2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GEX(ジェックス)総合スレ3

1 :pH7.74:2019/06/12(水) 05:12:20.73 ID:OOhKnLFK.net
観賞魚製品を扱うGEXの製品などについて語るスレです。

GEXホームページ
https://www.gex-fp.co.jp/

観賞魚製品一覧
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/

377 :pH7.74:2020/04/15(水) 10:47:30 ID:vTr2Ha9D.net
フィルター掃除前に簡単に回収出来るならミナミが普段フィルター内で住んでても大丈夫なんだけどな

378 :pH7.74:2020/04/15(水) 20:14:36.21 ID:Mhui8q4S.net
おそうじラクラク 水換えポンプはマイナーネットショップで
売られ始めたけど税込みで2400円だった
とりあえず相場分かったので他所で登録されるの待つか

379 :pH7.74:2020/04/16(木) 23:25:10.51 ID:4np15kA+.net
>>378
ネットショップの値段は相場じゃなくて最低価格じゃないか

380 :pH7.74:2020/04/17(金) 02:10:55 ID:oksmvus9.net
ネット価格に慣れると実店舗では買わなくなってしまうが
店には通販で買えない安い水槽セットとかあるんだよね

381 :pH7.74:2020/04/17(金) 07:51:01 ID:ooyJfCDV.net
>>380
水槽の通販は割られそうで怖い

382 :pH7.74:2020/04/17(金) 11:14:35.63 ID:Xfj8YYpr.net
60水槽までなら店舗で買う派

383 :pH7.74:2020/04/17(金) 15:48:22.32 ID:CN2SKSOW.net
ラクフィルでかいなあ
あと裏の隙間もでけーわ
まあ裏は濾材挟めばいいか…

384 :pH7.74:2020/04/19(日) 08:57:59 ID:uHt36pCe.net
割れてたりする不良品は無料交換してもらうだけだろう

385 :pH7.74:2020/04/19(日) 09:09:55 ID:R9vYmr41.net
その手間がめんどくせえんだよ

386 :pH7.74:2020/04/20(月) 03:34:24 ID:9d4OqXpO.net
>>378
バスポンプ買えばいい

387 :pH7.74:2020/04/20(月) 19:45:10 ID:39ZWaM1U.net
GEXの水槽やらフィルターやら色々買ってるし応援してるけど、この水換えポンプはホース別売らしいしエーハイムのコンパクトオンあたりとほぼ同じだよなぁとは思う
防滴のスイッチが付いてるのが利点くらいかな?

388 :pH7.74:2020/04/23(木) 15:45:27 ID:QlWUgtRh.net
使い勝手としては防滴スイッチは便利だと思う。
でも電源ケーブルの長さが気になる。製品写真見たらあまり長くはなさそうだ
 アクアの製品は軒並み電源ケーブルが短いからなぁ

389 :pH7.74:2020/04/30(木) 10:39:08 ID:YRlM3Z93.net
純正のろ過材、中国から入ってこないようで手に入らないな

390 :pH7.74:2020/04/30(木) 15:11:04 ID:zqu6bBi/.net
パワーハウスのリングろ材を使えば?

391 :pH7.74:2020/04/30(木) 16:48:23 ID:2gjyUjEU.net
最低限の物理濾過が必要やん

392 :pH7.74:2020/04/30(木) 19:00:19 ID:5Mhd3XMD.net
>>391
ストレーナーに細かいスポンジを使えば?

393 :pH7.74:2020/05/15(金) 02:04:10 ID:nMTT85mF.net
メガパワーの1番小さいヤツって音どれくらいなりますか?
寝室用に水槽置きたいから小さくて静かな外部フィルタ探してるんですけど他社のが微妙っぽくめ

394 :pH7.74:2020/05/15(金) 10:54:14 ID:NSMKBI0B.net
>>393
2045
小型水槽に使うには
モーターがでかい割に水量がすくなくて詰まりやすい
これぐらい水量が弱いと落雷とかで停電→復旧の時に止まる可能性を考えてしまう

395 :pH7.74:2020/05/16(土) 06:12:55 ID:5LIHqsim.net
水替えポンプのレビューつべで見たけどこれって側面に吸盤つけるべきじゃね?
底面だとベアタンク位しかありがたみがないような

396 :pH7.74:2020/05/16(土) 16:13:29 ID:u0byCXSj.net
使うときに吸盤をガラス面にくっつければいいだけでは?
https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=46&id=2091
箱に「ガラス面にもしっかり固定」って書いてる

自分は吸盤が外し易いかどうかが気になる。 
エイハイムのポンプとかは、吸盤にツマミは付いてるけど、それでも外しにくい。
掃除用だから付け外しが楽でないとストレス溜まりそう。

397 :pH7.74:2020/05/16(土) 18:28:56 ID:I2Pn+BkE.net
60企画以下なら乾電池の灯油ポンプの方が使いやすいと見た

398 :pH7.74:2020/05/16(土) 20:26:32 ID:cSlKVDgq.net
レビュー動画見てきた
前作の水替えくんはバスポンプだったけど
アクア用として売っただけで小売価格五千円もしたんだな
水をギリギリまで抜きたいならバスポンプでいいかな?
防滴やら水量調節を求めるなら水替えポンプかな?

399 :pH7.74:2020/05/16(土) 23:58:26 ID:KCpO0qS9.net
全部抜くってリセットぐらいしかやらねーのに、何か意味あるんすかね・・・

400 :pH7.74:2020/05/17(日) 01:46:24 ID:nxMONRUB.net
>>394
なるほどありがとうございます
やっぱり小さい分不安定でパワー不足なのですね
もしよろしければ駆動音なんかがどれくらいなのかお伺いしたいです(収納せずにむき出しだとやはりうるさいでしょうか)

401 :pH7.74:2020/05/17(日) 02:11:32 ID:2au0eGj1.net
>>393
そこまでうるさくないけど寝室だと気になる程度には音するかも。
22112213の方がいいんじゃね

402 :pH7.74:2020/05/17(日) 02:11:58 ID:FlnDNOYG.net
音はほぼしない

403 :pH7.74:2020/05/17(日) 10:22:42 ID:gFKVdtnv.net
静かなやつってポンプの振動音より水のブクブク音のほうがでかいからな

404 :pH7.74:2020/05/17(日) 11:09:04 ID:2IDiFD1A.net
水換えくんからの改悪っぷりは酷いな
現行品はイラネーどころか揚程さえも足らない情弱用地雷
アホしかあんなの買わねーだろ

405 :pH7.74:2020/05/17(日) 14:54:03 ID:zbR5r8j9.net
>>400
2045じゃなくて一つ上位機種の6090使ってるけど音は全く気にならないかな
ただ水槽内にポンプ突っ込むわけで、小型水槽だと圧迫感が出るかも

406 :pH7.74:2020/05/18(月) 22:53:45 ID:6682QH+O.net
楽アクアと楽アクアスイッチってどっちが新しい?
どっちがオススメ?

407 :pH7.74:2020/05/18(月) 23:34:47 ID:6rWXwcN2.net
>>406
スイッチのほうが新しいと思う
どっちがいいかはつべとかの動画レビューで見て決めればいいんじゃない

408 :pH7.74:2020/05/19(火) 12:11:03 ID:6DR4rxPm.net
無印持ってなくてスイッチの方だけ使ってるメダカ飼ってるけどすげー良いよ
排水システムの都合上1リットル無いくらいしか抜けないけど、お陰で水抜き過ぎてタンクから溢れる事がなく手早く作業出来る
普段から水位下げて使って、足し水で水面スレスレまで入れる→スイッチで底面から水抜く方式でも水換え出来る
プラ水槽で高級感は全く無いけど軽いのは利点

値段以外完璧

409 :pH7.74:2020/05/26(火) 17:15:41 ID:12FHqjQv.net
PF-701を上部用のポンプに転用してるんだけどノートラブル8年め突入
あの値段でこれだけ動き続けるとは思わなかった

410 :pH7.74:2020/06/12(金) 11:46:48.15 ID:aPpQSBMx.net
GEXのもの結構持ってるしクーラー見た目良いからGEXのかおうと思ってるけど
こんなこというのもなんだけど、あのロゴつけない方が売れるのでは

411 :pH7.74:2020/06/12(金) 13:21:03.04 ID:rAJ3q6FO.net
GEXのクーラー2年目で壊れたなぁ
クーラー自体は問題ないのに温度センサーがいかれてしまって、しばらく電源に逆サーモつけてしのいでた

412 :pH7.74:2020/06/12(金) 23:17:25.69 ID:qKxqsPNP.net
サイレントフローのろ過力はどうでしょうか?

水槽が欲しくてセットを買ったのでついてきたのだが
F1やF2と比べてどうなのだろう?

F1と底面を直結して使おうとおもってるのだが
こいつも補助で付けた方がよいでしょうか?

これ消耗品でフィルターを頻繁に買い替えないとだめですか?

413 :pH7.74:2020/06/13(土) 00:23:52.32 ID:8EKvkHuj.net
使ったことないけど恒常的に使いたいなら適当にリングろ材とかポーラスボールとかぶち込んどけばいいんじゃないの?
底面やるならそれだけで十分だとは思うけど

414 :pH7.74:2020/06/13(土) 05:37:02 ID:LPKizb6j.net
サイレントフローの小さいのは微妙なところかな
純正フィルター前提だから濾過槽狭くて拡張性に乏しい

415 :pH7.74:2020/06/13(土) 13:16:46.59 ID:7drSVRTC.net
コーナーF1とマルチベースフィルター、付属してる部品どう組み合わせてもピッタリはまらない・・・

416 :pH7.74:2020/06/13(土) 13:45:50.03 ID:IIRee+5f.net
>>415

ttps://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=31&id=218
かんたんそうだけど

417 :pH7.74:2020/06/13(土) 13:51:59.72 ID:8gFIlVjM.net
サイレントフローのサイズならろ材変えるよりは素直に純正品まとめ買いして使うのがオススメ 掃除も楽
メンテナンス性以外の部分はコーナーf1が上だと思う底面直結ならなおさら

418 :pH7.74:2020/06/13(土) 19:54:28 ID:V2VpGuuN.net
GEXのメダカの砂利 パールホワイト
https://product.gex-fp.co.jp/fish/?m=ProductListDetail&cid=58&id=692

っての買ったんだが、パッケージの注意書きに「交換の目安は2〜3ヶ月」って書いてあるんだが
寿命が嫌でソイルから乗り換えたのに… それとも砂利ってそんなもの?

419 :pH7.74:2020/06/13(土) 20:20:29 ID:H+E+B/2g.net
Charmで見てみたら、製品の特長に
「メダカに最適な中性~弱アルカリ性の水をつくります。」
ってあったから、その効果を期待するなら交換しろってことだと思う

420 :pH7.74:2020/06/13(土) 20:42:44 ID:c74hUvvK.net
多分コケや汚れで茶色くなってくると思う。
そしたら交換。(白さを求めないならそのまま使っていい)

421 :pH7.74:2020/06/13(土) 21:07:01 ID:2XgXU9sl.net
>>418
天然砂利を交換させるってのは
完全に商売目的じゃないのか

422 :pH7.74:2020/06/13(土) 21:08:42 ID:mbyy/AGE.net
必要ないのに交換が必要みたいに思わせるよくあるやつ
ただ、上にもあるけど白もとめるなら交換か底砂掃除する生体いれるかだな

423 :pH7.74:2020/06/13(土) 21:12:21 ID:2XgXU9sl.net
魚はウンコするし水草が枯れたりして
浮泥がたまるから
プロホースみたいなのかって水換えの時に
汚れ吸い出せば解決

表面汚れたらホースで砂ごと吸い出してザルで洗って戻せばおk

424 :pH7.74:2020/06/14(日) 11:33:20.10 ID:yCiQaD25.net
メダカ用は割と塩分入ってるから岩塩溶出を交換タイミングにしてる説ないか?

425 :pH7.74:2020/06/14(日) 11:36:23.73 ID:jRshsGNE.net
緩行性肥料みたいにカプセルの中に塩いれて砂にくっつけてるってこと?
コストかけるなら売り文句にするんじゃないかな
天然石って書いてあるから美観の問題で
アホ騙して買い替えさせるとかじゃないの

フィルターろ材とかも定期的に買い替え必要とか
嘘ついて売ってる商品みたいに

426 :pH7.74:2020/06/14(日) 13:44:11.96 ID:G46zlk3d.net
水質が弱アルカリ性の水になるって書いてあるなら
水に石いれりゃある程度溶け出してそれで弱アルカリになるけど、魚がいりゃ水質は酸性によっていく
んで最終的に溶けるのがなくなったり、酸性皮膜とかできて効果なくなるんだろう ひねくれてもの考えすぎ

427 :pH7.74:2020/06/14(日) 15:00:29.41 ID:jRshsGNE.net
砂はザルとかでよくこすって洗えばもとに戻る
大磯の酸処理後にガシガシあらうと元に戻ったりするのと同じで

騙したり誤認させてなんぼ
ここらは商売だからしょうがない

428 :pH7.74:2020/06/15(月) 03:36:25 ID:fQSGwSTH.net
GEXのサービスセンターの番号の始まりがが072でワロタ

429 :pH7.74:2020/06/15(月) 10:15:38.25 ID:FXVZm8vK.net
大阪府堺市の企業全部そうじゃね

430 :pH7.74:2020/06/15(月) 11:58:28 ID:6R2GPEjF.net
中学生みたいで微笑ましいな

431 :pH7.74:2020/06/15(月) 12:12:54 ID:Vq9yZLsu.net
夜中だし真也のテンションだったんだろうな

432 :pH7.74:2020/06/16(火) 09:11:50.90 ID:JV5htut7.net
いかにもGEXユーザーらしい笑いのツボだ

433 :pH7.74:2020/06/18(木) 19:45:29 ID:xrkHaHE7.net
45センチスリムの水槽買ったら全面外側に2ミリくらいの浅い傷が…
ヒビってわけではないし急いでたからもう立ち上げてしまったんだけど、大丈夫なのかなこれ。

434 :pH7.74:2020/06/18(木) 19:53:58 ID:CFXq5Ae7.net
GEXの最近の水槽は3年保証付いてるし
気になるなら交換したほうがいいだろう
最初はまあいいかとおもうけど気になる時は気になるもんだし

435 :pH7.74:2020/06/21(日) 15:04:56.36 ID:eiTQMt20.net
Gexの保証って水槽台使用時に水漏れした場合だけじゃなかった?

買った店舗か運送会社に言わないと

436 :pH7.74:2020/06/21(日) 16:28:21 ID:x0MwrvuW.net
シリコンとか剥がれてない限りは心配することない

437 :pH7.74:2020/07/05(日) 19:45:02 ID:WIc0s8kq.net
60ワイド導入して60が空いたからデュアルを増備して回し始めたぜ!

438 :pH7.74:2020/07/06(月) 17:26:27 ID:x3Qcuz4O.net
イシガメのためにグランデカスタム五段積みしてたけど
8年目にしてエイトコアL一つで問題なく硝化できる事実判明した・・

439 :pH7.74:2020/07/06(月) 17:35:03 ID:vMyw7qfs.net
五段も積めるのか ちょっとしたオーバーフローだな

440 :pH7.74:2020/07/06(月) 17:47:03 ID:4VkIEQEJ.net
器具の方がかわいくなる例

441 :pH7.74:2020/07/06(月) 20:19:37 ID:0WIW+ayx.net
10段も夢じゃないな

442 :pH7.74:2020/07/06(月) 20:38:06 ID:xNiVKTtz.net
水槽とどっちがメインなのか分からなくなるなw

443 :pH7.74:2020/07/06(月) 21:59:07.35 ID:WtFlUwAz.net
回すと水が無くなるのか?

444 :pH7.74:2020/07/07(火) 07:26:07 ID:wtOxrXRI.net
ラクテリア検討中だけどいいですか。ろ材中にいれないとダメかな。

445 :pH7.74:2020/07/08(水) 06:53:59.20 ID:/HERxyze.net
ヒョエー(^_^;)
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0
(deleted an unsolicited ad)

446 :pH7.74:2020/07/08(水) 06:54:50.59 ID:/HERxyze.net
こっちか
https://mobile.twitter.com/rep_robsta/status/1273246072274481153
(deleted an unsolicited ad)

447 :pH7.74:2020/07/08(水) 11:27:56 ID:K57SZxqu.net
濾過オタというジャンルが確立されそう

448 :pH7.74:2020/07/08(水) 12:39:33 ID:g1ZBqjIE.net
ぬぬぬ
おれと同じことしてるのが居るな
ちなみに高価な濾材使うより、全段ウールにすれば硝化能力はMAXになるんだけどね
物理濾過は最上段でされるので、下段のウールが目詰まりすることはないから
高価なリングやボール濾材を使う必要はないのだ

449 :pH7.74:2020/07/08(水) 12:46:56 ID:N2MnGzVZ.net
グランデエアプがバレるぞ

450 :pH7.74:2020/07/08(水) 18:45:53.21 ID:fQeViWlr.net
グランデタワー貴族いろいろおるな
https://i.imgur.com/htcJvfO.jpg
https://i.imgur.com/1ZRwHB3.jpg
https://i.imgur.com/iIftU1s.jpg
https://i.imgur.com/NWNYAy5.jpg
https://i.imgur.com/piY3mhl.jpg

451 :pH7.74:2020/07/08(水) 19:10:00 ID:buPbRrvp.net
Gexの水槽いいね
安いから

452 :pH7.74:2020/07/08(水) 21:54:37.99 ID:kJZkHLX3.net
水槽セットの水槽だけ欲しい場合がある
ロカボS付属とか微妙なのが多いけど

453 :pH7.74:2020/07/11(土) 11:36:10.58 ID:Vxm8QKlw.net
>>450
タワマンならぬタワフィル

454 :pH7.74:2020/07/14(火) 10:59:53 ID:qjpaVC3v.net
一番安いシリーズのロングストーン二本買ったら日本ともエアー吹いた瞬間に割れた

こんな脆いとは

455 :pH7.74:2020/07/15(水) 13:22:15 ID:7WANYrtl.net
GEXのいいところはすぐ交換してくれるところ

456 :pH7.74:2020/07/23(木) 22:37:36 ID:4xaI5EFw.net
パワーフィルターのエアレーションてどういう仕組み?設置した数日以降全然機能しない

457 :pH7.74:2020/07/23(木) 23:11:24 ID:5+3fMvTH.net
らくらくパワーフィルターかな?
デュフーザーは水深が深くなると機能しなくなる
らくらくパワーフィルターの活性炭マットは詰まり易いので水深が深くなって機能しなくなる
あとコットンの部分も詰まったら同じ現象になる

どうしても使いたいなら
エアーポンプに繋いで強制的に空気を送って上げる

458 :pH7.74:2020/07/24(金) 16:54:48 ID:G36pyWvA.net
>>456
ベンチュリー効果によって空気を吸い込んで水中に出している。
でも、濾過槽内に泡を出す意味はないので取り外して構わないよ。
(酸素導入効果はほぼない&水流を起こす事で十分足りてる)

459 :pH7.74:2020/07/24(金) 19:34:12 ID:gMuFSDeA.net
CO2ブロック効果あるの?

460 :pH7.74:2020/07/25(土) 09:24:13 ID:n3cjnArm.net
456だけど回答ありがとう
たしかにすぐ詰まって上から溢れてくる
ただフィルター交換してもエア出ないんだよね
でも意味ないのか〜
いかにも酸素混ぜてますって感じで良い商品かと思った

461 :pH7.74:2020/07/25(土) 09:42:18 ID:9PLUjS9Y.net
>>460
エアチューブの先に付いてるエアーコントローラーとやらを回してもダメだったら何かポンプに詰まってるのかもね
公式Twitterに凸れば直ぐに返信帰ってくんじゃね

462 :pH7.74:2020/07/25(土) 14:22:00 ID:7wq0VXoC.net
>>460
一回水深が深くなると
空気を吸い込む力が必要になる

つまり
強制的に空気を送れば解決する

463 :pH7.74:2020/07/28(火) 16:08:40 ID:+4+NAnKu.net
>>460
「いかにも酸素混ぜてますって感じ」を出してるだけの機能。

酸素は泡からでなはく、水面から多く吸収される
水槽内にエアストーンで泡を入れるのは、上昇流を作って水を循環させて、水面で吸収される酸素を水槽全体に行きわたらせるため。
外掛けはポンプで水を循環させているので、基本的に泡は必要ない。

外掛けに加えて、水槽内にエアストーン入れる場合は、循環の強化とか、細かい泡を鑑賞する、とか理由が付くけど、
濾過槽内は、ガンガン水が回っているし、泡も見えないから意味がない。

464 :pH7.74:2020/07/28(火) 22:34:15 ID:kr/4pTbQ.net
泡ブクブクは水面増えるしいつもより水面揺らすから無意味ではないんじゃないか
単に必要ないだけだ

465 :pH7.74:2020/07/28(火) 23:22:05 ID:L44TpJ5b.net
そだね、でも
ポンプの水流で、すでに100の効果が有るところが101になっても意味無い。
って言うんじゃない?
学術論文じゃないんだから。

466 :pH7.74:2020/08/07(金) 12:31:00.12 ID:cZFdkEWa.net
>>454
一気に大きな圧掛けすぎたんじゃね?

467 :pH7.74:2020/08/08(土) 02:48:52 ID:OkJ0bQwZ.net
浮上

468 :pH7.74:2020/08/21(金) 12:08:22 ID:L3h4KkMk.net
ヒーターが設定以上の水温になるんだけど、製品回収した時から改善しないまま量産してるのか?

469 :pH7.74:2020/08/22(土) 00:58:52.11 ID:fJAgb1CS.net
ネタとして書くけど…
ヒーターに水温を下げる機能はない

470 :pH7.74:2020/08/22(土) 02:08:22 ID:TWOqO5rr.net
水温計が精度悪い可能性もあるしなぁ

471 :pH7.74:2020/08/22(土) 16:39:22 ID:0zdwFyHE.net
電池式水温計だと電池切れ間近で変な温度表示するよね

472 :pH7.74:2020/08/23(日) 00:12:53 ID:Eqs2qQfP.net
いや、普通の水温計でも実際の温度から1度とかズレてることが往々にあって売り場で同じ製品をいくつか見比べても違いがあったりする
エヴァリスのきっちり計れる水温計が製品の売り文句に「基準精度±0.5℃で製造された製品です」ってやってるくらいだからね

473 :pH7.74:2020/08/23(日) 00:16:24 ID:Bb3z7pQq.net
空いてる水槽で水温計を飼ってみようかな
水温計もデジタルから棒まで色々と余っているから

474 :pH7.74:2020/08/23(日) 11:14:15.64 ID:ldA80vJc.net
非接触体温計みたいな水温計欲しいな
室内水槽とかベランダメダカ鉢とかそれ一台で計れる

475 :pH7.74:2020/08/23(日) 11:47:25 ID:BM9doYS0.net
去年の10月に買ったNEW セーフカバーヒートナビ 80 がもう壊れた…
夏もずっとつけっぱなしだったんだけど
コンセントの配置換えでコンセントから抜いてまた挿したら
それやきっかけに水温30℃の水槽を加熱し始めた…
設定温度を最低の15℃にしても関係なし

ある意味今気づいて良かったけどなんだかな

476 :pH7.74:2020/08/23(日) 12:07:38 ID:GsxBx4hN.net
質実剛健、それがジェックス

477 :475:2020/08/23(日) 12:47:50 ID:BM9doYS0.net
コンセントの抜き差しをきっかけに壊れたって思ったけど、どうもその前から壊れてたっぽい
冷却ファンで冷やしてて、ここ数日最近水温32℃くらいで安定してたんだけど
ヒーター除いたら早速29℃まで水温下がったよ

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200