2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持 2年目【大磯砂】

1 :pH7.74:2018/06/09(土) 12:46:45.16 ID:MrsPJ1gR.net
前スレ
【田砂】砂礫で水草水槽を長期維持【大磯砂】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487585903/

46 :pH7.74:2018/06/21(木) 11:57:47.94 ID:Fr8nE/An.net
大磯にパールグラスってむしろソイルより向いてる気がするんだが…
水道水の水質とかが違うのかな

47 :pH7.74:2018/06/21(木) 12:21:23.25 ID:qM6kIh+Z.net
>>44
なるほど。GHが高いのね。
こっちもGHが10以上あったときは大磯でもうまく育ってたんだけど、今はGHが3ぐらいになってるのにもかかわらず、イニシャルスティック突っ込んでたからカリウム過剰、Mg,Ca不足で成長鈍化してるみたい。
くど石灰肥料を7粒ぐらい100ccのみずに溶かして3cc添加したらパールグラス新芽が出てきたところ。
イオンバランス調整は難しい…

48 :pH7.74:2018/06/21(木) 22:21:31.50 ID:GLDVuhU0.net
>>45
大磯はごみ(浮泥)がなきゃ保肥力ゼロだもんね。

大磯4年目なので古い部類だと思うんだけど、これならカリウムほんのちょっとで、あとは魚の糞だけで良いみたいだね。

49 :pH7.74:2018/06/21(木) 22:45:23.91 ID:alXoo01H.net
最近売ってるパールグラスって
よく見たらだいたいニューパールグラスだよな
本家パールグラスはまず見かけなくなったわ

50 :pH7.74:2018/06/21(木) 23:33:43.03 ID:k4OY5JXV.net
charmで買った本家パールグラスもニューパール疑惑あるわ
昔買ったとか出なきゃもう店からじゃ無理かもね

51 :pH7.74:2018/06/21(木) 23:40:19.02 ID:gOq8knjH.net
>>45
ど正論ですね

52 :pH7.74:2018/06/22(金) 19:03:28.65 ID:EeyxQywU.net
前その話をどこかでしたらショップで言えば取り寄せてくれるらしいよ。
でもニューパールのほうが安くてソイルでも育つようなので、ソイルと合わせて販売できる点では元祖パールグラスが駆逐されるのも仕方ないんだろうね。

53 :pH7.74:2018/06/22(金) 21:16:25.00 ID:UIP9/AYV.net
ADAの組織培養パールグラス買ったらニューパールっぽかったこともあったわ
本家パールグラスは意外とホームセンターに置いてた

54 :pH7.74:2018/06/25(月) 16:27:19.36 ID:lYOKp/qS.net
あ、珍しいチャーム田砂入荷してる

55 :pH7.74:2018/06/25(月) 22:53:10.07 ID:lYOKp/qS.net
売り切れかいwwwwwwwwwwwwww

56 :pH7.74:2018/06/26(火) 20:51:57.86 ID:EOLcMo/P.net
どれ?10kgはうってる

57 :pH7.74:2018/06/26(火) 21:29:24.68 ID:JtzIyW/U.net
田砂ぜったいどっかの転売屋が買い占めてるだろ、アマゾンとかでクソ高く売ってるやついるし

58 :pH7.74:2018/06/27(水) 00:15:27.71 ID:wVzMPU8I.net
田砂って優秀な底床じゃないでしょ
湧き水に惹かれたことあるけど

59 :pH7.74:2018/06/27(水) 00:17:02.47 ID:i5Qt9IKD.net
砂金でも入ってるんじゃね?

60 :pH7.74:2018/06/27(水) 02:45:26.35 ID:8iivApPe.net
湧き水に使用するにしても田砂は少し大きいんだよね

61 :pH7.74:2018/06/27(水) 10:07:02.35 ID:TZwesq0F.net
礫のSが欲しいよう
いつ入荷するんだよう

62 :pH7.74:2018/06/27(水) 21:55:50.35 ID:QnlLGEKP.net
ここで買えるんじゃないかな
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=14719 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


63 :pH7.74:2018/06/27(水) 21:58:04.24 ID:QnlLGEKP.net
おっとミスった
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/14719.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

64 :pH7.74:2018/06/28(木) 02:28:40.81 ID:UfBBlDct.net
大磯でプレミアムシード育つ?

65 :pH7.74:2018/06/28(木) 20:47:32.79 ID:kGT8RB12.net
>>63
あっ ありがと!

66 :pH7.74:2018/07/02(月) 09:57:45.54 ID:+ub/pOEW.net
>>64
育つけど、大磯はソイルのように根毛が粒の内部に入り込めないので
草体が育たないうちに水を入れると、苗がバラバラに浮き上がる可能性が有る

67 :pH7.74:2018/07/06(金) 22:30:02.21 ID:WbvwvwWf.net
田砂すぐ売り切れるのなw
砂金とれるんかなw

68 :pH7.74:2018/07/06(金) 23:36:48.49 ID:3m5RFX/K.net
>>67
取れるよ!
砂金売ったら元取れるよ!

69 :pH7.74:2018/07/08(日) 04:01:07.82 ID:q0IUvM4Q.net
グラボ売って田砂買ってマイニングはじめるわ

70 :pH7.74:2018/07/08(日) 10:17:16.04 ID:DDxoSIs4.net
ワイフィルターもエアレーションもCO2も肥料も一切なしの水草水槽やってるけど順調に育ってるで
底床もソイルは使っとらん
最近は2号を立ち上げてニューラージ、ラージ、ノーマルパールグラスのパールグラス水槽も挑戦中や

71 :pH7.74:2018/07/08(日) 12:59:30.80 ID:R43R8HxQ.net
>>70 対立煽り秩父人

72 :pH7.74:2018/07/13(金) 23:26:10.12 ID:+Wehx6Th.net
カリウム溶液添加やめたら水草が育つようになってきた。
砂礫じゃ水草育たないのかと諦めてたけど、カリウムが原因だとは思わんかった…

73 :pH7.74:2018/07/14(土) 20:41:03.85 ID:jR1MBD29.net
フレックスミニ買おうかと思ってるんだけど触れ込み通り素晴らしい?
昔高かったのに随分安くなってるから評判悪かったの?他に使えるの出た?

74 :pH7.74:2018/07/14(土) 20:57:11.34 ID:+F6YOZdz.net
小型水槽なら神だよ

75 :pH7.74:2018/07/14(土) 21:35:02.28 ID:jR1MBD29.net
神なんか。スレ間違えちゃったけど買うね!ありがと

76 :pH7.74:2018/07/14(土) 22:05:40.41 ID:jR1MBD29.net
レビュー見てたら30キューブには弱いみたいな書き込みあるから本スレ出直します

77 :pH7.74:2018/07/15(日) 13:54:35.07 ID:rqrMHBvb.net
>>72
ブライティkとかのカリウム液肥は厳禁
有茎はだいたい萎縮する

78 :pH7.74:2018/07/15(日) 14:56:34.33 ID:BEKpPHmE.net
>>77
どういう理屈?

79 :pH7.74:2018/07/15(日) 20:56:04.57 ID:1qM1FewG.net
カリウムが濃すぎるから

80 :pH7.74:2018/07/16(月) 21:04:10.74 ID:Oux1WkO5.net
花崗岩の砂利とか底床にどうなんだろ

81 :pH7.74:2018/07/17(火) 09:54:50.16 ID:DHDRICRu.net
麦飯石みたいな感じなんじゃね?

82 :pH7.74:2018/08/17(金) 22:36:25.75 ID:2CGF3s/5.net
大磯でロタラ系が育たなくてパールグラスの調子妙にいいと思ったら
pH6.0, KH<1, GH10という極端な水質になっていたんだが
数日前にセットしたイニシャルスティックのせいかな

83 :pH7.74:2018/08/18(土) 20:00:31.59 ID:kPjtr8y4.net
普通の水道水だとGH6か7くらいになるけど10は随分高い
イニ棒は草木灰ベースだけどGH上げるっけか?
こないだニューラージパールのとこにうえたらコケボンとでてしまった

大磯でGH下げてるからニューラージパールの葉がキューバパールサイズのまま

84 :pH7.74:2018/08/19(日) 02:27:47.29 ID:AAsOawCT.net
水草が貧栄養で全然育たないので、液肥を入れようかと思ってますが、ハイポニカ液体肥料を入れてる方がいましたら使用感をお願いします。

85 :pH7.74:2018/08/19(日) 08:56:07.12 ID:mCkkzU38.net
環境と水草かかないと何とも言えない

86 :pH7.74:2018/09/24(月) 03:38:34.45 ID:HptbPvaH.net
前に使っていたボトムサンドと細かめの硅砂各10キロを保管して2年が過ぎた。物は溜め込まない方だけどこれはなかなか捨てきれん。

87 :pH7.74:2018/09/24(月) 09:33:32.76 ID:4pjT4WPj.net
わかる
自分は渓山砂の細粒が捨てられない
細かすぎて使わないんだけど

88 :pH7.74:2018/09/24(月) 12:49:44.51 ID:IiFJRlZa.net
劣化しないのはいいんだけど
砂や砂利はジワジワ家に溜まっていくんだよな
一袋が10kg前後あるし地味にかさばるわ

89 :pH7.74:2018/09/24(月) 19:40:48.76 ID:HptbPvaH.net
子供が大きくなったらボトムサンドの砂場でトンネル作って遊ぶんだ。

90 :pH7.74:2018/09/24(月) 19:47:02.80 ID:dpbVSDCx.net
>>89 死亡フラグか?!

91 :pH7.74:2018/09/25(火) 03:34:45.01 ID:fEmJTZmt.net
>>90
わしゃまだ死にとうないわい!

92 :pH7.74:2018/10/07(日) 20:40:02.14 ID:Jm5dU18o.net
田砂に龍王石でレイアウトしたら水草枯れた
ソイルじゃないと厳しいのかー

93 :pH7.74:2018/10/07(日) 20:45:55.87 ID:LV3sU+w/.net
何が枯れたんだかわからないとねぇ

94 :pH7.74:2018/10/08(月) 13:36:05.63 ID:qxsMn9TB.net
>>92
とにかく増えるバリスネリア「安心してください。育ちますよ」

95 :pH7.74:2018/10/08(月) 14:28:37.61 ID:uaWnJ8qQ.net
>>92
パールグラス よしワイの出番やな

96 :pH7.74:2018/10/08(月) 16:22:25.03 ID:mEcnPSx3.net
バリスネリアって重りつけて田砂の上に置いといても育つの?

97 :pH7.74:2018/10/08(月) 16:36:07.31 ID:ddDd0uTW.net
後悔するほど育つよ

98 :pH7.74:2018/10/08(月) 18:16:47.01 ID:4A+4bBeR.net
バリスネリアは最初はこじんまりしてて可愛いのに、
底土が汚れてきたらあっというまに巨大化して水槽を覆い尽くすよな

99 :pH7.74:2018/10/08(月) 18:33:59.17 ID:tj9Tz4nj.net
バリスネリアが嫌ならピグミーチェーンサジタリアでもいいんやで

100 :pH7.74:2018/10/08(月) 18:58:25.19 ID:mEcnPSx3.net
ええやん!

101 :pH7.74:2018/10/08(月) 19:26:29.70 ID:ddDd0uTW.net
>>99
お、そうだな
https://i.imgur.com/5ZhrbJC.png

102 :pH7.74:2018/10/08(月) 19:40:41.42 ID:7tegWmaq.net
田砂は砂とかに潜る底物とかカマツカみたいな砂をもふもふしていくやつ飼うためのもの

103 :pH7.74:2018/10/08(月) 19:43:57.50 ID:iLl/YbdT.net
普通のサジタリアだったりして

104 :pH7.74:2018/10/08(月) 19:57:57.56 ID:B0kCnXz5.net
2度と植えたくない水草ばっかだな
やっぱ王道にチャレンジしつづけたほうがいいと思うぞ
個人的な経験からだけど

105 :pH7.74:2018/10/08(月) 20:17:04.40 ID:4A+4bBeR.net
水草って何種類か植えても、一番適応したものが馬鹿みたいに巨大化して
その他の水草が負けて溶けちゃうよなあ

106 :pH7.74:2018/10/08(月) 20:17:32.39 ID:7tegWmaq.net
アヌビアス・ナナは強くてゆっくり成長するよ

107 :pH7.74:2018/10/12(金) 18:57:18.04 ID:0gtYm0UY.net
3束600円セールやってたからピグミーチェーンサジタリア2と
スクリューバリスネリア1買ってきたよ!

108 :pH7.74:2018/10/15(月) 17:21:24.97 ID:mPLFGEsK.net
3年使ってる大磯砂水槽のpHがやっと7を下回って6.5になった

109 :pH7.74:2018/10/15(月) 17:24:54.43 ID:UvyLFQWq.net
お。おめでとう。大磯がレベルUPしたか

110 :pH7.74:2018/10/15(月) 17:31:23.30 ID:mPLFGEsK.net
格言を信じてことごとく水草が溶けても耐えに耐えた3年、「酸処理しなくても3年」

111 :pH7.74:2018/10/15(月) 17:31:56.24 ID:uVcsD6M6.net
うちは6.8から下がらないうえに、気づいたら硬度がだんだん高くなるんやけど
何年位で硬度があがらなくなるんやろか?

112 :pH7.74:2018/10/15(月) 17:33:57.40 ID:UvyLFQWq.net
ソイルって使い終わったらどうすんだろな。不法廃棄しかないんだろうか。そういう意味で大磯大好き。硬度多少あっても育つ草も結構あるしチョイス次第だと思うんだけどな

113 :pH7.74:2018/10/15(月) 22:30:38.38 ID:bar8wfY2.net
使い古した大磯はアクアリストの宝物ってのはマジだな。引越しやリセットの時に間違ってこぼした数粒さえも心配になって数日の間は頭をよぎる。

114 :pH7.74:2018/10/15(月) 22:43:56.49 ID:gWI8iEDK.net
ADAのアクアグラベルってのを店で見かけて色味が気に入ったから今日から育てることにした

115 :pH7.74:2018/10/16(火) 10:06:27.62 ID:YpIKZaUS.net
大磯と言うかもっと細かい、ほぼ砂にオークロ植えてるが浅いのか魚に少し回りをほじられると抜けて仕方ない。もう葉っぱだけ出てるレベルまで埋めたほうがいいんかな?

116 :pH7.74:2018/10/16(火) 11:18:34.71 ID:2ubKpNyk.net
>>112
地域によっては土はゴミとして出せるから何とも言えん

117 :pH7.74:2018/10/16(火) 11:33:47.35 ID:74KvmwB2.net
過去に2回ほど大磯や砂でオークロ育てようとしたけど
ものすごい勢いで溶けたから
硬度がある水じゃ無理なのかと思ってたけどそうでもないの?
使ったのは佗び草のオークロで肥料CO2無添加
ほんとに一週間かからないうちに溶けてなくなってしまった

118 :pH7.74:2018/10/16(火) 13:45:57.03 ID:2ubKpNyk.net
>>117
うちは大磯で成長してたよー

119 :pH7.74:2018/10/16(火) 15:04:58.75 ID:9AoSR0A8.net
>>117
たぶん地元の浄水場の水が悪いから、HPで公開してるの見てみ
俺んとこはカル・マグが75mg/Lだけど育ってるよ。

120 :pH7.74:2018/10/16(火) 15:14:59.01 ID:GSJLT09S.net
溶けはしないなー。最近まで蛍光灯だったが、LEDに替えたせいもあるかもだが、あえて砂は録に掃除しないでしかも新しい砂を上から被せてたりしてるw 水換えはするが砂掃除しないでそれを水草の栄養としてるかなー。 つか、LEDに替えたら水槽苔が酷い

121 :pH7.74:2018/10/16(火) 15:38:44.95 ID:74KvmwB2.net
>>118
>>119
レスありがとう
大磯でも問題ないのか
浄水場のHP見てきたけど水の良し悪しはどれの数値を見ればいいのかわからない
カルシウム・マグネシウムは59だった

122 :pH7.74:2018/10/16(火) 15:57:26.24 ID:9AoSR0A8.net
水質については俺も詳しくないんだけど
俺の住んでる市内には浄水場が二つあって、
片方の浄水場の管内では何でもよく育つけど、もう片方では全然育ちが悪いんだよ。

で、二つの浄水場の水質比べると

()内は良い浄水場の平均値
「アルミニウム及びその化合物 」   (0.01)
「ナトリウム及びその化合物」    (7.5 )
「塩化物イオン」         (5.4 )
「カルシウム,マグネシウム等(硬度)」(24 )


どうもこの辺の数値が低いのが、良い水っぽいんだよな。

123 :pH7.74:2018/10/16(火) 17:23:52.74 ID:8CzHYUiW.net
今浄水所の見てみた。↑に当てはめると
「アルミニウム及びその化合物 」  (0.02) 
「ナトリウム及びその化合物」    (20未満)
「塩化物イオン」         (4.4 )
「カルシウム,マグネシウム等(硬度)」(59 )
だった。地下水系の地域です

124 :pH7.74:2018/10/17(水) 11:52:26.30 ID:HtWbRaxA.net
砂礫たまらんあーたまらん

125 :pH7.74:2018/10/17(水) 16:01:13.05 ID:X8nynz5Q.net
田砂、だぁ〜いすき

126 :pH7.74:2018/10/17(水) 16:19:25.12 ID:XLmQe8ro.net
みんなCO2添加してる?
それとも必要ない種類だけで楽しんでる?

127 :pH7.74:2018/10/17(水) 17:46:17.31 ID:IqALcqwG.net
オークロは水槽セット仕立てだと埋めてあまり育たない
少し時間がたった水槽だと増える
増えすぎると元気がなくなって差し戻しもうまくいかない
意外と砂の中の栄養状態が左右するらしい

大磯セット仕立てだとなんか肥料いれたほうがいいし
数年たって調子悪いなら砂を掃除したほうがいい

増えるときは簡単に増えるようで
意外と気難しい

128 :pH7.74:2018/10/17(水) 21:58:13.09 ID:ZTsiZAFw.net
45cmキューブだけど小型ボンベで1秒一滴しとるで
ミドボンに変えようか迷ってる

129 :pH7.74:2018/10/18(木) 15:35:37.92 ID:0wgkGsrE.net
猛虎弁うざい
同じく45キューブ使ってる
インラインにすればCO2を全部溶かし込めるから
実質添加量3倍くらいになる。しメンテも楽

45キューブだと水槽台の中にフィルター入れたら
ミドボン入れるスペースなかった

130 :pH7.74:2018/10/18(木) 15:40:32.35 ID:0wgkGsrE.net
台湾とかでつかわれてる3lくらいまでのタイプとかが普及すれば楽になるけど

http://www.tzong-yang.com.tw/en/data/images/201609/1473928296407261333.jpg

131 :pH7.74:2018/10/18(木) 15:45:38.32 ID:0wgkGsrE.net
0.7kgなら45キューブの水槽台でもいけるね
小さいサイズの知らんかった
Φ75mm X h500mm
http://www.aquarevue.jp/imgdb/webman_topics/101-1.jpg

132 :pH7.74:2018/10/18(木) 17:37:24.01 ID:59wguyoI.net
インラインで添加して全部とけ込むってことは出水パイプから気泡が全く出ないってこと?

133 :pH7.74:2018/10/18(木) 17:46:51.37 ID:p81YLm4k.net
うちはフィルター後にインラインミキサーみたいなのつけてるけど出るなぁ
すごく細かいけどね

134 :pH7.74:2018/10/18(木) 17:50:48.95 ID:x31BieUA.net
吸水側で1秒2滴やってるけどエア噛みとかしないからとけてるんじゃないかな

135 :pH7.74:2018/10/18(木) 18:03:16.59 ID:imx/RbC6.net
昔、75cm水槽に2013と2017使って17の方はプロペラと電源抜いてプレフィルターでエーハイメック多めサブスト2割、13の方はめっく1割の後はサブストで給水口に1秒一滴でやってた。エアがみはしなかったな。ほぼ解けてたし水流も弱くなって一石二鳥。

136 :pH7.74:2018/10/18(木) 18:21:00.90 ID:NrN8hSuM.net
フィリピンウォータークローバー
ミニマッシュルーム
オーストラリアクローバー
この3つは砂利での育成難易度それぞれどれくらいでしょうか?
底面吹き上げ、砂利は2〜3mmの6cm敷き、CO2添加、カリウムとメネデール定期添加です

137 :pH7.74:2018/10/18(木) 18:37:50.59 ID:imx/RbC6.net
明るめCO2って事だけで普通に育つんじゃない?気難しくない草って認識してるけど

138 :pH7.74:2018/10/18(木) 18:46:27.39 ID:rNxu7piL.net
ミニマッシュルームが成長遅くてコケやすいくらいで、どれも普通に育つと思う。
ただフィリピンウォータークローバーは、光量に関わらず水上葉を出しやすい草なので
個人的にはあまりお勧めしない。

139 :pH7.74:2018/10/18(木) 23:42:44.18 ID:NrN8hSuM.net
>>137
>>138
ありがとうございます
書き忘れてたけど照明はオーム電気の3波長蛍光灯レフランプ100Wタイプを3灯です
どの水草もソイル水槽でも植えたことがなく初挑戦なんですが、フィリピンウォータークローバーそんな伸びるんでしょうか?

140 :pH7.74:2018/10/25(木) 12:14:53.62 ID:QqGoMn6g.net
いま使用中の大磯砂20キロを取り出して保管したいんだけど、どうしておくのがベストかね。庭でもあればそとに撒いておくんだけど

141 :pH7.74:2018/10/25(木) 12:20:12.09 ID:hujoCwdi.net
25年間、発泡スチロールに入れて納屋にしまってあった大磯を
二年前に出してきて使ってる

問題ないよ

142 :pH7.74:2018/10/25(木) 13:24:38.17 ID:rWuZQ0ka.net
外でザルに入れて雨ざらしにしてた
再使用のときザル(プラ)が砕けて大惨事

143 :pH7.74:2018/10/25(木) 14:14:29.64 ID:XGGx278V.net
外じゃ残当
>>140俺なら土嚢袋に入れて倉庫に保管か新しく水槽立ち上げてさらに熟成させる

144 :pH7.74:2018/10/25(木) 14:19:15.10 ID:1/z/49au.net
新聞紙に広げて乾燥させて
土嚢袋+ビニール袋に入れて物置にしまってるな

145 :pH7.74:2018/10/25(木) 19:19:14.14 ID:8AbLrnrE.net
>>18
アクアリウムの世界は、こういう人格がおかしい奴が多い

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200