2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GEX(ジェックス)総合スレ3

1 :pH7.74:2019/06/12(水) 05:12:20.73 ID:OOhKnLFK.net
観賞魚製品を扱うGEXの製品などについて語るスレです。

GEXホームページ
https://www.gex-fp.co.jp/

観賞魚製品一覧
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/

852 :pH7.74:2021/08/24(火) 11:11:13.31 ID:kn7QIbUZ.net
>>851
水中と底面の両方から吸いたいのであれば濾過を2系統にするのが一番無難だけど
小型の水槽で外部×2とか外掛けと外部とか配管諸々面倒だと思うんで
どうしてもやりたければ底面はエアリフトで、水中から吸う方は外掛けや外部にした方がいいと思う

853 :pH7.74:2021/08/24(火) 11:26:21.87 ID:NO6Y7tv9.net
水中と底面の両方から吸うメリットはあまり感じないけど、
接続パイプにドリルやハンダごてで穴を開けてやると可能だよ。
難しい工作ではない。
穴が大きすぎ(多すぎ)ると底面から吸わなくなるから注意。

854 :pH7.74:2021/08/24(火) 11:29:26.47 ID:NO6Y7tv9.net
ただ、系統を分けた方が管理しやすいから、あまりおすすめはしない。

855 :pH7.74:2021/08/24(火) 12:56:01.39 ID:FmnZqnNM.net
2つに分けた方が良いと思うな
生物処理は底面に任せて、外掛けにはウールマットとか活性炭とかのストレーナー用途に特化させた方が管理が楽
>>853の繰り返しになるけど、穴空け案は底面が吸わなくなる事によるデメリット群を無視できない

856 :pH7.74:2021/08/24(火) 16:37:20.38 ID:pOca7un+.net
みなさん優しいのね。違う掲示板のようだw
ありがとう。

みんなおすすめじゃないのね。。

ググったら半接続とかいうので出てきた
ニッソーの連結ストレーナーが最初から穴あいてて良さそうだけど
スリム水槽だと60だとしても高さ足りないかも
やるなら穴あけしかなさそうだ
てか、穴あけ方で底面吸わなくなるのかあ

こんなこと書いたらあれかもだけど
出来るだけ楽で効率よく、見た目重視(個人的好みの)で考えていて
水槽はGEXのスリムBKに一目惚れして
それを使う前提で考えていました

857 :pH7.74:2021/08/24(火) 16:53:02.90 ID:pOca7un+.net
長くてすみません

調べていたら欲しくなるようなのいっぱいあって悩む
現時点で考えているのは
水槽GEXスリム60BK
濾過テトラプレミアム75(外掛けやめました)
底面半連結(検討中)
ガラスフローパイプ付けたい
サブでインラインヒーター用エーハイム500
こんな感じです

カラシン、ミニコリ入れる予定
小さいエビ入れたいけど、コリとカブるから
将来的に水草(エキノドルステネルスがいい)水槽立ち上げて
そこはカラシン、エビにしたいす

858 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:15:32.02 ID:ktNxA+sU.net
なぜ半直結にしたいの?
直結じゃだめなの?

859 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:46:59.99 ID:pOca7un+.net
単純に底面、外部2系統だと清掃2倍になるし
合体して一つで済むならそっちの方が楽じゃないかと
水槽の中をできるだけごちゃごちゃさせたくないのもある
ただ、デメリットの方が多いなら考える

860 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:53:11.36 ID:pOca7un+.net
直結だと結局、底面濾過だけになるよね?
水中から取り込んで濾過もしたいわけで
普通に考えたら水中、底面の二つになる
問題ないなら一つにまとめてしまいたいんだけど
その場合、半直結しかないかなと
ググってもあまり出てこないからよくないのかもしれないけど

861 :pH7.74:2021/08/24(火) 22:53:38.10 ID:G/VNae10.net
水槽のスリム600BKってグラステリアのスリムの事かな?
それを気に入ったのなら、ちょっと高くなる+購入出来る場所が限られる(ネット購入も不可)けどGlassterior BS 600S-SFって製品もオススメ
それの事を言ってたとしたらスマン

完全直結にしちゃうと何らかの事情で底面掃除出来ない期間が出て水の通りが悪くなった時に後ろの濾過まで止まってヤバいんじゃないかな
半直結は自分ではやったこと無いから想像になっちゃうけど、底面側と水中からの吸い込みのバランスを取るのがちょっと面倒そう?まぁ水中からの吸い込み部分にちゃんとストレーナー付けて魚吸い込み事故を起こさないようにするなら良いんじゃないかな
それぞれ別にするメリットは片方が詰まって機能停止しても、もう片方が生きてること。デメリットはごちゃごちゃすること。見た目重視にしたいってことだから、半直結でも良いんじゃないかなと思う

862 :pH7.74:2021/08/25(水) 00:31:37.11 ID:hvaOKGpd.net
>>860
半直結も、管理調整が面倒なだけで、よいシステムなんですが、
水中からも水を取り込みたい。と考えた理由は何でしょう?

底面濾過された水が外部も通って水槽に戻るけど、
底面を通したくない理由は何でしょう?

油膜等の処理のため、「水面」からも取り込みたい。なら分かるんだけど(一定水位や、エア吸い込みへの対策が必要 )
「水中」に拘る理由が知りたくて。

理由によっては、他のアイデアがでてくるかも。

詰まりを警戒しての、吸水部分の2系統化を考えるなら、
ポンプ故障を警戒して、動力の2系統化も考えた方がいいと思う。

詰まりは徐々に起きるから、様子みて途中で対策出来るけど、
故障は突然起きるから。

863 :pH7.74:2021/08/25(水) 02:45:41.26 ID:vtPnH47s.net
Gexアクアリスタのスリム60水槽かな?スリムタイプの外掛けがセットでついてくるやつ
もしそれなら、たしかにあのシリーズかっこいいんだよね、黒シリコンのおかげで水槽がすごく締まって見えて

ただ、個人的にはスリム水槽に底面フィルターはあまりお勧めしない
底面敷くとどうしても底床分厚くなってしまうんで、せっかくのスタイリッシュな感じがなくなってしまう
60スリムなら前面の底床の厚さを2~3cmに留めたいんだよね…どういうコンセプトにしたいか分からないけど
もちろん底面パネルを後ろだけに敷くとか工夫の余地はあるんだけどさ

なので、どうしても底面フィルターじゃなきゃ駄目という理由がないのであれば
付属の外掛けだけ使う方がいいと思うよ

864 :pH7.74:2021/08/25(水) 03:37:09.91 ID:SJEomJp7.net
いやー、まじで勉強になるわ。ホントレス感謝
60水槽はみなさんの言う通り、スリムのブラックシリコンのやつです。
あの低いフォルムと色にクリティカルヒットした
ネットで買えると思ったら45しか在庫がねえ。。orz
SFは高さがあるのがなあ。。

水中からも取り込みたい理由は、単によさげだから(ばく
なんかよさげに感じる気持ち的な問題?w
前にやってたときにその方法が雑誌に載っていて
色々かき集めて作ってまわしてたんだけど
意外に悪くなかった記憶があって
またそれでやってみようと思ったんだよね

865 :pH7.74:2021/08/25(水) 03:47:09.68 ID:SJEomJp7.net
>>862
いや、底面を通したくないのではなく
底面からも水中からもダブルで通して濾過したいのです
水中は上に書いた通り、良さげに感じるから
ただこれは自分がそう思うだけで
リアルタイムでアクアってる人たちの意見を聞きたかった
ポンプ故障等はリスクとしてあるのはわかるけど
できるだけごちゃごちゃせずお洒落にやりたい
ただ、魚たちも大事にしたいから
リスクすぎることは回避したい
で、色々考えているわけです

866 :pH7.74:2021/08/25(水) 03:51:56.77 ID:SJEomJp7.net
>>863
確かに言われる通りかも
底面やるなら後方だけにした方がいいかもだ

調べてると新たなことが出てきて
もうなにやりたいかわけわかんなくなってる
ベビーハイグロシード?とかいうのやってみたい

867 :pH7.74:2021/08/25(水) 04:00:10.34 ID:SJEomJp7.net
60オレンジのパッケージでペットエコに売ってたかも
てかこれネットで買えないのね

ネットにある黒いパッケージのやつは旧型?
フィルターも黒でバックスクリーン付いてる
こっちのーがいいなあ
45にして外部底面直結にしようかな。。

868 :pH7.74:2021/08/25(水) 04:01:43.61 ID:SJEomJp7.net
45だとたぶんガラスパイプ使えないし

869 :pH7.74:2021/08/25(水) 05:14:43.20 ID:vtPnH47s.net
底面と水中から吸って物理濾過と生物濾過最強、うんわかるよその気持ち…
おれもアクアやり始めて1年ぐらいの頃はそんなこと思って色々やってみた
まあ…確かに底面の濾過能力は高いしね…でもそのうち過剰濾過は馬鹿馬鹿しいって気づくんだ
システムはシンプルにした方が維持管理楽だし、濾過槽容量も適正以上あってもあまり意味はなく、
むしろ適切に水流コントロールして水槽全体の淀みを無くすことが大事とか気づくんだよ

まあ色々やって得るものはあるだろうから止めはしないけど、
多分情報集めすぎて「あれもやりたいこれもやりたい」ってなってるんじゃないかな?
完全な初心者じゃないんだろうけど、初心者が陥りやすい典型例で、
まず、自分がやりたいことをシンプルに1つか2つに絞った方がいいよ
生体メインなのか、それとも水草水槽やりたいのか、生体は何を飼いたいのか、
そこをきちんとイメージ固めないとね…

例えば「水草水槽でコリドラス飼いたいです」「濾過は底面フィルター」とか言われたら
それ「経験ないなら止めとけ」ってなるから

870 :pH7.74:2021/08/25(水) 11:04:04.19 ID:zntR/slE.net
底面フィルターってベアタンク水槽の上部フィルター用ゴミ取りストレーナーに最終的にはなる

871 :pH7.74:2021/08/25(水) 21:03:28.06 ID:nWDfrEM2.net
>>867
黒いパッケージってグラステリアの事かな?それだったら旧型ではなく普及型、的な感じかな?
ADAみたいな高級路線を目指してGEX内で新しくGEXアクアリスタ、略してGaってブランドを新しく立ち上げたんたよね
Gaは広報に力を入れてるのかGEXと直接契約して商品の並べ方とか監修してるらしい、ADAみたいな売り方だから今の所ADAと同じくネット通販は無し

Gaのスリム水槽はネットで買えないけど、トップシリコンっていってガラス水槽の上にもシリコンを塗っているからガラス蓋をただ乗せるだけでもグラつかないって利点がある
見た目を気にするなら個人的にはGa買った方が良いと思う

872 :pH7.74:2021/08/25(水) 22:13:46.94 ID:SJEomJp7.net
>>869
>多分情報集めすぎて「あれもやりたいこれもやりたい」ってなってるんじゃないかな?

まさにそうかも苦笑
今はネットで簡単に情報集められるから
耳年増みたくなってるかも
少しクールダウンしてシンプルに考えるようにします。。

>>871
トップシリコンは良いと思った。
ADAのはカッコいいの多いと思ったけど
さすがに高いw
同じ新潟のスノーピークみたくならなきゃいいけど。と心配する

ちなみにミニコリとカラシン飼うとしたなら
みなさんはどんな環境にしますか?
45〜60のスリム水槽で

873 :pH7.74:2021/08/25(水) 22:23:15.20 ID:jWayIFnL.net
そういえばもし底面フィルターにするなら奥行きサイズちゃんと確認するんだ
〜センチ水槽用みたいなのだけ見て買うと物によっては奥行きがキッチキッチ、もしくは入らない
入ったとしても底面フィルターの側面が見える超かっこいい水槽になる

874 :pH7.74:2021/08/25(水) 23:20:43.87 ID:DLhnyWyg.net
コリ飼うなら底面使うとしても吹き上げにするかなあ
底面フィルタって通常使用だとつまるところ底砂にゴミ吸い込むシステムだから、もふられると病気のリスクも上がる気がして怖い

875 :pH7.74:2021/08/26(木) 20:28:41.74 ID:yLDrm1to.net
メダカ水づくりに詰め替えの容量240mlだけど
本体が300mlだし同じか280mlぐらいでいいんじゃないの
と使い切るもしくはギリギリまで使ってから詰め替える派の意見なんだけどさ

876 :pH7.74:2021/08/26(木) 21:59:59.19 ID:+O3GCh5i.net
>>873
気をつけまっす
>>874
吹き上げは素人にはどうなのかな。。
底面掃除はきちんとやるようにする

877 :pH7.74:2021/08/26(木) 22:05:22.59 ID:+O3GCh5i.net
とりあえず生体メインにする
外掛けフィルターに半連結で底面フィルター
砂は黒がいいからナノグラベルにしてみる
コリにも悪くはなさそうだし

スリムフィルターの外掛けにヒーターぶち込む方法を考えてます

878 :pH7.74:2021/08/26(木) 22:06:41.00 ID:+O3GCh5i.net
水草エビ水槽はその後に考えようと思う

879 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:02:44.74 ID:KmHzh2Qn.net
機能は1つの水槽で盛り沢山より
水槽増やしてあれもこれも程々に手を出した方が楽しいし楽できる

880 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:14:35.43 ID:e5LptfuJ.net
GEXのサーモスタット、持ってるし値段は安いのはメリットだと思うけどアナログなのがね……
温度をデジタル表示にして、異常があったらアラーム鳴らす機能を付けてくれないかなぁ

881 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:21:13.84 ID:CvfDQLmo.net
GEXがそんなの出したらすぐリコールにきまってるだろ!

882 :pH7.74:2021/08/26(木) 23:31:46.17 ID:BKCvu6Y7.net
むしろアナログだから信頼性があると思ってる
デジタルの方が良いなら少し高いけどコトブキであるからそっち買えば良いし
コトブキの方はセンサーが水に浸かってるの感知する機能があったはず

883 :pH7.74:2021/08/27(金) 00:26:41.86 ID:BoS8+dn5.net
ADAの製品てまあカッコいいけど
パチもん結構あるんだね
まじでスノーピークみたくなってんのね

GEXてスキースノボで言うならテケテケっぽい
好みだから買うけどw

884 :pH7.74:2021/08/27(金) 01:10:50.70 ID:95NGkD22.net
ADAは通販禁止しちゃってからそーゆうの増えたね。
流石に本物売ってる頃は隣でそっくりさん売るようなトップバリュ商法みたいなことはなかったと思う。

885 :pH7.74:2021/08/31(火) 10:27:12.53 ID:ttq1zw9D.net
実際adaってどうなの?
gexよりコスパは悪そうだけど
芸術を求めるならadaって感じ?

886 :pH7.74:2021/08/31(火) 12:11:07.70 ID:mpZPN0Md.net
芸術っつかブランド品をありがたがる人向け
俺もADAの一部製品はデザイン好きだから持ってるけどOEM製品に
ADAのシールはっつけて値段倍以上にしたりしてるようなのとかそんなんもあるよ

887 :pH7.74:2021/08/31(火) 19:55:22.59 ID:vozlbpRs.net
ADAを好む連中はホムセン行けば必ず売ってるGEXバカにしまくってる
オシャレが〜インテリアが〜って

888 :pH7.74:2021/08/31(火) 21:30:32.94 ID:XqwgSVs7.net
まるでピカ厨のようだね

889 :pH7.74:2021/08/31(火) 21:37:32.81 ID:5jNlBsgy.net
水槽とかはちゃんとクオリティ凄いと思うよ
でも外部フィルターみたいな通常見えない部分に格納しておけばいい物で且つ性能が他社と差が無いような物まで凄い高いのはどうかと思う
まぁそういう部分で稼いだ金を新製品開発費用に充ててるんだと思う、システムパルダとかっていうパルダリウム(テラリウム)用のセットとか凄い面白そうで使い勝手も良さそうだし

信者がアレなのはAppleに通ず

890 :pH7.74:2021/08/31(火) 21:59:18.21 ID:jIzObJ9v.net
A ADAの水槽は透明感が凄い
B チャームのスーパークリアは同じガラス使ってる
A ・・・ シリコンの処理が

891 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:24:01.35 ID:XqwgSVs7.net
ネットで晒さないし、外で見せるもんじゃないから
GEXとVIVで充分w

892 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:27:11.34 ID:mvxZvN2Y.net
>>890
いやそれもBで論破して終わるんちゃうんか

893 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:43:11.15 ID:XqwgSVs7.net
アクアリスタはホムセンにないよね?

894 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:46:05.89 ID:X2qRkZ+p.net
AQUA-Uはいつか使ってみたい

895 :pH7.74:2021/08/31(火) 22:53:46.30 ID:jIzObJ9v.net
>>893
ホムセンに入ってる熱帯魚屋では売ってた

896 :pH7.74:2021/08/31(火) 23:46:23.02 ID:6ugUBSc0.net
ADAとかスノピは新興宗教と思えば理解しやすいよ

他社製品より何割増かのコストを掛けた製品を、他社製品の数倍の価格で売っているわけだから、宗教的情熱を持つ者じゃなきゃ買わない

あと、創業者や代表を個人崇拝するよう仕向けるのも同じ手法だね

897 :pH7.74:2021/09/01(水) 00:57:58.04 ID:Ubg6+meO.net
あれこれ試して自分のモノにしていくものだと思ってたが、メーカーに依存するなんて。
研究より楽しいんか?

898 :pH7.74:2021/09/01(水) 01:14:15.37 ID:zMk5/7EZ.net
supremeとかもそうだけどああいうロゴをありがたがる人間って多いからな
ちな俺の水槽はGEXやらコトブキやらADAやらZOOXやら中華メーカーやら自作やらが混じってるブランドに関しては
コンセプトゼロ水槽だ

899 :pH7.74:2021/09/01(水) 01:38:46.95 ID:MkiB9Yiz.net
ADAしかり、スノーピークもそうだったけど
ムサい道具ばかりだった世界にカッコいいデザイン取り入れたのは評価する
実際カッコいいの多いし
ただスノーピークは流行りがソロキャンプにいっちゃったのもあって
乗れなかったのか、ちょっと頭打ち感出てきてる
ADAもそうならなきゃいいけどね
同じ新潟なのがまた皮肉

900 :pH7.74:2021/09/01(水) 06:28:12.59 ID:MX+Gn0wX.net
ADAだろうがGEXだろうが
良いものや気に入ったデザインの物は別け隔てなく使うよ
ブランド見てこれはお高く気取ってるとか
これは安っぽいとかホント下らない

901 :pH7.74:2021/09/01(水) 12:47:27.41 ID:o/iTjnYa.net
メガパワーの2045、30キューブで使おうと思ってもあの水中モーターのデカさがキツいね
話では聞いてたけど実際見たら迫力倍増だわ
厚みがあるというか奥行きがあるというか

902 :pH7.74:2021/09/01(水) 16:09:47.52 ID:ESk9ZErs.net
大きい割にパワーがないので
詰まって止まってる時があるが元々流量が少ないせいで気付きにくい

903 :pH7.74:2021/09/01(水) 19:27:30.44 ID:yoSW0ivK.net
メガパワーの2045ホース径が一般的な外部と同径なら色々遊べるのに

904 :pH7.74:2021/09/01(水) 21:57:45.13 ID:MkiB9Yiz.net
ジョイントとかで変えればいいだけじゃん

905 :pH7.74:2021/09/01(水) 22:14:23.13 ID:zMk5/7EZ.net
アクアコーナーにこだわり過ぎだぞ
園芸コーナーいってみ100円くらいで異形ホースつなぐ奴かえるよ
タケノコだから抜けにくいし

906 :pH7.74:2021/09/03(金) 22:53:42.62 ID:vkAxI0cO.net
ゲ━━m9(゚∀゚)━━ックス!!

907 :pH7.74:2021/09/03(金) 23:43:31.33 ID:RuKW+/et.net
>>890
実際チャームのはシリコンの処理はそんな綺麗とは言えないかな
精度も微妙
90水槽のクロスカットの奴使ってるが長さ90.5pあるからなw
使っててシリコンとか見ることまずないから普通に綺麗でいい水槽と思うけども
グラステリアLXクリアの60を3つ、30を3つ持ってるがチャームのよりいいと思う

908 :pH7.74:2021/09/03(金) 23:46:41.23 ID:OI7HRFFH.net
スーパークリア600はシリコン綺麗に処理されてるよ

909 :pH7.74:2021/09/03(金) 23:57:15.76 ID:dQ2cOGdO.net
>>906
ゲ━━m9(゚∀゚)m9━━ックス!!

910 :pH7.74:2021/09/04(土) 23:45:01.04 ID:+T0ljvOA.net
ライフにカルキ抜きとロカボーイの交換ろ材が見切りで半額で売ってたから買ってしまったけどスーパーにアクア用品置いてることに驚いた

911 :pH7.74:2021/09/05(日) 15:57:45.34 ID:HyR3EBbR.net
どうやら貴方が最後の購入者のようだ…

912 :pH7.74:2021/09/05(日) 17:54:43.21 ID:vPkpuDtr.net
誤:アクア用品置いてる
正:アクア用品置いてた

913 :pH7.74:2021/09/05(日) 18:40:01.68 ID:l8L7wJOM.net
近所のマルエツにも水槽用品置いてあんで

914 :pH7.74:2021/09/08(水) 00:49:25.35 ID:HuZsZ5aT.net
乾燥アカムシ食べてくれへん。
浮きすぎじゃ。
慣れさせる方法ってある?

915 :pH7.74:2021/09/08(水) 00:54:22.73 ID:drxUwKsL.net
そいつはクソまずいと評判ぞ

916 :pH7.74:2021/09/08(水) 04:28:15.77 ID:+JQWo5n4.net
GEXスレに書いてることはパックde赤虫だよな…
それはアカムシ風に成型した練り餌だから、アカムシの食いつきを期待しちゃいけないやつ
人工フードと同じで慣れさせるか最初から食う奴しか無理
指ですりつぶしながら与えるとかすれば結構食ってくれるけど水めちゃ汚れる

917 :pH7.74:2021/09/08(水) 14:34:35.19 ID:mT+sgPJ/.net
あれアカムシじゃないのかよww
誰が買い続けているんだ・・・

918 :pH7.74:2021/09/08(水) 21:44:59.34 ID:5Hr23pIb.net
スマン。
gexと思っていたがコメットでした。
アカムシ糸ミミズミックスフードっていうヤツです。

919 :pH7.74:2021/09/09(木) 02:07:59.32 ID:Ca1GtYxr.net
めだか元気簡単飼育セットのロカボーイSがデカ過ぎる 
デカ過ぎると思ったので代わりに水作エイトコアミニを入れると気泡含めて見た目的にはいい具合だったが、しばらく使って濾過力も限界があるので元々入ってたロカボーイを入れてみたがこれでSかよと思うわ 
 
エアー調節しても泡が大きくて水面が揺れまくり、メダカにはよくない気がする 
弱めたら当然濾過力も落ちるわでうーん 
泡細かくならないかな

920 :pH7.74:2021/09/09(木) 02:54:16.76 ID:0o9XTMCO.net
>>919
エア調節出来るならほどほどに揺れる程度までエア絞っても良いと思う。
底のゴミ取りとかの物理濾過は結局プロホースとかスポイトで吸い出す事になるから、フィルターには生物濾過を頑張ってもらう感じ。

あと、あんまり強くブクブクすると水が跳ねて汚くなるし。

921 :pH7.74:2021/09/09(木) 08:33:44.52 ID:pxlxXWvO.net
>>919
吐出口に余ってるエーハイムのホース付けてるよ
水面より少し先が出るくらいの長さにして壁方向に向けておけば水槽内も水面もだいぶ落ち着く

922 :pH7.74:2021/09/09(木) 15:08:25.43 ID:ODbunlpd.net
エーハイム好きの人ってコールマン好きそう

923 :pH7.74:2021/09/09(木) 15:30:22.35 ID:dzeF+vFY.net
ADA好きの人はスノーピーク好きそう

924 :pH7.74:2021/09/09(木) 15:52:09.93 ID:szZCTQGK.net
GEXは20年くらい前に流動式フィルター出して
知る人ぞ知る伝説の製品になってたんだぜ
今出せば飛ぶように売れるだろうになぁ
http://www.rva.jp/shop/gex/103.htm
https://aucfree.com/items/x433412961
https://item.fril.jp/f87a87db68c5fc751d62cf6f74d46cdd

925 :pH7.74:2021/09/09(木) 16:41:25.22 ID:oUWuC5ry.net
そういえばプロテインスキマーも出してたな
流動濾過、注目はされたけど少量じゃ効果薄いとかいわれて結局ロマンみたいになってるけどどうなんだろな

GEXは時々未来を見過ぎたり、いいものを廃盤にすることが稀に良くある

926 :pH7.74:2021/09/09(木) 19:44:05.60 ID:F9FNJ0mM.net
>>920
ありがとう
そうかー。プロホース面白いけど結局あれもプロホース自体を洗わないといけなくて結局手は汚れるんだなって思った
ベアタンクにエアストーンで飼育しててさすがに多少
結局そう言うことならメダカ少数飼う程度にはやっぱり水作コアミニとかロカボーイコンパクト程度が合ってるのかな 

>>921
サンクス
でも新たにそういうの買い足す予定は無いなぁ 
パワーアップポンプだっけ?あれも先を水面から出して使うもんなんだっけ 

927 :pH7.74:2021/09/09(木) 19:46:52.27 ID:F9FNJ0mM.net
なんかミスった
ベアタンクにエアストーンで飼育してるけど流石に多少の濾過は欲しいし、上見しかできない状態だから水槽に移動させたい 
水槽は今は生体無しの状態で調整中

928 :pH7.74:2021/09/09(木) 20:37:30.35 ID:ODbunlpd.net
>>923
だよね

緑色の機材どうも好きになれないなあ

929 :pH7.74:2021/09/10(金) 19:51:22.90 ID:LtGED+er.net
メダカの水づくり使ってて詰め替え用も買ったばかりだけど
今度からテトラのメダカ水作りにしようかな
テトラの方は粘膜保護成分も入ってるんだよね
GEXもメダカ用に入れてくれればいいのにな
金魚の方は粘膜保護成分入ってるのに

930 :pH7.74:2021/09/11(土) 10:46:48.92 ID:e1LH73F5.net
ピコロカ使ってる人いる?
使用感が聞きたい
30cmキューブのパイロットとして頑張ってくれてるアカヒレ2匹をそろそろ別水槽に移したい

931 :pH7.74:2021/09/12(日) 14:25:25.07 ID:HYbjvH6p.net
水作の金魚ファミリーS (30cm水槽) カラスの厚み3mm

GEXの40cm水槽 2mm

こういう細かいところ見ると企業体質がみえてくるな

932 :pH7.74:2021/09/12(日) 14:29:58.69 ID:HXhRgQTa.net
2mm厚にすることで透明度とコストのバランスを考え尽くしたいい水槽ってことか

933 :pH7.74:2021/09/12(日) 15:38:23.98 ID:sm1e940n.net
同じ強度なら薄い方がいいもんな

934 :pH7.74:2021/09/12(日) 15:54:23.83 ID:Fp7ByTfm.net
>>931
水作の金魚ファミリーSと同等品であるGEXの金魚のお部屋和彩Sが同価格あるいは高価格で販売されてるというなら分からなくはないが、ざっとネットで見た限り、同一ショップ内では金魚ファミリーSより安価で販売されるのが一般的みたいだから、非難の対象にはならないな
小型のフレーム水槽ならガラス厚は2mmあれば強度は十分だし、どちらを買うのかは消費者の価値観で決めたらいい
どちらも十分な入門セットだと思う
入門セット水槽のガラス厚だけで企業体質を云々できる>>931は、エスパーかニュータイプなんだろな

935 :pH7.74:2021/09/12(日) 18:05:38.85 ID:HYbjvH6p.net
>>934
高い安いとかそんな話はしてないし、非難もしてないよ?
わざわざ違う水量(大きさ)の水槽を比較してる意図くらいわかりそうなものだが・・・

どう感じるかは人それぞれだし荒れる原因にもなると思い、
あえてどっちともとれる曖昧な表現をして個人的な意見を書かなかった

ちょっとアスペ入ってるね君 なんかごめん・・・

幸い>>932>>933は理解してくれたみたいだ
なるほど、こういう意見もあるんだなって思いました

936 :pH7.74:2021/09/12(日) 18:22:57.65 ID:LWCewY3o.net
アスペってアスペ言いがちー

937 :pH7.74:2021/09/12(日) 18:42:14.45 ID:nnFD7m93.net
唐突に単純比較出来ない2種を並べて妄言長文垂れ流すとか頭ヤバい奴じゃん
こんな奴も呼び寄せるとか流石GEXスレ

938 :933:2021/09/12(日) 19:16:31.74 ID:Fp7ByTfm.net
>>935
どうとでも取れる曖昧な表現をしておきながら、自分が望まない解釈をする者が現れると
>そんな話はしてない
と言い放った上に他人をアスペ扱いねぇ

939 :pH7.74:2021/09/12(日) 19:41:12.00 ID:gTOy3KAI.net
ガチガイジは一味違うな

940 :pH7.74:2021/09/12(日) 21:01:35.12 ID:CGCH2Uw6.net
EHEIM~~~エーハイム59~~~EHEIM
425pH7.742021/09/12(日) 05:30:58.55ID:HYbjvH6p
レス見ただけでガイジってわかるレベル

941 :pH7.74:2021/09/12(日) 21:33:34.52 ID:PnOTcjSE.net
グラステリアLXクリアは45度合わせにすることで強度を増しながらより薄く作られて透明度、強度、軽さを両立した素晴らしい水槽だったな

942 :pH7.74:2021/09/13(月) 02:32:58.30 ID:63QZ8XnF.net
企業体質(笑)って通常ネガティブな意味で使われるし文脈理解はあまり関係ないな
文脈理解が苦手な自閉傾向の強い人でも理解できるよ
特にアスペルガー障害は知能高い傾向があるのでこの程度の語彙能力が理解できないのはアスペルガーの典型例からは外れるな
企業理念や製品哲学etcという言葉を知らないレベルの子なんだからほっておいてあげればよいのに…

943 :pH7.74:2021/09/14(火) 10:53:43.28 ID:S23ZSmnY.net
でもアクアリスタのリリースにあたって広報の弱さは露呈したと思う
「開発者に喋ってもらいます」のような企画の動画で、台本も無しにYouTuberの真似事させられるのは見てて辛かった

944 :pH7.74:2021/09/17(金) 00:52:58.87 ID:qQLc3UZW.net
アクアリスタが近所に売ってない
通販もしてない
買おうにも買えない

945 :pH7.74:2021/09/17(金) 06:10:30.56 ID:3NRcnT5T.net
探しに行こうどこかに遠くへ

946 :pH7.74:2021/09/17(金) 07:05:17.94 ID:q4qQOGAK.net
GEX早くウェットandドライろ過層速く売ってくれ。もしかして廃盤になったのか?

947 :pH7.74:2021/09/17(金) 07:29:20.67 ID:3NRcnT5T.net
グランデが廃盤っていう噂(確定?)あるからその可能性もあるね

948 :pH7.74:2021/09/17(金) 09:40:39.48 ID:Obmc8lw5.net
>>944
アクア専門店向けなのでなかなかないと思うよ

949 :pH7.74:2021/09/17(金) 11:15:38.05 ID:qQLc3UZW.net
>>947
マジか?!うちのグラカス壊れたら終わりかもしれんな…。人気なかったのか。

950 :pH7.74:2021/09/17(金) 22:38:15.51 ID:VCr3L9ux.net
グラカスAmazonで普通に売ってるやない…

951 :pH7.74:2021/09/17(金) 22:53:28.30 ID:3NRcnT5T.net
今見たらたしかにあるけど出品者みてみ
たぶんこの人からの出品分消えたらまた在庫なしになると思う

952 :pH7.74:2021/09/18(土) 00:55:31.88 ID:JDARHGDx.net
オシャレ水槽なんて作ってる場合じゃねーだろ

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200