2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

∋-∋-∋ー マツモ 25節目ー∈-∈-∈

1 :pH7.74:2020/07/09(木) 09:47:21.92 ID:6VmI/FJR.net
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウムでも多々用いられ、「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。

※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/
∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1536170467/

次スレは970以降の立てられる方お願いします。ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

508 :pH7.74:2021/06/01(火) 13:51:09.72 ID:8rBS8ijM.net
マツモボトルでワッサワサなったからメルカリ出したった
¥300-30(手数料)-140(送料)で手間や梱包材を考えると儲けにはならないけど布教活動としては有り

509 :pH7.74:2021/06/01(火) 14:13:17.77 ID:le6vgFQ7.net
マツモ全てなくなってしまった
俺にはマツモを育てる才能がない

510 :pH7.74:2021/06/01(火) 14:18:34.47 ID:vDA00iAH.net
禿げもしないが伸びもしなくなった神はずっとそのままなのか?

511 :pH7.74:2021/06/01(火) 16:07:57.92 ID:J7AuacGt.net
そのまま溶けてなくなる場合もあるし、ある日突然覚醒する場合もある。

512 :pH7.74:2021/06/01(火) 16:14:28.58 ID:85H0JPdm.net
90cm水槽で神が伸び過ぎて15Lバケツ3杯分処分してしまった
メルカリに出せば良かったのか

513 :pH7.74:2021/06/01(火) 16:57:56.09 ID:3XAqTeTm.net
俺は売ったりは面倒だからザリ神に食べてもらってたなぁ

514 :pH7.74:2021/06/01(火) 19:40:51.68 ID:J7AuacGt.net
干してエビのエサにしてる

515 :pH7.74:2021/06/01(火) 20:54:12.90 ID:lCl6vB7R.net
神というものは気まぐれなのである

516 :pH7.74:2021/06/01(火) 20:55:35.08 ID:cx5sbZds.net
>>512
ビギナーズラックかも知れんが数時間で捌けたよ

517 :pH7.74:2021/06/02(水) 08:28:46.70 ID:+Xrc1OHY.net
育たないのは水質のせいでしょうか?どなたか教えてください

518 :pH7.74:2021/06/02(水) 09:23:14.96 ID:RlHHyvPZ.net
かもしれない
過去スレ漁ればヒントがわさわさ

519 :pH7.74:2021/06/02(水) 17:55:09.17 ID:9RNFlBUJ.net
1 神に愛されしワサワサの民
2 モフモフを夢見て信心する民
3 信心しても何故かバラバラになる民

2と3の狭間だ
ワサワサの民になりたい

520 :pH7.74:2021/06/02(水) 18:37:23.08 ID:HjS8c834.net
マツモ様が復活じゃー。
意味無い遮光2週間だと思ったけどマツモが伸び始めた。
切れっぱし15cmと10cm位のが今じゃ底から水面に届いてる。
何がスイッチになったんだろ。

521 :pH7.74:2021/06/06(日) 21:44:13.57 ID:bCsjrTV7.net
W20*D10*H28の4.7Lの水槽に、水作エイトミニを設置してるのですけど、水作エイトミニミニのブクブクがマツモにあたりまくっていてもマツモの生育に問題ないものですか?

マツモはスドーの水草ソフトおもり巻いて沈めてます。

水槽は立ち上げて2週間経過していて、マツモは1週ほと前に入れました。
LED照明をつけてます。
生体はメダカ3匹と小さい5cmドジョウとミナミヌマエビ5匹。

522 :pH7.74:2021/06/07(月) 22:02:07.21 ID:o0bHnGgt.net
>>521
ブクブクは問題ないだろうけど生体が過密で心配になる
水1Lに対して1匹とか1センチが目安かと

523 :521:2021/06/08(火) 14:26:44.28 ID:1+AX/mjF.net
ありがとうございます。

マツモはブクブクあててますけど、脇芽も出て成長してるので大丈夫そうですね。

過密に関して、「水1Lに対して1匹か1cm」って、だいぶ幅がありますね。
あくまで目安としても、
メダカもだいたい3cm位はあるので、
1Lあたり1匹とするか1cmにするかで、飼える数が3倍変わってきてしまいます。

また、エビも同列に1匹1cmで考えたほうが良いのでしょうか?
魚と比べて水質に与える影響が少なそうと考えてました。

スレ違いな内容ですいません。

524 :pH7.74:2021/06/09(水) 00:25:53.60 ID:VYQPHqwY.net
>>523
飼う魚種によるけど超初心者なら全般的に1cmにつきだとまぁ安心
それなりに強い魚であれば1匹につきでもなんとかなる
ただし環境による

> メダカ3匹と小さい5cmドジョウとミナミヌマエビ5匹。
の場合、メダカなら後者だけどドジョウ1匹につきは無理がある

525 :pH7.74:2021/06/09(水) 00:29:51.59 ID:VYQPHqwY.net
追記
これも当然環境(手入れ頻度含む)によるところは大きいけど、ミナミのみなら1L2〜3匹は余裕だと思う
ただ、雌雄いれば簡単に増えちゃうから余裕持って入れるにこしたことはない

526 :pH7.74:2021/06/09(水) 07:03:53.54 ID:a+gcIdip.net
アカヒレだったら4〜5匹いけるのかな

527 :pH7.74:2021/06/09(水) 17:06:29.89 ID:W7hbC09m.net
>>526
アカヒレのみで換水マメにやれば余裕でいけると思う
駄目な時にリカバリできるスキルなり、諦めて棄てられる冷血さがあるなら


水槽の形してると入れられるような気になるかもだけど、約5Lってそこらで売ってる梅酒瓶に毛が生えたくらいの大きさ
底砂や石や流木入れたら減るし、水を波々入れるわけじゃないから水量としては4Lちょい
過剰気味の濾過装置とかつけてるなら話は変わってくるけどw

528 :521:2021/06/10(木) 02:21:45.53 ID:8Dq7vf8c.net
521で質問した者です。

結局過密飼育が気になったので、水槽をサイズアップすべく約11Lの水槽を購入して来ました。
倍以上の水量になる予定です。
明日にでも入れ替えようと思います。
水作エイトコアもミニからSに変更します。

スレ違いな内容が続く原因となり申し訳ないです。

もともとは、うちの子どもがメダカを飼いたいと言って店に行き、そこにいたヒドジョウが可愛かったので一緒に購入してきたのです。
ドジョウがいると根の張る水草が植えられないため、消去法で水草はマツモを選択したのです。

ただ、今となっては金魚藻として何も珍しくもないはずなマツモの美しさを改めて再発見した思いです。
メダカとドジョウとミナミヌマエビとの水景によく合いとても美しいです。
なんなら水作エイトのローテクな感じにもすごくマッチしているように思えてきます。

ちなみにアマゾンチドメグサも、マツモ同様に低床に植え付けずに重りを巻いて沈めても良いのでしょうか?
また微妙にスレ違いですね(笑)

529 :pH7.74:2021/06/10(木) 03:20:41.20 ID:7b4cwkeD.net
>>528
超初心者っぽいし、おそらくライトやCO2含め添加はしない感じだよね?
アマゾンチドメはランナーで増える草だから重りで沈めるには向いてない
隠れ家的に流木とか石でも置いて、モス、ナナ、ミクロソリウムあたりの活着系を糸で巻き付けるか
どうしても重りで沈めたいならかボンバとかアナカリあたりにしとき

何度もレスしてしまったがこれで最後にしとく
後は該当スレで聞いて

530 :pH7.74:2021/06/10(木) 03:21:30.19 ID:7b4cwkeD.net
>>529訂正
かボンバ×
カボンバ○

531 :pH7.74:2021/06/10(木) 13:32:08.67 ID:MCWwEjoR.net
>>528
マツモは神なので、神が気に入ればほっといても増えまくるし、気に入らなければ散っていかれます
これが絶対良いという飼育方法は無いので、あまり気にしなくて良いと思う

あと、水草なんかよりまずは水が出来上がることを最優先かな。水量が倍になったとしても圧倒的に少ないので飼育難易度は高いです。初心者には、今の生体数でも正直過密な気がします。
※水換えは、少量を頻繁に行うこと
 その水量だと1週間に1/3水換えと言ったお決まりだと、経験上上手くいかない場合が多いです。

532 :pH7.74:2021/06/10(木) 13:47:04.90 ID:H/vPcSyc.net
>>531
水草増やしたいって言ってるけど生体増やしたいとは言ってなくね?

533 :pH7.74:2021/06/10(木) 16:49:21.58 ID:MCWwEjoR.net
>>532
??
生体増やす方法なんて書いたつもり無かったのですが、文章が分かりにくかったのなら先に謝っておきます

534 :pH7.74:2021/06/10(木) 17:04:20.67 ID:B5ATdEcX.net
11Lあって初期のまともな管理でこの生体数が難しいって初心者の中でも相当下手くそだよ
言い方悪いけど、向いてないから諦めた方がいいレベル

535 :pH7.74:2021/06/10(木) 22:37:18.32 ID:MCWwEjoR.net
>>534
初期のまともな管理って具体的には何ですか?
逆にまともでない管理って何?
色々と想像はできるが、具体的に言ってよ

とりあえず、今の自分が11リットルで管理できないわけではないし、あまり詳しくない時代でも、生体の調子が一部悪いだけで全滅とかそんなことはしてないよ(調べまくって、飼育しているから…)
ただ、世の中の多くは、ビックリするくらい生体のこと調べずに飼育してるから、簡単に全滅させてることが良くあります。
あなたの周りではそんなこと無さそうなので、羨ましいよ

536 :pH7.74:2021/06/10(木) 22:56:54.33 ID:lnTsuFEq.net
進んでると思ったら何だこいつ
俺の最強飼育論は余所でやれボケ

537 :pH7.74:2021/06/12(土) 01:15:49.90 ID:ykoc8Y2+.net
やってしまった…
長年マツモ様のみで安定していた外のメダカ鉢に
出来心でアマゾンなんちゃらという浮草を買って浮かべ1ヶ月。
急に浮草の葉がボロボロになったので引き上げてみたら
全ての浮草にスネールびっしりで気絶しそうになった。
伸びた根でマツモ様は鉢底に押しやられ
日光不足か顔色が悪くなっておられた。
もう二度と浮気は致しません!

538 :pH7.74:2021/06/12(土) 03:56:09.71 ID:OtroQo+k.net
>>537
浮草は根っこ伸びるからトリミングしてあげればいいのでは

539 :pH7.74:2021/06/19(土) 10:56:46.22 ID:XXTnp5jv.net
半年間茶色くなって短くなってたのに、きれいな緑色の葉が伸びてくる縁起の良い夢を見ました

540 :pH7.74:2021/06/19(土) 15:49:45.06 ID:Wf5BM1g3.net
一富士
二鷹
三松藻

541 :521:2021/06/27(日) 21:24:01.20 ID:YXxQrFqd.net
全体的に綺麗でライトな緑色のマツモを買ってきて、水槽に入れたら2、3日後から茎が茶色くなってきたけど、
何が原因なんだろ?
pHとか硬度?
一部先端も少し茶色くなってきた。

542 :pH7.74:2021/06/27(日) 22:22:09.07 ID:fp8hjr+C.net
日当たりじゃね?ライトか

543 :pH7.74:2021/06/29(火) 22:16:57.10 ID:SeDOBNY9.net
マツモ採ってきたつもりがフサモだった…

544 :pH7.74:2021/06/29(火) 22:41:47.12 ID:w/OLP78S.net
フサモと言うのかい
贅沢な名だね

545 :pH7.74:2021/06/30(水) 05:14:16.00 ID:TZAFeiGB.net
髪の毛の話はやめてくれ

546 :pH7.74:2021/07/01(木) 15:09:44.43 ID:tD0eAW9g.net
それはオオフサモかい
ミリオフィラムの一種だと言い張ってしばらく育ててたやつ知ってる

547 :pH7.74:2021/07/01(木) 20:25:08.23 ID:2rZvIk9b.net
特定外来生物やんなあ
たしかにミリオっぽいわw

548 :pH7.74:2021/07/01(木) 21:52:44.40 ID:vBsH7s3J.net
フサとオオフサって見分けつきにくい

549 :pH7.74:2021/07/10(土) 16:50:06.15 ID:ctQk5sQ6.net
ペットボトルマツモに鉢に挿すタイプの液肥チューチュー入れたら真緑になったわ

550 :pH7.74:2021/07/11(日) 02:44:05.57 ID:rJQLByyl.net
悪いこと言わんから早く処分するんだ
残念だ

551 :pH7.74:2021/07/11(日) 02:54:22.88 ID:TQw0oa5s.net
メダカ水槽に初めて買ったマツモ。モッサリと増えまくるのを期待してたのに、細くヒョロヒョロになって、そしてほとんど無くなった。みんなが言っている事が信じられない…

552 :pH7.74:2021/07/11(日) 07:40:37.84 ID:+OA+by+F.net
実際、同じ家にある同じ様な水槽でも
マツモの増え方は変わってくるからね。
なにか、マツモが増える条件ってのが有るんだよ。

553 :pH7.74:2021/07/11(日) 09:58:27.06 ID:59EKaIrd.net
別の水槽に入れたら一度バラバラになったけどその破片から姿を変えて転生したわ

554 :pH7.74:2021/07/11(日) 10:04:29.80 ID:EolVYk4O.net
>>551
ひょろひょろで消え去るのは多分カルシウム不足っぽい。ためしにひとかけらの牡蠣殻かサンゴ入れてみ。

555 :pH7.74:2021/07/11(日) 14:12:42.90 ID:kQxOf2J4.net
バラバラになって細々と残っていた部分が復活しつつあって嬉しい

556 :pH7.74:2021/07/11(日) 19:08:33.76 ID:XmTqVyX7.net
植物育成用ライト導入してからの神の成長が凄い

ほぼ同じ構成の水槽2台あって、片方だけ育成用ライトにしてるのだが
ライト無い方は徒長しまくってるが
ライトありは徒長せずモサモサになってて、光合成しまくってる

557 :pH7.74:2021/07/11(日) 19:14:29.81 ID:RUxMwArB.net
神が荒ぶっておられる水槽から一旦全部出したら、水位が10センチ位下がった。

558 :pH7.74:2021/07/11(日) 22:00:57.43 ID:8qeCfsIK.net
久々に神をお迎えした。我が家でも荒ぶってくれる事を願う

559 :pH7.74:2021/07/12(月) 16:14:02.31 ID:2NeOrO5t.net
>>557
あるあるあるある

560 :pH7.74:2021/07/14(水) 23:29:08.08 ID:eQA1U0L6.net
ライトガンガン当てると茎や先端が赤くなるんだけど、あなたは普通のマツモ?それともメキシコマツモ?
見分け方はあったりするんですか?

561 :pH7.74:2021/07/15(木) 00:48:41.88 ID:CwupEBwN.net
信仰心次第

562 :pH7.74:2021/07/16(金) 01:27:59.93 ID:lwPhI+3p.net
そういうことか、信仰心次第なんだ
君はロタラhraかもしれんな

563 :pH7.74:2021/07/16(金) 08:49:14.83 ID:amNMH4hL.net
先端が茶色く溶けかけたので慌てて見直して水流作ったら、一日で力を取り戻し茶色が薄くなり、二日目には緑色になって伸び始め、今では水槽のどの水草よりも神々しいお姿に
迷える子羊に道を指し示してくれたマツモ様ほんと神

https://i.imgur.com/wq36Qh7.jpg

564 :pH7.74:2021/07/16(金) 08:50:25.04 ID:wRqteGmC.net
また敬虔なる信徒が増えてしまったか。

565 :pH7.74:2021/07/16(金) 15:53:23.34 ID:2tO/idXA.net
これは神々しい

566 :pH7.74:2021/07/16(金) 19:20:04.92 ID:s6AMJNA3.net
素敵なマツモッサーですね

567 :pH7.74:2021/07/16(金) 19:55:10.10 ID:JobRtvRF.net
マツモを200号くらいの大きさで日本画に描くといいかも

568 :pH7.74:2021/07/19(月) 09:52:42.08 ID:ZjeGYKNd.net
去年アナカリスをメインにシフトしたけどソイルに根を張って少しうざくなってきた
処分の楽な松本やっぱりええな

569 :pH7.74:2021/07/19(月) 10:14:24.41 ID:34RJkkXp.net
容易に処分される松本さん

570 :pH7.74:2021/07/19(月) 11:00:34.07 ID:cCctO5Yr.net
マツモっさん

571 :pH7.74:2021/07/19(月) 14:45:52.54 ID:PhwgFSIU.net
モサモサの神 松本智津夫

572 :pH7.74:2021/07/22(木) 11:58:55.60 ID:siTuG+CQ.net
>>568
アナカリスって根を出す時と出さない時があるが
ソイルや赤玉土の成分を感知したら出すのかな?

573 :pH7.74:2021/07/22(木) 16:59:29.52 ID:KCjvakjN.net
外の睡蓮の土に根っこ差し込んだり、流木に差し込んだり

574 :pH7.74:2021/07/22(木) 20:48:42.68 ID:VFwFjtUD.net
右がオニギリの神
左が太陽の神
https://i.imgur.com/4UsWuVl.jpg
神々(光合)しさが違う

575 :pH7.74:2021/07/22(木) 21:04:31.31 ID:kxmMUILj.net
太陽とか言う照明製品は、夜に点灯させることができない欠陥製品だからな…
あと温度が上がりすぎるし加減が難しすぎる
やっぱ好きな時間に点灯させたいしね

576 :pH7.74:2021/07/23(金) 20:00:19.05 ID:dIDlhBfB.net
夏クソ暑いしほんと欠陥品

577 :pH7.74:2021/07/27(火) 09:53:52.10 ID:ZCDKxyx7.net
窓際の水槽で神を育ててたらハゲ散らかし始めた
少しでも明るい方がよかろうとカーテン開けてたのが悪かった
いまは水槽のフタ開けてカーテンしめてカリウム添加しつつ復活を祈っている
アナカリスは高温水でもなんともないのに、神は繊細だ…

578 :pH7.74:2021/07/27(火) 15:02:50.19 ID:o7FGAw40.net
天岩戸を開けてしまったか

579 :pH7.74:2021/07/27(火) 15:08:20.66 ID:bKdl9ZmY.net
カリウムって根っこの発育を促すもんやけど根っこのないマツモに効果あるんか?

580 :pH7.74:2021/07/27(火) 16:24:02.34 ID:w95NEvl7.net
>>579
100w相当の電球LEDでカリウムとミネリッチ入れてるけど、普通に神は成長なされるね
他の水草はウイローモス以外は絶滅したけど…

581 :pH7.74:2021/07/30(金) 16:51:38.38 ID:xSXoZuLN.net
その太陽もしかしてGEX製じゃねーだろうな
大人しくコトブキにしとけ

582 :pH7.74:2021/07/30(金) 17:42:37.82 ID:QChXkpzL.net
えーヤダださい

583 :pH7.74:2021/07/31(土) 09:29:32.67 ID:EFdF587i.net
うちの太陽はアマゾンで買った中華製の安いのだけど、神はスクスク育ってるよ

584 :pH7.74:2021/08/01(日) 17:07:21.64 ID:z/n4EgtT.net
アナカリスは根っこがうっとおしくてマツモいれたらマツモは広がりすぎてうっとおしい

585 :pH7.74:2021/08/01(日) 21:34:58.95 ID:34iVYr+m.net
神を侮辱することは許さないぞ

586 :pH7.74:2021/08/01(日) 22:41:11.90 ID:MAJqCEJk.net
神の繁栄はすなわち人類の繁栄である

587 :pH7.74:2021/08/01(日) 23:23:25.26 ID:ADMUJz2H.net
マツモ卒業してアナカリ神始めたけどいい感じ
水道水ドバドバできるのが何よりストレスフリー

588 :pH7.74:2021/08/03(火) 23:27:22.01 ID:XiQ6H6r7.net
週末20cm以下に切り揃えたのにもう水面で横になってたから、横着してピンチカットしたら切ったとこから気泡が出続けてる
綺麗だけど良くなかったかな?やっぱり取り出して成長点残して差し戻すべきだった?
https://i.imgur.com/oAOT91z.jpg

589 :pH7.74:2021/08/04(水) 10:14:59.64 ID:RaXJ1Bfx.net
神は首が切り落とされようとまた別の首が生えてくるから大丈夫だ

590 :pH7.74:2021/08/04(水) 13:04:33.08 ID:FsNuTtXw.net
今日はお休みに入ったので朝からウイスキー飲みつつリビングで神のお手入れ。

ステンレストレイ並べてアオミドロほどき楽しい。

591 :pH7.74:2021/08/07(土) 16:57:50.47 ID:exs+KPc9.net
アナカリスは勝手は良いけども、食べもせんのに噛み千切る魚が多すぎるのが問題や
アマフロの根っこもかじられる まあ全部グラミーの仕業なんですがね
マツモだけは奴等もかじらない なんでやろな

592 :pH7.74:2021/08/07(土) 22:07:23.07 ID:a+ifD8h9.net
ザリ「せやろか?」

593 :pH7.74:2021/08/09(月) 12:03:51.74 ID:W0WzbyTm.net
>>584
アレは土の養分を感知して伸ばすのかな?
同じ株を小分けしても環境によって
出す出さないがある

594 :pH7.74:2021/08/09(月) 12:15:18.79 ID:whhVhxXS.net
>>593
横倒しになるとよく出す印象あるから頂芽優勢みたいなもんかなと思ってるなぁ

595 :pH7.74:2021/08/10(火) 09:38:06.10 ID:YgRNeSFl.net
土入れてない所でも根は伸びるねえ

596 :pH7.74:2021/08/11(水) 11:17:22.28 ID:Jb+UX5ZA.net
マツモ、全く育たず枯れてきたんだけど育てるの難しくない?
同居のメダカは元気で異常なしなのに
モスとナナはユックリ成長してる

597 :pH7.74:2021/08/11(水) 11:45:31.39 ID:vFosUBye.net
>>596
リキダス(カルシウム入り)入れたらムキムキと成長しだしたよ

598 :pH7.74:2021/08/11(水) 12:10:46.28 ID:Jb+UX5ZA.net
ラムズの殻なら転がってるけど、これではダメそうか
添加するのは失敗しそうで怖い

599 :pH7.74:2021/08/11(水) 13:15:55.51 ID:HaQ6rlmD.net
室内無灯だから全然育たんw
だから半年に1回くらい買って入れてるわ

600 :pH7.74:2021/08/11(水) 13:35:45.17 ID:vFosUBye.net
室内無灯なら、スポットフルスペクトラムLEDのグリップ固定のが安かったからそれでもつけるとか?

601 :pH7.74:2021/08/11(水) 22:15:28.51 ID:Oi3llVj8.net
>>599
屋外にバケツでも置いて繁茂ストックしたら?

602 :pH7.74:2021/08/12(木) 01:01:03.66 ID:iM+oEnwT.net
太陽光マツモと室内マツモを定期的に交換するマツモロンダリングはどうだ

603 :pH7.74:2021/08/12(木) 19:55:33.57 ID:sDKT88Nr.net
マツモコインを作ればグラボの値段も安くなるし俺らは億万長者になれるな

604 :pH7.74:2021/08/12(木) 23:06:44.89 ID:ZcmiKJMR.net
ベランダのマツモが増えませんがどうすれば良いですかね…

ミナミヌマエビ入りのバケツに入れてるマツモ→増えないまま少しずつ葉が落ちていく。バケツは8割位木の板で覆ってる
メダカ入りのタライに入れてるマツモ→濃い緑の細い苔が大量に絡みついてて回復不可能。4割位木の板で覆ってる

板で覆うスペース調整して、もっと日陰に置いたほうが良さそうですかね?

605 :pH7.74:2021/08/12(木) 23:44:01.25 ID:sDKT88Nr.net
「濃い緑の細い苔」がアオミドロだとすると
バケツ(ハゲマツモ)に牡蠣殻投入、タライ(アオミドロマツモ)を完全遮光
でいいんでないかな

個人的にはメダカちゃんエビちゃん一緒にして同数でバケツとタライに振り分けます

606 :pH7.74:2021/08/13(金) 06:19:01.07 ID:zMeK/F19.net
クソッ、牡蠣殻でアオミドロ消えるのかと思った

607 :pH7.74:2021/08/15(日) 13:44:39.41 ID:n6Msmq8i.net
アナカリス入れてるとアオミドロほぼ出ないのにマツモだと出てくる
マツモの方が浄化作用少ないのかな

608 :pH7.74:2021/08/15(日) 15:44:45.00 ID:2/al/Kfv.net
>>607
浄化能力高いって事は放置したら水草が有効活用できる栄養素が減ってコケ優位になるってことだ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200