある

834 :pH7.74:2020/10/15(木) 23:52:13.75 ID:5vUstT8t.net
ボトムサンドを最優先するならその底砂で成長する水草から自分好みの水草を選ぶ
とても少ないけど

うちは、本家のパールグラス(葉が4枚)が好きだからパールグラス主体の水槽やってる
co2強制添加なしのおにぎりグロウで成長するパールグラスは間伸びせずとてもきれい

835 :pH7.74:2020/10/16(金) 12:01:19.52 ID:Mk1XIYMa.net
アクア商品となったゼオライトより園芸とかのゼオライトの方がやっすくつくんじゃないかな

836 :pH7.74:2020/10/16(金) 22:37:22.17 ID:29jbOBUz.net
大磯砂(20年物)でCO2添加して水草それなり生体それなりでやりたいなら外部安定ですかね?
大磯砂なら底面も良いのだろうかと迷ってるんですが。

837 :pH7.74:2020/10/16(金) 23:10:40.22 ID:PcADCCJW.net
底面のほうが水草は育つ
生体優位でゆくなら外部かな

838 :pH7.74:2020/10/17(土) 00:36:03.70 ID:m1VEODRe.net
20年物とか羨ましいなあ

839 :pH7.74:2020/10/17(土) 01:54:44.53 ID:BXxn3xAT.net
酸処理や長年使用してPHやKHが低下しても結局GHは下がらないから大磯は使わない方がよいという結論

840 :pH7.74:2020/10/17(土) 08:19:18.51 ID:mDknlv4m.net
815です
ゼオライトの前に砂の実験をしました

方法
・ウィルキンソンを用意
・ボトムサンド、ホワイトスイング、ウィルキンソンで比較
・それぞれ100gの砂と300ccのウィルキンソンをペットボトルに入れて撹拌、12時間後に測定
・ウィルキンソンのみは対照区として炭酸抜いたものを

結果
ウィルキンソン:GH2、KH1
ボトムサンド:GH3、KH2.5
ホワイトスイング:GH2、KH1
PHはどれも強酸性だが、色を見るとボトムサンドだけ明らかにアルカリより

水につけた時の水質がパッケージ明記されていたホワイトスイングは半信半疑で試したものの見事に硬度が上がらない結果となった
この細かすぎる白砂でメンテがどうなるかわからんが追加をポチっとした

841 :pH7.74:2020/10/17(土) 09:36:30.12 ID:LXKUARec.net
>>839
それは一時期出回ったまがい物の大磯砂(フィリピン南国砂)を掴まされたんだろうな
今流通してる大磯砂はフィリピン南国砂より暗い色調で
2〜3年も使えば硬度上昇しなくなるよ

842 :pH7.74:2020/10/17(土) 09:59:11.22 ID:f2a78dZv.net
堆積岩系は無理というのが結論

843 :pH7.74:2020/10/17(土) 11:34:22.89 ID:f2a78dZv.net
こういう表をメーカーは出すべきじゃないの?
アクアリウムは進歩しないよ

http://www.tochu.com/assets/kataroguj.pdf

844 :pH7.74:2020/10/17(土) 11:39:53.79 ID:OC/B7eJh.net
石である以上ほとんどの物は酸性に傾けたら石の成分が溶けて硬度は上がるでしょ

845 :pH7.74:2020/10/17(土) 11:50:38.51 ID:f2a78dZv.net
これ見ると本来の大磯砂は火山由来で比較的新しい時代の堆積物を含む、よって酸処理でカルシウム成分を取り除くことができる


http://www.geol.tsukuba.ac.jp/seminar/2007_08_2.pdf

堆積岩系の砂は海生なわけで大なり小なり石灰質を含む、よって酸処理は実質的に不可能

先にあげた硅砂はシリカがほとんどだから溶出しないよ

846 :pH7.74:2020/10/17(土) 12:11:45.37 ID:JKbaRCCq.net
ホワイトスイングってほぼ泥だな
市販されてる底床の中で一番粒が細かいんじゃなかろうか
うちは泥が好きそうなミジンコ水槽に入れてる

847 :pH7.74:2020/10/17(土) 16:27:28.23 ID:Nqj8Bqbv.net
低硬度の弱酸性水質を求めるなら素直にソイルにすればよい
それならいくらでも水質コントロールできる
底砂が要因でアルカリ寄りの水質になるのは何しても安定しない
月単位年単位で時間の無駄だぞ

848 :pH7.74:2020/10/17(土) 19:56:00.85 ID:BXxn3xAT.net
>>841
総硬度は上昇し続けるよ。カルマグは抜けるけど石そのものに含まれる他のミネラルは経年や酸処理じゃ抜けない。だからKHは下がるけどGHだけ高いみたいな異様な状態になる

849 :pH7.74:2020/10/18(日) 01:11:11.62 ID:JJ0IEE0g.net
>>848
GHはカルマグの値なんだが
TDSならわかるが、GHが上がってるならカルシウムかマグネシウムが溶けてるということ

850 :pH7.74:2020/10/18(日) 01:14:37.54 ID:JJ0IEE0g.net
KHが下がっててGHが上がってるのは
硝酸の溜まりすぎによって硝酸カルシウムになってるから

サンゴ砂に酢酸を入れて溶かすと、GHだけ上げる溶液ができるけどそれと一緒

851 :pH7.74:2020/10/18(日) 01:26:57.43 ID:6SZlZ8jD.net
プロジェクトソイルやブルカミアみたいにPHを保つ効果の高いソイルでも似たようなことが起きる

852 :pH7.74:2020/10/18(日) 11:16:09.91 ID:WwszSun0.net
GKが下がらない原因は?もうだいぶ前に覚えたはずだが忘れてしまって。

853 :pH7.74:2020/10/18(日) 11:23:36.06 ID:WwszSun0.net
>>852
説明してくれてたか。スクロールしてからがよかったな。でも石からそんなにかるまぐの溶出ってあるのか?

自然地形でも砂礫層を超えて湧き出るわけで。表層のピート層やゼオライトの様な層を超える時点で酸性化や吸着されるのか。

854 :pH7.74:2020/10/18(日) 22:54:30.00 ID:FPZK78fN.net
何スレだよ
ポッカレモンに漬けてみ
分かると思うから

855 :pH7.74:2020/10/18(日) 23:52:59.32 ID:ss4bSZRf.net
自然でも砂礫の中に水草なんて生えてないしな。そもそも海砂の大磯で淡水水草を育てようてのがアンチナチュラルだわな

856 :pH7.74:2020/10/19(月) 00:08:55.85 ID:V0Qve3SM.net
その硬度と上手に付き合えばよいではないか
パールグラスおすすめ
ロタラより美しいわ

857 :pH7.74:2020/10/19(月) 07:38:57.77 ID:80TrkCsd.net
別に自然界の生態系とか水景とか目指してないんで定期

858 :pH7.74:2020/10/19(月) 09:55:51.22 ID:IIZNQLEj.net
汚いレイアウトが好きだから大磯使うわ。自然とかどうでもいい

859 :pH7.74:2020/10/19(月) 12:57:07.94 ID:MXcs7DFf.net
>>855
大磯は海の砂だけと由来は海じゃないよ

860 :pH7.74:2020/10/19(月) 21:47:17.21 ID:V0Qve3SM.net
その汚いレイアウトこそが自然なんだぞ
だからこそ大磯(砂利系)が美しい
ソイルは不自然

861 :pH7.74:2020/10/19(月) 23:49:05.67 ID:4NxVGSyf.net
事前のプラン無しで色々な水草サクサク植えてたら雑木林みたいになった
しかしある意味これも自然だ
そのうちバリスネリアが全てを駆逐するかもしれん

862 :pH7.74:2020/10/20(火) 00:03:07.34 ID:ckwSKA7q.net
バリスネリアが原因でリセットしました
仕切りと間引きは必要だった

863 :pH7.74:2020/10/20(火) 11:58:49.65 ID:CBc9ZuoE.net
>>855
パンタナルから柿田川まで
砂礫の湧水池に水草が生える風景は珍しくない

パンタナルの風景がヒントになって
砂礫で吹上型底面フィルター使った水草水槽が流行したぐらいに

864 :pH7.74:2020/10/20(火) 17:42:02.13 ID:7v3kJxtW.net
砂礫水槽のレイアウトクラッシャー
バリスネリア・サジタリア・パールグラス

865 :pH7.74:2020/10/20(火) 19:59:39.12 ID:K4zTF91M.net
w

866 :pH7.74:2020/10/20(火) 20:05:36.93 ID:K4zTF91M.net
大磯はメーカーも採取場所もわからないし
一度買ったら買い換えない挙げ句
海産の南国砂=大磯で出回ってた時期がながいから
酸処理できるできないで揉めるネタになるね

南国砂半分、大磯半分の水槽だと
購入後30年たっても
水道水のGH3→一週間後GH6〜7になる

ゼオライトを10Lに対し10の割合で入れると
GHは1.5で安定
セキショウモがバリスネリアナナくらいに細くなるけどちゃんと育つ
大磯だと難しいブリクサもモフモフ

イオン化傾向でカリウム、鉄がーとは言われるが
二価鉄定期的に添加してたまに試薬で測るとちゃんと濃度出る

867 :pH7.74:2020/10/20(火) 20:46:44.11 ID:+of9Nun4.net
>>866
ゼオライトの単位はなんや?
リットル?

868 :pH7.74:2020/10/20(火) 20:52:04.04 ID:p6h4BjJD.net
全部ゼオライトじゃねぇか

869 :pH7.74:2020/10/20(火) 23:07:32.31 ID:aExClbyK.net
ゼオライトで吸着されたKFEわざわざ添加するなら最初からソイルでいいわな

870 :pH7.74:2020/10/21(水) 00:55:53.93 ID:N9/sXKNw.net
なんでもソイルに話を持ってこうとする人は自分で限界作ってるからこなくていいよ

871 :pH7.74:2020/10/21(水) 01:00:50.52 ID:InviTMkH.net
>>870
水質に影響与えないを売りにしてる砂利やソイルがあるのにいつまでも不良品使っている方が思考停止で限界作ってんじゃねーの?

872 :pH7.74:2020/10/21(水) 01:20:49.09 ID:N9/sXKNw.net
水質に影響を与えないソイルと砂利って何かしら

873 :pH7.74:2020/10/21(水) 04:40:28.31 ID:KYhC8lVS.net
すれち

874 :pH7.74:2020/10/21(水) 06:58:35.70 ID:OvuKz4+E.net
難易度上げるためにみんなでワイワイ縛りプレイやってるのにそれを理解できないエアプ勢が絡んでくるのはよくある話

875 :pH7.74:2020/10/21(水) 07:08:01.27 ID:InviTMkH.net
劣悪な環境で水草や魚を虐待に近い発想だと思うけどね…

876 :pH7.74:2020/10/21(水) 08:44:46.60 ID:juPXOBBz.net
ヘタクソがなんか絡んでくる

877 :pH7.74:2020/10/21(水) 09:05:14.60 ID:uHcyFaTi.net
>>875
ある程度硬度が有る水に生息する水草や魚なら虐待にならない

魚の場合はワイルドベタやネグロ川産の魚類など
ブラックウォーターに生息する魚を除けば高低の差が有れど硬度の有る水に生息する

水草もトニナspなど、積層湿原や泥炭地帯に生える数種を除けば
原産地がガチでGHゼロの水質の種は少ない
ていうか虐待というなら、栽培難種と言われる水草の半分ぐらいは本来的には抽水植物なので
そっちを先にどうにかしろと言いたい(特にニムファとかシダの仲間)

878 :pH7.74:2020/10/21(水) 10:14:03.00 ID:UZAuBVNJ.net
ソイルより砂利のほうが美しい
だから砂利でやるのさ

879 :pH7.74:2020/10/21(水) 11:03:01.07 ID:InviTMkH.net
>>877
ベタみたいに高硬度でヒレ裂ける魚も実際いるしあう砂利を選択するのが大事だな

880 :877:2020/10/21(水) 14:48:21.10 ID:uHcyFaTi.net
>>879
ベタについては俺もワイルドベタに言及してる
そもそも改良種のベタはかなり幅広い水質に対応できるから
底砂に貝殻がアホほど混じってて石灰岩地帯みたいな硬水にならない限り
ヒレが裂けるような事態にはならない

881 :pH7.74:2020/10/21(水) 14:56:32.42 ID:pVbKWvpV.net
水上葉を出しやすい種類なので早めに差し戻しましょう
浮葉を出し始めると水中葉が展開しなくなるので都度切り取りましょう
ランナーで範囲を広げるのであまり区画を飛び越えて増えるようなら間引きます
浮草ですがネットに入れて沈めて前景草として使えます

もはやサイコパス

882 :pH7.74:2020/10/21(水) 17:04:00.45 ID:/xMoeM+v.net
以前スラウェシシュリンプで水草水槽に挑戦してたけど
水草はある程度育ってもそれ以上にアオミドロの勢いが壮絶で結局断念したわ
パールグラスとかpH8.5GH30以上でも余裕で育つのは驚いた

883 :pH7.74:2020/10/21(水) 20:10:45.22 ID:zLK1Z1UR.net
ブライトサンド+チャームの湧水の砂厚め水槽
GH6以上で肥料はADAニトロとカミハタ棒
リン増やしたらいい気がしたのでトロピカの緑液とおまかせ油粕を試して3週目だけど悪くないね
https://i.imgur.com/GkOMK3Q.jpg

884 :pH7.74:2020/10/21(水) 20:36:35.78 ID:lI/d+8zf.net
ジャングルやな

885 :pH7.74:2020/10/21(水) 21:19:25.14 ID:slvgYUEc.net
エレクトリカルパレードだな

886 :pH7.74:2020/10/21(水) 22:11:21.01 ID:wfqnQsqD.net
ジャングルすっきやねん

887 :pH7.74:2020/10/21(水) 22:39:54.83 ID:pVbKWvpV.net
>>883
phと二酸化炭素強制添加どのくらいか教えてほしいです 参考にしたいんジャングル

888 :pH7.74:2020/10/22(木) 00:29:25.79 ID:ul8Gb3MO.net
>>887
phは昼間測定でほぼ中性
CO2は20日で64gボンベ一本分ミキサーつけてなるべく溶かす
照明は11時間で夜間エアレ有
あと上半期に埋めた乾燥荒木田土団子もまだ効いてるかも

889 :pH7.74:2020/10/22(木) 01:45:11.01 ID:bAcIOzTb.net
それはソイル使って化粧砂してるのと変わらんね。スレチです

890 :pH7.74:2020/10/22(木) 02:09:34.75 ID:ul8Gb3MO.net
>>889
人差し指の先ほどのを数個だから全体に影響はしてないだろう
反応は今回リン入れたときほどは無かったけど一応参考までに

891 :pH7.74:2020/10/22(木) 05:38:32.90 ID:piyl5PNf.net
原発事故起こした日本にいること自体とか言い出そうか?

892 :pH7.74:2020/10/22(木) 05:44:29.43 ID:b+zabbMI.net
>>888
ありがとうございます!

893 :pH7.74:2020/10/22(木) 08:58:28.45 ID:n+fgfYhQ.net
>>890
なるほど自作のボトムクレイっぽいモノか、スゲエな
アレってダッチアクアが流行った頃は自分で作って使ってる人が結構居たようだが
作り方も使い方も今に伝わって無いんだよな
珪砂でクリプトコリネやホシクサを育てる時には非常に有効だったらしいが

894 :pH7.74:2020/10/22(木) 11:46:31.08 ID:bAcIOzTb.net
クリプトは硅砂大磯でむしろ楽勝の部類かと

895 :pH7.74:2020/10/22(木) 13:30:15.32 ID:wJ9Ei+OQ.net
>>894
薄敷で長期維持してると根っ子が上がってきてこまる

896 :pH7.74:2020/10/23(金) 12:57:42.27 ID:xbVeiDJ7.net
砂利の場合完全に水槽から砂出してリセットするのは環境にもよるだろうけどどれくらいの時期にやります?

897 :pH7.74:2020/10/23(金) 15:17:52.90 ID:xoqfvune.net
大磯砂でキューバパール育ててるのですが、大磯砂が目詰まりしてきたらプロホースとかでガッツリ掃除して良いのでしょうか?見た目汚くて。あと、キューバパールの葉っぱが茶褐色ぽくなってきてしまった。水換えは1週間に三分の一行う感じなんだけど茶苔が付いてしまったのかなぁ。

898 :pH7.74:2020/10/23(金) 20:47:42.88 ID:AynZ7kO7.net
>>897
底床ギリギリまでトリミングしてプロホースで吸い上げ

899 :pH7.74:2020/10/24(土) 05:27:45.79 ID:rtdm/dnw.net
リセットなら砂捨てて新しい砂買えばいいじゃん。プロホースとか貧乏かよ

900 :pH7.74:2020/10/24(土) 10:48:38.92 ID:Ycyy7oCp.net
バクテリ屋捨てちゃうの?

901 :pH7.74:2020/10/24(土) 13:57:07.45 ID:ZZTfAqbl.net
ソイルなら有機物と保肥性の点で入れ替えが良いからそれがリセットという認識なのかな
砂利は見た目以外に入れ替えるメリット思いつかない

902 :pH7.74:2020/10/25(日) 05:43:30.09 ID:lj4mxHKI.net
>>899
言ってることが全くわからない

903 :pH7.74:2020/10/26(月) 10:09:26.00 ID:KYBicam0.net
>>896
砂はソイルと違って崩れないので、「リセットする時期」は存在しない
リセットする時は
自分がレイアウトを根本的に変えたいと思った時か
ディスカスエイズなど魚に壊滅的な感染症が出て、すべての機材を取り出して消毒する時か
砂粒に黒髭コケや藍藻がびっしりはびこって、それを洗い流す時だけ

904 :pH7.74:2020/10/26(月) 10:58:42.03 ID:Xv+T0RHe.net
>>903
とはいえプロホースを使って吸い出すのも限界があるし。吸った後なんかに固形を追肥するし。
結局半年から1年でリセットしてたな。イに棒ない時代は自分でこねて丸めてボールにしてた。

905 :pH7.74:2020/10/26(月) 18:11:04.32 ID:wg5CpXXb.net
プロホースでウンコ水吸い出すのめっちゃ楽しいやん
真っ茶色の水が上がってくるともう気分爽快
こればっかりはソイルでは味わえない

906 :pH7.74:2020/10/26(月) 20:10:56.50 ID:2JdJkKuP.net
>>905
それがボトムサンドだともっと快感

907 :pH7.74:2020/10/26(月) 21:31:22.22 ID:Xv+T0RHe.net
あれキリがないんだよね底面積大きいと他の場所吸い出す前に水槽の水が減りすぎる

908 :pH7.74:2020/10/26(月) 22:28:57.42 ID:21eZQpKA.net
ボトムサンドは密粒なので上積みを取るだけで済む
うちはボトムサンドだけにしてる
大磯系の砂利は吸い上げるにしても通水性が良いからキリがない
水草の根張りはとても良いけど

大磯は底面吹上と外部ろ過の組み合わせがベスト
これは経験談
ただ全底完全の吹上にすることだけど

909 :pH7.74:2020/10/26(月) 23:18:47.76 ID:Xv+T0RHe.net
吹上だと肥料のしみだしが難点なんよ底面もそうなんだけど。結局液肥みたいな。

910 :pH7.74:2020/10/26(月) 23:34:10.86 ID:21eZQpKA.net
>>909
液肥だけで十分だと思う
それも餌や糞の量に合わせて添加
底面は常に水流で酸素や栄養素が通ってるし

911 :pH7.74:2020/10/27(火) 00:20:42.34 ID:kDLV7IAQ.net
今は亡き水草苑が底面吸い込みだったですね。水草の量や種類や季節条件での調節が必要なんですよね。ソイルよりシビアになる

912 :pH7.74:2020/10/28(水) 11:21:16.72 ID:oXhh519b.net
>>907
道具は使いようだよ
俺がまだリアル消防だった80年代終わり頃
ショップのオヤジはプロホースより大量に水を吸い込む水作フレンドで
器用に水草水槽の水替えをしてた

913 :pH7.74:2020/10/28(水) 11:38:35.08 ID:ocv+sQmu.net
そもそも水草水草でがっつり綺麗にする必要ないよ
プロホース使うにしても上半分くらいまでで、底はある程度のデトリタスが残るくらいじゃないと

914 :pH7.74:2020/11/23(月) 18:53:07.10 ID:xKIpZKXL.net
砂利を綺麗にし過ぎないて底面みたいやね

915 :pH7.74:2020/11/23(月) 18:57:41.28 ID:FceGXnb6.net
砂利をキレイにしたらせっかくの天然肥料とバクテリアなくなっちゃう
水草ないならクリーンでいいけど

916 :pH7.74:2020/11/25(水) 00:51:15.95 ID:aduGaO21.net
水道水で洗わん限り平気
洗っても全部死ぬわけでもない
洗うこともないけど

917 :pH7.74:2020/11/25(水) 11:30:53.90 ID:UKgCfe5q.net
田砂水槽でPH6.5が達成できないのです。
・60規格水槽
・半分位が陰性水草
・田砂(数年使用)
・CO2は1秒1滴
・エーハイムの外部&サブフィルター
 >セラのスーパーピートを300g投入
 >煮出し済みピートモスを握りこぶし3つ投入
 >排水パイプの途中でエアレーションを接続

PH6.8〜7.0前後を行ったり来たりして、
CO2添加を止めると7.0以上にグイグイ上がる感じです。
スーパーピートの投入量がマダマダ生ぬるいのでしょうか、、、?

918 :pH7.74:2020/11/25(水) 12:07:18.09 ID:dCmEfAVV.net
半分陰性ってあるけどそれ石に巻いたりして固定してんの?

919 :pH7.74:2020/11/25(水) 12:52:12.23 ID:evxwNLbx.net
硬度発生源はだいたい底床か石

920 :pH7.74:2020/11/25(水) 14:01:28.50 ID:aduGaO21.net
>>917
ゼオライト60gをネットに入れて水流の当たるとこに置く

921 :917:2020/11/25(水) 16:28:21.90 ID:UKgCfe5q.net
>918
ジャワファンだけ流木に固定です。あとは全部砂にINです。
・ジャワファン
・ラージリーフハイグロ
・ハイグロフィラピンナティフィダ
・アルテルナンテラレインキーミニ
・ウォーターウィステリア
・クリプトコリネ ウェンティーグリーン(多分)
・近所で¥380で買った謎の有茎草(茎の上先端がほんのり赤くなる)
・マツモ様

>919
石は利用しておらず、流木数本入れてます。

>920
アンモニア等の吸着目的でしょうか?
リン酸除去剤を入れているので、リン酸&アンモニアは出て居ない様子です。
前はエーハイムの製品(鉄系?)を入れていたのですが、
今はセラの製品(アルミナ系?)を入れています。

922 :pH7.74:2020/11/25(水) 16:30:37.12 ID:B6rFfYz3.net
陰性メインなら多少ph高くても問題ない気はするけど、
田砂でやってると経験上どうしてもphは0.3〜0.5ぐらい上昇するのでまあ順当というか

どうしてもph下げたいのなら、60水槽で酸処理済み大磯を前提とした場合

・外部フィルターにソイルを200cc+エーハイトーフ100cc(1〜2ヶ月ぐらいで交換)
・リングろ材をパワーハウスのソフトに変更

これぐらいやればCO2添加してだいたいph6.3前後ぐらいになるが、陰性メインで水草の成長に困ってないなら無理して下げる必要もないような

923 :pH7.74:2020/11/25(水) 19:19:11.01 ID:gPlawU2Y.net
>>921
ゼオライトは硬度吸着
軟水化させるために入れる
それでも低硬度にならないph降下しないとなったら底砂替えれ

924 :pH7.74:2020/11/25(水) 20:14:02.82 ID:aduGaO21.net
>>921
アンモニアの吸着目的とかではなくGH下げる目的
1.5くらいになる

925 :917:2020/11/25(水) 21:15:23.57 ID:UKgCfe5q.net
>>922〜924
ありがとうございます、ソイルとゼオライト、それぞれを試してみます。

926 :pH7.74:2020/11/25(水) 21:23:37.30 ID:rJsA6RGN.net
田砂か水道水かはまず水道水の総硬度調べてみる
もし水道水が要因ならゼオライトで汲み置きエアレすることで解決する
数時間でゼロまでいける
水量によっては手間かもしれないけど

手抜きでろ材にゼオライト入れるのはダメね
ゼオライトはカリウムから吸着するので水草逝く

927 :pH7.74:2020/11/25(水) 22:53:25.78 ID:aduGaO21.net
え?カリウム全く逝かない
イオン化傾向で上から全部吸着すると思ったら大間違い

Fe2+を調節するのにFeEnergyを週一で添加すると
鉄の濃度は0.2ppmとかになるよ
ということはゼオライトが全量吸着してるわけではないのさ

FeEnergy添加しなくてもミクロソリウムとかクロロシス起こさないよ
原水はGH3くらい

大磯砂入ってる水槽だとGH1.5くらいで安定する
カリウムの欠乏症なんてのもでない

928 :pH7.74:2020/11/25(水) 23:01:10.13 ID:G5EYDjZC.net
>>927
ゼオライトの吸着順序調べたほうがいいよ
水草育てることを目指す者は水槽にゼオライトは導入しない

929 :pH7.74:2020/11/25(水) 23:06:47.53 ID:aduGaO21.net
座学と実際に起きることは違うのさ
入れる量を調節すれば問題ない
10年以上ゼオライト入れてるし

試してみないとわからんこともある
ブリクサとか液肥0でモサモサになる

930 :pH7.74:2020/11/25(水) 23:09:34.67 ID:aduGaO21.net
原水GH3で大磯で水草やると
一週間でGH6〜7くらいになる
育つ水草が限られるからゼオライトつかって
GH1.5にすると楽に維持できる

水道水のTDSが90、水槽のTDSは換水前で92くらい

931 :pH7.74:2020/11/25(水) 23:50:11.72 ID:G5EYDjZC.net
ガチで本水槽の濾過スペースとかにゼオライト入れてる?

932 :pH7.74:2020/11/25(水) 23:53:22.83 ID:G5EYDjZC.net
本水槽に導入してるならそのゼオライトとの水量比率教えてほしい
水量に対して何%がゼオライト?

933 :pH7.74:2020/11/26(木) 00:17:31.30 ID:QrE3tFBH.net
ちょっと前のレスよんでや
100lで100g
10lあたり10g
前は塩水で再生してたけど
安いから使い捨てにしてる

蛇口からでる硬度は住んでるところで全然違うし
外部フィルターの違いもあるから
テトラのGHの液体試薬使って微調整してね

設置はストレーナースポンジのまわりにつけてる
レイアウトでスポンジ事態見えない

934 :pH7.74:2020/11/26(木) 00:23:49.40 ID:QrE3tFBH.net
高い水草とか入れてる場合は
ストック水槽とか使ってやってね

935 :pH7.74:2020/11/26(木) 08:58:11.96 ID:+cAP9CJ+.net
水草水槽でもカチオン導入してるし普通に育ってる
ソフナイザーとか普通にあるでしょ
ソイルや固形肥料なら徐々に溶け出すしな。液肥は知らん

936 :pH7.74:2020/11/26(木) 18:29:40.21 ID:0+rczMin.net
ADAの無駄にお洒落で掃除めんどくさそうなソフナイザーも分岐してちまちま少量ずつ水回してるし調整しながら使うイメージはある

937 :pH7.74:2020/11/26(木) 20:21:23.21 ID:QrE3tFBH.net
プラの試験管でソフナイザー自作してた人とかもいたね
ADAの作品集見ると大磯水槽でTH10mg、GH1未満

大磯でコストかけずに軟水で維持するのに
ゼオライトは悪くない選択

ただアンモニア削減とか硝酸塩減らすって目的ではまるで効果なかった

938 :pH7.74:2020/11/27(金) 09:04:55.33 ID:2BK/3tBw.net
濾材を鹿沼土にすればphも硬度もリン吸着も解決

939 :pH7.74:2020/11/27(金) 09:46:26.53 ID:2BK/3tBw.net
ゼオライトも種類があるみたいだからね

940 :pH7.74:2020/11/27(金) 21:02:08.11 ID:jfkaoa2S.net
吸着するものは必ずいつか反転したりするから

941 :pH7.74:2020/11/27(金) 21:20:50.03 ID:5UMjEfuv.net
>>940
ゼオライトは塩分で放出する
淡水水槽での放出はない

942 :pH7.74:2020/11/27(金) 23:51:46.67 ID:jfkaoa2S.net
>>941
鹿沼が気になります。

943 :pH7.74:2020/11/27(金) 23:58:06.66 ID:5UMjEfuv.net
以前どこかで鹿沼だでたとき調べ忘れたな
気になってメモしたきりだ
弱酸性効果も確かあったし外部ろ過に入れても砕けないなら導入するかな
明日にでも調べてみようと思う

944 :pH7.74:2020/11/28(土) 02:14:01.89 ID:AAe+qW9d.net
https://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku38/38-181.pdf
鹿沼土より赤玉土のがコスパがいいよって話
畜産浄化槽処理水に対する各種資材の吸着能力調査


>>940
4ヶ月くらいもつし国内でとれて安いから
使い捨てで交換が楽だよ
エーハイムのリン吸着剤とタイミング合わせて交換

945 :pH7.74:2020/11/28(土) 13:59:10.23 ID:v6Xr66xS.net
フィルターに突っ込むなら、硬質鹿沼土は崩れにくくてオススメ

946 :pH7.74:2020/11/28(土) 18:06:21.93 ID:PnwL28jL.net
いうてソイルが嫌いと言うか手を出しにくいのは結局廃棄するから。ゴミを出すのに罪悪感。同じことを鹿沼でやるのもちょっと無理。自分めんどくせー。

947 :pH7.74:2020/12/08(火) 02:34:59.69 ID:p3euxyFb.net
どっちも再利用できるという意味ではソフナイザーと大磯系の併用が良いかもね

948 :pH7.74:2020/12/08(火) 10:25:47.43 ID:3D1R4sgQ.net
大磯で追肥の面倒を取るか、ソイルでリセットの面倒取るかだな

949 :pH7.74:2020/12/08(火) 19:08:54.59 ID:dkstlaD2.net
ソイルだって2ヶ月くらいで肥料なくなって追肥が必要だけどね
イオン交換がまだ生きてるなら保肥性は砂礫よりはいいけどね

950 :pH7.74:2020/12/08(火) 19:14:09.23 ID:lbaZZk5w.net
ソイルは崩れるから論外
見栄えも悪いし
やはり砂利系が至高
うちは全面ボトムサンドだけど

951 :pH7.74:2020/12/08(火) 23:07:29.80 ID:/Ti8mAHn.net
日海の比重ありそうな焼成赤玉気になるけど
大磯交換するの大変だからまあいいかと

952 :pH7.74:2020/12/17(木) 18:37:50.98 ID:WY88REBB.net
初めてカミハタのおこし使ってみたけど凄いなこれ
ずっと成長止まってたポゴステモンヘルフェリーが数日で一気に伸び始めたわ

953 :pH7.74:2020/12/17(木) 19:54:28.32 ID:buqgEib5.net
うちもおこし
かなり相性いい
ついでにクリプトもおすすめ
おこし&クリプトがベスト

954 :pH7.74:2020/12/17(木) 19:54:50.09 ID:1Mo1MqH8.net
結局リンとか窒素分が根に足りてないって事なんか。

955 :pH7.74:2020/12/17(木) 20:22:53.88 ID:buqgEib5.net
窒素だと思う

956 :pH7.74:2020/12/18(金) 02:06:21.22 ID:Vh+1RH0I.net
クリプトにリン入ってましたっけ?

957 :pH7.74:2020/12/19(土) 22:26:50.20 ID:LvbgSaD5.net
いつもクリプトを折って埋め込んでたんだが、今日初めて神畑のオコシ使ってみた。
これって、どのくらいで全部溶けて無くなるの?

958 :pH7.74:2020/12/19(土) 22:34:08.90 ID:vobnnk7w.net
>>957
底砂ほじくらない掃除しないから
おこしが出てくることないけど
プロホースなどで突っ込み底砂掃除すると殻が浮き出てくるらしい

959 :pH7.74:2020/12/19(土) 22:36:57.00 ID:vobnnk7w.net
>>956
窒素1
カリウム25
1-0-25

960 :pH7.74:2020/12/19(土) 23:09:27.22 ID:Q4tl+YYG.net
>>959
ありがとうございます、溶解速度遅くしてリンも加えた方がいいのかもしれませんね。

961 :pH7.74:2020/12/20(日) 09:49:46.99 ID:3KwWl0jW.net
オコシにもリン含まれてるからわざわざ足さんでもいいのに

962 :pH7.74:2020/12/20(日) 20:06:08.36 ID:YBPy8ogT.net
クリプト単体ですみますし。むしろクリプトが要らないような。

963 :pH7.74:2021/01/12(火) 19:10:14.22 ID:mUh0xKSr.net
20年維持してきた大磯砂の底床をこの正月にソイルに変えたんだけど取り出した大磯はとっといたほうがいいのかな?

964 :pH7.74:2021/01/12(火) 19:59:57.53 ID:7ymGs00A.net
それを捨てるなんてもったいない!

965 :pH7.74:2021/01/12(火) 21:08:23.35 ID:rqEmIkhv.net
捨てたら後悔くるにゃ

966 :pH7.74:2021/01/13(水) 00:41:49.54 ID:9ix5XZUq.net
長年やってると砂とか砂利とかじわじわ溜まって来るよね・・・
使うあてなんかないのにずっと取ってあるわ

967 :pH7.74:2021/01/13(水) 03:26:39.42 ID:R23ksf73.net
完全にカルシウムとか抜けてたらお宝じゃないですのん

968 :pH7.74:2021/01/13(水) 10:05:37.62 ID:34E11H0Y.net
最近は硬度とか計ったことなかったけど、大磯で立ち上げ時下にADAのパワーサンドひいてから大磯乗っけてたけどあれって軽石みたいなもんでカルシウム溶け出してるのかな?20年も経てば大磯自体のアルカリ分はもう抜けてるかも知んないけどパワーサンドが混じってるから分離した方がいいんだろうね

969 :pH7.74:2021/01/13(水) 20:25:32.49 ID:B84XFB8W.net
>>968
パワーサンドの軽石は「ボラ土」又は「日向土」と呼ばれる火山性の軽石
カルシウムは含まれていない
ていうかデフォがpH5ぐらいの酸性の石で硬度を上げない

ただ
アレには黒髭コケが付きやすいので分離して捨てた方がいいかも

970 :pH7.74:2021/01/14(木) 12:34:44.59 ID:DyJC6olz.net
金魚水槽に大磯砂敷いてます。
おすすめの前景・中景・後景の水草を教えてください。
食べられにくいヤツ
できれば増えていくのがいいです。

現在は、流木に巻き付けたアヌビアスナナ1株のみです。

971 :pH7.74:2021/01/14(木) 14:30:08.72 ID:1XIB/RLm.net
うちではナナも食われてぼろぼろになる
金魚が大きくなったら食われるかもよ

ナナよりでかい、アヌビアスバルテリーとか試してみたら?

972 :pH7.74:2021/01/14(木) 17:09:19.33 ID:Il/dvhyj.net
>>970
ウチの水草水槽に金魚(黄金琉金)入れた時は、有茎草がほぼ食われたが
タイニムファ・バリスネリア・ウィローモス・ミクロソリウム
ウォーターウィステリア・アマゾンソードは食べられなかった

973 :pH7.74:2021/01/14(木) 17:45:03.82 ID:idkHbGLK.net
ウィステリアなんか美味しそうですけどねw意外w

974 :pH7.74:2021/01/14(木) 17:49:50.30 ID:1Zl8y51Y.net
カミハタが金魚にニムファ提案して勧めてたな

975 :pH7.74:2021/01/14(木) 18:06:16.10 ID:DyJC6olz.net
>>972
THX
ちょっと調べて週末にショップに行ってきます!

976 :pH7.74:2021/01/14(木) 18:09:25.17 ID:DyJC6olz.net
>>974
ニムファもチェックします!

977 :pH7.74:2021/01/14(木) 21:37:09.95 ID:pVM+fN0+.net
ダイソーの吸盤でくっ付けるかごにスポンジいれて、ポトス刺してるのみたわー

978 :pH7.74:2021/01/22(金) 14:27:04.99 ID:Fm3FoGd5.net
ロベリアカージナリスとかどうやろ?
キキョウ科で有害だからシカも食べないらしいが

979 :pH7.74:2021/01/22(金) 23:34:57.62 ID:skiRo4c2.net
>>978
おもしろそう!
チャンスがあったら試してみます。

>キキョウ科で有害だからシカも食べないらしいが
これは初めて知りました。

いろいろ有益な情報ありがとうございました。

980 :pH7.74:2021/01/23(土) 16:35:38.73 ID:KVqr0cVi.net
ヤマサキカズラとかポトスの類もシュウ酸で有毒と聞く

981 :pH7.74:2021/01/25(月) 23:29:33.77 ID:La1nMI6C.net
正月に帰省した際、実家で大磯水草水槽始めてみました。

21年1月1日
https://i.imgur.com/KTdR0Lw.jpg
21年1月6日
https://i.imgur.com/gj9JAqU.jpg
21年1月11日
https://i.imgur.com/KXfMTtJ.jpg
21年1月24日
https://i.imgur.com/0H7Sc0A.jpg

思ったより水草成長してて少し驚き。

大磯なので栄養ないかなと、水草一番栄養ブロックという肥料を右奥に一つ植えました。

982 :pH7.74:2021/01/25(月) 23:37:09.85 ID:Wyqwmrt4.net
>>981
素晴らしい

983 :pH7.74:2021/01/25(月) 23:40:50.43 ID:rF2tjzMS.net
>>981
ぜひ続けてくれ

984 :pH7.74:2021/01/25(月) 23:52:51.42 ID:La1nMI6C.net
ありがとうございます。

ただ、実家にあるので続けると言うか、次帰るまでは何もできず、
母が2日に1回餌を入れるぐらいしかやることがなく、
気ままに送られてくる写真見るしかできないのです。

次帰省する時報告しますので、みなさんアドバイス頂けると嬉しいです。

985 :pH7.74:2021/02/04(木) 20:00:05.50 ID:NPBykWpu.net
誰か次スレを

986 :pH7.74:2021/02/04(木) 20:09:58.97 ID:4qTKGlql.net
ほい

【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持 3年目【大磯砂】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1612436943/

987 :pH7.74:2021/02/04(木) 20:17:04.97 ID:5TbZ0Pgr.net
大磯でもよく育つ水草リスト誰かまとめてくれないかな。
うちではクリプトコリネ各種とミクロソリウムとホザキノフサモは全く調子を崩したことがない。

988 :pH7.74:2021/02/04(木) 20:23:38.45 ID:4qTKGlql.net
>>987
co2添加してる?

989 :pH7.74:2021/02/04(木) 20:39:57.00 ID:5TbZ0Pgr.net
>>988
みどボンでやってる。もう20年くらいこのスタイル。

990 :pH7.74:2021/02/04(木) 21:07:16.94 ID:4qTKGlql.net
>>989
そしたら種類問わずなんでも育つと思う
うちはボトムサンドなので大磯とは違うかもしれないけど
おにぎりグロウとco2添加でジャングルになってる
気が向いたら次スレに画像あげる

991 :pH7.74:2021/02/04(木) 22:44:20.13 ID:NPBykWpu.net
>>990
みたいみたい

992 :pH7.74:2021/02/04(木) 22:44:41.93 ID:d28koF++.net
>>987
パールグラスとか、ある程度硬度あった方がいいやつ
レースプラントも経験上おそらく水が硬い方がよさそう
肥沃じゃないと休眠してよくは育たないかも知れんが……

993 :pH7.74:2021/02/05(金) 12:38:00.64 ID:wtnzYyV4.net
ソイル限定って水草は少ないよね
トニナしか知らないわ

994 :pH7.74:2021/02/06(土) 06:23:31.04 ID:uAIDdN0W.net
ポタモゲトン類も大磯じゃ難しい気がする

995 :pH7.74:2021/02/06(土) 07:27:19.61 ID:vTWQbRnH.net
うちではササバモは育ってるけどな
ポタモゲトンはトリミングに強くないし根っこがないと導入ムズいね
何度だめにしたことか

996 :pH7.74:2021/02/06(土) 16:23:40.55 ID:raF0lDem.net
んだね

997 :pH7.74:2021/02/06(土) 16:23:57.00 ID:raF0lDem.net
水草はルンパッパだね

998 :pH7.74:2021/02/06(土) 16:24:15.12 ID:raF0lDem.net
特性はあめうけざらとすいすいね

999 :pH7.74:2021/02/06(土) 16:24:32.97 ID:raF0lDem.net
雨パで良く使われるよ

1000 :pH7.74:2021/02/06(土) 16:24:46.03 ID:raF0lDem.net
やばい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200