2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【抱卵】ミナミヌマエビ 173匹目 【ワッチョイ】

1 :pH7.74 :2019/03/03(日) 16:32:26.89 ID:4BDwU8vwM.net

次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています。

【抱卵】ミナミヌマエビ 172匹目 【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1543981652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

961 :pH7.74 :2019/05/05(日) 16:10:56.61 ID:Ehhw4znwa.net
モスがコケてきた
今日トリミングしよう

962 :pH7.74 :2019/05/05(日) 17:43:28.23 ID:5gjCjXei0.net
>>959
かわいい(´・ω・`)
スマホ用のマクロレンズ買うと捗るよ

963 :pH7.74 :2019/05/05(日) 18:29:10.96 ID:V9vczBGH0.net
ミナミヌマエビ初心者です。
6匹のエビの卵が孵化して凄い数の稚エビがいるんですが、水槽が20センチのキューブ型の小さいものなんです。
このまま行くと水槽がエビでぎゅうぎゅうになってしまうんですが、ぎゅうぎゅうでも大丈夫でしょうか?
パッと数えただけで30匹はいてます。

964 :pH7.74 :2019/05/05(日) 19:54:00.35 ID:z79+h7AR0.net
ほっときゃ落ち着く

965 :pH7.74 :2019/05/05(日) 20:36:58.24 ID:OeXu4X1B0.net
餌で調節するんじゃよ
餌減らせばむやみに抱卵しない
餌が潤沢にあると崩壊するまで増え続ける

966 :pH7.74 :2019/05/05(日) 20:46:45.80 ID:Owj7TJaJ0.net
間引くんだよ

967 :pH7.74 :2019/05/05(日) 21:16:30.23 ID:VE4nBo/aa.net
>>963
バケツで育てればいいんじゃね?

968 :pH7.74 :2019/05/05(日) 21:27:00.84 ID:5gjCjXei0.net
>>963
できるだけ稚エビを見捨てたくないのなら水槽を新規に増やすぐらいかな
先に新しい水槽立ち上げて1ヶ月ぐらい水作って、今より大きくなった稚エビを罠なりスポイトなり使って移せばいい

969 :pH7.74 :2019/05/05(日) 21:55:09.38 ID:B7eRW2Id0.net
かき揚げにしなよ。

970 :pH7.74 :2019/05/05(日) 22:08:19.20 ID:gq95KavO0.net
増えすぎたエビってどうしてますか?
捨ててもいい?

971 :pH7.74 :2019/05/05(日) 22:16:11.76 ID:z79+h7AR0.net
放流だけはするなよちゃんと殺して捨てるんだぞ

972 :pH7.74 :2019/05/05(日) 22:47:31.22 ID:Owj7TJaJ0.net
>>970
隠れ家を多めに入れた金魚水槽に。
「あとは頑張れ」

973 :pH7.74 :2019/05/05(日) 23:12:11.60 ID:3JJrgpwIM.net
捨てるとか考えなくてもほっときゃ水槽サイズに見合った数しか生き残らないから大丈夫

974 :pH7.74 :2019/05/05(日) 23:45:25.53 ID:TFMf65GO0.net
増えすぎたと思ってるのはあなただけでそれが最適な量です

975 :pH7.74 :2019/05/06(月) 00:32:55.21 ID:MO909lBpa.net
メダカと一緒だと繁殖しないってマジなん?

976 :pH7.74 :2019/05/06(月) 00:50:49.41 ID:T/Fj7+lm0.net
稚エビはメダカのおやつになるけどベアタンクにでもしてない限り一定数は生き残る
上の話題みたいに増えすぎて困る心配をしなくてもメダカが間引いてくれると思えば良い
とにかく増やしたいと考えてるならメダカと一緒はマズイ

977 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:01:30.39 ID:MO909lBpa.net
増えるまでミナミだけの方がいいのか
サンキューです

978 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:13:06.95 ID:qUc4W/nZ0.net
睡蓮鉢ではメダカと一緒でもバンバン増えてるけどな

979 :pH7.74 :2019/05/06(月) 01:45:58.29 ID:I0axQ7Al0.net
隠れる環境あればメダカもエビも同時に増える

980 :pH7.74 :2019/05/06(月) 05:41:54.88 ID:rgvvo6uYM.net
メダカが適度に食べてくれるおかげでミナミも大きく成長する

981 :pH7.74 :2019/05/06(月) 06:22:47.37 ID:RAQl06OG0.net
30センチキューブ×2にグッピー、60センチ規格水槽にタナゴ、モツゴ、アカヒレ飼っててそれぞれにミナミも入ってるけど多分100匹以上いるような気がする。モスがもっさもさだから正確に数えるのは不可能だけど。

982 :pH7.74 :2019/05/06(月) 07:37:44.98 ID:iFe4eIZ0a.net
ウィローモスはどう頑張ってもコケるからもう辞めたい
マツモやアナカリスいれときゃモス以上に隠れ家として機能するし

983 :pH7.74 :2019/05/06(月) 08:11:13.19 ID:vqDHzlzHa.net
http://aqua2ch.net/archives/53324081.html

まとめられててわろた

984 :pH7.74 :2019/05/06(月) 09:22:25.95 ID:YPkG9j4F0.net
w

985 :pH7.74 :2019/05/06(月) 09:50:15.42 ID:vqDHzlzHa.net
ラブホライトってあれいくらするの?

安かったら買ってもいいかなって思っちゃったりする

986 :pH7.74 :2019/05/06(月) 10:10:25.12 ID:MO909lBpa.net
ヤマトは結構取り扱う店舗あるがミナミは少ないな

987 :pH7.74 :2019/05/06(月) 10:11:00.65 ID:WrrgdmTkF.net
>>985
赤と青のLEDが点灯するライトなら大抵あんな感じになるよ。
水草育成を謳った高いやつになると赤色LEDが強くなるからピンク感が増す。
安いやつだと青色が強くて紫っぽくなる。
好みのラブホを目指せ。

988 :pH7.74 :2019/05/06(月) 11:00:47.13 ID:vqDHzlzHa.net
そういうのでいいのか
そういえばコトブキのフラット30と60か確か赤青点灯にも切り替えられるヤツだったかな…
倉庫にしまってあるから今度出してこよ

ありがと

989 :pH7.74 :2019/05/06(月) 11:36:27.28 ID:nf2AawnT0.net
次スレ立てました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1557109734/

>>983
まとめられるとは思わなんだ(´・ω・`)
>>985
ラブホ水槽には↓使ってる、url長すぎたので尼で検索して
JCBritw アップグレード版 45W 植物育成LEDライト フルスペクトル

990 :pH7.74 :2019/05/06(月) 11:44:10.95 ID:S/RkWtkba.net
ラブホ状態よりブルーのみの方が好きだけど、くらすぎるのがな
安物だし二灯にしてしまおうか

991 :pH7.74 :2019/05/06(月) 13:49:49.60 ID:xqHdFNOHa.net
>>989
ガチモンのLEDだな
UVってどうなんだろうね。植物には良さそうだけど、エビの餌になるバクテリアはぶち殺しそう。

992 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:14:05.43 ID:ALTK/Mi/0.net
ミナミヌマエビしか入れてない水槽なのに、いつの間にか小さな貝が何匹か発生してる。
貝はそのまましておいても大丈夫なものなの?

993 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:18:26.66 ID:ruSx054Pd.net
スネール
勉強してこい

994 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:34:20.92 ID:MO909lBpa.net
>>992
取れる内に取らないと水槽リセット待ったなし

995 :pH7.74 :2019/05/06(月) 14:37:52.03 ID:lKpU1rdhM.net
スネールでリセットとか本気かよ

996 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:05:23.39 ID:/7rEpo73d.net
スネールはイシビルの餌にしてる

997 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:08:50.18 ID:KZMmBpzWa.net
テデトールしたら絶滅するぞやめとけ
増えまくるんだろうなと思って取ったら絶滅した

998 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:16:53.72 ID:Uf9Kv3St0.net
最近ヤマトさんが味おぼえたのかラムズの幼殼がそこらじゅうにちらばっている

999 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:24:24.01 ID:Ch67h2xH0.net
湧いたスネールを潰してミナミに与えてるとそのうち味を覚えて壊滅してくれるよね

1000 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:38:13.33 ID:8OOuLt8FM.net
ミナミは生きてる貝には手を出さない

1001 :pH7.74 :2019/05/06(月) 15:40:58.20 ID:Uf9Kv3St0.net
そんな残酷なことはしなかったけど何かの拍子で死んだ貝を貪って「なにコレうまいジャン」ってヤマトさんの間に噂が広がったのかわからないけどそれから生きているヤツも襲いはじめたんではないかと

1002 :pH7.74 :2019/05/06(月) 16:09:38.08 ID:/pD5bWJ80.net
スネールの卵を発見すればリセット テデトールでは不可能な領域

1003 :pH7.74 :2019/05/06(月) 16:23:40.97 ID:nf2AawnT0.net
>>991
どうだろ、そこまで考えたことなかった
でも45W(実際にはもっとパワー低い)で生み出せる紫外線なんてたかが知れているだろうし、太陽とは比べるほども無いと思うから問題ないんでないかな?
他にも赤青白UV300Wの育成灯とか大小合わせて10台以上使ってるけど、どれもお天道さまには叶わないし

1004 :pH7.74 :2019/05/06(月) 16:30:25.75 ID:PMzZ+yue0.net
>>999
おめーの水槽何かいるぞ・・

1005 :pH7.74 :2019/05/06(月) 17:23:16.62 ID:gj4op6LaM.net
>>989
さぼりがべた褒めしてたからSPLamp-24w 観賞用植物育成LEDっての買ってみたけどかなりいいよ
色が自然光だからラブホにならないし植物もモサモサ育つ

1006 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:18:10.14 ID:ALTK/Mi/0.net
>>994
え!そうなんですか?
どうしよう。
取れる貝はピンセットで発見次第撮ってるんですが…

1007 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:31:43.15 ID:Hxfq7CPEM.net
>>999
マジ?うちもスネールが大繁殖したので、やってみるか。

1008 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:33:53.87 ID:huklN6vLd.net
つスネールバスター

1009 :pH7.74 :2019/05/06(月) 18:39:40.30 ID:loONc98Pd.net
1000ならミナミ爆殖

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200