2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 67【外飼】ワッチョイ

213 :pH7.74 :2018/10/18(木) 11:41:29.01 ID:zUrmobk20.net
>>212
よくわかんないから来年も芽が出るように花壇に植えてみたよ

214 :pH7.74 :2018/10/18(木) 22:02:45.22 ID:1S7AqMvE0.net
来年は睡蓮の花咲いてほしいな〜
睡蓮鉢水足し毎日やらないと、数日放置でごっそり水減るから困りもの

215 :pH7.74 :2018/10/19(金) 20:17:16.61 ID:zY4L0BTJ0.net
せっかく冬支度してんのにアライグマ出て発泡ずたずたにしやがる 撃ち殺したいわ

216 :pH7.74 :2018/10/19(金) 20:20:15.97 ID:gFIsK64Ca.net
なんだ、バカヤロー

217 :pH7.74 :2018/10/19(金) 20:34:49.87 ID:m8BO+eoT0.net
そんなんでも罠仕掛けて捕まえると法律違反になっちゃうんだよねえ

218 :pH7.74 :2018/10/19(金) 20:42:19.09 ID:n8nUOpbd0.net
アライグマってメダカ食うほど飢えてるのかね

219 :pH7.74 :2018/10/19(金) 21:02:39.43 ID:+nJvL0+Ha.net
うちは近所の猫が発泡かじりやがるからガムテで補強した

220 :pH7.74 :2018/10/19(金) 21:12:41.30 ID:dKi6p/ON0.net
ネズミ駆除目的で農薬唐揚げ置いといてそれをたまたまネコやらアライグマが食っても無罪なんだよなあ

221 :pH7.74 :2018/10/19(金) 21:23:00.51 ID:oMgBOZJuM.net
アライグマなら狩猟法取得してたら問題なくないか?

222 :pH7.74 :2018/10/19(金) 21:55:08.65 ID:zY4L0BTJ0.net
>>218
メダカより一緒に増えてるミナミが臭うらしい ミナミ単独発泡は毎回無惨になるからプランターにして金網括り付けてある

223 :pH7.74 :2018/10/19(金) 21:58:00.02 ID:d8dYFgfD0.net
アライグマなら役場連絡すれば駆除に来てくれるよ

224 :pH7.74 :2018/10/19(金) 22:08:09.20 ID:4ZFoyTQQd.net
うちで見掛けるのは、猫か狸かハクビシンかだな
発泡は何ともなくて、池は荒らされてネットで囲ってからは多分無事

225 :pH7.74 :2018/10/19(金) 22:27:36.64 ID:zY4L0BTJ0.net
うちんとこは来てくれないんだ

226 :pH7.74 :2018/10/19(金) 23:03:51.68 ID:xhvuxJTW0.net
アマフロにアブラムシみたいなの沸いたけどこれ適当に沈めてアカヒレのおやつにしていいのかな
何か対策必要だろうか?

227 :pH7.74 :2018/10/19(金) 23:10:08.63 ID:DuBBXurY0.net
ハダニだろうね
水没させて指で葉を撫でればオヤツに出来る
水没させて餌に出来る浮草は対策が楽で、それが一番の対策法だよ

228 :pH7.74 :2018/10/20(土) 09:20:30.28 ID:32hOzpsEM.net
アマフロはアブラムシつくよ
メダカやるまでビオラについてたのが全部アマフロに来た
今年の夏は猛暑のせいか全然いなかった
メダカにとってはごちそうのようだよ

229 :pH7.74 :2018/10/20(土) 17:33:31.85 ID:5ZgwgQ230.net
四方が塀の庭で風通しのため一部を金網(野球のバックネットの菱形の網)にしてる
高さ1.8mの金網に爪を掛けて登って来る4〜5匹の集団野猫を見るとゾッとする
一計を案じ塀の天辺に高さ50cmのゴルフネットを緩く張ったら侵入がピタッと止まった
体重を掛けると爪が食い込んで逆さ釣り状態になるのを本能で嫌うみたいだ

230 :pH7.74 :2018/10/20(土) 22:00:55.42 ID:4Lfj3ayPH.net
うちもアブラムシに悩まされたけど
去年からは追加でカイガラムシが野菜プランターからアマフロに移ってきて大変だった
木酢液以外の薬撒けないんでお手上げだったけど
最後はテントウムシが来てくれてどうにか終息してくれたよ

231 :pH7.74 :2018/10/22(月) 13:48:52.99 ID:Yfqb/eX70.net
初めての屋外水槽、久し振りに手入れして水面を埋め尽くさんばかりのアマフロ大量廃棄していたら気付いたんだけど
一緒に入れてるアサザがなんかゲームやアニメで敵として出てきそうな毒々しいデザインの太い新しい根みたいなの伸ばしてて驚いたわ
アサザもどんどん葉っぱ増えるしアマフロ大量廃棄しても水面の2/3くらいは葉っぱだ・・・
直視日光が当たる場所だからむしろ良いのだろうか・・・

初めてでよくわからないんだけど、水の匂いを嗅いだら屋内水槽とはまるで異なる、天然の河川みたいなちょっと海のような香りを含んだ沼みたいな匂いなんだけど、コレ大丈夫なのかな?
チャームで買ったアサザポットの肥料の匂いなの?
2ヶ月経つけどメダカもタニシも元気ではある
エビは見当たらないけど脱け殻はちらほら落ちてるから生存はしているらしい

232 :pH7.74 :2018/10/22(月) 14:02:40.73 ID:Yfqb/eX70.net
エビちゃんといました
2ヶ月前の導入時は屋内と同じくらいのサイズだったのに、3cmくらいまでデカく育ってる・・・特にデカいヤツはメダカくらいのサイズになってて、落ちて溶けたハイグロフィラの葉っぱと素で見間違えてた
コレ本当にミナミなのかな・・・なんか楽しさの中に恐怖を感じ始めてきた
成長速度が草も生体も尋常じゃない
これが太陽光の力なの?沼みたいにしか見えないんだけど

233 :pH7.74 :2018/10/22(月) 21:19:23.72 ID:6HyEzP8dp.net
>>231
問題はないのかなぁ。
ウチも屋内水槽は墨汁っぽい匂いだけど、外は川っぽい匂いがする。
(系流域ではなく中〜上流域ぐらいの水路)
水面に顔近づけて生臭い感じがしたときは水換えした。

234 :pH7.74 :2018/10/22(月) 22:29:28.33 ID:APg+f7jc0.net
生臭いときは生体に弱ってる奴がいると思ってチェックするよ あと底になにか溜まってるとか 枯れ葉によってはアクの匂いもあるし

235 :pH7.74 :2018/10/23(火) 08:21:26.23 ID:kEx9NOt30.net
うちも外の鉢は常に生臭いというか、コケ臭い
室内で濾過機使って飼ってた時はよいとされる墨汁の匂いしたけど
外ではならないね

236 :pH7.74 :2018/10/23(火) 15:37:50.62 ID:xHNSYbx0M.net
生臭いと言うほどではないですかね・・・
神奈川県民ですが、多摩川中流みたいな匂いです
やはり屋内とは匂いも異なるのが通常なんですね
安心しました!ありがとうございます

237 :pH7.74 :2018/10/23(火) 16:28:34.94 ID:Nz2NO0R00.net
発泡スチロールに移したとき生臭かったわ〜。底に溜まった汚物だと思った。
赤玉の中に10匹くらいヤゴが蠢いた

238 :pH7.74 :2018/10/23(火) 20:07:24.49 ID:G1KUPJPc0.net
そら外飼の方が藻類の量がずっと多くなるからな

239 :pH7.74 :2018/10/24(水) 00:04:14.95 ID:EOVhMnR/0.net
トロ舟40にビニールアーチだと100均園芸用で出来るかな

240 :pH7.74 :2018/10/24(水) 00:40:01.46 ID:RiyGfVZg0.net
冬の間、メダカの隠れ場所として柿の葉が欲しいのですが近場にありません
なので代用できるようなものを探しています
去年は半円状のプランターを沈めていました(みんなちゃんとそこに入っていました)
他に良さそうなものってご存知ありませんか?

241 :pH7.74 :2018/10/24(水) 00:47:32.82 ID:X+/55fyo0.net
落ち葉系は水が染まるし暖かくなったら腐るし面倒
半分に割った植木鉢とかでいいんじゃないかい

242 :pH7.74 :2018/10/24(水) 00:56:15.17 ID:q35MKNOGp.net
落ち葉は発酵熱があるので安定しやすいよね。
柿の葉ヤフオクでいっぱい売ってるよ。

243 :pH7.74 :2018/10/24(水) 01:20:12.06 ID:CdOocnKz0.net
育たなかった稚魚をグッピー水槽に引っ越しさせた

244 :pH7.74 :2018/10/24(水) 01:42:20.60 ID:d+UhFCSQ0.net
>>242
発酵熱とかどんだけ大量に入れるつもりだ?数枚程度で水温に影響する程の加熱なんかないだろ。

245 :pH7.74 :2018/10/24(水) 10:36:11.99 ID:iNL9Dmy/0.net
赤い実のなる千両の葉っぱはミナミもメダカも大好き、ミナミのチビ共の食糧

246 :pH7.74 :2018/10/24(水) 10:41:06.17 ID:aYVhRivca.net
うちではスクリューバリスネリアの枯れた葉がエビ貝ミジンコの好物
外で越冬するし貴重だわ

247 :pH7.74 :2018/10/24(水) 11:38:42.83 ID:WYVFIUBYd.net
柿の葉がほしいなら新鮮でみずみずしいのをいくらでも送ってやるぞ?

248 :pH7.74 :2018/10/24(水) 12:09:51.65 ID:RyI07rm2M.net
うちは枯れて黄色く固くなった稲の葉で越冬してる

249 :pH7.74 :2018/10/24(水) 12:11:07.04 ID:olKfUOc20.net
なんで水が着色して汚泥になるもんを入れるのかわからん…
メダカもミナミも全く問題なく越冬できるのに

250 :pH7.74 :2018/10/24(水) 12:24:27.74 ID:wpi9NQ0v0.net
好んでブラックウォーターにする人もいるから好きにすればいいと思う

251 :pH7.74 :2018/10/24(水) 12:30:23.14 ID:7q9vQl/L0.net
>>245
千両の葉っぱは枯れてないけど入れても大丈夫?
家にも千両あるからメダカにいいなら入れたい

252 :pH7.74 :2018/10/24(水) 12:54:23.29 ID:GHxC4BxN6.net
適当にアナカリスとかマツモみたいなよく増える水草入れとけば何とかならないの

253 :pH7.74 :2018/10/24(水) 12:57:55.26 ID:hXtaBgCIp.net
マツモは多めで大丈夫だと思う 毎年大丈夫だし葉っぱとか入れる意味がわからない

254 :pH7.74 :2018/10/24(水) 13:11:10.61 ID:7q9vQl/L0.net
野生のメダカは葉っぱの下にもぐって越冬してるからじゃない?
寒さをしのぐためになにかのすき間に入って体を固定して耐えるらしいね
葉っぱの布団は暖かそうなイメージだし

255 :pH7.74 :2018/10/24(水) 13:15:34.18 ID:8xvR2mFj0.net
春になると葉っぱが原因でアオミドロ天国になるぞ

256 :pH7.74 :2018/10/24(水) 13:16:50.79 ID:1ObDvQ7BM.net
東京だけどマツモ、モス、アマフロで越冬余裕だな

257 :pH7.74 :2018/10/24(水) 19:08:32.27 ID:HG8K0Prt0.net
>>240
他の枯れ葉でもいいんじゃないの
柔くなるからぶつかっても怪我しないし
マツモかモスもっさりもおすすめ

258 :pH7.74 :2018/10/24(水) 19:17:44.73 ID:YKWNVozv0.net
モスは焼き払う事になる

259 :pH7.74 :2018/10/24(水) 19:20:25.39 ID:RzjXd/M/d.net
ここもじきにモスに沈む…って本当になるよね
ザリガニ先生入れてもあんまり食べてくれない

260 :pH7.74 :2018/10/24(水) 19:38:15.07 ID:HG8K0Prt0.net
増えたモスは綺麗にして活着させて売る

261 :pH7.74 :2018/10/24(水) 19:44:47.82 ID:Tmd1StRxd.net
モッスモスにしてやんよ
野生のモッス?をモスってきて池に放り込んであるけど、カボアナジャングルの下で生き残ってるんだろうか…

262 :pH7.74 :2018/10/24(水) 20:55:41.58 ID:0JYEgKDR0.net
そこでワタカ先輩の登場ってわけよ

263 :pH7.74 :2018/10/24(水) 21:42:42.97 ID:q35MKNOGp.net
そろそろ最期の花かなぁ
https://i.imgur.com/fvMK4B9.jpg

264 :pH7.74 :2018/10/24(水) 21:45:15.06 ID:HcAAesi00.net
>>263
んまー美しい!!
ヒツジグサ?

265 :pH7.74 :2018/10/24(水) 22:12:02.21 ID:q35MKNOGp.net
はい。ヒツジグサです。小さくてかわいいです。

266 :pH7.74 :2018/10/24(水) 22:20:30.19 ID:+yQZFMtf0.net
いいね

267 :pH7.74 :2018/10/24(水) 22:59:35.45 ID:36q0a3oy0.net
癒されるな

268 :pH7.74 :2018/10/25(木) 00:22:45.69 ID:M+4wgvab0.net
240です、皆さんご意見ありがとうございました!
皆さんの意見を参考にして色々考えてみます

269 :pH7.74 :2018/10/25(木) 12:45:53.62 ID:0YfLQRRv0.net
ベランダプラ舟でミジンコウキクサが大爆殖してて、取っても取っても復活してくる。
地上部のあるビオで、そこのモスの隙間のやつとかが取りきれない。
あきらめて共存を続けるしかないのか・・・
生体はメダカとヌマエビのみ。あとはウザいカワコ(´・_・`)

270 :pH7.74 :2018/10/25(木) 18:33:15.27 ID:Ax2O8HRP0.net
共存すればいいと思うよ
見映え以外のデメリットも特にないし
気になった時に、マツモやアナカリなどの間引きと同じ感覚で減らせばいいじゃない

271 :pH7.74 :2018/10/25(木) 21:56:18.34 ID:bxeZnKk90.net
なんでメダカすぐ死んでしまうん?

272 :pH7.74 :2018/10/25(木) 22:34:10.52 ID:CqiJy2C1a.net
>>271
お前の飼い方がまずいからだよ
言うまでもないだろ

273 :pH7.74 :2018/10/26(金) 00:39:02.91 ID:wuhz2juSM.net
環境ができてりゃどうやったら死ぬのか分からないくらいだしな>メダカ

274 :pH7.74 :2018/10/26(金) 01:02:34.97 ID:Zwy96D5D0.net
>>251
花よりも1年中緑滴る庭が好きなので庭池の周りは五葉松・サツキ・千両・三種のシダ
秋口に千両の比較的厚い葉が勝手に池に落ちる、最初は緑色のママ浮いてるが
半月もすると沈んで茶色に変色、網で掬うと葉の下に7mm位の小ミナミがビッシリ
青苔やアオミドロを食い尽くすとこれが餌になる(今が丁度この状態)
たまに冷凍ホウレンソウ・小松菜も放り込んでるけどね
メダカは積もった葉の隙間に潜り込んで越冬、冬眠はしないから3日に一度餌をばら撒く

275 :pH7.74 :2018/10/27(土) 12:28:30.24 ID:uvpAdYEn0.net
ビオの数が去年の半分になった。なんか寂しい反面ちょっとホッとした部分もある

276 :pH7.74 :2018/10/27(土) 13:23:57.24 ID:7WzdHt8z0.net
めだかを外飼いしてるんだけどそろそろ
寒いから発泡スチロール箱に移動させた
夏は水温上がりすぎないし冬は下がりすぎない
あまりおしゃれじゃないけど機能的だね

277 :pH7.74 :2018/10/28(日) 14:01:09.65 ID:cINUBBpla.net
>>276
あとは耐久性さえあれば言うことなし

278 :pH7.74 :2018/10/28(日) 19:35:18.91 ID:mvkpnCv30.net
加工しやすいから加工して耐久性上げておしゃれにするんだ

279 :pH7.74 :2018/10/28(日) 19:47:31.61 ID:g60r239I0.net
例えばダイソーに売ってるインテリアシートなんかを発砲に貼ればオシャレ

280 :pH7.74 :2018/10/28(日) 19:48:34.37 ID:N6csGBxu0.net
>>279
多分、すぐに日焼けして後悔することになるけどな

281 :pH7.74 :2018/10/28(日) 19:49:04.45 ID:g60r239I0.net
まじか紫外線だめなん

282 :pH7.74 :2018/10/28(日) 19:50:52.98 ID:LC5h5UND0.net
紫外線はあらゆるものをぶっ壊すからな

283 :pH7.74 :2018/10/28(日) 20:04:48.71 ID:h/W7f6YTd.net
おK日焼け止め塗るわ

284 :pH7.74 :2018/10/28(日) 20:26:49.65 ID:Pwntf2410.net
発泡の周りに木枠を自作したのだがカタツムリが大量に寒さをしのいでいて困る

285 :pH7.74 :2018/10/28(日) 22:18:04.10 ID:IpoD8NiP0.net
>>281
2年ぐらいダイソーのリメイクシート貼ってたけど大丈夫だった。レンガ模様の。雨にあまり濡れないだけど場所だけど。今は飽きが来て剥がしたけど。

286 :pH7.74 :2018/10/28(日) 23:22:38.96 ID:gg2R69hs0.net
外壁の吹き付け塗装できる人うらやましいなあと思ってる

287 :pH7.74 :2018/10/29(月) 02:51:38.00 ID:GapZIFuc0.net
外壁用塗料にはホボ100%防カビ剤が入ってるから飼育水が触れると大変、要注意

288 :pH7.74 :2018/10/29(月) 08:03:19.45 ID:8fX9OQor0.net
そうなのか
質感出ていいと思うんだけど防カビ剤じゃなかなか抜けないか
外側だけとかどうだろー

289 :pH7.74 :2018/10/29(月) 11:08:10.45 ID:kOenmLzJ0.net
俺はコンテナboxに銀シート貼り付けてその上に100均木目シート貼ってる
今後どうなるかはまだ分からない

290 :pH7.74 :2018/10/29(月) 11:24:00.32 ID:DQaaY/CX6.net
内側はビニール何枚も重ねればいいんじゃないの

291 :pH7.74 :2018/10/29(月) 11:33:08.77 ID:p7aG1+NXd.net
>>285
〜たけど多過ぎ問題

292 :pH7.74 :2018/10/29(月) 16:40:05.63 ID:klyGcIB0d.net
>291
読み流してたよ。いい観点だ。笑った。

293 :pH7.74 :2018/10/29(月) 19:30:01.23 ID:3VvY9mjNM.net
孤独死したときのためにに自動で足し水する設備にしたいんですけど手軽なので良い案ありますか?

294 :pH7.74 :2018/10/29(月) 19:47:07.93 ID:fX8sOSMJd.net
出来るだけデカい池に、雨樋から水を引くとか?

295 :pH7.74 :2018/10/29(月) 21:35:50.65 ID:sPL1JrtYa.net
https://www.amazon.co.jp/ニッソー-NAG-185-自動給水器水足しくん/dp/B00BJEB67C/ref=mp_s_a_1_fkmr0_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1540816495&sr=8-1-fkmr0&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=自動+足し水

296 :pH7.74 :2018/10/29(月) 21:43:34.52 ID:s3zCXIBG0.net
>>293
遺言と幾ばくかのお金を残しておく

297 :pH7.74 :2018/10/29(月) 22:44:45.29 ID:y7E6LBQA0.net
自分が死んだ後どのくらいの時間維持できるのが目標地点?
死後数日で見つけてもらえるまでだけか
腐乱死体が臭いで発見されるとこか
白骨遺体の眠る家の庭で水槽の生き物だけは最早自然のサイクルを獲得した状態か

3秒に一滴落ちるくらいで水出しっ放しにして一ヶ月放置したことあるけど最終的には同じ趣味の人間見つけて死んだことがわかったら後は頼むつって金渡すしかないと思う…

298 :pH7.74 :2018/10/30(火) 00:23:25.27 ID:xqBrDsPa0.net
ビオの越冬でハクキンカイロ使えないかな
どう浮かべるかが問題だけど、1回の補給で相当の熱量を丸1日維持できる

299 :pH7.74 :2018/10/30(火) 00:29:06.06 ID:zhayQv0F0.net
ヒーターが一番手っ取り早くてメダカも元気なママじゃないか?

300 :pH7.74 :2018/10/30(火) 00:59:59.06 ID:RlLiTb4k0.net
うちにもあるけど使えるかなぁ
ハム用に発泡と毛布使ってるのが出てきたけどhttp://uki-chick.seesaa.net/article/309339562.html?amp=1

301 :pH7.74 :2018/10/30(火) 19:08:58.97 ID:otgn+Zbw0.net
室内の温度を24時間25〜26℃に維持すればいいのでは?

302 :pH7.74 :2018/10/30(火) 20:53:34.32 ID:WRnOGuUj0.net
うちは他にいろいろ飼ってるのでエアコンとヒーター付きもあり

303 :pH7.74 :2018/10/30(火) 21:03:58.57 ID:zhayQv0F0.net
睡蓮鉢を室内に運ぶのは無理だ

304 :pH7.74 :2018/10/30(火) 21:19:11.65 ID:2lPFM6l8a.net
とろろ昆布みたいな藻?苔?がめっちゃ出てる
これヤマトじゃないと食べないんだっけ

305 :pH7.74 :2018/10/30(火) 21:36:31.99 ID:pRLrV8a9r.net
ミナミも食べなくはないけど、増殖率が上回るから殲滅は無理

306 :pH7.74 :2018/10/30(火) 21:58:13.44 ID:jen4YlED0.net
菜箸でひたすら取って壁に投げつける

307 :pH7.74 :2018/10/30(火) 22:13:01.66 ID:HH8v+78u0.net
>>293
ペット用の自動給水器とかいいんじゃない

308 :pH7.74 :2018/10/30(火) 22:27:08.16 ID:WRnOGuUj0.net
ザリを飼う

309 :pH7.74 :2018/10/30(火) 22:31:19.21 ID:xqBrDsPa0.net
空き缶を半分に切って、そこにハクキンカイロ入れて
熱伝導用に水を浮かぶ程度に入れるって思いついたけど(湯気もうもうになって蒸発するかも)
そもそも水面部分だけ暖かくしても、生体に悪いだけの気もしてきた
元気だからって変に餌やったりしたら冷たい場所に逃げたときに消化不良起こしそう

310 :pH7.74 :2018/10/30(火) 22:45:49.69 ID:psmeV0uM0.net
外で熱帯魚でも飼ってんの?
室内水槽ならともかくなんで自然のままじゃイヤなんだろう?
イジりすぎて死ぬ未来しか見えない。

311 :pH7.74 :2018/10/31(水) 00:45:41.75 ID:E453rUpEd.net
色々と試行錯誤するのも楽しいけど
そこまで愛情や手間かけて暖めたいなら普通に水槽用ヒーター買えば良いじゃんと思ってみたり
2〜3000円で安定して温度調整出来るんだし

312 :pH7.74 :2018/10/31(水) 00:51:51.78 ID:l8os7l+n0.net
俺もヒーターでガラス蓋すればいいのにと思う
てか冬の間は室内で保温して飼えばいいのでは?

313 :pH7.74 :2018/10/31(水) 00:54:56.97 ID:l8os7l+n0.net
そもそもメダカもミナミも貝も底まで凍る地域でもなきゃ保温とか考えなくても死なないぞ

314 :pH7.74 :2018/10/31(水) 05:42:15.66 ID:+IZ5njOC0.net
睡蓮鉢外飼いヒーターから今の流れになってるんだけどな
水深によっては全部凍る事もあるし

315 :pH7.74 :2018/10/31(水) 08:03:30.17 ID:DWXJV0F+r.net
>>314
普通に考えて、それを踏まえて言ってるんだろ
そこまでおかしな工夫しなきゃ維持できないなら、こうしとけばって話

316 :pH7.74 :2018/10/31(水) 09:31:38.59 ID:+IZ5njOC0.net
>>315
すまん私の説明が足りなかったのかも知れないが、屋外睡蓮鉢を苦労して室内に入れるよりもヒーターを入れればメダカが容易に越冬できるのでは?というのが私の考えです。

317 :pH7.74 :2018/10/31(水) 11:20:28.19 ID:V8S7Q+vI0.net
本来川や池に普通にいる奴らなら放っといても越冬する。全面凍結するような地域なら室内に水槽用意して生体だけ避難させればいいだけ。

318 :pH7.74 :2018/10/31(水) 16:01:38.20 ID:+IZ5njOC0.net
川や池にいるヤツは放っておいても越冬する事は周知だけど、私的には生体を室内水槽に入れるよりヒーター入れた方がメダカや水草にとっても良いという考えなのです。
というのも、タモ入れるとウチのメダカは逃げ回って水草の陰に引きこもるので、タモでストレスを与えないためという前提があります。
ヒーターをぽちゃんと入れるだけで済むので楽ですし。
しかし仰るように私のやり方だと自然に任せるビオトープとは言い難いですね。
まぁ人それぞれメダカ様にとって良い方法で越冬させればいいと思います。

319 :pH7.74 :2018/10/31(水) 16:50:13.84 ID:V8S7Q+vI0.net
いや、まぁ人それぞれだし好きにしたらいいんだけど、リスクの1つとして機械は故障するんよ。
自然は徐々に寒くなっていくから生体も水温に慣れる事ができる。夏場30度超えから冬場の4度までゆっくり変化していく。
例えばヒーターで20度キープとかで飼育していて、ヒーター故障とか停電とかで一気に4度まで下がったら?
夜中に故障したら明け方には全滅するかもしれない。
絶対温度が変わらないバックアップまで出来てるならいいけど。

320 :pH7.74 :2018/10/31(水) 17:10:50.30 ID:XkvCvm07d.net
メダカはヒーター入れると冬でも関係なく産卵しまくって寿命縮めるとか聞いたけどどうなん?

321 :pH7.74 :2018/10/31(水) 17:59:15.70 ID:vbsC4HAr0.net
>>317自然のめだかだって一定数は寒さで落ちてるよ
その一定数落ちるのを少しでも回避させたいが為の策を講じてるんでしょ?
特に稚魚なんかは下手すりゃ全滅もあるから飼育者として手をこまねいてる訳にもいくまいという親心と探究心

322 :pH7.74 :2018/10/31(水) 18:28:31.57 ID:ZYKSoA+80.net
冬になっても稚魚とか自然界にあるの?
もしいたとしても、そんなの死んでも仕方ないだろ

323 :pH7.74 :2018/10/31(水) 19:34:46.28 ID:V8S7Q+vI0.net
>>321
自然の寒さでも一定数落ちるのに保温状態が急に切れたらどうなるか、って話をしてるんだけど。
全滅のリスクを負うくらいなら一定数で済むほうがいいでしょう?

個人的な意見だが冬場の屋外保温がそもそも現実的とも思えないし、機器の故障リスクがある以上は屋外保温より室内飼育の方が安心じゃあないか、と。

ま、好きにしたらいい。

324 :pH7.74 :2018/10/31(水) 19:36:23.54 ID:mO05az950.net
>>321
ホントに?何割くらい?

325 :pH7.74 :2018/10/31(水) 19:52:43.59 ID:bLOGk6wf0.net
真冬は池の表面が凍る程度の地域に住んでるんだけど、ヒメダカの稚魚50匹くらいを庭の発泡水槽で
飼ってた。夜は蓋をしてたけど、青水の底に溜まったアオミドロの中で冬眠していて、餌も一切
あげなかった。それでも落ちた個体はなかったね。ヒメダカが強いのか環境が良かったのか
わからないけど。一方室内で飼育してたメダカの稚魚は保温してたけどシーズンで半分くらい落ちてしまった。

水温の影響より屋外の環境というものがメダカの生体の生命維持には大きいのかもしれないと思った。

326 :pH7.74 :2018/10/31(水) 20:10:01.66 ID:4zerq4Rkd.net
>>322外飼い飼育下でも稚魚居るでしょ?
自然界でももちろん冬稚魚居るし落ちるやつは落ちるし残るやつは残る

>>324飼育下で一割から三割くらいじゃないかな?
自然界だと寒さ以外の要因もあるからね、寿命、補食、農薬、プランクトン異常、等々と一概には言えないけど寒さだけなら一割くらいらしい

>>323正論

327 :pH7.74 :2018/10/31(水) 20:13:32.22 ID:U0TNLgXP0.net
外気温と差がありすぎるのも困るから10℃位に設定できるヒーターってあんのかね

328 :pH7.74 :2018/10/31(水) 20:51:30.54 ID:+IZ5njOC0.net
>>323
きっとあなたは戸建住まいなのではないだろうか?
私はマンションですので、根本的なところで考え方が違うのではないかと思いました。
私も日当たりの良い窓辺があったらもしかしたら室内水槽に移すかもしれませんし、庭での越冬は考えないかもしれません。
メダカには直射日光が大切という事が私の考えですので。

329 :pH7.74 :2018/10/31(水) 21:04:37.68 ID:S6hOBN6V0.net
参考までに
南関東の庭で直径80センチのFRPメダカ鉢と
直径30センチの石鉢でメダカ飼ってるけど
雪が降っても雪が掛からなければ生きてる
浅い石鉢は雪が積もって底まで雪が溜まると死ぬ
なので雪予報の時は両方ベニヤ板で蓋をする

FRPの方はオレンジチェリーも入ってるけど
放置で5年繁殖してワサワサ
メダカは楊貴妃で放置でも年3〜4匹は大きく育つ
水草はロタラとアナカリスとマツモそれに睡蓮
水草も5年そのままで増えすぎたら捨てるくらい
4年放置で安定したのか昨年からやっとアオミドロが消えた

330 :pH7.74 :2018/10/31(水) 21:35:04.57 ID:OtjTeEq+0.net
ちなテストで去年の冬は毎日夕方1/10くらいに温水入れてたけど冬中メダカは元気で布袋も枯れなかったよ よって春先の急な消化不良もなかったし 今年は何しようかなあ

331 :pH7.74 :2018/10/31(水) 21:35:53.15 ID:OtjTeEq+0.net
飼ってるメダカの1/10ね

332 :pH7.74 :2018/10/31(水) 23:23:19.71 ID:V8S7Q+vI0.net
>>328
戸建とマンションで外飼の何が違うのかわからないけど…。
うちは基本は無加温の外飼。万が一の全滅防止と観賞用に室内飼育もするけど、水槽の置き場は玄関。けして日当たりは良くないし加温もしない。
それでもバタバタ落ちたりなんてことはないし外も中も元気だよ。
メダカに直射日光が大切という事は同意。ただそれが絶対条件ではないし、日当たり良いけど温度変化が大きく急激とかなら日当たり悪いけど温度安定のが生体の負担は少ないと思う。

万が一のヒーター故障時の急激な温度変化について、あなたがどうお考えかわからないが、とりあえずあなたのヒーターが壊れない事を祈ってます。

333 :pH7.74 :2018/10/31(水) 23:24:36.94 ID:PrUbyDEi0.net
チクチクと鬱陶しいやつらだな

334 :pH7.74 :2018/11/01(木) 00:11:26.21 ID:PEviof48r.net
ワッチョイ導入されてるスレなんだから、NGすれば問題ない

335 :pH7.74 :2018/11/01(木) 03:30:59.66 ID:xSjl/HMw0.net
>>320
長く生きるか細く生きるかの違いかな
年中元気に泳いで産卵するのを楽しみにするならヒーター入れて
春から秋に自然に産卵するのを楽しみにするならヒーターなしでって感じ
このスレだとヒーターはスレ違いっぽいけどね

336 :pH7.74 :2018/11/01(木) 05:48:34.04 ID:PEviof48r.net
器具に関しては言及されてないわけだし、スレ違いではないと思うわ
ボトルスレみたいなアホ論争起こして、スレを何個も分裂させそうな言い方はやめとけ

337 :pH7.74 :2018/11/01(木) 10:03:43.22 ID:10hvYuiGp.net
氷点下になるような外でヒーター使って ホントに設定温度まで上がるのか?
そんな使い方でヒーター壊れたらメダカさんかわいそうだ

338 :pH7.74 :2018/11/01(木) 10:09:42.26 ID:Gz8MEndk0.net
電気代もアホみたく上がるぞ

339 :pH7.74 :2018/11/01(木) 10:31:20.76 ID:xSjl/HMw0.net
>>336
ろ過とかエアポンプならその通りだけどヒーターはよくて電気代が高くなって最悪発火して火事になる
屋外使用は対象外になってるはず
庭が寒いからエアコンつけっぱなしにして窓を開けてみるとかよりはちょっとマシなレベル
もし仮に温度が保てても高負荷で故障しやすいので加温前提での飼育なら全滅

340 :pH7.74 :2018/11/01(木) 10:59:58.69 ID:2FHpzq6l0.net
>>322
自然環境下では秋が生息数のピーク
冬に成魚の約半数と稚魚が全滅
翌春から数が回復する生活サイクル
というグラフを拝見しますた

出典は毎日小学生新聞見開き特集
地域は書いてなかったと思うけど飼育下でも稚魚と老成個体は落ちやすいだろうね

341 :pH7.74 :2018/11/01(木) 11:48:09.41 ID:PEviof48r.net
>>339
器具の使用がスレ違いかどうかに言及すんなって言ってるレスに、そんな明後日な返答されても困るわ

342 :pH7.74 :2018/11/01(木) 13:58:00.67 ID:a2/WN8yna.net
>>336
ヒーターはスレ違いって説明されてやっと自分のアホさに気付いたのかな

343 :pH7.74 :2018/11/01(木) 14:26:57.61 ID:RpW+CuMb0.net
メダカ水槽のヒーター論争が盛んだけど、人間様用の室内温度は24時間どうしてるんだろ?
室内を常時24〜25℃で維持すれば水槽の温度もそれに近くなり真冬でも産卵を続ける
それとも夜間は勿体ないからって暖房を止めちゃうんかな?

344 :pH7.74 :2018/11/01(木) 14:29:53.09 ID:y72oCdpX0.net
テトラに問い合わせたところ、テトラ製のヒーターは屋外での使用は不可だとの回答がありました。
水温が低過ぎるとサーモスタットが感知しないみたいです。

他のメーカーにも問い合わせましたが、ベランダなどコンセント差込プラグに雨などがかからない場所なら使用可能と回答があったメーカーもありました。

曰く、外気温と水温の温度差による故障のリスクは室内と変わらなく、室内用で商品としての認可を取っているのは差込プラグが雨に濡れる場所での使用を防止する為。だそうです。
睡蓮鉢のメダカの越冬にはお勧めするとお墨付きも頂きました。
このレスでメーカーに迷惑がかからないよう名前は伏せておきます。

なお、ここは外飼いスレなので外飼いをする上での工夫はスレ違いではないと思っています。

345 :pH7.74 :2018/11/01(木) 15:29:23.62 ID:qidc58DE0.net
>>343
老人がいるから加湿加温常時

346 :pH7.74 :2018/11/01(木) 15:30:06.82 ID:dRQoTKDlM.net
>>344
外だから壊れるなんて誰も言ってないのに。機械はいつか壊れるって言われてるだけだろ。

347 :pH7.74 :2018/11/01(木) 16:09:38.52 ID:y72oCdpX0.net
>>346
>>339

348 :pH7.74 :2018/11/01(木) 16:35:37.87 ID:chGO36WuM.net
>>347
室内と変わらないってだけで壊れないとは言われてないんでしょ?製品補償は壊れた時に交換してくれるだけで命の保証をしてくれるわけではないのにね。

349 :pH7.74 :2018/11/01(木) 16:40:25.16 ID:xSjl/HMw0.net
http://mizumono.com/special/heater2015/009816.php

この記事はGEXだけどはっきりと屋外では使うなって書いてる
どうしてもヒーターを使いたいなら屋外で使えるメーカーのやつを探すしかないね
そこまでするなら室内で飼えよとは思う

350 :pH7.74 :2018/11/01(木) 17:37:26.41 ID:Rfz0b2bg0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ZZIPCS/?th=1

屋外ではコレを使ってる。と言ってもコレを直接水槽に入れてるわけじゃないよ。
特に寒い時だけ水足し用の桶にぶっ込こんで水温を20℃くらいにするの。
手がかじかんじゃうからね。でもめっちゃ電気食うぜ。一度ブレーカーが落ちたw

351 :pH7.74 :2018/11/01(木) 18:31:09.06 ID:RpW+CuMb0.net
田舎に行くと日光を利用した温水器を屋根に設置した家をよく見る
真冬でも晴れていれば結構水温が上がるので便利だそうな
これを利用して屋外水槽を20度以上に保っのはどうだろう?

352 :pH7.74 :2018/11/01(木) 18:40:13.71 ID:HyYZRt7H0.net
>>351
保つというのが難関だね。夜間は加温出来ないから昼間温めたのを少しずつ足すしかないかな。
かけ流し?循環?考えて。

353 :pH7.74 :2018/11/01(木) 18:57:49.85 ID:TTJcTjebM.net
あの温水器、昔うちにもあったけど陽のある日とない日で全然温度が違ったんだよね。
一番の大敵は寒さより温度差だからあれ使うよりは普通に電気式のやつ使った方がいいと思う。

354 :pH7.74 :2018/11/01(木) 20:05:24.62 ID:lEWodu5fa.net
23度80wのヒーターをフル稼働した場合、電気代が約1600円/月だけと、外の寒さによっては温める<冷えるが早くて結局適温にならず、意味がない気もする。
それでも10度ぐらいにはなるのかなぁ
逆に電気代含めて検証して欲しいかも

355 :pH7.74 :2018/11/01(木) 20:27:23.93 ID:OZClAfYGd.net
氷の蓋も出来ずに、ずっと湯気出て蒸発しまくりんぐじゃねーの

356 :pH7.74 :2018/11/01(木) 20:33:51.05 ID:7sBBlcGq0.net
屋内の日の当たる場所水槽置いて
ヒーター加温じゃダメなの?
外でヒーターとか無駄な努力としか…

357 :pH7.74 :2018/11/01(木) 21:01:59.47 ID:TeMmgZtda.net
外でヒーターさんには頑張ってレポしていただきたい

358 :pH7.74 :2018/11/01(木) 21:04:07.76 ID:U3n3+qghp.net
メダカ飼おうか和金飼おうか

359 :pH7.74 :2018/11/01(木) 23:46:35.68 ID:+XuXdMys0.net
ビニール温室に、温室用ヒーターとか何か保温するもの入れたらどうかな
やった人いないかな

360 :pH7.74 :2018/11/02(金) 00:15:25.66 ID:ChrSrJoY0.net
うち温室はエアコンだよ
親父が蘭育ててるサンルームみたいなもんだから

361 :pH7.74 :2018/11/02(金) 00:31:04.15 ID:oxFQu29h0.net
冬はベランダのビニールカーテンを閉めればヒーター入れなくても凍ることはないね

http://2ch-dc.net/v6/src/1478075363558.jpg

362 :pH7.74 :2018/11/02(金) 02:09:18.66 ID:ChrSrJoY0.net
今夜を乗り切れば朝方10度越えるカナ?外の奴らよ耐えるのだ

363 :pH7.74 :2018/11/02(金) 08:25:00.98 ID:qBwnft/n0.net
>>360
それうらやましいな
蘭と仲良く住みわけ

364 :pH7.74 :2018/11/02(金) 14:06:25.31 ID:0uxj9rMC0.net
随分寒くなってきたのにアオウキクサってまだ増えるんだな

365 :pH7.74 :2018/11/02(金) 17:12:51.47 ID:ChrSrJoY0.net
>>363
ただし布袋が大きくなりすぎて捨てるんだよ ランナーはできてるけど

366 :pH7.74 :2018/11/02(金) 17:20:55.59 ID:8VQsJHau0.net
はい
欲しそうな人居そうなので撮ってきた
http://imgur.com/KhM4x1J.jpg

367 :pH7.74 :2018/11/02(金) 19:06:16.22 ID:zoUkoz6T0.net
>>361
このビニールカーテンは尼とか楽天でも売ってる?
探したけど同じようなの見つけられなかった

368 :pH7.74 :2018/11/02(金) 21:35:21.29 ID:oxFQu29h0.net
>>367
こちら
https://item.rakuten.co.jp/s-pro/ft196020/

369 :pH7.74 :2018/11/02(金) 22:04:28.85 ID:ULioT5jvd.net
>>368
アザっす!

370 :pH7.74 :2018/11/03(土) 02:50:55.72 ID:efxbwKlq0.net
5年位前、池の一部に底から温泉が湧いていたらどうだろう?という発想で、モノは試しと庭池に71W(18℃自動オン・オフ)のヒーターを設置したことがある
百禁の透明プラケースのサイド周りに幾つも穴を開けてヒーターに被せ、浮かび上がり防止にタクアン石を乗せた
メダカの約1/3が集まって来るが泳ぎ回らず中空に留まるだけ(餌やりは便利だった)なので一度だけで止めた

371 :pH7.74 :2018/11/03(土) 03:38:52.08 ID:xKiuOCFr0.net
ウチは睡蓮鉢にヒーター入れてるけど毎日元気に泳ぎ回ってるし餌も良く食べるよ
夜と朝方は外気との温度差で湯気出てるけどw

372 :pH7.74 :2018/11/03(土) 03:47:54.80 ID:xKiuOCFr0.net
でもそれこそ氷が張る季節には皆んなが言うように、万が一故障したら全滅もありうると思ったからウチも簡易ビニールハウスにしようかと思ってます
針子はもう室内に30×20×20の小型水槽買ってそっちに避難させたよ

373 :pH7.74 :2018/11/03(土) 07:12:21.14 ID:+O3I3Toh0.net
氷が張るくらいなら死なないよ?

374 :pH7.74 :2018/11/03(土) 07:29:40.14 ID:lhMyZVcs0.net
突然ヒーターが壊れて氷が張ったら死ぬって話だろ

375 :pH7.74 :2018/11/03(土) 08:02:10.43 ID:+O3I3Toh0.net
急な温度差?
なら最初からヒーター入れなきゃ良いのにね

376 :pH7.74 :2018/11/03(土) 08:10:02.18 ID:c8jrI8Y10.net
放置じゃなければ大丈夫だよ

377 :pH7.74 :2018/11/03(土) 08:30:35.14 ID:GkcCwYAla.net
ヒーターが壊れないか四六時中見張ってられるならやってみれば。

378 :pH7.74 :2018/11/03(土) 08:52:59.24 ID:7opHQqbn0.net
去年も話してたような気がするけど、全部凍ってしまうような雪国の人はどうしてる?

379 :pH7.74 :2018/11/03(土) 09:10:35.84 ID:JLB3JMKp0.net
適応した種類以外は室内だろ常識的に考えて
適温の井戸水かけ流しとかなら別だが

380 :pH7.74 :2018/11/03(土) 12:05:41.61 ID:RKHv/vkUd.net
別スレだったか、北海道で1mだか深めに掘って越冬させてるらしい
ドラム缶くらいに水深と水量あれば、イケそうな気がしないでもない

381 :pH7.74 :2018/11/03(土) 16:46:56.68 ID:2yQoVRocd.net
北東北だけど越冬に初挑戦
80L発泡睡蓮鉢とビニール温室で越冬できるかな?

382 :pH7.74 :2018/11/03(土) 17:18:17.58 ID:rrjfTC7N0.net
>>372
なんか言うことコロコロかわるな。

383 :pH7.74 :2018/11/03(土) 18:08:13.62 ID:xKiuOCFr0.net
>>382
我を通すよりメダカの為なので、ここの意見も参考にしてます

384 :pH7.74 :2018/11/03(土) 20:16:03.98 ID:rrjfTC7N0.net
>>344を見る限り、凝り固まった思い込み人間かと思いきや意外と賢明だったw
そうありたい。

385 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:07:59.20 ID:c8jrI8Y10.net
危なそうなら室内入れる準備しとけばいい話じゃないの

386 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:14:15.79 ID:LaEET9JSa.net
長野だけど去年地温で凍りにくくするためプラ舟と深さ30センチの大型プランター埋めて上ははビニールトンネルで保温 表面数センチ凍った プラ舟は全滅 プランターは生き残った 深さが大事なのかね

387 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:26:36.32 ID:c8jrI8Y10.net
水量と深さは重要だと思ってます

388 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:27:36.33 ID:5YOHa98E0.net
土に埋めてもプラ舟全滅したの?
うちもプラ舟なんだけど、軒下に置いてるだけだから心配
やっぱり水位が低いとまずいのかな、
水位は15,16センチが限界だけど表面数センチぐらいなら大丈夫だと思ってた

389 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:37:42.78 ID:LaEET9JSa.net
>>388
うちの方だと連日最低気温−10 度下回るせいかも
一年目は発泡スチロールで大丈夫かなと思ったら全凍結して容器が割れてた 底や側面からの冷気を想定してなかったよ
うちの中に取り込むのは屋内水槽は増やせないし過密気味の熱帯魚水槽だから混泳厳しそうだし

390 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:51:34.63 ID:+qDuqzSy0.net
うちは深めの池掘った
一番深いところで80センチくらい
今年掘ったばかりだから冬にどうなるかはまだわからないけど

391 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:53:00.52 ID:/V60RRD/a.net
>>390
まさかアクアキャットことカツオ....
深い池なら違うか

392 :pH7.74 :2018/11/03(土) 21:57:54.76 ID:5YOHa98E0.net
>>389
発泡スチロールで全凍結はすごいね。やっぱり寒いのね長野
うちも群馬だからそこそこ寒い
山の方じゃなく平野の住宅地だからそこまでじゃないけど真冬は凍るし。
今年初越冬だから怖いわ〜
一応ネット見てマネしてスタイロ貼り付けたりビニールかぶせるけど・・
寒い地域の外飼いは大変だよね
うちも室内では50匹ほど飼える水槽を置く場所がないので無理

393 :pH7.74 :2018/11/03(土) 22:14:21.60 ID:c8jrI8Y10.net
関東だけど発泡の周りはアルミシートも敷いて巻いてるよ 発泡だけではやっぱり凍結に弱いから

394 :pH7.74 :2018/11/04(日) 07:15:15.76 ID:8H4HfdP70.net
凍結回避なら水深が欲しい
水は表面から凍るから30センチ以上欲しい

395 :pH7.74 :2018/11/04(日) 09:16:28.15 ID:iz34dzLl0.net
水深も十分あり氷もせいぜい2〜3センチだが、越冬数十匹のうち毎年1〜2匹は氷漬けになる奴がいる。もともと弱ってたかトロかったか。ま、これも自然淘汰。

396 :pH7.74 :2018/11/04(日) 10:08:55.25 ID:8H4HfdP70.net
年取ると水面近くでボーっとしてる事あるからね…

397 :pH7.74 :2018/11/06(火) 07:47:32.50 ID:cQ4+7zhT0.net
一ヶ月くらい氷漬けになったって
溶けて開放されれば
また元気に泳ぎだすでしょ

398 :pH7.74 :2018/11/06(火) 10:03:29.48 ID:2KjETjIA0.net
つよい

399 :pH7.74 :2018/11/06(火) 14:12:45.62 ID:TYAoMfdd0.net
おれも半年ぐらい凍り付けになって冬をやり過ごしたいなあ
寒いと元気がなくなる

400 :pH7.74 :2018/11/06(火) 20:09:32.31 ID:RcVgFrcud.net
俺なんて永久凍土で良いよ

401 :pH7.74 :2018/11/06(火) 20:47:35.25 ID:O9sDRjun0.net
>>397
ないわ

402 :pH7.74 :2018/11/06(火) 23:13:30.29 ID:nBD5wgT+0.net
俺は南の島でいいや

403 :pH7.74 :2018/11/07(水) 19:34:28.39 ID:Inrfgvj20.net
水温 昼16℃ 朝11℃くらいなんだけど
みんな水温何度くらいになったら水換え止めてます?
やめ時がわからなくて

404 :pH7.74 :2018/11/07(水) 19:36:40.61 ID:bpdHJ8aO0.net
エサ食わなくなったら
エサあげようと近付いても姿が見えなくなったら

405 :pH7.74 :2018/11/07(水) 19:41:16.70 ID:bpdHJ8aO0.net
自分は10月上旬に糞や藻を掃除して水半分交換、翌週にまた半分交換したのでそれで今年は終わりのつもりです
現状水も良さそうなのであとはじょうろで足し水

406 :pH7.74 :2018/11/07(水) 19:41:43.65 ID:bpdHJ8aO0.net
ちなみにまだ余裕で餌食べてますけどね

407 :pH7.74 :2018/11/07(水) 21:04:26.53 ID:vKrQRR5a0.net
餌食べてれば糞するから水替えやめれない・・・。
今日みたいに日が当たって温かい日とか寒暖差があると水も悪くなる気がするし。
今は大量の水替えはやめてるけど、スポイトで糞取って減った分の水を足してる。
刺激しないほうがいいんだろうけど、とくに驚いて逃げ回る様子もないので、このまま少量の水替えをできるかぎり続ける。

408 :pH7.74 :2018/11/07(水) 21:22:19.26 ID:Inrfgvj20.net
>>404
ありがとう 参考にさせてもらいます

409 :pH7.74 :2018/11/07(水) 22:17:05.67 ID:LMcKitd7d.net
暖かい昼間は普通に食うんだが
朝は肌寒いし、帰ってくるのは夜だしうーん

410 :pH7.74 :2018/11/07(水) 22:28:23.06 ID:UnXRihxQ0.net
睡蓮鉢だからあまり水換えたことがない…

411 :pH7.74 :2018/11/07(水) 23:04:11.88 ID:RQAoQlfD0.net
うちも睡蓮鉢だけど足し水だけで換水は春先のリセットの時だけだな

412 :pH7.74 :2018/11/08(木) 03:43:54.40 ID:ivnsh/fL0.net
睡蓮鉢とトロ舟だけど
水替えしないとコケで臭くなるし
糞も目立って汚らしくなる
見た目的に気になるから水替えと掃除は定期的にしてる
水替えも掃除もなしで綺麗に維持できる人凄いね

413 :pH7.74 :2018/11/08(木) 10:44:49.39 ID:+lDVM8i/0.net
キレイにしすぎると保温効果が下がるから冬はコケさせてるよ
人間の言うキレイと生体の安定とどっち取るかだね コケて味が出てるし

414 :pH7.74 :2018/11/08(木) 11:02:08.10 ID:OeczIr3N0.net
何も見えないほどのGWで活性汚泥、バイオフィルムためまくりの人もいれば、苔一つない澄み切った水槽で病的に毎日ごっそり水換えする人もいる。
生体寄りかインテリア(観賞用)寄りか、そのバランスをどこで取るか。
人それぞれ。どっちがいいとかではないが。

415 :pH7.74 :2018/11/08(木) 11:06:50.96 ID:SmzC0PC40.net
でもビオトープって言うくらいなら臭かろうが汚かろうが生体が星になろうが無関心を貫いてほしいとは思うね一応

416 :pH7.74 :2018/11/08(木) 11:25:45.24 ID:R9SB/SNUp.net
>>413
その効果は何度ぐらいあるの?

417 :pH7.74 :2018/11/08(木) 11:58:23.87 ID:+lDVM8i/0.net
>>416
同じ大鉢だけどきれいにした方は薄く凍るくらい下がったけど コケてる方は凍らなかった 水温は計ってない 同じフタをしてた@神奈川

418 :pH7.74 :2018/11/08(木) 14:46:10.56 ID:Icp3thVv0.net
>>415
ここビオ風であってビオトープじゃないんだが

419 :pH7.74 :2018/11/08(木) 16:02:29.03 ID:OeczIr3N0.net
>>415
人それぞれ。
あなたはそうすればいい。
実際ここにいる人達の殆どが本来の意味でのビオトープとは呼べないもんばっかりだろう。ただの外飼かビオ風。風ってのは見た目だけのナンチャッテビオトープ。箱庭、盆栽、ジオラマ。
せっせと水換えし、毎日餌をやり、ヤゴやスネールを駆除し、外来種の水草を植え、エアポンプでブクブク、水中ポンプで流れを作り、寒くなればヒーターを入れるw。
それでいい。ビオ風だから。
俺も夏場は時々餌をやる。ただの外飼だからな。もう今は春まで放置。人も生体もシーズンオフ。
人それぞれ好きにしたらいい。文句言われる筋合いもないし言う権利もない。お互い好きに楽しもう。

420 :pH7.74 :2018/11/08(木) 16:09:12.40 ID:DQEPXia30.net
>>414
インテリア寄りだと毎日水換え薬品添加・・・みたいな人いるよね。
やらないと生体が落ちるから〜って。
それって、水槽安定してないよね。

421 :pH7.74 :2018/11/08(木) 16:31:01.70 ID:OeczIr3N0.net
>>420
そういう人もほっときましょう。
あーあ、とは思うし聞かれればアドバイスもするけど。
良かれと首突っ込んでもたいてい話聞かないし揉めると面倒だからね。

422 :pH7.74 :2018/11/08(木) 18:24:47.08 ID:9LOhYIRd0.net
まあ3年も飼えばだいたい理解する。オレは3ヶ月で理解して1年でほぼマスターしたけどw

423 :pH7.74 :2018/11/08(木) 19:55:30.68 ID:lXuwYBmD0.net
ヒューかっけー

424 :pH7.74 :2018/11/08(木) 20:10:08.71 ID:XgBb+1O50.net
睡蓮鉢でメダカとエビ程度なら足し水だけで維持出来るけど
金魚なら換水が必要なんじゃないかな

425 :pH7.74 :2018/11/08(木) 21:30:45.59 ID:7xlf5FEF0.net
餌揚げてる?

426 :pH7.74 :2018/11/08(木) 21:38:42.18 ID:lXuwYBmD0.net
こんがりと

427 :pH7.74 :2018/11/08(木) 22:06:25.52 ID:Icp3thVv0.net
普通に餌あげてるし水換えもするよ
水は溢れさせるだけだけど

428 :pH7.74 :2018/11/08(木) 23:33:40.78 ID:s7tMoGOJ0.net
来年はエビいれたい
リセットでサカマキだけ全滅させてからメダカ、タニシ、エビのユートピアを築くんや・・・

429 :pH7.74 :2018/11/09(金) 00:19:43.37 ID:SZa3yYkqa.net
ヒメタニシの長期飼育のコツを教えて下さい

430 :pH7.74 :2018/11/09(金) 07:48:18.66 ID:Nbu+fSwv0.net
そうかやっぱり餌あげないとだめか
漫画で放置でいいって書いてたから放置してたわ

431 :pH7.74 :2018/11/09(金) 08:01:43.52 ID:IgOg+Vv/0.net
去年から深いカメ(50センチ位)でもメダカ飼ってるんだが
どうも落ちやすい 特に稚魚が
メダカは水面近くを泳ぐからあまり水深は関係ないと思ってたけど
深いとストレスでもかかるのかな?プラ舟の浅い容器だと全く問題ない
深さ30センチ程度の睡蓮鉢はそんなことないのに謎だ

432 :pH7.74 :2018/11/09(金) 10:42:56.45 ID:fi38Zaty0.net
>>429
うちの場合水草のカケラとか布袋の根っこの切れ端が積もって床面全部餌みたいな状態にする
で牡蠣殻か1つでいいから入れておく
無給餌爆殖

433 :pH7.74 :2018/11/09(金) 11:00:05.35 ID:cJu8dojI0.net
深いカメだと夜下にいてまた上に上がる体力を無駄に使う 稚魚は泳ぐの下手だから

434 :pH7.74 :2018/11/09(金) 11:01:52.05 ID:uLG0EqdB0.net
>>432
ボトルでも水槽でもひと月くらいでお亡くなりになるので…
ボトルの方はアカヒレもメダカも産卵してるので、状態はいいはず

435 :pH7.74 :2018/11/09(金) 11:02:43.75 ID:uLG0EqdB0.net
てか、スレ違いすみません

436 :pH7.74 :2018/11/09(金) 16:38:51.56 ID:LBcSuMK70.net
針子が浮いてる枯れ葉の上でまったりと休んでるのみて癒される、、、。
深い鉢は深度を何段階か作ってあげればいいのではないか

437 :pH7.74 :2018/11/09(金) 18:40:40.21 ID:AUi/ZoF8d.net
放置気味に維持したいなら
深さが勝ってる鉢より広さが勝ってる鉢の方が良い気がする
半球が標準として

438 :pH7.74 :2018/11/09(金) 19:14:55.01 ID:hHMc+Yiar.net
野菜保存用?のデカイ発泡を見つけてしまい買ってしまった。
発泡×発泡をやめ、稚魚も親メダカも一緒に外で越冬する事に。発泡にプチプチとビニールぐるぐる巻いて赤玉土とマツモ布袋枯葉をイン。軒下屋根ありのスノコベンチの上に設置。暖かいからまだ元気に餌食べに上がってくるよ。楽しい〜

439 :pH7.74 :2018/11/09(金) 21:59:30.34 ID:SaGok9QN0.net
>>429
よく言われるように荒木田土を主にすればいける。
あと枯れマツモとか枯れての葉っぱをよく食べてるっぽい

440 :pH7.74 :2018/11/10(土) 00:18:30.43 ID:/8CTCuZg0.net
>>434
ひと月なら餓死っぽいね
タニシは濾過摂食とかいろいろな食べ方するけど底面の有機質の量が一番大事なんじゃないかと思う
つまりキレイな水槽だと長生きしない

441 :pH7.74 :2018/11/10(土) 02:24:24.19 ID:57Xg4Ere0.net
ヒメタニシにはコリタブいいよ
後は青水かな

442 :pH7.74 :2018/11/10(土) 05:12:44.97 ID:s80xZVQzr.net
>>431
溶存酸素の低下の可能性
情報少なすぎだから、他の容器との違いが甕(と深さ)ってところと、50cm程度の水深でストレスとは考えにくい
というところからの想像でしかないけど、「甕=口が狭い=水面の面積狭い=酸素溶け込みづらい」かなぁと
これが理由かどうかは、エアレや生体数を減らすことで検証出来るのではと思うけど、他に理由はありそう?

443 :pH7.74 :2018/11/10(土) 11:41:25.33 ID:0o2/CA/k0.net
>>439,440,441
ありがとう

444 :pH7.74 :2018/11/11(日) 18:28:49.29 ID:/sTfrltAd.net
60cm水槽のアオミドロンの侵食率がやばいので
3年モノのメダカが、ミナミも居る池へお引っ越し
1〜2年モノと比べると、やっぱデカいな
移動中、綺麗だったんで1枚パシャり

ttps://i.imgur.com/q4QLbbg.jpg

445 :pH7.74 :2018/11/11(日) 18:32:48.50 ID:Z1eSPbjtr.net
越冬準備も終わったし、もう気楽な冬季休業だなあ ゲンゴロウが住み着いて嬉しい

446 :pH7.74 :2018/11/11(日) 18:33:19.17 ID:GiGwOBO4d.net
>>444書き忘れ
軽く追い回しちゃったんで警戒されちゃったかなと思ったけど
しばらくして餌やろうと頭上に手を持ってきても平気で
餌をやったら、元々居た奴に釣られたのか普通に食い出した

447 :pH7.74 :2018/11/11(日) 19:32:42.73 ID:b70d/RoB0.net
>>444
健康そうですね このまま長寿頑張って

448 :pH7.74 :2018/11/12(月) 00:01:02.91 ID:ZU6Ld+z00.net
>>445
ゲンゴロウは生きたメダカが大好物なんだけど大丈夫か?

449 :pH7.74 :2018/11/12(月) 01:24:29.68 ID:S6bzRl1r0.net
ゲンゴロウなら生け贄を捧げる。
ヤゴ、テメーはダメだ。

450 :pH7.74 :2018/11/12(月) 01:35:08.45 ID:vgHMFlMb0.net
庭のビオ箱からミナミヌマエビを少し救助というかボトルアクアリウムで部屋に移動させたんだけどその際にヤゴも一緒に掬ってしまってそのまま一緒に入れてるがすぐ死ぬよなこれ

451 :pH7.74 :2018/11/12(月) 07:16:39.28 ID:CgEs4lsm0.net
アカムシとか入れとけばいいよ

452 :pH7.74 :2018/11/12(月) 15:29:14.14 ID:9rZJuMcv0.net
池で育ててる水草成長は凄いけど茶ゴケもすごいわ
タニシだと体重の軽い稚貝くらいしか葉に登ってコケ食ってくれない
無加温で越冬できて茶ゴケ食う魚おらんかな

453 :pH7.74 :2018/11/12(月) 16:25:00.17 ID:3B6ubh3X0.net
オトシンクルスネグロ
あともしかしてボウズハゼ

454 :pH7.74 :2018/11/12(月) 16:43:35.75 ID:9rZJuMcv0.net
ありがとう
ボウズハゼは淡水じゃ繁殖出来ないからネグロ試してみようかな
流石に季節的に来年の春以降になるけど

455 :pH7.74 :2018/11/12(月) 16:48:11.70 ID:3B6ubh3X0.net
竹筒とか冬に潜り込めるところを作ってやるといいそうです
鵜呑みで竹筒沈めてるから他に替わりになるものは知らない

456 :pH7.74 :2018/11/12(月) 17:09:52.94 ID:Ljhhqnasd.net
ネグロのを見てみたけど、やっぱエアはマズそうだな
あと、プラ舟で全滅ってのもあった
4℃近くを維持できるだけの水深&水量が無いと厳しそう

>寒波の被害調査完了。
屋外で表面に指二本分の氷張った水槽のネグロさん生存。
エア入れてたので薄氷しか張らなかった水槽のネグロさん死亡。
水が動いてる分凍り難かったけど、全体くまなく冷えたせいかな?

457 :pH7.74 :2018/11/12(月) 17:15:27.08 ID:mJN8MUTW0.net
ネグロさん必要?
チェリーシュリンプとメダカ位で両方適当に増えて丁度いいけど
池は止水域だから時間かかるけど
数年で落ち着いて綺麗になるよ
暖かい時期にエアレしたら早いかも?

458 :pH7.74 :2018/11/12(月) 18:27:05.88 ID:tH1dSxrVr.net
>>448 え?(゜゜;)

459 :pH7.74 :2018/11/13(火) 19:54:28.93 ID:DwkyaTBTa.net
外だとヤゴってすげー産み付けられるのな
先月ぐらいにちとレイアウト変更したんだが
その時に土の中から小さいヤゴがわらわら出てきたわ

幸い大繁殖してメダカも40近くいるが
特別キレイな奴は食われませんように

460 :pH7.74 :2018/11/14(水) 09:46:03.63 ID:WMnGwD9l0.net
>>458
マジで知らなかったのか

461 :pH7.74 :2018/11/14(水) 10:11:37.42 ID:dyR5aj7d0.net
かわいい

462 :pH7.74 :2018/11/14(水) 23:24:10.58 ID:DwSwRrakp.net
>>459
戸建2階南向きベランダの80プラ舟、睡蓮鉢に一度も産み付けられたことがないのはなんでだろうか?
5年以上やってて一度もヤゴを見たことがない。
北側(玄関側)には沢山の赤トンボが飛んで車のフロントガラスには産み付けるくせに.....。

463 :pH7.74 :2018/11/14(水) 23:58:26.02 ID:WZZQzj41a.net
水面の反射光に反応してうみにくるんだっけ
あなたの車のフロントガラスが圧倒的に魅力的で避雷針になってるのかもね

464 :pH7.74 :2018/11/15(木) 00:08:53.55 ID:DNCwLIb80.net
>>462
単純に二階だからってのと自分でも言ってるように一階に車のガラスみたいに魅力的なもんがたくさんあるんでない?
うちのは一階の庭しかもガーデニングもやってるから余計に水場が目立つんだと思う

465 :pH7.74 :2018/11/15(木) 13:34:02.05 ID:D7j9iUJv0.net
なんて暖かい11月なんだ

466 :pH7.74 :2018/11/15(木) 18:37:20.75 ID:zhkQan3Ya.net
冬がきたよー

ふーゆーがーくるまえにー

467 :pH7.74 :2018/11/15(木) 19:53:08.21 ID:qYt3W7hH0.net
>>466
きたのか、きてないのか

468 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:38:16.40 ID:YVo1RLPAd.net
春よー♪氷張るよー♪

469 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:39:28.91 ID:QbZJHgBRa.net
一匹だけ他のメダカを攻撃して他と仲良くできない白メダカを、泣く泣く庭のスジエビ、ドジョウ、オイカワ、ヨシノボリがいる水槽に追いやったらボロボロになって浮いてた。。。あれだけ気が強いならやっていけるかもと思ったのに。
犯人は誰だろ

470 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:40:07.04 ID:D7j9iUJv0.net
お前じゃい!

471 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:40:11.40 ID:PKHJVfYir.net
寒くてメダカもゲンゴロウも確認できず

週末にミナミ発泡に引っ越しを考えてるけど、ミナミも食べるかな?
2センチくらいのゲンゴロウだったんだけど

472 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:41:31.40 ID:YVo1RLPAd.net
>>469
>>470
漫才コンビかよw

473 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:42:27.46 ID:jkawT+Cm0.net
俺が食べたよ

474 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:46:20.26 ID:PKHJVfYir.net
メダカ見てる時くらい弱肉強食忘れたいんだよ食うなよ

475 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:47:52.45 ID:4nhMsZMu0.net
>>471
ゲンゴロウがミナミ食うかって話なら食べるだろう
でもミナミの増殖力から考えたらちょうどいい間引きかも
あとゲンゴロウは飛ぶぞ

476 :pH7.74 :2018/11/15(木) 20:51:26.50 ID:PKHJVfYir.net
忘れてた飛ぶんだった

どうしたらいいんだ

477 :pH7.74 :2018/11/15(木) 22:17:16.11 ID:jkawT+Cm0.net
ゲンゴロウよりゲンゴロウモドキってヤツの方が希少なんだってな
シャープゲンゴロウモドキってのは捕獲・採取・譲渡(販売など)も禁止らしいね

478 :pH7.74 :2018/11/16(金) 06:42:27.49 ID:hKPGmfai0.net
写真とか撮れてないんだけど
ナメクジとかウミウシっぽい見た目で水面に管を出してるウネウネが睡蓮鉢にいたんだ
キモいからシャベルですくって外にポイしたんだけどアレ何だったんだろう
体長は1−2センチくらい、管はもっと長かった
多分管から呼吸してるんだろうな

479 :pH7.74 :2018/11/16(金) 06:59:17.61 ID:qiVcYr8B0.net
コウガイヒルかもね。もしそうならナメクジを退治してくれるよ。気持ち悪いけど人には無害。

480 :pH7.74 :2018/11/16(金) 07:07:44.30 ID:hKPGmfai0.net
>>479
こういう長さじゃないんだ
太さ7ミリほどの胴体から太さ1ミリの管がピロピロ出てた

481 :pH7.74 :2018/11/16(金) 07:09:35.45 ID:Fao8m28ga.net
アブの幼虫かも

482 :pH7.74 :2018/11/16(金) 07:43:43.16 ID:O6KH58BPM.net
>>481
これだわ
あいつら幼虫は水の中にいるのか
ありがとう

483 :pH7.74 :2018/11/16(金) 15:44:07.23 ID:jhdH6I5c0.net
寒くなるとこのスレ見る頻度も減るよ 夏場は毎日見てたのに

484 :pH7.74 :2018/11/16(金) 21:39:38.79 ID:FWecb6NF0.net
スレに書き込むネタである水槽自体あまり見なくなるもんね

485 :pH7.74 :2018/11/16(金) 22:03:28.89 ID:sqqEeoVH0.net
暗くなるの早いせいで仕事終わりに見れんしな

486 :pH7.74 :2018/11/16(金) 22:28:02.70 ID:8luNkbngd.net
じゃあ今から春に向けてぼちぼち庭に観賞用になりそうなプラ池でも作ろうかな

487 :pH7.74 :2018/11/16(金) 23:03:15.25 ID:ZsmJT6Rr0.net
生体入れないならいいかもね
水温低いからバクテリアも増え難いし

488 :pH7.74 :2018/11/17(土) 00:52:46.65 ID:Y/mxLTd9d.net
去年の池はミナミが休眠しだしてから、アオミドロンが大発生してたな
今年はどうなるやら

489 :pH7.74 :2018/11/17(土) 16:44:56.40 ID:r5co5spmr.net
>>462
3F建てアパート(?)の3F南向きベランダトロ舟だけど、毎年糸トンボが産卵に来る
駐車場は南側(ベランダ側)にあって、車は十数台停まってるけど、そこにトンボが産卵行動してるのは見たことない
単純に、北側のみでトンボの進路が絶たれてて南側まで来ることが少ないんじゃない?
試しに北側にも何か置いてみれば?

>>464
家が上記の状態なんで、糸トンボより機動力の高い赤トンボが2Fに来れないというのは考え難いと思う

490 :pH7.74 :2018/11/17(土) 17:28:34.60 ID:jYa7wUFa0.net
うちはヤゴが遮蔽物の多い所の庭のタライはゼロで、開けたオープンな庭のタライは山盛りいたね
ドッグファイトがメインのトンボは蜘蛛の巣等トラップの多い場所にはきたがらないのかなって思ってた

491 :pH7.74 :2018/11/17(土) 19:46:57.54 ID:tFFIWWZZ0.net
マンション住みの友人とこのトロ舟にもムシこないんだが 近くのマンションからのビル風があるかららしい

492 :pH7.74 :2018/11/17(土) 20:50:10.44 ID:nRcFKQvQ0.net
ヤゴちっちゃくて可愛いじゃんとかちょっと呑気に構えてたんだけど冬がくるにあたってこのままだと普通にヤバイことに今更気づいた
メダカが活性落ちてじっとして動けないから食われ放題ですわ

493 :pH7.74 :2018/11/17(土) 21:33:02.60 ID:LbfZThoLa.net
水温10度
とうとうクーリーローチが落ちた
白コリも落ちたし
残ってる魚はメダカとアカヒレだけだ
横浜だから越冬できると思ってたんだがなあ

494 :pH7.74 :2018/11/17(土) 21:51:35.82 ID:D8gwBqiK0.net
クーリーローチは熱帯魚やん
20℃切ったらヤバイって
はんぱないって

495 :pH7.74 :2018/11/17(土) 22:02:06.48 ID:rl2PIJV+r.net
葉っぱどけてゲンゴロウ探したけど見つからなかった
メダカは無事
ヤゴはいない
このまま春まで休業〜

496 :pH7.74 :2018/11/17(土) 22:06:00.59 ID:epFyeZW10.net
部屋の中で1cmくらいのラムズホーン落として見つからない…

497 :pH7.74 :2018/11/17(土) 22:17:33.53 ID:JEcQ3yH50.net
あーそれは部屋の中で繁殖するやつだ

498 :pH7.74 :2018/11/17(土) 22:53:04.86 ID:glqOM4jHd.net
取り敢えず飼う前に、無加温スレまとめでも確認しとけよ…

499 :pH7.74 :2018/11/17(土) 22:59:05.62 ID:JD35HQHda.net
クーリーもコリも可哀想

500 :pH7.74 :2018/11/17(土) 23:00:51.57 ID:Z3Ic1aO80.net
>>492
ヤゴの活性は落ちないとでも?

501 :pH7.74 :2018/11/19(月) 21:43:29.89 ID:+VwNA+x30.net
ブロッコリーのでっかい発泡入手
この時期から出来ることは何だろう

502 :pH7.74 :2018/11/19(月) 21:49:41.39 ID:KEpLr/oRa.net
来年のための構想

503 :pH7.74 :2018/11/19(月) 22:36:21.25 ID:93RhdI8x0.net
発泡を見てニヤニヤする

504 :pH7.74 :2018/11/19(月) 23:06:47.04 ID:0qg9TfAPa.net
ぶろっこリン体操でも練習しておけ
りん!りん!

505 :pH7.74 :2018/11/19(月) 23:43:32.01 ID:xqhJM2gLd.net
知り合いのちと大きいある施設の料理長に発砲あるって聞いたらマグロ用のデカいのから毎日のツマ用発砲まで腐るほどあるって何個か持ってきたわ
マグロ用のはすげーデカくて厚さ3cmはあった

506 :pH7.74 :2018/11/19(月) 23:48:46.14 ID:UPD9x9/20.net
画像うp

507 :pH7.74 :2018/11/19(月) 23:53:12.58 ID:cMnk8Jzqr.net
やごっていつまで気をつければいいの?ちな南関東

508 :pH7.74 :2018/11/20(火) 00:32:21.62 ID:I3WbuoS90.net
何年もヤゴで過ごすやつ居るから通年

509 :pH7.74 :2018/11/20(火) 00:34:49.62 ID:I3WbuoS90.net
>>505
魚発泡って水抜きの穴空いてない?
カツオの発泡で玉ねぎの苗育ててるよ

510 :pH7.74 :2018/11/20(火) 04:08:17.49 ID:osn9yiuY0.net
オニヤンマ・ギンヤンマのヤゴはデカい、まるで水中の大ゴキブリ

511 :pH7.74 :2018/11/20(火) 06:14:44.73 ID:eKfA8DzLd.net
>>509
あれは魚屋とかが水抜くのにわざと穴開けてるんだって
マグロ用はデカすぎるから一回り小さいのだけど
https://i.imgur.com/BzBbQpt.jpg

512 :pH7.74 :2018/11/20(火) 07:22:52.15 ID:A4dShNop0.net
>>507
もうトンボ飛んでないから新たな産卵はない
すでに潜んでるやつは通年

>>ブロッコリん体操やるぜ!

513 :pH7.74 :2018/11/20(火) 18:24:49.64 ID:5RaQXTrr0.net
>>511
いい発泡スチロールだ

514 :pH7.74 :2018/11/20(火) 18:38:00.91 ID:SeXYG68br.net
素晴らしい発泡だ!

515 :pH7.74 :2018/11/20(火) 22:00:35.94 ID:I3WbuoS90.net
>>511
いいね! 

516 :pH7.74 :2018/11/20(火) 22:05:59.54 ID:SbvH/f1ha.net
マグロ用ってなんリットル入るんだろ

517 :pH7.74 :2018/11/20(火) 22:13:06.19 ID:biifSGrm0.net
餌ちきんとあげると落ちないな

518 :pH7.74 :2018/11/20(火) 23:16:31.10 ID:M1jbVi39p.net
>>496
寝ているうちに耳に入って音が聞こえなくなる

519 :pH7.74 :2018/11/20(火) 23:28:22.43 ID:SbvH/f1ha.net
>>517
鶏肉をあげてるのか

520 :pH7.74 :2018/11/21(水) 14:23:34.24 ID:EoV4muITF.net
https://i.imgur.com/2NkjcBN.jpg

521 :pH7.74 :2018/11/21(水) 14:37:27.72 ID:y/XFbAcv0.net
外発泡メダカに一回り小さい発泡の蓋浮かした
日中はそのまま
夜はその上に発泡の蓋をするよ
餌は二日に一度
小さいのは元気いいけど大人はほとんど動かなくなった
@チバ

522 :pH7.74 :2018/11/21(水) 15:50:20.45 ID:Oj5idxt3M.net
酸素大丈夫なのか、それ?

523 :pH7.74 :2018/11/21(水) 16:14:43.23 ID:y/XFbAcv0.net
媛メダカさんが大丈夫だって言ってた
今んとこうちは平気そう

524 :pH7.74 :2018/11/21(水) 18:16:01.76 ID:WfOZ4oxod.net
エアレーション無しで生きてる奴ならその程度余裕でしょ

525 :pH7.74 :2018/11/21(水) 18:28:42.27 ID:qO33zWnE0.net
はよ春になれ

526 :pH7.74 :2018/11/21(水) 21:08:08.20 ID:OWOn1PzS0.net
発泡スチロールってそんなにいいの?
短時間ならわかるけどずっと外に置いといたら
普通の容器と変わらなくない?

527 :pH7.74 :2018/11/21(水) 21:13:12.41 ID:EeGpg/C9d.net
温度変化のカーブが全然違うだろうね
放射冷却は仕方ないとしても地冷えや外気温の変化には他の容器よりは強いと思う
発泡>陶器鉢>プラ舟>ガラス水槽

528 :pH7.74 :2018/11/21(水) 21:49:10.18 ID:XbbrwMsW0.net
プラ舟の回りに発泡スチロール張り付けても効果ありそうですね

529 :pH7.74 :2018/11/21(水) 23:37:47.54 ID:4Ea6sXmYp.net
吹き付けの発泡ウレタン断熱材の方が楽そうかな。

530 :pH7.74 :2018/11/22(木) 01:53:54.18 ID:/KUmmoVld.net
>>520
発泡スチロールってけっけうな値段するんだね
友達に料理長、親戚に板前がいるからなんとも思わなかった(頼めばいくらでも貰える)
近くなら頼んでいくらでもあげられるのにね〜(因みに茨城県中央かな)

531 :pH7.74 :2018/11/22(木) 01:58:11.60 ID:/KUmmoVld.net
>>516
人一人横になって入れるくらいって言ってたよ(さすがに入るのが月2とまでではないけど)
欲しければ取っておくよって言われた
ただすげーかさばるから来春でいいって言ってある

532 :pH7.74 :2018/11/22(木) 02:07:26.51 ID:+JjBZ3w60.net
以前にも書いたけどサイズの一回り違うプラ舟を重ねてその隙間にウレタンフォームの
スプレーを流し込むと丈夫で断熱性抜群の水槽ができるよ。

533 :pH7.74 :2018/11/22(木) 07:18:19.83 ID:nKAVcfDXa.net
>>531
うらやま ググったら長さ1700
置場所ないな

534 :pH7.74 :2018/11/22(木) 21:50:38.03 ID:uB8MARec0.net
発泡は適当な大きさのほうが冷えにくいよ スーパーていくらでももらえるだろ 但し見栄えが悪いので枠を作ると家族受けが良い

535 :pH7.74 :2018/11/22(木) 21:57:44.02 ID:0saKBEWW0.net
こういう趣味だと車持ってないと不便極まりないな…

536 :pH7.74 :2018/11/22(木) 22:52:07.79 ID:u2WfcNCo0.net
>>526
冬場用にありでしょ

537 :pH7.74 :2018/11/22(木) 22:54:19.97 ID:+JjBZ3w60.net
中国人はチャリに山盛りてんこ盛りの発泡スチロールを積んで運搬してるけどねw

538 :pH7.74 :2018/11/23(金) 04:15:58.76 ID:iwECZiAz0.net
メダカは冬眠しないから3〜4日に一度餌をやらんと☆になるよ

539 :pH7.74 :2018/11/23(金) 06:52:40.48 ID:fVhvj9rB0.net
んなわけねーだろwww

540 :pH7.74 :2018/11/23(金) 15:46:52.89 ID:Vw9v180ZM.net
冬眠と言っていいのかわからんけど底のほうで死んだように動かない
死体かと思って拾おうとしたらいきなり再起動して逃げた
でも日が当たる場所なんで昼間は活動してんのかな?ウンチいっぱい落ちてるよ
アサザの葉っぱに虫いるし、たまに水面でポツンと捕食したらしき波が立つし
むしろまともに食べない時季に人口飼料なんか与えようものならあっという間に水質悪化であぼんでしょ

541 :pH7.74 :2018/11/23(金) 16:39:46.48 ID:M3u3DLvYr.net
メダカがみんな底に行ったら上がってくる季節になるまで餌いらないかな?

542 :pH7.74 :2018/11/23(金) 17:03:53.96 ID:gOX7lpcX0.net
地域によるかな
水面に上がってくるようなら少量あげてもいいと思う
うちはミナミが水面の水草でツマツマしてるのでエビに餌をやってる感覚です

543 :pH7.74 :2018/11/23(金) 18:36:07.85 ID:M3u3DLvYr.net
>>542
南関東だからそんなに寒くないんだよね
ただ食べない餌を少量あげるても水質悪化が怖い

うちもミナミヌマエビちゃんいるけど餌あげないと上に来ないから判断難しいw

544 :pH7.74 :2018/11/23(金) 20:13:48.55 ID:WY6T5wxxM.net
意外と屋外でも餌あげてる人多いんだな

545 :pH7.74 :2018/11/23(金) 21:13:05.18 ID:0TM0Bcuz0.net
変温動物だから心臓が動くだけの微小エネルギーがあれば生きてる
酵素なのか腸内バクテリアの影響なのか知らんけど、低温時はそもそも餌食わないというか食えない感じ
だからエネルギー消費しないように可能な限りじっとしてる
動きたくないから外界の刺激が少しでも少ない(水が動かない)隙間に入りたがる
有名な落葉越冬とか

546 :pH7.74 :2018/11/23(金) 22:06:11.98 ID:0N6xRNem0.net
>>545
なるほどなぁ
そう言えばうちのメダカ達みんな石の間とか流木の下とかで隠れるようにジッとしてる
エラすらまるで動かさないから新鮮な死体が沈んでるようにしか見えない
そういうことなら落ち葉とか入れてやったほうが越冬生存率上がるのかな?

547 :pH7.74 :2018/11/23(金) 23:09:25.79 ID:Rmq1pDuh0.net
>>532
ウレタンフォームのスプレーってどんなのがいいとかある?
トロブネの周りに板囲いつくったから流し込みたい

548 :pH7.74 :2018/11/23(金) 23:55:11.64 ID:iwECZiAz0.net
真冬でも餌やり・エアレ-ション・生物濾過機と物理的濾過器稼働・好気性善玉菌散布やってる
今見たら水温11度だけど庭灯の僅かな光の中でメダカもミナミもワサワサ泳ぎ捲くってる

549 :pH7.74 :2018/11/24(土) 01:07:13.23 ID:pSGHoKl9p.net
冬眠っていっても水温が下がって活性が落ちているだけで眠っているわけでも全く動かないわけでもないからねぇ。
水温の変動が大きい睡蓮鉢やプラ舟なら日中の水温上昇も大きいから尚更。
でもヘタにエサをあげて水質悪化させるぐらいなら春までエサ断ちした方が良さげ。

550 :pH7.74 :2018/11/24(土) 01:20:46.39 ID:N1tBjRjw0.net
>>547
ホームセンターで売ってる一番安いやつでいいんじゃない。

551 :pH7.74 :2018/11/24(土) 04:47:07.31 ID:Ozi+mPXe0.net
真冬も真夏と同じように水換えする、そうしないとアオミドロが水面を占領しちゃう

552 :pH7.74 :2018/11/24(土) 08:21:03.88 ID:y3uTrHjer.net
陽当たりいいんだね
布袋の根っこもさもさの所にみんな隠れてしまったよ
稚魚数匹が水中でじーとたゆたっている

553 :pH7.74 :2018/11/24(土) 16:19:23.96 ID:8AFw/epDa.net
アオミドロ大繁殖したらある程度手で取った後にアマフロ入れるのオススメ

554 :pH7.74 :2018/11/24(土) 16:52:07.55 ID:rBU4qbZj0.net
ミドロ対策に春と秋にリセットする事にしてるよ
水換えしてもミドロはすぐ出てくるけど、リセットすると大人しいもんだ

555 :pH7.74 :2018/11/25(日) 02:34:30.84 ID:Jvdh5jM60.net
飼育水掛け流しに適うアオミドロなし、飼育水養分(NPK)の貧栄養化がキモ
適正換水量の塩梅さえ見付けりゃ午前午後2回の換水でもOK

556 :pH7.74 :2018/11/25(日) 08:41:16.44 ID:f4e0VeTy0.net
ここって

○ビオ風
×ビオ

なんだよな
純ビオスレはないのか

557 :pH7.74 :2018/11/25(日) 09:02:33.92 ID:Q40ClM3gp.net
家にビオトープあるのは金持ちだよな

558 :pH7.74 :2018/11/25(日) 10:05:00.70 ID:Z/Z0HUoK0.net
本物のビオトープと言われて連想するのは
放置する事より数百メートル単位の広さ

559 :pH7.74 :2018/11/25(日) 10:40:23.78 ID:Q40ClM3gp.net
公園にあるような小川と池が循環してるようなやつ憧れるよね

560 :pH7.74 :2018/11/25(日) 11:32:54.37 ID:kEe781Nw0.net
>>556
ビオトープが俺の夢Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522689269/

過疎ってるぞ。

561 :pH7.74 :2018/11/25(日) 13:07:23.22 ID:/byH3mx+0.net
寒くなってきたから庭のメダカを室内に移動させたわ

横からみるとちょこちょこ奇形がいてショック

562 :pH7.74 :2018/11/25(日) 18:17:04.08 ID:EALSRlkRr.net
ビオって日本の環境ならどのくらいの広さがいるのかね?
温かい地方は小さくても何とかなるんか?

563 :pH7.74 :2018/11/25(日) 18:25:02.14 ID:wp0/fSJIa.net
定義無いから誰も正確なことは言えんよ

564 :pH7.74 :2018/11/25(日) 20:26:41.13 ID:Tifmw1Rca.net
ビオトープってその中で完結している環境をもつ人口水域ってイメージやわ

565 :pH7.74 :2018/11/25(日) 20:48:53.64 ID:FUp+Iv0yM.net
池だって人工物だがね
正しくはビオトープの形態の内の一つとなるのかな?知らんけど
まぁアクア板で概ね多くの人からビオと認められるもの、そうでないものを比べると
大きな要素としては@屋外であることA無加温無濾過(器具を使用していないこと)
この辺じゃね?

566 :pH7.74 :2018/11/25(日) 21:05:59.61 ID:/byH3mx+0.net
そんなかんじかな
あとある程度生態系出来てるとか

567 :pH7.74 :2018/11/25(日) 22:16:49.15 ID:GzF6JafR0.net
⎳

568 :pH7.74 :2018/11/25(日) 22:27:18.15 ID:kWqMJKo30.net
ビオ名乗るなら無給餌も外せないと思う

569 :pH7.74 :2018/11/25(日) 23:02:57.22 ID:kEe781Nw0.net
ビオ風ではない本来のビオトープ。自分が考えるのは…
閉じた生態系ではなくて生き物が外からも集まりそこで餌を取り繁殖し人の手で駆除されない環境。
鳥類、爬虫類、両生類、哺乳類、魚類、昆虫、植物、いろいろ。
例えばトンボが産卵しヤゴがわく。カエルが来ておたまじゃくしが育つ。鳥やヘビがそれを食べに来る。どこかから飛んできたか鳥の置き土産か知らない植物が芽吹く。渡り鳥が飛来し子を生み育て去っていく。
そういう事が人の手で邪魔されない環境。
規模は関係ない。1メートル四方のコンクリの庭池でも広大な農業用の溜池でも。

ただし本来そのエリアにいない外来種は駆除対象。アライグマやアカミミガメ、アメザリとかな。

570 :pH7.74 :2018/11/25(日) 23:07:19.90 ID:Jvdh5jM60.net
あなたが思い描くビオトープは果してどちら?
・澄んだ流水にたゆたうカモンバ、水辺からすくっと立ち上がって咲くカキツバタの花
・重くどんより淀んだ溜まり水、葉を広げて咲く睡蓮やハスの花

571 :pH7.74 :2018/11/25(日) 23:44:23.81 ID:oOhXAW370.net
ただの自然ではなくて、人の手が入るからこそのビオって面もあるんだろうけどそれの程度もあるよねー

572 :pH7.74 :2018/11/26(月) 00:22:06.67 ID:XD8eIjV50.net
ビオトープの定義から人や外来種の影響まで議論しだしたら5chでは手に負えなくなるな

573 :pH7.74 :2018/11/26(月) 01:02:26.57 ID:7qy2XY1r0.net
人の手入らなければ少なくとも外来種の植物はバンバン繁殖するやろな

574 :pH7.74 :2018/11/26(月) 06:39:39.91 ID:LWOTO+/v0.net
結局は失くした自然の模倣

575 :pH7.74 :2018/11/26(月) 09:16:36.65 ID:qATcbuiA0.net
外来種の流入も環境の変化による生態系の変動と考えれば排除するのは浅はかな思い上がり

576 :pH7.74 :2018/11/26(月) 11:51:27.02 ID:mjOlZ9pfp.net
何ヶ月か前にうpしたけど実家の堀は上に出ているような定義でいうと一応ビオだろう
今は水をあまり入れてないけどこれでも何やら稚魚とミジンコが湧いていた
糸トンボはかなり飛んでたよ
秋に帰省した時に掃除したかったのに忙しさにかまけて出来なかっ
https://i.imgur.com/ssyYmn3.jpg

577 :pH7.74 :2018/11/26(月) 11:59:56.86 ID:JYGjVzMi0.net
突然の九州弁にワロタ

578 :pH7.74 :2018/11/26(月) 12:12:47.81 ID:uWcBMAJYa.net
w

579 :pH7.74 :2018/11/26(月) 12:34:16.03 ID:181HfTwMa.net
俺らの知ってる日本の自然と言うのは何らかの人の手が入ってるからなあ
本当の自然ってどこにあるんだろうね

580 :pH7.74 :2018/11/26(月) 12:51:46.62 ID:u311+s4o0.net
人間も自然の一部だよ派と人間は自然の一部じゃないよ派

581 :pH7.74 :2018/11/26(月) 12:54:34.81 ID:OmgOCbGWa.net
ドモンVS東方腐敗

582 :pH7.74 :2018/11/26(月) 13:13:53.34 ID:Sl7693HF0.net
外来生物の侵入も大きく見れば単なる生息域の変化に過ぎないよ派(人間自然派)
人間が与えた変化は全て自然界とは異なる特異な事象であり地球から見れば断固許されるものではないよ派(俺が地球だ派[俺が知ってる今の時代と環境こそが唯一の正解であり一切の変化は認めない派])
川だって基本的に大昔から手が加えられているんだからぶっちゃけ自然なんてもう残ってないよ派(悟り風諦め派)
自然ってなんだ?派(ロマン派)

583 :pH7.74 :2018/11/26(月) 13:52:41.73 ID:iTAzIufqa.net
ビオって書くとこういう議論が起こるから
スレタイはわざわざ「風」ってついてるんだと思うよ

584 :pH7.74 :2018/11/26(月) 14:28:13.48 ID:MYqTz9add.net
でも自称ビオな人、多いよなぁ

585 :pH7.74 :2018/11/26(月) 16:55:55.99 ID:VXTkbsCU0.net
>>576
いいね。こんなんあったら毎日観察するわ。

586 :pH7.74 :2018/11/26(月) 17:16:30.52 ID:rplmTzAc0.net
>>576
昔は野菜とか洗ってたんだっけ
羨ましい環境だわ

587 :pH7.74 :2018/11/26(月) 18:38:28.19 ID:vgDz56xba.net
>>583
風って付けたのが無用な争いを起こさない為の先人達の知恵かもしれんねえ

588 :pH7.74 :2018/11/26(月) 19:48:25.86 ID:obDjSXU2r.net
蚊柱たたない?

589 :pH7.74 :2018/11/26(月) 21:11:29.68 ID:vKapthJM0.net
ビオといえばうちの田舎の裏は里山だから怪しい沼みたいな池があるな 一応メダカとかもいる

590 :pH7.74 :2018/11/27(火) 06:47:29.25 ID:bf8nZreZ0.net
>>576
素晴らしい

591 :pH7.74 :2018/11/27(火) 07:20:09.97 ID:5Sxr5t5vd.net
山田舎に有る融雪池にしか見えない…

592 :pH7.74 :2018/11/27(火) 07:31:32.32 ID:W3U2kiVB0.net
ビオ愛好家が千人いれば千通りのビオがある
肥溜め風から数寄屋造りの庭園風まで色々

593 :pH7.74 :2018/11/27(火) 08:14:21.72 ID:u4/Y17q0a.net
なるほど 猫のは肥溜め風だな 丸い穴が肥溜め感を出してる

594 :pH7.74 :2018/11/27(火) 19:20:51.15 ID:6VflGyxJ0.net
来年暖かくなったら庭の池にゴールデンバルブ追加考えてるんだが
スネールイーターとして有名だけどカワニナとかヒメ・オオタニシも駆逐してしまうんだろうか
飼ったことないからわからん

595 :pH7.74 :2018/11/27(火) 21:58:53.36 ID:Rs8iL4vc0.net
>>594
大きい貝は食べないからやられるとしたらカワニナの稚貝
タニシの子は平気そう

596 :pH7.74 :2018/11/27(火) 22:08:05.59 ID:6VflGyxJ0.net
>>595
サンクス
大人の貝が平気なら追加しようかな
ヒメとオオタニシはともかくカワニナは何故かダントツに爆殖してるから
少しくらいは間引いてくれても大丈夫だ

597 :pH7.74 :2018/11/28(水) 00:25:58.16 ID:aNxekkOYd.net
>>596どの程度のビオか知らないけど
5平方以上ある池で
カワニナ爆殖してるならそのまま増やしてれば庭にホタルくるかもよ?

598 :pH7.74 :2018/11/28(水) 07:10:11.56 ID:2TqlGvLt0.net
ホタルいいな
蛹化用に土の土手作ったらあるいは

カワニナはタニシ達より稚貝大量に放出するし苔メインで育つから外飼いなら大体増える
タニシは外でも有機物の泥がないと増えにくいかも

599 :pH7.74 :2018/11/28(水) 07:16:01.19 ID:SMci8ZEnd.net
最初から鉢にタニシ入れても餓死し易いね

600 :pH7.74 :2018/11/28(水) 18:30:14.23 ID:c7mdNjIa0.net
妻さんの実家が田んぼしてて
水張ってる時に中を覗いては
妻さんのご両親に嫉妬してる
うらやましい

601 :pH7.74 :2018/11/29(木) 07:18:19.51 ID:FoJ4B79r0.net
>>600
手伝えば良い

602 :pH7.74 :2018/11/29(木) 09:49:05.11 ID:k0jym1Yta.net
嫁父「おめそんなに田んぼさ好ぎか?>>600あと継ぐか?」
嫁母「あんれおとさんよがったでねえの あたしらも歳してきて大変だっただぁ」

603 :pH7.74 :2018/11/29(木) 10:27:13.38 ID:Kwe0eihFp.net
うちはばあちゃんが稲作してるけど田んぼは除草剤撒くから水草とかタニシとか殆どいないわ
カブトエビは毎年大量発生するけど、子供の頃はホウネンエビいっぱいいたけど最近見ないな

604 :pH7.74 :2018/11/29(木) 11:24:37.35 ID:HaJhl5OGp.net
ウチは郊外とはいえ県内2番目の市だから
もうメダカはそうそういないかなぁとおもってたら家の裏の水田に沢山いたw
当然今は干上がってるけど

605 :pH7.74 :2018/11/29(木) 12:02:33.31 ID:lYAeMGVc0.net
蛍と言えば最近TV報道される蛍は実にしみったれた数だけど、昭和20年代(1945〜)の10年間位は
都内から一歩埼玉県に入ると何処も彼処も蛍がワンサカ群れ飛んでいた
蛍には渓流の澄んだ水が必要と誤解してる人が多いけど、泥水色の用水で十分なんだ

606 :pH7.74 :2018/11/29(木) 12:27:17.57 ID:k0jym1Yta.net
長野の田舎だけどホタルは減ってきてる 幼虫を放流してるよ
野性のメダカは見たことない

607 :pH7.74 :2018/11/29(木) 13:04:58.97 ID:sDrpX98v0.net
>>605
キレイな水ってのは生体にとっての話見た目じゃないよ

蛍の餌さとなる貝類が増えないとどうにもならんからね
とくに源氏ホタルはカワニナしか食わないから
カワニナ増えるのにキレイな水が必要って事だな

608 :pH7.74 :2018/11/29(木) 13:30:25.53 ID:t4YROePMM.net
>>605
突っ込んでも仕方無いけど、今何歳だよ?

609 :pH7.74 :2018/11/29(木) 15:16:02.72 ID:oTCFyTKZd.net
天国から霊体が書き込みする時代

610 :pH7.74 :2018/11/29(木) 15:48:48.57 ID:P+trvJgM0.net
>>604
干上がったあとメダカはどこにいくの?

611 :pH7.74 :2018/11/29(木) 16:48:13.71 ID:1PCJdM0xa.net
来年の肥料に

612 :pH7.74 :2018/11/29(木) 17:32:30.10 ID:4NMtN//a0.net
よくアフリカで乾季に水が干上がった川や池の中で魚の卵が休眠していて
雨が降ると孵化する魚がいるけどメダカにはそんな能力ないのかなあ

613 :pH7.74 :2018/11/29(木) 18:12:38.27 ID:Cp4VWS1ya.net
>>612
そのノソブランキウスがまさにメダカの仲間なんだよなぁ

614 :pH7.74 :2018/11/29(木) 19:04:03.58 ID:lYAeMGVc0.net
>>607
カワニナは養分豊富な泥濁りの用水路の方がガバガバ増える、蛍の絶滅原因はパラチオン
今日日蛍が渓流で見つかることが多いのは農薬の流入がないからだ

615 :pH7.74 :2018/11/29(木) 19:36:34.79 ID:nt+YgQs20.net
>>613
今は、いわゆる卵メやらグッピーやらはメダカの仲間だけど
日本のメダカは、メダカの仲間から外されてるというワケの分からなさ

616 :pH7.74 :2018/11/29(木) 21:22:48.57 ID:BcPuoghp0.net
休耕田使って夏の間だけアルゼンチンパールフィッシュ飼育してる記事読んだことあるな

617 :pH7.74 :2018/11/29(木) 22:08:23.24 ID:KvpzrpQv0.net
>>596
言い忘れたっていうか当たり前っていうかミナミヌマエビを入れてるならバルブはNG

618 :pH7.74 :2018/11/29(木) 23:19:07.69 ID:fcm19jAt0.net
卵胎生メダカはカダヤシ目だけどメダカはダツ目やで

619 :pH7.74 :2018/11/30(金) 12:57:03.48 ID:1QWbJQoca.net
アルゼンチンパールいいなぁ
あんなに綺麗でそれほど難しくもないのに
なんで人気出ないの流通しないの

620 :pH7.74 :2018/11/30(金) 14:28:59.71 ID:N44F2S5j0.net
>>619
君が先駆者になるのだ

621 :pH7.74 :2018/12/01(土) 00:11:38.21 ID:SYwXX7zZ0.net
https://i.imgur.com/82BFDTU.jpg

睡蓮鉢はそろそろ見納め、退屈な季節になりますね。

622 :pH7.74 :2018/12/01(土) 00:23:13.28 ID:uU3jhtUQ0.net
水草は枯れてるのに、緑藻だけが夏よりも繁殖してるんだけど。
取って取っても次の日には壁にうっすらコケが生える
掃除して水中に舞ったコケを食べてるのかメダカの糞がやたら多いし
いつになったら楽になるのか。。

623 :pH7.74 :2018/12/01(土) 04:41:59.44 ID:btS1Kusc0.net
>>621
良い鉢ですね
和と涼を感じるけど冬に入る季節と言う現実が涼を侘しさに変えます

624 :pH7.74 :2018/12/01(土) 09:24:01.63 ID:DKIw/YT7r.net
>>621
いいね
その草なんていうの?お店で売ってる?

625 :pH7.74 :2018/12/01(土) 15:58:49.25 ID:A5zKUm/Q0.net
外のミナミビオボックスに流木入れてたら丸いスライム状のものがたくさんこびりついてた
この流木を部屋で新しく立ち上げる水槽に入れたいわけだけどやめたほうがいい?みどりのスライムの正体はただの藻なのかな

626 :pH7.74 :2018/12/01(土) 15:59:27.60 ID:A5zKUm/Q0.net
>>625
貼り忘れ
https://i.imgur.com/sMYXQNz.jpg

627 :pH7.74 :2018/12/01(土) 16:17:23.34 ID:BkX8e1fR0.net
>>626
なにかの卵に見えなくもないなー。一度乾燥させるなり煮るなりしないと何か湧くかもしれないね。
藻でもスネールでも捕食者がいるならいいだろうけど。

628 :pH7.74 :2018/12/01(土) 17:07:56.09 ID:c/87epEbd.net
バロニアとかネンジュモとかじゃ

629 :621 :2018/12/01(土) 22:51:48.25 ID:SYwXX7zZ0.net
お褒めの言葉、光栄です。
以下長文ご容赦ください。

水草は多数入っていますが目立つのは
左:パンタナルレッドピンネイト
中:アコルス(セキショウ)…アクアショップでは少ない。
右:ハイグロフィラの仲間、ポリゴナムの仲間。対生なのはハイグロフィラ ビオラセラかPenthurum sedoides。

アコルス以外はショップでは無くはないがややマイナーですね。私はファームからの通販でオマケから増やしました。
ピンネイトは衰退していますが、真夏なら1-2本からこのくらいの量になって花まで咲きますよ。

630 :pH7.74 :2018/12/03(月) 22:42:38.30 ID:IQOL1BKpr.net
10月アナカリにミドロが寄生しまくりで、11月にリセットも12月に再びミドロが発生しまくる。
夏にはこんな事なかったのに一体どうなってんだ?

631 :pH7.74 :2018/12/04(火) 01:05:55.41 ID:afkdiZ/z0.net
池のメダカに餌をやってたら「カッカッ」と聞き慣れない鳥の鳴き声
よく見たら今季初のジョウビタキの来訪、餌台を置く時期になった(東京豊島区)

632 :pH7.74 :2018/12/04(火) 01:50:36.09 ID:c3SHKLOk0.net
↑バカ死ねw

633 :pH7.74 :2018/12/04(火) 02:30:16.69 ID:affs8ZXA0.net
>>631
写真見たい

634 :pH7.74 :2018/12/04(火) 08:41:50.58 ID:BfVBFpRqa.net
冬の間はポンプ切ってる?
越冬始めてで勝手が分からない

635 :pH7.74 :2018/12/04(火) 11:09:10.56 ID:QiychFen0.net
>>630
バクテリアの活性下がってるからじゃね?

636 :pH7.74 :2018/12/04(火) 13:37:26.16 ID:m5SLaBNN0.net
ビオにIPカメラを置いてみた。赤くてデカいのは金魚です。
https://i.imgur.com/IO2CAEF.jpg

637 :pH7.74 :2018/12/04(火) 15:55:27.31 ID:affs8ZXA0.net
>>636
じゃあライブ配信して。

638 :pH7.74 :2018/12/04(火) 15:58:51.04 ID:k7i7idZ40.net
>>636
良いね!うちもビオ風池にカメラ置こうと思ったけど
それ置くと嫁さんが今度はペット用に室内に設置してと言い出すのは間違いないのですが
室内に設置したら嫁さん不在中にパチンコ行ったりオナニーしたりするのがバレるのでカメラの話題は逸らしてますw

639 :pH7.74 :2018/12/04(火) 19:41:09.59 ID:5yFoDwzw0.net
>>636
短期間公開してみて

導入の参考にしたい

640 :pH7.74 :2018/12/04(火) 21:17:05.08 ID:vFJGdfl10.net
ずっとライブで見れると癒やされるかも

641 :pH7.74 :2018/12/04(火) 21:18:37.42 ID:Ldso1BBa0.net
まさかこの時期に雷と大雨になるとは思わなかった

642 :pH7.74 :2018/12/05(水) 07:55:06.58 ID:qgpOK0ANd.net
ついに毎朝様子見に行かなくなったわ

643 :pH7.74 :2018/12/05(水) 12:38:10.08 ID:giK32mWE0.net
東京都の水道水は実に暖かい、今日は14℃でメダカメッチャ元気

644 :pH7.74 :2018/12/06(木) 12:13:30.66 ID:Tzb/Y3uBa.net
この時期に稚魚が逝くことってある?

645 :pH7.74 :2018/12/06(木) 12:54:20.86 ID:yBPgOl8Z0.net
どの時期でもあるぞ

646 :pH7.74 :2018/12/06(木) 15:23:54.42 ID:Tzb/Y3uBa.net
そうか、昨夜1匹逝ってなんでやろって思っててん
他のメダカとミナミは元気やしあんまり気にせんでええんかな

647 :pH7.74 :2018/12/06(木) 17:19:36.91 ID:4bGao2qn0.net
だからといって理由なく逝くってことはないのでは。

648 :pH7.74 :2018/12/06(木) 17:54:07.76 ID:1nuPDX3A0.net
外なら小さいのは無理だろ
相当強いなら残るだけ

649 :pH7.74 :2018/12/07(金) 08:18:00.49 ID:qeuT8tN+0.net
屋外の稚魚もちゃんと餌やれば☆にならないよ

650 :pH7.74 :2018/12/07(金) 16:38:58.15 ID:frJ8zrAkr.net
どこに住んでるかわからないけどエサをたべなくなるほど寒くなる地域では体力のない稚魚は結構無理でしょ
暖かい地域は知らんけど

651 :pH7.74 :2018/12/07(金) 20:33:32.75 ID:G2U3vvkfa.net
外飼いやしとおもって餌はあんまあげてなかった
神戸やからまだそんなに寒くないし水面泳いでたら給餌します
この夏から始めたからあんまり勝手が分からなくて

652 :pH7.74 :2018/12/08(土) 12:06:13.72 ID:00wHiPnp0.net
今餌やってきた、気温12℃、池の水温11.2℃、メダカは元気に泳いでる
夜はミナミがワサワサ青苔摘まんでる(東京区部)

653 :pH7.74 :2018/12/08(土) 13:19:02.42 ID:v7DH4xm50.net
外飼いだと餌やらなくていいというけど
メダカが食べるプランクトンとかが湧いてなきゃだめだよね?
容器にコケとかついてれば植物性プランクトンはいるってことなのかな
アオミドロなんかのコケ掃除したあと、やたら緑色の糞をするので、水に混ざると食べてるみたいだけど。

654 :pH7.74 :2018/12/08(土) 17:20:00.13 ID:Bxbo82tJ0.net
>>653
コケとプランクトンは違うと思われ。コケはコケ。プランクトンはGW。水中の栄養分の取り合いだからコケや藻が優勢なら水の透明度が増すし、GWが濃くなれば光合成出来ずにコケが消える。

655 :pH7.74 :2018/12/08(土) 17:51:07.43 ID:H26d+72Dp.net
冬季はやらなくていいけど成長期は小まめに少量ずつあげた方が成長するし色もあがると思うけど

656 :pH7.74 :2018/12/09(日) 14:32:47.02 ID:TYvv6I7zF.net
棚がヘナヘナで置けない。
普通の鉢も無理っぽい…

https://i.imgur.com/Ia1uxH0.jpg
https://i.imgur.com/HexorGR.jpg

657 :pH7.74 :2018/12/09(日) 15:28:54.78 ID:CoAl4Muz0.net
>>656
棚は取っ払って、一番下に1つだけ置くしかないな
そうなると、二段も三段もいらんけど

658 :pH7.74 :2018/12/09(日) 16:30:09.50 ID:HGzKCoeR0.net
ラップをグルグル巻いた100均のBBQ金網を箱型にすればいいんでないの?
高さがあると風で倒れたりするよ

659 :pH7.74 :2018/12/09(日) 16:42:14.35 ID:d785R9F/0.net
>>658
スチールネットを箱型に組み立ててからラップの方が丈夫でないかな?

660 :pH7.74 :2018/12/09(日) 20:20:59.07 ID:Xh9R8FBQ0.net
>>658
それアクアリウム娘チャンネルで紹介してたな

661 :pH7.74 :2018/12/09(日) 22:09:54.43 ID:HGzKCoeR0.net
ちなうちは ラップじゃなくてプチプチを透明なテーブルクロスでサンドしたので囲ってる 

662 :pH7.74 :2018/12/10(月) 00:49:46.75 ID:SOdqRctn0.net
自分はやったことないんだけど、もし仮に30サイズくらいの水槽で、外気が10℃くらいの時
50wのヒーターを入れた場合、水温は何度くらいになるんだろう。当然ヒーターはフル稼働に
なるんだろうけど。15℃くらいにはなるかな?

663 :pH7.74 :2018/12/10(月) 04:40:25.63 ID:31xnBfbe0.net
スチールネットじゃなく、もっと頑丈な百均の白塗装のワイヤーネットで作るといいよ
梱包材のプチプチ使うと保温力が一段とUPする、24時間暖房の家庭なら
エアレーションポンプで屋内の暖かい空気をお裾分けしてあげると理想的

664 :pH7.74 :2018/12/10(月) 11:29:06.81 ID:daiE9zHyd.net
初凍結かな@北関東
ホテイも幾つかの水槽で変色しだしてる

665 :pH7.74 :2018/12/10(月) 12:31:06.79 ID:ZwUZRh9na.net
>>656
棚は別で拵えるしかないね

666 :pH7.74 :2018/12/10(月) 20:22:10.07 ID:BjaF8L2BK.net
こしらえる って漢字で書くとそうなんだ
知らなかった
勉強になります

667 :pH7.74 :2018/12/13(木) 10:56:57.70 ID:tRXo9YII0.net
近づくと逃げて隠れる季節になってしまった

668 :pH7.74 :2018/12/13(木) 20:10:33.22 ID:YNbw/m4M0.net
南関東だけどもうなかなかあがってこないよ 冬眠タイムかな

669 :pH7.74 :2018/12/14(金) 10:18:50.25 ID:r2kW+lZ/a.net
初めての冬なんですが暖かくなるまでは足し水だけして放置でいいのでしょうか
メダカ、ヤマト、ラムズ、チョウセンブナがいます関西です

670 :pH7.74 :2018/12/14(金) 14:38:05.57 ID:zENVpruc0.net
>>669
アカヒレ、ミナミ、ラムズで微妙にラインナップ違うけど、年中足し水のみで余裕

671 :pH7.74 :2018/12/14(金) 21:17:17.52 ID:pzRc0bpn0.net
>>669
一年中足し水だけど
楊貴妃・チェリーが増えてるよ

672 :pH7.74 :2018/12/14(金) 21:44:53.06 ID:8GL2O0AV0.net
外の火鉢で飼ってるメダカの中にちょっとダルマっぽい楊貴妃が1匹いるんだけど
いつも水面付近にいて人が近づいても逃げないんだよね。この寒さで弱ってるのかもと
室内の加温水槽に移してみた。ついつい過保護になってしまうんだよなあw

673 :pH7.74 :2018/12/15(土) 14:24:34.37 ID:9kQXpPny0.net
鳥が糞をしていった
https://i.imgur.com/7mySb7e.jpg

674 :pH7.74 :2018/12/15(土) 19:34:06.94 ID:oMQ3+OF60.net
ダルマはこの時期室内で正解じゃね 泳ぐのにも無駄に体力使うから弱りやすいし

675 :pH7.74 :2018/12/16(日) 09:04:28.67 ID:WdRtzY6b0.net
>>673
浮草まだこんな青々してんの?

676 :pH7.74 :2018/12/16(日) 10:34:27.37 ID:bdR2y3490.net
うち今朝は氷張ってたわ

677 :pH7.74 :2018/12/16(日) 10:47:33.17 ID:laBRciJO0.net
>>675
@東京山間部付近
冬になり太陽が午前中1〜2時間しかあたらないのに今年はこんな状態です
https://i.imgur.com/jrX6794.png

678 :pH7.74 :2018/12/16(日) 15:43:19.63 ID:G4k2dBJda.net
去年、枝豆の水耕栽培をやって収穫までいけたから
来年はもっと色々な野菜を試してみたいと思う
水耕栽培で難しい根野菜も試してみよう思う

んでいつかは高麗人参を試してみたい…

679 :pH7.74 :2018/12/16(日) 18:00:56.85 ID:LNzzcG8R0.net
>>678
高麗人参植えたらその土地は後10年草も生えないってのが本当なら俺も植えるから教えてw

680 :pH7.74 :2018/12/16(日) 19:36:21.94 ID:BmXC3eJka.net
>>679
うちもネットの知識だけど
最も価値が上がる6年ものにするには
6年間畑の養分を吸い尽くして
収穫後は土地が痩せすぎて
20年は高麗人参は作れないという
トンデモ植物らしいw

今年はまず人参からトライしてみるよ
上手く行ったら高麗人参にトライしてみます

681 :pH7.74 :2018/12/16(日) 20:06:56.09 ID:tFgBf9JKr.net
寒くて人間が動けない〜

雪と薄氷が何回かあったけど、10℃近くなると稚魚は姿見せてくれる

ピュンピュン泳ぐよ

682 :pH7.74 :2018/12/16(日) 20:21:03.36 ID:G5bUx67e0.net
スレチだけど朝鮮人参は収穫後の加工で質の良し悪しが決まるらしいね。朝鮮ドラマ商道(サンド)で見たw

683 :pH7.74 :2018/12/16(日) 21:30:23.55 ID:bXgGoha6d.net
養分すいすぎるんじゃなくてアレロパシーっていう他の植物への有害物質出してるだけやろ

684 :pH7.74 :2018/12/19(水) 21:50:03.45 ID:42o8/Axl0.net
オフシーズンで寂しいなあ

685 :pH7.74 :2018/12/20(木) 04:58:28.87 ID:0OuS1vRMd.net
>>486だけどオフシーズンのうちに庭弄りしようと思いぼちぼちやってます
少しビオっぽい雰囲気出て来たので中間報告っす
http://imgur.com/Vy7F0DN.jpg
http://imgur.com/nuRgKOm.jpg
http://imgur.com/5zc33xJ.jpg
http://imgur.com/2NF6PqR.jpg
http://imgur.com/YckfeXA.jpg
http://imgur.com/8Nih1kW.jpg

686 :pH7.74 :2018/12/20(木) 06:47:31.54 ID:nsuOKN5sd.net
>>685
何か狭く浅く見えるな
それだと、3つ4つ繋げても良かったような

687 :pH7.74 :2018/12/20(木) 06:52:42.83 ID:jKfNdHiZ0.net
カツオに見せてやりたいわ
一番下のオーバーフローはどうなってんのかな

688 :pH7.74 :2018/12/20(木) 07:29:39.73 ID:MDCjk+Mm0.net
>>685
楽しそう!

689 :pH7.74 :2018/12/20(木) 07:31:11.90 ID:tp3nsrCmr.net
立派だねぇ。カツヲに作り方教えてあげなさいw

690 :pH7.74 :2018/12/20(木) 09:06:25.08 ID:f/SM0VHQ0.net
>>685
おお水域創世だステキ
カツオ惨敗w

691 :pH7.74 :2018/12/20(木) 09:31:23.66 ID:yiKg5Snda.net
やっぱこのスレ民はカツオ見てるやつ多いな 
>>685
ご予算いくらくらい?石がけっこう高そう

692 :pH7.74 :2018/12/20(木) 10:45:37.67 ID:ujEdB8zg0.net
>>685
これで循環ろ過システムを作れば完璧だね。手前の方に大きめの岩を置いて
滝のようにするとか

693 :pH7.74 :2018/12/20(木) 10:56:28.29 ID:4LbXRZWh6.net
フェンスの外見えないように生け垣作った方がいいと思う

694 :pH7.74 :2018/12/20(木) 11:15:21.10 ID:ujEdB8zg0.net
自分なら奥側と手前を逆にして奥のフェンスを隠すように大きな岩を置いて滝を作りたい

695 :pH7.74 :2018/12/20(木) 11:18:40.73 ID:ujEdB8zg0.net
あ、逆にする必要ないな。水の流れ出しを浅瀬砂利にしたほうがいいか。

696 :pH7.74 :2018/12/20(木) 13:30:38.57 ID:Pc6WmqVOa.net
浅瀬砂利に雨樋から雨が落ちるといいな

697 :pH7.74 :2018/12/20(木) 13:32:53.63 ID:Pc6WmqVOa.net
>>693
最後のに途中まで出来てるように見える

698 :pH7.74 :2018/12/20(木) 13:50:54.02 ID:ujEdB8zg0.net
ああ、あの鉢の下から水を入れてるんだな。フローの水はどこに流れるんだろう?

699 :pH7.74 :2018/12/20(木) 14:41:48.95 ID:kakSmre80.net
>>685
すげー!頑張ったな

700 :pH7.74 :2018/12/20(木) 15:35:50.96 ID:T93wS4B+M.net
>>685
樹木の根元の苔も見事だ

701 :pH7.74 :2018/12/20(木) 17:29:02.47 ID:jpx3B02Ud.net
皆さんレスありがとうございますm(__)m
今現在
こんな感じで山野草を植えて日陰を作りつつ、湿度を上げないとたぶん夏になると苔の育成とメダカ池の水温が上がりすぎるのかなと思ってみたり
写真の手前に仮置きしてるプラ船よりもうひとつ大きめのプラ池作って蓮やトクサ、サギソウ等の湿地草を植えて、雨水貯水まで手が届けばソーラーパネルの噴水で苔回りに散水しようかなとまだまだ試行錯誤してます
素人の手探りなので変な方向に行くかもですが園芸草花と生体を優先したプチ庭が出来たら良いなと思ってます
http://imgur.com/MdHG1AY.jpg
http://imgur.com/rfTNyJo.jpg

702 :pH7.74 :2018/12/20(木) 17:40:59.79 ID:jpx3B02Ud.net
今のところ予算は
竹、実家に侵食しようとしてた放置林伐採をご近所さんに頼まれたのでその廃材
苔、そのご近所さんの放置畑で貰ったのと自分で育ててた水苔、スギゴケ等
石、知り合いの石材屋さんが余してたガラから選って同じ種類のを一万円で売ってもらい去年から放置してたやつ
トロ船40,60 Amazonで合わせて2000円以下
ノコとかモルタルとか飾り砂利とか細々と色々買ったりして5,6万円くらいは使ってる気がします

703 :pH7.74 :2018/12/20(木) 18:40:47.43 ID:H+VHMeI50.net
紅葉。風流。最高。

704 :pH7.74 :2018/12/20(木) 21:34:17.69 ID:e1sc645g0.net
庭が広そうだから池だけを作るのではなく作庭の一環として池を作る方がいい
でないと中途半端な景色にしかならず風情を醸し出せない
特にフェンスは不細工過ぎる、せめて樹脂製の人工竹で御簾垣を作ったら如何
砂利庭のようだけど土を入れて飛び石を置いた芝庭にするのも一法

705 :pH7.74 :2018/12/20(木) 22:59:28.00 ID:8fay8nfD0.net
石で隠すと風情出るなぁ
容積減っちゃうからトロ舟そのままで池作ろうと思ってたけど俺もモルタル検討しようかな

706 :pH7.74 :2018/12/20(木) 23:12:24.94 ID:Sr3El/g00.net
>>705
モルタル塗ると
コケまみれになったとき
掃除が大変そう

707 :pH7.74 :2018/12/21(金) 02:26:23.07 ID:iuRLbRjia.net
つ ケルヒャー

708 :pH7.74 :2018/12/21(金) 02:31:57.00 ID:b66slurf0.net
つまつましたらんかい

709 :pH7.74 :2018/12/21(金) 07:35:34.73 ID:wQitPlki0.net
庭に作る小さい池は水の循環に苦労するよね。

710 :pH7.74 :2018/12/21(金) 10:21:20.39 ID:P0/5UtLL0.net
>>706
直ぐ富栄養化して池水が青水・青苔・アオミドロでシッチャカメッチャカに
一番効果的な対応策は頻繁な足し水による池水の貧栄養化
池水1.5tなら朝晩各50L、1Wで合計700Lを加え、余分な水はオーバーフロー装置で公共下水へ

>>709
池水の容量に見合う大きさの生物的濾過器と物理的濾過器の設置は不可欠
処理水を周囲2〜3か所から方向を算段して戻すと池水の緩やかな循環はOK
大気へのアンモニア放出のため数か所のブクブクは必須

庭池を作ると後の管理が実に大変、大抵がどぶ池に変貌する

711 :pH7.74 :2018/12/21(金) 12:00:47.54 ID:dYZ5ahsod.net
せっかく作庭するなら池はそんな奥の方じゃなくてもっと手前に作ればいいのにと思ってしまう

712 :pH7.74 :2018/12/21(金) 12:44:05.27 ID:crjEhM9Ya.net
オーバーフローと雨水、水草、たまに足し水位で何とかならないかな
トロ池作りたい

713 :pH7.74 :2018/12/21(金) 12:54:28.64 ID:tcgUT6Y/0.net
富栄養化が問題なわけだろ?

餌をやらない。自然発生のみ。
十分な養分吸収力のある植物。
雨樋からの大量の雨水の流入&オーバーフローによる入れ替え。

トロ船くらいならこれでいけないかね。

714 :pH7.74 :2018/12/21(金) 14:28:49.80 ID:P0/5UtLL0.net
雨水利用がよく出るけど一体どの辺の地域で可能なんだろ?
東京区部だと瀬戸焼の本瓦を洗ったどす黒い水になり表面にはタール状の油分がどろりと浮かぶ
水の専門家は雨水には化学物質が多量に含まれるから使わん方がいいって言う

715 :pH7.74 :2018/12/21(金) 15:16:42.56 ID:DQkzyr30M.net
>>713
あと日が当たらないこと

716 :pH7.74 :2018/12/21(金) 15:50:36.07 ID:eaITzPXKd.net
屋外の場合は立ち上がりが硝化だけじゃなくて
生物全体のバランスになるから難しい
最初の苔地獄が始まってしまったら
治るのに年単位になる事もあるから

717 :pH7.74 :2018/12/21(金) 16:11:50.41 ID:tcgUT6Y/0.net
>>714
沈殿槽使って上澄み入れるなり、砂利と砂のフィルター通すなり、あまり手間かけなくてもある程度はろ過できる。
初期雨水をカットするような構造や装置も雨水利用では実用化されてるし、ホントに雨がヤバかったら川や池の生体は雨の度に大量死してる。

718 :pH7.74 :2018/12/21(金) 16:39:36.41 ID:M6D/xj2M0.net
都内のマンションのベランダじゃきつそうだなー

719 :pH7.74 :2018/12/21(金) 17:20:43.56 ID:P0/5UtLL0.net
東京だと地下8〜12mを音を立てて流れていた水脈は涸れて久しく(高層建築物の波板で切断)使える水は塩素抜きした水道水のみ
1週間1/2換水を掛け流し式にしたら青水・青苔・アオミドロがウソのように消滅した

720 :pH7.74 :2018/12/21(金) 18:42:53.95 ID:xcTrYH5Dd.net
うちの池は半木陰で、餌やりはしてて
雨水と、たまーに足し水のみで掃除無しで綺麗だよ
水草ジャングルだけどなー

721 :pH7.74 :2018/12/22(土) 17:23:48.86 ID:xRBHb5LOd.net
水草枯れてきて水まで茶色っぽくなってきたけどほっといていい?

722 :pH7.74 :2018/12/23(日) 11:44:06.99 ID:x4tqWYD30.net
座敷から雪見障子のガラス越しに庭池を泳ぐ魚を愛でる日々

723 :pH7.74 :2018/12/23(日) 12:33:22.60 ID:EQ97A9n70.net
↑キモいw根暗w

724 :pH7.74 :2018/12/23(日) 13:04:53.34 ID:L7pSzKTL0.net
日本海側?もう雪降ってんのかーって思ったけどとっくに冬だもんな

725 :pH7.74 :2018/12/23(日) 16:49:14.69 ID:x4tqWYD30.net
根暗じゃないよ、風雅と言って欲しい

726 :pH7.74 :2018/12/23(日) 17:27:27.85 ID:6fzrk+Wz0.net
縁側に出て庭を観てたら
「あまり外に居るとお身体に障りますよ」
とか言いながら熱いお茶煎れてくれるのな
http://imgur.com/ZZNISJC.jpg

727 :pH7.74 :2018/12/24(月) 19:53:15.88 ID:u92lQ5160.net
>>726
素晴らしい

728 :pH7.74 :2018/12/24(月) 20:46:24.56 ID:FT2S2LeF0.net
雪とか降ったら綺麗だろうなぁ

729 :pH7.74 :2018/12/26(水) 03:10:26.63 ID:+gCW8Z7i0.net
寒くなってきたし部屋に入れたいのだけど地震で水がこぼれること考えるとためらう……

730 :pH7.74 :2018/12/26(水) 03:55:39.65 ID:bqRQ+eZO0.net
ホームメード太陽熱温水器のビニールカバーがボロボロになったので
シリコンチューブ50mを束にして24時間暖房の部屋に吊るすことにした
循環で暖まった水温は23.5℃、25日6:00に6.5℃の池水が26日2:00には8.9℃
この分だと日中10℃の維持は十分可能(池の半分位の範囲)

731 :pH7.74 :2018/12/29(土) 06:32:35.56 ID:ahd5DMCR0.net
プラ船凍った
水中ポンプの空転する音で目が覚めた…
危なかった

732 :pH7.74 :2018/12/29(土) 09:04:29.06 ID:ETETMvUw0.net
天気予報でも言ってなかったまさかの積雪
1cmぐらいだけど寒い寒い

733 :pH7.74 :2018/12/29(土) 18:24:50.56 ID:wxxOJtoAd.net
1mくらい積もれば逆に温かいんだけどな

734 :pH7.74 :2018/12/30(日) 11:29:04.96 ID:u3WZ8pVF0.net
プラ船一センチくらい凍ってた@京都
タニシがひっくり返り
メダカやミナミがひっそりと隠れるなか
アオミドロだけが元気に増殖しまくっている
春になったらヤマトさんを大量に迎え入れるか

735 :pH7.74 :2018/12/30(日) 14:30:43.32 ID:Yo3eCBWVd.net
春になったらミナミが、アオミドロン食い尽くしてくれるんじゃね

736 :pH7.74 :2018/12/30(日) 17:07:28.85 ID:gOeAQ7/S0.net
朝は寒いから底で動かないけど、昼は動き悪いけど泳いでいます
完全に餌切りした方がいいですか?

737 :pH7.74 :2018/12/30(日) 18:39:19.10 ID:7yU4MKYUp.net
逆にまだ餌切りしてないの

738 :pH7.74 :2018/12/30(日) 19:18:00.48 ID:gOeAQ7/S0.net
3日前からやってないよ

739 :pH7.74 :2018/12/30(日) 19:23:29.32 ID:qkydKWrK0.net
>>712
タンクに水溜めてかけ流しとかならイケるような気がする
ちなみに面倒なんでブクブクと水中ポンプ使いながら
毎日のように掃除兼足し水してる

740 :pH7.74 :2018/12/31(月) 19:40:44.62 ID:rGI5JG840.net
寒すぎるのかヤマト死んでた

741 :pH7.74 :2019/01/01(火) 20:06:51.49 ID:McTA9YT00.net
神奈川だけどまだ昼は15度近くあるから餌あげてるわ 日当たりいいからかな

742 :pH7.74 :2019/01/01(火) 20:17:12.23 ID:isOVy9Hs0.net
今冬は暖かいので冬眠しないと思う西日本太平洋側

743 :pH7.74 :2019/01/02(水) 00:02:36.47 ID:t4L/B9QQ0.net
昼頃見たら発泡容器だけに氷が張っていた。いや、残っていた、ということなんだろうな。
温度が変化しにくいのは下がりにくいと同様、一度下がったのは上がりにくいという事でもある。緩やかな変動で結構。

744 :pH7.74 :2019/01/02(水) 10:36:50.95 ID:dVEgGQ2j0.net
東京の水道今8℃、大量の足し水でメダカは元気に餌クレクレ音頭

745 :pH7.74 :2019/01/02(水) 10:59:40.24 ID:Wr50TL0vd.net
北関東で毎朝凍ってるけど、ホテイの水面下の部分はまだ緑色だが生きてるんだろうか
テラスの下の水槽のホテイは、水面上の部分も黒ずんできてはいるけど、まだ緑っぽい
冬はまだまだだけど、越冬してくれたら嬉しいな

746 :pH7.74 :2019/01/03(木) 22:21:11.10 ID:LQCt8uvx0.net
>>745
ホテイは10度くらいの水温でも枯れてたぞ
越冬させたいなら土に植え替えないとダメじゃね

747 :pH7.74 :2019/01/03(木) 22:44:18.05 ID:sLnvqZnZ0.net
うちの睡蓮鉢のホテイまだ緑のまま

748 :pH7.74 :2019/01/03(木) 22:53:40.52 ID:ERgTasYJd.net
>>745
俺も北関だけど、ビニール被せて紐で縛って置けば冬越し出来るよ。
でも復活に時間掛かるから買った方が早いけどね。

749 :pH7.74 :2019/01/04(金) 13:44:05.19 ID:2Ox1oE4H0.net
埼玉県だけど昼間は13~15℃あって
餌をよく食べるよ。冬眠しないかも

750 :pH7.74 :2019/01/04(金) 18:50:43.96 ID:kSGy3fbtp.net
食べてても消化不良なったりするからやらない方がいいんじゃないの?あんま関係ないのか
10月末から餌一切やってない

751 :pH7.74 :2019/01/04(金) 19:47:30.39 ID:NXK/FJnnp.net
宮城だと2週間ほど氷張ったままです

752 :pH7.74 :2019/01/04(金) 19:50:14.28 ID:fzRydFvQ0.net
今シーズンは例年より水温も下がって無いしメダカも動き回ってるから少なめだけど餌はまだ継続してる
いつもなら11月中頃くらいからストップなんだが

753 :pH7.74 :2019/01/05(土) 14:57:35.62 ID:1rS6jTpY0.net
埼玉今日16度もあって暖かいわ
明日からまた寒くなるけど久々に餌あげた

754 :pH7.74 :2019/01/05(土) 18:02:08.32 ID:O+8HeTU90.net
今日1匹死んで浮いてた...

755 :pH7.74 :2019/01/05(土) 18:59:51.50 ID:nUTlzk3U0.net
冬は放置が肝要よね
なんだかんだいじって水を動かすと死にやすい

756 :pH7.74 :2019/01/05(土) 23:05:30.59 ID:OnD4BQLn0.net
普通の餌だと水汚すからもっぱらタマミジンコにしてるけど 人が来るとメダカがガンガン集まってくる タマミジンコぱねぇ

757 :pH7.74 :2019/01/06(日) 00:41:42.87 ID:vCnDtp6p0.net
タマミジンコいいなあ
買おうかな

758 :pH7.74 :2019/01/06(日) 15:57:30.39 ID:GTgKxWkO0.net
タマミジンコ冬は室内管理で水温に気をつければ増えるけど 急に全滅する予防に入れ物が増えてくから注意

759 :pH7.74 :2019/01/06(日) 21:15:41.40 ID:vCnDtp6p0.net
>>758
ヒーター入れて育ててみるよ
ありがとう

760 :pH7.74 :2019/01/07(月) 09:20:24.82 ID:Ie5VrrQ60.net
自分の家の田んぼから土を一掴み持ってきて、室内で発泡ケースに入れて水張っといたら
タマミジンコとかカイミジンコがわらわら湧いてくる
ついでにサカマキ貝も

マツバイも生えてきたし田んぼすげぇ
いっそここにメダカでも放とうかと思ってしまう
春になったらデカいプラ舟でそういうの作ろうかな

761 :pH7.74 :2019/01/07(月) 10:36:37.31 ID:mdEGag6b0.net
>>760
本来はそっちが正解だと思う

762 :pH7.74 :2019/01/07(月) 13:56:42.94 ID:Ie5VrrQ60.net
>>761
確かにそうだね
メダカのいる田んぼなんて今はどれだけ残っているやら

763 :pH7.74 :2019/01/07(月) 16:27:36.11 ID:ywze/Xz/0.net
用水路を大中小のコンクリート製U字溝で近代化すると用水と一緒にメダカもいなくなる
だが、自分の家の区画内の用水路を土で作り田んぼの一角に溜池を設けると
鯉・鮒・鰌・メダカ・エビ・在がザリガニの類がワンサカ集まってくる

764 :pH7.74 :2019/01/07(月) 17:45:14.79 ID:OZD0le+5d.net
そして子供や鷺に荒らされると

765 :pH7.74 :2019/01/07(月) 21:48:19.18 ID:H5sFJ8koa.net
ブラックバスが繁殖する

766 :pH7.74 :2019/01/08(火) 13:18:16.90 ID:7vagysjE0.net
らんちゅう3日ぶりに餌あげた
2時過ぎから水替えしよう

767 :pH7.74 :2019/01/09(水) 13:16:30.09 ID:TrL013B2d.net
放っておいたら水位がかなり下がってた
お水足したらメダカさん元気よき逃げてってよかった

768 :pH7.74 :2019/01/09(水) 13:41:55.62 ID:IM4ne9F+a.net
>>760
田んぼで鮒飼ってる地域もあるしいいのでは
なお秋には佃煮or肥料

769 :pH7.74 :2019/01/09(水) 13:43:27.81 ID:8Q0pkD830.net
海小僧みたいに屋上で稲収穫すればいいよ

770 :pH7.74 :2019/01/09(水) 18:53:53.38 ID:I52Hpvjr0.net
>>768
勘違いしてね?

771 :pH7.74 :2019/01/09(水) 21:17:45.75 ID:hFB4Pl5Za.net
>>770
田んぼで飼育するんだろって思ったら違うのか失礼

772 :pH7.74 :2019/01/09(水) 22:15:46.55 ID:ZbaphJmop.net
米とおかずを両方作れるなんて田んぼは神

773 :pH7.74 :2019/01/10(木) 01:45:50.42 ID:ULQEcoyG0.net
余ってた180Lトロ舟8つに稲作してみたけど酷暑で大変だったぞ 水は毎日足さなきゃいけないし田んぼ持ってる人羨ましいや

774 :pH7.74 :2019/01/10(木) 12:25:39.02 ID:wdapa3FN0.net
兼業で田んぼあるけど酷暑の影響はしっかり受けてますよ
冷夏に比べればマシですけど

775 :pH7.74 :2019/01/10(木) 18:55:07.95 ID:oiLWzQTe0.net
無風・酷暑下の稲の臭いがムンムンする田圃作業を一度でも経験すりゃぁ・・・・・・

776 :pH7.74 :2019/01/10(木) 19:32:41.82 ID:ZyROfC9Q0.net
不作だってテレビでやってたな
米の水分量も少ないとかなんとか

777 :pH7.74 :2019/01/12(土) 18:42:23.41 ID:SKhl0YI00.net
おれ、春になったら低床に田砂ひくんだ……

778 :pH7.74 :2019/01/12(土) 23:50:07.77 ID:US3kObVB0.net
田砂は目が細かいから、上手く回さないと藍藻涌きがち

779 :pH7.74 :2019/01/13(日) 00:08:15.65 ID:AXY0vdix0.net
田砂あるある?

780 :pH7.74 :2019/01/13(日) 00:14:55.51 ID:TxkOFh9e0.net
ガラスと砂の間に藍藻出るよね

781 :pH7.74 :2019/01/13(日) 01:24:32.71 ID:23EmXF7d0.net
砂の中のあの深緑のやつ藍藻か

782 :pH7.74 :2019/01/13(日) 01:37:59.19 ID:29/Tl/sg0.net
トロ舟で大して光当たってなくても地味に生える事が多いよ
期間経てギュッと固くなると、どうしても嫌気域が出来るから仕方ないけどね

783 :pH7.74 :2019/01/13(日) 13:30:04.65 ID:wl/8gnupd.net
マジかよ……どじょうのために田砂を……
と思ったけど今覗いたらどじょういなくなってたwwwあれれ?www

……うそやろ

784 :pH7.74 :2019/01/13(日) 16:27:04.41 ID:eZnMKmbva.net
屋内水槽だけどうちのドジョウはある日突然いなくなって流木や石の陰にもいないから飛び出して干物になったかなと諦めていた 数週間後に突然またどこからか現れた
多分外がけフィルターか底砂(大磯)とかに潜り込んだりしてたんじゃないかな
>>783のドジョウも底砂の中とかに潜って隠れてるだけかも

785 :pH7.74 :2019/01/16(水) 14:52:26.71 ID:f6rX7TLCa.net
ドワフロって真冬でも枯れず増えていくんだな

786 :pH7.74 :2019/01/16(水) 21:43:58.44 ID:/Ni3/y0Za.net
週末久々に足し水してやったら、それが原因かわからないが今朝ヨシノボリが星になってた。。。他の魚達は変わらないのに

787 :pH7.74 :2019/01/16(水) 21:45:12.12 ID:1haZ0CBL0.net
テンノボリ

788 :pH7.74 :2019/01/16(水) 22:01:36.06 ID:vTM2VOz3a.net
鯉のぼり

789 :pH7.74 :2019/01/16(水) 23:15:47.86 ID:biU+v1vP0.net
豊登は強かった

790 :pH7.74 :2019/01/17(木) 09:44:25.20 ID:urx4VCrE0.net
ヨシノボリって冬を越せる奴と越せない奴がいる
野生でもそう

791 :pH7.74 :2019/01/17(木) 18:46:38.98 ID:YqC7siiAM.net
久し振りに見てレスまとめて読んでたら>>763で鰌ってなんだ?と思い調べたら「ドジョウ」なのね
思いがけず勉強になった
明日というか今夜には忘れてるけど

792 :pH7.74 :2019/01/17(木) 21:07:01.56 ID:XAwGLecr0.net
足し水でメダ死ぬ

793 :pH7.74 :2019/01/19(土) 00:09:17.33 ID:jeUR6JcC0.net
水道の掛け流しで今の水温8.4℃、メダカは元気に水面を遊泳

794 :名無し :2019/01/22(火) 21:03:38.68 ID:VUBC+Z3Oa.net
去年の2月にオイカワと思って飼育してる魚2匹しかいない水槽で稚魚が数匹泳いでたんです。隔離もしなかったので、知らない間に稚魚はいなくなってしまったのですが、庭で飼ってるのに2月に子供生まれるとかありえますか?何か水草とかに卵ついてたんですかね?

795 :pH7.74 :2019/01/23(水) 20:35:53.21 ID:zVuGblLWx.net
>>794
自然採取のアナカリスにはモツゴの卵がついていたりしていて春先に孵化ですかな?
うむ、稚魚は他の魚と一緒だと食べられちゃいますね。。

796 :pH7.74 :2019/01/24(木) 02:28:46.95 ID:lK0tUN8f0.net
今年は暖かいな 庭の金魚もやたら元気

797 :pH7.74 :2019/01/24(木) 09:28:35.22 ID:Cct6LCmo0.net
毎年この時期になると水面が凍る日が何日かあるんだけど今年はほとんどない

798 :pH7.74 :2019/01/24(木) 14:18:28.89 ID:UySvXEoX0.net
うちのほうは普通に寒い
去年春から飼い始めて初の冬だから
例年より暖かいかどうかはわからないけど。
たしかに昼間は温かく感じるけど、朝晩は氷点下が多い
毎日気温と水温測ってるけど、この冬一番冷えて気温-6度。
メダカの容器はフタしてるから凍らないし、水温は最低で3度以下にはなってない
やたら日当たりはいいので、アオミドロが増え、水が濁ってグリーンウォーターになってきてるのが悩み

799 :pH7.74 :2019/01/24(木) 21:33:35.31 ID:WIl5KUSja.net
例年より暖かいね
初めてホテイアオイが越冬するかもしれない

800 :pH7.74 :2019/01/25(金) 01:54:33.99 ID:ZIHLTmzC0.net
ホテイなら室内窓際で活き活きしてるよ 私はヒヤシンスみたいに

801 :pH7.74 :2019/01/31(木) 13:21:55.66 ID:oP4oJF5Y0.net
乾燥と強風で水面が汚れまくっていたけど今日の久々の雨で多少はマシになりそう

802 :pH7.74 :2019/02/02(土) 12:04:15.31 ID:fBOinAEd0.net
うちもドロドロだわ
でもこの時期に掃除するとメダカ死にかねんからなぁ

803 :pH7.74 :2019/02/02(土) 12:24:10.81 ID:kzaYECvya.net
本格的な冬籠もりの前に掃除しておくべきなのかしら

804 :pH7.74 :2019/02/02(土) 17:48:38.22 ID:H3SfzGRx0.net
水底の水だけ換えたい
いい方法ないかしら

805 :pH7.74 :2019/02/02(土) 18:06:30.60 ID:J+sf08ul0.net
>>804
普通にサイホンすれば良くない?

806 :pH7.74 :2019/02/03(日) 16:32:41.28 ID:0cZ5hnfq0.net
今日の昼間は暖かかったもんで、ベランダの鉢の中のメダカたちが良く泳いでいた
少し水替えも実施
どうかご無事で越冬を

807 :pH7.74 :2019/02/03(日) 18:21:15.00 ID:XTGC+AGHr.net
うちはたまに増えすぎた水草とか処分してるから水換えもしてるよ 今年は暖かいからミジンコガンガン食うし越冬とは一体という感じ

808 :pH7.74 :2019/02/03(日) 22:18:06.12 ID:4A/NcsMb0.net
>>805
サイホンね
ごめん知らなかった
ちょっと調べてみます

809 :pH7.74 :2019/02/04(月) 06:49:25.83 ID:ke5faYg40.net
サイホンは原理の名前であって適当にプロホースでも使えって意味だぞ

810 :pH7.74 :2019/02/04(月) 12:15:42.84 ID:NHGP+NgpM.net
ホースの中を水で満たして片方を水の中に入れてやれば排水できるっしょ。高低差が無いと駄目だけど

811 :pH7.74 :2019/02/04(月) 12:26:35.47 ID:pETXXfh00.net
百均でも売ってたな。こんなやつ
http://fanblogs.jp/hirarikingyo/file/undefined/mizukaep_20161024_1.jpg

812 :pH7.74 :2019/02/04(月) 12:46:58.17 ID:NHGP+NgpM.net
結局のところ高低差は無いと駄目だけど。

813 :pH7.74 :2019/02/04(月) 13:03:12.42 ID:G/uW0ahE0.net
高低差ないなら電池式の灯油ポンプだな。
出来れば新品を使うのがいい。

814 :pH7.74 :2019/02/04(月) 15:26:04.51 ID:No0psYBbp.net
>>813
これ使ってたんだけどすぐ壊れてダメだったわ、3本目壊れてバスポンプに切り替えた
水を想定して作られてないんかもな

815 :pH7.74 :2019/02/04(月) 16:01:16.46 ID:XMFVtQZ4M.net
>>811
弁の部分が3回で壊れた

816 :pH7.74 :2019/02/04(月) 17:57:25.29 ID:pETXXfh00.net
ペットショップで売ってるやつは品質はそこそこだよ400〜500円くらいかな

自分はろ過付きの電動ポンプを使ってるけど楽ちんだよ。こんなやつ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/aspace_c0822-2a

817 :pH7.74 :2019/02/04(月) 19:00:55.69 ID:Yuqj9CeV0.net
みなさんいいアイデアをありがとう
冬の終わりくらいにやってみる
高低つけられなさそうだから電池式の醤油チュルチュルつかうよ

今日プラ舟覗いていたら秋ころに産まれた針子があんま大きくならないで元気で泳いでいたわ
このまま冬越して大きくなって欲しいな

818 :pH7.74 :2019/02/04(月) 22:07:44.81 ID:T3UiAKDUd.net
>>815
もう1年以上使ってる

819 :pH7.74 :2019/02/05(火) 01:19:55.80 ID:QI5yhwaN0.net
自分も灯油ポンプを水に使ってたら1年経たずに壊れたな
製品に寄っては駄目なのかもね

820 :pH7.74 :2019/02/05(火) 01:35:30.54 ID:vkrS1s5Y0.net
うちも灯油ポンプでカメの水槽換水したらすぐ壊れた
水も灯油も粘性そんな変わらないから設計は同じだと思うんだけどな

821 :pH7.74 :2019/02/05(火) 02:28:49.96 ID:4KV9YcKl0.net
ヒントつ錆び

822 :pH7.74 :2019/02/05(火) 07:03:51.04 ID:EPjA5A450.net
水換えのヤツってすぐ壊れる感があるな。結局プロホース(古いやつ)かホースに水入れてサイホンで水を抜く方法で落ち着いてる

823 :pH7.74 :2019/02/05(火) 07:49:50.97 ID:ZRJ90A7z0.net
一応灯油以外は使わないでって注意書きがあるんだよな

824 :pH7.74 :2019/02/05(火) 08:05:37.06 ID:BYLLD9RGM.net
結局金属部品の無い手動でペコペコやるしょうゆチュルチュルが最強。百均にも売ってるし、ホムセンならもっと安い。
サイホン効くなら最初だけ流してやればいいし、ダメでもペコペコやってりゃいつか終わる。
さすがに屋外放置では一年保たないけど。

825 :pH7.74 :2019/02/05(火) 11:32:33.26 ID:QpXO44Zy0.net
昨日は異常に暖かかったので冬眠していたメダカの泳ぐ姿を久々に見れて安心した

826 :pH7.74 :2019/02/05(火) 13:57:49.30 ID:uUuGZ8Ou0.net
餌やるのって4月くらいから?10月辺りからやってないんだけど
あ、金魚です

827 :pH7.74 :2019/02/06(水) 10:41:27.57 ID:mGPX9YdDp.net
>>826
季節というか水温で判断する感じ
うちは鯉だけど20度であげてる

828 :pH7.74 :2019/02/06(水) 21:51:40.97 ID:fIsdOcJLa.net
赤玉土って一年でアオミドロ
びっしりになるんだな
仕方ないから表面の赤玉土交換したわ
ああ寒かった

829 :pH7.74 :2019/02/07(木) 01:40:50.89 ID:ptxHPqOt0.net
なんで真冬にやるかねw

830 :pH7.74 :2019/02/07(木) 03:37:58.28 ID:hbytVF260.net
ここ数日暖かいとはいえ強者だな…

831 :pH7.74 :2019/02/07(木) 07:57:23.84 ID:oVjvps+Y0.net
明日辺り北の方からまた寒気が来るらしいね
だからって何が出来るでもないけど

ウチは弄るとしたら3月の彼岸の入りくらいかな

832 :pH7.74 :2019/02/07(木) 23:06:33.44 ID:R+lVoXji0.net
交換したら尚更生えると思うんだが、そこは良いのか…

833 :pH7.74 :2019/02/08(金) 08:30:43.35 ID:o3xtp8rX0.net
アオミドロびっしりになんかなったことないんだが…
この時期にリセットするのは愚行だよな

834 :pH7.74 :2019/02/08(金) 09:25:12.04 ID:LI1+RCKt0.net
睡蓮赤玉でやってるけどびっしりはないな
リセットも三月だなぁ凍ってて出来ないし

835 :pH7.74 :2019/02/08(金) 09:34:36.89 ID:hS+OsBEZ0.net
ビッシリはないけどミドロは冬に大発生する。
夏はほぼ見ない。

836 :pH7.74 :2019/02/08(金) 09:43:17.65 ID:BcnsYtlN0.net
うちも赤玉土の表面はコケで緑になるよ
鉢に入れて沈めてるから、とりだしてざっと洗うと綺麗になる

837 :pH7.74 :2019/02/08(金) 14:35:53.73 ID:fLbt6SmM0.net
ヤマトとタニシ入れてもダメなん?

838 :pH7.74 :2019/02/11(月) 23:57:07.11 ID:Eky3TQJQ0.net
ヤマト数匹とミナミとタニシ投入してから全くアオミドロが発生しなくなったわ
あと暇なときに水換え
常時透明水でウィローモスの調子もよい

別水槽でアオミドロまみれになったアナカリスを入れておくとシーズン中の翌日には苔が綺麗サッパリなくなってるな

839 :pH7.74 :2019/02/12(火) 08:06:08.48 ID:WoI8KvPya.net
サカマキ駆除するときタニシと間違えそうで怖いぜ

840 :pH7.74 :2019/02/12(火) 08:47:46.29 ID:X2mP8Rli0.net
タニシはソフトクリームみたいでかわいい

サカマキ・モノアラはコルネ
ヒラマキはロールケーキ

841 :pH7.74 :2019/02/12(火) 22:32:17.99 ID:KjvIwTUb0.net
アオミドロは真冬でも日光と多少の水中養分さえあれば瀑殖するよ
日光で表層水温は直ぐ8℃位になっちゃうし

842 :pH7.74 :2019/02/12(火) 22:39:40.48 ID:cQjOKWH+0.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでメダカやミナミヌマエビ、タニシやドジョウを育てています。
何年経ってもなかなか難しくて四苦八苦しています。

http://tora15433.com/

843 :pH7.74 :2019/02/12(火) 23:07:02.79 ID:J2+TlZ7vd.net
怖くて踏めない。

844 :pH7.74 :2019/02/12(火) 23:22:19.00 ID:16WnCEuC0.net
ドジョウってミナミ食べちゃう?

845 :pH7.74 :2019/02/12(火) 23:23:44.94 ID:SK+AbVAn0.net
>>843
なんてことは無いただのアフィブログ
見るほどでもない

846 :pH7.74 :2019/02/13(水) 00:07:02.70 ID:AhbqdhPSd.net
何かと思ったら宣伝で貼りまくってる奴か
定期的に貼られてウザいから、URLを透明あぼーんしとき

847 :pH7.74 :2019/02/13(水) 00:17:21.98 ID:O6V9hKn70.net
>>842-843は毎度一連の流れ
十中八九自演

848 :pH7.74 :2019/02/13(水) 06:38:10.66 ID:p2WqVkz00.net
>>844
ゾエアが誤って口に入ることはあるかも
普段は見向きもしない

849 :pH7.74 :2019/02/13(水) 17:41:01.55 ID:QOJjAFKY0.net
ドジョウってあの見た目からは想像できんくらい温厚だよな
おまけに劣悪な環境に強い

昔大雨あとにでかいミミズが居ると思って近づいたらドジョウだったことがあるわ
小雨降っててまだ息があったからそのままビオにドボン
今では我が家の立派な主になった(´・ω・`)

850 :pH7.74 :2019/02/13(水) 21:59:00.30 ID:HXmAcfIla.net
サルビニアククラータ
余裕で越冬できそうだわ
だいたい毎日水温5度くらいだが余裕余裕
@横浜

851 :pH7.74 :2019/02/14(木) 13:41:03.45 ID:GHXkisYna.net
>>850
マジで?
福岡だけど全滅してた
ホテイアオイは緑の部分がちらほら残ってたけど

852 :pH7.74 :2019/02/14(木) 18:55:18.56 ID:GAOq4CMC0.net
うちはホテイが全滅でアマフロが残った
これだけ暖冬で本来冬に枯れてた浮き草が残ってるとなると、生態系がまた乱れそうで怖いな
特に浮き草系は繁殖力半端じゃないし

853 :pH7.74 :2019/02/14(木) 19:19:13.17 ID:NdjXsP3Od.net
アマフロは毎朝ガチガチに凍ってる北関東でも、3割くらい生き残ってるように見える
実際生き残ってるかは、春にならないと分からんけど

854 :pH7.74 :2019/02/14(木) 19:46:08.59 ID:EdoLjX/J0.net
今年は寒い時は寒かったが暖冬だったね
明日の寒波が最後らしい
サラセニアも外で越冬成功で、ほとんどの筒が緑色をしている
明日を乗り越えれば春が来る
花粉症も来る

855 :pH7.74 :2019/02/14(木) 20:09:51.96 ID:7upcJCz/0.net
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=18&catId=6042252500&itemId=34491

この位のサイズの黒い発泡スチロールの睡蓮鉢が欲しいんだけど
何処か送料無料で買える所ないかな
九州住みなんだけどチャームだと送料だけで4980円掛かってしまう…

856 :pH7.74 :2019/02/14(木) 22:48:03.39 ID:MuZEQQ1x0.net
>>855
それチャーム商品じゃないかな
つか、発泡スチロールじゃないとダメなの?

857 :pH7.74 :2019/02/15(金) 00:27:23.70 ID:IJqKC/ZF0.net
丸い容器程邪魔なものはない

858 :pH7.74 :2019/02/15(金) 02:35:44.16 ID:z2/eoTAT0.net
商品の箱詰めしてるわけじゃないんだから。無駄を承知で置ける空間がある事がすごいし、デカくなればなるほどマルの方が水圧には強いし。

859 :pH7.74 :2019/02/15(金) 07:30:36.33 ID:PpoDgD/wH.net
水圧が問題になる大きさでもないでしょ

860 :pH7.74 :2019/02/15(金) 08:53:15.85 ID:QS9/NvO+0.net
>>855
それ昔検討したけど、軽い以外に利点が皆無なのよね
すぐ白く禿げてボロボロになるの目に見えてるし
質の割に高すぎるのに加えて送料とんでもないことになるよ、下に書いてあるけど

861 :pH7.74 :2019/02/15(金) 09:56:19.91 ID:ciiL7bMTa.net
沖縄とか送料だけで1万円超えるのかw

862 :pH7.74 :2019/02/15(金) 10:44:19.18 ID:jQp/4BzZa.net
おおお
寒いと思ったら雪が降っとるやないかい
先週は大雪そして今日も雪か
サルビニアククラータとドワフロがんばれ
来週から暖かくなるそうだからな
メダカとヤマトやミナミは水底でじっとしてるわ

863 :pH7.74 :2019/02/15(金) 21:09:57.18 ID:7lkrQmAy0.net
最低気温はよ上がって〜

864 :pH7.74 :2019/02/15(金) 21:57:11.30 ID:tzMhI5e30.net
>>856
検索してみたけど確かにオリジナルっぽいね
今はライズボールプランターとプラ船、外径55cmの火鉢を使ってるんだけど
プランターと火鉢を一纏めにして大きいのにしたい思っただけだから
絶対に発泡が良いって訳でもないかな
ただ、発泡だと蓋すれば冬の温度低下がかなり抑えられるから好きなんよね

>>860
この水量の陶器の睡蓮鉢が2万とかなら睡蓮鉢を選ぶんだけどね

865 :pH7.74 :2019/02/15(金) 22:23:59.05 ID:02pIXiyO0.net
>>855
ハンズマンとかHIヒロセ見てみたら?

866 :pH7.74 :2019/02/15(金) 22:45:51.27 ID:krmVQ8He0.net
↑わたしAXしか見ません!

867 :pH7.74 :2019/02/15(金) 22:46:06.16 ID:tzMhI5e30.net
>>865
ハンズマンやナフコは良く行くけど流石にこのサイズは見た事ないかな
たまにハンズマンで埋めるタイプのプラ池が大幅値引きされていて心が揺らぐけど
買ったら維持で嫌気が差しそうw

868 :pH7.74 :2019/02/15(金) 22:51:38.20 ID:krmVQ8He0.net
↑そんなくだらねえ事で金使うなら風俗行ったほうがマシだと思いませんか?

869 :pH7.74 :2019/02/16(土) 00:39:58.18 ID:db/DyOB9d.net
自分は一過性のより、長く使えるモノにカネ掛けたいわ

870 :pH7.74 :2019/02/16(土) 12:54:04.25 ID:OKJxj4ZeM.net
俺は70分2万円の格安ソープでカネ使っちゃうな

871 :pH7.74 :2019/02/16(土) 16:58:29.50 ID:dflSBl+G0.net
2万は高いな

872 :pH7.74 :2019/02/16(土) 20:29:44.46 ID:C0cOZbxz0.net
奥さんとやりまくって、臨時の小遣い貰ったほうが良いな

873 :pH7.74 :2019/02/18(月) 17:23:50.01 ID:vlm47c0o0.net
ブルコンテナ180ポチったー
レイアウト考えてたら仕事も手につかないw

874 :pH7.74 :2019/02/19(火) 00:44:59.69 ID:nBwmH5Zl0.net
今年暖冬だし、いつもより早めにビオいじり再開できるかな

875 :pH7.74 :2019/02/19(火) 01:36:23.45 ID:Vhhtev+nd.net
>>873
春にはブルコン400をポチる姿が見える

876 :pH7.74 :2019/02/19(火) 03:35:05.94 ID:1karNSq+0.net
そういや今シーズンは氷張らなかったな
アマフロもかろうじて生きてる感じする

877 :pH7.74 :2019/02/19(火) 08:41:49.49 ID:OiOnWhM70.net
昨日暖かかったから庭に池作り始めた

878 :pH7.74 :2019/02/19(火) 08:43:00.91 ID:gOB+t8NR0.net
作成過程うp

879 :pH7.74 :2019/02/19(火) 13:00:33.29 ID:OiOnWhM70.net
穴掘ってベントナイト練って田んぼみたいにした

880 :pH7.74 :2019/02/19(火) 15:07:09.49 ID:ynov5hf0M.net
>>877
お、仲間
実はおれも池掘り中

881 :pH7.74 :2019/02/20(水) 08:05:37.30 ID:8YNDWdlY0.net
みんな頑張れー!

882 :pH7.74 :2019/02/20(水) 13:17:03.97 ID:QUyACHut0.net
暖かくてメダカもよく泳いでるわ
近寄るとめっちゃ逃げるけど

883 :pH7.74 :2019/02/20(水) 14:25:50.68 ID:lFDb8qaP0.net
餌あげたので水かえしてくる

884 :pH7.74 :2019/02/20(水) 14:52:20.26 ID:MIuM9OJ50.net
1、2匹しか見かけなかったから死んじゃったかなと思ってたけど
今日はめちゃめちゃいっぱい出てきた

885 :pH7.74 :2019/02/20(水) 15:38:47.63 ID:Q8F/KOOc0.net
もう暖かいしそろそろベランダビオの準備するかな

886 :pH7.74 :2019/02/20(水) 19:47:32.36 ID:MIuM9OJ50.net
近所のおじさんに大きいカメもらったんだけど
何飼おうか

https://i.imgur.com/EIFnDjn.jpg
これとそっくりのやつ

887 :pH7.74 :2019/02/20(水) 20:01:25.07 ID:mzk8LOTda.net
亀かとオモタ

888 :pH7.74 :2019/02/20(水) 20:18:35.43 ID:pMssMFos0.net
カメで亀飼って

889 :pH7.74 :2019/02/20(水) 20:23:41.59 ID:yIz1TwPU0.net
庭に池作ったら自慢画像上げてくれ
冬はここ寂しかったから賑やかになりそうだ

890 :pH7.74 :2019/02/20(水) 20:27:48.88 ID:glTcNVpt0.net
無難にメダカでいいんじゃない
あとは金魚とか

891 :pH7.74 :2019/02/20(水) 20:28:09.72 ID:B7jxdcHc0.net
池は一度は挑戦してみたいけどハードル高いわ
後戻り出来ない感じが二の足を踏ませるんだよな

892 :pH7.74 :2019/02/20(水) 20:30:03.87 ID:OpFP4AZa0.net
そんなあなたにはレンガ積んでブルーシート池

893 :pH7.74 :2019/02/20(水) 21:05:24.00 ID:6R9y5c/00.net
昔タタキ池作ったけど、作るのも壊すのも大変だった、金も結構かかるし再利用もできない
今はトロ舟とキングタライ使ってるけど見た目がちょっとね、今年はFRPに挑戦してみたい

894 :pH7.74 :2019/02/20(水) 21:05:55.98 ID:ihoJ/Zewd.net
プラ池置くor埋めるだけでエエやん

895 :pH7.74 :2019/02/20(水) 21:24:22.25 ID:8sGMXjgs0.net
何年もビオやってるけどメダカばかりで金魚を育てた事ないんだけど
金魚ってビオで育てるのは大変?
南九州でビオが氷ることは滅多にないけど
夜は気温3度前後までは下がる

金魚はヒーターとエアレーションが必要だと思ってたけど
スレや過去ログ見ると金魚育ててる人結構居るみたいだし
何か注意点があれば教えて欲しい
水量を確保しておけばエアレーションは不要?

896 :pH7.74 :2019/02/20(水) 21:39:39.25 ID:WrbOiMlN0.net
全滅したと思ってたミナミがワサワサしてた

897 :pH7.74 :2019/02/20(水) 21:40:25.80 ID:d9GEjgp30.net
俺何年も火鉢に金魚突っ込んで飼ってるわ
金魚なんか軒下で飼うもんだと思ってる

898 :pH7.74 :2019/02/20(水) 21:43:17.50 ID:Q8F/KOOc0.net
ジェックスの発泡スチロールのやつ良さそう

899 :pH7.74 :2019/02/20(水) 22:19:00.91 ID:MIuM9OJ50.net
金魚はデカくなった写真見ちゃうとなかなかなあ

900 :pH7.74 :2019/02/20(水) 22:38:36.36 ID:VAxsKoxYa.net
>>895
水量あって水草が多めに入ってればヒーターもエアレーションもいらないよー
ただ、和金とかコメットとか丈夫な品種にしといた方が良いとは思う

901 :pH7.74 :2019/02/20(水) 23:19:57.39 ID:ihoJ/Zewd.net
金魚ってフナだもんなぁ

ttps://i.imgur.com/LoHCGrx.jpg

902 :pH7.74 :2019/02/20(水) 23:24:17.16 ID:ND/I9Dtwd.net
それ金魚だし

903 :pH7.74 :2019/02/20(水) 23:42:22.59 ID:WvDGymEV0.net
金魚とメダカを一緒に飼うと金魚にメダカを食う気が無くても
餌時、鼻先にメダカが強引に割り込んで金魚の口に簡単に吸い込まれる
んで何時の間にかメダカがいなくなる

904 :pH7.74 :2019/02/21(木) 00:06:10.43 ID:6gSyPwu60.net
火鉢手にいれたんだけどヒビ入ってて漏水
漆で塞いでメダカ鉢にするかそのまま椅子またはテーブルにするか検討中

905 :pH7.74 :2019/02/21(木) 00:09:52.78 ID:6gSyPwu60.net
>>886
これはやっぱ酵母と乳酸菌飼って糠床がいいなあ

906 :pH7.74 :2019/02/21(木) 01:00:37.39 ID:GUXCqHLz0.net
>>897
火鉢って物に寄っては内側がザラザラしてるけどヒレが擦り切れたりしない?
うちも火鉢あるけどザラザラしてるんだよね

>>900
水草ってのは浮草ではなく水中に酸素を供給する為の水草?
和金やコメットが丈夫なんですね
琉金は和金の突然変異らしいけどそんなのでも強いのかな
見た目的に更紗琉金が好きなんだよね

907 :pH7.74 :2019/02/21(木) 01:32:10.03 ID:buJgM+Yxd.net
丸っこい金魚って、ダルマメダカみたいに転覆病になりやすいとか無いのかね

908 :pH7.74 :2019/02/21(木) 03:33:26.28 ID:tlzRxr1I0.net
そりゃ、なりまくるよ

909 :pH7.74 :2019/02/21(木) 05:06:18.87 ID:x8z9MRGb0.net
琉金系列始め、和金以外の丸っこい奴は転覆なりやすいんじゃなかったっけ

910 :pH7.74 :2019/02/21(木) 09:41:20.54 ID:y95s6XLHa.net
去年コメットとメダカ一緒に入れてみたけど、金魚がメダカを追い回しててやっぱり別にした

911 :pH7.74 :2019/02/21(木) 10:15:46.36 ID:ZVi4E7dI0.net
ピンポンパールとかただの奇形だし

912 :pH7.74 :2019/02/21(木) 12:27:27.26 ID:utqN3zlQM.net
>>906
魚とマツモ入れて放っておくとコケ生えてヌルヌルするから全く問題ない

913 :pH7.74 :2019/02/21(木) 15:17:45.57 ID:SBrZtacB0.net
>>906
うちの火鉢飼い金魚
ザラザラ壁面についたコケをいつもつんつんしてるけど口を傷つけた様子はないな
ヒレも特に異常なし

914 :pH7.74 :2019/02/21(木) 17:25:31.52 ID:jK5+byIR0.net
>>895
西日本で冬はうっすら氷が張るくらいの環境で育ててるけど、環境的には余裕
それより水の汚れ等気にしたほうがいい
春先に白点病が蔓延して全滅しかけたことがある
それいらい底床をプロホースでこまめに掃除するようにしてるけど、病気の心配はなくなった
一緒にフナや鮎(稚魚)混泳させてるけど、縄張り争いが起きることもなく皆元気

915 :pH7.74 :2019/02/21(木) 18:38:21.29 ID:3PTBWvBG0.net
やはり血が濃いからか。
今冬、みゆきは10匹程☆んだが、楊貴妃は一匹も召されなかった。

916 :pH7.74 :2019/02/21(木) 21:01:15.92 ID:dYb8eXm90.net
ふーむ、屋外ビオトープは楽でええんやが、水温が高くなりすぎて生体が全滅しちゃうのがネックなんよな
5月6月頃には水温35度超えてしまうし夏はとても乗り切れん

917 :pH7.74 :2019/02/21(木) 21:19:24.12 ID:bIj3/FXod.net
>>916
環境が悪いとか、水量が少なすぎるとか
日陰木陰くらい作ってやれよ…

918 :pH7.74 :2019/02/21(木) 21:23:30.77 ID:s/4triXJ0.net
>>916
夏に暑すぎて全滅したわ〜とか言ってたやつ、やっぱり秩父とか言うこいつだったんだ
何も対策しないで全滅させる奴なんて一人しかいないよ
どんだけ飼育下手なんだ
それで毎回同じ崖崩れ水槽自慢とか、絶対維持できてないだろうね

919 :pH7.74 :2019/02/21(木) 21:31:48.56 ID:s/4triXJ0.net
>>917
そいつメダカスレで去年の夏も全滅したとかいってて叩かれてた。
簾かければいいだけなのに、なんも対策しないで殺しておいて
叩かれるようなこと何度も書きこむ空気読めないところ、発達障害だね
てか、今も赤玉土叩いたり、外のメダカ飼いを常に叩いてるところ見ると
ほんとに外で飼ったことあるのか怪しいけど。
5月6月で35度超えるクソすぎな環境で飼うのもありえない

920 :pH7.74 :2019/02/21(木) 21:57:47.63 ID:bIj3/FXod.net
>>919
あぁ、書き込んでからもしやと思ったけど
あの崖崩れのなんJ崩れの池沼か
こっちにも来てやがるのか…注意しとこ

921 :pH7.74 :2019/02/21(木) 22:02:46.47 ID:G2FKfUEya.net
173 pH7.74 2019/02/21(木) 17:49:00.43 ID:dYb8eXm9
赤玉土信仰はメダカ飼いだけのオカルトやからな
他のアクアリストはそんなもん意味はないってわかっとるから使わん
つまり一般アクアリストとメダカ飼いは平均知識に差があるってことなんや

922 :pH7.74 :2019/02/21(木) 22:08:37.80 ID:bIj3/FXod.net
そういやこいつって、去年うpってなかったっけ?
ログ掘れないけど、だいぶ色々とツッコまれてた気がする

923 :pH7.74 :2019/02/21(木) 22:15:06.14 ID:GUXCqHLz0.net
>>912-913
特別トラブルにはならなそうですね

>>914
病気への対応も不安材料の一つですね
因みに底床は何にしてますか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e333506027
これと全く同じやつを持ってるんだけど
飼える可能性があるって分かってからワクワクし過ぎて疲れたw

924 :pH7.74 :2019/02/21(木) 22:21:41.51 ID:dYb8eXm90.net
>>917
いやすだれかけとったけどダメだったんやで
もっと徹底的に対策する必要があるわ

925 :pH7.74 :2019/02/21(木) 22:25:56.16 ID:C3JEQVHx0.net
>>923
生体メインなら底が狭いから底床無くてもいいかも
水張るとかなりの重さになるし、手入れを考えたら粒大きめの砂利系をうっすら敷くくらいな感じで
睡蓮とか水草メインなら田圃の土等の粘土系と赤玉とかソイルを厚めにするな

926 :pH7.74 :2019/02/21(木) 22:51:34.52 ID:jK5+byIR0.net
>>923
底床は飼育初めて〜2年くらいまでは赤玉だったよ

それでその後崩壊が始まったから赤玉抜いて金魚用のゼオライトに変えた
病気が発生したのはゼオライトに変えて1年後くらいだったかな
赤玉と違って有効期限が過ぎたゼオライトは底床掃除が必要っぽいね

927 :pH7.74 :2019/02/21(木) 23:08:58.47 ID:x8z9MRGb0.net
>>926
ゼオライトは偶に吸着した成分を放出するとか言ってる人が居るけど、実際は濃密な塩水に浸けないと放出しないで吸着する機能が無くなるだけ
市販されてる金魚用の塩を入れたとかでなければ普通の砂利を入れてるのと変わらないと思うよ

あと白点病は寄生虫が原因だからゼオライトと関係はないと思う

928 :pH7.74 :2019/02/21(木) 23:49:55.87 ID:oRp2AdKAa.net
吸着させるなら活性炭をネットに入れて沈めておいたらいい
交換も簡単

929 :pH7.74 :2019/02/23(土) 01:40:45.26 ID:3stYyB6p0.net
メダカに緑色の光当てると性転換するんだってな
発見した研究者はなんで緑の光当てようと思ったんだろうな

930 :pH7.74 :2019/02/23(土) 01:44:42.83 ID:Eq7dt/LL0.net
それマ?

931 :pH7.74 :2019/02/23(土) 02:12:16.45 ID:7xrWjLDR0.net
LEDの光で何が起こるかの実験で色々な色のLEDを当ててみた結果緑で反応あったらしいな

932 :pH7.74 :2019/02/23(土) 02:13:49.65 ID:0FJstT5F0.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190222/5050005733.html

これだね、性転換したオス(元メス)とメスの子供はメスだけってメダカでは活用法はあんまり無さそうかな
ベタみたいなオスの方が目立つ色してる魚で活用され得るって感じ?

933 :pH7.74 :2019/02/23(土) 03:14:53.91 ID:g48X2oes0.net
実際水草に卵付けるから緑色の光が当たってることは多いとは思うけど何の因果でメスになるんだろ?
緑の光が一定時間継続的に当たるのは水草が多くてしかも流れがゆっくりなところかな
これはメダカに適した環境だから産めや増やせやでメスどんどん作って増えようとするんかな

934 :pH7.74 :2019/02/23(土) 03:24:53.10 ID:0FJstT5F0.net
>>932
ごめんメスしか生まれないのにベタを例に出すのは自分でも意味わからないわ、寝て頭スッキリさせてきます

935 :pH7.74 :2019/02/23(土) 08:54:22.19 ID:+OueGhu2p.net
メスに精巣ができるってすごいよな
記事読んでびっきりしたよ

936 :pH7.74 :2019/02/23(土) 10:15:50.55 ID:DmhE0Jkad.net
ちと違うが、丸の鮭捌いたら白子と筋子が一本づつ入ってたことがあったよ

937 :pH7.74 :2019/02/23(土) 16:45:17.19 ID:Eud1s4l90.net
木金と暖かかったから今日張り切ってリセットしようと思ったのに寒いわ…
まだ2月ということ忘れてた

938 :pH7.74 :2019/02/23(土) 20:47:24.99 ID:99OW9nze0.net
いよいよ春だな
つい先日まで静まり返っていた鉢の中で、今日は黒メダカとみゆきが泳ぎまくっていた
石巻貝も動き始めている

939 :pH7.74 :2019/02/23(土) 21:43:03.77 ID:g35kj3KM0.net
春が近づいてきたね〜
今日ちょっと掃除して水に手を入れたけどあまり冷たくなかった
メダカもここ数日元気に泳いで餌もたくさん食べてる
水面によってきて人懐っこさも戻ってきた
最低水温3度近くいって心配だったけど、全員無事に初越冬できたようでよかった〜

リセットは3月か4月の暖かい日にする。
睡蓮の植え替えと、冬にダメになった水草を買って鉢に入れかえないと。
楽しいけど忙しくなるわ

940 :pH7.74 :2019/02/24(日) 00:07:05.56 ID:QuCqz7dY0.net
暖かいところはいいなぁ
とうほぐだけど5月ぐらいにはいじれるといいなぁ

941 :pH7.74 :2019/02/24(日) 08:16:25.47 ID:XdoMxZtG0.net
昨日は暖かかったのでリセットと植え替えした。

942 :pH7.74 :2019/02/24(日) 14:45:48.37 ID:F73w5HjT0.net
2月だけど3月並みに暖かかったから
中旬に睡蓮コウホネハンゲショウその他全部植え替えた
どれももう新芽が伸びてきたわ

943 :pH7.74 :2019/02/24(日) 22:44:19.88 ID:8jMj7Wd+0.net
そっか暖かいから早めにハスの植え替えやっとこ
ありがとう

944 :pH7.74 :2019/02/25(月) 00:07:49.76 ID:haCC1Q0D0.net
売ってる睡蓮って農薬は入ってるって思った方が良かったりする?

945 :pH7.74 :2019/02/25(月) 00:16:16.82 ID:tsJNyGBx0.net
睡蓮に農薬は聞いたことない

946 :pH7.74 :2019/02/25(月) 03:08:51.54 ID:zOXJGsWt0.net
アナカリス茶っぽくなってるけど放置で復活するかな

947 :pH7.74 :2019/02/25(月) 12:56:44.87 ID:gC5YShWX0.net
アナカリスは他の植物ならこのまま溶けてなくなるんだろうなって状態から
度々復活する程度には生命力が凄い

休みになったら昼頃にじっくり見ると良いよ
光合成で気泡をつけてるようならそう遠くない内に新芽が出てくる

948 :pH7.74 :2019/02/25(月) 14:54:56.12 ID:qDyjyA2W0.net
今日昼から暇だからいじろうと思ってたのに今朝起きたら痛風発作でてたわ!
足先を床につくのも不可能だわ・・・

おまいら楽しそうだなー

949 :pH7.74 :2019/02/25(月) 14:57:36.63 ID:zOXJGsWt0.net
かわいそうに…
僕は一昨日治ったよ(2年ぶり6回目)(泣)

950 :pH7.74 :2019/02/25(月) 14:58:53.78 ID:zOXJGsWt0.net
>>947
まだ新芽は無さそう
このまま観察します!

951 :pH7.74 :2019/02/25(月) 18:21:41.41 ID:s10igsZ50.net
マツモの越冬方法も面白いよ
冬になると伸びまくっていた本体が、カニカマくらいのぶつ切りになって底に沈む
暖かくなるとそれが浮き上がってくる
そして伸びていく

952 :pH7.74 :2019/02/25(月) 20:04:06.90 ID:aEJ6XDqX0.net
庭のマツモに絶賛アオミドロ
日当たりはいいけど何故ここまで…

953 :pH7.74 :2019/02/25(月) 20:29:13.67 ID:6dzn6Cgs0.net
この時期の外飼いは
まだ調子の出ないマツモやアナカリスより
アオミドロが優勢になるので
水温は上げたいけどダンボールで遮光ぎみに調整してる

954 :pH7.74 :2019/02/26(火) 10:31:15.78 ID:oNzzbej7r.net
飛び出さないアルジーでも投入するか

955 :pH7.74 :2019/02/27(水) 15:45:50.63 ID:4p5+elYB0.net
暖かくなってきていじりたいけど
花粉症が酷いのであんまり外出れない

956 :pH7.74 :2019/02/27(水) 17:40:35.82 ID:9ze87ghA0.net
メインビオはアルジーやらミナミやらヤマトやらうじゃうじゃ居るんだけど、
他の水槽から持ってきたアオミドロまみれのアナカリス入れると、この時期でも2〜3日で綺麗さっぱりなくなってるわ

不思議なのはメインに入れっぱなしのアナカリスよりも、苔やらアオミドロやらをきれいさっぱり食べ終わった後のアナカリスの方がきれいなこと
苔とアオミドロで寒さ対策になってるんかね?

957 :pH7.74 :2019/02/27(水) 17:55:36.41 ID:0GjxnSF80.net
いいこと聞いた やっぱりミナミさんだけじゃだめか ヤマトさんはたまに脱走するからアルジーさんに期待

958 :pH7.74 :2019/02/27(水) 20:36:27.04 ID:wY0LTgqb0.net
アルジーって冬越せるの?

959 :pH7.74 :2019/02/27(水) 20:42:26.91 ID:lc3A6Jzn0.net
アルジーはミナミの地域個体だから冬は越せるんじゃない?
でもミナミが居るところにアルジー突っ込んでもミナミと同化しちゃうでしょ

960 :pH7.74 :2019/02/27(水) 21:02:25.97 ID:X/Z76YdE0.net
まじかよアルジイーター買ってくる

961 :pH7.74 :2019/02/27(水) 21:12:44.19 ID:XXdSImjY0.net
え…

962 :pH7.74 :2019/02/27(水) 21:14:16.19 ID:X/Z76YdE0.net
び…

963 :pH7.74 :2019/02/27(水) 22:18:39.17 ID:9ze87ghA0.net
>>959
実際その通りでほとんど同化しちゃってて正直ミナミとアルジーの区別はついてない
屋内ガラスケースに移すと、あ、こいつアルジーかな?ってなんとなく分かるくらい

越冬は地域差とか環境があるからなんとも言えないけど、暖冬だった今年もうっすらビオに氷は張ってた
エアレは入れっぱなし
あと、隠れるところが大量にある
溶岩石やらモスまきつけた流木やら色々入ってる
他にも屋外水槽あるけど、生物の種類が一番多いメイン水槽が一番調子いいな
多様性があって上手くバランス取れてるのかもしれん

964 :pH7.74 :2019/02/27(水) 23:20:14.61 ID:0GjxnSF80.net
うちの外置きは温室内だから水温は15度くらい アルジーも大丈夫でしょう ミナミと交じるかな アオミドロきれいにしてくれれば誰でもいいけど

965 :pH7.74 :2019/02/27(水) 23:47:54.93 ID:DRNg23kR0.net
メダカ、アカヒレ以外で越冬できる体力あるメダカサイズの小魚いたら教えてくれ(千葉県)

966 :pH7.74 :2019/02/28(木) 00:37:48.79 ID:C+AGyGzw0.net
数ヶ月ぶりにビオを被ってるトタンをはずして覗いて見たけど、見事にアオミドロパーティーだった

967 :pH7.74 :2019/02/28(木) 05:22:01.61 ID:fX5iCzgz0.net
関東で特にピンポイントで暖かい地域なんだけど今年からビオ始めようと思うのですがいつ頃が良いですかね?
日付回る頃で外気温10℃切ったのは関東に雪が降った日のみ
生体はヌマエビとメダカのみ予定で設置場所は南東軒下日照は午前中のみ
生体に再冬眠とかの負担無く動き回れるくらいの頃が希望なんですが…桜の咲く頃ですかね?

968 :pH7.74 :2019/02/28(木) 06:16:49.82 ID:Ju+Lf5PJ0.net
時期は知らんけどビオを眺めたいならタニシかシジミ入れた方が水が澄んで見やすい
青水バッチコイならメダカエビだけでいいけど

969 :pH7.74 :2019/02/28(木) 09:17:33.31 ID:897VFi410.net
>>967
今から作っておいて、生体は5〜6月以降が楽な気がする

970 :pH7.74 :2019/02/28(木) 09:35:47.98 ID:iHJzNd810.net
自分が外で作業しても寒くないなと思った時期から

971 :pH7.74 :2019/02/28(木) 09:37:38.35 ID:dRLUl4ry0.net
とりあえず容器と底砂と水だけでも準備していいと思う
あと植物も3月2週目あたりから入れて3月中旬以降にメダカとか生体も入れていいと思う

972 :pH7.74 :2019/02/28(木) 10:17:27.98 ID:BGrb6nRM0.net
>>965
ヨシノボリとかどうや
実験水槽の人が屋外で越冬させてたから動画を見て参考にするといいで

973 :pH7.74 :2019/02/28(木) 12:42:51.98 ID:Q8dz6uEd0.net
>>965
ミクロラスボラハナビ飼ってる。でも水面が凍らない南九州エリアだけど。

974 :pH7.74 :2019/02/28(木) 14:34:21.18 ID:/HSv2aL90.net
関東だけど今年からゴールデンバルブ追加する
ブエノスアイレステトラも試そうかと思ったけど
気性次第かなぁ

975 :pH7.74 :2019/02/28(木) 20:18:49.19 ID:z0aBYLJf0.net
糞寒くなったり糞暑くなったり
人間様も大変だが、疑似自然界に置かれた生体は大変だろうな
生き残ってくれよ

976 :pH7.74 :2019/02/28(木) 22:13:09.88 ID:I/Yhwg2j0.net
>>967ですがみなさんありがとうございます
とりあえず生体と植物以外は既に手元にあるので近いうちに立ち上げておきます!

977 :pH7.74 :2019/02/28(木) 22:32:31.60 ID:ZBLh4cua0.net
>>976
出来たら見せてねー

978 :pH7.74 :2019/03/01(金) 17:08:52.12 ID:ROE1zlwk0.net
ホテイたっか
確実越冬方法ないのかね
薬も怖いし

979 :pH7.74 :2019/03/01(金) 18:55:45.43 ID:S4hKkyMX0.net
ホテイ草、室内の窓際で普通に越冬したよ
ダルマメダカと一緒に、ヒーターで18度ぐらいに加温してたけど
加温しなくても多分枯れなかったと思う
ホテイは日当たりが大事だね

980 :pH7.74 :2019/03/01(金) 19:50:40.84 ID:JRKtOtHQ0.net
うちは浮かべっぱなしで何年も絶えないよ
寒い地域だと枯れちゃうんだねえ

981 :pH7.74 :2019/03/01(金) 19:59:07.89 ID:s3PAZuOM0.net
ホテイは割と越冬するけど、問題は弱った部分が腐り落ちて汚くなるんだ…
それ言ったら大抵の植物はそうだけどホテイは特にきちゃなく見える

982 :pH7.74 :2019/03/01(金) 21:19:05.47 ID:NmpKBlL2a.net
種が沈んで春に芽生えたりはしないの?

983 :pH7.74 :2019/03/03(日) 15:27:40.15 ID:MBt6PzdL0.net
次スレ

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 68【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1551594434/

984 :pH7.74 :2019/03/03(日) 16:17:58.68 ID:DyHsEJVv0.net
>>983
ありがとう

985 :pH7.74 :2019/03/03(日) 16:47:54.85 ID:q+tioV0z0.net
>>983
ナイス

986 :pH7.74 :2019/03/03(日) 20:33:09.86 ID:ejPjxCjj0.net
この時期の雨は水面を綺麗にしてくれるから好き

987 :pH7.74 :2019/03/03(日) 22:31:00.89 ID:UwqS40Vz0.net
その代りPM2.5やら何やら面倒臭いbadなモンをヤタラメッタラ溶かし込む

988 :pH7.74 :2019/03/03(日) 22:33:05.98 ID:gH4CbjTl0.net
それもまたネイチャーアクアリュームの醍醐味
自然のままに生きろ

989 :pH7.74 :2019/03/03(日) 22:55:38.48 ID:Dc4YlkDM0.net
>>965
無加温スレ覗いてみたら

990 :pH7.74 :2019/03/04(月) 12:03:22.13 ID:V1JZrB3k0.net
改良ヒカリ系は白青ミユキよりやっぱり弱いかな たまに落ちる子がいて悲しい

991 :pH7.74 :2019/03/05(火) 09:44:16.37 ID:u0z2m++s0.net
>>990
ヘタレなもんでボディが元々のメダカの形してないのには手を出さないことにしてる
ダルマとかヒカリとか

992 :pH7.74 :2019/03/05(火) 12:25:00.80 ID:+bx+uwt8d.net
年季入ったサカマキ
タニシで生えるんだし、そりゃサカマキでも生えるわな

ttps://i.imgur.com/Xc2zkdp.jpg

993 :pH7.74 :2019/03/05(火) 12:32:46.54 ID:cyx1YbwTd.net
さて初めての冬は金魚たち全滅という結果に終わったけど、春になったらメダカにしようと思うの
水中にいれる草でおすすめあります?

994 :pH7.74 :2019/03/05(火) 14:25:48.62 ID:JuAIpaH90.net
何も対策しなかったがホテイが勝手に冬越しした
自分にとっては超寒い冬だったがホテイにとっては暖かかったんだな

995 :pH7.74 :2019/03/05(火) 15:32:13.56 ID:4dNTffbAa.net
>>993
どんな容器なのかによるかな
無難なのはマツモとアナカリス
浮かべるからホテイアオイかアマゾンフロッグビット
イメージ的にピットだと思ってたんだけどビットなんだよね

ビオっぽくしたいのかメダカメインで行くのかにもよる

996 :pH7.74 :2019/03/05(火) 15:35:55.59 ID:xVQj2UbM0.net
>>990
結局みゆきって白と青のどっちなんや?

997 :pH7.74 :2019/03/05(火) 17:25:33.84 ID:YPOqFXNg0.net
>>996
色は関係ない
幹之の特徴は光沢(ラメ?みたいに光る)だから
白青以外にも幹之メダカいるだろ

998 :pH7.74 :2019/03/05(火) 17:56:43.41 ID:P3ZfQEaKa.net
秩父くんは他人の水槽の画像を貼り付けてばかりのニワカだから知らないんです許してあげなくていいや死ね秩父

999 :pH7.74 :2019/03/05(火) 18:01:59.27 ID:RnDaX1lXM.net
質問良いですか?

1000 :pH7.74 :2019/03/05(火) 18:21:39.06 ID:f0XGbc7pM.net
>>999
もう1000だからだめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★