2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メダカ/めだか@アクアリウム 174匹目

1 :pH7.74:2019/06/09(日) 10:22:08.84 ID:8NoWogDP.net
荒らす>ワッチョイ入れろ>ワッチョイスレ立てた、の自演に注意

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします、ワッチョイ導入禁止。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 173匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1560032849/

2 :pH7.74:2019/06/09(日) 10:43:11.50 ID:8NoWogDP.net
ロクに管理しない乗っ取り運営が大体悪い

3 :pH7.74:2019/06/09(日) 12:15:18.81 ID:tpEtvLNi.net
ベランダで買おうと思うんですけど、どんな種類がおすすめですか?
増やして売った利益で水槽や餌代ぐらいの元ぐらいは取りたいので・・・

4 :pH7.74:2019/06/09(日) 13:52:26.01 ID:bNzKwZSx.net
>>3
ヤフオク見れば人気上位種が分かると思うが
因みに素人がブランドメダカを買って売ったとしても信用されない
高い個体買っても売る時は卵も含め二束三文のレベル
それにどうせ選別漏れを流すだけだろ?
自分の好きな個体買った方がいいよ

5 :pH7.74:2019/06/09(日) 14:13:55.01 ID:qBZlf+Jh.net
売るにしても色々と面倒臭そうw

6 :pH7.74:2019/06/09(日) 14:47:00.48 ID:AaTf6Hcb.net
ワッチョイ既にあるしこっちで良いか

7 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:47:42.45 ID:wb8AegSK.net
テンプレ2

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社 | 金魚の病気について
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html

Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/

日本淡水魚類愛護会
https://tansuigyo.net/a/link7-14.html

塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

次に続く

8 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:48:01.78 ID:wb8AegSK.net
テンプレ3

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

9 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:48:20.24 ID:wb8AegSK.net
テンプレ4

Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。

次に続く

10 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:48:34.80 ID:wb8AegSK.net
テンプレ5
◆◆◆◆◆◆◆◆
飼育環境について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

次に続く

11 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:48:49.29 ID:wb8AegSK.net
テンプレ6
◆◆◆◆◆◆◆◆
稚魚について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:孵化するまでの日数はどれくらいですか?
A:目安となるのに積算温度というものがあり、メダカは250℃日になると孵化すると言われています。
  計算式は水温(℃)×日数=250(℃日)で、例えば、水温15℃で約17日 水温20℃で約13日 水温25℃で約10日です。
  孵化するまでの条件は水温だけではないため、「目安」にして気長に待ちましょう。

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

次に続く

12 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:49:01.38 ID:wb8AegSK.net
テンプレ7(終了)
◆◆◆◆◆◆◆◆
メンデルの法則
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
 BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
 Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
 大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります

 終わり

13 :pH7.74:2019/06/09(日) 19:51:05.15 ID:wb8AegSK.net
勝手にテンプレ貼っといた
リンク切れと参考になりそうにないのは消しといた
「飼育のプロが教えるメダカの飼い方」はかなり前に消えてたのでテンプレから消したような曖昧な記憶があるんだけどなあ

しかしなんだ、メダカの話をするためにIPアドレス晒せって、どんだけキモい奴がいるんだよ

14 :pH7.74:2019/06/09(日) 20:08:56.31 ID:qBZlf+Jh.net
乙乙
IPスレは大体気持ち悪いな

15 :pH7.74:2019/06/09(日) 21:24:05.61 ID:Fz/KtWOG.net

色々ありがとう

16 :pH7.74:2019/06/10(月) 12:21:08.68 ID:IZNy3mlH.net
この梅雨期は卵の産みが悪くなるからほんと嫌い

17 :pH7.74:2019/06/10(月) 12:38:18.16 ID:pfMHheIB.net
ここのところあまり産まんな

18 :pH7.74:2019/06/10(月) 13:06:27.17 ID:NHe+sHI2G
ミナミヌマエビって一緒に居れた方が良いの?

19 :pH7.74:2019/06/10(月) 15:03:31.85 ID:Cn2pX792.net
温度も下がるしな

20 :pH7.74:2019/06/10(月) 17:22:38.62 ID:+G8xdWdf.net
せっかく針子大きくなってきたのに気温差でやられそうで心配

21 :pH7.74:2019/06/11(火) 12:48:13.22 ID:4qz8EZsE.net
寒さ?で一匹やられた。乗り越えてくれ

22 :pH7.74:2019/06/11(火) 13:28:53.83 ID:qR3+UwIU.net
昨夜寒かったから針子大丈夫かと思ったけど何とか生きてたけど
こういう時水温の1℃ 2℃の差が大きく感じるな
水温低いまま連続するのがもっとヤバイ

23 :pH7.74:2019/06/11(火) 13:44:31.88 ID:NnjK0bWS.net
外飼いの餌食いが悪いけど、こういうとき別の餌を試してもいいんだろうか
浮いてるものに寄ってくるから食う意志はあるように見える
ボウフラは食う、丸まって食べにくいアカムシは諦めが早くなった
水換えは1/4くらいだけど毎日してる

24 :pH7.74:2019/06/11(火) 15:03:34.20 ID:3Y0masDa.net
うちのも餌食い悪いのいたけど暗くなってから懐中電灯で照らしてるところに餌落としたら食べて日中も食べるようになった

25 :pH7.74:2019/06/11(火) 18:31:55.55 ID:coIlwhRn.net
毎日水換えとか、やり過ぎじゃね
週一月一にしてみては

26 :pH7.74:2019/06/11(火) 18:35:48.66 ID:W3s7yQXz.net
23
魚が餌食べたくれーで大喜びすんなバカw
幼稚園児かオマエはw

27 :pH7.74:2019/06/11(火) 18:38:16.38 ID:W3s7yQXz.net
24
わたしが魚だったら毎日水替えしてもらいたいね
1日3回でもいいくらいだ

28 :pH7.74:2019/06/11(火) 18:39:10.66 ID:/we9bqnu.net
687 pH7.74 (ワッチョイ 9de3-oTL3) 2019/06/11(火) 18:21:12.82 ID:W3s7yQXz0
686
銃で撃ち殺してますw

688 pH7.74 (ワッチョイ 9de3-oTL3) 2019/06/11(火) 18:32:29.12 ID:W3s7yQXz0
>>682
タニシww
そんな汚いモン集めてどーすんだバカ

29 :pH7.74:2019/06/11(火) 18:50:16.58 ID:coIlwhRn.net
なんだ、やっぱり安価出来ないのはわざとか

30 :pH7.74:2019/06/11(火) 20:21:12.06 ID:ftgY1rzk.net
アンカ 泣いてんのね だから〜

31 :pH7.74:2019/06/11(火) 20:41:56.24 ID:j7+9GW5m.net
>>25
なるほど
にごりがなかなか取れなくて水換えしてたけど減らしてみようかな

32 :pH7.74:2019/06/12(水) 07:02:49.38 ID:MoRerLfs.net
赤玉土かソイル引いて、水草とタニシ入れるとそのうち透明になるよ

33 :pH7.74:2019/06/12(水) 20:13:23.11 ID:Vsv4ik/u.net
グリーンウォーター作りたいが赤玉敷いて濾過バクテリアも増やしたい
両立は無理なのか

34 :pH7.74:2019/06/12(水) 21:27:19.10 ID:1d+i8IZc.net
2つ容器を用意します

35 :pH7.74:2019/06/12(水) 22:18:40.50 ID:ZG4n60cT.net
赤玉でグリーンウォーターになりにくいのって
吸着してるんじゃなくてバクテリアが棲みつきやすいから?

36 :pH7.74:2019/06/13(木) 14:02:21.27 ID:+sr3cQ3R.net
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

37 :pH7.74:2019/06/13(木) 17:17:39.77 ID:5y5xVWlH.net
週末めだかが黒い糞するもんで飼育ケースまじまじと見ると手足が食いちぎられたアリの死骸が浮いてたわ

38 :pH7.74:2019/06/16(日) 02:01:55.48 ID:MT6DYCfD.net
教えてください
変わりメダカを屋外飼育することは困難ですか?
3色メダカの卵を50個買って全部孵化して3日目です
あらかじめグリーンウォーターを使っておいて、針子が目視できる透明度に薄めてルーフバルコニーの日当たりのいいところに置いたのですが、変わりメダカを飼育している友達から「変わりメダカは弱く、特に針子は屋外飼育は以ての外」と言われました
10年前に飼っていたのは普通のメダカで、屋外のビオトープを撤去するまで数年間自然繁殖で爆殖していました
品種改良されたメダカは環境の変化に弱いのでしょうか
ご存知の方教えてください

39 :pH7.74:2019/06/16(日) 05:59:34.82 ID:n1Nli8Om.net
三色とオロチとミユキが外飼いだけど針子が弱いと思ったこと無いな
20匹づつ小分けして管理してるけど今のところ落ちたのは180匹中2匹だけでもう大体1cm越えてる

40 :pH7.74:2019/06/16(日) 08:49:31.58 ID:rxlMI9zg.net
親も針子も屋外オンリーだけど、全く問題無いな
まぁうちは半ビオだし、針子は自然淘汰される感じだが

41 :pH7.74:2019/06/16(日) 11:12:24.56 ID:Jkd8pWCJ.net
>>38
そもそも繁殖・販売してるメダカ屋自体が屋外飼育のほうが多いんじゃないかな?
まあ野生のメダカと比べたら弱いのかもしれないけど、色々手をかけてる屋内水槽のメダカより
ほとんどほったらかしの屋外水槽のメダカのほうがよく育ってるとかよく見る話だし
暑さ対策とか天敵対策とかさえ必要に応じてしておけば、むしろ屋外のほうがいいと思うよ
実際に屋外で飼ってた経験もあるんだしね

42 :pH7.74:2019/06/16(日) 14:12:44.31 ID:kg4EmyGN.net
>>38
そのお友達が下手なだけでは

43 :pH7.74:2019/06/16(日) 14:23:24.49 ID:UXcNmitA.net
個人的には室内の方が難易度高い

44 :pH7.74:2019/06/16(日) 14:56:51.29 ID:mGASudIU.net
20L水槽に針子50匹ぐらいいるんだけど、もっと大きい水槽にした方がいい?

45 :pH7.74:2019/06/16(日) 16:54:39.94 ID:MT6DYCfD.net
>>38です
アドバイスありがとうございました
諸先輩方に倣って屋外飼育することにしました
確かに検索するとメダカブリーダーさんはプラ舟やプラケースで屋外繁殖されてらっしゃる方が多いみたいですね
以前はソイルを敷いて植物を沢山植えていたので何もしませんでしたが、今回はベアタンクでモスしか入っていないので暑さ対策に葦簀を買ってこようと思います
天敵対策は100均のバーベキュー網を置きました

>>44
メダカの飼育経験ではないので恐縮ですが、水量が少なく過密だと水質が悪化しやすそうに思います
自分だったら1日2回テトラテスト6 in 1を使っちゃうかも
私は40Lに対して15尾前後で3つに分けました
どれか1つが崩壊してもリカバリーできると思いまして

46 :pH7.74:2019/06/16(日) 17:26:04.73 ID:xyVBLat/.net
昨日のゲリラ豪雨がいけなかったのかずっと元気だったやつが1匹死んでた
この時期雨あんまり入らないようにした方がいいな

47 :pH7.74:2019/06/16(日) 18:38:36.11 ID:VJLIn0or.net
俺8Lバケツに70匹くらい入れてたんだけど…

48 :pH7.74:2019/06/17(月) 06:05:18.76 ID:I/0SeOL6.net
5Lタッパーに5.60匹いるわ
成長早いのから順次分けるけど

49 :pH7.74:2019/06/22(土) 20:23:47.15 ID:/6BYDKlI.net
シュードムギルもここでいいのかな?

50 :pH7.74:2019/06/22(土) 20:29:24.31 ID:QT3T/FEm.net
この前水換えして
洗ったりゆすいだりした残り水が入ったままのバケツに針子が数匹いた

51 :pH7.74:2019/06/24(月) 20:44:04.64 ID:ZunEEgKR.net
増えたから外の睡蓮鉢に放り込んでたサンショウモがフサフサでデカデカと育ってる
室内水槽のほうは一応アクロのグローライト付けてるんだけど葉も小さくてフサっとしてない
やっぱ日光は凄いね

52 :pH7.74:2019/06/26(水) 16:48:18.05 ID:QW+/NLfQ.net
日光は偉大ですな

53 :pH7.74:2019/06/26(水) 18:17:47.68 ID:ymL5ubLO.net
稚魚の個体差半端ないね 
狭い中に入れてても大きくなる奴は広さ関係なく大きくなるな

54 :pH7.74:2019/06/28(金) 03:43:40.49 ID:DrihbAxL.net
エアレしてるとひたすら泡の流れに対抗してルームランナーしてるんだけど、これはエアレしない方がいいの?
外掛けフィルターも流れに逆らってひたすら泳いでるのもいるんだが

55 :pH7.74:2019/06/28(金) 08:38:21.26 ID:0EcV4kkQ.net
>>54
泳ぎ着かれて☆に成るから水流が無いように工夫すべきだね
流れに逆らう様な本能有るみたいだし

56 :pH7.74:2019/06/29(土) 08:16:52.96 ID:UpANzcCq.net
>>55
成る程、ありがとう

57 :pH7.74:2019/06/30(日) 23:38:56.12 ID:aEA2yVUN.net
>>50
水換えの時に出た捨てるはずの水とかトリミングした後の捨てるはずの水草とか
夏場は取り敢えず外の睡蓮鉢に全部入れておく事にしてる
そうするとその捨てる用の睡蓮鉢の中だけでもひと夏に大量の子供達が出てくるから
誰が誰の子だか全く分からんけど見付ける度に全員救出して全員育ててる

そのまま捨ててたらこいつら全員しんでたと思うと地球に優しい気分になれるんだ

58 :pH7.74:2019/07/01(月) 00:58:09.89 ID:qKGgIoG7.net
>>57
それやったら2週間放置した鉢の中にとんでもない量の針子が

59 :pH7.74:2019/07/01(月) 01:34:20.42 ID:TPkgfIBb.net
地球に配慮かよ

60 :pH7.74:2019/07/01(月) 11:12:44.50 ID:nA4NLFyL.net
先週からメダカがころころに太って週3匹ペースで死ぬのですが、なんかの病気でしょうか。
後5~6匹しか残っていない

61 :pH7.74:2019/07/01(月) 11:23:24.43 ID:dVHDTXg5.net
>>60
メスだったら過抱卵じゃね?

62 :pH7.74:2019/07/01(月) 13:02:03.55 ID:t/2b/Qy3.net
稚魚ってどのくらいから餌いるの? もう泳いでいたらベビー系のエサを与えるべき?

63 :pH7.74:2019/07/01(月) 14:00:19.39 ID:44pZ9Kw7.net
昨日、嫁にメダカ死んだの教えてくれないの?
とか街中で言われて何の事かと思えば死んだのビオの外に放置してきたんでしょ!と。

雨降って俺が出かける前にはそんなこと無かったので2時間後に帰宅したらベランダで雨に打たれて横たわるメダカ。

もしかして、と思って触った生きていた!直ぐにビオに戻したら何ごとも無かったかのようにオラつきながら他のメダカを追いかけ回していた。

生命体強いな

64 :pH7.74:2019/07/01(月) 14:37:37.41 ID:Hwcr+f0E.net


65 :pH7.74:2019/07/01(月) 14:38:13.89 ID:5D0MEnDL.net
何この全く頭に入ってこない文章

66 :pH7.74:2019/07/01(月) 15:28:53.15 ID:xBelZqHk.net
嫁がいることはわかった
お幸せに

67 :pH7.74:2019/07/01(月) 17:37:04.65 ID:t/2b/Qy3.net
本当だ。全く分からん

68 :pH7.74:2019/07/01(月) 18:17:11.13 ID:GBW0P/KD.net
俺らがなんの事かと思えばだわ

69 :pH7.74:2019/07/01(月) 19:03:23.60 ID:5D0MEnDL.net
なんなんだ?>>68も何言ってんの全然かわからないんだけど俺の頭がおかしくなったのか?

70 :pH7.74:2019/07/01(月) 19:42:18.69 ID:dxwRtg1w.net
そんなレスされても俺らも何の事かってこと

71 :pH7.74:2019/07/01(月) 21:17:36.76 ID:dHEYsHeF.net
メダカになんか生命体が取り憑いて暴れてるってコトかと

72 :pH7.74:2019/07/01(月) 22:26:16.78 ID:EjnOuAvL.net
嫁の勘違い
メダカダイブ
雨でラッキー
そんなとこか

73 :62:2019/07/01(月) 22:55:10.18 ID:7ZreKKoE.net
色々とすいませんでした。

確かに読みにくい

74 :pH7.74:2019/07/02(火) 08:50:34.44 ID:3eg7XBzk.net
>>63
お前、頭悪いだろ

75 :pH7.74:2019/07/02(火) 12:33:35.75 ID:8Uxrq3Vt.net
養魚場から高額メダカを窃盗、韓国籍の71歳男を逮捕 余罪を調査中
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562038048/

76 :pH7.74:2019/07/02(火) 13:37:40.85 ID:LqpEfExZ.net
朝鮮人を見たら泥棒と思え

77 :pH7.74:2019/07/02(火) 18:36:23.27 ID:M0BHi2Bs.net
吊るすタイプの虫除け剤ってメダカのそばに置いても大丈夫ですか?
フマキラーの虫除けバリアってやつとか

78 :pH7.74:2019/07/02(火) 18:52:06.57 ID:TNaOKXAf.net
ここで大丈夫って言われても怖くて使えないわ

79 :pH7.74:2019/07/02(火) 20:17:01.96 ID:R8vw54e4.net
販売会社に聞くかHPでも見ればとしか言えないな
バルサンとか殺虫スプレーは止めといた方が無難だけど

80 :pH7.74:2019/07/02(火) 21:31:15.38 ID:oggUicUM.net
帰宅後の悲劇

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261100-1562070586.jpg

口に入る2/3くらい消えた

81 :pH7.74:2019/07/02(火) 21:41:29.84 ID:bHoG4aX5.net
どやって入ったんや…

82 :pH7.74:2019/07/02(火) 21:57:16.37 ID:nGhgb8Tp.net
>77
うちの場合は、だけど
玄関のドアノブに引っ掛けててドアから2mないとこに睡蓮鉢おいてるけど、メダカもミナミヌマエビも元気だよ

83 :pH7.74:2019/07/02(火) 22:15:33.56 ID:wF3VLX1v.net
>>80
写真取る間があるなら隔離しろよ

84 :pH7.74:2019/07/03(水) 03:55:07.06 ID:/8QI5Ndv.net
>>81
メダカは結構飛び跳ねるよ

つーかこういう話は偶に良く聞くんだが
メーカーはウキを高くするとか改良しないのかねぇ

ジャンプする瞬間
ttps://i.imgur.com/u8DURqd.jpg

85 :pH7.74:2019/07/03(水) 05:11:14.10 ID:X2vp/zex.net
>>80
飛んだ甲斐あったねそのメダカ
>>63
これも結局メダカが飛んだって事か
しかし読み辛い

86 :pH7.74:2019/07/03(水) 06:14:51.22 ID:Hf4UM3j4.net
この手の隔離ネット使ってるけど親の飛び込み防止用に透明の蓋付いてた

87 :pH7.74:2019/07/03(水) 08:13:16.75 ID:iJryCBLu.net
盗難の瞬間
https://i.imgur.com/LgRVfWv.jpg

88 :pH7.74:2019/07/03(水) 12:45:56.63 ID:ycNDhFvi.net
昼間かよ!
顔出して良いのかこれ?
犯人なのにプライバシーとか五月蝿いけど
いまさら楊貴妃盗るか?

89 :pH7.74:2019/07/03(水) 12:54:00.19 ID:KL/8ZXs4.net
ニュースで出てた韓国籍のやつ?
あれは70代だっけ

90 :pH7.74:2019/07/04(木) 00:44:33.95 ID:5H2o99kX.net
>>77
殺虫剤や蚊取り線香の類は全く使わないな
小さな虫がいたら両手でパチンってやって捕まえて
メダカの水槽に浮かべてやると喜んで食べるからなあ

91 :pH7.74:2019/07/04(木) 01:10:36.57 ID:OTXGubYw.net
今日、パチンとやれない場所に蚊が止まったから
外水槽鑑賞時に持ってく蚊取りミントンをそっと近付けて、飛び立った瞬間に別なパチンでご臨終

92 :pH7.74:2019/07/04(木) 09:07:36.25 ID:NpbBOj2B.net
>>88
昔万引きが多発してる本屋が防犯カメラの映像を写真にして貼り出してたら
万引き犯が可哀想(笑)とか言うクレームしてるアホがいたな
本屋は生活かかってるんだよなぁ 

93 :pH7.74:2019/07/04(木) 09:58:04.17 ID:9wRbiUta.net
3色透明鱗ってどれくらい経てばはっきりと色素が見えてくるだろうか...
だいたいこのへんって分かる人いますか?

94 :pH7.74:2019/07/04(木) 11:03:24.79 ID:jEo+HfZ9.net
まず虫眼鏡を用意します

95 :pH7.74:2019/07/04(木) 11:08:19.86 ID:c2XIOO+A.net
>>91
「蚊取りミントン」ってなんだろ?と思ったけど、電撃殺虫ラケットの事だね
あれ、気絶してるだけで死んでないことあるから、しっかりトドメを刺すのがいいよ。

96 :pH7.74:2019/07/04(木) 11:46:31.11 ID:luEX/qKC.net
>>95
電池減って弱くなって来ると、そういうの増えてくるな
多い時は水槽の上でポンポン落としちゃうけど、少ない時は羽を潰しながら落としてるわ

97 :pH7.74:2019/07/04(木) 12:32:57.61 ID:bwz26C/p.net
最近は家庭用の電撃殺虫器がホムセンでも2〜3千円で買えたりするけど、底抜け状態でプラ船の上に設置したらどうかな。
焦げたやつはエサとしてはよろしくないかな。

98 :pH7.74:2019/07/04(木) 13:03:03.81 ID:yoy1JmSW.net
楊貴妃が増えすぎて友達に配ってまわってもまだ100匹くらいいる…
誰か買い取ってくれたりするのかなる

99 :pH7.74:2019/07/04(木) 13:18:07.28 ID:ezVQuMfF.net
>>98
羨ましい

100 :pH7.74:2019/07/04(木) 14:56:11.42 ID:GqMdLXpx.net
楊貴妃ならもらってあげるよ

最近楊貴妃がなんだか消えちゃったし

総レス数 1002
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200