2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【頑固なコケ】 苔対策研究室14【嫌い】

1 :pH7.74 :2018/11/29(木) 15:04:14.49 ID:xbOy3mID0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コケとの戦いは、終わりの見えない永久戦争の様相を呈している。
だが、俺たちはあきらめない、絶対に。
なぜなら、俺たちはコケが絶滅する日を待ちわびて戦い続ける聖戦士なのだから。

コケの種類
http://www.koketaisaku.com/koketaisaku.html

生体兵器
http://mizukusa.seesaa.net/article/21601511.html


前スレ
【頑固なコケ】 苔対策研究室13 【嫌い】 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497267786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

267 :pH7.74 :2019/01/10(木) 11:20:52.91 ID:tuF8QML/a.net
>>266
誤爆しました すみません

268 :pH7.74 :2019/01/10(木) 12:00:54.95 ID:MKPOBCLcM.net
>>263
そうなの?
てっきりその他水草は高等植物な分土中から養分取れるから強い認識だったよ

269 :pH7.74 :2019/01/10(木) 14:33:57.02 ID:BR6Zg/3P0.net
水槽から貝を取り除いたら、底面に毛足の長いコケが生えて糞などのゴミが引っかかりフィルターに入っていかない。
緑色で綺麗だからこのままにしたいんだがなぁ
ミナミヌマエビは全然仕事しねえ

270 :pH7.74 :2019/01/10(木) 16:09:29.61 ID:2Ymou8iJ0.net
ミナミはすぐニート化するよなあ
ビーシュリンプよりは働くが

271 :pH7.74 :2019/01/10(木) 17:24:48.64 ID:kkbtUdC80.net
浮草が良いよ
オススメはサンショウモ
根が長すぎず成長も早いから

272 :pH7.74 :2019/01/10(木) 22:40:15.20 ID:A2o57MP80.net
ガラス面につく緑の苔で、スクレーパーで落とせるんだけど10分かそこらでまたガラス面につくコケって緑藻?アオコ?

急にでるようになって換水におわれてる

273 :pH7.74 :2019/01/10(木) 23:53:19.24 ID:tjOFEyA50.net
10分て。怖ええよ

274 :pH7.74 :2019/01/11(金) 00:34:28.50 ID:I241fclUa.net
>>272
ウチの水槽にもそのコケ?いるわ
最近は落ち着いてきたけど、ガラス面掃除した30分後にはガラスが緑がかってきて笑った

275 :pH7.74 :2019/01/11(金) 01:53:39.49 ID:zWXurixX0.net
今度水槽立ち上げたらミナミじゃなくてアルジーライムシュリンプとトゲナシいれてみよーかなー
黒ひげ食べてくれるの期待してライム

276 :pH7.74 :2019/01/11(金) 08:36:25.54 ID:Vz+svEvcM.net
ヒゲ苔は外部フィルタの汚れで発生するもんだね
掃除したらおさまってきた
緑苔は相変わらずで石巻貝の数増やして任せるかな

277 :pH7.74 :2019/01/11(金) 11:33:43.43 ID:5WLdafyu0.net
>>272
ガラス面にくっ付くタイプの緑藻が一番厄介。見た目も悪いし。
うちは完全にハイターで初期化してやっと逃れた。今はくっつかないタイプが繁茂してるけどまだ許せる。

278 :pH7.74 :2019/01/11(金) 13:28:18.61 ID:6CxHMoGya.net
初めてまだ1ヶ月ちょいなんだけどヒゲ苔やばいからフィルター掃除した方がいいのかなあ

279 :pH7.74 :2019/01/11(金) 13:32:09.68 ID:EGQPnrgQM.net
>>278
まず餌のやりすぎを改めた方がいいと思う。

280 :pH7.74 :2019/01/11(金) 13:35:10.07 ID:6CxHMoGya.net
>>279
その自覚はある
年末実家帰るためにオートフィーダー導入したんだけど全然量安定しなくてドバドバばら蒔く時もあれば全く出ない時もあるんでしばらくマニュアルで餌やりすることにします

281 :pH7.74 :2019/01/11(金) 18:04:56.16 ID:BULhB9p+0.net
何ヶ月帰省するつもりだったんだよ

282 :pH7.74 :2019/01/11(金) 18:25:56.10 ID:arrJLBxJ0.net
長期家空けるなら餌なんて一週間くらいならやらなくても大丈夫
普段でも3.4日に1回でいい

283 :pH7.74 :2019/01/11(金) 20:32:01.62 ID:zWXurixX0.net
エサあげすぎるなとかよく言うけど結局そこの水槽の魚の種類と数によるからどれくらいかアドバイスできないとか言われたりよくわからん

284 :pH7.74 :2019/01/11(金) 21:51:29.85 ID:+TSJIXBH0.net
新しい900スリムのコケ遍歴が凄い
この3ヶ月で
珪藻
茶色いアオミドロ
緑のスポットコケ
白いサンゴヒゲコケ
緑のアオミドロ
黒髭ゴケ
緑髭ゴケ
今は緑髭ゴケ一箇所とスポットゴケ数カ所のみ

対策してみたこと
珪藻→ネグロさん3名
アオミドロ類→照明数を半減(レディオ5灯から3灯・8hから6hに)
白いサンゴヒゲコケ・黒髭ゴケ→エーハイムリン酸除去剤、ADAクリアウォーター
全体的→ヤマトさん10名、チェリーさん20名、サンショウモ様

年末年始帰省してる一週間でサンショウモ様が水面の8割強を覆った事が一番効いたかも

285 :pH7.74 :2019/01/11(金) 22:58:10.22 ID:XeDOJ/ZW0.net
魚かわなければ黒ひげは全く生えんな
あれは本当に餌だと思う

286 :pH7.74 :2019/01/12(土) 00:45:43.52 ID:VKleeUaj0.net
自分で餌抑えてるつもりでも髭生えてくるわ
一度コリを餓死させてるからあまり減らし過ぎたくないんだけど
餌しっかりなくなってるんだけどな

287 :pH7.74 :2019/01/12(土) 01:27:32.98 ID:1hsjzWOX0.net
うちの生体多い水槽は水草に吸わせる方向で上手くいったな
ロタラとかウィステリア入れてカリウムと鉄分添加
鉄分は最初メネデールやってたんだけど財布に厳しいので釘とダイソーのサプリにしたから効いてるかは謎
水換えしまくりでも上手くいかない場合は水道水のリンが多くて水替えがリンの補給になってる可能性が
条件整ってればコケよりも水草の方が栄養の吸収は強いよ

288 :pH7.74 :2019/01/12(土) 06:10:22.54 ID:5YZBv8dj0.net
みんな色々な物を試したいんだね
俺も昔は沢山買ってみたよ
何が効いてんのか分からんだろw
結局イニシャルスティックだけで良いんだよ
水槽には極力余計なもの入れない事にしてる

289 :pH7.74 :2019/01/12(土) 06:22:04.96 ID:1hsjzWOX0.net
イニシャルスティックはカリウムメインで残りは鉄とかミネラルだからね
生体と水草をある程度入れててコケる水槽には一番いいと思う

290 :pH7.74 :2019/01/13(日) 20:39:59.50 ID:PYSCmlM+0.net
元々鉄分添加でリンを抑えてたけどコケがでて泣きそう
エーハのリン酸吸着剤入れて1ヶ月でガラスのコケの量は激減
でもクリプトとかオークロがリンク先にある糸状コケが一週間でモッサモサ
https://mizukusa.tv/aquarium/algae-causes-remedies/hair-algae-removal/
今までこの飼い方で水槽と水草がコケに悩まされたことがなかったからショック
試薬でリンみたら0で鉄分入れてた時より試薬の黄色が濃くなって
リンの問題はなし

硝酸塩を減らさないといけないらしい
調べたら淡水でも脱窒ができそうだから
硝酸塩の試薬もかって挑戦してみる

アルジミンクリアがきくらしいけど脱窒で戦ってみる

291 :pH7.74 :2019/01/13(日) 21:52:51.48 ID:lwK+LLAR0.net
水換えしてカリウム入れた?
入れすぎたら逆効果だけど

292 :pH7.74 :2019/01/14(月) 08:49:49.61 ID:EF4unv4Lp.net
>>290
余計なもの入れすぎだな
水槽の写真見せて欲しい、底床、魚、濾過、水草、水槽サイズ、この辺が分からん
鉄分入れて苔抑制って、かなり詳しく書いてあるサイトあるけど、あれ本当なのかね?
俺も散々試したよ
メネデール、ADAステップ2、チャームの怪しい鉄分添加剤
他にも色々使ってたけど、俺は鉄分入れると黒髭が増えるって結論になった

言う通りやってみな(大磯の場合)
ろ材の半分軽く掃除、半分交換
底床に埋まってる肥料を極力撤去
リン酸除去剤とか液肥とか使わない
週1回の水換え(プロポース)のみで2か月くらい放置
これで大体の問題は収まると思う
それでダメなら知らん
調子悪い時は水換えして放ったらかし、これで大体良くなる
なお水槽全面覆うほどの藍藻でも、放ったらかしで足し水のみで完治した経験がある

293 :pH7.74 :2019/01/14(月) 09:18:09.57 ID:7Io1H0iC0.net
水道水に硝酸塩が多く含まれる場合があるから
水換えする程コケ地獄になる場合あるよ
そうなら浄水器使うより脱窒が手っ取り早いし楽
リン酸は餌多すぎ(生体数多すぎも含めて)だね

294 :pH7.74 :2019/01/14(月) 10:01:21.00 ID:EF4unv4Lp.net
>>293
水道水を試薬で測って反応するとは思えん
水槽よりも硝酸塩が濃いってあり得ないでしょ
何処?

295 :pH7.74 :2019/01/14(月) 10:20:36.30 ID:2pHWEozD0.net
うちは水道水のほうが硝酸塩濃いめに反応するよ

296 :pH7.74 :2019/01/14(月) 10:30:20.79 ID:GkhbeJ8Pd.net
うちも水道水の方が硝酸塩高いよ

297 :pH7.74 :2019/01/14(月) 10:38:19.70 ID:EF4unv4Lp.net
どこ?

298 :pH7.74 :2019/01/14(月) 10:47:34.26 ID:2pHWEozD0.net
そんな言葉使いの方にお答えしたくありません

299 :pH7.74 :2019/01/14(月) 10:55:25.20 ID:3htmATEKa.net
>>293
硝酸塩じゃなくてケイ素のことでは?

300 :pH7.74 :2019/01/14(月) 12:24:48.80 ID:7Io1H0iC0.net
>>299
ケイ素も高い所あるみたいだね

水道水の硝酸塩濃度は高い所があって
でネット徘徊してると散見されるよ
各地元の水道局が定期的に検査結果出してるから確認しても良さそう
硝酸塩なら自分でチェックした方が良いと思うけど

301 :pH7.74 :2019/01/14(月) 12:58:29.21 ID:3+K2ht7K0.net
リンをガッツリ減らすと黒ひげはくたばるらしい
水流弱めてエーハイムのリン除去剤入れて一ヶ月半くらいで
気がついたらなくなってた
試薬の検出限界値よりさらに減らすのがキモらしい
流木にもつかないしミクロソリウムの先っちょとかにも見当たらなくなった

>>291
ほとんど入れずに常に0.5ppm超えないくらいに調整してる

>>292
メネデールは大量にいれないと効果でない
チャームのFeエナジーが安上がりで水槽内の鉄分が0.1ppmくらいになるよう調整すれば
水換え直前で0.2ppmくらいでるリンが検出限界値の0になった
厳密には0.0xxくらいはある
ただこれでも黒ひげは出るし増える。今悩ませてる苔にもまったく効果なし

大磯の場合は脱窒もあるから魚に病気出ない限りは放置のが良い結果でたりする
プロホースとフィルターも掃除したけどかわらない
吸込口にスポンジフィルターしこんで水換えごとに綺麗にしてる

水換えも週1で1/2を続けててこの苔は半年くらい困ってる状況
対策してないのは硝酸塩くらいなので本格的にやってみようかと

>>293
確かにリン酸は水換えで上昇するから2週に1度、1/2とペース落としたけど元に戻してみたけど
>>290に出てるような苔の状況はかわらなかった。

消灯とアルジミンクリアで対処できるみたいだけど
根本的な対策ってことで脱窒で挑戦してみる
オキシドール使うと多少この苔のスピードを少し食い止められる
黒ひげには結構効いた

seachemのmatrixいってみる
チャームの表記は間違ってるのか古いかわからないけど
本家だと250mlのろ材で200Lの水槽まで対応
https://www.seachem.com/matrix.php

>>295
同じ県でも取水する川の違いで水質かなり違う
水道局のページ探すと数値みられるよ

>>300
計算したら硝酸塩の濃度は5ppmだった

302 :pH7.74 :2019/01/15(火) 08:39:16.95 ID:bytraKfW0.net
水槽からパクチーみたいな臭いがする
アオミドロと黒苔が生えているが、これはどちらの臭いなんだ?

303 :pH7.74 :2019/01/16(水) 01:19:06.59 ID:oqrqT0Y80.net
誰か超高確率でコケコケにならない水槽の立ち上げ方を伝授してくれないか?

304 :pH7.74 :2019/01/16(水) 01:59:02.26 ID:8oWyZAfs0.net
>>303
ソイルを使わない
もしくはロタラとかグロッソに養分吸わせまくって成長が落ち着いてきたら開始
コケの原因はだいたい水草が使えない栄養をコケが吸収してるんだから、
肥料は足りない状態から足して行く方がいいんだよ

305 :pH7.74 :2019/01/16(水) 03:03:47.93 ID:mG8zZaXk0.net
換水にRO水を使うと苔が出ないと聞いた

306 :pH7.74 :2019/01/16(水) 04:04:14.40 ID:RgJm05mq0.net
>>303
造花でレイアウトして苔抑制剤を使う

307 :pH7.74 :2019/01/16(水) 08:23:06.14 ID:+72GBQtNd.net
水の代わりに酢を使うと苔なんて生えんぞ

308 :pH7.74 :2019/01/16(水) 09:01:38.97 ID:gKUNfxqda.net
>>305
水道水にリンやケイ素が多いならROもありだろうけど、井戸水で軟水系や水道水でも軟水系でも苔が生えるなら管理が悪い
初期ならリバースグレインソフトあたりを使えば良いかもしれない

309 :pH7.74 :2019/01/16(水) 15:48:09.33 ID:rkUW7bBnH.net
うちの家は高硬度PH8.5のハードモード水です助けてください

310 :pH7.74 :2019/01/16(水) 16:20:01.81 ID:TZHFBgVpd.net
ph8.5の水道水でも10%クエン酸溶液作ってプッシュボトルに入れて、
バケツに汲んだ水道水に2プッシュもすればph7ぐらいに下がらんか?

311 :pH7.74 :2019/01/16(水) 16:27:21.23 ID:RgJm05mq0.net
>>309
「ソフナイザー 自作」で検索するといいよ

312 :pH7.74 :2019/01/16(水) 16:56:07.59 ID:i7peyjOy0.net
石組み水槽とかしてるなら、ソフナイザー自作やリバースグレインソフト
原水がPH高いなら、20g200位のRO水自販機に汲みにいくか
赤玉土を敷き詰めたプラケースかなんかに汲み置きにしておいた水を
水槽に入れる

313 :pH7.74 :2019/01/16(水) 17:33:29.84 ID:rkUW7bBnH.net
>>311
イオン交換樹脂試したんですけどまったく効果なし。
ゼオライトに3日漬けでやっと低硬度になる始末なんです
PHKHは別で下げなきゃならないし

314 :pH7.74 :2019/01/16(水) 18:09:43.82 ID:PO1IyvZOa.net
>>312
連投すみません。
ソイル水槽なんですけど、源水のまま45以上の水量だとかなり時間がかかる上 中性以下にはならないんですよ。
赤玉試してみます! 赤玉にゼオライト混ぜてPHも硬度も下がればいいんですけど。

315 :pH7.74 :2019/01/16(水) 18:31:43.98 ID:NNm5QdLX0.net
>>314
PHの試験薬がおかしいとかじゃないよね?

316 :pH7.74 :2019/01/16(水) 18:54:17.84 ID:i7peyjOy0.net
石組みで大磯水槽なら、ソイルで流木水槽にするとマシになる

原水も環境も書かれてないので、それ以上はなんとも言えない

317 :pH7.74 :2019/01/16(水) 18:57:30.26 ID:RgJm05mq0.net
>>313
自治体の水道水だよね?
考えてみるとさすがにph8.5はおかしい気がする
自治体の公表してる水質検査結果ではphいくつになってる?

318 :pH7.74 :2019/01/17(木) 23:02:42.91 ID:SRc8YI8T0.net
最初からリン酸除去剤を設置
部分的な無酸素状態が可能な濾材と炭素源添加による脱窒
ケイ素は珪藻と見てオトシンネグロ
成長の早い浮き草で余剰養分除去
可能ならエビ投入

こんな感じ?

319 :pH7.74 :2019/01/18(金) 18:59:49.13 ID:4I1r7PDQM.net
モーリーさんを投入しようかな
黒髭も油膜もアオミドロも全て食べてくれるんだろ?

320 :pH7.74 :2019/01/18(金) 20:20:41.61 ID:Np8HVkWdF.net
>>319
油膜にしか効果ないやろ

321 :pH7.74 :2019/01/18(金) 21:45:38.54 ID:/wP2MXBya.net
黒髪はくわんだろ

322 :pH7.74 :2019/01/18(金) 21:58:15.58 ID:85S/eF6Z0.net
>>319
ブラックモーリーはアオミドロ除去のスペシャリスト
油膜もよく食べる
でも凄い勢いで増えるぞ
買ったその日に子供産むんだわ、卵じゃなくて子供ね

323 :pH7.74 :2019/01/18(金) 23:11:09.66 ID:jtbhH1l10.net
フネアマ貝みくびってたわ
石がコケまみれになったから試しに買ってみたけど石はもちろんガラスまでピカピカにしやがって。。


オトが餓死しちまうじゃねーか!!

324 :pH7.74 :2019/01/19(土) 03:43:10.55 ID:wqJsEsIN0.net
フネアマは卵がやばくない?
窓際の緑ゴケ水槽にコケ取り生体入れようと思うんだけど、
ヒメタニシでは力不足かな
卵の心配ないし繁殖力もそこまで強くないのが魅力的ですが

325 :pH7.74 :2019/01/19(土) 05:01:04.10 ID:k2nF4mLJ0.net
タニシはすぐ死ぬ

326 :pH7.74 :2019/01/19(土) 10:47:24.90 ID:VFJ2c2b70.net
ヒメタニシ別にすぐ死ぬなんてこたあないけど期待するほどコケ食うわけじゃない
けっこう気まぐれに食ったり食わなかったり

327 :pH7.74 :2019/01/19(土) 11:24:48.12 ID:6NdK/zp/0.net
>>322
バルブモーリーも良いらしいな
黒髭とアオミドロを食ってくれるなら買おうかな

328 :pH7.74 :2019/01/19(土) 15:00:50.86 ID:5azxnDxu0.net
モーリーって黒髭食うイメージ無いな

329 :pH7.74 :2019/01/19(土) 15:38:03.81 ID:LMpIGp6E0.net
固くなったアオミドロ食う生体っている?

330 :pH7.74 :2019/01/19(土) 16:49:59.30 ID:wqJsEsIN0.net
>>326
珪藻だけでなくガラス面の緑の苔も一応食べますか?
たべるなら導入の価値はあるかと
増えたら小さいのをのこして大きいのを間引けば見た目も悪くなさそうだし

331 :pH7.74 :2019/01/19(土) 17:16:58.26 ID:6NdK/zp/0.net
ヒメタニシとオオタニシ(ジャンボタニシでは無い)だとオオタニシの方が性能が高いのか?

332 :pH7.74 :2019/01/19(土) 17:46:32.21 ID:N8fcHAXJ0.net
>>326
しっかりしたグリーンウォーターや硝酸濃度が低くないとすぐに殻に閉じ籠って引きこもってひっそりと死んでるぞ

333 :pH7.74 :2019/01/19(土) 18:41:14.09 ID:+3XZZD7Cd.net
石巻貝とか白いツブツブの卵産む貝
卵の処理が超面倒やんけ!
苔取るのより面倒だわ

334 :pH7.74 :2019/01/19(土) 18:43:34.05 ID:ExoU1hAR0.net
ヒメタニシの屋内飼育はほぼ必ず全滅する
誰が飼育してもね
屋内飼育には向いてないよ
餌を与えようが餓死することになろうが殻に閉じ籠もる

335 :pH7.74 :2019/01/19(土) 19:01:18.97 ID:VFJ2c2b70.net
うちじゃ4匹のヒメタニシ雄雌ペアから普通に繁殖して4年以上、増えすぎても困るので今は適当に雄雌分けて
個体数のコントロールしてトータル30匹ぐらいだが、室内水槽で特別な事なんて何もしとらんぞ…
自分の環境でうまく飼育できなかったからといって「誰が飼育しても」「必ず全滅」は言い過ぎた
水質悪化に若干弱いところはあるのと、意外と大食漢で餓死しやすい、低すぎるph(6.5未満?)では成長悪くなって死にやすいという辺りを除けば
大して難しくもないぞ?本当に飼育したことあるのか?
底床なしのサテライトですら半年以上問題なく生存してたけどエア飼育報告なんじゃない?

>>330
ガラス面の緑苔は食べることは食べるけど、掃除のサイクルが若干伸びる程度で期待するほどじゃないよ
苔取りだけなら、他のスネールを導入した方がいいと思うが
うちは個体数のコントロールがやりやすいというだけの理由でヒメタニシをタンクメイトにしてる

336 :pH7.74 :2019/01/20(日) 00:39:00.95 ID:NxY6RzVG0.net
>>335
他のスネールは卵の処理が難しかったり爆殖したりするので厳しいですね
他にヒメタニシみたいに管理が楽な貝はいませんかね

337 :pH7.74 :2019/01/20(日) 01:36:16.05 ID:G5r5ZPjK0.net
確かに、室内タニシはすぐってことは無いが死んでいってるわ。
石巻貝のほうが室内は向いてるのかね?

338 :pH7.74 :2019/01/20(日) 01:39:29.43 ID:UsPH8PEE0.net
クソー!!
アオミドロのせいでモスマットがアフロになっちまった!!歯ブラシで無理やり絡みとったらモスごと巻き込みハゲ散らかしちまった!もう駄目か‥

339 :pH7.74 :2019/01/20(日) 03:57:04.07 ID:NxY6RzVG0.net
>>337
卵産んだら苔より厄介だと思う
石巻自体が好きならいいかもしれないけど

340 :pH7.74 :2019/01/20(日) 06:33:43.79 ID:mj2mS6h+0.net
フネアマって白い卵産むの?

341 :pH7.74 :2019/01/20(日) 09:08:48.12 ID:MaW9xCiJd.net
>>335
逆だよ逆。お前のケースが特殊なの
どういう環境かは知らんけど、普通に魚飼育してるついでにヒメタニシ入れてれば早い段階で死んでいくよ
稚貝なんてほぼ大人になる前に死ぬ
ちなみにpHなんて田んぼとか6以下なんだから直接関係ない
日光の有無や微生物と藻類の量が関係してるっぽい

342 :pH7.74 :2019/01/20(日) 09:24:23.56 ID:riRXFmcd0.net
アオミドロなら浮草やアナカリスを爆殖させれば消えるよ

343 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:00:26.49 ID:JcxUBfSc0.net
まあ石巻貝に比べてタニシの方が圧倒的に難易度高いよな

344 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:04:26.62 ID:X4pOCNKO0.net
>>341
必ずそうなるだとかそこまで言い切るなら、
サンプル数幾つのうちに半年以内に全滅する割合が何%とかそういうデータ当然あっての事で言ってる?
その上で室内飼育の場合、タニシの生育に関する要素のうち、これこれこういうものが不足して
それが多くの飼育環境ではまかないきれてないからだとかいう因果関係の裏付けがないと「はあ?」なんだけど?
「関係してるっぽい」なんて適当な言い分ではなくてさ、「自分の環境ではこうだった」と限定的に語ればいいのに…
それに「飼育がうまくいかなかったケース」ばかりに目が行って、
普通に屋内飼育および繁殖に成功してるケースを無意識にスルーしてたりしないか?

特別なこともなにも、メダカの稚魚育成ベアタンクに放り込んでおいたって稚貝が普通に大人になるし、
エビ水槽とベタ水槽で3年以上生きてる個体も居る
エビ水槽はミジンコ湧いてるんでインフゾリアの類もそれなりに居るだろうが、
それが稚魚育成ベアタンクの方は底床すらないので、稚魚の食べ残しとコケだけで実質生きてるんじゃないかと思う
もちろん青水投入なんてめんどいことは一切してないので
プランクトン等の存在がヒメタニシ生育のカギを握ってるともあまり思えない、というところかな?

345 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:12:42.89 ID:2tPFd2oT0.net
長すぎて読む気がなくなる手本だな

346 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:13:14.43 ID:X4pOCNKO0.net
なんか淡水シジミの水槽での長期飼育と勘違いしてるんじゃねえかという気がしてきたんだが…

347 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:37:43.07 ID:Ryd8p0mxd.net
>>344
顔真っ赤かよ
俺も長文で読んでないが、矛盾してるようだけど ほぼ 必ずだけどな

348 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:42:50.67 ID:riRXFmcd0.net
タニシを上手く育成出来る場合と出来ない場合があって
出来ない場合は何が必要なのか判らないし
出来る場合も何が良かったのか判らない
って事?

349 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:59:54.24 ID:ChdPG4aLd.net
ヒメタニシはあくまで経験則だけど、

水質悪化すると殻に閉じ籠もって砂に潜り、水換えすると活性化するんで、水質悪化には魚よりシビア
青水とか日光は必須要素ではない
けっこう食欲旺盛

という感じなので、水質に問題ないとしたら餌不足で死なすケースが多いので別途タニシ用の餌は必要。
うまく硝酸塩濃度が低く保たれてて微生物が湧いてるようなエビ水槽や水草水槽とは相性悪くないんじゃないか?

350 :pH7.74 :2019/01/20(日) 12:50:41.23 ID:8M8It1QR0.net
>>338
モスマットに取りづらいコケが付くと辛いよな
俺はハゲてみすぼらしくなったタイワンモスの自作マットを未だに処分できずにいる…
また組織培養で買えばいいだけなのに、普通のモスと違う種類ってだけで未練がましく残してる

351 :pH7.74 :2019/01/20(日) 17:52:10.95 ID:DwQX327q0.net
モスなんてバケツとかに適当に入れてその辺の薄暗いところに置いておけばそのうちキレイになりそうなもんだけどね

352 :pH7.74 :2019/01/21(月) 06:13:31.28 ID:YmxOX2tCa.net
あくまで経験則だけど一番効果のあった生体はレッドラムズホーンだな…
個々のコケ取り性能は劣るとは思うけど数の暴力でガラス面ピカピカになった
ただ増えすぎるから見た目が気に入らないと駄目だけど

353 :pH7.74 :2019/01/21(月) 11:12:38.30 ID:7edgy+Mz0.net
流木についた白髭
歯ブラシで軽く擦っても落ちなかったのでライターで炙ってやったぜ

354 :pH7.74 :2019/01/21(月) 11:54:00.85 ID:OgFScmLZa.net
>>352
ラムズうじゃうじゃはちょっと気持ち悪いなあ
卵産まずに繁殖力が弱い苔食性の貝ってタニシ以外にはいないのかな

355 :pH7.74 :2019/01/21(月) 15:25:29.65 ID:XcT5k/yLd.net
ショップで雄の田螺を選別するしかないな

356 :pH7.74 :2019/01/21(月) 16:30:06.19 ID:89VBTk6Ea.net
タニシってメスが居なかったら雌雄逆転とかしないの?

357 :pH7.74 :2019/01/21(月) 17:01:27.57 ID:XcT5k/yLd.net
>>356
無い
ただ、牝だけをかったとしてもショップで既にぱこってると
のちに出産して近親相姦で増えていく

358 :pH7.74 :2019/01/21(月) 18:55:47.82 ID:sqPUDwYR0.net
隔離すると雄だけでたまにでろーんと絡み合ってるが、アッーー!なだけで生物学的なメス化はしない模様

359 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:38:02.27 ID:dqg6wQba0.net
フネアマ貝もオスだけなら卵産まなかったりするのかな
卵産まないフネアマ貝が最強だと思うんだが

360 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:40:54.37 ID:brpMvw7G0.net
>>290 のリンク先にある苔が増えつづけてる

元々リン酸は反応しなかったけどエーハイムのリン酸吸着剤入れてさらに吸着
黒ひげは相変わらずでてないし流木にも全くつかないから
リン酸を物凄い低くすると黒ひげはくたばるらしい

でも緑の苔は全然くたばらない
オキシドール止めたら苔が元気になって
トリミングでごまかしてたのが
ごまかしきれずに腐海化してきた
役立たずだと思ってたオキシドールも実は役にたってた
原理は海外で売ってるtwinstarなんかと似てるから抑制効果はあったらしい

ニューラージパールグラスとか葉がなくなって
茎に苔がびっしり綺麗について別の水草みたくなってる
ピグミーチューンサジタリアも消滅した

シーケムのマトリックスと脱窒の菌入ったバイコムかったから週末あたりに
濾過槽あけて脱窒挑戦してみる

361 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:45:35.85 ID:brpMvw7G0.net
勝手に増えたトランペットスネールはガラスの苔を夜中にかなり食べてるけど
あまり増えると昼間隠れて水草の根っこくってるのか前景草とか調子が悪くなる

ラムズホーンとかはフネアマほどではないにしろ
苔をよく食うし食害もないけど見た目あんまよくないね
昔は水草に卵くっついてきて増えたけど最近は全くみなくなった
卵も透明のゼリー状であんま目立たない

362 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:49:14.22 ID:DsGB3Htt0.net
苔増えてくるの恐怖だな…
自分の経験だと苔の緑が濃いほどオキシドール噴射が効く
その緑の糸状苔蔓延したときは60水槽で毎日オキシドール20cc分をスポイトでひどいヶ所に狙い撃ちしてた
あとはやっぱり換水頻度あげたら消えてったな

363 :pH7.74 :2019/01/22(火) 01:12:30.98 ID:brpMvw7G0.net
毎週1/2の水換えでも効果がなくて
トリミングで誤魔化せなくなって焦り始める
オキシドール使ったら緑の苔は早い段階で耐性ついて効かなくなって
半年くらいで黒ひげに耐性がついて流木とりだして直接オキシドールかけても黒ひげ死ななくなった

緑の長い糸状のは水換えたりすると自然になくなるね

>>290のリンク先のひとも硝酸塩1ppm、リン酸塩0.02ppmで綺麗だから
似た環境ではある

364 :pH7.74 :2019/01/22(火) 01:14:57.25 ID:Q7OFMYGb0.net
メダカ水槽のコケがやばくてマツモ神降臨してもらったんだがラムズさんくっついていたらしくとんでもない速さで大きくなっていって、ほっといたらとんでもない速さで増えていく。
他の水槽にもいるけど成長スピード10倍は軽く超えてて恐ろしくなってきたw

365 :pH7.74 :2019/01/22(火) 21:35:10.68 ID:Ks2DgRsF0.net
緑藻はオキシドール噴射とヤマト投入でほぼ消えた。

366 :pH7.74 :2019/01/22(火) 23:38:20.61 ID:fNplYHxn0.net
モーリーを導入したが、こいつは他の生体用のエサを食べ尽くしてしまうな……

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200