2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【ワッチョイ】

912 :pH7.74 :2019/05/03(金) 20:06:16.13 ID:aMbWrFtU0.net
構ってほしいだけだろ

913 :pH7.74 :2019/05/03(金) 20:11:35.58 ID:qQY8U98l0.net
いやゴメン
アップだから卑猥に見えるだけなのかも
ぜひ水槽の全景を見せていただきたい
全景なら良い感じになりそう

914 :pH7.74 :2019/05/03(金) 20:37:22.67 ID:zOFe8yPZ0.net
俺はラブホリウム好きだぞ

915 :pH7.74 :2019/05/03(金) 21:09:26.39 ID:K1RP0daz0.net
>>910
>>912
普段見ないエビの行動が撮れたら貼ってたんだけど目障りだったのならもう貼らないよ、ごめんね
>>913
今日はもう点灯時間過ぎちゃったから以前別所で貼ったもの&付いてないもので良ければ
自分で言うのもなんだけど、引いたところで卑猥なものは卑猥だよ
ホントは見た目的にも性能的にも撮影時の光源的にもアクロの600おにぎりが一番なんだけど、今売り切れていて入手できないんだよね
http://or2.mobi/data/img/231049.jpg
http://or2.mobi/data/img/236369.jpg

>>914
ありがとう

916 :pH7.74 :2019/05/03(金) 22:03:59.87 ID:mMPJRRLK0.net
なんかムラムラしてきた

917 :pH7.74 :2019/05/03(金) 22:14:32.46 ID:c/x7Q2Id0.net
なんか翌朝のラブホ思い出しちゃったw
いや、ゴメンw

俺も好きだよ ラブホリウム

918 :pH7.74 :2019/05/03(金) 22:40:08.55 ID:3uAyobgv0.net
すごいな、殺風景なレンガ鉢植え水槽がライト一つでムーディーなアクアリウムに変身。
そらラブホも使うわな。

919 :pH7.74 :2019/05/03(金) 22:41:19.43 ID:tr0hk2Bfd.net
チーズ魚肉ソーセージあげたらなんも食いつかなかったんだが
なんで?

920 :pH7.74 :2019/05/03(金) 22:42:12.38 ID:S6yUfE9v0.net
>>919
信仰心が足りない
ミナミヌマエビを拝めよ

921 :pH7.74 :2019/05/03(金) 22:47:19.25 ID:tr0hk2Bfd.net
>>920
むしろ奴等にとって俺が神なんだが

922 :pH7.74 :2019/05/03(金) 23:11:18.45 ID:3uAyobgv0.net
>>919
ミナミは動物性たんぱく質はあまり積極的にとらないよ。
スージーはヤバイけど。

923 :pH7.74 :2019/05/04(土) 00:36:18.36 ID:Yu6GUCI/a.net
スージーは普段はミナミをあまり襲わないらしい
脱皮時に狙うケースが多くて少しずつミナミが減っていくってとあるblogで読んだ

924 :pH7.74 :2019/05/04(土) 01:20:36.49 ID:lJ+EQ278a.net
>>921
その勘違いを正すところから始めよう

925 :pH7.74 :2019/05/04(土) 01:40:35.71 ID:Z0k3TD7L0.net
>>915
光量のいる水草育てるために観葉植物用ライト使ってるんだと思ってたら本当に観葉植物育ててたのねw

926 :pH7.74 :2019/05/04(土) 03:16:55.44 ID:Yu6GUCI/a.net
チャームみてたらブラックミナミが一匹1000円で売ってた
レアなのか?

927 :pH7.74 :2019/05/04(土) 04:14:02.70 ID:o3J3NZLJ0.net
>>915
すげー
なんだっけ?モウセンゴケだっけ?
湿地の食虫植物ならそういう育て方もできるなぁなるほどなるほど

何故かイシモチソウの種子持ってるからいつかやってみたいな
その前に種子が死にそうだけど

928 :pH7.74 :2019/05/04(土) 06:01:48.27 ID:wSkV2iZcd.net
枠無しにレンガ直置きってなんか怖くない?

929 :pH7.74 :2019/05/04(土) 06:13:16.57 ID:raE/cIIZ0.net
まぁ、幸運なことに今まで大きな地震を経験してこなかったんだろうなとは思う
一度でも震災レベルの地震を経験しちゃうと石の配置や水量とかマージン取るからね

930 :pH7.74 :2019/05/04(土) 07:03:51.84 ID:FF+pM6dn0.net
>>916>>917>>918
ありがとう
日が落ちて自室を外から見ると、窓から煌々と輝いていてまごうことなき営業中のラブホだよ
あの植木鉢は一晩でつるっぱげにされていました
http://or2.mobi/data/img/236550.jpg

>>925>>927
左の大鉢はセファロタスでそれ以外は全部モウセンゴケ、この水槽では入門種から難物まで幅広く栽培している
イシモチソウは写真手前みたいにレンガとかで底上げすればいけると思う
これ以上はスレチなのでモウセンゴケスレで聞いてくれ、球根種も栽培しているから力になれるよ

>>928>>929
去年胆振東部地震は経験したけど震源から少し離れてたから助かった
それでも築30年の家のコンクリ煙突とペチカは縦に割れ、家のいたるところにヒビが入り、家財保険の被害判定は30%を超えたけどね
地震保険は内装とか煙突は適応外とかひどいよ、なんのための地震保険なんだか
半べそになりながら水槽抑えてたけど、今度あれ以上のが来たら対応できそうにないから開き直っている

931 :pH7.74 :2019/05/04(土) 08:22:53.07 ID:1b+uIGJQd.net
>>922
そうだったのか

932 :pH7.74 :2019/05/04(土) 08:31:52.55 ID:o3J3NZLJ0.net
>>929
頭痛が痛い

933 :pH7.74 :2019/05/04(土) 09:33:10.50 ID:Yu6GUCI/a.net
地震の停電で辞めた熱帯魚飼いはそこそこ居るとか聞いたことあるな
メダカはエアすら要らんし気楽でいいな 金魚はすぐ酸欠に成るからエア必須だしねー

934 :pH7.74 :2019/05/04(土) 09:57:07.66 ID:UNIeR/xRF.net
>>932
どこもおかしい所なくね?

935 :pH7.74 :2019/05/04(土) 10:31:27.34 ID:5003FVuV0.net
>>930
煙突駄目なんかー 大変だったね

ってかペチカや煙突あるんかw
カッケーな

936 :pH7.74 :2019/05/04(土) 12:39:59.58 ID:sAujenU00.net
ミナミって藻以外にも食べカス食べてくれますか?

937 :pH7.74 :2019/05/04(土) 12:50:56.33 ID:iGZcU1bla.net
むしろ環境に慣れると藻なんか食べなくなる
数が増えると他の魚の食べ残しとかじゃなくエビ用に用意する必要も出てくる

938 :pH7.74 :2019/05/04(土) 13:04:24.17 ID:sAujenU00.net
なるほど。
取り敢えず5匹程入れてみたいと思います!

939 :pH7.74 :2019/05/04(土) 13:22:17.09 ID:wSkV2iZcd.net
>>934
たぶん地震による災害が震災だろってことじゃね?
>>929は東日本大震災や阪神淡路大震災レベルの大規模な地震を経験するとって意味だろうけど

940 :pH7.74 :2019/05/04(土) 13:30:29.45 ID:o3J3NZLJd.net
どっちかって言うと頭痛痛い、より、違和感を感じるの方が近い
後者は他他者に対して使う場合は間違いじゃなくねって言われてきてるから↑のも別に間違いではないと思う

941 :pH7.74 :2019/05/04(土) 14:31:28.83 ID:Z0k3TD7L0.net
>>936
鼻くそも食うよ

942 :pH7.74 :2019/05/04(土) 15:05:56.46 ID:EpOtfKsF0.net
台風レベルの強風みたいなニュアンスみたいな
別にいいんじゃない

943 :pH7.74 :2019/05/04(土) 15:25:34.64 ID:ncgdqZVmd.net
>>942
それは違うだろw

944 :pH7.74 :2019/05/04(土) 17:59:38.89 ID:nlMz367O0.net
今日はやたら活発だ 動いてくれる方が見てて面白い

945 :pH7.74 :2019/05/04(土) 18:34:52.94 ID:EyZOLJ4qd.net
今日も相変わらず一番安物のシロメダカがオラついてる

946 :pH7.74 :2019/05/04(土) 22:44:27.94 ID:/BBFAEIqd.net
風で例えるなら
強風の風が吹いたとかかな

947 :pH7.74 :2019/05/05(日) 09:20:26.15 ID:rr+sK/9D0.net
>>836
環境にもよるだろうけれど、うちは細目に交換して半年くらいで詰まったわ。

948 :pH7.74 :2019/05/05(日) 09:29:26.70 ID:mZMzm1y30.net
>>947
しかも一回詰まると詰まり癖がついて、丁寧に洗ってもまたすぐ詰まるようになるからな
それに辟易して俺は純正のストレーナースポンジに戻したわ。よく考えて作られてるよ、実際

949 :pH7.74 :2019/05/05(日) 09:42:50.17 ID:rr+sK/9D0.net
>>948
じゃあ稚エビが吸い込まれてもそのまんまなの?そりゃ純正は目が粗いから詰まらないけれど結局定期的に稚エビ救出するのに外掛け本体を外す事になるし。

950 :pH7.74 :2019/05/05(日) 09:52:43.19 ID:3inF86HK0.net
そもそも数が多くなったら定期的な稚エビ救出なんてしなくなる
掃除して見つかったら単に「いたか」って思って水槽に戻すだけ

951 :pH7.74 :2019/05/05(日) 10:01:31.63 ID:Ehhw4znwa.net
外掛けなんてしょっぱいフィルターやめて外部にしようぜ
そうすればフィルターは稚エビにとって水槽よりも安全で快適な最強の育成槽になる

952 :pH7.74 :2019/05/05(日) 10:21:01.82 ID:5gjCjXei0.net
ろ過・安定性最強かつ万能なオーバーフローもいいぞ
濾過槽は第二のエビ水槽だ

953 :pH7.74 :2019/05/05(日) 11:54:22.66 ID:sh1KxFxp0.net
えっ?
オーバーフロー使ってるの?

954 :pH7.74 :2019/05/05(日) 12:59:22.33 ID:ugIq7yX4d.net
>>949
そんな簡単に吸い込まれないし、吸い込まれたとしてもだからどうしたってもんじゃない?
神経質すぎるヤツは大成しないぞ

955 :pH7.74 :2019/05/05(日) 13:22:07.02 ID:5gjCjXei0.net
>>953
うん、上で画像貼ってる
生まれた稚エビは下に行くほうが多いから上水槽と濾過槽で人口逆転してる

956 :pH7.74 :2019/05/05(日) 13:34:25.86 ID:1gGoP+ehM.net
>>954
この間見てみたら20匹くらいいたよ。

957 :pH7.74 :2019/05/05(日) 13:36:20.69 ID:S+KKTCex0.net
卵巣見えるメスが増えてきたわ
うちのエビは月末から本気出すらしい

958 :pH7.74 :2019/05/05(日) 13:41:39.01 ID:Owj7TJaJ0.net
よし水槽に射精しろ

959 :pH7.74 :2019/05/05(日) 15:41:57.16 ID:CnmqVUDnd.net
うちは一足早く生まれた
https://i.imgur.com/LqYVHH6.jpg

960 :pH7.74 :2019/05/05(日) 15:44:53.30 ID:sJleDtd2H.net
>>959
わかりやすい
あと綺麗

961 :pH7.74 :2019/05/05(日) 16:10:56.61 ID:Ehhw4znwa.net
モスがコケてきた
今日トリミングしよう

962 :pH7.74 :2019/05/05(日) 17:43:28.23 ID:5gjCjXei0.net
>>959
かわいい(´・ω・`)
スマホ用のマクロレンズ買うと捗るよ

963 :pH7.74 :2019/05/05(日) 18:29:10.96 ID:V9vczBGH0.net
ミナミヌマエビ初心者です。
6匹のエビの卵が孵化して凄い数の稚エビがいるんですが、水槽が20センチのキューブ型の小さいものなんです。
このまま行くと水槽がエビでぎゅうぎゅうになってしまうんですが、ぎゅうぎゅうでも大丈夫でしょうか?
パッと数えただけで30匹はいてます。

964 :pH7.74 :2019/05/05(日) 19:54:00.35 ID:z79+h7AR0.net
ほっときゃ落ち着く

965 :pH7.74 :2019/05/05(日) 20:36:58.24 ID:OeXu4X1B0.net
餌で調節するんじゃよ
餌減らせばむやみに抱卵しない
餌が潤沢にあると崩壊するまで増え続ける

966 :pH7.74 :2019/05/05(日) 20:46:45.80 ID:Owj7TJaJ0.net
間引くんだよ

967 :pH7.74 :2019/05/05(日) 21:16:30.23 ID:VE4nBo/aa.net
>>963
バケツで育てればいいんじゃね?

968 :pH7.74 :2019/05/05(日) 21:27:00.84 ID:5gjCjXei0.net
>>963
できるだけ稚エビを見捨てたくないのなら水槽を新規に増やすぐらいかな
先に新しい水槽立ち上げて1ヶ月ぐらい水作って、今より大きくなった稚エビを罠なりスポイトなり使って移せばいい

969 :pH7.74 :2019/05/05(日) 21:55:09.38 ID:B7eRW2Id0.net
かき揚げにしなよ。

970 :pH7.74 :2019/05/05(日) 22:08:19.20 ID:gq95KavO0.net
増えすぎたエビってどうしてますか?
捨ててもいい?

971 :pH7.74 :2019/05/05(日) 22:16:11.76 ID:z79+h7AR0.net
放流だけはするなよちゃんと殺して捨てるんだぞ

972 :pH7.74 :2019/05/05(日) 22:47:31.22 ID:Owj7TJaJ0.net
>>970
隠れ家を多めに入れた金魚水槽に。
「あとは頑張れ」

973 :pH7.74 :2019/05/05(日) 23:12:11.60 ID:3JJrgpwIM.net
捨てるとか考えなくてもほっときゃ水槽サイズに見合った数しか生き残らないから大丈夫

974 :pH7.74 :2019/05/05(日) 23:45:25.53 ID:TFMf65GO0.net
増えすぎたと思ってるのはあなただけでそれが最適な量です

975 :pH7.74 :2019/05/06(月) 00:32:55.21 ID:MO909lBpa.net
メダカと一緒だと繁殖しないってマジなん?

976 :pH7.74 :2019/05/06(月) 00:50:49.41 ID:T/Fj7+lm0.net
稚エビはメダカのおやつになるけどベアタンクにでもしてない限り一定数は生き残る
上の話題みたいに増えすぎて困る心配をしなくてもメダカが間引いてくれると思えば良い
とにかく増やしたいと考えてるならメダカと一緒はマズイ

977 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:01:30.39 ID:MO909lBpa.net
増えるまでミナミだけの方がいいのか
サンキューです

978 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:13:06.95 ID:qUc4W/nZ0.net
睡蓮鉢ではメダカと一緒でもバンバン増えてるけどな

979 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:45:58.29 ID:I0axQ7Al0.net
隠れる環境あればメダカもエビも同時に増える

980 :pH7.74 :2019/05/06(月) 05:41:54.88 ID:rgvvo6uYM.net
メダカが適度に食べてくれるおかげでミナミも大きく成長する

981 :pH7.74 :2019/05/06(月) 06:22:47.37 ID:RAQl06OG0.net
30センチキューブ×2にグッピー、60センチ規格水槽にタナゴ、モツゴ、アカヒレ飼っててそれぞれにミナミも入ってるけど多分100匹以上いるような気がする。モスがもっさもさだから正確に数えるのは不可能だけど。

982 :pH7.74 :2019/05/06(月) 07:37:44.98 ID:iFe4eIZ0a.net
ウィローモスはどう頑張ってもコケるからもう辞めたい
マツモやアナカリスいれときゃモス以上に隠れ家として機能するし

983 :pH7.74 :2019/05/06(月) 08:11:13.19 ID:vqDHzlzHa.net
http://aqua2ch.net/archives/53324081.html

まとめられててわろた

984 :pH7.74 :2019/05/06(月) 09:22:25.95 ID:YPkG9j4F0.net
w

985 :pH7.74 :2019/05/06(月) 09:50:15.42 ID:vqDHzlzHa.net
ラブホライトってあれいくらするの?

安かったら買ってもいいかなって思っちゃったりする

986 :pH7.74 :2019/05/06(月) 10:10:25.12 ID:MO909lBpa.net
ヤマトは結構取り扱う店舗あるがミナミは少ないな

987 :pH7.74 :2019/05/06(月) 10:11:00.65 ID:WrrgdmTkF.net
>>985
赤と青のLEDが点灯するライトなら大抵あんな感じになるよ。
水草育成を謳った高いやつになると赤色LEDが強くなるからピンク感が増す。
安いやつだと青色が強くて紫っぽくなる。
好みのラブホを目指せ。

988 :pH7.74 :2019/05/06(月) 11:00:47.13 ID:vqDHzlzHa.net
そういうのでいいのか
そういえばコトブキのフラット30と60か確か赤青点灯にも切り替えられるヤツだったかな…
倉庫にしまってあるから今度出してこよ

ありがと

989 :pH7.74 :2019/05/06(月) 11:36:27.28 ID:nf2AawnT0.net
次スレ立てました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1557109734/

>>983
まとめられるとは思わなんだ(´・ω・`)
>>985
ラブホ水槽には↓使ってる、url長すぎたので尼で検索して
JCBritw アップグレード版 45W 植物育成LEDライト フルスペクトル

990 :pH7.74 :2019/05/06(月) 11:44:10.95 ID:S/RkWtkba.net
ラブホ状態よりブルーのみの方が好きだけど、くらすぎるのがな
安物だし二灯にしてしまおうか

991 :pH7.74 :2019/05/06(月) 13:49:49.60 ID:xqHdFNOHa.net
>>989
ガチモンのLEDだな
UVってどうなんだろうね。植物には良さそうだけど、エビの餌になるバクテリアはぶち殺しそう。

992 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:14:05.43 ID:ALTK/Mi/0.net
ミナミヌマエビしか入れてない水槽なのに、いつの間にか小さな貝が何匹か発生してる。
貝はそのまましておいても大丈夫なものなの?

993 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:18:26.66 ID:ruSx054Pd.net
スネール
勉強してこい

994 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:34:20.92 ID:MO909lBpa.net
>>992
取れる内に取らないと水槽リセット待ったなし

995 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:37:52.03 ID:lKpU1rdhM.net
スネールでリセットとか本気かよ

996 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:05:23.39 ID:/7rEpo73d.net
スネールはイシビルの餌にしてる

997 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:08:50.18 ID:KZMmBpzWa.net
テデトールしたら絶滅するぞやめとけ
増えまくるんだろうなと思って取ったら絶滅した

998 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:16:53.72 ID:Uf9Kv3St0.net
最近ヤマトさんが味おぼえたのかラムズの幼殼がそこらじゅうにちらばっている

999 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:24:24.01 ID:Ch67h2xH0.net
湧いたスネールを潰してミナミに与えてるとそのうち味を覚えて壊滅してくれるよね

1000 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:38:13.33 ID:8OOuLt8FM.net
ミナミは生きてる貝には手を出さない

1001 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:40:58.20 ID:Uf9Kv3St0.net
そんな残酷なことはしなかったけど何かの拍子で死んだ貝を貪って「なにコレうまいジャン」ってヤマトさんの間に噂が広がったのかわからないけどそれから生きているヤツも襲いはじめたんではないかと

1002 :pH7.74 :2019/05/06(月) 16:09:38.08 ID:/pD5bWJ80.net
スネールの卵を発見すればリセット テデトールでは不可能な領域

1003 :pH7.74 :2019/05/06(月) 16:23:40.97 ID:nf2AawnT0.net
>>991
どうだろ、そこまで考えたことなかった
でも45W(実際にはもっとパワー低い)で生み出せる紫外線なんてたかが知れているだろうし、太陽とは比べるほども無いと思うから問題ないんでないかな?
他にも赤青白UV300Wの育成灯とか大小合わせて10台以上使ってるけど、どれもお天道さまには叶わないし

1004 :pH7.74 :2019/05/06(月) 16:30:25.75 ID:PMzZ+yue0.net
>>999
おめーの水槽何かいるぞ・・

1005 :pH7.74 :2019/05/06(月) 17:23:16.62 ID:gj4op6LaM.net
>>989
さぼりがべた褒めしてたからSPLamp-24w 観賞用植物育成LEDっての買ってみたけどかなりいいよ
色が自然光だからラブホにならないし植物もモサモサ育つ

1006 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:18:10.14 ID:ALTK/Mi/0.net
>>994
え!そうなんですか?
どうしよう。
取れる貝はピンセットで発見次第撮ってるんですが…

1007 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:31:43.15 ID:Hxfq7CPEM.net
>>999
マジ?うちもスネールが大繁殖したので、やってみるか。

1008 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:33:53.87 ID:huklN6vLd.net
つスネールバスター

1009 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:39:40.30 ID:loONc98Pd.net
1000ならミナミ爆殖

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200