2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GEX(ジェックス)総合スレ3

478 :468:2020/08/23(日) 13:57:18 ID:uHRYHFt5.net
40度以上になるから、やはり不良品

479 :475:2020/08/23(日) 15:01:51 ID:BM9doYS0.net
>>478
ランプ点いてる?俺は設定15℃にしてもランプ点いてた
水槽の中でヒーターからゆらゆら温水が立ち上がるのも見えた

480 :pH7.74:2020/08/23(日) 17:17:24.53 ID:KwmOi071.net
水槽二つと水槽台をGEXで揃えてしまった
コトブキも良さげだけどGEXの安さに釣られる

481 :pH7.74:2020/08/23(日) 18:19:22.29 ID:uHRYHFt5.net
>>479
付いてる
同じく15℃に設定変更しても切れない

482 :pH7.74:2020/08/23(日) 20:38:51 ID:Qi+T631Q.net
メダカ元気オートヒーター買ったのはいいが
レビュー見てたらヒーターカバーの穴にメダカが入り込んで
亡くなったっての見て震えてる
確かにちょっとカバーの穴デカい気がする
改良頼むよGEXさん

483 :pH7.74:2020/08/24(月) 06:24:05 ID:KzoUpuK8.net
それくらいならカバーの隙間塞ぐように釣り糸でも裁縫糸でも巻けばいい

484 :pH7.74:2020/08/24(月) 07:20:55 ID:x00LzUVg.net
>>483
客が手加工しないと使えない商品はおかしいだろw

485 :pH7.74:2020/08/24(月) 07:39:52 ID:bCeFzpai.net
でかいメダカを飼えばOK

486 :pH7.74:2020/08/24(月) 07:44:19 ID:sD8n5xni.net
メダカは繁殖を楽しむものだからなあ

487 :pH7.74:2020/08/24(月) 12:01:51 ID:0V5Y/5Af.net
ダルマメダカを店で購入して繁殖させずに観賞魚として飼ってるぞ
メダカの横見用水槽とか売ってたけどああいう路線の水槽は残してほしい

488 :pH7.74:2020/08/24(月) 12:33:35 ID:bCeFzpai.net
ダルビッシュがGEXの商品オススメしてるぞww

489 :pH7.74:2020/08/24(月) 13:18:24.94 ID:Htu7a7eY.net
488
アントニオ猪木が死んだの?

490 :pH7.74:2020/08/24(月) 18:04:34 ID:g3fQUZN8.net
数年前にGEXの2500円ぐらいのオールインワン水槽セットでサワノボリ、モツゴ、スジエビなんかを育てたのが始まりだったなあ…。ちなそいつらは2週間で全滅した

491 :pH7.74:2020/08/24(月) 18:07:16 ID:g3fQUZN8.net
サワノボリっぽいのを捕まえたんだけどネット情報ではコリドラスの餌を食べるって言うんでそれください、と店員さんに言ったときの困惑した表情を思い出すw

492 :pH7.74:2020/08/24(月) 19:33:05 ID:6NmpM1xS.net
ヨシノボリじゃなくてサワノボリ?

493 :pH7.74:2020/08/24(月) 20:24:48 ID:g3fQUZN8.net
>>492
ヨシノボリだった!

494 :pH7.74:2020/08/25(火) 20:59:17 ID:5IDvz+J1.net
ロカボプロのMのウールマット入れるとこに、洗車スポンジ刻んで詰めたんだけど
全然物理濾過してくれんなあ
やっぱり純正いれるか

495 :pH7.74:2020/08/25(火) 22:53:41 ID:TnZQ2BuD.net
別製品の安い濾過用のスポンジ買って
カッターで切って詰める方法もある

496 :pH7.74:2020/08/25(火) 23:23:19 ID:/1RULmGg.net
ロカボプロは普通のより少しデカいらしいけどマットも丈夫なのかな

497 :pH7.74:2020/08/26(水) 03:11:33.97 ID:6euwsZno.net
>>496
普通のよりは長持ちするけど
洗うとやはり溶けちゃうな
水作エイトのマットがいかに優秀で丈夫か実感する
ロカボプロはカスタマイズできるとこが気に入ってる
前に市販の安いウールマット切って入れてたんだけど、目詰まりして水質悪化したんで、スポンジ入れてみた
今度もにスポでも詰めてみるか

498 :pH7.74:2020/08/26(水) 21:41:30.14 ID:5SzPziaE.net
違う濾材詰めるなら濾過ドームの方がよくね?

499 :pH7.74:2020/08/26(水) 21:46:20 ID:2/V730K5.net
メガパワー6090に詰めるためにZOOXって会社のネクストジェネレーション バイオメディアってろ材を買ってみた
宣伝文句によると洗っても内部のバクテリアが流されない構造になってるんだとか
良さそうなら投げ込み式に詰める用に追加で買ってみようかなと思ってる

500 :pH7.74:2020/08/26(水) 22:09:15 ID:NcAokWhg.net
ストレーナーで使うスポンジの元とか
クッションとかの座面売ってる会社が
安く小売してた気がする

>>499
真四角って形状珍しいね
シポラックスよりも穴が連続してそうな感じ

501 :pH7.74:2020/08/26(水) 22:40:25 ID:2/V730K5.net
>>500
Lサイズは長方形で、カットして普通のろ材みたいにも使えるけどカットしないで使うと内部が嫌気層になって嫌気性バクテリアが還元ろ過してくれるらしい
自分は還元ろ過をフィルター内に設置するのが怖いから無難にSサイズ買ったけど

GEXも後追いで似た様なの作らんかな

502 :pH7.74:2020/08/27(木) 12:43:46 ID:QNvnAWSc.net
ダルビッシュ有(Yu Darvish)
@faridyu
この水槽かなりおススメ。
濾過機もついてるし、安いし。

ジェックス 金魚元気 水きれいセット S
#Amazon

503 :pH7.74:2020/08/27(木) 15:00:10 ID:2Y3mnOFi.net
濾過ボーイのついたやつか
確かに安いけれど、えらい庶民的なメジャーリーガだな

504 :pH7.74:2020/08/27(木) 15:01:13 ID:2Y3mnOFi.net
家も広いだろうにSサイズとか

505 :pH7.74:2020/08/27(木) 16:06:45.33 ID:kRwRcTPR.net
あれ海外でも売ってるのか?
飼育セットなら水〇かテト〇にした方が良いですヨというお節介はいないのかしら

506 :pH7.74:2020/08/27(木) 18:50:30 ID:Vnkc1X7z.net
アマゾンジャパンでもみてるんでない?

507 :pH7.74:2020/08/27(木) 20:42:35 ID:+UWneQ6I.net
日本の友達から送ってもらうこともできるし
送料なんてメジャーリーガーにとっちゃ安いもんだろ
Fedex使おうがUPS使おうが

でもむちゃくちゃでかい豪邸にすんでるから
こんなセッすすめるってありえないよな。嘘くさいと言うか

508 :pH7.74:2020/08/27(木) 20:48:18 ID:+UWneQ6I.net
>>501
説明書よんでなかったけどレジンポリマーだから樹脂なのか
カットって聞いてえってなってしまった
脱窒に最適なカットとか水量がでてないから気になるところ
レッドシーって海水のメーカーだから淡水だとできるのかな
https://aqua.mmccorp.jp/wp/archives/2938

509 :pH7.74:2020/08/27(木) 20:55:13 ID:9GlrjHRw.net
小学生のスターターキットやろw
ダルビッシュの生活レベルでありえないんだけどw

510 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:03:35 ID:bScfu0kt.net
嫁さんが倹約家なんやろうな
ダルがPCか何か無断で買って怒られた、みたいなツイしてた気がする
まあ前の嫁がアレやし、金銭感覚しっかりしてる嫁のほうがダルもありがたいやろ

511 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:05:12 ID:+UWneQ6I.net
前の嫁はベビーシッターと顔がそっくりの子供だいてたひとか
偶然似てただけの
って再婚してたの?

512 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:15:01 ID:dTzKB0As.net
逆にダルビッシュクラスになると忙しすぎて小さい水槽でちょこっと飼うぐらいしか出来ない可能性

513 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:19:54.67 ID:beaB+rfZ.net
ジェックスがお金払って宣伝してもらってるに1票

514 :pH7.74:2020/08/27(木) 21:25:22 ID:+UWneQ6I.net
あんなバカでかい家にお手伝いさんなしにいるわけないだろうw
自分で全部世話するとかだったら意外ではある

515 :pH7.74:2020/08/28(金) 04:52:26 ID:78KsiH8u.net
メダカでも飼ってんのかね

516 :pH7.74:2020/08/28(金) 11:19:16 ID:OYojmxAl.net
新嫁ってレスリングの山本聖子? 吉田沙保里を倒した金メダリストのコーチだっけ?

517 :pH7.74:2020/08/28(金) 11:47:42.07 ID:PAkKhXHn.net
ダルビッシュ有&山本聖子入籍していた!男児誕生から1年待った理由
知らんかったわ

518 :pH7.74:2020/08/28(金) 11:49:30.77 ID:fsqPQI10.net
ダルビッシュスレになってる

519 :pH7.74:2020/08/28(金) 12:01:20.95 ID:PAkKhXHn.net
巨大な池とか水槽に金魚飼ってますてならわかるけど
ADAでもなくGEXの入門セットおすすめしたからなw

520 :pH7.74:2020/08/28(金) 18:49:43 ID:YcG86Y11.net
ADAで固めるならまだ分かるんだけどな

521 :pH7.74:2020/08/28(金) 19:04:51 ID:NOxb0TSD.net
>>517
顔で選んだわけではなさそうなので今回の結婚は成功かも

522 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:03:26 ID:aR3W8gyr.net
身体の大きい背の高い人間は小さくて可愛いいものに惹かれる傾向があるからな
元嫁も小さいだろ
大魔神佐々木のヨメも小さい
当然、誉める水槽もGEX水きれいセットSサイズ

523 :pH7.74:2020/08/28(金) 20:09:48 ID:PAkKhXHn.net
>>521
1度目から学んだってのは良いことではあるな
ゴルファーの子と結婚するのかと思ってた

524 :pH7.74:2020/08/29(土) 00:54:32 ID:bxRrVdYo.net
海外でADAって買えるの?
通販NGで特約店で直接購入するしか無いんだよね?

525 :pH7.74:2020/08/29(土) 01:02:10 ID:8x9VNXYz.net
アメリカの総代理店
https://aquaforestaquarium.com/
米国は通販やってる

ADA扱ってる店自体もあんまりない

526 :pH7.74:2020/08/29(土) 07:44:08 ID:tSvQRLWo.net
GEXは思いもよらずとんでもない広告してもらったな

527 :pH7.74:2020/08/29(土) 19:47:26 ID:UiXxsmRd.net
GEXで十分だろ
ADAなんて高いだけのマイナー品だからな

528 :pH7.74:2020/08/29(土) 20:58:27 ID:f/8WFWpe.net
メーカーはGEX
販売はちゃーむでえいやろ

529 :pH7.74:2020/08/30(日) 00:03:37 ID:/OOQBZcx.net
>>525
知らなかった、サンキュー
そうすると余計にGEX応援し出したのは訳が分からんな
ただダルってTwitterで一般人とレスバし出したりするから企業がステマ依頼するとは思えないかなぁ

530 :pH7.74:2020/08/30(日) 00:37:09 ID:+saZ2/Xy.net
ステマで金魚元気sサイズはないだろw

531 :pH7.74:2020/08/30(日) 01:27:08 ID:pSMDeOcu.net
金魚セットだけじゃなくロカボーイにも言及してたぞ
アメリカで売ってるのか?

532 :pH7.74:2020/08/30(日) 05:02:56.83 ID:n2p8RYGZ.net
水作エイトの存在に気づくのはいつか
知っていながら無視はしないだろうし

533 :pH7.74:2020/08/30(日) 07:55:44 ID:+dkhuBeP.net
嫁が元々アクアリストでGEXファンとか?

534 :pH7.74:2020/08/30(日) 08:34:59.63 ID:3+W0T8Ju.net
ダルのことだからアマゾンで最初に見つけた濾過器と水槽のセットを「これええやん!」となって紹介しただけだぞ

535 :pH7.74:2020/08/30(日) 08:55:04.49 ID:tFmJ9koE.net
アマゾンランキングを100位までじっくり眺めたらアクアUに辿り着けたのに

536 :pH7.74:2020/09/20(日) 00:16:14.23 ID:DWSvia48.net
マグフィット フロート買ったんだけどすげーいいなこれ!まじでお掃除革命だわ!
さすがにずっと放置して固くへばりついたコケは取れないけども週一でちゃんとやればずっとピッカピカのガラス維持できるよ

537 :pH7.74:2020/09/23(水) 16:53:02.00 ID:ogqLW1ye.net
GEXのAIさん面白い
最近少し困らせるのにハマってる



ご質問にAIチャットでお答えします!

観賞魚用品専用AIチャット
※対象用品:水槽・フィルター・エアーポンプ・照明器具・保温器具
https://www.gex-fp.co.jp/support/aichat/

ピュアクリスタル専用AIチャット
https://www.p-crystal.jp/aichat/

538 :pH7.74:2020/09/25(金) 22:17:42.62 ID:bPreTYTt.net
GEXのTwitter覗いたら新ブランドが出るってさ
https://www.gex-fp.co.jp/fish/gexaquarista/

The Glassteriorが完全新作かな?地震怖いし高そうだから俺は買えないけど
他にはAQUA-Uの黒色が製品化、POWER IIIがIVに進化、Wifi操作のLEDが単品追加、ラクフィルとスリムフィルターにPROが登場あたり?
POWER IVもWifi操作出来ればいいのに
あとカタログ見たらAQUA-Uの水槽のGEXマークがGEX aquaristaマークに変更されてる

しかし売り場を専用に用意したり新しいパッケージ用意したりADA路線か?

539 :pH7.74:2020/09/25(金) 22:45:21.70 ID:RI76GERK.net
フィルター調整液ポンプが急に安っぽいというか庶民的だな
トップシリコンと全面ガラス蓋路線広げていくのは悪くないとおもうけどコーナーパカパカは実物どうなんだろうw?

540 :pH7.74:2020/09/25(金) 23:03:08.75 ID:WBBYcugw.net
スリムフィルターの色とマットを変えただけでプロを謳うのはいかがなものか…?
そもそも改造せず純正のまま使ってる人のほうが少数派だったりしてね

541 :pH7.74:2020/09/25(金) 23:08:21.06 ID:RI76GERK.net
外掛け改造派はスリムフィルターを買わないだろう

542 :pH7.74:2020/09/26(土) 00:09:33.99 ID:0LIB3wkc.net
GEX aquaristaシリーズって巨人カラーやん

543 :pH7.74:2020/09/26(土) 01:35:10.41 ID:SlKvvx5E.net
まあでも黒とオレンジのブランドロゴは売り場で目を惹くわ

544 :pH7.74:2020/09/26(土) 10:55:00.11 ID:wUbGCBfr.net
>>536
買ってみたけど確かになかなか使い勝手いいね
ヤマトが纏わりついてきてウザいのが難点か

545 :pH7.74:2020/09/26(土) 21:49:37.45 ID:A6mzJ9/T.net
>>538
新ブランドって新商品もあるが
現商品の一部も新ブランド名で出しなおすってことなのね
てかカルキ抜きはベストセーフプレミアムを前にチャームでついでに買ったんだが
プロショップ限定商品って見落としたまま買って
消耗品はヨドバシで買うから扱ってなくて次どれ買おうかなって悩んでたところなんだよな
新ブランドにも同じカルキ抜き出るみたいだがプロショップ限定って紹介はしてなさそうだし
普通に買えるのを期待しようかな

546 :pH7.74:2020/09/27(日) 10:06:31.38 ID:HzimtF6P.net
底砂を水換えせずに掃除できるマルチオートクリーナー っての
新作かと思ったら前からあるんだな

硝酸塩濃度は上がらないから水換えする必要はないんだが
底砂にめっちゃ糞が溜まってるプレコ水槽と金魚水槽があるんだ。。。
これってもしかしてめっちゃ便利だったりする?

547 :pH7.74:2020/09/28(月) 12:40:49.57 ID:kykZyka3.net
すごい攻勢かけてきたな。このご時世に見た目重視って大半微妙くさいけど
ラクフィルプロと聞いて興味あったがスリムの方はろ材以外マイチェンじゃん。何がプロなんだ……

548 :pH7.74:2020/09/28(月) 12:55:51.86 ID:S8RF4/Sm.net
結局素人相手の商売なんや

549 :pH7.74:2020/09/28(月) 14:52:48.71 ID:vk7wKQ4X.net
>>537
習近平はプーさん

お役に立てて、嬉しいです。

習近平は頭悪い

お役にたてず、申し訳ございません。


大して面白くないぞ?

550 :pH7.74:2020/09/28(月) 15:00:17.44 ID:XHOvc7sO.net
グランデカスタムの上と下の間から水が滲み出てカルシウム沈着(たぶん)するんだけど
これはどうにもならないの?

551 :pH7.74:2020/09/28(月) 15:41:25.55 ID:A/DMYupf.net
追加槽から直接滴り落ちるはずの水滴が天井を伝って壁の接続部から外に出てしまうのが原因。

対策は
@追加槽の下部の縁にプラ板等で水切りを付けてやる。
 高さ1cm程度あれば十分。 少し工作が必要。

A対処療法だけど、追加槽との接続部にキッチンネット等の不織布を挟んでやるといい。
 漏れてる部分付近数cmだけでも効果があった
 水槽正面の場合は少し目につくかも

B挟むのではなく、ウール等を置いてやるだけでも効果があるかも

C水漏れ付近の追加層の穴をいくつか塞いでやる。
 シリコン系の接着剤や、シーリングが使える。 グルーガンでもいいかも。

https://i.imgur.com/E4YU3fm.jpg

552 :pH7.74:2020/09/28(月) 15:58:02.78 ID:A/DMYupf.net
>>546
底砂中の汚れを、ポンプで粉砕して水中にばらまく製品に見える。
半分ぐらいはウールに残るかもしれないが、結局ウール掃除の手間は必要だろうね。

553 :pH7.74:2020/09/28(月) 17:25:05.14 ID:XHOvc7sO.net
>>551
すごいw ありがとうございます!!

554 :pH7.74:2020/09/28(月) 22:19:04.98 ID:kykZyka3.net
早い話プロホースの水取り出さない版でしょ?
底の糞取るとかなら普通に使えると思うけど問題はどれくらいで詰まるかだな

555 :pH7.74:2020/09/29(火) 00:15:33.27 ID:H/Rxre5T.net
GEX 攻勢に出たな^ - ^

アクア業界伸びてるのかもな

家にいる事多くなったからか?

556 :pH7.74:2020/09/29(火) 00:18:56.18 ID:UI0cH05a.net
多分GEXの中の人もココ見てると思う
身分を明かさず書き込んでる人もおるやろな

557 :pH7.74:2020/09/29(火) 01:20:57.60 ID:aTQuwkCS.net
社員見てるならガラス水槽ピッタリの蓋だけ売ってくれ
60ワイドと90cm用のも頼む!

558 :pH7.74:2020/09/29(火) 12:51:19.05 ID:Nl2yF99A.net
60cm用のプラ蓋欲しいです
鈴木さんとこのはちょっと小さいです

559 :pH7.74:2020/09/29(火) 17:40:55.53 ID:iI3jXiZg.net
>>550
同じ悩み持ってるひと居たんだw

>>551
参考になったありがとう

560 :pH7.74:2020/09/29(火) 21:45:01.52 ID:maoavL3B.net
AQUA-Uの生みの親の加藤Tはここじゃないけどこの板の自作スレには居たんだよな

561 :pH7.74:2020/09/29(火) 23:17:35.53 ID:IBfkfQS0.net
GEXのキャンペーン応募しようとしたら送れないの何でだろな

562 :pH7.74:2020/09/30(水) 01:50:05.15 ID:uJwPOLrI.net
>>560
マジ?
いつごろ?

563 :pH7.74:2020/09/30(水) 14:04:10.90 ID:Xd6iQg4b.net
60の蓋売って欲しい

564 :pH7.74:2020/09/30(水) 18:52:24.95 ID:FCNPHTd6.net
メダカブームとステイホームでアクア業界大盛況かも
ちょっと有名店のそばに住んでるけど駐車場いつも混んでる
土日は道路まで車並んで警備員もいる

565 :pH7.74:2020/09/30(水) 21:32:41.17 ID:xAiqLTLI.net
>>562
あーごめん、居たというか見てたって方が正しかった
加藤Tのブログで自作スレの名前が出てたなーって思って書き込んだんだけど、改めてブログ見直してみたら「スレのアイディアに衝撃を受けたので真似してみた」だったわ
http://katosuisou.sblo.jp/article/184508579.html

自作スレの住民ではないので今までのスレで加藤Tが実際に匿名とかで画像投稿してたのか?っていうのは分からんちんこ

566 :pH7.74:2020/10/01(木) 01:50:00.61 ID:5nCJK8Mp.net
>>565
情報ありがとう。
なるほどなあ…そうやってアイデア集めてるのか。

567 :pH7.74:2020/10/01(木) 11:24:20.07 ID:mO/9vxEQ.net
GEXさん、フレームレス用の上部フィルター売ってください

568 :pH7.74:2020/10/01(木) 11:41:43.99 ID:BFHzKMRX.net
実はトップシリコン水槽のサイズ追加は専用上部フィルター発売の布石

569 :pH7.74:2020/10/01(木) 14:56:21.23 ID:Co8guNKP.net
上だけ枠付ければ良いんじゃないか

570 :pH7.74:2020/10/01(木) 18:09:09.68 ID:TOhhtr2e.net
「セーフカバー オートヒーター160」
「スタンディ160」
スペックは同じなんだけど、何が違うの?

571 :pH7.74:2020/10/01(木) 18:56:18.97 ID:eGzUNQEz.net
カバーの形状だけっぽいような
たぶん中身一緒だよね

572 :pH7.74:2020/10/03(土) 19:48:22.32 ID:3qQKTJDl.net
>商品のメーカー出荷は10月2日より開始

新ブランドもう出たようだな

573 :pH7.74:2020/10/03(土) 23:18:54.77 ID:9VGFfFXD.net
Ga The Glassterior あれ滝が流れるところちゃんとメンテできるのかな?コケたら最悪やぞ。
観葉植物を上中下にポンと置いたら美しそうではある。

574 :pH7.74:2020/10/04(日) 00:22:58.85 ID:Zu48cPTo.net
何言ってんだよ坂本

575 :pH7.74:2020/10/04(日) 00:23:23.66 ID:Zu48cPTo.net
すまん誤爆したw

576 :pH7.74:2020/10/04(日) 01:48:10.03 ID:dIJEtQuz.net
構造がイマイチわからん
アークが2段になってるイメージなんだろか?
各水槽のメンテがすげぇめんどくさい気がするが

577 :pH7.74:2020/10/04(日) 04:09:53.76 ID:/tLyak9e.net
上下の水槽を繋ぐ部分用の超細長いブラシも発売されると予想
リフジウムっぽく上で水草水槽やって下でデリケートな小型魚少数飼育するとか面白そうだな俺は買えんけど

578 :pH7.74:2020/10/04(日) 10:24:36.70 ID:yH4gLccS.net
まあアグスよりかはメンテ簡単なんじゃないの
とはいえ直接店頭で買うのは難しい形してんな……値段的には妥当な気もするが

579 :pH7.74:2020/10/04(日) 10:40:08.70 ID:Mzk9dsHn.net
アプリみんな使ってる?

580 :pH7.74:2020/10/04(日) 23:57:19.94 ID:5dNi+Z6r.net
新ブランドは巨人カラーだけど
メダカ元気シリーズのカルキ抜きも青からオレンジ色に変更されてるんだな
一応ビタミンだプラスからビタミン・ミネラルプラスって改良してるようだから
パッケ色も変更したんだろけど
今後もオレンジ増やしていくのかな

581 :pH7.74:2020/10/05(月) 00:24:59.38 ID:Nl9Lb6Qz.net
大阪の会社やのに巨人カラーとは何事や

582 :pH7.74:2020/10/05(月) 02:35:04.08 ID:YsCYJEy2.net
やっぱ気になるのはメンテナンス性だよなぁ
値段も値段だしそこら辺をきちんと解説した動画が欲しい

583 :pH7.74:2020/10/05(月) 16:35:08.52 ID:wWT1vczL.net
旧パッケージの在庫処分を狙いたい

584 :pH7.74:2020/10/09(金) 11:18:53.62 ID:3OQNTzzQ.net
>>571
中身一緒ならヒーター系の過去に発生した不具合も解決してなさそう?

585 :pH7.74:2020/10/10(土) 02:23:43.37 ID:mWzZW2FK.net
AGS投げ売りまた始まらんかな
なんだかんだ言われてるけど気に入ってるわ

586 :pH7.74:2020/10/14(水) 18:05:37.48 ID:Ua+hFq8i.net
>>560
爆サイにもいるよ

587 :pH7.74:2020/10/14(水) 19:26:05.99 ID:Ua+hFq8i.net
>>536
んなもん100均のメラミンスポンジでいいだろ
この程度の磁力じゃ何往復しても大して汚れはとれないよ

588 :pH7.74:2020/10/15(木) 00:43:44.60 ID:TwxaW4c8.net
ラクフィルPROに使ってる挟まれ防止用背面スポンジを無加工で売ってほしい
他にも応用できそう

589 :pH7.74:2020/10/15(木) 20:27:32.90 ID:kla0RxZz.net
新ブランドもう店で見かけた人いるのかね
ホムセンではまだなにもなかったけど

590 :pH7.74:2020/10/16(金) 00:26:24.72 ID:VkJV5W1k.net
俺も知らないどこで売ってんだろね

591 :pH7.74:2020/10/16(金) 17:46:26.05 ID:PngGflLR.net
早くグラステリアTS欲しいのに全然見つからん

592 :pH7.74:2020/10/16(金) 20:28:08.57 ID:f1m1DPt4.net
田舎のホムセンにもADA特約店にも無かったわ
東京にはあるんだろうな

593 :pH7.74:2020/10/16(金) 20:54:09.58 ID:2Jc9pPv7.net
一応公式に販売店乗ってるけどまだごく一部だけだな

594 :pH7.74:2020/10/16(金) 21:07:19.69 ID:+UoVjSuT.net
東京のかねだいでみかけたよ
興味なかったけどあのオレンジはおっ、て目を引くシャレオツ感を演出している

595 :pH7.74:2020/10/17(土) 09:29:30.19 ID:v5v6Jblw.net
>>589
プロショップ専用だからホームセンターには置かないらしい

596 :pH7.74:2020/10/18(日) 15:32:08.88 ID:0K5qlcjl.net
はよガラス蓋だけ売ってくれ

597 :pH7.74:2020/10/18(日) 21:36:53.45 ID:cOPhEdcj.net
あのガラス蓋を普通の水槽にのせたら結露の伝い漏れでひどいことなりそうだけど

598 :pH7.74:2020/10/18(日) 22:08:05.10 ID:+pBOHWrz.net
>>597
自分でシリコン塗ればいいのよ

599 :pH7.74:2020/10/19(月) 12:25:22.25 ID:r4MZC9oh.net
なるほど
自分にゃキレイに塗れるビジョンが見えないからダメそうだ
エアホースかU字パッキンで誤魔化すかな

600 :pH7.74:2020/10/19(月) 17:00:26.14 ID:nZ0GTKDAo
意外と簡単にできるな
オーダーガラスはめんどうだからGEXで売ってくれれば使うわ
https://youtu.be/3GegVaJoqOc

601 :pH7.74:2020/10/19(月) 16:04:31.80 ID:2YE1uRbv.net
シリコンチューブ縦に切って挟む

602 :pH7.74:2020/10/19(月) 21:50:42.75 ID:Ur2+g2GP.net
あのピッタリ蓋する奴地震来てもある程度水漏れ心配いなくていいのがでかいかな。俺の中では

603 :pH7.74:2020/10/19(月) 21:54:24.21 ID:TKTR8vXz.net
我孫子のかねだいにも新ブランドおいてあったな

604 :pH7.74:2020/10/20(火) 02:23:54.08 ID:fGqoyi7p.net
ブランドサイトにオスカー入れてる水槽みて思ったんだがぴったり蓋って今までのふた受けと比べて魚の頭突きに強いのか弱いのかどっちなんだろ

605 :pH7.74:2020/10/20(火) 07:01:10.19 ID:S/0XaJSl.net
地震で外れないかが気になる
地震体験設備みたいなところでテストしてみた動画を公式であげてくれないかな

606 :pH7.74:2020/10/20(火) 13:59:00.19 ID:5J3MtKJ7.net
ラクテリア 改造して使ってる人いない?
LEDが弱いんで外部LED取り付けたいんだけど

607 :pH7.74:2020/10/20(火) 15:22:46.77 ID:ntTS3Gwh.net
アクアU、サイズ展開してくれんかな

608 :pH7.74:2020/10/20(火) 20:31:58.21 ID:Tvv6wPk6.net
>>606
インスタで見た記憶ある

609 :pH7.74:2020/10/20(火) 22:24:35.62 ID:gp23n1UB.net
>>608
インスタやってないんだよなー(´・_・`)

610 :pH7.74:2020/10/24(土) 03:54:22.26 ID:I+sj08G8.net
この会社だけやたら元気だな
ホムセン押さえてるのはやっぱ強いわ

611 :pH7.74:2020/10/24(土) 23:43:41.40 ID:JOoc6tjd.net
GEX aquarista 販売店49店に増えてるな

612 :pH7.74:2020/10/24(土) 23:55:16.58 ID:v2V129Rj.net
アクアリウムを長年やってるとオールインワン水槽や奇をてらった水槽は、メンテナンスのしづらさや拡張性に乏しくて全く食指が動かない

613 :pH7.74:2020/10/25(日) 08:36:52.51 ID:WRP8HwCi.net
そのうちDAD的な商品だしそうだな

614 :pH7.74:2020/10/25(日) 11:15:35.73 ID:TNTdfKP5.net
>>612
どこのメーカーもそういうの必ず出すけど
はっきり言って初心者騙しだよね
長期的には自分の首を絞めてる気がする

615 :pH7.74:2020/10/26(月) 09:15:28.12 ID:xKvd3JbH.net
>>613
DQNの車か

616 :pH7.74:2020/10/26(月) 12:36:47.28 ID:X48h0CuF.net
こういうのか
https://gancraft.com/special/cross-mini-details.html

617 :pH7.74:2020/10/26(月) 23:04:48.01 ID:twvtwqe6.net
GEXがDCMで出してる水槽セットが水槽もフィルターもスリムに仕様変更
旧セットはお買い得だったのに…

618 :pH7.74:2020/10/27(火) 00:58:55.98 ID:XgkeOClv.net
どれのこと?見つかんなかった

619 :pH7.74:2020/10/27(火) 18:39:51.24 ID:wXcqXw/N.net
白いよだれをダラダラ垂らす汚らしいグラカスとおさらばしてやったぜ!!

620 :pH7.74:2020/10/27(火) 22:49:31.68 ID:RZJnPFOT.net
>>618
DCM系列のホムセン売りの水槽セット
各サイズのレギュラー水槽にらくらくフィルター付きで水槽目当てなら安いかも

621 :pH7.74:2020/10/29(木) 22:15:35.42 ID:N3b+jsJo.net
GEXは上部フィルターのセット以外は押しなべて微妙か

622 :pH7.74:2020/10/30(金) 11:41:59.69 ID:3NCukXX2.net
安いから改造の素材としては優秀

623 :pH7.74:2020/10/30(金) 21:26:13.27 ID:aVkwdQ+m.net
メガパワー1215以前はもうちょっと安かった気がするが原価が上がったのかな?

624 :pH7.74:2020/10/30(金) 23:51:02.09 ID:IGePnxvs.net
販管費をはじめ、すべての経費が上がっとるんやで

625 :pH7.74:2020/10/31(土) 00:46:06.67 ID:/9CnsjVj.net
フィルターのパイプ類は全て統一規格にしてくれるとありがたい

626 :pH7.74:2020/11/12(木) 23:09:04.65 ID:u1JUA4fn.net
新ブランドのGAってネット販売無さそうだったから特約店に行ってみたらAGSと特殊構造の2段水槽以外はありました。

試しにスリムフィルターMのパーツ取りに一個買ってみたら、設計は全く従来の構造と変わりなしで若干各パーツの色が変わっていて、濾過マットで新製品の物が3本入っていた。

でも、交換用の濾過マット3+1=4本で900円(税別)だったから、長持ちしなさそうなら、コスパが悪そうです。

従来のスリムマットで「活性炭」や「バクテリア」の物と組み合わせて使って、実用性はあるのかそれとも新しい製品のマットで統一して使った方が良いのか気になるところです。

627 :pH7.74:2020/11/20(金) 20:26:32.30 ID:ZM7zc/Pa.net
今年、オートヒーターやエアーポンプなどAC電源タイプを色々買ったけど
GEX製品のコンセントプラグは未だにトラッキング防止加工(火災対策)させないのな
安全性軽視企業か?

628 :pH7.74:2020/11/21(土) 00:40:24.92 ID:G1EYfIQD.net
他もあんまやってないからへーきへーき

629 :pH7.74:2020/12/02(水) 00:09:13.29 ID:tPIlpyiL.net
あんなものは掃除しない汚部屋住人にしかメリットないし

630 :pH7.74:2020/12/04(金) 10:59:15.53 ID:3apoO7oJ.net
>>629の隣家がゴミ屋敷・隣人が汚部屋のアクアリウム趣味の可能性

631 :pH7.74:2020/12/05(土) 22:05:54.12 ID:JSr6dAfv.net
水槽用品ってなぜアース線付いてないのか

632 :pH7.74:2020/12/05(土) 23:24:40.47 ID:nPcewY+I.net
マリーナ幅60cm水槽SLIM MR600BKSって、60cmのスチールスタンドに置けますか?

633 :pH7.74:2020/12/06(日) 19:49:38.88 ID:yg1laivu.net
家電でアース使ってる人いるのか

634 :pH7.74:2020/12/06(日) 19:54:12.78 ID:pH+jFcVv.net
冷蔵庫くらいじゃね?

635 :pH7.74:2020/12/06(日) 20:02:21.03 ID:8F635k2p.net
洗濯機

636 :pH7.74:2020/12/06(日) 23:16:27.76 ID:dBl+vZS0.net
ラクテリア使ってますが、水草に汚れが溜まって困ってます。
エーハイムのコンパクトオン300で流量を上げたら綺麗になるかな?そもそもポンプスペースに入る?

637 :pH7.74:2020/12/08(火) 13:28:15.91 ID:mBY4j+Ee.net
メインの魚に食われないサイズのエビを入れるのです。
伊勢エビとか…

638 :pH7.74:2020/12/08(火) 19:23:24.36 ID:gZ6GVw/0.net
イセエビは肉食やろ

639 :pH7.74:2020/12/08(火) 21:06:20.18 ID:5keeVahU.net
メダカ元気 育成メッシュ・丸型の
スポンジ浮き輪部分を補修用(取替え用)になる
ちょうど良く加工手間も少ない物は何かないものか・・・

640 :pH7.74:2020/12/08(火) 21:19:34.71 ID:pt6/62Uv.net
高級品でもないんだから買い直せとしか

641 :pH7.74:2020/12/08(火) 22:16:25.27 ID:gZ6GVw/0.net
コーキングのバックアップ材とか使えばいんじゃね?

642 :pH7.74:2020/12/10(木) 15:50:15.03 ID:QvxLCQzv.net
アニメにあったけどこれってロカボーイ?
https://i.imgur.com/DpbU4JD.jpg

643 :pH7.74:2020/12/10(木) 21:44:21.95 ID:b5K22fCo.net
これ逆流して水浸しになるやつやん

644 :pH7.74:2020/12/11(金) 14:36:53.43 ID:rhbF44SO.net
防止弁すら付けてないな

645 :pH7.74:2020/12/11(金) 14:57:20.88 ID:AL5EDQJT.net
つーか金魚鉢でけーな

646 :pH7.74:2020/12/11(金) 15:13:43.98 ID:qBluAVlz.net
20年間そんなことなったことないな
チューブが負圧になるって、どんな状況なん?
ポンプ止まるだけじゃ負圧にはなんないよね?

647 :pH7.74:2020/12/11(金) 15:32:27.17 ID:4T3xLgKs.net
ほしいなあ

648 :pH7.74:2020/12/11(金) 22:29:07.61 ID:sWp5MStQ.net
エアなら逆流した水は水面までしかこない
炭酸ガスだと水面越えて逆流してくる

649 :pH7.74:2020/12/11(金) 22:57:28.41 ID:G54T7L7+.net
水位が高く、
地震の揺れが悪く働いた時に水槽の縁を越える可能性がある。
揺れの強弱ではなく、周期的なもの。
まぁ可能性は低いけど。

650 :pH7.74:2020/12/11(金) 23:00:57.32 ID:G9ET6ZvX.net
エアで普通に逆流したことあるぞ

651 :pH7.74:2020/12/13(日) 03:31:04.22 ID:TRDFyhKz.net
>>649
それはあり得るよね、確率低いけど

>>650
どういう原理で逆流したの?

652 :pH7.74:2020/12/13(日) 05:50:04.67 ID:QL3fpPcp.net
サイフォンで逆流することはあるんじゃね

653 :pH7.74:2020/12/13(日) 07:46:03.24 ID:RwAeZWPS.net
どういう原理で、サイフォンが形成されたのか?
って意味だと思う。

654 :pH7.74:2020/12/13(日) 15:21:33.57 ID:8EJYBDGH.net
GEXの新ブランド全部チェックしたで
どうやらオシャレ路線で行きたいようやけど、結局ワイらのような玄人アクアリストがほしくなるようなものはなかったやな?
ライトは相変わらずショボイし興味が湧くのはあのガラス水槽くらいやけど、一般に普及するような価格やないしね?
どうもGEXはここらへんのセンスがないんよな、ワイをアドバイザーに招聘したら売り上げ倍増できると思うんやが

655 :pH7.74:2020/12/13(日) 16:45:32.85 ID:1SMBluZa.net
例えばどんなものを出せば売り上げ倍増すると思ってるん?

656 :pH7.74:2020/12/13(日) 16:51:13.66 ID:D0DPusjo.net
秩父に餌を与えないでください
糞スレ化する

657 :pH7.74:2020/12/13(日) 16:56:08.63 ID:8EJYBDGH.net
>>655
全般やろ。やっぱ出すもの出すもの感性がズレとるねん
オシャレ水槽出すならもっと手ごろで一般アクアリストが購入できるものにするやし、
ライトでも水草製品でもなんでもすべてが遅れとる。むしろ何がいいかと言わなければならないレベルや
この製品は何がダメ?と聞かれたらいくらでも指摘できるで

658 :pH7.74:2020/12/13(日) 19:24:01.01 ID:QL3fpPcp.net
ズレてんのはお前のズラだよ秩父

659 :pH7.74:2020/12/14(月) 21:34:47.85 ID:NaqZrx3n.net
グランデがきちんと載せられる枠あり60cmワイド水槽出してくれないかなあ
できれば曲げガラスで
90水槽よりハードル低いし需要あると思うけど

660 :pH7.74:2020/12/15(火) 09:13:19.89 ID:UeUmojSn.net
グランデカスタム900を出して欲しい亀飼い

661 :pH7.74:2020/12/15(火) 09:47:12.84 ID:cYeDNer9.net
900本体を2個重ねるんだ!!

662 :pH7.74:2020/12/15(火) 12:31:25.73 ID:4RfMJAfa.net
亀にグラカスはもったいねえ

663 :pH7.74:2020/12/19(土) 11:50:10.59 ID:sXjlTV8M.net
亀水槽セットのデカいのが欲しい

664 :pH7.74:2020/12/19(土) 12:32:44.59 ID:J+UG90Ra.net
亀衣装ケースでよくない?

665 :pH7.74:2020/12/19(土) 13:25:13.10 ID:XFRFeQfE.net
衣装ケースだと横から見えないだろ
水槽なら横だけじゃなく底に反射して腹甲も見えるおまけ付き

666 :pH7.74:2020/12/24(木) 09:41:04.91 ID:yHJWzmcS.net
亀と言えば衣装ケースに上部導入しようとデュアルクリーンフリー買ったら
水位足りなくて結局水中ポンプも買う羽目になった思い出
衣装ケースだと耐久的にあんまり水入れたくないし
亀用の水位低くても使える上部用ポンプとかどうだろう

667 :pH7.74:2020/12/24(木) 11:33:40.57 ID:tf6D16iL.net
>>666
イーロカあたりと繋げるとか?
接続パイプ、ジョイントはあると便利かも

668 :pH7.74:2020/12/24(木) 12:52:09.19 ID:rebCye1I.net
イー濾過とつなげてる
コーナンでイー濾過とグランデのパイプに合うホース買ってきて、回転式のホースジョイントでホース径変換
オプションでいいから自吸式のポンプ有ればねぇ

669 :pH7.74:2020/12/24(木) 14:31:02.91 ID:yHJWzmcS.net
言われてみれば上部買う前はカメ元気フィルター使ってたな
当時何でこれを繋げようと思わなかったんだろ…

670 :pH7.74:2020/12/25(金) 21:34:42.67 ID:M7vt3id9.net
GEX プロショップが近所に無いから値段知らんかったんだけど、あのガラスオンリーの2段水槽って28万もするのか草

加藤ティーの次のアイディア製品は5年後くらいかぁ

671 :pH7.74:2020/12/27(日) 12:37:08.78 ID:1hioLboj.net
レッドビー飼育しています。底面+スリム外掛けを底面+外部へ変更を考えています。スペース的にパワーフィルター2045を考えていますが、やっぱり流量は、弱いですか?

672 :pH7.74:2020/12/27(日) 12:49:09.29 ID:rV2MnuYR.net
2045は激弱くん
ストレーナースポンジが軽く詰っただけで止まる
底面化で詰まりにくくなるから運用としては正しいと思う

ただ流量が少ない
外部フィルターだから溶剤酸素量が増えにくいと言うデメリットが有る分
濾過能力が上がるとは判断出来ない

673 :pH7.74:2020/12/27(日) 13:00:31.29 ID:1hioLboj.net
>>672
ありがとうございます

674 :pH7.74:2020/12/27(日) 19:21:58.46 ID:jF1iaiT/.net
俺はウーパールーパーの水槽でGEX底面直結2045使ってる
45cmでウパ2匹と小型プレコ飼ってるけど、今のところ濾過力不足は感じたことないな
流量も最大にすればウパが押し流されるくらいにはなる
ただ、底床敷くときに気をつけないとインペラに砂噛み込んですぐ止まるようになるから注意しなきゃならん
ちなみに田砂←小粒珪砂←底面でやってるけど、丁寧に設置したので止まりはしてない

675 :pH7.74:2020/12/27(日) 21:20:42.61 ID:d64C2Yfa.net
直結はしないで並列で動作させた方が良い気がするんだけどなぁ

676 :pH7.74:2020/12/27(日) 21:43:09.98 ID:jF1iaiT/.net
まぁその辺は考え方よりけりかな
俺は他の水槽では外掛けと底面直結させてるけど、基本的には底面動かすためのポンプとして考えてる
底面から吸い上げる水量が落ちてきてもポンプの方の流量増やせばカバーできるってのがメリットだね
あとは好みの濾材を入れられるしメンテしやすい

677 :pH7.74:2020/12/27(日) 22:00:32.14 ID:wp5+gfXi.net
パワーフィルターと底面は繋がない方が、、
両方ともメンテしたら濾過無くなるし。

678 :pH7.74:2020/12/27(日) 22:07:41.12 ID:jF1iaiT/.net
それぞれ独立してメンテできるやん?
モーターユニットに繋いでるホース外せばいいし

679 :pH7.74:2021/02/01(月) 17:16:24.10 ID:Zl+S5aJ4.net
Glassterior TS 600とかTS 900何処に売ってるの?
アクロ90nとTS 900で悩んでるんですが、通販でもTS シリーズ見かけないよー。・(つд`。)・。

680 :pH7.74:2021/02/02(火) 01:13:36.40 ID:9B+JZ4GY.net
トップシリコンの奴を始めGaとかって新規展開したブランドの奴はADAの特約店みたいに契約してる一部店舗にしか卸さない形式だったと思う
だから通販もしてないんじゃないかな?

681 :pH7.74:2021/02/03(水) 00:12:57.90 ID:FN6mW6bV.net
蓋だけほしい

682 :pH7.74:2021/02/04(木) 23:41:49.44 ID:WelwRwpG.net
ピコロカの当選者3名中2名がYoutubeチャンネル開設者

683 :pH7.74:2021/02/05(金) 10:05:52.81 ID:ybyU+uQP.net
そりゃまぁ優遇されるのでは
公平な抽選であるわけもなし

684 :pH7.74:2021/02/07(日) 15:28:08.74 ID:GGVYOMmt.net
過去スレで見たい情報あったんだが貼られてなかったので一応

・過去スレ
GEXの商品は粗悪品
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1023015461/
【水漏れ】The GEX!!Part2【粗悪品】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064804461/
【安かr(ry】The GEX!! Part3【悪かr(ry】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085593451/
【Four】GEXスレ【Plan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107636008/
【Four】GEXスレ【Plan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129477706/
【Five】GEXスレ【Plan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129772088/
【Five+1】GEXスレ【Plan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1166690617/
【目が…】GEXワールド6【目がぁ〜】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211028147/
GEXってそんなにだめなの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1268445506/
GEX総合スレ おそらく10スレ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1352973287/
GEX総合スレ おそらく11スレ目
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1421488552/
GEX総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487140547/
GEX総合スレ2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1535550116/

685 :pH7.74:2021/02/12(金) 23:23:00.87 ID:eHgU6eo2.net
>>657
遅レス悪いが手頃のものはそこらのに任せとけばいいと思う
どの業界も今までそうだけど安かろうでいいものを出すのは衰退に向かう
良いものは相応の値段でいい

686 :pH7.74:2021/02/12(金) 23:53:20.82 ID:wkz/PKer.net
>>685
そいつアクア板各所で荒らしして回ってる秩父って奴だから触らないで

687 :pH7.74:2021/02/13(土) 20:52:15.99 ID:fH3JKtj7.net
>>686
秩父とわかって触ってるんだけど
クソコテでもないしそこまで荒らしてるか?ただ相手して貰いたいだけだろ
つーか確かにしつこいけどそこらの例えばお前なんかより俺はよっぽど勉強になるけど

688 :pH7.74:2021/02/13(土) 21:00:05.58 ID:fH3JKtj7.net
まあ俺が荒らしてるか…すまんな
秩父はとりあえず猛虎やめればいい

689 :pH7.74:2021/02/14(日) 01:21:14.47 ID:S/TB6efk.net
フットワーク軽いGEXさん
巨大地震が起きた今こそ枠アリ水槽復権の時やぞ
オシャレな枠アリ水槽出せば売れるぞ

690 :pH7.74:2021/02/14(日) 02:32:07.55 ID:h8hTQucB.net
地震で水漏れ動画を見て自分の水槽見たんだが
ニッソーの枠あり60cm水槽にグランデ乗せてるんだけど
ガラス蓋を手前に寄せると蓋とグランデとの間に隙間がけっこうできてしまうのだが
GEXの水槽だったらグランデとの隙間無くピッタリなのかな?
コトブキの45cm枠有り水槽にトリプルボッス乗せてる水槽は
ガラス蓋とトリプルボックスの間に隙間は無い。

691 :pH7.74:2021/02/14(日) 08:21:03.62 ID:+WM7SUp0.net
つべでボトルアクアリウムとかで使えるとか宣伝されてたちっちゃい水中ポンプみたいなのってもう発売された?

692 :pH7.74:2021/02/15(月) 08:20:00.59 ID:BRLF+Jo0.net
>>687
構ってちゃんなんか普通に害悪だろ……
大体こいつは自分が間違ってても絶対に持論を曲げないから秩父なんてあだ名で有名になってんだぞ。コテじゃないだけで十分クソだよ
たまたまマトモに見えるやり取りでそう判断したのかもしれんが秩父は自演レスも多い。まあお前もそうなのかもしれんがなハハハw

693 :pH7.74:2021/02/15(月) 17:30:07.36 ID:Nzog2wvj.net
自分が一番痛々しい構ってちゃんなことに気付いてないとか正気じゃねぇな

694 :pH7.74:2021/02/15(月) 19:05:56.43 ID:chHgVjr2.net
>>691
ピコロカね
2月中旬という情報しか知らん
特約店にはもう入荷してたりするんだろうか?

695 :pH7.74:2021/02/15(月) 19:31:29.80 ID:/BCWAqMC.net
>>694
それそれ
水位低いアクアテラに入れたくて狙ってるんだがチャームにはまだないんだわ

696 :pH7.74:2021/02/15(月) 21:33:47.97 ID:dYSuXn+9.net
素人で申し訳ないんたがクリアledパワー4って何でネットで販売してないの?

697 :pH7.74:2021/02/15(月) 21:56:55.52 ID:2G1/K5oh.net
>>694-695
まだプレゼント当選品とか宣伝提供品だけだろう

698 :pH7.74:2021/02/15(月) 23:52:34.17 ID:chHgVjr2.net
2月中旬発売って明記されてるからあと5日のうちに並ぶと信じたいが果てさて
ラクフィルが発売された時は俺のハートにビビッと来て連日チェックしてたんだけどピコロカと同じ様に情報が出なくてチャームより先に楽天の専門店からの出品で定価を知ったよなぁと遡ってみたら>>269に俺の書き込みあったわ
あれから丁度1年かぁ、色々あったなぁ

699 :pH7.74:2021/02/16(火) 20:04:29.17 ID:BLFsiYKW.net
Twitterに新商品のお知らせみたいなのが投下されてて「どうせピコロカくらいしか追加される物ないだろうけど一応チェックしてみるか」って見に行ったらサイレントフォースの3500が追加されてた!
うぉおおおおおおおお GEX!GEX!GEX!

700 :pH7.74:2021/02/16(火) 21:39:05.37 ID:bzOfFd96.net
サイレントフォースはデカ過ぎるわ

701 :pH7.74:2021/02/17(水) 23:08:06.50 ID:EXkkHETw.net
ラクテリア使ってる人、使用感教えて下さい。
Viewsにしようと思ってたけど水流が強いって感想を結構見かけて、じゃあこっちはどうかなと思ったんですけど。

702 :pH7.74:2021/02/19(金) 22:34:24.97 ID:5VjSvntj.net
ピコロカ、チャーム本店価格で2785円かぁ
円形の底面とかエルボパイプとかは今までGEX製品には無かった(よね?)部品で新しく金型作ったりなんだりでその分お高くなったのかなぁ

703 :pH7.74:2021/02/19(金) 22:46:55.68 ID:MWpxNOB8.net
e-ROKA に底面とUSB接続端子着けた感じ

704 :pH7.74:2021/02/23(火) 08:34:07.01 ID:NSQ/2SWF.net
巣ごもりでアクア業界も好況なんかな

705 :pH7.74:2021/02/24(水) 17:36:19.52 ID:xF7Xf9Tk.net
こういっちゃなんだが手放すの犬猫に比べて楽だしな

706 :pH7.74:2021/02/24(水) 19:27:16.46 ID:WDt3M2lI.net
水物だから大変と感じた次第。

707 :pH7.74:2021/02/25(木) 08:50:20.19 ID:WOAb6m/e.net
犬猫新しく買う人が一気に増えたけど数か月で手放したいって言ってるのが滅茶苦茶多いって
動物病院に勤めてる友達からきいたわ。なんだかな

708 :pH7.74:2021/02/25(木) 23:38:55.77 ID:+HXPwkca.net
覚悟が足りん

709 :pH7.74:2021/02/26(金) 17:03:22.51 ID:IfulIGCR.net
アクアリウム水槽も犬猫も、日々そいつらの糞掃除することには変わりないのに、それを思い描かない奴が飼っちゃうのかね
前のサイレントフォースっていいな!と思って買ったけど、水作よりうるさくて悲しかった
本体に触れた時の共振がないのにどこまで利点を見いだせるかだね・・・

710 :pH7.74:2021/02/26(金) 22:15:31.45 ID:KHIaPMp/.net
食事睡眠GEX!
aqua-uのblackて何処で売ってるんだよ
ネットはダメだ現金でコッソリ買いたいんだ

711 :pH7.74:2021/02/26(金) 23:10:36.32 ID:gPdDY/xl.net
>>709
マジ?
フォースの2500Sと水心の2Sで比較したら我が家の個体だと2500Sの方が静かだわ、2Sのダイヤルを最小〜3割くらいに抑えたらどっこいくらいの静かさにはなるけど

712 :pH7.74:2021/02/27(土) 01:56:21.85 ID:J8UME5n/.net
>>710
ペットエコ都築にあったで

713 :pH7.74:2021/02/27(土) 04:24:58.68 ID:+6+g+Lbl.net
>>712
マジレス帰ってくるとは思わなんだ
サンクス!ジェックス!

714 :pH7.74:2021/02/28(日) 16:24:29.54 ID:1letHuXS.net
グランデカスタム600廃盤なの?

715 :pH7.74:2021/03/01(月) 02:08:24.93 ID:17b5oRxj.net
>>711
吐出量が違うものを比べるの微妙だと思うが…
2Sと比べるなら今回発売された3500Sだと思うよ
あと負荷かけて可動してたときの音って結構ちがう

716 :pH7.74:2021/03/01(月) 09:20:59.94 ID:TQycZuYM.net
3500sを3台とハイブローcー8000を1台で静かな方にしたい。どっちか迷ってる。置くスペースはある。

717 :pH7.74:2021/03/01(月) 19:38:45.15 ID:EASGDGfL.net
>>716
ハイブローは振動あるよ

718 :pH7.74:2021/03/02(火) 18:51:36.17 ID:Rdvmc7OR.net
昔買ったGEXのボクサー水中ポンプが、いつの間にか壊れてた。
今これ手に入らないんだよな・・・

719 :pH7.74:2021/03/02(火) 19:00:11.95 ID:Lj2FK5Z9.net
>>718
持ってたわ、エアレーション機能が地味に便利だった気がする

720 :pH7.74:2021/03/03(水) 11:55:40.43 ID:B1k5rs7a.net
この間の日曜、かねだい所沢の中古コーナーに転がってた。
箱無し未使用品ぽかった

721 :715:2021/03/08(月) 00:14:46.25 ID:hZYiUn/6.net
今日3500s届いた。振動は殆ど無くて凄いけど、底面の空気穴から作動音が漏れちゃって、音はなるね。パワーが凄まじいから、その分仕方ないのかもしれないけど。
今までsspp-3使ってたけど、2台分くらいのパワーあって頼もしい。

722 :715:2021/03/08(月) 12:14:12.80 ID:hZYiUn/6.net
3500s「db master」って騒音を測るiosの無料アプリで60db-A出たんだけ、こんなもんかな?
ポンプの電源落とした状態で40db-A。振動は殆どないけど音は普通にうるさいよね。

723 :pH7.74:2021/03/10(水) 14:31:39.13 ID:or+AuSNI.net
外に出力の低いブロワ置いて家に引っ張ってくるのが一番快適よ。壁に穴空いてないとダメだが。
GEXの振動ないやつなら何か工夫して防音できそうだけどな。

724 :pH7.74:2021/03/11(木) 02:59:52.55 ID:Q/tOPy9k.net
アクアリウム初級者だが、エアーの調節は三又コックでやるというのは実際してる
無理矢理空気弱めてたらそりゃ壊れるわな 
すぐ壊れて買わせるようにあんな無理矢理弱めるやつ飼育セットに入れてるんかな 

725 :715:2021/03/11(木) 06:44:10.07 ID:ggTX3phk.net
ブロワー外に置きたいなぁ… 工事して貰おうかなぁ

3500sは不良品かと思うくらい騒音が出てたけど、作動させてから3日程で3割くらい音量が下がってきた。

三又コックで圧調整するなら器具が付いて無い穴から空気抜いたら負担減るんじゃまいかな?

726 :pH7.74:2021/03/11(木) 07:15:30.16 ID:jsDsvYZu.net
うん。どこかでそうするといいと見かけたからそうしてる。
まだ一年経ってないが今のところ故障無し。
音もそこまでは気にならない。
初心者飼育セットみたいなのに入ってる、ホースを細めて調節するみたいなのでやってたらすぐ壊れたり煩くなるんだろうなと思う。
レビューではすぐ壊れた、煩いとよく書かれてる。

727 :pH7.74:2021/03/12(金) 07:22:14.59 ID:dBh/LNVe.net
ロカボーイのスポンジ版が発売されたのね。
これで水作のダストラップみたいなの出ないかな。

728 :pH7.74:2021/03/13(土) 01:02:36.18 ID:4NpNxyXP.net
>>727
あれ浮くみたいだよ

729 :pH7.74:2021/03/13(土) 02:23:48.60 ID:cJnrFvAC.net
ロカパルSのろ材をスポンジフィルターのスポンジにしたけど
最初に沈める時に水中でスポンジを揉んで空気を抜かないと沈まなかったな

730 :pH7.74:2021/03/13(土) 10:40:11.96 ID:rcMaSak4.net
>>726
三又コックでエア逃がして調整すると、本体の騒音も減るね。
エア逃がす穴から出る騒音はエアチューブを5〜10cm付けてやると吸音してくれる。

731 :715:2021/03/13(土) 10:52:39.45 ID:AOHq+Adx.net
3500s、あまりに騒音が凄いからジェックスに交換品送ってもらったけど、ほんと静か過ぎて驚いた。
sspp-3に近いというか、吐出量も高いし振動が無い分こっちのが使いやすい。
ただ、どこまで品質にバラつきがあるのか分からないなぁ。

732 :pH7.74:2021/03/13(土) 12:34:50.70 ID:NHmDzsQk.net
水心 2Sは爆音だから問題外だけど
C-8000にどれだけ近づけるかコストパ的にも楽しみ

733 :pH7.74:2021/03/13(土) 13:07:42.44 ID:nrwIPfbt.net
>>730
>エア逃がす穴から出る騒音はエアチューブを5〜10cm付けてやると吸音してくれる。

なるほど、それもやってみますわ。
なんとも言えない音が調節度合いによってうるさく出るからなぁw

734 :pH7.74:2021/03/16(火) 07:03:20.21 ID:S5GOOTGh.net
サイレントフォース3500と他の合わせてSSPP-3を組み合わせて使ってるけど、
もう一台サイレントフォース買い足すか、C-8000の1台にまとめてしまうか迷ってる。
ふぶきテトラでC-8000は吐出量なりにデカい音は出るというからサイレントフォースの方が
静かなんじゃ無いかと思って。

実際動いてるの見たこと無いのにC-8000値段が高いから踏み切れないなぁ。。

735 :pH7.74:2021/03/16(火) 11:45:48.19 ID:slD+s/vX.net
ふぶきは当てにならん
C-8000なんて一杯レビューあるので検索してみると良い

736 :pH7.74:2021/03/16(火) 12:57:03.55 ID:yZ2hUV3r.net
うるさいとか静かとか主観でしか無いしな
実際自分がどう思うかは別だし
ポンプ自体より空気が水面に出る音の方が大きいと思うし
外にブロア置いてパイプ伸ばせば良いんじゃ無い

737 :pH7.74:2021/03/16(火) 15:13:47.53 ID:3imnl+D8.net
>>734
C-8000使ってるけど、空気泡の割れる音しかしないけどなぁ>>736の言う通り主観でしかないけどね〜

738 :pH7.74:2021/03/16(火) 16:29:39.26 ID:w/2TMaDx.net
サイレントフォースとc-8000両方買った人いるかね。サイレントフォースの方が静かならそれを3台くらいの体制にしようと思ってるんだけど。
あの形好きだし

739 :pH7.74:2021/03/17(水) 00:20:35.26 ID:bAM5u80x.net
スリム水槽用に上部ろ過で底面にLED照明つけたの出してくれないかな?
それも安く。

740 :pH7.74:2021/03/17(水) 00:27:22.93 ID:/lPLo48d.net
PCパーツのレビュアーはサウンドレベルメーター使ってdBとかちゃんと数値で測定して比較してくれる人がいるけどアクアはそういう人って居る?
なんか主観ばっかりな印象

741 :pH7.74:2021/03/17(水) 05:20:50.94 ID:03nxdgaZ.net
AGS450てあるじゃんオーバーフローて言ってる
あれって水槽割れないのかな?

742 :pH7.74:2021/03/17(水) 06:46:41.78 ID:UTOpF1JX.net
音量が一緒でも振動が違うから、水槽の泡の音でかき消される音と、
掻き消されない振動の2種類があるから音量だけ測っても比較にならないんだと思う。

743 :pH7.74:2021/03/21(日) 20:25:19.78 ID:7Xhj36uk.net
>>714
なんかウェット&ドライ濾過槽もあんまり売ってない…
こいつも終了?
デュアルクリーンで使いたいのに

744 :pH7.74:2021/03/24(水) 22:06:50.50 ID:hRFvsRmQ.net
めっちゃ売りて〜 怖いからまだ売らんが

745 :pH7.74:2021/03/24(水) 22:07:19.46 ID:hRFvsRmQ.net
誤爆すみません

746 :pH7.74:2021/03/24(水) 22:31:03.97 ID:i88veTMq.net
ピコロカって地味に高いよね

747 :pH7.74:2021/03/27(土) 20:45:10.17 ID:77vwsofO.net
GEXもテトラのメダカ産卵繁殖用水つくリのようなビタミン剤出してくれないかなぁ
テトラはドイツの分価格が載っちゃうしなぁ
まあしゃーないけど

748 :pH7.74:2021/03/27(土) 22:21:28.00 ID:4CRGmqDk.net
ビタミン剤って効果あるのか?
あぁいうのによく記載されてる各種ミネラル配合って硬度が高い低い(硬水、軟水)とか言われてるアレだから石なり入れとくとか、日本の水も軟水とは言え多少はミネラル含有してるから水換えしてれば問題ない気がするし
そもそもドイツは硬水、日本は比較的軟水な地域が多い訳でそこら辺どう変えてるのかHPとかで明記されてる?

みたいな疑問が沸くわ
昔あった「波動の力で水を綺麗に」系のプラシーボ狙いに思えてなぁ(GEXにそういう製品が無いとは言わない)

749 :pH7.74:2021/03/27(土) 22:39:39.26 ID:o/FOy6V8.net
たつまきせんぷうきゃく!!

750 :pH7.74:2021/03/27(土) 22:47:48.50 ID:m/USDxup.net
タイガーアパカッ

751 :pH7.74:2021/03/27(土) 23:27:36.31 ID:sh3J1mzu.net
ヨーガッ

752 :pH7.74:2021/03/28(日) 08:29:07.51 ID:GEDnnHkW.net
ビタミンは餌でなんとかすれば良いんじゃない?

753 :pH7.74:2021/03/28(日) 15:44:28.67 ID:Rpr+e9eT.net
オスカーとかビタミンC欠乏で死ぬことあるけど

754 :pH7.74:2021/03/29(月) 08:41:12.45 ID:29QunhfI.net
オスカーがビタミン不足で死ぬって金魚だけあげてるとか? 

755 :pH7.74:2021/03/29(月) 12:45:51.42 ID:yp8vqtbM.net
金魚はB1では

756 :pH7.74:2021/04/03(土) 15:18:02.53 ID:fwFH0+K/.net
ゲックス

757 :pH7.74:2021/04/04(日) 18:34:58.10 ID:fMPpLkGy.net
������

758 :pH7.74:2021/04/05(月) 21:15:11.87 ID:rsGUSHJC.net
GEXスリムフィルターMの使用中に、インペラーユニットが回転しながら上下にぶれるので
異音が出るようになった。買い替えたほうが安いかな?

759 :pH7.74:2021/04/06(火) 15:25:01.05 ID:aCvsqD2z.net
異音の原因がインペラが上下にぶれてるって事はどうやって分かったの?
インペラだけも売ってるから、パーツを換えるって手もあるよ

760 :pH7.74:2021/04/06(火) 23:03:03.72 ID:xC6RV1Oj.net
カエル飼う為にレプテリア買ったんだけど、こういうロック出来る上蓋って良いな
アクアリウムの方で飼ってるドジョウとかが脱走の心配あるんだけど600レギュラーとかにもこういう脱走防止用の蓋があればなぁ
俺は飼ってないけどポリプとかウナギとか他にも脱走の心配がある生体っているし、大きめのアクア用水槽でもレプテリア的な蓋有りの水槽って需要ありそうだけど出ないかなぁ
ニッチ過ぎるんだろうか

761 :pH7.74:2021/04/07(水) 04:04:15.61 ID:c928Gonc.net
>>760
「GEX スクリーンカバー」で検索してみ
今は製造してないようだが、ごく稀に個人経営の熱帯魚屋さんにデッドストックがあったりする

762 :pH7.74:2021/04/07(水) 23:58:40.66 ID:morrqPPn.net
>>761
こんな製品あったんだ、知らなんだ
探してみるけどあるかどうかは分からないしGEXさん再販頼むよぉ

763 :pH7.74:2021/04/12(月) 12:03:09.24 ID:bLZ0Xzuv.net
GEXは時折思い出したようにマニア受けする商品出してきては
すぐ廃盤にする困った癖があるよな

764 :pH7.74:2021/04/12(月) 12:58:23.31 ID:AMXo+Qr5.net
ほんとそれGEXでしかないようないいものだったのに大体廃盤になる
あと既存製品もパッケージをリニューアルするたびにダサくする癖もあるような

765 :pH7.74:2021/04/12(月) 23:05:18.53 ID:rFp5pj0h.net
昔の底面フィルターが結構良かった、名前忘れたけど

766 :pH7.74:2021/04/13(火) 02:47:59.13 ID:Y63RZDp9.net
>>765
GEX『ハイドロフィルター』…名盤だったのに廃盤。コレを越える底面フィルター出てないのでいまだにコレ使ってる。

767 :pH7.74:2021/04/13(火) 19:38:13.23 ID:fKY4mvnU.net
名前が分かりにくかったんかな

768 :pH7.74:2021/04/18(日) 14:56:42.86 ID:m9b5COSN.net
水槽用クーラーのデザイン、GEXかなり優秀だと思うわ
温度関係だから不安はあるもののデザインせいでクーラー2つともGEXのにしてる

769 :pH7.74:2021/04/18(日) 16:04:45.86 ID:X7TwnTpV.net
GEX共通ポンプのインペラ接続ゴムが劣化して交換しようとしたら
パーツリストが書いていない…
おそらく同一のGEX グランデ600/R/カスタム ジョイントゴム(71037)注文して無事交換できた。
GEXのサポートにもあるけど送料がバカ高い…

770 :pH7.74:2021/04/18(日) 21:58:08.99 ID:UlCLuki4.net
デュアルクリーンフリー用のドライ濾過層が出てほしい

771 :pH7.74:2021/04/25(日) 07:18:00.42 ID:XAigW7qv.net
>>759
ジェックスの回答
インペラーの交換で改善することもございますが
シャフト部が摩耗しているとポンプ自体を交換しないと改善しない可能性がございます。

ポンプ内部のシャフト部が歪な形状であったり、擦り傷が多数付いている場合は、ポンプ自体を交換する必要がございます。
但し、ご使用後、1年以上経過していると思いますので、ポンプの寿命(1年〜1年半が交換の目安)を考えると
スリムフィルターM自身をお買い替えいただいたほうが良いかと考えます。

772 :pH7.74:2021/04/25(日) 10:47:19.74 ID:iMblPg+A.net
>>770
フリー自体の需要が少ないから無理だろうね。
DIY出来るなら、グランデ用の追加層を乗せる事は出来たよ。
多少手間はかかるけど。

773 :pH7.74:2021/04/25(日) 11:22:37.44 ID:BMrLJ0Wr.net
>>772
長さが合うように切断するのですか?

774 :pH7.74:2021/04/25(日) 17:10:10.14 ID:iMblPg+A.net
>>773
他にも何ヶ所か手を加える必要があって。

@:グランデ用の追加層は長いので、落水部分の上の部分をカットする。
A:ウールを入れる部分と落水部分の上の部分とを隔てる壁は低いので、ウール部分の水位が上がっても、そこから溢れないようにプラバン等を張り付ける。
B:ウールを入れる部分とポンプ部分を隔てる壁に切り込みを入れて、ウール部分の水位が上がった時は、そこから溢れて水槽内に落ちるようにする。
C:追加層はフリーより幅が少し広いので、水がフリーの中にちゃんと落ちるように、
  追加層下部側の縁の内側に水切りを付ける。 :幅1cmくらいのプラバンを使用した。
D:追加層がずれないように、フリーと繋ぐ部分にガイドを付ける。
E:最後に、追加層に付属している揚水パイプをカットして長さを合わせる。

ぐらいだったと思う。
コマゴマとした事は他にもあるかも。

775 :pH7.74:2021/04/25(日) 20:50:51.33 ID:HAtjWcbI.net
>>774
うっ・・・
これは私には無理かな。
GWに頑張るか、ダメ元でGEXに要望出してみるかかな。

776 :pH7.74:2021/04/25(日) 20:56:36.84 ID:HOsRigLY.net
男は度胸!なんでもやってみるもんさ

777 :pH7.74:2021/04/25(日) 20:57:29.90 ID:HOsRigLY.net
>>775
ごめんひさびさすぎて間違えた
男は度胸 なんでも試してみるのさ

778 :pH7.74:2021/04/26(月) 13:14:00.91 ID:NSwnjhQK.net
>>775
まぁ
工作はそれほど難しいものじゃないけど、
めんどいから工作自体を楽しめる人でないとおススメしにくいね

ミスがあると水漏れのリスクもあるしね。

779 :pH7.74:2021/04/28(水) 20:00:25.56 ID:Gft938Mv.net
>>778
どうせ引きこもりGWですし、頑張ってみます。

780 :pH7.74:2021/04/29(木) 16:17:44.42 ID:8/U4Joud.net
うん、のんびりがんばって!

Cが要点だと思う。 水漏れしないように気を付けてください。

781 :pH7.74:2021/05/09(日) 22:20:43.23 ID:GZfR58o+.net
GEXのスリムフィルターSについて、
モーター上側の口(インペラーの反対側)の内径は何ミリでしょうか?

782 :pH7.74:2021/05/13(木) 22:56:28.78 ID:tE/d8dUb.net
メダカ、ミナミヌマエビ、スジシマドジョウ室内水槽でを買いはじめて3週間。
ちょっと苔が生えたり、彼らの運子がたまるから、バクテリア導入しようとおもいはじめた。
ベストバイオとメダカ元気 バクテリアウォーターで迷ってる。
違いがよくわからないので、先輩方ご教授ください。

783 :pH7.74:2021/05/13(木) 23:30:53.95 ID:f3IAWvmW.net
あんなもん要らん
3週間じゃ水できないから、すこしずつ換水するのを続けなさい

784 :pH7.74:2021/05/14(金) 00:07:08.24 ID:8bln/kiK.net
つべのトー〇マンって所が上げてる「バクテリアの極意」みたいな名前の動画を見てきな
アクアリウムのショップやってる店長による解説だから分かり易いと思うぞ

785 :pH7.74:2021/05/14(金) 00:11:36.03 ID:nl5JvHgS.net
>>782
好きなの買えばいいよ
個人的におすすめはバクテリア液が欲しいならバクテリア本舗で買えばいいぞ
ヤフオクとかで探してみればいい
あとバクテリアいらねとか言い出すのは古参だから気にするな

786 :pH7.74:2021/05/14(金) 00:43:26.89 ID:ZbmQoy1z.net
要る要らないから始まってAは効く、いや効かないBが一番と
バクテリアは宗教みたいなもんだから好きにしていいぞ
適量使ってりゃまあ生体死ぬことはないし
PSBなんかは臭いから注意しないと家族から顰蹙買うけども

787 :pH7.74:2021/05/14(金) 03:45:13.74 ID:nQRx8FDD.net
出来てる水槽別に有るなら底床とかろ材の汁少し入れる オマジナイ。

788 :pH7.74:2021/05/14(金) 11:14:21.10 ID:77fDatGv.net
バイコムかバクテリア本舗を推す

789 :pH7.74:2021/05/14(金) 16:45:06.39 ID:2oX2aJR2.net
昔ミドリガメ飼ってた時にサイクル+ベストバイオは結構良かったな
どっちが効いてたかはわからんけど臭いはかなり抑えられてて水替え隔週で済んでたわ

790 :pH7.74:2021/05/15(土) 00:13:28.65 ID:xjBuLrWb.net
土壌バクテリア どきんちゃんが過去最高

791 :pH7.74:2021/05/15(土) 18:20:30.37 ID:2Md/YDGm.net
旧ゴミ商事時代からGEX嫌いだったが…『ハイブリッドバクテリア』で印象変わった。大型水槽のコーナーカバー内でストレーナーに吸い込まれない残渣物や滞留糞に困ってて、このバクテリア入れるようになったところキレイに無くなるようになった。

792 :pH7.74:2021/05/15(土) 19:26:58.11 ID:x1WbDN9x.net
嫌いなメーカーの品をわざわざ使ったのか。

793 :pH7.74:2021/05/16(日) 22:13:34.38 ID:E+kX4yVE.net
あぁ、結局は工作できなかった。
物理濾過を強化したかったのに・・・

794 :pH7.74:2021/05/17(月) 01:47:58.71 ID:1QoGaisn.net
ジェックスと読めない
ゲックスと読んでしまう
英語圏ではジェックスって読むのが普通なのけ

795 :pH7.74:2021/05/17(月) 09:08:51.54 ID:BigZEzZf.net
フリガナが書いてるのに読めないってのはどうよ

796 :pH7.74:2021/05/17(月) 09:41:11.73 ID:mcwB0kY7.net
JEXならな

797 :pH7.74:2021/05/17(月) 10:54:10.19 ID:MMs3Tjca.net
GENTOSとかgeneralとかGEでジェって読む単語いっぱいあるけど、GEでゲって読む単語の方が少なくね?

798 :pH7.74:2021/05/17(月) 11:38:57.79 ID:FwL2CiMi.net
GEO

799 :pH7.74:2021/05/17(月) 13:30:54.12 ID:3+XdgrxA.net
お前らナショナルゲオグラフィックも知らねーのかよウケる

800 :pH7.74:2021/05/17(月) 13:44:18.65 ID:oQd9yhaY.net
gのあとの母音(y)がe,i,yの場合は殆どがジ

801 :pH7.74:2021/05/17(月) 18:57:02.11 ID:ipmfKM5d.net
逆にゲットが少数派だな

802 :pH7.74:2021/05/18(火) 00:07:12.82 ID:a8wO4hVW.net
ジャックスだよ

803 :pH7.74:2021/05/26(水) 14:45:41.27 ID:s5l6gVgV.net
メダカの卵をミナミヌマエビ水槽に入れて孵化させてるんだけど
中にベストバイオ(液体)入れても卵って大丈夫なんですかね?

804 :pH7.74:2021/05/31(月) 13:01:03.03 ID:HEBbOdpx.net
知り合いのイギリス人がこれはゲックスとしか読めないって怒ってた
日本は規制緩くて何でも飼えるから楽しいとのこと

805 :pH7.74:2021/06/01(火) 03:33:49.28 ID:o4/cw0Dp.net
ロカボーイと水作エイトコアを並べてみたけどロカボーイのほうが汚れるの早いね

806 :pH7.74:2021/06/01(火) 07:33:08.49 ID:RgqK6Lvd.net
物理濾過はロカボーイ
生体濾過はエイトコア
と言われてる

807 :pH7.74:2021/06/06(日) 17:24:40.20 ID:JDBO2SPV.net
サイレントフローを2台導入するのはどうなのだろうか
ろ過能力が低いという以外で特にデメリットがないようだから2台入れればよくね?と考えたのだがありかな

808 :pH7.74:2021/06/06(日) 20:19:12.68 ID:SSYe5w5u.net
皆はGEX製品何使ってるの?
自分は
・水槽台
・45上部フィルター
・フレーム水槽(隔離用)
・麦飯石
・アクアキャンバス
・底面フィルター

809 :pH7.74:2021/06/06(日) 21:31:52.09 ID:OhAbFLOG.net
パワV、45スリム水槽、でっかいスポイト、水槽用クーラーくらいかな?
水槽用クーラーは他メーカーと比べて個人的には格段にデザインがいい。GEXって書いてある以外は

810 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:26:31.96 ID:AHvL3ryf.net
グラステリア30キューブ
パワーLED3
温度計
ワイルドフレーク
アクアリスタのカルキ抜き
冷却ファン

こんなもん

811 :pH7.74:2021/06/06(日) 22:34:07.69 ID:OhAbFLOG.net
そういえば底面っていうとGEXのハイドロフィルターだっけ?あれよかったのに
なくなってしまったよなぁ

812 :pH7.74:2021/06/07(月) 13:29:07.86 ID:hl3pusxn.net
AQUA-Uはプラ部分が安っぽすぎる
カッティングシートでも貼ろうかな

813 :pH7.74:2021/06/07(月) 18:47:43.18 ID:arMG9ZHl.net
>>812
なんか動画で木目調のシート張り付けてる人いたよ、なかなかお洒落だった

814 :pH7.74:2021/06/10(木) 19:32:35.06 ID:wSCqaCgK.net
ジェックスの6000WをAmazonでポチしました。NV13×3個とNV22×4個とバケツ1個をエアレーションするだけですが十分ですかね

815 :pH7.74:2021/06/17(木) 09:42:10.55 ID:y9TcNHrv.net
田舎なんでgexしか売ってない。ロカボーイと楽々フィルターオンリーだな。

816 :pH7.74:2021/06/17(木) 10:36:53.54 ID:beERzGcS.net
>>815
通販しないの?生体は賛否あるけど用品なら通販のほうが安いし探すの楽でしょ

817 :pH7.74:2021/06/17(木) 14:19:31.76 ID:y9TcNHrv.net
今んとこ問題ないなー。どうせ毎週全部掃除するんで中の金魚も3日以内に売れて居なくなるしね。

818 :pH7.74:2021/06/19(土) 16:29:35.28 ID:BqsYkki6.net
コトブキのアクアリスト60cm水槽とGEXのマリーナ60cmが同じ価格だったんで迷ったけど、上部フレーム枠が薄いGEXを選んだ
コトブキのは上部フィルター用フレームが古臭く感じてどうもな…

819 :pH7.74:2021/07/18(日) 11:52:16.47 ID:HfD8bg7N.net
ウェット&ドライがアマゾンで7000円でびびった
以前買った時500円位だったのに…

820 :pH7.74:2021/07/18(日) 13:01:34.72 ID:DIC/N0Du.net
Amazon初めてか?

821 :pH7.74:2021/07/22(木) 00:59:03.69 ID:tQTfdKeG.net
ベースフィルターのLとSってフィルターの枚数以外にパイプの経とか長さも違いますか?

822 :pH7.74:2021/07/22(木) 13:12:07.00 ID:nYFYW1jG.net
経は一緒
長さがちょっと短い
Sの方は高さ36cmに設置するには短かった記憶がある

823 :pH7.74:2021/08/03(火) 23:24:42.55 ID:V02LFSUi.net
メダカの天然ろ過ソイルの尼レビューのTOPが
このソイルに変えたらメダカが全滅したって書いてるやつで
40人が役に立ったボタン押してるね
これに変えたらメダカが死んだ系は3つぐらいレビューあるけど
普通に考えたらソイルのせいではなく水合わせ失敗とかだよな
ソイルで弱酸性になるし

824 :pH7.74:2021/08/03(火) 23:45:43.76 ID:HiFG8jES.net
どぼんレベルというか水ができてない状態でどぼんくらいしてそうだな

825 :pH7.74:2021/08/04(水) 01:13:30.32 ID:H2kPH/We.net
赤玉にしたら死んだと同じ系列だろうね

826 :pH7.74:2021/08/14(土) 13:29:10.77 ID:KB9nvsC6.net
サイレントフォース3500初めて使ったけどガッツリ振動してるし音も廊下までうっすら聴こえるしこれ仕様?はずれ?
パーツ交換すればマシになるかな?

827 :pH7.74:2021/08/14(土) 14:03:12.12 ID:X9i08hrv.net
>>826
耐震マット買って敷くのが一番。

828 :pH7.74:2021/08/14(土) 14:18:10.07 ID:X9i08hrv.net
というか、amazonでレビュー見たらいいじゃん。
振動と音の件は山程出てくるぞ。次点で巨大な事とかも。

829 :pH7.74:2021/08/14(土) 14:30:52.89 ID:586cILmv.net
2500までは静音なのに
3500で煩いって水心2Sと同じ症状か

830 :pH7.74:2021/08/14(土) 14:51:36.88 ID:KB9nvsC6.net
ぐぅの音もでねぇす
元々2000使ってて脳死で買っちった
耐震マット買ってきます

831 :pH7.74:2021/08/14(土) 14:59:25.36 ID:iI4FAuBn.net
レビューみてきたけどここまでうるさいうるさい言われてると逆に気になって欲しくなってくるな

832 :pH7.74:2021/08/14(土) 15:01:01.81 ID:BJTFaYSD.net
吊り下げるといいのでは

833 :pH7.74:2021/08/14(土) 20:57:04.05 ID:vYC+t/+m.net
てかエアポンプは静音じゃないのに静音と書くのまじでやめろと思う
水心レベルなら名乗っていいけどそうじゃない場合従来より静かめとかにしてほしいよね
表現をさ

834 :pH7.74:2021/08/14(土) 21:00:36.53 ID:586cILmv.net
3500が故障ではなく本当に煩いならだけど

水心も2Sが煩いせいで7と3も煩いと思ってる人いるからね
サイレントフォースも同じ鉄を踏まなければいいが

835 :pH7.74:2021/08/18(水) 12:23:00.71 ID:Pzp3k57b.net
ゲックス

836 :pH7.74:2021/08/18(水) 22:53:40.39 ID:Pzp3k57b.net
ゲーックス

837 :pH7.74:2021/08/19(木) 02:06:06.25 ID:RKCA5vvH.net
サイレントフォース2500はそんなうるさくないけど、3500はうるさいんかな?

838 :pH7.74:2021/08/20(金) 00:53:17.70 ID:85gzrDiz.net
サイレントフォース2000はほぼ無音
2500はヴーーンじゃなくてウーーンって感じでそこまで気にならない

839 :pH7.74:2021/08/20(金) 02:52:38.72 ID:2fZV+aqG.net
水作エイトには濾過バクテリアが住むと聞いた。
水作エイトを濾過ボーイに変える場合、濾過バクテリアが濾過ボーイに引っ越しするまで、しばらく一緒に沈めておいてから変えるといいのだろうか。

840 :pH7.74:2021/08/20(金) 18:47:56.62 ID:yiAOoCuF.net
>>839
そうだね

トールマンってショップが出してるYoutubeの動画で見た情報だから合ってるかは知らんけど
・水槽や器具を触った時のヌメヌメ、あれが濾過バクテリアの一種が作りだしてるコロニー(バクテリアの巣) (納豆菌とかはここに相当するって言ってた気もする)
・硝酸塩っていう濾過された最後の慣れの果て、それを作り出せるバクテリアは濾過材にはそのまま付けない、コロニーのヌメヌメに引っ掛かるような感じで定着する
だからフィルターの生物ろ過が完成するのはヌメヌメを出すバクテリアAが濾過材に定着、それが繁殖してコロニーを作り出す、そのコロニーに硝酸塩を作れるバクテリアBが定着、みたいな流れらしい

そんなバクテリア、使えるのはこの商品です〜みたいに紹介してて流石関西は売り方が上手いなと思った

841 :pH7.74:2021/08/20(金) 19:35:03.35 ID:oQvzz2Vw.net
>>839
一緒に沈める、と言うか1,2週間一緒に稼働してやると良い
ただし、今後ロカボーイのろ材を交換すると、全部捨てる事になる。

842 :pH7.74:2021/08/21(土) 19:39:41.61 ID:lgrBTGRF.net
グランデ1200とか、900にも追加濾過槽とか、出して欲しいなあ

843 :pH7.74:2021/08/21(土) 21:28:06.50 ID:A6eiZMqh.net
両端で支える構造的に大型水槽用はきついんだろうな
GEX価格で売らなきゃいけない以上、レイシーみたいに金かけて分厚く作るわけにもいくまい

844 :pH7.74:2021/08/22(日) 01:17:49.87 ID:qtTRD+sg.net
>>843
あ〜、確かに値段高いと遊び感覚で弄くり回せなくなるな
でも1200水槽に鎮座する5段グランデとかやりたい…

845 :pH7.74:2021/08/22(日) 01:47:24.07 ID:yd7OQxJS.net
グランデカスタム600をそっくりそのまま大きくしたグランデ900/1200を作って欲しい。追加の大型ドライろ過槽の増設も多段可能なタイプで。しかし、なぜか90cm以上の上部フィルターは『コンテナ多槽式』。(グラカス600に慣れると)何かコレじゃない感なんだよなぁ…求めてるモノがね。

846 :pH7.74:2021/08/22(日) 02:53:54.06 ID:niFUpCJ5.net
流石に900や1200クラスで過剰濾過したいなら上部よりOFにするべきなんだろうな

847 :pH7.74:2021/08/22(日) 10:13:31.73 ID:YrU2fU1n.net
水槽の強度に不安がでてくるからなぁ

848 :pH7.74:2021/08/24(火) 00:50:50.30 ID:dthtknTr.net
ロカボーイとエイトはどっちがいいの?

849 :pH7.74:2021/08/24(火) 01:03:29.87 ID:2Wjcc9Co.net
生物濾過は水作エイト、物理濾過は濾過ボーイとはよく聞いた話

850 :pH7.74:2021/08/24(火) 01:23:21.44 ID:qBaNsTXo.net
最強の水中フィルターのバクターセルは今あの値段で出せば大ヒットするだろうにな
今なら流動ろ過の威力は十分知れ渡ってるし行けるだろ

851 :pH7.74:2021/08/24(火) 01:53:44.87 ID:pOca7un+.net
数十年ぶりに復活を考えてます

外掛けと底面は連結できるみたいだけど
その場合、水を吸い込む所って底面からだけ?
外掛けのみの場合はモーターの下にスポンジ部分の吸い込み口があるけど
連結したらその部分はオミットされるよね?
用は水中からと底面から吸い上げて濾過したいと考えているのだけど
意味ないでしょうか?

45か60のスリム水槽で考えてます

852 :pH7.74:2021/08/24(火) 11:11:13.31 ID:kn7QIbUZ.net
>>851
水中と底面の両方から吸いたいのであれば濾過を2系統にするのが一番無難だけど
小型の水槽で外部×2とか外掛けと外部とか配管諸々面倒だと思うんで
どうしてもやりたければ底面はエアリフトで、水中から吸う方は外掛けや外部にした方がいいと思う

853 :pH7.74:2021/08/24(火) 11:26:21.87 ID:NO6Y7tv9.net
水中と底面の両方から吸うメリットはあまり感じないけど、
接続パイプにドリルやハンダごてで穴を開けてやると可能だよ。
難しい工作ではない。
穴が大きすぎ(多すぎ)ると底面から吸わなくなるから注意。

854 :pH7.74:2021/08/24(火) 11:29:26.47 ID:NO6Y7tv9.net
ただ、系統を分けた方が管理しやすいから、あまりおすすめはしない。

855 :pH7.74:2021/08/24(火) 12:56:01.39 ID:FmnZqnNM.net
2つに分けた方が良いと思うな
生物処理は底面に任せて、外掛けにはウールマットとか活性炭とかのストレーナー用途に特化させた方が管理が楽
>>853の繰り返しになるけど、穴空け案は底面が吸わなくなる事によるデメリット群を無視できない

856 :pH7.74:2021/08/24(火) 16:37:20.38 ID:pOca7un+.net
みなさん優しいのね。違う掲示板のようだw
ありがとう。

みんなおすすめじゃないのね。。

ググったら半接続とかいうので出てきた
ニッソーの連結ストレーナーが最初から穴あいてて良さそうだけど
スリム水槽だと60だとしても高さ足りないかも
やるなら穴あけしかなさそうだ
てか、穴あけ方で底面吸わなくなるのかあ

こんなこと書いたらあれかもだけど
出来るだけ楽で効率よく、見た目重視(個人的好みの)で考えていて
水槽はGEXのスリムBKに一目惚れして
それを使う前提で考えていました

857 :pH7.74:2021/08/24(火) 16:53:02.90 ID:pOca7un+.net
長くてすみません

調べていたら欲しくなるようなのいっぱいあって悩む
現時点で考えているのは
水槽GEXスリム60BK
濾過テトラプレミアム75(外掛けやめました)
底面半連結(検討中)
ガラスフローパイプ付けたい
サブでインラインヒーター用エーハイム500
こんな感じです

カラシン、ミニコリ入れる予定
小さいエビ入れたいけど、コリとカブるから
将来的に水草(エキノドルステネルスがいい)水槽立ち上げて
そこはカラシン、エビにしたいす

858 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:15:32.02 ID:ktNxA+sU.net
なぜ半直結にしたいの?
直結じゃだめなの?

859 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:46:59.99 ID:pOca7un+.net
単純に底面、外部2系統だと清掃2倍になるし
合体して一つで済むならそっちの方が楽じゃないかと
水槽の中をできるだけごちゃごちゃさせたくないのもある
ただ、デメリットの方が多いなら考える

860 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:53:11.36 ID:pOca7un+.net
直結だと結局、底面濾過だけになるよね?
水中から取り込んで濾過もしたいわけで
普通に考えたら水中、底面の二つになる
問題ないなら一つにまとめてしまいたいんだけど
その場合、半直結しかないかなと
ググってもあまり出てこないからよくないのかもしれないけど

861 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:53:38.10 ID:G/VNae10.net
水槽のスリム600BKってグラステリアのスリムの事かな?
それを気に入ったのなら、ちょっと高くなる+購入出来る場所が限られる(ネット購入も不可)けどGlassterior BS 600S-SFって製品もオススメ
それの事を言ってたとしたらスマン

完全直結にしちゃうと何らかの事情で底面掃除出来ない期間が出て水の通りが悪くなった時に後ろの濾過まで止まってヤバいんじゃないかな
半直結は自分ではやったこと無いから想像になっちゃうけど、底面側と水中からの吸い込みのバランスを取るのがちょっと面倒そう?まぁ水中からの吸い込み部分にちゃんとストレーナー付けて魚吸い込み事故を起こさないようにするなら良いんじゃないかな
それぞれ別にするメリットは片方が詰まって機能停止しても、もう片方が生きてること。デメリットはごちゃごちゃすること。見た目重視にしたいってことだから、半直結でも良いんじゃないかなと思う

862 :pH7.74:2021/08/25(水) 00:31:37.11 ID:hvaOKGpd.net
>>860
半直結も、管理調整が面倒なだけで、よいシステムなんですが、
水中からも水を取り込みたい。と考えた理由は何でしょう?

底面濾過された水が外部も通って水槽に戻るけど、
底面を通したくない理由は何でしょう?

油膜等の処理のため、「水面」からも取り込みたい。なら分かるんだけど(一定水位や、エア吸い込みへの対策が必要 )
「水中」に拘る理由が知りたくて。

理由によっては、他のアイデアがでてくるかも。

詰まりを警戒しての、吸水部分の2系統化を考えるなら、
ポンプ故障を警戒して、動力の2系統化も考えた方がいいと思う。

詰まりは徐々に起きるから、様子みて途中で対策出来るけど、
故障は突然起きるから。

863 :pH7.74:2021/08/25(水) 02:45:41.26 ID:vtPnH47s.net
Gexアクアリスタのスリム60水槽かな?スリムタイプの外掛けがセットでついてくるやつ
もしそれなら、たしかにあのシリーズかっこいいんだよね、黒シリコンのおかげで水槽がすごく締まって見えて

ただ、個人的にはスリム水槽に底面フィルターはあまりお勧めしない
底面敷くとどうしても底床分厚くなってしまうんで、せっかくのスタイリッシュな感じがなくなってしまう
60スリムなら前面の底床の厚さを2~3cmに留めたいんだよね…どういうコンセプトにしたいか分からないけど
もちろん底面パネルを後ろだけに敷くとか工夫の余地はあるんだけどさ

なので、どうしても底面フィルターじゃなきゃ駄目という理由がないのであれば
付属の外掛けだけ使う方がいいと思うよ

864 :pH7.74:2021/08/25(水) 03:37:09.91 ID:SJEomJp7.net
いやー、まじで勉強になるわ。ホントレス感謝
60水槽はみなさんの言う通り、スリムのブラックシリコンのやつです。
あの低いフォルムと色にクリティカルヒットした
ネットで買えると思ったら45しか在庫がねえ。。orz
SFは高さがあるのがなあ。。

水中からも取り込みたい理由は、単によさげだから(ばく
なんかよさげに感じる気持ち的な問題?w
前にやってたときにその方法が雑誌に載っていて
色々かき集めて作ってまわしてたんだけど
意外に悪くなかった記憶があって
またそれでやってみようと思ったんだよね

865 :pH7.74:2021/08/25(水) 03:47:09.68 ID:SJEomJp7.net
>>862
いや、底面を通したくないのではなく
底面からも水中からもダブルで通して濾過したいのです
水中は上に書いた通り、良さげに感じるから
ただこれは自分がそう思うだけで
リアルタイムでアクアってる人たちの意見を聞きたかった
ポンプ故障等はリスクとしてあるのはわかるけど
できるだけごちゃごちゃせずお洒落にやりたい
ただ、魚たちも大事にしたいから
リスクすぎることは回避したい
で、色々考えているわけです

866 :pH7.74:2021/08/25(水) 03:51:56.77 ID:SJEomJp7.net
>>863
確かに言われる通りかも
底面やるなら後方だけにした方がいいかもだ

調べてると新たなことが出てきて
もうなにやりたいかわけわかんなくなってる
ベビーハイグロシード?とかいうのやってみたい

867 :pH7.74:2021/08/25(水) 04:00:10.34 ID:SJEomJp7.net
60オレンジのパッケージでペットエコに売ってたかも
てかこれネットで買えないのね

ネットにある黒いパッケージのやつは旧型?
フィルターも黒でバックスクリーン付いてる
こっちのーがいいなあ
45にして外部底面直結にしようかな。。

868 :pH7.74:2021/08/25(水) 04:01:43.61 ID:SJEomJp7.net
45だとたぶんガラスパイプ使えないし

869 :pH7.74:2021/08/25(水) 05:14:43.20 ID:vtPnH47s.net
底面と水中から吸って物理濾過と生物濾過最強、うんわかるよその気持ち…
おれもアクアやり始めて1年ぐらいの頃はそんなこと思って色々やってみた
まあ…確かに底面の濾過能力は高いしね…でもそのうち過剰濾過は馬鹿馬鹿しいって気づくんだ
システムはシンプルにした方が維持管理楽だし、濾過槽容量も適正以上あってもあまり意味はなく、
むしろ適切に水流コントロールして水槽全体の淀みを無くすことが大事とか気づくんだよ

まあ色々やって得るものはあるだろうから止めはしないけど、
多分情報集めすぎて「あれもやりたいこれもやりたい」ってなってるんじゃないかな?
完全な初心者じゃないんだろうけど、初心者が陥りやすい典型例で、
まず、自分がやりたいことをシンプルに1つか2つに絞った方がいいよ
生体メインなのか、それとも水草水槽やりたいのか、生体は何を飼いたいのか、
そこをきちんとイメージ固めないとね…

例えば「水草水槽でコリドラス飼いたいです」「濾過は底面フィルター」とか言われたら
それ「経験ないなら止めとけ」ってなるから

870 :pH7.74:2021/08/25(水) 11:04:04.19 ID:zntR/slE.net
底面フィルターってベアタンク水槽の上部フィルター用ゴミ取りストレーナーに最終的にはなる

871 :pH7.74:2021/08/25(水) 21:03:28.06 ID:nWDfrEM2.net
>>867
黒いパッケージってグラステリアの事かな?それだったら旧型ではなく普及型、的な感じかな?
ADAみたいな高級路線を目指してGEX内で新しくGEXアクアリスタ、略してGaってブランドを新しく立ち上げたんたよね
Gaは広報に力を入れてるのかGEXと直接契約して商品の並べ方とか監修してるらしい、ADAみたいな売り方だから今の所ADAと同じくネット通販は無し

Gaのスリム水槽はネットで買えないけど、トップシリコンっていってガラス水槽の上にもシリコンを塗っているからガラス蓋をただ乗せるだけでもグラつかないって利点がある
見た目を気にするなら個人的にはGa買った方が良いと思う

872 :pH7.74:2021/08/25(水) 22:13:46.94 ID:SJEomJp7.net
>>869
>多分情報集めすぎて「あれもやりたいこれもやりたい」ってなってるんじゃないかな?

まさにそうかも苦笑
今はネットで簡単に情報集められるから
耳年増みたくなってるかも
少しクールダウンしてシンプルに考えるようにします。。

>>871
トップシリコンは良いと思った。
ADAのはカッコいいの多いと思ったけど
さすがに高いw
同じ新潟のスノーピークみたくならなきゃいいけど。と心配する

ちなみにミニコリとカラシン飼うとしたなら
みなさんはどんな環境にしますか?
45〜60のスリム水槽で

873 :pH7.74:2021/08/25(水) 22:23:15.20 ID:jWayIFnL.net
そういえばもし底面フィルターにするなら奥行きサイズちゃんと確認するんだ
〜センチ水槽用みたいなのだけ見て買うと物によっては奥行きがキッチキッチ、もしくは入らない
入ったとしても底面フィルターの側面が見える超かっこいい水槽になる

874 :pH7.74:2021/08/25(水) 23:20:43.87 ID:DLhnyWyg.net
コリ飼うなら底面使うとしても吹き上げにするかなあ
底面フィルタって通常使用だとつまるところ底砂にゴミ吸い込むシステムだから、もふられると病気のリスクも上がる気がして怖い

875 :pH7.74:2021/08/26(木) 20:28:41.74 ID:yLDrm1to.net
メダカ水づくりに詰め替えの容量240mlだけど
本体が300mlだし同じか280mlぐらいでいいんじゃないの
と使い切るもしくはギリギリまで使ってから詰め替える派の意見なんだけどさ

876 :pH7.74:2021/08/26(木) 21:59:59.19 ID:+O3GCh5i.net
>>873
気をつけまっす
>>874
吹き上げは素人にはどうなのかな。。
底面掃除はきちんとやるようにする

877 :pH7.74:2021/08/26(木) 22:05:22.59 ID:+O3GCh5i.net
とりあえず生体メインにする
外掛けフィルターに半連結で底面フィルター
砂は黒がいいからナノグラベルにしてみる
コリにも悪くはなさそうだし

スリムフィルターの外掛けにヒーターぶち込む方法を考えてます

878 :pH7.74:2021/08/26(木) 22:06:41.00 ID:+O3GCh5i.net
水草エビ水槽はその後に考えようと思う

879 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:02:44.74 ID:KmHzh2Qn.net
機能は1つの水槽で盛り沢山より
水槽増やしてあれもこれも程々に手を出した方が楽しいし楽できる

880 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:14:35.43 ID:e5LptfuJ.net
GEXのサーモスタット、持ってるし値段は安いのはメリットだと思うけどアナログなのがね……
温度をデジタル表示にして、異常があったらアラーム鳴らす機能を付けてくれないかなぁ

881 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:21:13.84 ID:CvfDQLmo.net
GEXがそんなの出したらすぐリコールにきまってるだろ!

882 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:31:46.17 ID:BKCvu6Y7.net
むしろアナログだから信頼性があると思ってる
デジタルの方が良いなら少し高いけどコトブキであるからそっち買えば良いし
コトブキの方はセンサーが水に浸かってるの感知する機能があったはず

883 :pH7.74:2021/08/27(金) 00:26:41.86 ID:BoS8+dn5.net
ADAの製品てまあカッコいいけど
パチもん結構あるんだね
まじでスノーピークみたくなってんのね

GEXてスキースノボで言うならテケテケっぽい
好みだから買うけどw

884 :pH7.74:2021/08/27(金) 01:10:50.70 ID:95NGkD22.net
ADAは通販禁止しちゃってからそーゆうの増えたね。
流石に本物売ってる頃は隣でそっくりさん売るようなトップバリュ商法みたいなことはなかったと思う。

885 :pH7.74:2021/08/31(火) 10:27:12.53 ID:ttq1zw9D.net
実際adaってどうなの?
gexよりコスパは悪そうだけど
芸術を求めるならadaって感じ?

886 :pH7.74:2021/08/31(火) 12:11:07.70 ID:mpZPN0Md.net
芸術っつかブランド品をありがたがる人向け
俺もADAの一部製品はデザイン好きだから持ってるけどOEM製品に
ADAのシールはっつけて値段倍以上にしたりしてるようなのとかそんなんもあるよ

887 :pH7.74:2021/08/31(火) 19:55:22.59 ID:vozlbpRs.net
ADAを好む連中はホムセン行けば必ず売ってるGEXバカにしまくってる
オシャレが〜インテリアが〜って

888 :pH7.74:2021/08/31(火) 21:30:32.94 ID:XqwgSVs7.net
まるでピカ厨のようだね

889 :pH7.74:2021/08/31(火) 21:37:32.81 ID:5jNlBsgy.net
水槽とかはちゃんとクオリティ凄いと思うよ
でも外部フィルターみたいな通常見えない部分に格納しておけばいい物で且つ性能が他社と差が無いような物まで凄い高いのはどうかと思う
まぁそういう部分で稼いだ金を新製品開発費用に充ててるんだと思う、システムパルダとかっていうパルダリウム(テラリウム)用のセットとか凄い面白そうで使い勝手も良さそうだし

信者がアレなのはAppleに通ず

890 :pH7.74:2021/08/31(火) 21:59:18.21 ID:jIzObJ9v.net
A ADAの水槽は透明感が凄い
B チャームのスーパークリアは同じガラス使ってる
A ・・・ シリコンの処理が

891 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:24:01.35 ID:XqwgSVs7.net
ネットで晒さないし、外で見せるもんじゃないから
GEXとVIVで充分w

892 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:27:11.34 ID:mvxZvN2Y.net
>>890
いやそれもBで論破して終わるんちゃうんか

893 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:43:11.15 ID:XqwgSVs7.net
アクアリスタはホムセンにないよね?

894 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:46:05.89 ID:X2qRkZ+p.net
AQUA-Uはいつか使ってみたい

895 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:53:46.30 ID:jIzObJ9v.net
>>893
ホムセンに入ってる熱帯魚屋では売ってた

896 :pH7.74:2021/08/31(火) 23:46:23.02 ID:6ugUBSc0.net
ADAとかスノピは新興宗教と思えば理解しやすいよ

他社製品より何割増かのコストを掛けた製品を、他社製品の数倍の価格で売っているわけだから、宗教的情熱を持つ者じゃなきゃ買わない

あと、創業者や代表を個人崇拝するよう仕向けるのも同じ手法だね

897 :pH7.74:2021/09/01(水) 00:57:58.04 ID:Ubg6+meO.net
あれこれ試して自分のモノにしていくものだと思ってたが、メーカーに依存するなんて。
研究より楽しいんか?

898 :pH7.74:2021/09/01(水) 01:14:15.37 ID:zMk5/7EZ.net
supremeとかもそうだけどああいうロゴをありがたがる人間って多いからな
ちな俺の水槽はGEXやらコトブキやらADAやらZOOXやら中華メーカーやら自作やらが混じってるブランドに関しては
コンセプトゼロ水槽だ

899 :pH7.74:2021/09/01(水) 01:38:46.95 ID:MkiB9Yiz.net
ADAしかり、スノーピークもそうだったけど
ムサい道具ばかりだった世界にカッコいいデザイン取り入れたのは評価する
実際カッコいいの多いし
ただスノーピークは流行りがソロキャンプにいっちゃったのもあって
乗れなかったのか、ちょっと頭打ち感出てきてる
ADAもそうならなきゃいいけどね
同じ新潟なのがまた皮肉

900 :pH7.74:2021/09/01(水) 06:28:12.59 ID:MX+Gn0wX.net
ADAだろうがGEXだろうが
良いものや気に入ったデザインの物は別け隔てなく使うよ
ブランド見てこれはお高く気取ってるとか
これは安っぽいとかホント下らない

901 :pH7.74:2021/09/01(水) 12:47:27.41 ID:o/iTjnYa.net
メガパワーの2045、30キューブで使おうと思ってもあの水中モーターのデカさがキツいね
話では聞いてたけど実際見たら迫力倍増だわ
厚みがあるというか奥行きがあるというか

902 :pH7.74:2021/09/01(水) 16:09:47.52 ID:ESk9ZErs.net
大きい割にパワーがないので
詰まって止まってる時があるが元々流量が少ないせいで気付きにくい

903 :pH7.74:2021/09/01(水) 19:27:30.44 ID:yoSW0ivK.net
メガパワーの2045ホース径が一般的な外部と同径なら色々遊べるのに

904 :pH7.74:2021/09/01(水) 21:57:45.13 ID:MkiB9Yiz.net
ジョイントとかで変えればいいだけじゃん

905 :pH7.74:2021/09/01(水) 22:14:23.13 ID:zMk5/7EZ.net
アクアコーナーにこだわり過ぎだぞ
園芸コーナーいってみ100円くらいで異形ホースつなぐ奴かえるよ
タケノコだから抜けにくいし

906 :pH7.74:2021/09/03(金) 22:53:42.62 ID:vkAxI0cO.net
ゲ━━m9(゚∀゚)━━ックス!!

907 :pH7.74:2021/09/03(金) 23:43:31.33 ID:RuKW+/et.net
>>890
実際チャームのはシリコンの処理はそんな綺麗とは言えないかな
精度も微妙
90水槽のクロスカットの奴使ってるが長さ90.5pあるからなw
使っててシリコンとか見ることまずないから普通に綺麗でいい水槽と思うけども
グラステリアLXクリアの60を3つ、30を3つ持ってるがチャームのよりいいと思う

908 :pH7.74:2021/09/03(金) 23:46:41.23 ID:OI7HRFFH.net
スーパークリア600はシリコン綺麗に処理されてるよ

909 :pH7.74:2021/09/03(金) 23:57:15.76 ID:dQ2cOGdO.net
>>906
ゲ━━m9(゚∀゚)m9━━ックス!!

910 :pH7.74:2021/09/04(土) 23:45:01.04 ID:+T0ljvOA.net
ライフにカルキ抜きとロカボーイの交換ろ材が見切りで半額で売ってたから買ってしまったけどスーパーにアクア用品置いてることに驚いた

911 :pH7.74:2021/09/05(日) 15:57:45.34 ID:HyR3EBbR.net
どうやら貴方が最後の購入者のようだ…

912 :pH7.74:2021/09/05(日) 17:54:43.21 ID:vPkpuDtr.net
誤:アクア用品置いてる
正:アクア用品置いてた

913 :pH7.74:2021/09/05(日) 18:40:01.68 ID:l8L7wJOM.net
近所のマルエツにも水槽用品置いてあんで

914 :pH7.74:2021/09/08(水) 00:49:25.35 ID:HuZsZ5aT.net
乾燥アカムシ食べてくれへん。
浮きすぎじゃ。
慣れさせる方法ってある?

915 :pH7.74:2021/09/08(水) 00:54:22.73 ID:drxUwKsL.net
そいつはクソまずいと評判ぞ

916 :pH7.74:2021/09/08(水) 04:28:15.77 ID:+JQWo5n4.net
GEXスレに書いてることはパックde赤虫だよな…
それはアカムシ風に成型した練り餌だから、アカムシの食いつきを期待しちゃいけないやつ
人工フードと同じで慣れさせるか最初から食う奴しか無理
指ですりつぶしながら与えるとかすれば結構食ってくれるけど水めちゃ汚れる

917 :pH7.74:2021/09/08(水) 14:34:35.19 ID:mT+sgPJ/.net
あれアカムシじゃないのかよww
誰が買い続けているんだ・・・

918 :pH7.74:2021/09/08(水) 21:44:59.34 ID:5Hr23pIb.net
スマン。
gexと思っていたがコメットでした。
アカムシ糸ミミズミックスフードっていうヤツです。

919 :pH7.74:2021/09/09(木) 02:07:59.32 ID:Ca1GtYxr.net
めだか元気簡単飼育セットのロカボーイSがデカ過ぎる 
デカ過ぎると思ったので代わりに水作エイトコアミニを入れると気泡含めて見た目的にはいい具合だったが、しばらく使って濾過力も限界があるので元々入ってたロカボーイを入れてみたがこれでSかよと思うわ 
 
エアー調節しても泡が大きくて水面が揺れまくり、メダカにはよくない気がする 
弱めたら当然濾過力も落ちるわでうーん 
泡細かくならないかな

920 :pH7.74:2021/09/09(木) 02:54:16.76 ID:0o9XTMCO.net
>>919
エア調節出来るならほどほどに揺れる程度までエア絞っても良いと思う。
底のゴミ取りとかの物理濾過は結局プロホースとかスポイトで吸い出す事になるから、フィルターには生物濾過を頑張ってもらう感じ。

あと、あんまり強くブクブクすると水が跳ねて汚くなるし。

921 :pH7.74:2021/09/09(木) 08:33:44.52 ID:pxlxXWvO.net
>>919
吐出口に余ってるエーハイムのホース付けてるよ
水面より少し先が出るくらいの長さにして壁方向に向けておけば水槽内も水面もだいぶ落ち着く

922 :pH7.74:2021/09/09(木) 15:08:25.43 ID:ODbunlpd.net
エーハイム好きの人ってコールマン好きそう

923 :pH7.74:2021/09/09(木) 15:30:22.35 ID:dzeF+vFY.net
ADA好きの人はスノーピーク好きそう

924 :pH7.74:2021/09/09(木) 15:52:09.93 ID:szZCTQGK.net
GEXは20年くらい前に流動式フィルター出して
知る人ぞ知る伝説の製品になってたんだぜ
今出せば飛ぶように売れるだろうになぁ
http://www.rva.jp/shop/gex/103.htm
https://aucfree.com/items/x433412961
https://item.fril.jp/f87a87db68c5fc751d62cf6f74d46cdd

925 :pH7.74:2021/09/09(木) 16:41:25.22 ID:oUWuC5ry.net
そういえばプロテインスキマーも出してたな
流動濾過、注目はされたけど少量じゃ効果薄いとかいわれて結局ロマンみたいになってるけどどうなんだろな

GEXは時々未来を見過ぎたり、いいものを廃盤にすることが稀に良くある

926 :pH7.74:2021/09/09(木) 19:44:05.60 ID:F9FNJ0mM.net
>>920
ありがとう
そうかー。プロホース面白いけど結局あれもプロホース自体を洗わないといけなくて結局手は汚れるんだなって思った
ベアタンクにエアストーンで飼育しててさすがに多少
結局そう言うことならメダカ少数飼う程度にはやっぱり水作コアミニとかロカボーイコンパクト程度が合ってるのかな 

>>921
サンクス
でも新たにそういうの買い足す予定は無いなぁ 
パワーアップポンプだっけ?あれも先を水面から出して使うもんなんだっけ 

927 :pH7.74:2021/09/09(木) 19:46:52.27 ID:F9FNJ0mM.net
なんかミスった
ベアタンクにエアストーンで飼育してるけど流石に多少の濾過は欲しいし、上見しかできない状態だから水槽に移動させたい 
水槽は今は生体無しの状態で調整中

928 :pH7.74:2021/09/09(木) 20:37:30.35 ID:ODbunlpd.net
>>923
だよね

緑色の機材どうも好きになれないなあ

929 :pH7.74:2021/09/10(金) 19:51:22.90 ID:LtGED+er.net
メダカの水づくり使ってて詰め替え用も買ったばかりだけど
今度からテトラのメダカ水作りにしようかな
テトラの方は粘膜保護成分も入ってるんだよね
GEXもメダカ用に入れてくれればいいのにな
金魚の方は粘膜保護成分入ってるのに

930 :pH7.74:2021/09/11(土) 10:46:48.92 ID:e1LH73F5.net
ピコロカ使ってる人いる?
使用感が聞きたい
30cmキューブのパイロットとして頑張ってくれてるアカヒレ2匹をそろそろ別水槽に移したい

931 :pH7.74:2021/09/12(日) 14:25:25.07 ID:HYbjvH6p.net
水作の金魚ファミリーS (30cm水槽) カラスの厚み3mm

GEXの40cm水槽 2mm

こういう細かいところ見ると企業体質がみえてくるな

932 :pH7.74:2021/09/12(日) 14:29:58.69 ID:HXhRgQTa.net
2mm厚にすることで透明度とコストのバランスを考え尽くしたいい水槽ってことか

933 :pH7.74:2021/09/12(日) 15:38:23.98 ID:sm1e940n.net
同じ強度なら薄い方がいいもんな

934 :pH7.74:2021/09/12(日) 15:54:23.83 ID:Fp7ByTfm.net
>>931
水作の金魚ファミリーSと同等品であるGEXの金魚のお部屋和彩Sが同価格あるいは高価格で販売されてるというなら分からなくはないが、ざっとネットで見た限り、同一ショップ内では金魚ファミリーSより安価で販売されるのが一般的みたいだから、非難の対象にはならないな
小型のフレーム水槽ならガラス厚は2mmあれば強度は十分だし、どちらを買うのかは消費者の価値観で決めたらいい
どちらも十分な入門セットだと思う
入門セット水槽のガラス厚だけで企業体質を云々できる>>931は、エスパーかニュータイプなんだろな

935 :pH7.74:2021/09/12(日) 18:05:38.85 ID:HYbjvH6p.net
>>934
高い安いとかそんな話はしてないし、非難もしてないよ?
わざわざ違う水量(大きさ)の水槽を比較してる意図くらいわかりそうなものだが・・・

どう感じるかは人それぞれだし荒れる原因にもなると思い、
あえてどっちともとれる曖昧な表現をして個人的な意見を書かなかった

ちょっとアスペ入ってるね君 なんかごめん・・・

幸い>>932>>933は理解してくれたみたいだ
なるほど、こういう意見もあるんだなって思いました

936 :pH7.74:2021/09/12(日) 18:22:57.65 ID:LWCewY3o.net
アスペってアスペ言いがちー

937 :pH7.74:2021/09/12(日) 18:42:14.45 ID:nnFD7m93.net
唐突に単純比較出来ない2種を並べて妄言長文垂れ流すとか頭ヤバい奴じゃん
こんな奴も呼び寄せるとか流石GEXスレ

938 :933:2021/09/12(日) 19:16:31.74 ID:Fp7ByTfm.net
>>935
どうとでも取れる曖昧な表現をしておきながら、自分が望まない解釈をする者が現れると
>そんな話はしてない
と言い放った上に他人をアスペ扱いねぇ

939 :pH7.74:2021/09/12(日) 19:41:12.00 ID:gTOy3KAI.net
ガチガイジは一味違うな

940 :pH7.74:2021/09/12(日) 21:01:35.12 ID:CGCH2Uw6.net
EHEIM~~~エーハイム59~~~EHEIM
425pH7.742021/09/12(日) 05:30:58.55ID:HYbjvH6p
レス見ただけでガイジってわかるレベル

941 :pH7.74:2021/09/12(日) 21:33:34.52 ID:PnOTcjSE.net
グラステリアLXクリアは45度合わせにすることで強度を増しながらより薄く作られて透明度、強度、軽さを両立した素晴らしい水槽だったな

942 :pH7.74:2021/09/13(月) 02:32:58.30 ID:63QZ8XnF.net
企業体質(笑)って通常ネガティブな意味で使われるし文脈理解はあまり関係ないな
文脈理解が苦手な自閉傾向の強い人でも理解できるよ
特にアスペルガー障害は知能高い傾向があるのでこの程度の語彙能力が理解できないのはアスペルガーの典型例からは外れるな
企業理念や製品哲学etcという言葉を知らないレベルの子なんだからほっておいてあげればよいのに…

943 :pH7.74:2021/09/14(火) 10:53:43.28 ID:S23ZSmnY.net
でもアクアリスタのリリースにあたって広報の弱さは露呈したと思う
「開発者に喋ってもらいます」のような企画の動画で、台本も無しにYouTuberの真似事させられるのは見てて辛かった

944 :pH7.74:2021/09/17(金) 00:52:58.87 ID:qQLc3UZW.net
アクアリスタが近所に売ってない
通販もしてない
買おうにも買えない

945 :pH7.74:2021/09/17(金) 06:10:30.56 ID:3NRcnT5T.net
探しに行こうどこかに遠くへ

946 :pH7.74:2021/09/17(金) 07:05:17.94 ID:q4qQOGAK.net
GEX早くウェットandドライろ過層速く売ってくれ。もしかして廃盤になったのか?

947 :pH7.74:2021/09/17(金) 07:29:20.67 ID:3NRcnT5T.net
グランデが廃盤っていう噂(確定?)あるからその可能性もあるね

948 :pH7.74:2021/09/17(金) 09:40:39.48 ID:Obmc8lw5.net
>>944
アクア専門店向けなのでなかなかないと思うよ

949 :pH7.74:2021/09/17(金) 11:15:38.05 ID:qQLc3UZW.net
>>947
マジか?!うちのグラカス壊れたら終わりかもしれんな…。人気なかったのか。

950 :pH7.74:2021/09/17(金) 22:38:15.51 ID:VCr3L9ux.net
グラカスAmazonで普通に売ってるやない…

951 :pH7.74:2021/09/17(金) 22:53:28.30 ID:3NRcnT5T.net
今見たらたしかにあるけど出品者みてみ
たぶんこの人からの出品分消えたらまた在庫なしになると思う

952 :pH7.74:2021/09/18(土) 00:55:31.88 ID:JDARHGDx.net
オシャレ水槽なんて作ってる場合じゃねーだろ

953 :pH7.74:2021/09/18(土) 01:22:56.46 ID:JDARHGDx.net
ECJOYって評判見るとなんか怪しいみたいだな
めちゃくちゃテンション上がったけどやめとくわ

954 :pH7.74:2021/09/18(土) 07:35:30.27 ID:I4fn8uCk.net
何かあってもAmazonさんがなんとかするやろの精神でポチった
でも在庫30のまま無事届くかな。

955 :pH7.74:2021/09/18(土) 14:18:12.22 ID:Tf2LDf+y.net
ツイッターにいくつか呟きあるけどめちゃくちゃ面倒臭そう

956 :pH7.74:2021/09/18(土) 19:14:43.36 ID:0n1AC9zK.net
>>954
無事に買えたら教えてくれ
俺も欲しい

957 :pH7.74:2021/09/19(日) 21:17:46.82 ID:mX1v9X0e.net
お取り扱い終了したな
無事届くかな…
明後日か明明後日届くはず…

958 :pH7.74:2021/09/19(日) 23:27:48.25 ID:JYuK/vOl.net
>>957
祈ろうぜw

959 :pH7.74:2021/09/20(月) 20:39:47.93 ID:Hw+VTXgI.net
癒し水景ピュアプランツのうちハイグロフィラをアマゾンで買ったところ、
葉先に蛍光剤が塗られていました。
公式動画を見てもそのような感じはなかったのですが、
このシリーズはどれも夜光るようにしてあるのでしょうか。
シリコンで柔らかいのは嬉しいのですが、見た目が蛍光色強すぎて、不自然な感じです。
アクアショップが近くになく、コロナ禍で移動するのが躊躇われ、最寄りのホームセンターでは取り扱っておらず、、、
蛍光塗料なしの柔らかい人工水草を買いたいです。

960 :pH7.74:2021/09/23(木) 16:31:51.28 ID:trDrgOWr.net
グラカス発送されましたかい?

961 :pH7.74:2021/09/23(木) 17:39:30.14 ID:0gvpwKzQ.net
>>960
取り寄せ元から遅延が生じて納期未定でキャンセルされる可能性が高いとのメールが来た。もう諦めるしかないかな

962 :pH7.74:2021/09/23(木) 18:45:26.57 ID:trDrgOWr.net
>>961
それは災難でしたな
Gexさん早く生産してくれ

963 :pH7.74:2021/09/23(木) 19:21:46.10 ID:FoTKHSfd.net
>>961
そうか。アカンか。

964 :pH7.74:2021/09/23(木) 20:44:25.95 ID:gi5+Uooe.net
俺もメール来た。
Amazon発送の限定色2217も発送されるかな…
Amazonもう辞めようかな

965 :pH7.74:2021/09/24(金) 10:13:03.08 ID:6vG9wGkH.net
WET&DRY濾過槽再発売するってよ!!
値段変わるってよ!!

966 :pH7.74:2021/09/24(金) 10:14:49.26 ID:l+LYNBGw.net
またまたご冗談を

967 :pH7.74:2021/09/24(金) 10:16:56.20 ID:6vG9wGkH.net
だってGEXのツイッターがそう言ってるんだもん・・・

968 :pH7.74:2021/09/24(金) 12:37:09.64 ID:5Xe4c2KF.net
商品ページにnewって出てるな

969 :pH7.74:2021/09/24(金) 13:05:29.67 ID:az2SYzua.net
>>968
本当だ。Newついとる。
↓ ↓ ↓
https://product.gex-fp.co.jp/fish/index.php?m=ProductListDetail&cid=341&id=2242

970 :pH7.74:2021/09/24(金) 18:19:25.27 ID:Hf0Uc9Ce.net
60cmワイド水槽をもらったので
5cmくらいのウナギの飼育を始めました

同時に貰ったロカボーイsを使ってますが
ウナギが一番下の石の層に入ってしまいます

メダカの餌あげると出てきて食べますが
いつか成長して出れなくなってしまうと…

濾過能力と水槽の大きさから
ロカボーイmに変更を考えています

mにすれば下の隙間が広くなりますか?
隠れ家確保と濾過能力アップを期待していいですか?

971 :pH7.74:2021/09/24(金) 18:27:42.07 ID:c9+K1tJL.net
塩ビかなんかで土管作ってあげたら

972 :pH7.74:2021/09/24(金) 18:29:39.07 ID:OzfSaHyo.net
ウナギは90cm、出来れば120cm水槽が良いって見たことあるんだけど……
フィルターはロカボーイじゃSだろうがMだろうがサイズに関係なく完全に役不足、出来れば外部フィルターで外部が無理なら上部フィルターって感じじゃねえか?

973 :pH7.74:2021/09/24(金) 20:00:36.07 ID:Hf0Uc9Ce.net
>>971
100均で買ってきた、いわゆる土管のオブジェには見向きもしません
たまにオオカナダ藻?に絡まって寝て?ます

>>972
軽い気持ちで始めました、そこまで投資とか
むしろ気力がありません(財力も)

よくわかってないで始めてウナギも生きてて
メダカの餌を待ってる様にも思えてきまして
引くに引けずどうしようかと…

974 :pH7.74:2021/09/24(金) 22:18:06.77 ID:Bah6dY4d.net
>>969
転売ヤー涙目

975 :pH7.74:2021/09/24(金) 22:44:24.27 ID:fLWJJ4ct.net
>>965
マジ欲しかったから嬉しい。
情報サンキュー

976 :pH7.74:2021/09/25(土) 00:11:48.87 ID:UcCpiGej.net
>>971
60規格にロカボーイM2個でこんなの飼ってる動画あるし
ワイドならいけんじゃね
将来的には知らんけど
あと隠れ家はスカスカよりピッタリがお好きらしい
https://i.imgur.com/YvzDMHF.jpg

977 :pH7.74:2021/09/25(土) 00:12:59.35 ID:UcCpiGej.net
間違えた>>973

978 :pH7.74:2021/09/25(土) 08:59:30.66 ID:CsYqLzNN.net
>>976
ありがとうございます
秀峰さんの動画みて、mぽちりました

m+sでしばらく様子見て
大きくなってきたら、又ここで相談します

こんな風にしてハマっていくのですね
皆さんありがとうございました

979 :pH7.74:2021/09/27(月) 20:45:25.28 ID:rxXJ2uOM.net
AQUA-Uにワイドが来たか
濾過槽まで含めたU字全体の長さが50cm、水槽部分だけのサイズが36cm×18cm
全体での水量が15L

イモリウムやるのに良さそう(小並感)
後はハナビとか小型美魚泳がせたいなぁ

980 :pH7.74:2021/09/28(火) 10:37:44.09 ID:5VN/g68o.net
>>979
見てきた。早速コメントで誤植突っ込まれててワロタ

981 :pH7.74:2021/09/29(水) 10:46:14.40 ID:jvHpDO/d.net
外掛けとかの交換フィルターにカチオン樹脂入りのが出るのね。
水草やる人には良いんじゃないのかね。
総高度(TH)下げる効果が切れても、フィルターばらして樹脂を
回収して、再生させて別な形で利用したりできそうだし。

982 :pH7.74:2021/09/29(水) 12:39:49.72 ID:5y1Bmz+o.net
>>980
そんなコメントありましたか?

983 :pH7.74:2021/10/01(金) 12:57:41.19 ID:N/S12/Br.net
家の淡水照明をすべてfluval nano に替えた。なかなか便利。

984 :pH7.74:2021/10/01(金) 13:07:58.41 ID:PT8pbdZv.net
そういえばフルーバルナノが一時期かねだいとかで新品が投げ売り価格で売られてたけどなんかあったのかな?
在庫処分とは書いてあったけど投げ売りでもそこまで安くないだろってレベルの割引率だった

985 :pH7.74:2021/10/02(土) 23:20:33.67 ID:2454jgvD.net
>>982
都合悪いのは投稿者側で消せるんだよ。

986 :pH7.74:2021/10/03(日) 13:31:16.84 ID:8i26Sbt+.net
ラピレスRV60GT LEDセット買おうと思ってたんだけど、charmでメーカー欠品中になっちゃったなー
復活するかなー

987 :pH7.74:2021/10/04(月) 20:43:59.47 ID:oOcDfTTs.net
986

988 :pH7.74:2021/10/05(火) 17:49:29.07 ID:yXvD7bte.net
90cm水槽 スリムのサイズ90cmX33cmX36cmって書いてあるけど
この奥行き33cmって普通の奥行き30cmの水槽より飼育スペースが3cm広いの?
それともフレームが外側に出っ張っているの?

989 :pH7.74:2021/10/08(金) 01:42:00.32 ID:TVXGe0RE.net
グラカス600使って2週間目ですがモーターからカラカラ、キュルキュルと音がするんだがこんなもん?

990 :pH7.74:2021/10/08(金) 05:57:26.01 ID:MoTpaFlA.net
それはハズレをひいたかもしれんね。
油切れ。 電源入れ直してると収まったりすることもある。

991 :pH7.74:2021/10/08(金) 10:10:16.78 ID:YZuzjDfQ.net
なんか噛んでないか一応分解掃除してみれば?

992 :pH7.74:2021/10/08(金) 13:32:00.78 ID:tHtcbyUg.net
インペラが欠けてる可能性もある。
初期不良か、2週間の間に欠けたのか。

993 :pH7.74:2021/10/09(土) 12:34:13.58 ID:SMyUiu1/.net
GEXで全部そろえたい

994 :pH7.74:2021/10/09(土) 18:47:29.59 ID:cuPnU61Y.net
まずGEX製の家を建てます

995 :pH7.74:2021/10/10(日) 10:56:35.37 ID:InGkjr+6.net
オール電化もGEXにおまかせ

996 :pH7.74:2021/10/10(日) 16:06:21.21 ID:NpXi8jj4.net
んだね

997 :pH7.74:2021/10/10(日) 23:10:51.28 ID:jGZOO/W/.net
とりあえず次スレだね

998 :pH7.74:2021/10/10(日) 23:10:58.16 ID:jGZOO/W/.net
オッケー

999 :pH7.74:2021/10/10(日) 23:11:04.82 ID:jGZOO/W/.net
ありがとう!

1000 :pH7.74:2021/10/10(日) 23:11:10.87 ID:jGZOO/W/.net
てすや

1001 :pH7.74:2021/10/10(日) 23:11:17.01 ID:jGZOO/W/.net
うんち

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200