2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【頑固なコケ】 苔対策研究室14【嫌い】

1 :pH7.74 :2018/11/29(木) 15:04:14.49 ID:xbOy3mID0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コケとの戦いは、終わりの見えない永久戦争の様相を呈している。
だが、俺たちはあきらめない、絶対に。
なぜなら、俺たちはコケが絶滅する日を待ちわびて戦い続ける聖戦士なのだから。

コケの種類
http://www.koketaisaku.com/koketaisaku.html

生体兵器
http://mizukusa.seesaa.net/article/21601511.html


前スレ
【頑固なコケ】 苔対策研究室13 【嫌い】 [無断転載禁止]2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497267786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

320 :pH7.74 :2019/01/18(金) 20:20:41.61 ID:Np8HVkWdF.net
>>319
油膜にしか効果ないやろ

321 :pH7.74 :2019/01/18(金) 21:45:38.54 ID:/wP2MXBya.net
黒髪はくわんだろ

322 :pH7.74 :2019/01/18(金) 21:58:15.58 ID:85S/eF6Z0.net
>>319
ブラックモーリーはアオミドロ除去のスペシャリスト
油膜もよく食べる
でも凄い勢いで増えるぞ
買ったその日に子供産むんだわ、卵じゃなくて子供ね

323 :pH7.74 :2019/01/18(金) 23:11:09.66 ID:jtbhH1l10.net
フネアマ貝みくびってたわ
石がコケまみれになったから試しに買ってみたけど石はもちろんガラスまでピカピカにしやがって。。


オトが餓死しちまうじゃねーか!!

324 :pH7.74 :2019/01/19(土) 03:43:10.55 ID:wqJsEsIN0.net
フネアマは卵がやばくない?
窓際の緑ゴケ水槽にコケ取り生体入れようと思うんだけど、
ヒメタニシでは力不足かな
卵の心配ないし繁殖力もそこまで強くないのが魅力的ですが

325 :pH7.74 :2019/01/19(土) 05:01:04.10 ID:k2nF4mLJ0.net
タニシはすぐ死ぬ

326 :pH7.74 :2019/01/19(土) 10:47:24.90 ID:VFJ2c2b70.net
ヒメタニシ別にすぐ死ぬなんてこたあないけど期待するほどコケ食うわけじゃない
けっこう気まぐれに食ったり食わなかったり

327 :pH7.74 :2019/01/19(土) 11:24:48.12 ID:6NdK/zp/0.net
>>322
バルブモーリーも良いらしいな
黒髭とアオミドロを食ってくれるなら買おうかな

328 :pH7.74 :2019/01/19(土) 15:00:50.86 ID:5azxnDxu0.net
モーリーって黒髭食うイメージ無いな

329 :pH7.74 :2019/01/19(土) 15:38:03.81 ID:LMpIGp6E0.net
固くなったアオミドロ食う生体っている?

330 :pH7.74 :2019/01/19(土) 16:49:59.30 ID:wqJsEsIN0.net
>>326
珪藻だけでなくガラス面の緑の苔も一応食べますか?
たべるなら導入の価値はあるかと
増えたら小さいのをのこして大きいのを間引けば見た目も悪くなさそうだし

331 :pH7.74 :2019/01/19(土) 17:16:58.26 ID:6NdK/zp/0.net
ヒメタニシとオオタニシ(ジャンボタニシでは無い)だとオオタニシの方が性能が高いのか?

332 :pH7.74 :2019/01/19(土) 17:46:32.21 ID:N8fcHAXJ0.net
>>326
しっかりしたグリーンウォーターや硝酸濃度が低くないとすぐに殻に閉じ籠って引きこもってひっそりと死んでるぞ

333 :pH7.74 :2019/01/19(土) 18:41:14.09 ID:+3XZZD7Cd.net
石巻貝とか白いツブツブの卵産む貝
卵の処理が超面倒やんけ!
苔取るのより面倒だわ

334 :pH7.74 :2019/01/19(土) 18:43:34.05 ID:ExoU1hAR0.net
ヒメタニシの屋内飼育はほぼ必ず全滅する
誰が飼育してもね
屋内飼育には向いてないよ
餌を与えようが餓死することになろうが殻に閉じ籠もる

335 :pH7.74 :2019/01/19(土) 19:01:18.97 ID:VFJ2c2b70.net
うちじゃ4匹のヒメタニシ雄雌ペアから普通に繁殖して4年以上、増えすぎても困るので今は適当に雄雌分けて
個体数のコントロールしてトータル30匹ぐらいだが、室内水槽で特別な事なんて何もしとらんぞ…
自分の環境でうまく飼育できなかったからといって「誰が飼育しても」「必ず全滅」は言い過ぎた
水質悪化に若干弱いところはあるのと、意外と大食漢で餓死しやすい、低すぎるph(6.5未満?)では成長悪くなって死にやすいという辺りを除けば
大して難しくもないぞ?本当に飼育したことあるのか?
底床なしのサテライトですら半年以上問題なく生存してたけどエア飼育報告なんじゃない?

>>330
ガラス面の緑苔は食べることは食べるけど、掃除のサイクルが若干伸びる程度で期待するほどじゃないよ
苔取りだけなら、他のスネールを導入した方がいいと思うが
うちは個体数のコントロールがやりやすいというだけの理由でヒメタニシをタンクメイトにしてる

336 :pH7.74 :2019/01/20(日) 00:39:00.95 ID:NxY6RzVG0.net
>>335
他のスネールは卵の処理が難しかったり爆殖したりするので厳しいですね
他にヒメタニシみたいに管理が楽な貝はいませんかね

337 :pH7.74 :2019/01/20(日) 01:36:16.05 ID:G5r5ZPjK0.net
確かに、室内タニシはすぐってことは無いが死んでいってるわ。
石巻貝のほうが室内は向いてるのかね?

338 :pH7.74 :2019/01/20(日) 01:39:29.43 ID:UsPH8PEE0.net
クソー!!
アオミドロのせいでモスマットがアフロになっちまった!!歯ブラシで無理やり絡みとったらモスごと巻き込みハゲ散らかしちまった!もう駄目か‥

339 :pH7.74 :2019/01/20(日) 03:57:04.07 ID:NxY6RzVG0.net
>>337
卵産んだら苔より厄介だと思う
石巻自体が好きならいいかもしれないけど

340 :pH7.74 :2019/01/20(日) 06:33:43.79 ID:mj2mS6h+0.net
フネアマって白い卵産むの?

341 :pH7.74 :2019/01/20(日) 09:08:48.12 ID:MaW9xCiJd.net
>>335
逆だよ逆。お前のケースが特殊なの
どういう環境かは知らんけど、普通に魚飼育してるついでにヒメタニシ入れてれば早い段階で死んでいくよ
稚貝なんてほぼ大人になる前に死ぬ
ちなみにpHなんて田んぼとか6以下なんだから直接関係ない
日光の有無や微生物と藻類の量が関係してるっぽい

342 :pH7.74 :2019/01/20(日) 09:24:23.56 ID:riRXFmcd0.net
アオミドロなら浮草やアナカリスを爆殖させれば消えるよ

343 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:00:26.49 ID:JcxUBfSc0.net
まあ石巻貝に比べてタニシの方が圧倒的に難易度高いよな

344 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:04:26.62 ID:X4pOCNKO0.net
>>341
必ずそうなるだとかそこまで言い切るなら、
サンプル数幾つのうちに半年以内に全滅する割合が何%とかそういうデータ当然あっての事で言ってる?
その上で室内飼育の場合、タニシの生育に関する要素のうち、これこれこういうものが不足して
それが多くの飼育環境ではまかないきれてないからだとかいう因果関係の裏付けがないと「はあ?」なんだけど?
「関係してるっぽい」なんて適当な言い分ではなくてさ、「自分の環境ではこうだった」と限定的に語ればいいのに…
それに「飼育がうまくいかなかったケース」ばかりに目が行って、
普通に屋内飼育および繁殖に成功してるケースを無意識にスルーしてたりしないか?

特別なこともなにも、メダカの稚魚育成ベアタンクに放り込んでおいたって稚貝が普通に大人になるし、
エビ水槽とベタ水槽で3年以上生きてる個体も居る
エビ水槽はミジンコ湧いてるんでインフゾリアの類もそれなりに居るだろうが、
それが稚魚育成ベアタンクの方は底床すらないので、稚魚の食べ残しとコケだけで実質生きてるんじゃないかと思う
もちろん青水投入なんてめんどいことは一切してないので
プランクトン等の存在がヒメタニシ生育のカギを握ってるともあまり思えない、というところかな?

345 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:12:42.89 ID:2tPFd2oT0.net
長すぎて読む気がなくなる手本だな

346 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:13:14.43 ID:X4pOCNKO0.net
なんか淡水シジミの水槽での長期飼育と勘違いしてるんじゃねえかという気がしてきたんだが…

347 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:37:43.07 ID:Ryd8p0mxd.net
>>344
顔真っ赤かよ
俺も長文で読んでないが、矛盾してるようだけど ほぼ 必ずだけどな

348 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:42:50.67 ID:riRXFmcd0.net
タニシを上手く育成出来る場合と出来ない場合があって
出来ない場合は何が必要なのか判らないし
出来る場合も何が良かったのか判らない
って事?

349 :pH7.74 :2019/01/20(日) 11:59:54.24 ID:ChdPG4aLd.net
ヒメタニシはあくまで経験則だけど、

水質悪化すると殻に閉じ籠もって砂に潜り、水換えすると活性化するんで、水質悪化には魚よりシビア
青水とか日光は必須要素ではない
けっこう食欲旺盛

という感じなので、水質に問題ないとしたら餌不足で死なすケースが多いので別途タニシ用の餌は必要。
うまく硝酸塩濃度が低く保たれてて微生物が湧いてるようなエビ水槽や水草水槽とは相性悪くないんじゃないか?

350 :pH7.74 :2019/01/20(日) 12:50:41.23 ID:8M8It1QR0.net
>>338
モスマットに取りづらいコケが付くと辛いよな
俺はハゲてみすぼらしくなったタイワンモスの自作マットを未だに処分できずにいる…
また組織培養で買えばいいだけなのに、普通のモスと違う種類ってだけで未練がましく残してる

351 :pH7.74 :2019/01/20(日) 17:52:10.95 ID:DwQX327q0.net
モスなんてバケツとかに適当に入れてその辺の薄暗いところに置いておけばそのうちキレイになりそうなもんだけどね

352 :pH7.74 :2019/01/21(月) 06:13:31.28 ID:YmxOX2tCa.net
あくまで経験則だけど一番効果のあった生体はレッドラムズホーンだな…
個々のコケ取り性能は劣るとは思うけど数の暴力でガラス面ピカピカになった
ただ増えすぎるから見た目が気に入らないと駄目だけど

353 :pH7.74 :2019/01/21(月) 11:12:38.30 ID:7edgy+Mz0.net
流木についた白髭
歯ブラシで軽く擦っても落ちなかったのでライターで炙ってやったぜ

354 :pH7.74 :2019/01/21(月) 11:54:00.85 ID:OgFScmLZa.net
>>352
ラムズうじゃうじゃはちょっと気持ち悪いなあ
卵産まずに繁殖力が弱い苔食性の貝ってタニシ以外にはいないのかな

355 :pH7.74 :2019/01/21(月) 15:25:29.65 ID:XcT5k/yLd.net
ショップで雄の田螺を選別するしかないな

356 :pH7.74 :2019/01/21(月) 16:30:06.19 ID:89VBTk6Ea.net
タニシってメスが居なかったら雌雄逆転とかしないの?

357 :pH7.74 :2019/01/21(月) 17:01:27.57 ID:XcT5k/yLd.net
>>356
無い
ただ、牝だけをかったとしてもショップで既にぱこってると
のちに出産して近親相姦で増えていく

358 :pH7.74 :2019/01/21(月) 18:55:47.82 ID:sqPUDwYR0.net
隔離すると雄だけでたまにでろーんと絡み合ってるが、アッーー!なだけで生物学的なメス化はしない模様

359 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:38:02.27 ID:dqg6wQba0.net
フネアマ貝もオスだけなら卵産まなかったりするのかな
卵産まないフネアマ貝が最強だと思うんだが

360 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:40:54.37 ID:brpMvw7G0.net
>>290 のリンク先にある苔が増えつづけてる

元々リン酸は反応しなかったけどエーハイムのリン酸吸着剤入れてさらに吸着
黒ひげは相変わらずでてないし流木にも全くつかないから
リン酸を物凄い低くすると黒ひげはくたばるらしい

でも緑の苔は全然くたばらない
オキシドール止めたら苔が元気になって
トリミングでごまかしてたのが
ごまかしきれずに腐海化してきた
役立たずだと思ってたオキシドールも実は役にたってた
原理は海外で売ってるtwinstarなんかと似てるから抑制効果はあったらしい

ニューラージパールグラスとか葉がなくなって
茎に苔がびっしり綺麗について別の水草みたくなってる
ピグミーチューンサジタリアも消滅した

シーケムのマトリックスと脱窒の菌入ったバイコムかったから週末あたりに
濾過槽あけて脱窒挑戦してみる

361 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:45:35.85 ID:brpMvw7G0.net
勝手に増えたトランペットスネールはガラスの苔を夜中にかなり食べてるけど
あまり増えると昼間隠れて水草の根っこくってるのか前景草とか調子が悪くなる

ラムズホーンとかはフネアマほどではないにしろ
苔をよく食うし食害もないけど見た目あんまよくないね
昔は水草に卵くっついてきて増えたけど最近は全くみなくなった
卵も透明のゼリー状であんま目立たない

362 :pH7.74 :2019/01/22(火) 00:49:14.22 ID:DsGB3Htt0.net
苔増えてくるの恐怖だな…
自分の経験だと苔の緑が濃いほどオキシドール噴射が効く
その緑の糸状苔蔓延したときは60水槽で毎日オキシドール20cc分をスポイトでひどいヶ所に狙い撃ちしてた
あとはやっぱり換水頻度あげたら消えてったな

363 :pH7.74 :2019/01/22(火) 01:12:30.98 ID:brpMvw7G0.net
毎週1/2の水換えでも効果がなくて
トリミングで誤魔化せなくなって焦り始める
オキシドール使ったら緑の苔は早い段階で耐性ついて効かなくなって
半年くらいで黒ひげに耐性がついて流木とりだして直接オキシドールかけても黒ひげ死ななくなった

緑の長い糸状のは水換えたりすると自然になくなるね

>>290のリンク先のひとも硝酸塩1ppm、リン酸塩0.02ppmで綺麗だから
似た環境ではある

364 :pH7.74 :2019/01/22(火) 01:14:57.25 ID:Q7OFMYGb0.net
メダカ水槽のコケがやばくてマツモ神降臨してもらったんだがラムズさんくっついていたらしくとんでもない速さで大きくなっていって、ほっといたらとんでもない速さで増えていく。
他の水槽にもいるけど成長スピード10倍は軽く超えてて恐ろしくなってきたw

365 :pH7.74 :2019/01/22(火) 21:35:10.68 ID:Ks2DgRsF0.net
緑藻はオキシドール噴射とヤマト投入でほぼ消えた。

366 :pH7.74 :2019/01/22(火) 23:38:20.61 ID:fNplYHxn0.net
モーリーを導入したが、こいつは他の生体用のエサを食べ尽くしてしまうな……

367 :pH7.74 :2019/01/23(水) 17:27:25.40 ID:/d/Z8rzP0.net
質問スレで話題出てたけどリン酸除去剤が水草の成長を妨げるかどうか
皆さんの経験上どう?

368 :pH7.74 :2019/01/23(水) 17:29:12.78 ID:YwUTWbQf0.net
リン酸除去材でも100%除去出来ないだろうから、アルミナとか大量に使わなきゃ大丈夫な気がする

369 :pH7.74 :2019/01/23(水) 17:40:32.96 ID:YTL4t8V90.net
リン酸除去剤ってあまり良くない気がする
一時的に良くなったけど、水草の調子も落ちて栄養吸わなくなり結果余計に栄養過多になって
除去剤変えても追いつかず、びっくりするくらい黒髭だらけになってリセットした
まぁ30pキューブという小さい水槽だったのもあるかもだけど
水草を増やしたり元気にさせる方向のほうがいいような

370 :pH7.74 :2019/01/23(水) 17:48:58.32 ID:/d/Z8rzP0.net
たしかにハイポネックスみたいなリンも含む肥料与えて水草の勢い増した方がコケ減ったりするもんなあ
完全にコケ有利な状況でリン酸除去剤使うと裏目に出るのかな

371 :pH7.74 :2019/01/23(水) 19:39:46.25 ID:dU+Fy86n0.net
あとエーハイムとかの酸化鉄系のリン酸除去剤は
水酸化物イオンを放出するからアルカリに偏るんだよね
そのせいで水草の成長が落ちるってのもあるかもしれない

372 :pH7.74 :2019/01/23(水) 20:32:11.82 ID:Gok7yj9gp.net
最近立ち上げ時にリン酸除去剤勧める奴がいるけど
あれは異常だと思うんだが、何故か誰も突っ込まない

因みに俺は余計なもの入れない派
肥料の類はイニシャルスティックだけ
換水でも中和剤入れない
黒髭出るけどそんな気にしないな、何とかなる
流木とかヒーターのコードにしか付かないから
たまに取り出して熱湯ふっかけるだけ

373 :pH7.74 :2019/01/23(水) 21:26:59.89 ID:VTOvvFRQa.net
黒髭生やしてる時点でなんの反論にもなってないじゃん

374 :pH7.74 :2019/01/23(水) 22:41:55.57 ID:sH7Zs+VC0.net
黒ひげはフィルターの掃除と低床の掃除する事。
掃除しないとバクテリアが沈殿してるリン酸化合物分解して換水してもまた水に溶けてしまうから。
立ち上げからいきなりリン酸除去は水草の元気なくなるんじゃないかな。

375 :pH7.74 :2019/01/24(木) 00:39:20.47 ID:btQVYgIW0.net
水道水や使ってるソイル、低床の種類、魚の数で
リン酸除去剤の必要性が出たりするから一概にどうとはいえない
低床をかえずに3年以上とかやる人なら黒ひげにはがっつり効くよ

ソイルはリン吸着するから崩壊するまでの間は
吸着剤が必要ない

色んな環境の人いるから色んな答えがある

376 :pH7.74 :2019/01/24(木) 13:48:13.46 ID:hUjGrdzx0.net
石巻貝すげーな
鉄ブラシでも取れなかった岩に張り付いた苔が綺麗さっぱり

377 :pH7.74 :2019/01/25(金) 21:45:15.13 ID:DRVXokkfa.net
フネアマさん、東京の冬は越せないのかな
玄関のボトルアクアで亡くなった

378 :pH7.74 :2019/01/27(日) 23:20:39.62 ID:ayotKrcG0.net
茶ゴケが治まったと思ったら今度は藍藻
藍藻くっっっっっそ嫌いだ
なんなのあの異常な繁殖力

379 :pH7.74 :2019/01/28(月) 00:52:27.66 ID:GEyB2ul70.net
食わないのもいるみたいだけどブラックモーリー

380 :pH7.74 :2019/01/28(月) 09:07:08.63 ID:5Q396XyxF.net
藍藻なんて出たことないけど、逆に何で出るの?藍藻
ちゃんと水流作って餌最低限にすれば出ないだろ
一年以上足し水だけの無換水の水槽でも出ないぞ

381 :pH7.74 :2019/01/28(月) 09:46:48.14 ID:G6hvMTBw0.net
まあ条件や環境は水槽それぞれだから藍藻出ない水槽は出ないし出る水槽は出る
何にもしなくても出てないのは別に管理がいいからじゃない

382 :pH7.74 :2019/01/28(月) 10:59:01.67 ID:UtiCfAro0.net
出る原理は分からないけど
出た事ないってのは、ただ運が良かっただけだな

383 :pH7.74 :2019/01/28(月) 11:06:49.70 ID:czqRN0HOp.net
378だけど出ない水槽は全く出ないから上で言ってるように運もあるよなぁ
引っ越してから藍藻出るようになったからそういう環境の変化もあるのかな

384 :pH7.74 :2019/01/28(月) 11:12:32.12 ID:FFgxKSgr0.net
底床の掃除ってどうやるのが良いと思いますか?
底全面キューバパールで緑の絨毯になってます

385 :pH7.74 :2019/01/28(月) 12:26:38.31 ID:VfYL6v/Ia.net
水槽6こあるけど藍藻は出たことがない
大磯だからかもしれないけど
あれはバクテリアだから水槽立ち上がったら競争に負けて消滅するんじゃないの?

386 :pH7.74 :2019/01/28(月) 12:28:13.48 ID:G6hvMTBw0.net
バクテリアが一種類しか生き残れないとかどんなバトルロワイヤル水槽だよ

387 :pH7.74 :2019/01/28(月) 12:52:56.94 ID:VfYL6v/Ia.net
バトロワというか戦争だな
周りに大量に敵軍がいる感じ
口腔や腸管も善玉菌うじゃうじゃだと悪玉菌は抑制されるしね
水槽内も無害なバクテリアが大量にいると病原菌も増殖しにくい
シアノバクテリアもそうなんじゃない?

388 :pH7.74 :2019/01/28(月) 13:17:59.29 ID:G6hvMTBw0.net
その辺の池や川、海にも藍藻は繁殖するけどそこには硝化バクテリアはいなくて生物濾過ができていないとお考えか?
そもそもシアノバクテリアは一部の人間にとって見た目や匂い的に不快なだけで有害でも何でもないぞ
我々動物すべての先祖さまに失礼だぞ

389 :pH7.74 :2019/01/28(月) 13:50:58.01 ID:+xJtDp6gF.net
そうそう

ロクに水槽の管理すらできていない人間のほうが有害

390 :pH7.74 :2019/01/28(月) 23:39:21.17 ID:zVkX3NOf0.net
>>388
だいぶ極端な解釈ですね

391 :pH7.74 :2019/01/29(火) 01:32:32.00 ID:d+uyicaf0.net
>>390
まあ揚げ足とりすぎたかもな
ごめんね
でも最後にこれは言っとくね
シアノバクテリアと病原菌は全く関係ないよ

392 :pH7.74 :2019/01/29(火) 09:09:21.73 ID:oAllWUTp0.net
アオコ沸いた泣きそう
白濁り対策にあれやこれやして、マツモ神入れて水の栄養を吸収だ!
ってやったら、金魚にマツモ食い散らかされて、そのあと水槽が徐々にグリーンに…

ヒメタニシ様に頼ってもいいですかね?

393 :pH7.74 :2019/01/29(火) 11:52:46.64 ID:ydQButX+p.net
>>392
NEWピュアWおすすめ
俺のときはほんの数時間で水が透明になった

394 :pH7.74 :2019/01/29(火) 12:36:05.45 ID:IMPtZgQ0d.net
>>392
おおたにしの出番じゃね?
そして増えて恐怖するがいい

395 :pH7.74 :2019/01/29(火) 13:26:43.07 ID:oTXeHfSS0.net
オオタニシはなあ〜

水草の食害がきついぞ

396 :pH7.74 :2019/01/29(火) 20:43:22.96 ID:oAllWUTp0.net
>>393
試してみよう!
>>394
オオタニシって真っ赤な卵産む子でしたっけ?

397 :pH7.74 :2019/01/29(火) 22:36:37.29 ID:dQNqb2Zo0.net
人間以外の生き物に子を使うのって気持ち悪い
子犬とか蜂の子とか除いてな

398 :pH7.74 :2019/01/30(水) 05:31:35.26 ID:FC1jgHkv0.net
>>396
卵を産むのはジャンボタニシ
おおたにしは稚貝を産む

399 :pH7.74 :2019/01/31(木) 17:10:00.42 ID:YKswEpZ60.net
ウォーターフェザーがモコモコしたコケが付くんだけど成長も遅いし光が足りてないってこと?

400 :pH7.74 :2019/01/31(木) 17:22:06.15 ID:MDUz4N9w0.net
>>399
ウォーターフェザーは成長遅いよ
光当てすぎるとコケるし当たらないと活着しない
ほどよい光量与えつつCO2多めでいくと広がりやすい

401 :pH7.74 :2019/02/01(金) 00:41:11.00 ID:m72C06b40.net
>>399
あとは糞やゴミをまめに掃除するといい
モスの中でも特にゴミを溜め込みやすい種類だから

402 :pH7.74:2019/02/01(金) 12:49:52.09 ID:Xpk/4xbQQ
タニシってコケがはえてるイメージしかないなあ…
あと釣りえさ忘れたときに使った

403 :pH7.74 :2019/02/01(金) 22:08:58.88 ID:Ol4DzQ580.net
外掛けのろ過器に付着していたコケor藻をそぎ落としたものなのですが、これは何という名前なのですか?

比較的繊維が硬く、枝分かれしています。
グーグル先生で出てくる緑髭コケやアオミドロとは違うような気がします。

エビ達は周りについていたデトリタスだけきれいに食べてしまい、本体だけきれいに残りました。
ttps://i.imgur.com/AktVoBp.jpg

404 :pH7.74 :2019/02/01(金) 22:18:51.94 ID:v47eud4u0.net
これと同じ物が、イニシャルスティック入れすぎた時に生えたなあ

405 :pH7.74 :2019/02/02(土) 05:26:55.86 ID:hzpbfcf60.net
>>403
>>253でも書いたけど
淡水のシオグサ、英語でクラドフォラだとおもう。
一応、今すぐ破片残さず取り除いたほうがいい。
もし、それだったらほったらかしたら取り返しがつかないことになる。
CO2きれたと同時に押し返されて、
今ではほぼ全部の水槽に居すわってやがる。

406 :pH7.74 :2019/02/02(土) 05:45:54.11 ID:hzpbfcf60.net
>>403
連投で申し訳ないが、同じ思いをしてもらいたくないので…。
このシオグサは流木、岩、砂、ガラス面
とにかくなんでも活着して、厄介。

流木に活着されたやつ
左下は緑髭苔だから差がわかると思う。
ttps://i.imgur.com/YLYOYQh.jpg

取り返しがつかなくなった状態
中心から下半分がこのシオグサ
ttps://i.imgur.com/b06EG2m.jpg

407 :402 :2019/02/02(土) 17:05:05.35 ID:i/9fR5C10.net
情報ありがとうございます。(*´з`)

シオグサで画像検索してみたところ、ぴったりでした。
今のところ水槽内では見かけないので、フィルターをリセットしようと思います。
水草やモスの隙間で繁殖してないことを祈るばかりです。(/ω\)

408 :pH7.74 :2019/02/02(土) 17:41:06.53 ID:cEijAGCRa.net
元々PH高くなった時に増える苔っぽいから、
PH下げると減るんじゃない?

409 :pH7.74 :2019/02/05(火) 15:34:00.43 ID:rjPWZvYNd.net
こっちもその苔と白髭らしきもが多発してきた・・ 確かに光量強めで長めの照射時間でco2は添加してないからなぁ
どうしたもんか

410 :pH7.74 :2019/02/05(火) 20:02:50.71 ID:C01owclb0.net
光量弱くして照射時間短くしてCO2添加すればええやん

411 :pH7.74 :2019/02/05(火) 23:32:44.06 ID:rrWC3ZLI0.net
リンは元々試薬で検出限界値未満で0
これでも髭コケがでてたんだけど
エーハのリン酸吸着剤入れたら新しい髭コケはほとんどでなくなった
流木も除去剤セットして2ヶ月髭コケついてない

硝酸塩かと思った原因がどうやらリンだった
脱窒のろ材セットする前に抑えられた

脱窒のろ材、シーケムマトリックスセット前、
水化前の硝酸塩を試薬でチェックしたら10mg
この水質でも>>290のコケがどかんとでてた

ろ材をセットして脱窒のバイコムと餌のみりん入れるようになってから一週間
普段なら一週間たつとクリプトについて泣きながらトリミングしてたコケが
付かなくなった
ガラス面も緑の産毛状のはつかなくなる

1年くらい悩まされてた状態から脱出できそう

412 :pH7.74 :2019/02/06(水) 02:57:26.28 ID:syVX1M6N0.net
ショップで売ってる天然由来のコケ防止剤って一体何が入ってるの?
いろんなのあるけどどれも具体的な成分はパッケージに書いてないんだよな
なので怖くて使えない

413 :pH7.74 :2019/02/06(水) 04:34:14.75 ID:L9OyHOTl0.net
天然由来ならフィトンチッドとかじゃねえの

414 :pH7.74 :2019/02/06(水) 05:35:13.37 ID:TBe3AgbS0.net
フィトンチッドってカビには効くみたいだけどコケにも効果あるの?

415 :pH7.74 :2019/02/06(水) 06:55:43.01 ID:gBbe3jdG0.net
テトラのアルジミン(クリアになる前の旧版)はピートだった

416 :pH7.74 :2019/02/06(水) 11:29:58.32 ID:7qkuRlsh0.net
>>412
GEXのはゼオライト粉末とか酸化アルミニウム

417 :pH7.74 :2019/02/07(木) 07:07:48.42 ID:S6a9YyAm0.net
何年も維持してた水槽急にグリーンウォーターになって2日おきに半量換水しても効果なし
ムカついたから1/3残しながら透明になるまで換水したったけどまた復活したらどうしよう
アルジガードとか薬品使ったら石やガラス面の苔もなくなっちゃう?タニノボリ飼ってるから苔は維持したい
薬品使うかnewピュアみたいな凝集剤で減らして行くかマツモアマフロ+換水掃除で真面目にやるかどうしよう

418 :pH7.74 :2019/02/07(木) 07:21:37.51 ID:QOTurIkB0.net
タニシ入れたらいいよ

419 :pH7.74 :2019/02/07(木) 07:22:09.77 ID:QOTurIkB0.net
スーパーのシジミでもいいよ

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200